【自動車】米ゼネラル・モーターズ(GM)、いすゞに事業売却へ トラック、再建へ分離 [08/09/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼914@PAMELAHφ ★

 米ゼネラル・モーターズ(GM)は商用トラック事業を売却する方針を固め、いすゞ自動車に
打診した。近く本格交渉に入る。経営危機に陥っているGMは再建に向け主要事業部門の
一つを売却する。日本車メーカーが米自動車大手の事業を買収するのは初めて。金融危機
に揺れる米国を起点とした世界的産業再編が日本企業も巻き込む形で動き始めた。

 これまで日本車メーカーは歴史的にビッグスリー(米自動車大手3社)から出資を受ける
側だった。米国勢を相手にM&A(合併・買収)に乗り出すことは、日米自動車産業の国際
競争力が逆転したことを象徴する。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ソース:NIKKEI NET
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080919AT1D180F319092008.html

関連:
【自動車】GM:海外子会社など優良資産を担保に、資金調達を検討・経営不安の広がりを防ぐため…社長 [08/09/18]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221691555/
【経済政策】米議会、資金繰りに苦しむGMなどへの低利融資を承認へ…総額250億ドル [08/09/13]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221266244/
【自動車】トヨタ:生産台数、2年連続で世界首位へ・販売数も濃厚…GM・03年の64%の水準に [08/09/04]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1220538349/
2名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 23:37:30 ID:ycTSeIYU
この前さチャリで昼飯外に食いに行ったら職質されちゃってさ
チャリの登録ナンバーとか調べられてさ職業はって聞かれて
投資家ですって言ったら
おまわりの奴にやけやがった
3名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 23:42:00 ID:JESKyVAx
金融や銀行、保険会社のように
いずれはタダ同然で
外資に乗っ取られるんだろう?
4名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 23:42:29 ID:F+i3vFL6
商用トラックて軽トラか?
5名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 23:44:11 ID:E1BQELC7
目当ては三菱商事か?
6名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 23:44:24 ID:Oi2MSC+G
いすゞが即否定しているわけだが in WBS
7名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 23:51:46 ID:q6gOJGQR
ヲイヲイ、元子会社のいすゞにGM商用車部門を身売りかよ。
ワゴナーもヤキが回ったな。

いすゞは現地生産のV8エンジン、D-MAXを売りたいから
GM向けビジネスをやってるだけで、GM商用車部門ごと買い取って
GMのエンジニアや、赤字の車両組立工場を引き取るメリット無いだろ。
8名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 23:51:51 ID:T7Z4sWZj
>>6
こういう場合は一度否定して市場の反応を見てから決めるもんだよ
9名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 23:52:55 ID:q6gOJGQR
>>6
こういう場合は一度否定して2chの反応を見てから決めるもんだよ
10名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 23:55:20 ID:qhaULJYV
トラック部門でGMCのことか?
あそこは稼ぎ頭だろか
売却するとはな
スズキを放出するほうがいいんじゃないのか
11名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 23:56:37 ID:69dK2ylj
>>3
すでにトヨタに売り飛ばされてますがな>>いすゞ

.....................orz
12名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 23:59:37 ID:7OEVEvnh
>>10
俺も稼いでる部門売り飛ばしてどうするんだと思った

