【IT】東芝のネットブックNB100 国内発表、10月下旬発売・7万円台[08/09/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
株式会社 東芝は、ネットブック「NB100」を10月下旬に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は7万円台半ば。
NB100は、東芝初のネットブックで、国内大手メーカーの国内市場向け製品としても初のネットブック製品となる。
CPUはIntel Atom N270(1.6GHz)、チップセットはモバイルIntel 945GSE Express(ビデオ内蔵)、
メモリは1GB、HDDは120GB、8.9型1,024×600ドット(WSVGA)Clear Super View液晶(LEDバックライト)など。
通信機能は、Ethernet、IEEE 802.11b/g無線LAN、Bluetooth Ver.2.1+EDRなど。
バッテリはリチウムイオン充電池で、駆動時間は2.9時間。

インターフェイスは、USB 2.0×3、
ブリッジメディアスロット(SDカード/SDHC/MMC/メモリースティック/メモリースティックPRO)×1、
ミニD-Sub15ピン。本体に、30万画素CMOS Webカメラとマイク、ステレオスピーカーを内蔵し、マイク端子とヘッドフォン端子も備える。
キーボードは84キーの日本語配列でキーピッチは15.9mm、キーストロークは1.5mm。
ポインティングデバイスはタッチパッド。本体サイズは約225×190.5×29.5〜33mm、重量は1,050g。

OSはWindows XP Home Edition(SP3)。
仕様は、一般的なネットブックの文法に則しているが、Bluetoothの搭載など、
やや贅沢な仕様となっている。また、インターフェイス類もUSB端子を3つ搭載するなど充実している。
先に東芝ヨーロッパのサイトで公開された情報に比べると、キーボードが日本語仕様になったほか、
HDDの容量変化(160→120GB)、カラーバリエーションがないことが挙げられる。
日本仕様は、ヨーロッパ仕様のコスミックブラックにあたる配色のみとなっている。

ソース(インプレス)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0929/toshiba1.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0929/toshiba1_01.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0929/toshiba1_02.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0929/toshiba1_07.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0929/toshiba1_03.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0929/toshiba1_04.jpg
東芝ニュースリリース
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_09/pr_j2902.htm

関連スレ
【電機】東芝:営業赤字300億円、約1000億円の下方修正・半導体の採算悪化…4−9月見通し [08/09/18]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221690050/
【半導体】東芝、米サンディスク買収に関心=斎藤執行役上席常務[08/09/16]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221567527/
2名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:37:48 ID:04PlnI5Z
やっぱこの価格かねえ。
3名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:37:54 ID:fZoEaE0G
高い
4名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:38:36 ID:n7pWMv/Y
PB100発売と聞いて飛んできました
5のーみそとろとろφ ★:2008/09/29(月) 17:38:45 ID:???
スペックが見にくいと思うので

CPU     :Intel Atom N270(1.6GHz)
チップセット  :モバイルIntel 945GSE Express(ビデオ内蔵)
メモリ      :1GB
HDD       :120GB
ディスプレイ  :8.9型1,024×600ドット(WSXGA)Clear Super View液晶(LEDバックライト)
通信機能    :Ethernet、IEEE 802.11b/g無線LAN、Bluetooth Ver.2.1+EDR
インターフェイス:USB 2.0×3、ブリッジメディアスロット(SDカード/SDHC/MMC/
          メモリースティック/メモリースティックPRO)×1、ミニD-Sub15ピン
バッテリ     :リチウムイオン充電池
駆動時間    :2.9時間
その他      :30万画素CMOS Webカメラ、マイク、ステレオスピーカー内蔵
6名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:40:38 ID:g0RtqGX3
だめだこりゃ
7名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:40:58 ID:4SeVB7zW
>>5
乙。

すべてに置いて先行機種を下回ってる?
あとはデザインだな。
8名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:41:06 ID:GNZgyqkp
PenM1.7G、855GMチップセットのパソ使ってるんだけど、
このエイトムと945GSEの組み合わせの方が早い?
5年前のマシンだから話にならないかな。
9名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:42:12 ID:GNZgyqkp
おっとメモリ1GBって既に俺のマシン上回ってたわ。
10名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:44:25 ID:+zznXeK9
1280×800ドットならすげー売れたと思う
11名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:44:29 ID:+hAP6FEf
>>4
apple信者乙
12名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:45:13 ID:etIEAfFV

ネットブック。。。

かっこいい名前きたー

買うぞー
13名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:45:17 ID:jKLwdTSA
>駆動時間は2.9時間。
>駆動時間は2.9時間。
>駆動時間は2.9時間。
14名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:46:14 ID:GNZgyqkp
>10
最近の標準は1280×800なの?
15名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:46:35 ID:4jFll6l2
普通にShop1048で、それ以下の価格で売ってるジャン
16名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:47:32 ID:HIhEHxqo
>>14
いいえ。
このジャンルなら1024*600が標準。
17名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:48:37 ID:GNZgyqkp
>16
そっか。
実際画面は小さめ?
家でネットするのには不便かな?
18名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:48:40 ID:UsZPrUSv
>>13
どーせJEITA測定だから実際は・・・

