【鉄道/熊本】JR豊肥線、空港への延伸断念―県、シャトルバス導入検討[08/09/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西進φ ★
 県は24日の県議会新幹線・高速交通対策特別委員会で、2011年春の
九州新幹線の全線開通に向けて検討していたJR豊肥線の熊本空港ターミナ
ル(益城町)への延伸について「多額の費用が必要で、採算が取れない」との
理由で断念する考えを明らかにした。今後、豊肥線と空港を結ぶシャトルバス
の導入を検討する。

 県は06年度から、新幹線の開業で利便性が高まる熊本駅から空港へのア
クセス改善を目的に、三里木駅(菊陽町)で豊肥線を分岐させ、熊本空港に
接続する9.8キロの延伸計画案を検討してきた。

 しかし、整備費が286億円に上る一方、利用者は1日約2500人にとどまる
ことが判明。自治体が施設を整備、保有する「上下分離方式」を採用した場合、
県などの初期投資が224億円以上かかるほか、同方式を採用しない場合も
毎年度、鉄道事業者に多額の損失補てんが必要になるため「事業推進は困
難」と結論づけた。

 県は肥後大津駅(大津町)と空港を結ぶシャトルバスを10月中旬から1カ月
間、1日5往復試験運行し、導入の是非を検討する。県は「阿蘇観光の利便
性が増し、沿線住民の利用が見込める。バス事業者に導入を促したい」として
いる。(2008年9月25日 02:44)

ソース:西日本新聞
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/49642

※依頼ありました:49-208
2名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 23:40:02 ID:nzn5Qe68
断念とは英断だな。
シャトルバスもいらないな。大津に出たって何もいいことない気がする。
3名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 23:44:27 ID:ZXV998b/
マイクロバスでいいんでない?
4名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 23:45:23 ID:XL9LNrTV
なんであんなとこに空港造るかな
5名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 23:45:28 ID:eIuIN/Ix
あそBOYってまだあるの?
6名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 23:45:32 ID:2g8QHFx1
そういえば新潟県は上越新幹線を新潟空港まで延伸するような計画案を出していたが、
その後どうなったのだろうか。。。
7名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 23:46:01 ID:2g8QHFx1
>>5
【地域/鉄道】愛称は「SL人吉」 JR九州、来年4月より「熊本−人吉」間でSL復活−肥薩線は36年ぶり[08/09/25]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222310764/
8名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 00:00:32 ID:aIGw1ia9
交通センターからのバスで十分だろ
9名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 00:01:30 ID:D2Sp7zVz
旭川空港は富良野線を引き込むべきだ
10名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 00:04:38 ID:gaJZebJr
286億円か
誰かぽんと出してくれる金持ちいないかな


騒音対策費なんて全く要らないような辺鄙なところにある空港なんだから維持費は安いのかな
バスが一番現実的だよなあ
11名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 00:08:30 ID:7x+TKrFy
>>5
運行終了
その代わりにあそ1962って列車走らせている
12名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 00:38:30 ID:08x6g8km
新幹線出来たら福岡空港までの運賃補助の方が安上がりで速い悪寒
13名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 09:57:38 ID:7sUhK4qJ
熊本がコンプ剥き出しで憎悪する、便数も客数も上の鹿児島ですらそんな計画を立てないというのに…
14名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 10:08:16 ID:NsLdO0XE
仙台空港アクセス線の実態見たらやめといて正解だろ
15名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 10:11:18 ID:gz1TapLV
>>14
それは成功してる
いつものように役人の目標が過大だっただけ
16名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 10:13:06 ID:txX6nZyN
新合同庁舎が完成すれば,出張族が空港→熊本駅のアクセスを欲しがるようになる。
大津駅までのシャトル便でも十分だろうが。
17名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 10:57:59 ID:NTdpYOa/
コヒのDMV導入汁
18名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 12:05:53 ID:0Z43bC7j
>>8で決まりだろ。
バスで交通センター直結が一番便利。
19名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 12:26:06 ID:dh4b33lB
北九州空港も鉄道を延ばすとか言っていたような。
20名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 12:32:12 ID:q3wk5mrD
ワタシは熊本出身で、熊本こそが九州第2番目の繁栄を誇る都だと思っていた。
が、最近ワタシ、鹿児島旅行にハマッています・・・。悲しい・・・。が、熊本は鹿児島に負けているかもしれない。
熊本県民が1万円づつ出し合って、熊本駅をもっとかっこよくしましょう!
21名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 12:32:58 ID:KnepmO87
最大のネックは豊肥線〜空港間の高低差だと思うが。
あと、この沿線ほとんど家がないから空港連絡以外の需要がない。

