【経済政策】米議会、資金繰りに苦しむGMなどへの低利融資を承認へ…総額250億ドル [08/09/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
販売不振から資金繰りが厳しいゼネラル・モーターズ(GM)など米自動車大手が要求している政府低利融資について、
米議会は12日、月内にも総額250億ドル(約2兆7000億円)の融資枠を承認する方向で調整に入った。
自動車業界が融資額の抑制で妥協する姿勢を示したためで、議会指導部も容認する方向だ。

米政府、議会は昨年12月、新車の燃費基準改善を義務付ける修正エネルギー法を成立させ、
低燃費車の開発や工場設備更新の支援として250億ドルの融資制度創設を盛り込んだ。
しかし融資は実行されておらず、米メディアによると、実際の融資には予算措置が必要になる。

ワゴナーGM会長は12日、上院エネルギー委員会の公聴会で「250億ドルはとても適切な金額だ」と述べた。
自動車業界は融資枠を500億ドルに引き上げるよう水面下で求めていたが、これを撤回したと受け止められている。

ソース
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/47299?c=140
2名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 09:37:43 ID:a2kNf0B0
>>3の家に韓国人権団体が1時間以内に大挙してやってきて
謝罪と賠償を強要される。
3名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 09:38:30 ID:6H3OrGno
業界全部で3兆円くらいも借りられなくなったのね。
4名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 09:38:31 ID:oPM3QBVj
>>2
いやじゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁあああああああああああああ!
5名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 09:40:51 ID:ZbbunZx1
一民間企業に公的資金導入ですか。
もうGMは終わってるから、軟着陸を狙うしかないか。
6名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 09:41:28 ID:ELGBnL+X
ドブに捨てるような、もとい捨てたか。
人の金だと思って気前よすぎるな
7名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 09:43:19 ID:BuaK+e6C
自由競争の原理に反しているんじゃないか
8名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 09:47:03 ID:z7q7vYWX
そんなにGM救いたいなら
経営陣の私財没収できる法律とか従業員や退職者の年金とか医療費を強制的に削減できる法律を成立させろよ。
9名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 09:47:55 ID:RbEG/M0D
>>5 すでに着陸は無理だろ。
浅瀬に沈没するか、海溝に沈むかってラインだと思う。
10名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 09:52:27 ID:3H++1eXO
トヨタ様に土下座すればよし
11名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 09:54:32 ID:wpEWXWz9
給料日にパチンコで全額スった親父にカネを貸すようなもの
12名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 09:55:33 ID:HFw1N1KQ
アメリカってモラルないのなw
13名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 09:57:23 ID:8Bp+c0nb
てか、原油先物に公的年金入れて

燃費の悪い車を助けても、非効率でしょ・・・。

14名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 10:11:44 ID:7B/IQF8x
もうGMは潰すしかないだろ・・・

毎年兆単位の赤字を出してる企業に
融資もへったくれもないだろうに

竹中平蔵も言ってたではないか
「市場原理にまかせるべき」とw
15名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 10:12:08 ID:Qd3QknrC
俺にも融資してくれ
半分の1兆円でいいから
そんだけあれば借金返せる
16名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 10:16:52 ID:CgWz8EAQ
ボーイングにも税金投入してるし、EUもエアバスに低金利で税金を投入しとるからな〜
17名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 10:29:01 ID:mpwTxhiu
こうやって世界が社会主義になっていくのですね。
分かります。
18名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 10:31:01 ID:9oAR0rDl
>>15
なにやったんだよwww
19名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 10:39:28 ID:0TQ7mSjJ
新自由主義(笑)
20名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 10:40:41 ID:nPGJkqrc
おれに100兆円融資してくれたらトヨタを買収できるのになぁ
担保?もちろん買い付けるトヨタ株な!
21名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 11:11:18 ID:SIVkdN6c
自己責任(笑)
22名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 11:28:35 ID:vY/ONCfE
アメリカのユダヤ支配も終わりに近いな。
23名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 12:09:46 ID:4DAH9HsA
http://diamond.jp/series/nippon/10003/?page=3

