【菓子/話題】香港で“どら焼き”が大ブームに どら焼き専門店「桜みち」 アジアのドラえもん人気に便乗![08/09/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼315-2@PAMELAHφ ★

 香港でどら焼きが売れに売れている。たこ焼きチェーン「築地銀だこ」で知られるホットランドが
2007年7月に香港に出店したどら焼き専門店「桜みち」2店舗が、予想をはるかに上回る売り上
げを記録しているのだ。

 その最大の要因は、「何といってもドラえもんのおかげ」(ホットランド社長・佐瀬守男氏)。ドラえ
もんは、米誌『タイム』が「アジアのヒーロー」として日本のトップに挙げたほど、アジアでは絶大な
人気を誇る。各国でドラえもんのテレビアニメが放映されているほか、香港ではアニメ映画も盛ん
に上映されている。

 このため、「ドラえもんの大好物は、どら焼き」ということはだれでも知っているが、実際に食べ
たことのある人はほとんどいなかった。そこにどら焼き専門店が登場したということで、若者や子
供たちを中心に客が殺到した。

 「桜みち」のどら焼きは、どら焼きの皮の上にあんこを乗せたもののほか、生クリームとイチゴ、
チョコレートクリームとバナナなどケーキ風のメニューが豊富なことも、香港の人たちに受けたよ
うだ。

 香港での来店客数は日本の3倍以上の1店舗当たり1日600〜800人。じつは1品単価も日本円
で平均210円と国内より30円程度高く設定しているのだが、「日本のものは高級だというイメージ
があるので、値段を気にする人はいない」(佐瀬社長)という。

 2店舗とも繁華街の商業施設の中に出店しているので、家賃は日本の大都市並みに高いが、
現地従業員の人件費は安い。さらに、小豆以外の材料は現地で調達しており、原材料コストも低
い。売り上げだけでなく、利幅も大きいとあって、笑いが止まらない状況だ。

 ホットランドではタイのバンコクに「築地銀だこ」を出店しているのだが、単価が500円で1日平均
1000食が売れるほど、こちらも絶好調。「海外の日本食店といえば、寿司など高級店がほとんど
で、現地の一般の人たちを相手に庶民の味を提供する店はなかった」と佐瀬社長。

 今後は、10月に上海に「築地銀だこ」の中国1号店を出すなど、海外展開を強化する方針。そ
れに備えて、海外向けの新業態も開発した。それが、かりかりに焼いたタイ焼きの皮の中に、粗
挽きウインナーとトマトソース、ベーコンとチーズなどを詰め込んだホットサンドイッチ風の「THE
TAIYAKI」。9月15日に香港で1号店を出したほか、英国への出店も計画している。

 ホットランドのグループ年商は現在250億円。主力の「築地銀だこ」は約300店だが、国内では
500店までが限界と見ている。一方で、海外店舗は全業態合わせてまだ11店舗。庶民の味を引っ
さげて、海外での勝負にグループの将来をかける意気込みだ。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ソース:ダイヤモンドオンライン
http://diamond.jp/series/inside/10_03_002/
22:2008/09/27(土) 11:44:48 ID:uNCqkvb/
2
3名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 11:45:46 ID:/WFMWiBC
餅が入ってるタイプか?
4名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 11:49:00 ID:zFfRMtrY
>>じつは1品単価も日本円
で平均210円と国内より30円程度高く設定しているのだが、「日本のものは高級だというイメージ
があるので、値段を気にする人はいない」(佐瀬社長)という。
家賃は日本の大都市並みに高いが、 現地従業員の人件費は安い。
さらに、小豆以外の材料は現地で調達しており、原材料コストも低
い。

