【金融】米国:不良資産買い取り対策、日独英にも協調打診か…政府高官「米国と同様の計画」実施を働き掛け [08/09/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 米紙ワシントン・ポスト(電子版)は21日、最大で7000億ドル(約75兆円)の公的資金を
投じて金融機関の不良資産を買い取る米政府案に関し、米政府が日本などにも協調行動を
打診していると報じた。

 同紙によると、米政府高官が日本、ドイツ、英国などの政府にも、それぞれの国の
金融機関を救済するため「米国と同様の計画」を実施するよう働き掛けている。

 米政府は、世界的な金融危機に対処するには米国の単独行動だけでは不十分と認識
しており、米国内で活動する外国金融機関も米政府による救済対象に含めるか、あるいは
外国政府に救済策の発動を求めるかを検討しているという。(ワシントン共同)


▽News Source 毎日jp 毎日新聞 2008年9月21日 20時35分
http://mainichi.jp/life/money/news/20080922k0000m020078000c.html
▽関連
【金融政策/米国】公的資金7000億ドル投入へー不良資産買い取りで 政府、総合対策を議会に提示[08/09/21]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221927123/
2中国餃子とロッテのガムアイス:2008/09/21(日) 23:33:15 ID:V3F+EQBK
じゃあ米国と同様に、日本政府もさ、
大中小の日本企業の負債を整理圧縮する機構に
数兆円規模の予算を組みましょうか。
3名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:34:33 ID:Un4rW6ai
他国にああだこうだ言う前に自分のところちゃんとしてから言え。
4名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:35:27 ID:05X0njhP
日本を巻き込むなよ
戦争も勝手にはじめて他国を巻き込んで
アメリカって最低だな
5名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:36:39 ID:dUJwbdZS
こっちが困ったら
何かしてくれるの?アメリカは
6名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:37:14 ID:s9Gll/l+
日本がバブルはじけたときなんかしてくれたっけ


ジャイアンとはどうしても心の友にはなれないようです
7名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:37:44 ID:dVQfkhD+
How match?
8名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:38:42 ID:hTPbCRoc
なんで世界中の国々はこの「ジャイアン国家アメリカ」に
振り回されないといけないわけだ?
日本なんぞ80年代後半から90年代中盤までえらい勢いで
叩かれ続け バブル崩壊を待ち望み そのまま放っておかれたのにな

馬鹿馬鹿しい アメリカの国債なんぞ 時期を見計らって
全部売り払えば良いのに 

辟易するわ 

日本の真の独立国家としての 地位を確立すべし
9名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:39:58 ID:ewd9Y5y7
長銀でボロ儲けした国が何いってんの?
10名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:40:00 ID:Mqu2ksyB
代わりにアメリカは何をしてくれるのか?
11名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:40:03 ID:BsoHJRde
日本の不良債権の時は無視したアメリカになんで救済しなけらばならないんだ?
日本の借金だって凄いのに。。。
12名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:40:51 ID:A5RY4FWo
ハワイ・グアム・サイパンくれよ。
あ、核兵器もな。
13名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:41:24 ID:F0Q5tQJt
協調打診って「金出せよ」ってことか
サブプライムが破綻するまではムカつくほど経済自慢してたのにね、いいかげんにしろ
14名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:41:39 ID:+FADBdxX
5>>
何もしないどころか、これ幸いと・・・
15名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:42:02 ID:dVQfkhD+
否定的な意見多いなー

全然、悪い話ではないと思うのだが。
16名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:42:32 ID:um9n5vB9
日本が不良債権処理で公的資金投入を決めた際にアメリカは何と言ったんですか?
17名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:44:33 ID:mO3Fqo2y
よほど中国、インドに買われたくないんだろな。
18名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:45:10 ID:qTxeQv8v
アメ公はいまさら何すっとぼけたこと抜かしてやがるんだ。
てめえのケツはてめえで拭け。
19名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:46:50 ID:YO8xJHP5
日本はラプターもらうか

アメリカの原油地域担保にもらえよ
20名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:47:40 ID:ahV2cXc1
日本のバブル崩壊では助けるどころかとことんまで追い討ちかけてきたくせによく言うよ。>ダメリカ
21名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:48:30 ID:SI+3/SMq
日本が公的資金注入したときモラルハザードうんぬん日本をこれでもかと叩きまくったよな〜?
22名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:48:38 ID:CkxaHhhz
マツダ返せ
23名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:48:39 ID:NCwWFgEb
あの、バブル崩壊の時にアメリカはなにしましたっけ?