大体、アメリカでは自動車会社ってトラック部門持ってて一人前とかいう話じゃなかったっけか
それだけなりふり構ってられんという事かな
13名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:00:00 ID:dyAZ7TUB
いよいよ、GMを安楽死させるためのシナリオ開始かね
いつまでも、税金つぎこむわけにもいかないんだろうし
14名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:03:23 ID:7gAent/c
GMって軍用車両とか作ってるんだっけ?
作ってたらその部門だけ残して後は潰すとかか
15名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:07:43 ID:f5IW+JxL
いすゞ乗用車を復活させろよw
ところで「ゞ」ってどうやって入力するんだ?
16名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:08:35 ID:9CxFM3Ly
アメリカはどうしたいんだろうか?
ちょっと1パーセントの金持ちのために政策やってるから金だけで、
どんどん産業を売り飛ばしてる。イギリスの後追いしてるようにしか見えない。
まぁ、ベンチャー精神あるから新しいのはどんどん出来てくるのはうらやましいな。
日本は世代交代に失敗しちゃったからなぁ
17名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:10:49 ID:dyAZ7TUB
>>15
「おなじ」by IME2007/ATOK14
18名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:13:54 ID:swhSbig9
いすゞはとにかく、家の近所のクソうるさい修理工場を閉鎖しろ
19名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:17:18 ID:f5IW+JxL
>>17
d
20名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:25:05 ID:QyRcoDnW
乗用車部門も、子会社のオペル・サーブ・ホールデン
いや、大宇に売却するニダ!
21名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:42:51 ID:jkVBC/9a
GMの毒を飲み込んだいすゞは苦しむことになるだろう
22名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 01:07:55 ID:0tJeZWhJ
GMのトラックってパワーありそうで良いんじゃないの?

良い機会だから買っとけよ、いすゞ。
23名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 01:35:46 ID:RxeOOFYg
来年からいすゞ社員の俺は、マジで危険なことしないでほしい。。しかし、買収したらどうなるか、興味あります。どちらにしても切実に世界に通用する企業になってほしい。。
24名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 01:45:53 ID:g7rqadIC
>>10 >>12
今の経済状況では利益出ている部門しか売れないから
25名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 01:46:22 ID:nDe2zup5
トヨタもキャデラック買収してレクサス潰せよ
26名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 01:51:52 ID:PjqcC1i7
北米の高給取りの工場従業員を引き取りたくないんじゃね?
解雇もなかなかできないだろうし
27名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 06:41:30 ID:ifnM8vK9
もし買収したらアメリカのトラック部門ってMACKとかすべていすゞのもんになるって
わりと魅力だろうけど、原油高だからなあ
鉄道輸送にシフトしてんだろうし、難しいね
28名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 06:43:16 ID:ifnM8vK9
なんかもうめちゃくちゃで親会社とか経営権とか関係ないな
どっちが親会社か分からんようになってる。
29名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 07:13:54 ID:MsXxeZen
いすゞ自体は100年オーバーの歴史のある会社だから
世界一のディーゼルメーカーになってもらいたい
ディーゼル復権の際には是非乗用車をお願いします
30名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 07:21:27 ID:0l61p3jQ
あっちのトラックって、タイヤが人間の背丈より大きいとかって聞くけど、
日本のメーカーにノウハウある?

それにテレビで見るだけだけど、形も大きさもばらばらで、さびたりへこんだり
してるのが多いけど、車検制度ってちゃんとあるのかい。
日本の高速走ってるトラックって、みんなきれいじゃん。
31名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 07:40:26 ID:04jB2mTJ
>>10
>>12
>>24
ttp://mainichi.jp/select/today/news/20080920k0000m020165000c.html?inb=ff

商用トラック部門の売却で
収益面でも「足を引っ張っている部門」だそうですよ
32名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 08:06:14 ID:6zttCLlr
高値で売りつけられるなら要らないな。
海外シェアを高めるにしても、下手に買うと重荷になりやすいぞ。
33名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 10:29:51 ID:fAwMYHjW
多数の労働者の団結力で高給をふんだくってやれば、
経営に悩むこともないから米政府はたいして気にしてないんだろうな。
実際米国でビッグ3はほとんど雇用維持装置としてしか機能していない。
34名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 10:35:06 ID:PjqcC1i7
こういうとこって工場の労働者でも時給4000円ぐらいだろ
35名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 11:20:42 ID:FTgMk+1y
>>34
トヨタの米工場も時給3000円位らしいな
一方日本は(ry
36名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 12:12:20 ID:dJYJ2vD7
オペルを譲ってくれ
37名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 12:14:12 ID:Lwn1GoK8
またトヨタによる救済かw
38名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 12:16:00 ID:wrpbdmzo
事業売却してカネを得て、いすゞに北米トラック事業をやらせて
やがて日米摩擦で事業破綻させて、GMが立ち直った時にいすゞ毎
再び傘下へ。