いい商売だな
5名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 11:49:03 ID:ukdU3ODE
築地銀だこの店員ってやる気ないよな
6名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 11:49:15 ID:VJATlp5Y
クレしんみたいに商標登録とられないように気をつけろよ
7名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 11:50:08 ID:sGCavmYo
どらえもんの焼印でもしてあったらバカ売れだろ
8名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 11:50:27 ID:P1sqr/0e
日本限界で中国か?
俺のすんでるとこの銀だこも2〜3年前まで
流行ってたが
最近は列さえできなくなってるからなー
>笑いが止まらない状況だ。
そーなのか
良かったね!!
9名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 11:51:10 ID:VJATlp5Y
原材料も人件費も安いのに値段高く設定するとか
10名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 11:51:15 ID:xRwydGHd
関西の一部ではどら焼きのことを「三笠まんじゅう」という。
子供のころ、ドラえもんを読んで関西で売っていない「どら焼き」が食べたくてしょうがなかった。
あるとき、それが三笠まんじゅうだと知って、失望した。
11名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 11:51:44 ID:zFfRMtrY
日本の銀たこは高いよ。しかもおなかいっぱいにならないし、中途半端。
12名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 11:51:49 ID:mMt75IDi
どら焼きの起源は(ry
13名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 11:54:15 ID:/Yv1NUnj
これからの日本アニメの主人公は何か日本名産のものが好物の設定が必須だな
14名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 11:56:32 ID:9Tc/CBYK
十万石饅頭をお願いします\(^o^)/
15名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 11:57:10 ID:WeOtttbz
たこ焼きって原価安いのに高く売ってるイメージだ
16名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 12:03:52 ID:dMKGd45T
東亜なら2で起源説があがるだろうに
17名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 12:05:44 ID:UPy4W+xx
>>15
粉モンなんてみんなそうだ
18名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 12:06:53 ID:T/JIQxVC
トンチャモン焼き。
ブロードバンドくん焼き。
19名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 12:06:59 ID:ieiZx0Jv
ハルヒ2期で明石焼きが出てくる布石だな
20名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 12:07:56 ID:upcRGbyt
>小豆以外の材料は現地で調達しており、原材料コストも低い。

ここが地雷だなw
21名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 12:09:02 ID:z2YyUrIK
子供の頃、ドラえもんのシールがオマケとして入っていたどらやきが
2個入りで、普通にパン売り場で売っていた
山崎パンだったかな?
22名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 12:09:39 ID:FsotD6u/
>じつは1品単価も日本円で平均210円と国内より30円程度高く設定しているのだが、「日本のものは高級だというイメージ
>があるので、値段を気にする人はいない」

これは普通だと思うぞ。日本より物価の安い国なんてほとんどないし。
ヨーロッパで同じような店だしたら1品単価は日本の倍にはなるだろ。
23名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 12:11:33 ID:bxy0wCMc
ボージョレーヌーボーとか日本だと数万したもんなw
24名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 12:16:02 ID:YYct57LH
>>21
うわぁ
懐かしい
25名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 12:17:24 ID:FsotD6u/
>>23
チーズとかワイン、ビール、冠婚葬祭費は特別だよ
それ以外の物は日本の方が安い

例えば三越のパリ店でフランス製品を免税で買うより
全く同じ品物を日本の三越の店舗で消費税払って買った方が商品もあるくらいだ
26名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 12:17:40 ID:ieiZx0Jv
日本米のときも
最初は大人気なんて報道だったけど・・・
実際どんなもんだろ
27名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 12:17:48 ID:ySOSVrNi
原作のどら焼きには何か薬物でも混入してんじゃねぇかと勘ぐりたくなる位、ドラえもんに禁断症状が出てるよな

包丁人味平のブラックカレー並に危ない食いもんだぞ、アレはw
28名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 12:19:42 ID:mXZRccV0
ドラ焼きって商標登録されたらドラ焼きで売れなくなるの?
29名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 12:26:49 ID:B1EzDX+b
「海外で○○が大ブーム」
ほとんど嘘だろなw

30名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 12:27:07 ID:QMh3SUP0
>>28
すでに「どら焼き」って名称が一般名詞化してるから
商標登録は出来ない。
31名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 12:28:17 ID:9Tc/CBYK
>>30
中国ならOK
32名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 12:32:22 ID:2XOb0JOB
>1品単価も日本円で平均210円と国内より30円程度高く設定

まあ香港でこの程度なら気にせず買う層はいるだろうな。
33名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 12:33:54 ID:ySOSVrNi
>>29
「日本で韓流が大ブーム」