ブルートゥース()笑を付けた時点で負け決定なんだよ
19名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:49:02 ID:g0RtqGX3
EeePCの解像度がXWGAだったら即買いなんだが。。
SSDの容量が8Gならこの値段出してもいい
もちろん今の時点だが
20名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:49:12 ID:iP/AXANP
微妙な値段だとは思うが
日本の大手が、この分野に参入を決断したという点は
やはり評価してやりたい。
21名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:50:37 ID:DGgVpSvY
やっと日本のメーカーでも青歯が標準になったか
待ちくたびれたぜ
22名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:51:03 ID:L/ZRRPtv
画面小さすぎ
23名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:51:07 ID:ZTIgHtvl
イメージキャラクターは鈴木亜久里です。
24名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:52:09 ID:KK3cQriT
2.9時間って・・・
全くわかってねぇなー
モバイルPCはバッテリーだバッテリー
25名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:52:48 ID:L3lAQgSe
なんという残念賞、日本メーカーの限界か。
どう考えたって5万円台で出さないと競争力無いのに…
26名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:53:52 ID:+hijUi9t
>>14
945GSEでは1280*800は荷が重いって話もある。
せめて新世代のチップセットになっててメモリー2GBあればなぁ。
27名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:54:01 ID:UrNw9YNh
HDDに拘らない方が良かったような…
まあ、致命的な欠点がない仕様ではあるが
28名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:55:04 ID:QnihiFpr
この市場は普通のノートpcと比べても意味ないしな
でかくてもいい人はDELL行くし
29名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:55:13 ID:pPSulhiR
リブレット…
いやちょっと言ってみただけだ。
30名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:56:00 ID:cGn8COpq
Pen4 1.6G並か少々良いかってところだろ。
中古ノート買うのと比べる時の、目安。
価格同等だったら、新品Atom買え。
31名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:56:13 ID:OI0XMq1/
これは思いっきりデスク上で使うことを意識してるな。
電源、LAN、VGA Outが全部背面にある。
企業の一括導入を目指してるのか?
32名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:57:26 ID:pInkrdqr
高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い
高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い
高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い
高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い
高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い
高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い
高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い
高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い
高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い
高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い
高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い
高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い
高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い
高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い
高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い
高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い
高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い
高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い
高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い
高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い
高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い
高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い
高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い
高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い
高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い
高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い
高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い
高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い
高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い
高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い
33名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:58:13 ID:VRliJAi0
OSが敗因になる気がする
34名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:59:11 ID:BCsOWjJb
>>32
こういうバカはさっさとアク禁にしてください
35名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:59:12 ID:XFcyiQpJ
Acerのが 既に4.8k円台。
70k円台半ば は-----東芝ファン以外は 売れないですね。
せめてデュアルコアで出せば良いのにね。
名前が違うだろ と言いたい。リブレット系だと思うが。
36名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 18:01:28 ID:+5GjsUu2
>>31
個人向けのみで叩き合っても採算が取れないからな
まー、端子周りをまとめると言うのは悪い発想ではない。バッテリー増設も最初から前提のようだし使いにくい部分は少なさそうだ
37名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 18:01:50 ID:HIhEHxqo
>>17
個人的にはHPminiみたいに1280*768の方がいいかと。
38名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 18:03:15 ID:ndj7n6ZP
>>37
それだとVistaになるよ
39名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 18:04:54 ID:uJ1TSyc8
東芝なのにSSDじゃないのかよ
40名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 18:05:39 ID:37wbBo1v
日本語キーボードか、ダサッ
41名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 18:09:22 ID:DGgVpSvY
大容量バッテリーを1万5000円で買えるのならこれでもいいな
42名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 18:09:36 ID:HIhEHxqo
>>39
OSのライセンスが受けられない、だっけ?
バカらしいと思うけどね。
ホントMSってドケチなんだから。
43名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 18:09:49 ID:kCxhebAh
>>11
ググってみな
あんな名機なかったぞ
あれでBASIC覚えたな〜〜
44名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 18:10:28 ID:R00qG8kh
>>35
4800円って激安だな
45名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 18:11:57 ID:kcgdxTR5
希望条件
・SSD
・12Gぐらいでよい
・バッテリーは公称8時間

・キーピッチは出来るだけ広く
・1.5kg以下ならOK
・できれば英語キーボード
4642:2008/09/29(月) 18:15:13 ID:HIhEHxqo
>>38ダターヨ
47名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 18:21:28 ID:iwB/tKVM
欲しい
48名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 18:23:54 ID:+EONeiVI
キー配列がダメだな
49名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 18:24:36 ID:61Zndj+B
安いノートより高いじゃん。
「東芝」って名前がいい事はいいが。
50名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 18:26:05 ID:zQKKjy14
ワンセグ付けろ
51名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 18:27:26 ID:H38/BH8P
東芝にはもう愛想が尽きとる
52名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 18:28:17 ID:0VH4ARUo
中身は台湾製?
ってことは1台売れば2万円のもうけか?
53名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 18:34:17 ID:2D3dss51
kamonakuhukamonaku
何の特徴もない、とりあえずd出しとけ的な感は否めないな
どーせ、海外製より国産のほうを買うとでも思ってるんだろ
54名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 18:35:39 ID:2D3dss51
ったく 国内PCメーカーは糞ばっか
55名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 18:36:33 ID:STmxPGpd
結局、リブは超えられなかったか・・・
56名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 18:36:51 ID:6bgkPD/+
全てにおいてHP以下じゃん
57名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 18:37:09 ID:ENMRrRk3
キーの打ち易い文字入力端末がほしいよ
システムの立ち上げ15秒以下
昔ワープロ作っていたところなら、3万円で出せると思うが
58名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 18:37:56 ID:jmb79AhZ
日本人は外でネットしないんだとよ。東芝失敗したな。
59名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 18:50:27 ID:mtGzxRyk
何このゴミ。
値段はさることながらバッテリー駆動時間がたった2.9時間?
なめてるの?
60名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 18:52:06 ID:1JI9Xyh8
個人的にはdellかacerのどちらかを買おうと思ってる
61名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 18:54:03 ID:1JI9Xyh8
Enterキーがでかいのはいいかもしれんね
これで5万円台ならいいのにね
62名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 18:54:29 ID:HIhEHxqo
>>59
イヤなら他当たれば?
つーかWILLCOM D4の標準1.5時間の方がよほど問題かと。
63名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 18:58:10 ID:ysrHuF1I
エムエスアイ、8.9型液晶搭載のネットブック
1,024×600ドット(WSVGA)表示対応8.9型液晶を搭載した「Wind Netbook U90-BLACK」を10月4日に発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は49,800円前後の見込み。
CPUにAtom 1.60GHz、メモリ1GB、Intel 945GSE Expressチップセット(ビデオ機能内蔵)、80GB HDD、OSにWindows XP Home Editionなどを搭載する。

 インターフェイスはSDカード/MMC/メモリースティック(PRO)対応カードスロット、USB 2.0×3、Ethernet、IEEE 802.11b/g対応無線LAN、ミニD-Sub15ピン、音声入出力などを備える。

 バッテリは3セルリチウムイオンで、駆動時間は約2時間半。本体サイズは260×180×19〜31.5mm(幅×奥行き×高さ)、重量は1.08kg

64名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 18:58:58 ID:DA0oBcxO
ゲームハードとしてみると、まだ割高だよな
あと拡張とかもっとしやすくしろよ
65名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 19:05:30 ID:8aN7BGUq
何このスペック
東芝やる気ねーのかよ
66名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 19:05:36 ID:KuDij8sw
>>29
タッチパッドだからなあ、リブとは名づけられなかったんだろ