BIS規制やジャパンプレミアムとか無限空売りとかの恨みは
物忘れが激しい人でもまだ忘れるには時間がぜんぜんたってませんけど。
24名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:49:00 ID:VYhYEDwV
USAプレミアつけていいの?
25名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:49:53 ID:/gVXfeSr
>>18
本文読むとそういう話を働きかけようとしてるんじゃないのかなと
米国内で活動する日本の金融機関は日本で救済しろと
もちろんドイツの金融機関ははドイツ、イギリスの金融機関はイギリスで
アメリカはアメリカの金融機関救済するので精一杯だから
26名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:50:14 ID:4pNw3SGq
いいじゃないですか、アメリカさん助けて景気がよくなれば
アメリカ人浪費して日本人の貯金が増える



27名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:51:16 ID:SI+3/SMq
そうだ、ジャパンプレムアムもあったな
特別高い金利ふっかけてきたの忘れちゃいねーぞ
28名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:51:39 ID:DzrOtbKp
絶賛ジャイアンリサイタル開催中!!!
29名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:51:56 ID:kTZc2o77
協力するなら日本も条件付けろよ。
日本から米軍が出て行ってくれるならこれくらいの協力はすべきだけど。
30名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:52:15 ID:zkH0b/VU
>>26
最後に、日本人の貯金でアメリカ人の借金を返すのですねw
31名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:52:28 ID:w8GOXJ+6
黒船の頃から、自分らの価値観や政策を押し付けるけど、
こっちの立場はまったく考えないジャイアン国家・ダメリカ。

拉致問題軽視・テロ指定解除の一件で、日本も江戸時代からの
ストレスが臨海じゃないか?
32名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:53:54 ID:ahV2cXc1
>>25
それ、名目だけだろ。
本音は他国にも金出させて動きを封じる
と同時に自分が助かりたいだけなんだよ。
33名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:54:25 ID:qcZPaMkQ
>>29
横田基地返還だな
まあ10兆円くらいの価値はある
34名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:54:43 ID:eY8kVs0I
 何これw

 たかる気まんまんですなw
35名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:55:10 ID:baIGG8IF
>>31
一回臨界突破したろ
36名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:56:24 ID:4iPvsrba
サブプラ問題を引き起こしたのは米政府。それをなんで第三国が尻拭いせなあかんの?
利益は独り占めするくせにさ。
37名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:57:20 ID:zkH0b/VU
>>29
米軍は中国の弾除けに必要だろ
38名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:57:46 ID:uBPmROZX
>33
それはデカい
横田基地の東側と西側は常に混んでてホント迷惑してるんだ
39名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:58:50 ID:w8GOXJ+6
「日本などにも協調行動」
「米国と同様の計画」
「世界的な金融危機に対処するには」

アメリカって、流されやすい人をその気にさせるような
「最もそう」な言い回しが得意だよな。

「グローバル」「自由経済」「国際化」ちょっと昔は「開国通商」。
美辞麗句巧言令色だけど、ぶっちゃけその正体は

「詭弁」=俺の都合に合わせろ

です。



40名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:59:52 ID:s9Gll/l+
>>29
その分防衛費が膨れ上がるからそれはダメ

ただ米国債は返して欲しい
41名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:00:39 ID:/gVXfeSr
>>32
>米国内で活動する外国金融機関も米政府による救済対象に含めるか、
>あるいは外国政府に救済策の発動を求めるかを検討しているという