熊本市内〜空港連絡はそれこそダイレクトにBRTとかLRTのほうがいいんじゃないかな。
そもそも豊肥線経由では遠回りだし。
22名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 12:37:10 ID:KnepmO87
>>20
人口、都市規模的に負けてないから安心汁
あちらは中央駅前を発展させた代わりに繁華街天文館がやばいことになってる。
通行量大幅減少とか三越撤退とか・・・
23名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 12:42:16 ID:wE7WkdPy
>>20
目くそ鼻くそを笑うだから気にするな
24名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 12:50:14 ID:hVcDNIuz
バスは既にあるけど、時間帯によっては渋滞に巻き込まれる。
熊本空港と肥後大津の間ならその心配は少ない。
ただし、豊肥線は便数少ない。1時間に2本とか。
25名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 15:13:48 ID:u1KE0GTu
>>9
帯広駅-愛国-幸福-帯広空港
と結んだらどう
26名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 15:31:58 ID:u1KE0GTu
>>9
秋田空港アクセス
奥羽線四ツ小屋駅-秋田空港-刈和野-大曲と新線建設、及び、在来線線形改良も必要
27名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 15:37:50 ID:u1KE0GTu
>>9
青森空港アクセス
奥羽線浪岡駅-青森空港-東北線貨物分岐点向きに接続-青森駅
28名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 15:51:05 ID:goAcedVa
>>22
熊本に例えると、熊本駅前を発展させて通町・水道町・辛島町が寂れるって感じ?
29名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 15:58:17 ID:2HjB99P3
>>20
熊本駅前は再開発進めてるぞ
新幹線駅作ってその後に在来線の駅も作り直す
他に駅前に123メートルのビルが建ったり九州最大級の合同庁舎が立ったり
30名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 16:05:51 ID:KnepmO87
まさにそんな感じかな。

もともと熊本同様、鹿児島も天文館一極集中で賑わっていたのに、
中央駅に馬鹿でかいショッピングモール(アミュプラザ)作ったんで買物客が分散した。
映画館も天文館からは全滅して、中央駅か郊外のシネコンに行くしか方法がなくなったし、
CDショップなども天文館にあったタワレコがつぶれて中央駅のHMVが生き残っている状態。

加えて去年はじめて鹿児島にイオンがオープンした影響も大きいとのこと。
鹿児島三越がつぶれるので、鹿児島のデパートは山形屋1件だけになる。
31名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 16:11:08 ID:ChidWR9d
そもそも博多駅まで新幹線で行って地下鉄で空港までいけばいいだろ。
熊本なんかに空港はいらんのだ、牛でも飼ってろ。
32名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 16:18:57 ID:KnepmO87
熊本空港って思いのほか年間300万人以上が利用しているわけだから、
そう簡単にはつぶせないよ。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222353471/l50
基幹空港を省くと結構上位になる(広島空港の次に多い全国13位)
県北部は福岡空港、県南部は鹿児島空港に流れていてもこの数値なんだし。
33名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 16:19:19 ID:FlrFv7oR

毎日新聞が支援する映画『闇の子供たち』
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1220477952/
日本ユニセフ協会推薦「闇の子供たち」はノンフィクション映画!→ フィクションでしたサーセンwww
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1222174051/
【映画】人身売買描いた「闇の子供たち」、「タイの暗部を強調し、国のイメージを損なう」バンコク映画祭で上映中止[09/20]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1221914454/
「子役には目をつぶらせて、醜い大人の裸を見せないように撮影」…大ヒット映画「闇の子供たち」、撮影秘話
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220255490/
「闇の子供たち」タイで上映禁止 内容が不適切のため
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1221930612/
【ウソつき】映画『闇の子供たち』監督「当局の撮影許可とった」 → 江口洋介がゲリラ撮影を自白
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1222322000/
【映画】タイの幼児売買春と臓器売買を描いた「闇の子供たち」がヒット 妻夫木聡が舞台あいさつ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1221436029/
【映画】7館公開から一挙100館超え…子供の人身売買/幼児性愛問題に切り込んだ映画「闇の子供たち」
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1219396886/
闇の子供たち 日本人を貶める映画
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1217048460/