まあアメの国家戦略はこんなところだろ
39名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 12:18:57 ID:w5lt0NT4
早くピアッジャだしてくれ
40名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 12:34:03 ID:U5aUatS7
やったーこれで日本でも化け物みたいなトラックに乗れるぞー
41名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 13:04:09 ID:MjSmKnTT
日米自動車業界逆転の象徴じゃねえよ。
その逆だ。
押し付け易い相手のいすゞに擦り付けしてるだけ。
同じ日本でも日野のいるトヨタグループや日産ディーゼルじゃないのは
いすゞにはまだ支配力が及ぶから無理をきかせられると思ってるから。
42名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 13:11:36 ID:hgseUXgf
>36

そうだそうだ
オペルを日本に再輸入させろ
43名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 13:20:08 ID:jfmzgYIm
【国際】回転信用枠の残り35億ドルを全額利用…資金繰りが逼迫している模様 - アメリカ・GM
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221883517/
44名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 13:20:13 ID:o4htCUA7
>>35
トヨタの平均年収は約800万円(37歳)らしい。
時給に換算すると、3000円以上じゃないのか?
45名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 13:22:14 ID:PjqcC1i7
>>44
ああ、工場労働者の話だよ
46名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 13:25:59 ID:4sn+xJtE
いすゞはGMの変態労組引き取るのか?
47名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 13:31:24 ID:o4htCUA7
>>45
工場労働者を含めて、37歳の社員の平均が800万円じゃないのか?
48名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 13:36:24 ID:PjqcC1i7
北米トヨタの工場労働者の時給が3000円だけど
日本トヨタの工場労働者は・・・
って話でしょ?
49名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 13:38:31 ID:2INKkkDN
GMの労組てヤヴァいの?
それじゃ引き取らない罠。
ミンス党から大統領出たらヒラリーの旦那のファグ再来だし。
50名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 13:42:05 ID:lUlgczdL
トヨタの工場労働者の大半は派遣に切り替わってるからトヨタ社員扱いに
なってないだろ
51名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 13:42:22 ID:PBSjHgKY
利益が出るなら買収してもいいよな
ただし赤字部門の押し付けは勘弁だわ
52名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 13:42:40 ID:o4htCUA7
>>48
北米トヨタの工場労働者っていうのは、組合に入っていない非正規雇用ばかりなのか?
53名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 13:45:00 ID:Vhka8raH
為替
税金
物価
社会保障
労働環境

これら全て出した上で見比べないと意味が無い
54名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 13:47:46 ID:C+/DaMLL
あのGMが死に物狂いになって生き残ろうとしてるwww
・・・ということは相当中が焦げ付いてるんだな。
55名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 14:00:15 ID:szGDu8pB
>>49
ヤバイというか、アメの労組はスト権振り回してすぐに待遇改善を経営者に強要する。
日本みたいに馴れ合い労組も問題だけど、アメリカもどうなのてかんじ。
でも一番ヤバイのは韓国の労組なのはガチ
56名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 14:02:48 ID:r0rt+HxP
日韓勢始まったな。
57名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 14:06:41 ID:2INKkkDN
>>55
韓国民でさえ、呆れてたくらいだもんねw
58名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 18:04:59 ID:DQMv0MzK
>>52
2ちゃんの奴らは批判、否定、嫉妬しかしない。
批判・否定・嫉妬は2ちゃんねらーの信条だから。
59名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 19:41:31 ID:c+MP3k9a
走れ走れ いすゞのトラック♪
http://www.isuzu.co.jp/museum/cm/index.html
60名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 19:57:35 ID:Mra117bI
市場は好感したようだな。
61名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 20:23:38 ID:MbwfXh1f
GMのほうがトヨタより売り上げ台数は多いわけだが
何でそんなに作るんだ?
利益の少ない部門は削って、力を集中すれば効率よく稼げるようになると思うんだけど
世界一ってのが死守する価値のある看板だからなのか?
62名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 20:39:29 ID:N6djiYJy
>>52
正社員は除いて、バイト代だけ比べてってことだろ
63名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 20:56:59 ID:FEuIYo/t
>>61
日本語でおk
64名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 21:05:47 ID:HdFNu5+2