米国内で活動してる日本の金融機関の不良債権も米国に買い取ってもらえるか、
あくまで日本の金融機関なんだから日本が面倒みろってなるか
目下検討中
42名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:03:00 ID:Mqu2ksyB
日本の不良債権を代わりに引き取ってくれたら、やってもいいとおもう。
43名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:03:12 ID:izFltd88
>>1
元はといえばアメリカがまねいいたことだろうにw
まじうざいはw
44名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:03:47 ID:w8GOXJ+6
福田辞任→自民総裁選→麻生総理誕生→総選挙→小沢首相→政界再編→別の首相

というわけで、日本は政治不安定を理由にいい具合に逃げ回れそうです。
フフフの最大で、隠れた功績。
45名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:05:53 ID:TSOW0CMA
「個の時代」「自己責任」はアメリカ様が教えてくれた有難い価値観です。
引き続き、範をお示しください。
46名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:13:13 ID:3W3b44Ea
>>41
考える必要なんてあるのか?
例えばGSの不良債権をGSの日本法人に二束三文で売り飛ばして
日本の税金で処理させた方が得に決まってる。

47名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:14:31 ID:CPtjZlhR
現実、アメリカは世界経済の中心、各国のの持てる力を投入すべきだろ、
アメリカの経済の停滞はとんでもない事態を引き起こしかねない、
日本を考えれば政治に全く期待出来ない状況で経済だけでも何とか守らなきゃ、
長引けば日本も相当深刻な危機を迎えそう。
48名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:15:47 ID:F3Hhu+OC
日本の政治が停滞してるのは日本の政治がアメリカに
支配されているから。自分達の手で政府を動かせないことが
停滞を生んでる。結局、アメリカが問題だ。
49名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:16:09 ID:RyvUahgX
制空権を返して貰おうか
50名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:17:00 ID:iWBoqR58
>>47
自己責任でやってもらいましょ。
アジア通貨危機の時もバブル崩壊の時にアメリカが言ってたじゃん。
自己責任だって。
51名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:17:10 ID:F3Hhu+OC
>>40
防衛費が膨れ上がってもその分軍事発の発明が増えるから、
経済にとって必ずしもマイナスではない。
52名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:17:45 ID:/mLguyIS
>>44

麻生、小沢以外だと誰だ・・・?
与謝野、小泉辺りか・・・


麻生が一番いいな
53名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:17:56 ID:RyvUahgX
小浜君に竹島は日本古来の領土だと言って貰おうか
54名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:24:12 ID:iWBoqR58
どうせなら横田基地とか竹島とかちっせーこと言うなよ。


核開発認めさせろ。
これで十分。
55名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:24:16 ID:F3Hhu+OC
アメリカ経済が停滞しても日本にはたいして影響がないよ。
今日本は経済の多極化がかなり進んでるから。
56名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:24:24 ID:oa+NjjxX
>>51
ソースキボンヌ
57名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:25:23 ID:78Z7/EM3
えーと、先進国であらされる韓国が入ってないんだけど・・・。
58名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:26:44 ID:iWBoqR58
>>55
外需国家だと多極化してても影響はでる。