闇の子供たち
梁 石日(著者)
解放出版社
ttp://www.kaihou-s.com/book_data/6072.htm
34名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 16:20:27 ID:KnepmO87
35名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 17:07:16 ID:RbW5ym6l
             (⌒⌒⌒ )
       ∧_ ∧ ( ブブブー )
      ( ・ω・` ) ノノ〜′
       (⊃⌒*⌒⊂)
       /__ノωヽ__)
36名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 17:10:52 ID:9Cz3HBdb
反対に熊本空港の滑走路を9.8キロ延長すれば、
万事OKの気がするが、ダメ?                   ダメですか、そうですか、分かりました。
37名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 17:16:49 ID:QujTA2e9
>>36
熊本空港の地形を知らないね。
滑走路の一端は、山に近い。
もう一端は、崖に近い。
38名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 17:37:16 ID:4KWU+l4f
>>12 >>31
熊本から福岡空港利用を促進したければ、とりあえず空港移転に躍起な福岡財界を黙らせないとな。
39名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 18:22:11 ID:KrD/LP2G
>>24
そこでDMVの出番です。
熊本〜肥後大津は豊肥線を通り、肥後大津から一般道に入って熊本空港へ。
40名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 18:56:00 ID:kJ1ngiHF
第二空港線の益城空港IC−空港間を完全自動車専用道に変更するのが
最も効率的で空港の再興にもつながると思うけどな
41名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 18:59:47 ID:QujTA2e9
ICから市内に向かってが渋滞するのよね。
42名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 19:09:37 ID:Mh01V/Oy
>>24
新幹線ができたら有明の枠を普通に置き換えて欲しいですね。
毎時3本、普通列車があったら格段に便利になると思うのですが・・・
43名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 20:57:16 ID:/MLNBLyW
>>31
> そもそも博多駅まで新幹線で行って地下鉄で空港までいけばいいだろ。

福岡空港がパンクするぞ。
福岡空港を拡張するよりは熊本空港を維持する方が安上がり。
44名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 22:36:48 ID:nXgHb7Wi
>>42
有明の枠は銀水〜大牟田〜熊本〜肥後大津の特急「有明」となります。
45名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 22:49:41 ID:FUPxpIYW
そもそも九州新幹線の開業で大阪行きの飛行機の需要が激減する。

それと、熊本市内はいい加減路面電車潰してモノレールに切り替えるべきじゃないかな。
それを空港まで伸張して〜とかやった方がまだいいんでない?
46名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 23:13:55 ID:NsLdO0XE
そもそも熊本空港の位置が悪すぎ
あんな霧が立ちこめるような所に作る事自体…まぁ例の政治家絡みなんだろうが
47名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 00:25:04 ID:rrdqSLpw
熊本空港がある辺りは、阿蘇の溶岩台地のおかげで平面ができあがり、空港を作るには適していたのだ。ただし霧は多いけど。
もっとも甲佐や天明あたりの平野に空港があったほうが、熊本市へのアクセスは格段によかっただろうけどね。
48名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 00:30:59 ID:qyYsuTti
植木のスイカ畑を潰して空港を。
49名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 00:41:06 ID:uQGzT7WE
>>29
そんなビルができて>>20が喜ぶと思うのか?
賑わい創出を考えろよ。
50名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 01:06:27 ID:QiXlaowG
JR放屁線
51名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 01:49:36 ID:1EIwc+Vr
>>43
鹿児島便がなくなるから無問題。
52名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 02:08:29 ID:qtM0S/YT
>>20
どう頑張っても九州三番目なんだけど…
53名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 04:18:17 ID:YZineQDF
1日5往復ww
54名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 04:42:30 ID:+wQX9UqE
>>45
モノレールは昭和40年代に計画されるも、オイルショックであぼーん
55名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 06:23:36 ID:mFEwNZF9
「そもそも」で抽出
そもそも使い方が間違ってるし。


21 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/09/26(金) 12:32:58 ID:KnepmO87
最大のネックは豊肥線〜空港間の高低差だと思うが。
あと、この沿線ほとんど家がないから空港連絡以外の需要がない。