サブプライム危機の真実
竹中平蔵(慶應義塾大学教授 グローバルセキュリティ研究所所長)

民営化した郵政はアメリカに出資せよ

24名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 12:13:49 ID:0hvZlcTe
資本主義(笑)

なあ、「主義」ってのやめねえ?
これがあるからやりにくいんだけど。
25名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 12:30:01 ID:ocswiQjR
>>23
>竹中 サブプライム問題は新しい事象なので、全体像を把握している人は
>    誰もいないと言ったほうが正しい。

アホかw日本人はみんな「アメリカのバブルだって今に弾ける」って思ってたろ。
日本人としては今こそアメリカに「自己資本比率の引き上げ」「時価会計の徹底」
「安易な公的資金の投入の反対」を主張しろよwww
26名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 12:30:56 ID:F6iHAc0H
資産家やファンドから出資を募れば良いのに。
経営者の怠慢が現状を呼んでる。

経営者が遊んでばかりいて仕事して無い事の証明。
27名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 12:41:44 ID:mkzmUcAi
>日本人としては今こそアメリカに「自己資本比率の引き上げ」「時価会計の徹底」
>「安易な公的資金の投入の反対」を主張しろよwww

それ、みんな日本企業がバブル崩壊で苦しんでる時に、
アメリカが竹中を使ってやらせて、存続できる企業も全部
消滅させた手法。
28名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 13:49:53 ID:wpEWXWz9
出資を募れないほど経営者に隠し事が多いんじゃないかと予想してみる
29名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 14:02:12 ID:f+Y7wnwR
ボトムの人達を土壇場で救おうとする前に格差広げるなよ、糞飴!

ついでにMR.差別者の日本の総裁候補にもね
30名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 14:16:29 ID:xX0FyIvL
>>24
混合経済という言葉はあるが、誰も使わないな
31名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 15:00:39 ID:a/5l8KWH
市場主義、自由主義経済はどうした?
いつの間に国家主導経済に移行した?
32名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 15:00:47 ID:6Ctqnpyw
市場で出資を仰ぎ増資しようにも業績がわるくて
資本金、集まんないのだろうなあ・・・
33名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 15:04:22 ID:AqpvvieZ
アメリカ銀行の護送船団資本主義
34名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 15:05:46 ID:9WyY+bJm

自由競争の神、竹中先生に叱ってもらわないとwwww
35名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 15:38:06 ID:bbq06OCs
事実上の損失補填金または、なんとかに追い銭w
36名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 15:51:04 ID:UNNSGSbz
アメリカ中の全ての企業は
一度国有化されるのだよ。

そして、新社会主義が始まるのだ。
37名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 15:57:07 ID:f+Y7wnwR
メートル法さえまともに採用していない
手前勝手の英米がグロ張りスタンダード
って抜かすなよ  ね竹中センセ!
38名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 19:38:05 ID:9WyY+bJm
クローニー・キャピタリズムだな 
市場の自律性をゆがめるけしからんことですよ
竹中先生ならそうおっしゃるw

39名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 19:45:27 ID:ekBuRQJG
>低燃費車の開発や工場設備更新の支援

運転資金、年金、リストラの原資などに消える。
40名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 08:03:51 ID:Uvdgqz4S
>>39
CEOの報酬になるんじゃね?
41名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 08:12:57 ID:ZNHWFcyY
選挙対策じゃねえの?
確か、今は民主党が多数派だった希ガス。
42名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 08:21:32 ID:ZNHWFcyY
>>37