今使ってるリブのU100で十分かなあ。重量とバッテリは上だし
キーピッチだけは魅力だが。
67名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 19:06:52 ID:v3yAjPzB
あ〜えいさ〜ほいさ〜とうしばのためならえ〜んやこ〜ら。
68名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 19:06:57 ID:6bgkPD/+
せめて駆動時間長くするとか解像度上げるとかさ
69名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 19:10:51 ID:cBmKHjA4
値段、HDD、11n非対応、駆動時間

全てがEeePC以下な訳だが
なにやってんの東芝さん
70名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 19:11:44 ID:zwht3bUo
なんかインターリンクぽいけどAsusにでも頼んだ?
71名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 19:16:20 ID:eq4Hifqe
他のメーカーより優れてるのってサポートくらいか?
でもこれ買う人はサポートいらない人がほとんどだろうし
売れる要素が無い・・・
72名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 19:18:29 ID:GNZgyqkp
確かにピーチクポインタではないですね。
73名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 19:29:51 ID:QqU7tgtF
まったくやる気感じられん・・・・・

なんなのこの値段
後発なら、思い切ったデザインとか価格で勝負するのが常道だろ
デザイン的にたいしたことない、中身は既成製品と殆ど変わらず、値段だけ高い

少しは、まじめにヤレ!
74名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 19:31:36 ID:EBnW6C10
スペック的な見新しさは何も無いのに,価格だけは高いという・・
使ってみたら差額1, 2万の違いが分かるのかしら
75名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 19:32:19 ID:D8ynWJa5
台湾メーカーに勝ててないのは自社生産率の問題?
76名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 19:33:34 ID:BfiPusus
ゴミはゴミ箱にすてましょうね
77名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 19:33:35 ID:vmulC7yF
ま、第二弾にきたいってことで
78名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 19:36:44 ID:Tg3E2qzY
パソピア復活か
79名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 19:37:03 ID:QqU7tgtF
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/29/news098.html

このレビューの「なんとかいい点を探そうとしたけど見つかりませんでした」
的なガッカリ感が全てを物語っている

EeePCが成功したのは恐ろしいほどの「割り切り」なんだよな、それがウケた。
安さで、安価なサブPCを求める層を取り込み、OSでギリギリという容量でマニアのオモチャ
としての需要に火をつけた

日本製品はあるいみ「完璧主義」だから、こういう割り切りが一番ニガテなのかもな
80名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 19:37:31 ID:vmulC7yF
東芝、Centrino2搭載の世界最軽量12.1型
「dynabook SS RX2」
〜最長12.5時間駆動、最軽量時858g

ネットブックもこれくらい気合い入れろ
81名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 19:39:59 ID:D8ynWJa5
価格.COMで見るとASUSもACERもMSIも安いだけじゃなく満足度も高いよね
82名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 19:41:22 ID:37wbBo1v
ヤスシ:
なんや〜このみみちいキーボードは、おこるでしかし〜。
あかん、こんなんうれるかいボケカス。
83名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 19:45:02 ID:Zp6GijK/
ドジンと同じ土俵に立ってもしょうがない
ドジンが安い賃金で組み立てやらされてる韓国台湾中国みたいな国と
84名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 19:47:20 ID:eq4Hifqe
液晶の質がダントツに良いっていうなら考えなくもない
85名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 19:47:23 ID:3xYbfy0E
ATOMに8.9SVGAにbluetooth、最大2Gメモリ
さらに11nにSSDに8.3時間バッテリーの901-Xが5万円そこそこで売ってる
このマシンに何のメリットが?
86名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 19:47:56 ID:kY+Wldkm
とりあえず作りましたって感じが、芝の企業体質を現わしてるな。
PCにかける情熱は、富士通以下ってことか。

これはUMPCのリベンジだ――新生「LOOX U」実力診断
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/26/news035.html
87名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 19:51:44 ID:QqU7tgtF
>>86

言い得て妙だな、まさにそのとおり
まあ、富士通も「差別化」には成功しているが、EeePCがなぜヒットしたのか
イマイチ理解できていないかもしれない

とにかくギリギリ割り切った、主張しないチープなデザインのPC作ってみそ
88名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 19:52:55 ID:RgAW6BrU
分け判らん。
ASUSのより劣ってるのに二万高いって
東芝は馬鹿なの?
89名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 19:53:47 ID:D8ynWJa5
>>83
東芝製もドジンが組み立てる台湾OEM生産だよ。
それでこの価格!
90名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 19:54:23 ID:iwWt7ahd
Intel Atom N270(1.6GHz)ってのは、他のCPUで言うとどのレベル?
純粋に能力として
91名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 19:58:38 ID:D8ynWJa5
せめて表面的なデザインへの、コダワリぐらい有ってもよくないか?
HPもDELLもそこそこコダワッった感じだぜ!
92名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 20:00:42 ID:D5AEJ763
デザインがだせぇ・・・・・・・・・・・・・・
93名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 20:00:43 ID:TnV6My+t
CPUがAtomNじゃなくAtomZだったら見直したのに
94名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 20:01:40 ID:3d/92jlc
>>79
ネットブックに関してはASUSの思想が一番、正しいと思うからね、

・パソコンの使い方の主な要素がインターネットに接続する事
・だったら、低性能のCPUでギリギリでも良いのでは
・それをカバーするのにアクセスの遅いHDDをやめてSSDにする
・すると、バッテリ寿命も延びてウマー
・どうせ、ネットに接続するのが前提なら、本体にストレージはそれ程いらない

って、とことん割り切ったのがEeePCだし

95名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 20:03:58 ID:bhkqq3AD
頑張りすぎると30万のダイナブックが売れなくなるってか
96名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 20:04:10 ID:gk3jXypi
高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い
高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い
高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い
高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い
高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い
高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い
高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い
高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い
高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い
高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い
高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い
高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い
高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い
高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い
高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い
高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い
高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い
高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い安い高い高い高い高い高い高い高い高い
高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い高い
97名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 20:04:39 ID:D8ynWJa5
>>90
Celeron 2.10GHz
Pentium4 1.90GHz
と同程度
98名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 20:04:49 ID:A86uAHGE
こんなの買うぐらいならインテルのSSD買ったほうがまし
99名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 20:05:01 ID:tg3tx+YW






     俺コレ買う!