熊本市内〜空港連絡はそれこそダイレクトにBRTとかLRTのほうがいいんじゃないかな。
そもそも豊肥線経由では遠回りだし。

31 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/09/26(金) 16:11:08 ID:ChidWR9d
そもそも博多駅まで新幹線で行って地下鉄で空港までいけばいいだろ。
熊本なんかに空港はいらんのだ、牛でも飼ってろ。


43 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/09/26(金) 20:57:16 ID:/MLNBLyW
>>31
> そもそも博多駅まで新幹線で行って地下鉄で空港までいけばいいだろ。

福岡空港がパンクするぞ。
福岡空港を拡張するよりは熊本空港を維持する方が安上がり。

45 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/09/26(金) 22:49:41 ID:FUPxpIYW
そもそも九州新幹線の開業で大阪行きの飛行機の需要が激減する。

それと、熊本市内はいい加減路面電車潰してモノレールに切り替えるべきじゃないかな。
それを空港まで伸張して〜とかやった方がまだいいんでない?

46 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/09/26(金) 23:13:55 ID:NsLdO0XE
そもそも熊本空港の位置が悪すぎ
あんな霧が立ちこめるような所に作る事自体…まぁ例の政治家絡みなんだろうが
56名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 20:30:28 ID:rDtYSKKx
九州新幹線が開業すれば、空港利用者が減るから、現在のバスすら減便だろう。
57名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 20:56:04 ID:neZWTHsS
実際バスで十分だよな。
山の中だけに渋滞のリスクも殆どないし。
58名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 22:02:46 ID:LqoT8YFh
>>13
熊本が見てるのは福岡だけ
鹿児島も大分も眼中にない
佐賀だけは見下してるが

>>46
カテIIIbの導入で霧が無問題になって何年経つのやら
59名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 22:53:55 ID:K5R3h8KR
>>9
西聖和と千代ヶ丘の間に駅を作って、
空港ターミナルから滑走路の下に地下道掘って、
最短距離で歩いて行けるようにしてくれればいいや。
空港からタクシーで千代ヶ丘駅まで行ったけど
タクシーの運ちゃんに嫌味いわれてマジむかついた。
60名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 22:56:26 ID:xTVLQMYk
熊本に行く予定は全くありません。
どのような理由を作ったら熊本にまで行けるのでしょうか。
61名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 23:02:56 ID:neZWTHsS
>>60
阿蘇山の火口でも覗きに着たら?

それ位しか思いつかない。
62名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 23:05:38 ID:qtM0S/YT
>>59
ターミナルが反対側なら良かったんだけどねぇ
63名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 23:22:11 ID:beF/jyQz
>>57
渋滞は熊本市街地側で大問題なのだが。

まあ豊肥線からの延伸は費用対効果でNGだろう。JR肥後大津駅と空港間の
シャトルバスが良かろう。んで理想はバスとJRの同一高さでの対面乗り換え。
64名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 00:32:47 ID:GAC8kEcM
DMV DMVいってる奴はDMVの乗車定員考えろよ。
50人100人乗れるようなもんじゃなく、今試験運行してるものでも20人も運べないぞ。
65名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 11:18:34 ID:lo+0g+y0
>>60
> 熊本に行く予定は全くありません。
> どのような理由を作ったら熊本にまで行けるのでしょうか。

ワシントンプラザから川よりには県外ナンバーの車をわんさと見かけるぞ。
66名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 12:02:53 ID:jhrdXyhE
>>63
大津駅の裏手を改造すれば不可能ではないよなそれw

渋滞に関しては、やっぱモノレールを作って路面電車を廃止するのが一番だと思うけどなー。
理想は高速化が可能なリニモ型なんだけど。
67名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 14:57:53 ID:ph8Xg/P8
今時モノレールを欲しがるなんて時代遅れだな。
時代は高設計路面電車=LRTの時代なのに。
高いコスト赤字体質、見た目よりもスピードは出ない、景観悪化など
もはやモノレールは使い物にならないという認識が一般的。
68名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 15:47:25 ID:VzJ6B0nS
熊本空港は仙台空港より利用客が少ないからなあ。
しかも熊本空港は仙台空港のように沿線に長町のような副都心があったり、
巨大ショッピングモールがあったりして空港利用客以外の需要を
取り込んでいける立地じゃないしな。