日本に影響が少ないのは日本は内需国家だから。
ただトヨタ・ホンダみたいなとこは被害が甚大になる。
59名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:27:46 ID:IlVdc7HZ
>>46
アメリカの金融機関の不良債権はアメリカで処理するんだろ?
>1にある話だと日本が金出すケースがあるとすれば、日本企業のアメリカ法人の不良債権に
ついてどうするかということなんじゃないの?
60名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:28:30 ID:OJazV+Jn
ろすちゃいるど
61名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:28:31 ID:XaBENPHp
まー分かりきってた流れ。
あと国債もガンガン発行しなきゃならんからインフレ必須。
援助した各国も更に不況になる。
世界中巻き込んで恐慌「状態」突入さ。
62名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:28:51 ID:F3Hhu+OC
甚大な影響が出ても国民生活には影響しない。
なぜなら日本の外需は輸出超過だから。
輸出超過が貿易均衡に近づくだけだから。
63名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:28:57 ID:4s6H+Rar
話題になってるCDS(クレジット・デフォルト・スワップ)の推定保有残高は
6500兆円以上。このうちの何パーセントが消えたかは誰にも分からない。
アメリカは公的資金を70兆円以上を投入してるから、もう後に引けない。
チキンレースみたいになってる。
残念ながら日本も巻き込まれつつあるね。
64名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:29:48 ID:58TcwAFf
米国人って破産しても呑気に生活してて 日本人みたいに自殺したり
責任とって親戚や保証人が私財投げ出したりしないんでしょ?
 まったく とんでもないやつらだよな
65名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:30:30 ID:/00dvB9v
静かなる裏番長、日本
66名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:34:01 ID:IlVdc7HZ
約75兆円の金融機関の不良資産を買い取る米政府案で、
アメリカの金融機関が不良資産持ち込んできたら買い取るのは決定してる

ただ在米の日本の金融機関(例えばみずほのアメリカ法人とか)
が持ち込んできた場合に米政府が公的資金で買い取ってあげるか、
それとも日本の金融機関なんだから日本政府が救済策を発動するべきだと言うか、
どちらか検討してるという話なんじゃないかと
67名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:35:52 ID:mz/2kFml
大きすぎて世界各国が潰せないアメリカw
68名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:36:59 ID:7HrCcKAC
環太平洋のFTA農業抜きで日本参加させろ。
ラプタンただでよこせ。
不良債権バルクセールで買ってやるから、原油か金の鉱区よこせ。


それが駄目ならもう、アメの国債かわなくていいよ。
おとなりの中国が買い支えてくれるだろ。
69名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:38:37 ID:jZGllg6G
金曜日の寄りでガッツリジャンピングキャッチした甲斐があった。
先週は本当にみんなお疲れ様。
70名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:40:34 ID:KBVBNnN3
引き替えにアラスカをもらおうかw
71名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:47:33 ID:j64W7LSe

はあ?

そんな金があったら内需拡大につかうっつーの

いっぺん死ねよ
1ドルも出すなよ

これまでも嫌というほど買ってやってんだ
72名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:48:37 ID:bg2Aj5gK
なんか俺の予想道理の展開で笑えない
73名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:49:03 ID:j/tTRE4z
アメリカとしては
自分の所の資産を安く買える権利を与えてやるから
ありがたく思えっておもってるだろうな
74名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:49:09 ID:XaBENPHp
ここで安心宣言をうそぶかないでありのままの現実を知らせ
無益なマネーゲームに警告を発すべきだった。
だがそれをするとマネーゲームは停滞してしまうのでやらんわけだ。
なぜならアメリカはマネーゲームで成り立ったってる国だから。
75名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:50:55 ID:b70JgqNW
>>30
なるほどね。

【経済】竹中平蔵氏「民営化した日本郵政はアメリカに出資せよ」「アメリカにも貢献できるし、新たなビジネスの基礎も出来る」★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208997686/l50
76名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:52:20 ID:58TcwAFf
なんか異形の国家管理経済に移行しつつない??
77名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:53:36 ID:j/tTRE4z
>>52
麻生が昭和の頃のばらまき政治しかできない政治家と知っててか?
ミクロ経済とマクロ経済取り違えててもか?
私は商売しているから経済のことはよくわかるってテレビで直に言ってたぞw
おもわずええっ?って驚いたぜ
78名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:54:12 ID:0kz75om8
米は調子こきすぎたんだよ
バブル時の日本と同じでしばらく反省しな
79名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:54:48 ID:b70JgqNW
アメリカは甘えすぎ。
80名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:55:56 ID:Ja5pPX/T
>>78
反省しないからこういうことが言えるんです
81名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 01:03:12 ID:+QK0MZHg
>>70
ハワイの方がいいよ。
年寄りの楽園にしようよ。
82名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 01:04:12 ID:/p+0E3Rm
アメリカが大量にドルを刷って、ドル安、インフレになる過程を
論理的に説明してくれ
83名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 01:04:54 ID:PQVPWM4L
>>77
ミクロ経済ですらないな
84名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 01:10:51 ID:eqGqi7OI
>>66
ふーん そういうことか。
もともと踏み倒した(デフォルト)のはアメリカ国内企業が扱っていたの債券なのになぁ
責任感じで半分くらいは引き取るって言えよー
85名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 01:12:51 ID:Ox1e2D0O
自己責任。
86名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 01:14:22 ID:SuRVDf4f
なぁ…米国は滅ばん限り、世界に未来はないんじゃねーのか?
87名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 01:17:39 ID:zwiSMPb5
>>27