100名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 20:08:06 ID:3xYbfy0E
EeePCは音も良いのよ
XGAに下少し足らない液晶はGyaOやYahoo動画を見るのに丁度いい
そこそこの画質とそこそこの音質は、ネット動画モバイルとして最強
日本のメーカーのモバイルは軽くすることに腐心してとても聞けたモンじゃないのよね
101名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 20:08:53 ID:3013C7lz
六万切れ馬鹿
102名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 20:09:31 ID:fro0aazX
>>97
うちのデスクトップより性能いいな・・・
買おうかしら・・・
103名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 20:14:45 ID:OfxmK93m
7万w2.9時間wwwwww
104名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 20:17:13 ID:3ZTeYNQT
東芝、7万円台ミニノートを10月発売

東芝は、実売予想価格は7万円台半ばの小型ノートPC「NB100」を10月下旬に発売すると発表した。
2008年09月29日 13時13分 更新
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0809/29/news047.html
105名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 20:17:20 ID:7s7ASRUG
eeepcが優れていることを再認識した
106名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 20:18:40 ID:IZwDbSDz
>>19,45
EeePC 1000が実売6万円とちょっとで売られてる。

北米で。

>>90
Pentium4の1.4GHzと同レベルだから
周波数を半分にすれば今のCPUと比較できる。

すこし大雑把だが、だいたいあってる。
107106:2008/09/29(月) 20:21:56 ID:IZwDbSDz
書き忘れたがEeePC 1000のSSDは
40GBで実売6万円とちょっと。

Pentium4の1.6GHzに訂正。
108名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 20:22:46 ID:DOZ5Cos5
その価格帯ならWXGAでagbつけろよ
109名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 20:24:02 ID:e7Tcec4s
もう国内メーカーはブランド商売しか出来ない。
110名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 20:28:53 ID:kLlZgjC2
国内メーカーは7万円台が限界なのかな
111名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 20:29:01 ID:s8VFcqa1
バッテリーがもたないのがモバイルPCとしては致命的
112名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 20:29:50 ID:zQKKjy14
>>110
ワードエクセル付きのダイナブックが7万円台で買えますよ
113名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 20:34:59 ID:IkcryMVg
高級感ある物がほしい。持ち歩くのにちょっと恥ずかしいとね。
114名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 20:35:57 ID:DOZ5Cos5
ごめ、wxgaだったら1万出していいわ
ちょっと無理言い過ぎた
115名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 20:36:48 ID:MFXw6C28
あいかわらずデザインがだめだな。だから一定以上に伸びない。
116名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 20:42:23 ID:3xYbfy0E
>>114
HP、Gigabyte
117名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 20:47:33 ID:QqU7tgtF
>>113

EeePCのキッチュ感もある意味立派なセンスだと思うが・・・・
いやらしい「主張する高級感」より、まっさらなTシャツのような
シンプルさがいいと思うぞ

日本のPCは押し付けがましいデザインのためのデザインが多すぎる気がする
118名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 20:48:10 ID:t5rhJ7xy
日本の製造業は終わったのか?なんの魅力もないな。
119名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 20:49:36 ID:x/D85ktG
裏面のスリットが少ないのが救いか
120名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 20:51:16 ID:dVBeo60i
ネットブックのコンセプトじゃないよね。
Vistaに移行するのを渋ってる法人客に向けて、
大っぴらにXPバンドル版を売るためのフェイクなんじゃねーの。
121名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 20:51:21 ID:dks40zIG
せめて5時間以上稼動してくんないとモバイル用途での購買意欲は涌かない。
122名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 20:51:22 ID:QeUidpxI
>>118
製造(設計)してないからじゃね?
123名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 20:51:52 ID:3xYbfy0E
>>118
パソコンなんか日本の製造業と何の関係もないが
124名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 20:52:18 ID:DOZ5Cos5
>>116
無線がだめ。
125名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 20:52:45 ID:3xYbfy0E
>>120
スルドイな
126名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 20:54:47 ID:MBHipRCI
>バッテリはリチウムイオン充電池で、駆動時間は2.9時間


ここは笑うところか?

クラシックリブレット(20〜100)ユーザーを満足させる機種を未だ出せない東芝・・・
リブラーは富士通などに離散してしまってる。
127名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 20:56:50 ID:DJ+ZUdVm
>>125
dynabookはXPモデルもダウングレード権付きVistaモデルもまだあるよ。
128名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 20:57:38 ID:nd9Gnuto
筐体のデザインをなんとかしてくれ。
129名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 20:59:51 ID:6xV85jHh
他の日本のメーカーでもこの価格だろうな
ネットブックに参入しただけえらいと言っておこう
俺は買わない、この価格なら普通のノートパソコンかった方がまし
130名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 21:00:23 ID:2ZWKLGQO
何このブルジョア向けネットブックもどきはw

値段高いくせに電池持ち悪いし、無駄に重いし。
131名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 21:01:40 ID:3xYbfy0E
>>126
WSVGAでいい
7インチでいい
16GSSDでいい
リブポイント付けたVHSサイズ
700g、8時間駆動のリブレット80カモン!
132名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 21:02:31 ID:e01Fij5Y
東芝なら空中に大型モニタが表示されるUMPC期待してたのに、、(´・ω・`)
133名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 21:05:58 ID:HIhEHxqo
>>126
そこにはユーザーがいないのでは?

それと、駆動時間が短いなら予備を持てばいいじゃない。
134名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 21:06:47 ID:9QNq9iMX
>>115
東芝にデザインセンスを求めてどうする
ないものねだりの典型だ
135名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 21:06:49 ID:QqU7tgtF
>>132

差し替えなしでガウオーク、ファイター、バトロイドに変形できて、スーパーバック
も付けられて、納豆ミサイルの他、反応弾も搭載できるヤツにして欲しいわ

巨乳ゼントラン(マイクロン化すると養女)も搭載できると我が人生に一片の悔いなし
136名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 21:11:33 ID:lvua2RIm
やっぱ安物はだめだなw
20万以上するノート買うわ
137名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 21:12:04 ID:iwWt7ahd
NXがいいよ
138名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 21:12:09 ID:DJ+ZUdVm
>>130
ほぼ同仕様のAcer OneよりBluetooth分+αちょい高め、くらいじゃないの。実売で。
これといって魅力も無ければ叩くほどでもないって感じかと。