という嘘情報を未だに報道し続けてるチョンコマスコミみたいなもんだな
34名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 12:34:39 ID:zn7C1UGG
メラニン牛乳使用発覚で倒産する
35名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 12:39:12 ID:zFfRMtrY
中国人は日本じゃ絶対やらんだろうというレベルの恐ろしいことをするな。
36名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 12:42:12 ID:Vd0P77io
どら焼きは韓国が起源とか言って中国の在中韓国人が暴れだすぞ
37名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 12:51:50 ID:qynqmSNw
スレ見てたら急にどら焼きが食べたくなってきた
ちょっと「うさぎや」に言ってくる
38名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 12:58:40 ID:0JYLhHvr
どらやき買ってくるね!
39名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 12:59:23 ID:idYECu97
うちの近くの ドラ焼屋は ドラ焼きより鯛焼きが美味しいし人気がある
見てると、型が違うだけで、材料も価格も全く一緒なんだが。
40名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 13:01:42 ID:2cS2IxfD
中国はとりあえず日本の物って理解した上で売ってるからまだいいけど
これが韓国だったら起源は(ry
41名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 13:02:28 ID:erpfLoSK
ユンソナは、ドラえもんは韓国のものだと思ってたらしいね。
42名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 13:03:24 ID:Boyn0L5H
コロ助www
コロッケwww
43名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 13:11:24 ID:RShbUHdm
俺は大あんまき買いに行ってくるよ
44名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 13:13:30 ID:1D4qlcIQ
>>43
知立か
45名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 13:15:26 ID:sV5tF5PL
たこ焼きもうっれるっかなー
46名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 13:22:24 ID:tXwsaEeI
>>4
>いい商売だな
だから、韓国人が日本人のフリをして、海外で和食の店を開く。
それで、日本政府の和食認定を、攻撃してきた。
47名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 13:22:31 ID:HIwb/qzt
ドラえもんが欧米では評価されない事だけはガチ。
48名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 13:25:11 ID:bxKFE6F6
どら焼きは今川焼の真似。今川は元々韓国の地名。
49名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 13:26:23 ID:z+VdPVa1
>>1
>小豆以外の材料は現地で調達しており

おいおい、甘味料の品質は大丈夫か? そこは中国だぜ。
50名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 13:30:29 ID:nJ47T//h
>>48
ドラ焼き=今川焼=三笠=太鼓焼き=回転焼き=回転まんじゅう
わかった?
51名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 13:31:05 ID:U5URM6G5
こ、このきんつばのうまいこと!
52名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 13:37:24 ID:k5nMsAJc
>小豆以外の材料は現地で調達しており

お前らは中国産のアンコをバクバク食ってるというのに・・・
53名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 13:42:53 ID:vmgirHWI
どら焼きの起源が李朝時代の朝鮮菓子で、秀吉が持って帰ったと
信頼できる毎日変態新聞記者に聞いたんですが本当ですか?
54名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 13:58:49 ID:Ym6f+Sz9
>>53
同じ趣旨のことを書きにきたのにニダ
55名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 14:00:30 ID:9HyO8zOd
>「日本のものは高級だというイメージがあるので、値段を気にする人はいない」

これってフランスやベルギーのものは高級だというイメージがある日本人みたいなもん?
56名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 14:14:03 ID:aHivEFCO
>>51
あばら屋乙
57名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 14:20:00 ID:Jyb5U5PR
宣伝費をかけずにボッタクリですね、分かります。
58名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 14:29:07 ID:iNkqLDaV
中国産でメラニンは大丈夫なのかよ
59名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 14:35:11 ID:oVWRynaI
どら焼きに近いものくらい香港にありそうなのに無いんだね
60名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 14:38:33 ID:d5ZVdR2l
>>1
タイで単価500円といえば、じゅうぶん高級料理になってしまうわけだが。
61名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 14:43:58 ID:ouJwyUAd
>>22
もうお前の脳内海外はいいよw 
62名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 14:47:27 ID:PFyb3jcb