>ジャパンプレミアム

先週は日本のインターバンク市場でUSプレミアム付いてたみたいだぞ
O/N金利が外銀向けは+0.25%だと
88名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 01:18:38 ID:+QK0MZHg
アメリカ国際の発行残高は増えるけど、本当にドル安になるのかな?

日本も800兆円以上国債発行してるだろ。
増え続けた過程でも、円安にならなかったよね。なんで?
89名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 01:20:03 ID:F0cV55+u
在日信組の救済を日本政府が南北朝鮮両政府に求めるようなものか?
90名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 01:22:17 ID:cfYZsgaB
>>88
そこが基軸通貨のつよいところ
誰も基軸通貨の暴落を望まないから
連れ立って大量発行する
ドルが20%ふえたらユーロも17%増えたみたいに
枚挙にいとまがない
91名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 01:22:36 ID:F3Hhu+OC
>>88
国債のほとんどを国内の銀行が買ってるから。
為替相場は為替の売買によって決まるから、
円がたくさん売られれば円安になるし、円がたくさん買われれば
円高になる。対外純資産との関係が一番大きい。
92名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 01:25:55 ID:F8dm9gAT
アメリカの資産がバーゲンセールに入ったら買ってあげればいいんでしょ。
93名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 01:47:11 ID:c61xiaPE
>>1
長銀ほか返して、竹中吊してから言え
94名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 01:49:26 ID:F0cV55+u
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1183257300/243-245

    ↑
たとえば、これのことかな?日本の金融機関が保有する米公社債の保証を
日本政府にやらせるとか?
アメ公は、ブラックマンデーのときにも、日独に似たような働きかけをして、
ドイツは拒否したけど、日本は「日米同盟」ということで応じて、米国は危機を脱し、
逆に日本はバブル経済につながった。
アメ公の野郎、また同じことを考えているようだ。


国際派日本人養成講座
The Globe Now: 戦略なきマネー敗戦
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h11_1/jog078.html
95名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 01:51:57 ID:D0AFyOmO

なんというジャイアン…
日本は拒否できるわけないよな

のび太くんかわいそす…
96名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 01:52:42 ID:ReZa2CVK
>>95
政治家=のびた

日銀=どらえもん
97名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 01:57:01 ID:jm0xzvzW
バブルの時、散々儲けさせてやっただろ。
98名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 02:00:02 ID:cnsWRi48
>81
グァムだろJK
あそこはもはや日本の植民地みたいなもんだし
99名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 02:01:32 ID:Hh90qAeX
>>77
民主なら、以前はジャスコ岡田が居たのにな。

官民グルの大店法改悪、採算取れない店の地域からの撤収等

実績は十分だ。
100名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 02:02:42 ID:FuSzSfZ4
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080922-00000001-jij-int
不良資産買い取り、外銀も除外せず=他国も同様の措置を

>>「複数の国がこれを行う意思を表明した」

おー、日本もか?
こういうのって、すごい対応早いんだよな。あの10年ってなんだったのか。
101名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 02:09:01 ID:C4wFIfS2
空気嫁てないかもしれんけど。