まぁ売る気が無いって点では腹立つかなぁ。
低価格モバイルと言えばAcer/ASUS/台湾という認識が一般に広がる前に、
うちでも似たようなのありますよーと言いたいだけな気がする。
139名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 21:13:15 ID:bpPyET2b
メーカーの名前代だな
140名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 21:15:45 ID:JVC7sOBP
東芝は責任を持って真の Dynabook を出すべき
141名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 21:17:24 ID:bVWJBJIm
日本の物づくりは終わった
142名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 21:18:08 ID:3xYbfy0E
>>139
HP、Aser、DELL、lenobo以下のメーカーだぞ
TOSHIBAなんて
大手のライバルに対してもこれじゃあ、恥を知れと
143名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 21:19:24 ID:32WjT2s1
ちょっとAtomで組んでみましたよと言いたいだけのPC
性能は台湾企業と同じで価格は台湾より高い失敗作
144名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 21:20:19 ID:bhkqq3AD
的外れなんだよなw
145名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 21:23:29 ID:e01Fij5Y
Acer Aspire one、国内では予約者に行き渡らず ・米国では値下げ
http://japanese.engadget.com/2008/08/22/acer-aspire-one/

Acer Aspire oneミニノート、国内は8月23日発売
http://japanese.engadget.com/2008/08/07/acer-aspire-one-8-23/

Computex 2008:Acer Aspire one 8.9インチ ミニノート 正式発表
http://japanese.engadget.com/2008/06/03/computex-2008-acer-aspire-one-8-9/

Asus、Eee PC 901に3.75G HSUPAを内蔵したモバイルブロードバンドモデルを発表
http://japanese.engadget.com/2008/09/26/asus-3-75g-hsupa-eee-pc-901/

Let'snoteにワイド14.1型の新シリーズ F8、持ち運びハンドルつき
http://japanese.engadget.com/
146名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 21:26:03 ID:e01Fij5Y
>>140
これなんか昔のDynabook G5とか思いだす美しさなんだよなw
東芝なんか忘れてるぞw

Acer Aspire one、国内では予約者に行き渡らず ・米国では値下げ
http://japanese.engadget.com/2008/08/22/acer-aspire-one/
147名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 21:36:32 ID:3d/92jlc
>>146
コンセプトとすれば、ASUSのが正しいとは思うが、現時点での完成度はAcerの
方が良いんだよね、しかもさらに値下げが出来るってのは凄い訳で、今後、DRAMやら、
SSDの値段が下がると更に面白い事になるかもしれない
148名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 21:39:11 ID:t8wUXbO8
安心、信頼は金には換算できない。その裏付けとなる東芝のブランド代が2万なら安いものだ。
149名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 21:41:11 ID:T7vr77XS
EeePCと同性能ならブランド・安心感に2万払ってもいいが
明らかにEeePC以下の性能に7万なんて出す気がおきん
150名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 21:42:47 ID:mP3QwvOD
思ったよりずいぶんやすっぽい
151名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 21:44:11 ID:BUcx9nu1
>>1
> 駆動時間は2.9時間
(´・ω・`)
> キーボードが日本語仕様に 
@とかの位置が違うが、キーが少ない→大きくできるなので、英語キーボードも選べるほうがいいのに
> HDDの容量変化(160→120GB) 
2万くらい高いんだがから、1GB当たり単価が一番安い160GBはつんでほしかったな
> ポインティングデバイスはタッチパッド
トラックポイントだと、キーボードの前後が稼げるのに R5Lの縦短かキーボードは慣れるまでが大変だった

>>12
> かっこいい
高速エスパーかとオモタ (´・ω・`)

>>81
> 安いだけじゃなく満足度も高いよね
かつて、新興工業国だった時代の日本製オートバイとかもそうだったよね
限られているかもしれないけれど、持てる技術はすべて使って一生懸命つくっているというか・・

>>107
> EeePC 1000のSSDは40GBで実売6万円とちょっと
いつ日本発売なの? 大いに気になる
152名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 21:44:59 ID:VHkjmZoY
一応ノートPC板のNB100スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1221274963/
153名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 21:45:32 ID:aIRtSQ9R
いらん。
ただでもいらないかなぁ。
154名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 21:48:13 ID:BVMsSfYq
>>148
ブランド信奉層とこの購買層はあわねーと思うが・・・

個人向けってよりはやっぱ、企業向けの臭いがするが。
155名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 21:50:23 ID:btnFAr/u
>>150
自分は英語キーボードの良さが全く判らないので日本語キーボード良かった。
オプションであってもいいけど、そうすると高くなるんじゃないかな?

ミニノーだかトこそスティックポインタ積んでほしいな〜InterLinkみたいに・・・
なんだかんだで、背面にアダプタとLANがあるから結構期待してるw
156名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 21:53:19 ID:4GttttBP
逆にもっとチープにできんか
こんなもんと見切るほうが貧乏くさくなくてイイ
そのほうがかっこいいと思うが
157名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 21:54:43 ID:liqBSsfk
2年前に買ったレッツノート、24,5万だった。メモリ1GB。
買い換えようかなぁ。。。
158名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 21:55:39 ID:boR9lI8x
>>151
EeePC1000じゃなくてSSDの話なら、バッファローがEeePC用64GBのSSDを出した筈
159名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 21:56:33 ID:32WjT2s1
>>154
逆に考えるんだ、ピアノ鏡面仕上げをすれば高くても売れると
160名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 21:57:02 ID:NWYhUKGC
7万は高いだろ。
161名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 22:09:01 ID:CwrQt1S9
3〜5万で出そうという気がさらさらないよなあ
162名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 22:15:15 ID:BVMsSfYq
>>159
w その購買層を新たに取り込めばかなり利益出るなw

しかし、後出しなのに全くアドバンテージがないってのは

東芝まじめにマーケティングやってんのかいな。
163名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 22:17:33 ID:IZwDbSDz
>>151
ASUSは「EeePC1000を日本国内で販売していないだけ」としながら
具体的に発売するかどうかは言葉を濁している。

国内家電でASUSのマザーが使われていたりするから圧力でとか
型落ち品を日本国内で捌くためとかいろいろ憶測飛んでて、実際はどうだかね?