イギリスはもうSI単位系に移行して、ヤード・ポンド法は禁止になった。

アメリカは「世界=アメリカ」と思ってるやつがほとんどだから、
基本的に「アメリカのルール=世界のルール」となる。
43名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 08:21:32 ID:6Zjpuygc
連鎖倒産を防ぎながらGMを逝かせる資金だろ。
44名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 08:53:45 ID:l/GcGWP8
これはモラルハザードだな
45名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 09:04:44 ID:sIO7kikj
パチンコ業界→北朝鮮=GM→イスラエル
46名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 09:08:47 ID:3Dyq9apV
インチは止めて欲しいぞ
無駄に工具が増えてやり難い
47名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 09:32:50 ID:arU1bTbe
>>23
「融資」じゃなくて「出資」と言ってるから割とマトモだと思うぞ

融資ならごめんだ
48名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 16:06:27 ID:FL1Niojs
>>46
本当にね。
あとはアメリカがSIに移行してくれれば終わりなのに
49名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 23:59:39 ID:a/ZlZ74+
日本がやったら核ミサイルが飛んで来るだろうな。。。
50名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 06:33:24 ID:j2ds8sIk
クルマの販売不振なのか?
日本車とかにシェアをとられたとはいえ、まあまあ好調だったでしょ。

実際、アメリカ車は昔から他の国の外車に比べて故障が少ないらしい。
走行不能になったら命が危ないというような砂漠とかもあるし。
いまや燃費も決して悪くないという。
51名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 06:49:24 ID:yOIL+AL4
>>50
とりあえず、ここ数ヶ月のアメリカ国内月間販売台数を
調べてみるといいんじゃないだろうか
52名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 16:29:28 ID:/ooPUDCS
GMって時価総額7400億円なんだな
安すぎる
53名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 17:00:38 ID:6mfZlmXv
大丈夫、時価総額は損だけしかないけれど、借金なら20兆あるから無問題
54名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 17:06:17 ID:m9qU26dl
負債が大量にマーケットへ出回るから潰しはしないだろうな。
55名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 17:16:26 ID:6mfZlmXv
早く時価総額500億位まで暴落させて、どっかが買収して解散させろよマジデ
金融が死んでるんだからせめて製造業位は、黒字出せるとこだけにしてくれ
56名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 17:26:07 ID:PW30i4ge
>>15
すげえな1兆円の借金を作れることがすごい
57名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 17:30:40 ID:2wi3Yjn4
>>54

潰さないのは負債とかだけの問題ではない。
急にGMが潰れたら極端な話GMの車に乗ってる人は整備も出来ない中古車価格も暴落。
車の場合は関連してる企業、人が多いから潰れた場合の影響は金融機関の破綻よりも大きい。

潰すとゆうより時間を掛けて縮小、分割、解体などして影響を最小限にしながら無くなる感じかな。
58名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 17:47:04 ID:J00dvE8C
>>57
そういう悠長な事を言えるのは、国に余裕がある時の話
もう大きすぎて潰せない段階はとうに過ぎて、大きすぎて救えないTT
5957:2008/09/15(月) 18:11:00 ID:2wi3Yjn4
>>58

生産台数は世界トップクラスなんでいきなりは潰れないし潰せない。

米連邦破産法11条の申請。
年金、保険などの負の遺産を清算。
現在のGMに乗ってる人もむけのアフターサービス会社を負債を切り離した別会社として設立。日本風に言えばGM整備。
リストラ・工場閉鎖して生産規模を大幅縮小。

その後も低迷が続けば中国辺りの企業が格安で買収するでしょう。
60名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 18:37:29 ID:J00dvE8C
>>59
うんうん
>年金、保険などの負の遺産を清算。
>現在のGMに乗ってる人もむけのアフターサービス会社を負債を切り離した別会社として設立。
>日本風に言えばGM整備。
一旦これだけに特化すれば良いと思う。
ブランドも一旦全て売却しておいて、元GMの有志がいつかシボレーあたりを買い戻し
華麗に復活すればよいと思う。
とにかく今の状態のままでマーケットにいるのは全ての国、人に対して迷惑だと思う。
61名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 18:38:58 ID:0XCNy8ET
竹中はアメリカに、日本に言ったのと同じ事言えよwww