これって、日本に邦銀の救済を要請しているだけじゃない?
それなら、別に構わんけどな。必要性ないかもしれんが。
102名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 02:11:56 ID:CDsMChXq
策士福田「フフンッ♪」
103名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 02:22:46 ID:QN1czNR9
>>101
邦銀っつーか、外資だろうが本邦資本だろうが、日本法人の銀行を
救済するって事でしょ。つか、金融機関だから、保険・証券・ノンバンク
も含めてる。

ま、国際企業グループを形成していると、どこかの国で融通した資金が
他の国の子会社の損失補てんに使われてしまう事もあるわけで、お互いに
協調してやりましょうという提案じゃないかな。

日本だと、あおぞら銀行あたりが対象になるのかなぁ。
104名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 03:00:37 ID:j/tTRE4z
日本が持っている米国債で
アメリカの不良債権を買いたたいて支払おうぜ
105名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 03:02:44 ID:eFf1XP8/
>>77
マクロ経済はミクロ経済の集合。
学者が国政を行うよりよっぽどいい。
106名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 03:05:46 ID:CDsMChXq
>>105
何時代の人?
小泉時代を体験した人なら、まずそんなバカ丸出しのレス、恥ずかしくて出来ないよね
107名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 03:09:07 ID:eFf1XP8/
実際そうだもん。
現実に会社を経営していたなら、ここで能書きたれてる奴より
よっぽどいいよ。
108名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 03:50:22 ID:eqGqi7OI
109名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 04:18:04 ID:8J9Bx8bK
住専に6000億強投入には大騒ぎしたけど朝銀3兆円投入にはダンマリの人たち。
この手の人たちが反米をわめき立てているのだと思います。
110名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 04:32:30 ID:Ju0hjEHy
リーマンは日本から金ださせる為に潰したんだよ
111名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 04:48:17 ID:V8Lheco9
>>110
それもあるだろうな。
112名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 04:52:49 ID:ATJ1WH6W
110 名前:名刺は切らしておりまして :2008/09/22(月) 04:32:30 ID:Ju0hjEHy
リーマンは日本から金ださせる為に潰したんだよ


なるほど。
113名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 05:06:25 ID:jiV5dcvB
アメリカの不祥事をしかも責任回避の迷惑行為に対して、
なぜ日本国民の税金を使わなければならないんですか。
国民は既に大損しているし、これから2年間どん底の景気低迷に
突っ込むらしいというのに。
114名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 05:16:58 ID:fbsoLkzU
バカじゃねえのアメリカ・・・・・・


世界的な金融危機って言いたいの分かるが、あまりにも。。。
115名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 05:44:56 ID:JHSHl8QR
やっぱ日本のバブル崩壊の時も海外の投資家や銀行は大損こいたの?
各国経済への影響ってどうだったの?
116名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 05:56:10 ID:RM0/JKIp
でもまあやらないと貸し渋りは止まらないんだよな。
117名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 06:29:28 ID:x7AonpAs
>>105
> マクロ経済はミクロ経済の集合。

それはチゲーだろ。
118名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 06:32:02 ID:jiV5dcvB
日本じゃ貸し渋りってないだろ。
みんな怖くて金借りてねぇよ。
バブルの教訓ですわ。
119名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 06:34:36 ID:RM0/JKIp
>>118
してるから不動産関係が次から次に潰れてるんだけどね。
120名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 06:50:37 ID:Udr7PB26
アメリカ捨てたれよ、もう
ざけんのもいい加減にしろ
121名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 06:57:12 ID:0pMTlCXF
AIGも普通に清算して会社畳めばいいのに
保証してるものも金融商品なのだから加入者も自己責任だろ
だいたいはじめからアメリカ政府が保証するなんて無かったはず
AIGに支払い能力がないと解っていた人にも失礼だし平等ではない
122名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 07:03:10 ID:bB5LPMrj
>それぞれの国の金融機関を救済するため「米国と同様の計画」を実施するよう働き掛けている
民間の会社をトンネルにした実質アメ救済策だろwww
123名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 07:03:49 ID:CDsMChXq
今日って休日なの?
124名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 07:06:47 ID:m/dibelP
× 米国:不良資産買い取り対策、日独英にも協調打診か
◎ 米国:不良資産買い取り対策、日には協調強要か、独英にも協調打診か
125名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 07:13:49 ID:/aE4p89T
この方策の問題点
入札により金融機関が保有する不良債権の市場価格が決定してしまう為、金融
機関は保有する債権全般の評価替えを必要とする。特にレベル3(自己評価)資産に、
明確な時価が発生する為に膨大な評価損が発生する懸念がある。
これに伴い金融機関の財務状況が急速に悪化する恐れも指摘される。
また、協調対象となる国以外の金融機関に対しては救済処置がない為に、危機的
状況は緩和されない。