EeePCのLinux版も夏頃販売らしいと憶測あったけど、未だ先延ばしでいろいろありすぎる。
164名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 22:25:39 ID:14Co3pF6
MSIのU100 Extraの方が重量がちょっと重い以外全て勝っている件について
165名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 22:27:09 ID:T7vr77XS
>>163
900系で十分勝負できてるからでしょ
Linuxの件はしょうがない、日本で出してもどうせ売れないし
圧力みたいな見えない敵じゃなく
そもそもUbuntu、Firefoxの普及率が世界と比べると日本が低すぎる
日本人は長いものに巻かれたいんだよ
166名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 22:28:11 ID:iwWt7ahd
U100 ExtraをSDDに換装して幸せになります
167名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 22:29:51 ID:Y2pEozKF
Acer Aspire one の白飼ってます。
デザインだけ見ても東芝の負け。
168名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 22:33:03 ID:tcJ+wA83
>>108
WXGAだとXPが標準で付けられん
169名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 22:33:49 ID:sA4Ep47w
X40の中古を買おうかネットブック買おうか迷ってるんだが、どっちがいいんだろう?
170名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 22:40:13 ID:6bEF4+lu
PLAYSTATION 4は拡張版Cell搭載へ向かう
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0929/kaigai469.htm
171名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 22:49:10 ID:IZwDbSDz
>>165
ASUSにとってなにかしらの損得勘定があるんだろうが
「…だからだ」と言えるものはこぼれてきてないな。
どうもASUSだけじゃなくて、ミニノートの件で各社異様に口が硬い。

Linux版は日本で売れないとするならASUSの広報が、こう発表すればよかった。
「マーケティングの結果売れないと判断した」

しかし、実際には
「日本語化作業に手間取っている」
と発表した。

だから"日本で出してもどうせ売れない"という憶測は成り立たない。
少なくともASUSの件ではそうなる。
172名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 22:53:23 ID:T7vr77XS
>>171
それこそ日本的で素晴らしい回答じゃないか
売れる目処がついたら売るかもと言ってるのと同じ
売れないと判断した後にやっぱり売りますってのも問題だぜ
まぁMSは恥も外聞もなく方向転換したけどなw
173名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 22:54:00 ID:3xYbfy0E
>>169
168ドット少ないのが我慢できるんだったら、新品
174名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 22:58:07 ID:eq4Hifqe
国内からこんなのしか出ないんじゃEeePC買っちゃうぞ
175名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 23:00:25 ID:rPmrv5Kf
>>142
国内じゃ全く逆だけどな
日本人の国産志向が無くなったら日本メーカー終わるだろうな
176名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 23:01:20 ID:nO8vTHFq
Panasonic >>>>>>> TOSHIBA
177名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 23:07:14 ID:T7vr77XS
>>175
だな、このネットブック特にEeePCがまさにその先端
自動車は当分安泰だろうが、ことはかなり深刻だよ

日本メーカーいつまで単体製品作ってないで
ソフト・サービス系に逃げないとお先真っ暗なのに
その分野は終わってるときたもんだ
いつまで形あるものだけを過度に信仰してるんだか

日本もフリーソフトなんかじゃセンスのあるソフトが出てるんだけどな
なぜかビジネスになると酷くなるんだ
上司や体制が阻害してるんだろうな
178名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 23:09:59 ID:aayWWZzu
東芝も松下のPANASONICみたいにカッコいい社名にしたらいかがよ?
TOSHIBAって・・・。
製品は好きなんだけどね。エアコンは最高だお。ちゃんと暖かいw
179名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 23:11:16 ID:T7vr77XS
>>178
東芝より三洋に強く言いたいw
180名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 23:12:53 ID:IZwDbSDz
>>172
あからさまな嘘をついて、下手をすれば信用を落とす可能性がある発表する必要はないな。

Xandrosの日本語化に半年以上かかったという話になるんだが
今更ASUS独自に日本語化する必要がどこにある?という話が大勢。
発売されて実機で確認しないかぎり真偽の決着はつかないけどな。

今更なにがあっても驚かないけど、今回はちょっと露骨だと思うぞ。
ASUSだけじゃなくて、各社全体ひっくるめて。
181名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 23:14:26 ID:pKDtSynK
大体、名前からして「プレミアム」と付けている辺り、

全然事情を把握してないんだな〜。
182名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 23:15:40 ID:cGn8COpq
>178
そうかなぁ?
パナソニックってどうかと思う
なんか安っぽく感じるけど?
183名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 23:21:03 ID:kKLQtB/l
>>178
エアコンの暖房は冷房よりも電気を食う。
これ、エコ知識な。
184名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 23:22:22 ID:T7vr77XS
>>180
だからさ、何をそんな噛みついてるんだよ
理由なんてあればなんでもいいんだよ
185名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 23:32:22 ID:kKLQtB/l
>>184
関わるのやめろよ。

極論にすると、一千万あれば遊んで暮らせる国もあるのに日本がそうじゃないのはずるい!!って事だろ?
為替レートで全部決まるならありえんわな。
186名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 23:36:53 ID:T7vr77XS
>>185
まぁそうだろうな
家電とか見ると日本メーカーのが酷いのに
何故それには触れないんだろう
187名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 23:42:38 ID:wm1nwHAk
eeepcが4万台なのにこれ7万台ってタカスギ
188名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 23:44:09 ID:wm1nwHAk
TOSHIBAの文字がうざいな。
189名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 23:45:52 ID:IZwDbSDz
>>184
説得力がないレスしたから、それは違うだろうとレスした。

>>185
なにいってんだ?
頭大丈夫?
190名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 23:51:54 ID:IZwDbSDz
>>186
NB100みてもわかる通り、国内メーカーのは論外だから。
家電量販店の棚占有してるだけあって強気なのかね?
そのあたりの癒着酷いから、当分改善しないし、期待するだけ無駄。
191名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 00:06:26 ID:aayWWZzu
>>182
東芝、三洋よりは良いだろ。
エイサーもやだけどw
車のNISSANのエンブレムも嫌
トヨタのレクサスの安っぽいエンブレムも嫌
良いのはひこにゃんぐらい
192名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 00:11:51 ID:V8UGEr0r
>>171
深読みすれば、linux採用機種の販売を日本で出さないのはMSが圧力かけてるんじゃないかね?