|ω・`).。oO(・・いすゞスレなのに何故唐突にトヨタの話をするんだろう・・・)

|彡サッ

65名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 21:26:11 ID:STl6uk2N
いすゞにそんな金あんの?
こないだまで倒産寸前だったじゃん
66名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 21:28:43 ID:DFFqZM8J
>>64
ひんと:いすゞの大株主(事実上GM総引き取り)
67名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 21:47:49 ID:zhhRJlRY
なんでいすゞなんだろ?
トヨタの方がお金もってんのに
産科に日野もあるのに
68名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 21:59:33 ID:X9TBvWY+
トヨタは買えないし、買わない。
69名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 22:18:41 ID:PgNdtlNx
>>55
韓国の労組について教えてください
70名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 22:23:39 ID:AVoWQPu5
You 全部買い取っちゃいなよ
まさかのいすゞが世界一の自動車メーカーにw
71名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 22:24:24 ID:1hhv77cM
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、   
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ   
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉  
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|  
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   _.,.,_ 
   | (     `ー─' |ー─'|  ///;ト, 
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ! ////゙l゙l    ご冥福をお祈り致します
      |      ノ   ヽ  |  l   .i .! |
      ∧     ー‐=‐-  ./ |    | .|
    /\ヽ         / !, {   .ノ.ノ
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ ../   / .|
72名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 23:16:22 ID:6KSW+hqo
いすゞにトヨタが増資してからじゃないと資金的に厳しいだろ

いすゞも利益はソコソコ出てるが規模が違いすぎる
73名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 23:17:20 ID:EpSWzFWI
え!!
GMがいすゞにうるのか

逆かと思った…
74名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 23:25:15 ID:j8W6fQ43
すごいぢゃん
75名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 23:29:06 ID:akBs61Sa
>>72
7時のニュースでそう言ってたな。
自動車メーカーはどこも苦しいんだろ。
小型車やハイブリッドが売れて大型離れが進んでる。

アメリカ政府が良質の市営住宅や県営住宅建てて、身の程知らずの家で倒産するより
そこそこの家で済ませて、車で遠出を楽しめって風に奨励したら、国民はもっと
生活を楽しめたのにな。家に金使っちゃったから車買えないんだろ。家もなくしたし。
76名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 00:40:47 ID:D9Or75Qi
>>69
自国の通貨がえらいことになってる時期に
韓国最大の労働組合が牛肉輸入問題でゼネストしたりしてる
しかも関係の無い自動車団体なんかまで
77名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 02:14:39 ID:rkTZpEUY
64 :名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 21:05:47 ID:HdFNu5+2
|ω・`).。oO(・・いすゞスレなのに何故唐突にトヨタの話をするんだろう・・・)
|彡サッ


あんたもわかってて言ってるんだろうけど
ずばり
オールトヨタネットワーク分科会
78名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 02:22:50 ID:rkTZpEUY
>>67
ひんと
トヨタはマーケティングだけで、馬鹿をだまして伸びてきただけの会社であり
技術がある会社ではない。

79名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 02:51:28 ID:EzXhcDXQ
>78
> トヨタはマーケティングだけで、馬鹿をだまして伸びてきただけの会社であり
> 技術がある会社ではない。