しかもそれでも仙台は空港鉄道は大赤字だし。

九州新幹線で福岡空港に流れる数も増えるだろうし、
伊丹便の需要は6〜7割は新幹線に取り込まれると予想されているし
まあやらなくて正解だと思うよ。
69名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 16:14:45 ID:oPyvyEF2
>>67
健軍から益城のICまで延伸して、そこからバスに乗り継ぐ?
70名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 16:17:48 ID:jhrdXyhE
>>67
速度ならHSSTを導入すればいいんじゃないか?
現状で100キロ出るし、その気になれば300キロでも400キロでもいける
(まぁ都市交通にそんな速度はいらんけど)
磨耗部品がないので維持費も安いらしいぞ。
71名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 19:32:01 ID:p3eqxlSe
>>66
市電を廃止しても渋滞は改善されない。
熊本市の場合は植木方面の3号線や東バイパス等郊外方面の道路の方が詰まりやすいし。
72名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 19:52:32 ID:ph8Xg/P8
仮にLRTを熊本空港〜第2空港線〜市内中心部に導入した場合はこんな感じかな。。。

空港ターミナル
ttp://railscape.travel-way.net/canada/ctrain/photo.html

第2空港線上
ttp://railscape.travel-way.net/canada/ctrain/photo.html

市内中心部(通町筋など)
ttp://railscape.travel-way.net/canada/ctrain/photo.html

※元ネタ写真はカナダ・カルガリーのLRT
73名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 19:57:01 ID:ph8Xg/P8
>>72
ありゃ、よく見ずにリンク貼ったらみんな同じだったw

リンク先の一番上談が空港、上から2段目が第2空港線、一番下の段が中心部と思ってくだされ。
74名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 20:27:05 ID:ShADedhB
シャトルバスは光の森くらいまでは行ってもいいかも。
75名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 20:30:44 ID:/fbvuW2W
>>68
利用客が少ないのは路線が少ないからでしょ。現在は東京大阪名古屋と天草路線だけだっけ?
札幌や仙台なんかの路線増やしたら利用客はかなり増えると思うよ。
76名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 20:49:45 ID:ph8Xg/P8
あと、沖縄と神戸とソウル。来年からは静岡便が飛ぶらしい。

>>34見ればわかるが、利用客が少ないといっても全国では上位なんだけどね。
広島空港とは10万人差でランク1つ低いだけだし。

新幹線開通で対関西(大阪神戸)は打撃を受けるけど、その他は影響ないのでは。
あと、熊本都市圏民が新幹線で博多まで出て福岡空港から東京名古屋方面へ向かうってことはあまりないと思う。
高い新幹線運賃払って上下移動して地下鉄に乗り換える面倒さを考えるなら最初から熊本空港使う。
運賃も熊本発でもそこそこ安いし、便数も増えたし。
対関西は乗り換えの手間考えるならそのまま新幹線一本で乗りつけたほうが楽。
札幌とか仙台のような直行便のない地域なら今でも福岡使っているいるから新幹線関係ない。
77名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 20:53:48 ID:p3eqxlSe
>>76
友人は運賃が安いからという理由で健軍在住にも関わらず高速バスで
福岡空港に行き名古屋へ向かっていた。多客期だと運賃が露骨に違うからね。
78名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 21:48:23 ID:jhrdXyhE
>>77
その手はオレもよく使うよ。高速バスは2000円だからな。
しかも福岡空港に直通だし。
79名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 21:58:31 ID:jhrdXyhE
>>76
ソウル便は地味に便利だよな。
あそこハブ空港だし。
羽田と成田を15分で繋いでくれればなーw
80名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 22:24:17 ID:UkR2hyHD
熊本の郊外というか、東の方だと車で直接空港へ行く。
一週間程度の旅行だと駐車料金が気になるが、二泊三日くらいだと車。
81名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 22:30:39 ID:uvWjEsAc
熊本空港はまず駐車場をタダにすべき
82名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 22:31:29 ID:BN0o+LzE
鹿児島空港アクセス鉄道は無理なのか?
83名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 22:40:30 ID:jhrdXyhE
>>81
むしろ航空券を買った人は駐車場代ただとかなw
商業施設はみんなそうしとる。
84名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 22:46:59 ID:VzJ6B0nS
>>75
福岡でも需要が少なくて大幅に減便した千歳、仙台便を
熊本なんかに就航させたら搭乗率20%以下になりそう。