日本はある意味、Windowsとオフィスをきちんと金を出して買ってくれる国民性だが、
これが、崩れるのは嫌だとか
193名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 00:17:35 ID:atZHtu0x
linux用の年賀状ソフト出してから言えよ。
ほんとおまえらの視点は自分だけだよな。
194名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 00:25:24 ID:yDKOgEAF
>>192
10年ちょっと前までは、違法コピー当たり前だったけどね。
時々、MSがあっちこっちの会社で査察やってたし。

自分の前職の親会社は10年ぐらい前に、MSに「2億払うから、現状の違法コピー分は許して」ってやった
みたいだけど。そのあとは真面目にライセンス管理するようになってた。
195名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 00:26:18 ID:EdqrWbhf
>>192
それはないって
MSの意向って意味じゃXPの提供条件にスペック縛りがあるくらい
196名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 00:53:43 ID:NMYtr2Jx
7万円のノートPCを高いとか、日本も貧しくなったもんだな・・・・。
197名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 01:23:48 ID:eyTPKC+2
>>8
チップセットはその時代が最強だと思う。省電力性では
198名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 01:34:29 ID:dGs1WwCT
>>193
何故に年賀状…?
199名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 01:37:40 ID:iyOZURld
>駆動時間は2.9時間

これはちょっと手を抜きすぎだろ・・・
200名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 01:44:07 ID:zuEgXzCW
【IT】MSI Wind Netbookに2GBメモリ・6セルバッテリのU100 Extra、8.9型のU90
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222706234/
201名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 02:11:26 ID:tMajtHYY
このクラスにしては液晶が良さげだな
202名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 04:09:55 ID:yDKOgEAF
例えば、大き目のデジタルフォトフレームみたいなデザインのUMPCがあったら、
使わないときは机の隅においてカレンダーとか写真とかニュースとか株価とか流せて、
ちょっといい感じなんだけど、そういうのとか作ってくれないかね。

後発で同じことやっててもしょうがないと思うが。

さらには、外部モニタ・キーボードをつなぐと、マルチディスプレイで、本体の画面とは別に
Officeとか立ち上げられたら、かなり便利。その横で本体は内線電話も含むコミュにケータ
としても使えるとか、そんな感じで。
203名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 07:24:06 ID:GJ2oWxmM
エイサーとかレノボとかDELLとかトップメーカーまでネットブックに参入している
横並び意識の強い東芝(や富士通)もこれは乗り遅れてはいけまいとネットブックに参入しただけ
実にツマラン商品しか出さないのは、これが実力ということ
ゆえに海外ではもっと安いし、ブランドを含めてそれだけの価値しかない
日本で高いのは、日本のユーザーをなめてるだけのこと
NECとか松下は、海外では大手ブランドとは言えないから出さないかもしれんね
204名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 07:59:31 ID:UBphOF5k
OSのCDが別途ついてくるなら買っても良いかな
205名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 08:08:44 ID:8jMy5kM1
XPのSP3なんて出てたのか・・・
206名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 08:30:49 ID:6zGw3B7b
>>192
>日本はある意味、Windowsとオフィスをきちんと金を出して買ってくれる国民性

日本のなにをみてきたの?
今でこそ大企業はライセンス管理を行う方向で進んでるけど
数十年来、つい最近まで大企業を含め、中小企業は今も、コピー製品を使い続けてきた。

パソコンの歴史は、如何にコピー対策するかの歴史で日本も変わりない。
今は大規模な広報でコピー製品の話がのぼらないだけで、実状は今も厳しいと思うよ。

つまりライセンス品を正規にきちんと買う国民性は日本になかった。
207名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 10:33:04 ID:ylhQwVC5
紙面の記事を読むとサポートとかTOSHIBAブランドを考慮して高く設定したけど、
状況を見極めて値下げすることもあるし、結局価格は小売店が決めるので安くなる可能性があるって書いてあったよ。
208名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 10:48:29 ID:T1AfG7lS
メモリ      :1GB・・・・・・
HDD       :120GB・・・・・・
駆動時間    :2.9時間・・・・・・

これが
メモリ      :2GB
SSD :16GB以上
駆動時間    :5時間以上
お値段     :surprise

なら考えたかも
にしても、なんという低スペック高価格w
209名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 12:28:09 ID:BDMIAVSM
10年以上前のリブレットにいつまで負けとんねん。
210名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 12:31:55 ID:V0jeqKiB
なんかいろいろ名前つくりたがるけど、結局ただのノートPCでしかない件。
211名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 12:34:00 ID:V0jeqKiB
>>206
> 数十年来、つい最近まで大企業を含め、中小企業は今も、コピー製品を使い続けてきた。
>
おまえこそ、何見てきたんだ?
この流れは日米欧だいたい同じで、あんまり離れてないわけだが。
つか、数十年てどんなパソコンのだよw
212名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 12:36:27 ID:Ao0zedND
東芝など大手の社内は官僚的で保守的だから、このタイミングで出せたのは本当よくやったと思う
ブランドを確立したコスミオやダイナSSの派閥からも相当な抵抗があっただろう。
213名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 14:58:16 ID:OPuA0DDK
東芝、同社初のネットブック「NB100」
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は7万円台半ば。
CPUはIntel Atom N270(1.6GHz)、
チップセットはモバイルIntel 945GSE Express(ビデオ内蔵)、
メモリは1GB、
HDDは120GB、
8.9型1,024×600ドット(WSVGA)Clear Super View液晶(LEDバックライト)など。
通信機能は、Ethernet、IEEE 802.11b/g無線LAN、Bluetooth Ver.2.1+EDRなど。
バッテリはリチウムイオン充電池で、駆動時間は2.9時間。重量は1,050g。



エムエスアイ、8.9型液晶搭載のネットブック「Wind Netbook U90」
店頭予想価格は49,800円前後の見込み。
液晶パネルのサイズを10.2型から8.9型に小型化した。解像度はWSVGAで変更されていない。
CPUにAtom 1.60GHz、
メモリ1GB、
Intel 945GSE Expressチップセット(ビデオ機能内蔵)、
80GB HDD、
OSにWindows XP Home Editionなどを搭載する。
インターフェイスはSDカード/MMC/メモリースティック(PRO)対応カードスロット、
USB 2.0×3、Ethernet、IEEE 802.11b/g対応無線LAN、ミニD-Sub15ピン、音声入出力などを備える。
バッテリは3セルリチウムイオンで、駆動時間は約2時間半。重量は1.08kg。