この方策のメリット
買い取り価格が決定されるため、それぞれの債権の底値が形成されることになり、
一定の流動性がうまれることになる。また、事実上の政府保証債とされている
GSE債を安く買い上げることで、将来の政府負担の軽減にもつながる。
126名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 07:17:21 ID:0pMTlCXF
>>123
明日が祭日
4連休って人もいるかも
127名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 07:21:14 ID:F/tOXuJR
しかし、このタイミングで中国・ロシアあたりが買いまくったら、
それこそパワーバランスが酷いことになりそうなんだよなぁ・・・。
128名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 07:28:51 ID:wUXdfRCK
アメリカがばら撒いたサブプライムでの金融危機。
誰かが儲けてるんだし、自分で後始末をすればいいんだよ。
(それを外国にまで、おかしな話ですね)

129名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 07:34:08 ID:0pMTlCXF
>>125
なるほど最低価格を決めるのか
額面を保証する訳では無いのですね
でも日本が保証するべき債権などないと思うのですが
もし日本政府が財政出動となった場合何に対してになるのでしょうか
130名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 07:41:57 ID:AZqHGdPn
>>129
アメリカに本社を置く金融機関の不良債権に関してはアメリカ政府が金を出すが、アメリカの
金融機関が発行して日本が保有している債権に関しては責任もたん。だから、もしもそちらの
金融機関に莫大な損失が発生して金融危機を引き起こしそうになったら、日本政府が金を出
して債権を引き取ってくれ

まあつまりこういうことなのだろう

>>128
アメリカの金融機関てのは、「今日の儲けは僕のもの(ボーナスでどかんといただく)、明日の
損は君のもの(投資家、株主、一般国民)」というところなので、トップは責任取らん。一度貰っ
た金は手放さん。
131名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 07:49:47 ID:6WBf7TYo
なんで中国に頼まないのかねぇ。

ドルを一番稼いでるとこだろうに。
132名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 07:49:47 ID:nZ2oHotM
やっと日本のが処理できてきたのに・・・
金融危機だからアメ公の不良資産買い取れって事だろ
やってる事は北朝鮮とたいして変わらん
自分のケツくらい自分で拭けよ。
133名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 07:55:31 ID:LR5iwpdV
なんじゃこりゃw

Text of Financial Crisis Legislation

Sec. 8. Review.

Decisions by the Secretary pursuant to the authority of this Act are non-reviewable
and committed to agency discretion, and may not be reviewed by any court of law
or any administrative agency.

ttp://www.foxnews.com/story/0,2933,425672,00.html
134名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 08:07:36 ID:CYfBwAGU
やはり、核武装すべきだ。
135名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 12:35:45 ID:cwUT4LFv
まずラプター売れよ
誠意をみせんかい

誰が任期終わりの大統領のいうことなんかキクか

136名刺は切らしておりまして
邦銀つええぇ。

三菱UFJ:米モルガンSに1兆円出資、筆頭株主へ−投資銀行強化
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90001002&sid=alp4qj4oni2I&refer=jp_home

野村HD:リーマンのアジア事業買収で合意、3000人規模−国際強化
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90001002&sid=aVbtqtWpgJUA&refer=jp_home