あと新幹線で伊丹便の大幅減便、下手したら廃便もあると言われているのに、
この時期にわざわざ神戸に就航する理由がない。

那覇はSNAだけど、可能性としてはある。
ただ価格がかなり割安にならない限り福岡空港と競合する。
85名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 22:47:12 ID:UkR2hyHD
逆に無料でなくても駐車する人がいるから今の駐車料金だろうね。
岡山空港とかは無料だったと思う。
86名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 22:51:33 ID:jhrdXyhE
>>84
MRJいかがっすかー
87名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 22:52:50 ID:D4Kh0Cgu
>>83
あの立地でタダじゃないのか。珍しいな

>>77
中途半端な地方空港がそれで良く打撃を受けてるよね。よくある光景
88名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 23:05:18 ID:jhrdXyhE
>>87
鉄道にしろ道路にしろ
陸上交通網がこれだけ発達した状況で
地方空港の価値がどんだけあるんだってのは感じるよね。
せっかくだし、筑後地方あたりに大空港を作って
九州人を新幹線でそこに集めてしまえばいいような気がしないではない。
福岡空港は確かに便利だけど、ビルの高さを制限されてしまうし
都心近くの一等地を丸々占領してるしでいいとこがない
89名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 23:09:09 ID:BN0o+LzE
>都心近くの一等地
>都心近くの一等地
>都心近くの一等地
>都心近くの一等地
>都心近くの一等地
>都心近くの一等地
90名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 23:11:34 ID:jhrdXyhE
>>89
うるさい! そこに突っ込むな!w
91名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 23:56:39 ID:Zb9rA8aD
航空・船舶板で見たが熊本空港は、新千歳、鹿児島、那覇とともに数少ない
黒字空港のようだね。東京線は新幹線全通後も相変わらず好調だろうが、
黒字とは行かなくなるかな。

個人的には新幹線で、大阪や名古屋に通じる便数(という言い方は
変かな)が増えるのはありがたい。需要に応じて現在の名古屋や大阪の
航空便数なんだろうけど、実感として少ないのよねえ。
92名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 00:53:11 ID:8B3SsVtU
九州新幹線が出来る前は博多と鹿児島は5時間くらいかかっていたな。
93名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 00:56:05 ID:hTR5YXet
鳥栖に滑走路4本級の大九州空港を作って新幹線や高速道路を乗り入れさせれば
福岡・佐賀・熊本の3空港を統一できるのに。
94名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 00:58:11 ID:BW3zok10
>>43
>そもそも博多駅まで新幹線で行って地下鉄で空港までいけばいいだろ。

>福岡空港がパンクするぞ。
>福岡空港を拡張するよりは熊本空港を維持する方が安上がり。

今でもJRか高速バスで博多入りして地下鉄で福岡空港へ行く人は多いよ。車持ってない人とか鹿児島本線沿線上に住んでるいる人からしたらそっちのほうが便利。

高速バスやJRの料金が福岡からの割引便で十分元が取れるし、熊本からは最終が19時だけど福岡は22時の便もある。
95名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 01:02:00 ID:f1mFj4r/
まあ、熊本〜福岡便は全廃だろな、名古屋便はJAL減便で元々少ないからあれだが熊本〜伊丹は70万人近い利用者これが全部減ればかなり痛い
96名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 01:04:05 ID:f1mFj4r/
>>75
名古屋便も風前の灯火
今回のJALの見直しで減便になった
ただ、熊本〜伊丹は70万人の利用者だから新幹線で全廃されたらかなり打撃
97名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 01:04:21 ID:eyNlBI7t
武蔵が丘なんて福岡空港行きのバスは出てるのに熊本空港行きのバスはないという矛盾w

>>77
今でも高速バスで福岡空港へ向かう人は一定数いるけど、
「新幹線が開通したらますます福岡空港利用が増える」ことはないという意味では?