同日発表でこの価格差(笑)
214名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 15:03:25 ID:e/aIJTbo
5万円の値ごろ感で定着しつつあるから、それを阻止するために焦ってるんじゃね?
215名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 15:05:46 ID:5yORR92t
VAIO最新モデルが79,800円。
メーカー3年保証つき。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/N/index.html
216名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 15:17:39 ID:e2erjSnt
軽さはチカラ
217名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 15:27:51 ID:ooj44ymH
HPやデルの方がまし
218名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 15:46:28 ID:G7Wi6osG
東芝が利益出せるのはこのくらいってことだろ。
日本企業の没落振りがよく分かるじゃないか。
219名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 15:57:22 ID:xI2/b/jk
>>4
PB-700でBUG FIRE!を作ろうと思ってた俺が来ましたよ・・・
220名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 16:52:22 ID:mm83qPj5
ttp://dynabook.com/pc/catalog/nb/080929nb1/manupdf.htm
マニュアルダウンロード出来るよにうになってたのでみてみたら、そこそこ初心者向けに
なっていて驚いたw
他のNetbook系はらないけど、こういうマニュアルが着いてくるんだから一般人にも
薦められると思ったよ。
221名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 16:54:21 ID:mm83qPj5
>>220
ありゃ、最後の一部抜けてたw
「〜系は知らないけど」だった
222名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 21:40:37 ID:6zGw3B7b
>>211
おまえが無知過ぎるだけ。

ex.自社には1ライセンスのパッケージ品がひとつしかないが、社員全員が使っている
ex.取引先の社員にせがまれて貸した
ex.社員がどこからか調達してきたソフトをみんなで使っている
ex.○○の件で○○社へ行った時に該当事例を見掛けた
ex.自社内または他社で話をそういった話を聞いた
ex.一応ライセンス管理しているが、個人が扱う所まで目が行き届かないという名目で黙認している

ex.予算的に無理だから仕方ない
ex.オンライン認証になったから古いバージョンなんだ、なんとかならない?と相談される
ex.え、それって悪いことなの?

自分の体験談は語る人が少なくなったかもしれないが
他人事のような話としては今も聞ける。

「正規品を購入してライセンスをきちんと守る日本人の国民性」
ていうのに対して、そんな国民性は捏造だという話で、流れがどうこうという事じゃない。

数十年てのはNECのPC88-98からWindowsに至って現在まで。
日本の民間で広く使われたパソコン、約30年くらいの話。
大衆機にはつき物の話で、違法ソフトとして大々的に広報してても実状は今も厳しい。
223名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 21:53:14 ID:e+9iCl2T
日本人は開発から、設計、製造、営業まで人件費が高いんだし・・

このスレに書き込んでる人たちが開発の指揮を取ってもやっぱり高い値段に落ち着くと思うよ?
224名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 21:59:32 ID:usfTtoi/
>>223
でもSOTEC(オンキョー)は安めに出してるぞ
単に東芝がぼったくってるだけだ
225名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 22:05:38 ID:usfTtoi/
後期待出来る日本メーカーはエプソンぐらいだな
226名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 22:30:36 ID:kcW6IVV/
14インチ液晶のものも出てくるらしいから
並みのパソコンは全部ネットブックベースになるかもしれない
227名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 00:49:31 ID:AbM9joDZ
>>224
まず、人件費が違うからな。
一流大学 院卒 と 三流大 学部卒じゃあな・・・
228名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 00:50:58 ID:+6bAfCoK
一流大出が東芝に行くとはとても思えないw
229名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 07:31:22 ID:+xUOxrQa
設計も製造も台湾。東芝は出来た製品にTOSHIBAのロゴをペタッと貼ってるだけ。
余所より高い分は、全て東芝社員の給料分です。
230名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 08:22:48 ID:DggZnC5I
Yodobashi.com

EeePC901-X
¥54,800  →20%還元中

wwww
231名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 14:36:11 ID:f5ivgDF5
>>229
ttp://dynabook.com/pc/catalog/nb/080929nb1/manupdf.htm
マニュアルダウンロードして読んでたらどうだろうか。
他のネットブックに比べて、なかなかがんばってると思う。
232名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 18:38:48 ID:LXCscxE3
たまに
>>229みたいなアホがいるよね。

ロゴも向こうで貼ってますがな。
でも設計と発注はやってるでしょ。死んできたら?
233名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 19:08:19 ID:t++ULruX
スペックについてはXP載せるためのULCPCの規定があるからしょうがないと思ってたら
メモリ2GBとかデュアルコアAtom搭載とか出始めたじゃん どういうこと?
234名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 19:11:28 ID:5Cdnzvum
>>220-221,231
初心者は特定用途に限定されたPCは買わない。


誰に、どんな人に向けて作られたPCなのか
きちんと企画しなかったのかなあ・・・
235名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 19:39:11 ID:UDDV5Rhh
>>233
だから、(売れると分かったから)だんだん緩和されてきたんでしょw
236名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 21:02:55 ID:+xUOxrQa
>>232
無知乙。

ソニーら:台湾OEM企業と交渉、ミニノートPC市場へ進出
ttp://www.chinapress.jp/it/13295/
>7月22日、台湾メディアの報道によれば、ソニー・東芝など日系企業各社は台湾のIT製品OEM事業者との交渉を行っており、
>2008年第四半期より低価格ミニノートパソコンを市場に投入する予定という。
237名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 21:20:05 ID:t++ULruX
>235
XP搭載機が売れると最初から知ってたからVISTA載せてるPCを食わないように
規制したんじゃんか それにMSはまだ公式には規定の変更を発表して無いような
238名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 03:07:01 ID:fX28GCN0
LIB L5の後継機を出せっての
239名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 19:45:14 ID:++MfmKfp
メモリ2GBにしてくれー
240名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 20:14:29 ID:Qd9UqG9h
>>236
つまり、台湾業者の開発生産したものを輸入して、さらにソニー東芝が自分の利益をちゃっかりしっかり乗っけて売るから高くなるわけですね
241名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 20:30:37 ID:9Rp7rol5
ミニD-Sub15ピン じゃいらないな・・・
242名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 20:39:56 ID:o+HTTfl3
レノボも10月初旬に米国でネットブック(S10)を米国で発売すると発表してるからなー

日本に関してはまだ情報ないけれど、どうなることやら
243名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 20:42:50 ID:ZirWP1uC
>>236
その台湾の企業、HPが発注したところと同じかな?
244名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 21:38:22 ID:aIxnenzN
なかなか901やAspire Oneを超えるnetbookって出てこないね
245名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 21:49:22 ID:JdaGDwvC
だって高性能だとそれはNETBOOKと呼べないから
246ひろ:2008/10/03(金) 12:09:06 ID:VdqUGEm5
東芝は派遣労働者を簡単に切り捨てる無責任な企業です。
にいがた青年ユニオンは東芝製品の不買を呼びかけています。
みなさん、ぜひともご協力ください。
http://www.niigataseinenunion.org/
247名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 13:22:19 ID:hWrtM/Mz
新発売のASUSTeK Eee Box、ウィルス感染で出荷?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1222995429/l50
248名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 16:32:22 ID:VifdyAjq
名前をLibretto Nにでもすれば売れたのに
249名刺は切らしておりまして
東芝は結構前から台湾製のマシンを売ってなかったっけ?

昔は、アキュポイントが国産、トラックパットが台湾とか聞いたことあるけど。