とんちゃえもんが香港にキムチブームを巻き起こしたようなものnida。
日本のどらえもんもようやく注目されだしたnida。

63名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 14:53:06 ID:CM6Hxny3
ドラ焼きって皮が一番美味いよな
64名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 14:58:08 ID:hnJyIFMS
俺的な東京のどらやきベスト5

清寿軒
亀十
草月
うさぎや(日本橋)
うさぎや(上野)
65名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 14:59:59 ID:9tYS7CZA
ドラえもんは1979年の登場当時の好物はモチだった。
66名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 15:10:30 ID:NpXfi4oH
ドラ焼き=三笠≠今川焼き=回転焼き=大判焼き
67名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 15:10:31 ID:9HyO8zOd
>>60
タイだって二人でタイスキを食べれば数千円になるし
高級レストランでタイ料理を食べればお酒入れて二人で1万になる。
タイで500円が高級料理はありえない。
68名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 15:13:01 ID:NIba4vXg
俺はタイ焼きで十分。
100円ぐらいだぞ

どら焼きボッタくりすぎだろ
69名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 15:13:43 ID:SUr562O7
>>51
刑務所?
70名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 15:17:17 ID:nheUPrAP
藤子先生はホント偉大だな亡くなられてなおそう思うよ
71名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 15:26:36 ID:zSU4R9Cp
>>1
 「桜みち」のどら焼きは、どら焼きの皮の上にあんこを乗せたもののほか、生クリームとイチゴ、
チョコレートクリームとバナナなどケーキ風のメニューが豊富なことも、香港の人たちに受けたよ
うだ。

どら焼き,じゃねぇw。
72名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 15:33:42 ID:XEJSMOeh
>>71
サンフランシスコ日本町の鯛焼きはあんことチョコレートが選べる。
職場にチョコ10個あんこ3個持っていったらチョコがまたたく間に消えて
あんこは俺が片付けた。
73名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 15:35:16 ID:WoxaDyEv
>国内より30円程度高く設定
>「日本のものは高級だというイメージがあるので、値段を気にする人はいない」(佐瀬社長)という。

ひでぇww
74名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 15:38:12 ID:jho1LSIL
>ドラ焼き平均210円
たけえええええええええええええ!!

>>68と同じくタイ焼きがいいな
うちの近所は110円
75名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 15:40:52 ID:d5ZVdR2l
>>67
キミの行くタイスキが何千円だろうが、一食B30前後で済ましてる庶民には
たこ焼き500円は十分に高級料理になるわけだが。
76名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 15:41:42 ID:Wq/Z4Im3
>>70
紫式部に並ぶかもしれないな
死後も多くの人たちを食わせている、って点では
77名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 15:51:57 ID:q80gC6gQ
邪道とはわかっていても
生クリーム入りのが好き
78名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 16:01:16 ID:+aWDguAN
銀だことかよくあの内容と量であんな高い値段付けてる物食う気になるよな…
79名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 16:29:49 ID:9HyO8zOd
>>75
底辺、乙。タイでも20バーツで食べれる屋台を利用するのは
タイ社会の最下層のみ。自宅に冷蔵庫もないような階層が
屋台で毎日食事する。しかし中産階級のタイ人は毎日の食事の殆どを
スーパーなどで買い物して自炊する。高校生や大学生がよく利用してる
ファーストフードもタイ人の中産階級にとっては日常的。
まして外食なら中産階級の人間以上は一人1千円、2千円は普通に使ってる。
30バーツの食事はタイ社会の中でも下層階級だという認識がないのが痛い。
80名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 16:33:57 ID:wH438Suk
>かりかりに焼いたタイ焼きの皮の中に、粗挽きウインナーとトマトソース、ベーコンとチーズなどを詰め込んだホットサンドイッチ風の「THETAIYAKI」

邪道だがちょっとウマそうだな。
81名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 16:40:49 ID:SFxWWFMT
ワッフル、ワッフル!
82名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 16:44:19 ID:qU5QYZYN
>>50
いや……違うだろ
83名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 17:00:42 ID:3jfIAxpf
香港に住んでた頃、日本のみやげにどら焼きをねだられたことがある。