ヘタレだから言えないのかwww
62名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 18:42:48 ID:b9ykjhyb
アメリカは国土に対して人間が少ないのではないだろうか?
63名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 18:45:42 ID:+o4XYi7a
保護者の大統領と一緒に来日しろ。この間みたいに。
偉そうに「米国車を買うべき。買わない日本はアンフェア」とでも言え。

64名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 19:01:31 ID:1d5rgz89
65名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 19:03:24 ID:z7Zbgn78
いろんな問題(バカ高い役員報酬など)を棚上げしても、当局としては融資せざるを得なかったんだろな。
放置すれば、失業者問題がとんでもなく深刻化しそうだし。
66名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 19:08:47 ID:hWlbISur
アメリカ終わったの?
67名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 19:09:00 ID:tZBRO4Qt
>>59
違うよ
まずは主要ブランドをいくつか切り売り
それが最初
68名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 19:19:45 ID:J00dvE8C
>>67
ずっと前からブランド切り売りは努力してるんだけれど
だーれも買ってくれないのよね^^;
で、なんで?なんで?と言ってる間にまたどんどんブランド価値が下がってブヒ
69名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 19:22:29 ID:xrr6XDgV
逆効果にならないのか。
銀行は融資をしなくなるだろうし増資も出来ないだろう。
70名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 19:35:07 ID:J00dvE8C
どっちみちもう銀行は貸してくれなくなってるから国に泣きついてる
71名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 21:11:03 ID:jWkNTj2h
これでビッグ3に金入れたら完全にモラルハザードだな
もう駄目なモノは一気に潰して灰汁抜けにするしかない
失業率にも目を瞑って生き残る事が出来たものだけで再建するしかないだろ
戦後の日本みたく焼け野原からではないのだから全然楽
72名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 21:13:32 ID:MELKN830
>>61

アメリカは構造改革が足りないから不景気になったんだ。
もっと構造改革をしなければ。

中国やロシアを見習え!

という感じでしょうかね。
73名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 21:18:07 ID:IwTOKa1a
モラルハザードwww。
74名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 21:37:48 ID:sLQbKs5M
GMは世界で最初の社会主義会社だからな(byドラッカー)。

給与の上昇の代わりに、年金基金をつくり自分たちの株を基金に入れて運用。
労働者・取締役が実質的な株主となる史上最も成功した会社だったのにw。
75名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 21:39:27 ID:7ySiIZLD
トヨタが買収とかは絶対ない?
76名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 21:43:40 ID:sdTsBbqV
>>75
無い。
今まで必死に工場を作って米の雇用拡大と地域経済への貢献をアピールしてきたのに、
買収の話が出るだけですべてが吹き飛んでしまう。
トヨタ以外でも日本企業が買う事=即制裁につながる。
77名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 21:47:06 ID:jWkNTj2h
>>73
何に対してウケテルノ?w
>>75
ほっとけば潰れて分け前が増えるのに、わざわざ助けて
自らの経営危機を迎えるってのは賢い選択とは思えないけどな
実際は、見えない力関係で色々と裏でやってるだろうけども
すくなくともゴーンは、米仏を巻き込んで色々と画策はしてるっしょ
78名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 21:49:35 ID:ip0aKIKf
ホンデーが買収すりゃいいのに