>>92
在来線つばめの最末期で3時間50分程度だったよ>博多〜西鹿児島
だからビュッフェとか個室とか連結して快適に過ごせるようにしていたんだけどね。
98名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 01:07:12 ID:AvvOHBq7
鳥栖近辺に空港を作ったとして
熊本から20分、博多から10分位。北九州からでも20分〜30分ってとこだな。
佐賀は論外としてw 鹿児島と長崎からは1時間20分。少し遠いな・・・。

というような事を官僚の方々も少し考えて
九州国際空港なんてアイデアが出てきたんだろうなー。
99名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 01:12:49 ID:8B3SsVtU
>>97
多分、車で行けってことだと思う。あのあたりで車持っているとわざわざ
バスで行こうとは思わなくなる。熊本市の中心部あたりだとバスだろうけど。
東に住んでいると車だな。
100名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 01:25:00 ID:OfGdEvvN
>>97
八代辺りは福岡に流れる悪寒
現状でも熊本空港行きはマイクロバスで賄える程度の需要だし

>>98
つか、山の関係で鳥栖に空港は無理
101名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 01:44:02 ID:ANNvatH/
>>93
まあオープンパラレル二本で十分だが、可能なら誰でも考えるがな。
何故不可能か、少し調べてみたらどうだろうか?
102名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 12:56:13 ID:+anz/46u
花巻〜羽田便が全廃になったように、
熊本〜伊丹便も全廃かな。

盛岡〜東京、大阪〜熊本って似たような距離だからねえ。

名古屋便はもう少し需要がありそうなものだが…。
観光需要が少ないのかな。
103名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:38:24 ID:ckp5Z8cb
>>21
高低差はループ線で桶
104名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 18:51:36 ID:enrmrE+A
>>94
現在、熊本空港から発着している便を全部移すことができるくらいの
キャパシティが福岡空港にあるんですか?
105名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 19:17:00 ID:AvvOHBq7
>>102
中途半端。
地理的に近い大阪と比べて明確な利点が無いし
どうせ名古屋まで行くのなら東京まで足を伸ばした方がいいみたいな感覚。

規模を西日本のみに絞れば、福岡・広島・大阪の関係にも反映できるよ。
106名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 19:41:28 ID:ANNvatH/
>>104
ないんじゃない?つか、>>94はそんなこと言っていないと思うが。
>>105
愛知や広島ってのは工業県だから大阪・福岡とは移動需要の発生要因が違うと思う。
ただし、熊本はホンダを除いて電子・ハイテクばかり進出している印象がある。
つながりは薄いかも。
107名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 19:50:17 ID:enrmrE+A
>>106
> >>104
> ないんじゃない?つか、>>94はそんなこと言っていないと思うが。

つまり>>94>>43に頓珍漢なレスをつけたと
108名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 21:16:11 ID:JROpVAXV
ん、新幹線が便利になるんなら、航空需要は減ることはあっても
増えることはないんじゃまいか。
109名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 21:36:05 ID:nwnIbH+x
大阪、名古屋は減るだろうね。九州と東京の間はあまり変わらないだろうけど。
110名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 23:10:19 ID:+3+jC+Sk
>>100
実家が八代なんだが。
現状、八代は鹿児島の通勤通学圏になってる。
賢いおウチは、八代から鹿児島ラサールに新幹線通学させてるお。
111名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 23:48:01 ID:Ltr9RkP4
>>66
去年、長期出張で大津のビジネスホテルを利用していたけど、
肥後大津駅と熊本空港間のアクセス悪すぎ。
仕事で来ている人間が多いから、1時間2,3本の割合で直通バスを走らせればボロ儲けできると思った。

112名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 23:58:45 ID:eyNlBI7t
>>100
もともと八代〜熊本空港は最近になってはじめてバスが走り始めた。
ようやく八代地区から熊本空港への直行アクセスがスタートしたわけで、
逆にそれ以前のほうが福岡に吸われ放題だった。