でも、トヨタが技術的に先行してるものに対しては、何故か叩く奴が多いんだよな。

Wikiのプリウスとインサイトの項目を比べるとよくわかるんだけど。
80名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 03:13:48 ID:v30dxCJ6
まあトヨタの資本力なくしていすずは語れないから仕方ないな
やはりトヨタ抜きでの買収話はないだろうからトラック業界自体がトヨタ中心に再編される可能性ありだね
81名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 04:42:25 ID:rkTZpEUY
>>79
べつにトヨタのハイブリッドなんて優れてないよ
普通に、ディーゼルエンジンに負けてしまうレベル。
まあ、一種のブームだね、あれは。
筋の悪い技術だしコストも高いんで、一過性のものだろう
82名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 04:50:44 ID:4uo4un7E
あれ? コレって飛ばし記事じゃなかったの?
83名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 06:22:12 ID:TFK8xLa9
>>81

普通はハイブリッドの技術が無いからディーゼルに活路を見い出そうとしてると思うが。
VWなんかはそうだな。


まぁ、俺もハイブリッドよりはディーゼルの方が将来性はあると思う。
84名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 06:43:10 ID:rkTZpEUY
次期マーチなんて、リッター33キロ目指すけどね
まあ、新型のガソリンエンジンだそうだけど。
結局ハイブリッドなんていったとこで、ブレーキを使うような走行でしか
エネルギーを蓄えることができず、根本的な低燃費性能向上にはつながらない。
85名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 06:49:22 ID:DyqeviCU
>>80
いすゞ本体が社債や借金すれば買収は十分に可能だろう。
86名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 09:47:22 ID:LbDecrXp
母体のIHIは放置?
87名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 12:32:13 ID:SgTxmT6W
IHI?
88名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 13:26:49 ID:v30dxCJ6
いすず本体の社債だけじゃ買収無理でしょ

だいたいアメリカのDMAX工場とかいらないものがもれなくついてくるのがマイナスだよ

南米の販売網はお金出しても是非欲しいが
89名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 18:18:31 ID:8beUQzhP
いつ頃結論でるんだろ?
90名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 18:39:02 ID:mhDAccka
買収資金が無いだろ。
社債だって格付けが高くないし、今の発行環境じゃとんでも無い高い
調達コストを払わなくちゃならないし、第一イスズごときじゃ市場で
大きな金集められない。
間接金融も前回の潰れそうになった時優良資産売却して担保になりそうな
物は残ってない。

そもそも、イスズ自体が今年、米国工場つくろうとしたけど、資金不足で
断念してた記憶が…
91名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 18:48:18 ID:sEYFm4Ph
買収したらGMCの定年退職者の医療保険負担なんかも付いて来るのか
92名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 19:58:34 ID:fhpNFz1D
昭和30年代、日本の自動車産業のビッグ3が、トヨタ・日産・いすゞ
だった時代もありました
93名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 20:21:15 ID:MVzPseWp
これでいすゞのGMに分捕られたエンジン部門を取り返せるのか?
94名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 20:52:20 ID:X0EVkJEs
とりあえず
乗用車復活しろ。

ビッグホーン乗らしてください
95名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 20:56:06 ID:PfOniNEK
トヨタが買うと北米市場の反感買うから
子会社のいすゞにやらせたのね。
96名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 20:57:41 ID:PfOniNEK
>>92
トヨタ、日産、三菱だった時代もあったな

今ではトヨタ、ホンダ +日産
97名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 21:08:09 ID:YlJm7QBK
日本は既に、数十万人規模の人民解放軍特殊工作部隊に占領されているも同然。

日本には「愛国教育」を施された反日思想の固まりの支那人が、公称100万人超、不法入国者を
含めれば200〜300万人以上も存在し、日本全国、社会の各階層に散らばってる。
しかも彼らは、まともなのは兵役を通じ人民解放軍、まともでないのは蛇頭を筆頭とする地下犯罪組織と
何らかの接点を持ち、日本人と違って、横のつながりを保っている(これらは正確には入管法違反だが
何故か警察の取り締まりは全くない)。
有事の際に、そのうちのごく一部が「後方撹乱」「サボタージュ工作」しただけで、自衛隊は機能不全
に陥るだろう。そもそも、国内治安を守るべき、公安・警備警察には既に支那政府の「工作資金」
が入っている可能性が高く、支那人の武装蜂起鎮圧に出動する自衛隊を道路交通法違反で妨害する
可能性すら懸念される。