大好きな世界一だよ
79名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 21:52:08 ID:7ySiIZLD
ここでトヨタか日産あたりがGM買収を持ちかけたら救ったって印象を持たれるかなと。
80名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 21:52:53 ID:OTe8o6xU
 なんで日本政府は日産を守らなかったんだろう?今やフランス人に利益を貢ぐだけの存在に堕してしまった日産・・。。
81名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 22:10:14 ID:WsFc7RQX
日産のルノー提携は正しいだろ。
経営も回復したし。
82名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 22:13:08 ID:OTe8o6xU
>>81
 ルノーに全部利益を持っていかれてますが。フランス人ですか?
83名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 22:19:06 ID:WsFc7RQX
>>82
利益もってかれてるの?
いくら?
いいかげんなことばかり言ってちゃ駄目だよ。
84名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 22:19:47 ID:WsFc7RQX
排外主義的なことばかり言ってりゃいいって訳じゃないからな。
85名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 22:20:20 ID:jWkNTj2h
>>79
俺的には、ビッグ3には普通に精算して貰って
トヨタかホンダかルノー、日産に対して米資本が資本注入で
ビッグ3分の需要を取り込みかつ、実質米企業化してダウ銘柄になり
電気自動車などアメリカの力を借りてインフラ等で優位に進めて世界一になって貰いたい
願いたいのはトヨタ、ホンダ、日産の順だけど
現実的なのは日産、トヨタ、ホンダなのかな?
米、日、仏である程度グローバルスタンダードを握る事が出来たら
それが世界のスタンダードとなり得る
もちろん実現する可能性は、もの凄く低いだろうけどもw
86名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 22:24:56 ID:OTe8o6xU
>>83
 ルノーは日産株の44パーセント保有して子会社にしていますが何か?
ルノーから派遣されてきた日産役員の月給の額はご存知ですか?
日本政府が融資を行って日産が自力再建できる状況にあったら、このような状況には
なりませんでした。
87名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 22:28:02 ID:OTe8o6xU
【不平等な提携】日産とルノー

日産でもルノー時代とまったく同じ手法を、さらに効率的に行ったといっていい。
日本の自動車メーカーは、部品メーカーに出資して系列下に置き、一心同体の経営を行ってきた。部品の品質の悪化や、供給の遅れ、他メーカーへの技術漏洩を恐れて囲い込んだのだ。 
ところがゴーンは系列を破壊した。おれまでタブーだった系列外取引をどんどん増やし、購入部品のコストを大幅に引き下げた。もろもろの「しがらみ」を断ち切ったゴーン流のこうした改革で、
日産はV字型の業績回復をやってのける。
2002年3月期の連結純利益は3723億円。二期連続で最高益を更新した。
ゴーン株は上昇の一途だ。もっとも外から見ればいいことずくめだが、「円安による為替差益と人減らし、資産の切り売りによる合理化効果で最高益を達成しただけ」(外資系証券会社のアナリスト)という辛口の見方もある。
 ダグラス・マッカーサーさながらに日産に乗り込んできたゴーンを、困り果てた庶民に救済の手を差し伸べる“白馬の騎士”と考えたら大間違いだ。この大物助っ人はビジネスの論理に基づき、きちんと見返りを要求する。
日産は2002年3月、仏ルノーに金融子会社の日産ファイナンスを通じて、19億400万ユーロ(約2175億円)を出資した。続いて5月、2億6140万ユーロ(約300億円)を追加出資して、対ルノーの出資比率を15%とした。
これはフランス政府に続く第二位の大株主で、ルノーとの提携関係が「救済」から相互出資による「対等な立場」に進化したと言うのが、日産ゴーンの謳い文句だ。だが、これははなはだ疑問なのだ。
「極言するなら、この資本関係は、ルノーを利するだけ。日産にはほとんどメリットがない。というのは、日産が取得する株式には議決権がないからです。議決権のない株式を引き受けて、いざという時にどうするんです?」
こういって外資系の証券アナリストはあきれる。ルノーは金を出し、日産の経営にも口を出す。一方、日産は金を出すだけで、ルノーの経営には一切口をはさまない。いや、はさめないのだ。こうした不平等な取り決めに異議を唱えない日産の日本人の役員たちは、
独裁者ゴーンの前にひれ伏す従順な下僕でしかない。
ルノーが日産を支配するようになったのは、1999年3月にルノーが日産グループに6430億円を出資、日産本体の36.8%の株式を握り、筆頭株主なった時からだ。日産が議決権のない株主取得を見返りに2475億円を出資したことで、
ルノーは投資額の四割弱を回収できたことになる。
さらに、日産は2001年3月期決算から一株当たり年7円の配当を復活。ルノーは100億円強の配当を受け取った。社内保留より株主配当を優先するのが外資系の流儀で、2002年同期は同8円配当と、さらに1円増配した。日産はルノーにとって、“金になる木”に大化けした。
こんなに大きなお土産を持って、ゴールは凱旋し、2005年4月には、仏ルノーのナンバーワンであるCEOに就任する予定だ。日産の社長兼CEOも兼務する腹づもりで、ゴーンにとって、“両手に花”だ。