熊本空港は基本的に公共交通機関に冷たいからね。
熊本市内を結ぶ路線も第二空港線経由の1系統しかないわけだし。
阿蘇天草高千穂八代は直通で結ばれていてもその他はない。
かといって、自家用車利用するにしても無料駐車場すら整備されてないし。
それであの利用者数を誇っているのもある意味凄いかなと思う。
113名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 00:03:29 ID:O/tK74e4
>>106
最近やっとクルマ関連企業が進出しはじめたね。県北」だけど。
114名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 00:04:39 ID:eyNlBI7t
>>96
名古屋行きは普通に残る可能性は高いと思うが。
新幹線開通しても熊本から乗り換えなしで直通するのは新大阪までで
名古屋方面だと乗り換えが必ず1回は入るし、
所要時間も新幹線乗り継ぎでは4時間を越えるので鉄道に対するアドバンテージは確保できる。
(鉄道が優位に立てるのは所要3時間までらしい。それを超えると航空に流れる。)
115名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 00:18:22 ID:WfXcho2m
>>114
でも名古屋線は少ないからなあ。博多で対面乗り換えで行く人が
多くなって行くと思う。
116名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 00:51:25 ID:gzA15ZYT
>>114
今の福岡(博多)〜名古屋でもシェアは航空が優位なんだよね。
ざっと見て新幹線が3分の1、航空が3分の2。
もちろん福岡は空港が使いやすいというのもあるが、
新幹線が直通かつ1時間2本以上あって、名古屋側の空港立地の不便さを差し引いてもこの数値だから。
乗り換えを挟んだり、直通がない熊本の場合はもっと航空が有利なると思われる。
117名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 01:06:59 ID:UKxFi+kS
シェアが2/3もあるのにJALは中部から完全撤退って
どんだけ〜〜〜
118名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 01:08:38 ID:UKxFi+kS
ていうか、大阪は3時間だから、鉄道優位なんだな。
うーんやっぱり伊丹便はなくなるのか。
119名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 01:23:48 ID:gzA15ZYT
>>118
こないだ運行を開始したAMXの神戸線もね。

さすがに新幹線全通後の熊本〜関西地区だと航空は厳しいね。
空港周辺の工場群(益城・菊陽・大津)に用がある人や、
観光で直接阿蘇方面へ向かう分には航空のほうがまだ使い勝手がいいけど
それでも所要時間3時間強、最低でも1時間に1本はある新幹線に対抗するのは至難の業。
新幹線全通、即航空路線廃止にはならなくても、数年間は運賃大幅値引きとかの泥仕合をやったあげく
次第に退行していって数年後に撤退という形になりそう。
120名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 17:51:24 ID:l0PZmnBv
>>119
まあ関西線完全撤退は無いと思うけど、相当減りはするだろうな・・・
121名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 18:15:44 ID:1nY2Hpet
3時間なら完全撤退はありそうだが。

122名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 18:27:30 ID:hYOHRiZr
JRは新幹線を作っているのに、空港アクセス鉄道なんてつくるはずもないだろ
123名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 18:40:09 ID:ysxOYcMO
熊本〜釜山 を 就航させれば需要はあるよ。
124名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 20:41:00 ID:l0PZmnBv
>>122
アクセス鉄道自体に採算性があるんだったらJRも乗り気だと思うよ。
でもさすがに俺も無理とは思う。
125名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 20:43:44 ID:9H6cq86G
鹿児島の人間から言わせれば・・・是非お願いしたい
なぜなら、鹿児島はもっと悲惨なところに空港を作りやがって
しかも、雨風に弱いところで、簡単に欠航になる
ゆえに、熊本空港経由だと助かる
126名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 20:58:24 ID:48kd0ttU
鹿児島空港は桜島の火山灰を避けるためにあの場所になったとか。
127名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 21:32:35 ID:1nY2Hpet
元々伊集院に建設する予定だったけど、
北薩、大隅、都城からの圧力で溝辺になったんだとか。
ただ欠便の多さは熊本空港も変わらんからなあ。
128名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 13:21:30 ID:7B1ZrhfR
早く九州新幹線が開通しないかな。
129名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 13:26:50 ID:Cc24Gp3r
元々、大阪、名古屋方面への便は少ない。東京便は減らないだろう。
東京から福岡へ行く時に新幹線を使ったのは年末で飛行機の予約を取れなかった時くらい。
130名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 15:58:59 ID:Ki+7pUPM
結局、どこの空港も羽田便しかいらないのな。
131名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 16:16:44 ID:VIhEd7Z6
>>130
そんなことは無い。
枠さえ取れれば成田便も増やしたいだろう。
132名刺は切らしておりまして
>>131
2002年の成田2本目滑走路オープンの時、予想に反して、成田の国内線は
ほとんど増えなかった。余った国内線枠は、国際線枠へ転用された。