恐怖の統一戦線工作 中国人留学生は10万人
http://jp.youtube.com/watch?v=HMwW5dZJW9I
「支那人1000万世帯移民」は日本滅亡の最終章
1http://jp.youtube.com/watch?v=0E374LKSyIk
2http://jp.youtube.com/watch?v=Jc2eTqMe0J0
3http://jp.youtube.com/watch?v=bLOpJetxwKQ
4http://jp.youtube.com/watch?v=g8hzP5n3ZZQ
5http://jp.youtube.com/watch?v=_s018Ys-YdQ
6http://jp.youtube.com/watch?v=rgNPpA1GNBs
98名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:14:09 ID:zAWK1nVJ
とにかくGMは技術はないがブランドと販売網はあるからそこだけを買いに行くべき

工場とかいらない
関税高い国は現地ノックダウン生産、その他は藤沢から輸出すればよし
99名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 21:42:41 ID:uY1IBqDA
age
100名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 15:32:17 ID:qcUsqJc0
大中トラのアメリカ進出は、国内2強の日野いすゞどちらも失敗してるからな。
いずれアメリカのトラックも、アメリカの乗用車がそうだったように小型化の道を歩み、
日欧のトラが売れるようになるだろうとされているが、
まだまだ時間はかかりそうだな。

つかそもそもGMの中トラってそんな台数出てないはず。
101名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 15:36:16 ID:qcUsqJc0
あといまメキシコブラジルあたりで日米欧のシェア争いが熾烈だから
ブランド力を生かしてそこでの拡販が目的なのかもしらん。

まだ中国インドに隠れてるが、今後急成長するだろう市場だし。
102名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 03:52:21 ID:uPDhuOE3
米GMトラック事業の買収、いすゞ社長「真剣に検討」

いすゞ自動車の細井行社長は24日、米ゼネラル・モーターズ(GM)の商用トラック事業の売却について「正式な申し入れがあれば、真剣に検討する」と述べた。
GMは非公式に事業売却を打診しており、近く正式提案してくる見込み。
同社長は「いすゞにできる範囲で、十分に受け入れる可能性がある」と語った。
細井社長は独ハノーバーで開催中の国際商用車ショーで日本経済新聞などの質問に応じた。
同社長は「長い協力関係があるGMのトラック事業の状況については常に情報が伝わっており、GMもいすゞの実力は知っている」と説明。
「社内にもゼロ回答はできないという心情がある」とも述べた。
事業買収については「いすゞの株主の理解が必要」として具体的な条件などは明言しなかったが、開発や生産などの分野で両社の提携を拡大する可能性も示唆。
「基幹部品の供給が広がれば、いすゞも規模のメリットを期待できる」と話した。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080924AT1D240AX24092008.html
103名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 03:59:37 ID:FnyTnVyG
日本のトラックが売れないのは性能の問題ではなくて営業網の問題だから
それがついてくるかどうかが重要だな

トラックはとにかく営業力がないと売れない
だから世界展開が難しいし外資も日本進出の際に日本のトラックメーカーを手に入れた
104名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 05:16:58 ID:NC5oLFcF
どんどん会社が買収されてるね。
日本は自動車を売って自動車会社を買う国家。
105名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 13:33:33 ID:ptTDfk+6
>>103
でも北米だけは別だと思われ。
いすゞは北米での営業網はそこそこある。