http://www.asyura.com/2002/ishihara1/msg/221.html
88名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 22:30:17 ID:jWkNTj2h
>>86
ただ、日本政府が融資をしていたとしてもそれを有効に使う事が出来ずに
破綻していた可能性が高いと思うよ
それ程、当時の組合や経営陣は腐っていたと思う
悲しい事かもしれないけれど、あの状態の日産を再生できたのは
日本人ではないゴーンだからだったと言わざるを得ない
色々と言われているけれど、やはり再生までの彼の功績は認めざるを得ない
その後のメーカーとしての魅力をアップすると言う事に対しては
及第点を与える位しか出来ないけれど、やはり優れた経営者である事は間違いない
だから、配当で利益を吸い上げられる事に対してどうこう言う気持ちは
少なくとも俺にはないな、まあそりゃしょうがないっしょって感じ
89名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 22:31:00 ID:OTe8o6xU
ルノーが発表した2003年決算によると、純利益は前年比26.8%増の24億8000万ユーロ(約3370億円)と大幅増益になった。
配当や部品購入などによる日産自動車の利益貢献が17億0500万ユーロ(約2320億円)と前年より31%増加したのが主因。
http://response.jp/issue/2004/0211/article57759_1.html
90名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 22:32:09 ID:OTe8o6xU
>>88
 なんでそんなことおまえにわかるの?どんだけ偉いんだよ(笑)。
91名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 22:33:33 ID:OTe8o6xU
>>88
 おれはソースを出したんだからてめーもソースを持って来いよ。
「思うよ」「思う」「って感じ」全部てめーの主観だろうが!!
92名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 22:35:34 ID:WsFc7RQX
>>86
44%じゃ連結子会社にはできないんだけど。
それで、日産の利益はいくらルノーのものになってるの?
93名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 22:36:01 ID:OTe8o6xU
あとルノーは当時国営企業だったからな。2ちゃんねらーはトヨタやキャノン、中韓に対しては勇ましいのに
白人様には従順そのものだな。
94名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 22:36:50 ID:OTe8o6xU
>>92
 おめーは数レス前も読まないのかね?
95名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 22:37:23 ID:WsFc7RQX
>>91
日産の利益は毎年いくらルノーに渡ってるのかって聞いてるんだぞ。
44%の株式取得では子会社化できないんだけど、配当、自社株買いを
毎年いくらやってるの、日産は?
96名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 22:37:57 ID:OTe8o6xU
>>95
 だから>>89に書いてあるだろうが。
97名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 22:37:57 ID:WsFc7RQX
>>93
ひどい排外主義者だなお前は。
白人、日本人関係ないだろうが。
98名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 22:38:36 ID:WsFc7RQX
>>96
書いてないね。具体的な株主還元の額がまるで書いてない。
99名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 22:38:44 ID:OTe8o6xU
>>97
 ほお。じゃあ今すぐシナだチョンだとうるさいやつらにも反論して来いよ。
100名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 22:39:48 ID:WsFc7RQX
>>99
それより、配当、自社株買いにより筆頭株主ルノーに対する
株主還元額は年間いくら?それは純利益の何%?
101名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 22:39:55 ID:cH4m8Crg
>>91
ソースというほどでもない気がするが…
102名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 22:41:12 ID:j2ds8sIk
>>93
でも、日産のゴーンってブラジル生まれで、家系はレバノン系だそうな。
だからいわゆる「白人」の範疇の中心からはちょっと外れてる。
103名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 22:41:27 ID:OTe8o6xU
>>98
「日産自動車の利益貢献が17億0500万ユーロ(約2320億円)」
これは日産に出資ていなければ得られなかった利益だろうが。おれは理系なので会計のことは何もわからないが
「書いてない」だけじゃわかんねーんだよ。きちんと説明しろや。ケチつけてるだけじゃなくな。
104名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 22:42:37 ID:OTe8o6xU
>>101
 てめえらはそれすら出していないわけだが。
105名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 22:44:34 ID:jWkNTj2h
誰もGMのスレに日産に関するソースを貼ってくれとは頼んでないぞw
勝手に貼っておいて、俺は貼ってやったんだからお前も貼れってのは
どうかなって思 う よ
お願いするならまだしも命令する位なら自分で探してきた方が良い
大体株式を44%も握られてるのだから事実なのだから配当という形で
利益を吸い上げられるのは必然
それが嫌ならルノーから自社株買い取ればいいでしょ
何故にそんなに必死なのかは分かんないけれど
ちなみに俺もオッサン株持ってるから夜も眠れないナカーマなんだぜw
106名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 22:45:59 ID:WsFc7RQX
>>103
あのなあ、それは日産によるルノーの部品購入と配当合わせて
の額だろうが。配当だけでいくらかって聞いてるんだ。
107名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 22:47:33 ID:k4xd6wDY
>>95
44%で子会社化できるよ。
会社法見れば書いてあるだろうけれど
条文ひっぱるのが面倒なんで勘弁。
108名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 22:48:41 ID:OTe8o6xU
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20070427ve02.htm
 一方で日産は株主配当を01年3月期から毎年増やしてきた。日産株を44%持つ筆頭株主の仏ルノーに支払った配当金額は06年3月期で581億円、07年3月期は680億円を予定する。