でも、香港ではやっても、将来性は乏しいよね。
所詮は人口700万人の小市場。

深センに行くと、たこ焼きやどら焼きもどきの店がたくさんある
腹持ちをよくするためか、油で揚げたような感じなんだけど、
それなりにおいしい

日本のブランドが売れるのは、一時のはやりに過ぎないように思える。
84名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 17:20:56 ID:LxObfldt
台湾の夜市じゃどら焼き売っている屋台には必ずドラえもんの幟が立っているぞ
これは今年の台湾の高雄の話
85名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 17:29:49 ID:9HyO8zOd
香港、マカオ、中国いくとわかる。
「日式」と表示されてる日本食の店が沢山ある。
たこ焼き、ドラ焼き、焼きそば、お好み焼き、牛丼といったジャンクなお店も多い。
去年利用したマカオのヴぇネチアンのフードコートにも日式スタイルの
たこ焼きやお好み焼きのテナントがはいってた。
86名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 17:31:03 ID:/Q3S7mSV
昔、ドラえもんのドラ焼きが発売されたとき(昭和50年代?)
実際すぐに飛びついたもんなあ。買わずにいられなかった
87名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 17:51:52 ID:Ym6f+Sz9
どら焼き、買ってきてしまった。
ウマー
88名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 22:44:23 ID:XbxNaCyg
アニメを使って日本食を広める世界戦略
ハンバーグ:ハクション大魔王
コロッケ:コロ助
牛丼:キン肉マン
ヤキソバ:伊賀のかば丸
ラーメン:ナルト
エネルゴンキューブ:トランスフォーマー
89名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 22:51:13 ID:bfY/fiv6
>>9
江戸時代の儒者の「商いは詐なり」って言葉を思い出した('A`)
90名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 02:33:52 ID:mX6ip63X
たこ焼き:タルルート
91名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 17:06:44 ID:EUaQKDWa
ここまで「いきなり団子」なし。
92名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 17:55:23 ID:lWfLuyon
店によって味に違いがあるのかもしれないが
そううまい食べ物でもないよな
93名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 17:55:55 ID:CVob/F4+
>>88
バナナを忘れた!
94名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 18:04:54 ID:YxjodYJr
獅子丸:ちくわで大儲けだな
95名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 18:05:06 ID:9VRWP+Rt
>>92
今あるかしらんが
羽田でかえる『空飛ぶドラ焼』?
オレンジと生クリーム風味の餡でうまいな
96名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 18:06:36 ID:aMTWDlcS
どこ行ってもご当地名物の菓子は粉モンと餡子ばかりでウンザリ、買う気起きない。
97名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 18:06:51 ID:9VRWP+Rt
納豆:あるある大事典
梅干:スッパマン
98名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 18:28:30 ID:ZjxkfAfL
ドラえもんが好きなどら焼きはあくまであんこ入りだから。
生クリームとかドラちゃんおこるよ
99名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 18:34:13 ID:h0BNfE80
>>96
もしくはカスタードクリームにするぐらいだな。
100名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 18:36:22 ID:vNw1gu/S
基本的に東京の伝統的な食べ物はおいしくない
101名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 18:41:08 ID:DVYXBb0f
何か遠くからニダニダ聞こえるんだが
…気のせいか
ドラえもんは日本のものだしな
102名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 19:02:33 ID:kohDmAVs
最近色んなバリエーションがあるよね。
中でもバター&生クリーム入りの奴は美味い。
103名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 19:07:10 ID:7w7Vg9kK
東十条にある草月という和菓子屋の見た目はどら焼きに似ている黒松のうまさはガチ
104名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 19:34:02 ID:qIbe6CWO
ドラえもんのドラ燒きは皮を別に燒いて餡を挟んだものだから
鯛燒きのように型で作ったのじゃだめだろう
105名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 19:39:56 ID:a4IyU+Io
最近のアニメに足りないのは
こういう解りやすい好物・苦手な物のキャラ設定
106名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 20:38:55 ID:8HmCuyL2
Hong kongドラはドラじゃねえだろ
107名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 20:42:30 ID:huuj1W7+
>小豆以外の材料は現地で調達しており、原材料コストも低い