やはりブランドイメージと、ばかでかいボンネットトラック信仰が根強いからかと。

いすゞも日野も北米専用のボンネットトラックをわざわざ開発して導入してるが、
フレートライナーとかに比べると原付程度の性能にしか見えないんだろうな。

ちなみにオーストラリアも広くて鉄道網が弱いため傾向は北米に近い。
106名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 14:00:03 ID:PD+ehyE1
いすゞの社長が買うの辞めたって答えているぞ
107名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 14:50:43 ID:PyUhAjJM
これか

いすゞ、買収を完全否定=GMのトラック事業―細井社長

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080924-00000184-jij-biz
108名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 14:51:04 ID:SA9Qz1gz
3万台規模の部門を数百億円でって話だからな
断って当然
109名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 15:07:49 ID:GVyAYh80
いすゞにことわられちゃうGMw
110名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 15:17:12 ID:PD+ehyE1
GM大宇使って社債発行してGMが韓国で資本調達しようとしているらしいぞ。
111名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 15:58:18 ID:atHkwGTC
数年前、いすゞをバラバラにして部門ごとに売却なんつってGMが言ってたのが懐かしいな。
あの頃株価30円代だったような。
112名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 16:28:48 ID:6qX8s7is
いすゞって昔生き残りをかけてGM傘下に入った会社だよね
113名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 17:13:08 ID:SA9Qz1gz
http://finance.google.com/finance?q=NYSE:GM

GM時価総額58億6千万ドル
約6000億円か
114名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 20:43:11 ID:k7gG9Dg1
a
115名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 20:54:33 ID:dOyHa+f7
いすゞってそんなキャッシュあるの?
ここで無理して業績落ちて死にかけたところをGMがいすゞごと買い戻すという謀略だったり
116名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 20:54:40 ID:9Eu3NCUc



コルベットさえ健在なら

俺は満足です。



117名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 20:57:42 ID:aWcx1n6a
GMがアメリカの誇りだった時代は終わったのか。
118名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 21:53:44 ID:zOjuorB1
無い
119名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 23:26:25 ID:JTLX4LSQ
こんなに産業が空洞化してどうするんだろうね。
金融も駄目になっちゃったし。IT産業に代わる
次の新産業を生み出すまではアメリカ経済は
衰退を続けるね。
120名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 23:43:49 ID:b+p1oVUW
バイオなんかはアメリカの独壇場だけどな
121名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 00:15:36 ID:TWISII73
>>120
期待外れのバイオ技術とナノ技術
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20080922/171261/

>だが、イノベーションは近年、期待されるほどの成果に結びついていない。
>IT(情報技術)業界では隆盛を誇っている企業もあるが、成長の担い手と
>目されていたほかの分野は伸び悩んでいる。バイオテクノロジー企業が
>開発した新薬のうち、大成功したものは今のところ皆無。ナノ技術においても
>製品の実用化がなかなか進まない。

iPS細胞の開発や精液中のエイズウイルス除去など、日本が成功している
分野もいくらでもあるよ。
122名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 00:21:23 ID:U5BumpS0
そうなんか。大変だなあ。
123名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 00:30:28 ID:g9/0xr4x
GMは一旦潰れてからトラック部門だけ買えばいいんでない?
無理して今キャッシュで買いに行く必要ないだろうよ

営業網はやっぱり魅力的だが逆に言えばそれだけの会社だろ
124名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 00:43:56 ID:h3v9/+dL
>123
栄光なき天才たち
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%84%E5%85%89%E3%81%AA%E3%81%8D%E5%A4%A9%E6%89%8D%E3%81%9F%E3%81%A1
>単行本第14巻
>ウイリアム・C・デュラント(GM(ゼネラルモーターズ)の創始者)

また、漫画のネタになるくらいの奪還劇とかやらないかな?
125名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 03:24:00 ID:wPtaw/Ir
粗大ゴミを日本に押しつけないでください。
126名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 14:33:39 ID:GMkQG9u5

127名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 18:20:40 ID:/wYBruLQ
a
128名刺は切らしておりまして
age