おいおい メラミンだいじょぶか

アンパンの店がシンガポールで行列なんてニュースも以前あったけど。
108名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 21:52:37 ID:mTR8sjZN
>>104
これってそうじゃないドラ焼きなんだ
109名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 21:53:53 ID:tP2JNaml
どら焼きを猫に食わせたら虫歯になるから止めとけよ
110名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 22:45:51 ID:9VxTYO1a
「おいしく召し上がれますように」が最近無くなった。寂しい。
111名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 23:28:19 ID:sNwxu38I
なんかこのスレを見ていたら、どら焼き食べたくなってきた・・・
112名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 23:37:23 ID:jhrdXyhE
前に欧米人の日本アニメ論ってので
「魚のワッフルなんて実在するのか?」
「ああ。前に留学したけど、その時友達と食べた」
「ワッフルまで魚とはどこまで魚好きの民族なんだよw」

って会話があってた。クラナドね。
113名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 23:47:41 ID:huuj1W7+
クラナド 鯛焼き
クラナド たい焼き

でググってみた
114名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 00:08:14 ID:FcSKb3kA
俺の若い頃は、ポパイの食ってるもんを「食べてみたいなあ、あれはなんだろう」なんて思ったもんだ
115名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 00:21:46 ID:FcSKb3kA
藤子氏の描く「食べる描写」は世界的にみてもうまそうなんだな
バクバク、ガツガツ、モリモリ、シャクシャク←これが一番なんかうまそうなんだ
116名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 00:56:16 ID:HsA91Gxh
来月には、猿真似店が雨後のたけのこだな。
117名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 01:31:17 ID:qvzZU01p
激戦をたけのこることが出来るだろうか
118名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 03:39:54 ID:K0JUetmr
漫画家てすごいよな。
どうやったら、どら焼きが大好きな猫型ロボットなんて発想が浮かぶんだろ。
毎日の日常の中で、そんな発想がどうやったら浮かぶんだ。

うなぎ犬もすごいよな。
どうやったら、うなぎと犬を合わせたキャラを思い付くんだろ。

何もないゼロの状態から上記の設定やキャラを思い付くんだから天才だよなぁ。
119名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 03:49:39 ID:vVL+0erj
>>118
確かに冷静に考えるとすげーな
120名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 04:13:12 ID:k7cTNh9H
起源は……
121名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 06:58:05 ID:15xyxzQh
そういやドラえもんぱくったトンチャモンというアニメが韓国で放送されているらしい。
日本に来ると日本人がトンチャモンパクったなどとのたまうらしい。
122名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 06:58:43 ID:an4U1D8q
銅鑼焼き
123名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 07:00:04 ID:Wotpvq3M
おねがい
124名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 07:07:54 ID:an4U1D8q
125名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 08:21:28 ID:v3yAjPzB
大判焼き
126名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 08:32:19 ID:RXKtLqjP
>>125
回転焼きだろ?
127名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 08:33:41 ID:D7WGMOEb
東京では大判焼きだな
128名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 08:53:56 ID:g0RtqGX3
10年前、ジャカルタ郊外の新興住宅地のショッピングセンターのそばの路上で、
ドラエモンの絵を焼きいれたドラ焼きの屋台を見た
他の屋台が相変わらすの芋のてんぷらや、サテーだったのに、
同じようなボロ屋台でDORAYAKIというきれいな看板をつけて輝いていた

あの屋台店主にベンチャービジネスの香りが漂っていた
129名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 09:29:51 ID:g5ekegEj
あっちゅーまにバッタモンが出てきそうだな。
130名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 10:26:50 ID:GA0b4UOV
近畿地方でどら焼きは売ってない。
131名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 11:48:37 ID:lgaHacLZ
中国でドラえもんの絵が入っているどら焼きを買ったことがある。
思いっきり違法コピー商品でした。
132名刺は切らしておりまして
>>130

三笠とか言う名称だろ?