109名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 22:48:48 ID:jWkNTj2h
>>106
発行済み株式X0,44X40円でおよそ分かるんでない?
で2320億円からそれを引けば、シナジー効果による利益だの
110名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 22:51:04 ID:WsFc7RQX
>>107
そうなの?それは知らなかった。
どっちにしろ、純利益に対してどれだけ配当、自社株買いしてるか
わかってない時点でルノーによる利益搾取を声高に叫ぶべきじゃない。
111名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 22:52:52 ID:OTe8o6xU
http://nensyu-labo.com/heikin_yakuin.htm
日産の役員報酬3億5千万 ホンダ8千万 トヨタ6千万。
なぜおまえらは奥田には憤るのに、日本の理系を搾取して3億以上もの上前をはねてるフランスの
パワーエリートどもには憤らない?
112名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 22:53:16 ID:jWkNTj2h
まあまあオマイら、ここはGMさん達の明日を話すスレですよ
日産の一昔前を語るスレではありません
でも、面白いからほどほどにやれw
113名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 22:54:17 ID:WsFc7RQX
>>108
2006年度の純利益が4800億円だから純利益に対する配当額は12%だね。
もちろん、これは44%の株主に対する配当だから総株主に対してはもっと
多いだろうが。それほど極端な額じゃない。
114名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 22:54:32 ID:OTe8o6xU
>>110
 どうやってルノーに役員のほとんどをしめられてる日産がそんなことをできるのだね?
上でも書いたがわ足は文系学問に対して無知だから丁寧に説明してくれたまえ。
115名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 22:55:10 ID:k4xd6wDY
>>109
その式でいくとおおよそ800億円ってところだった
116名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 22:55:22 ID:OTe8o6xU
上でも書いたがわ足は文系学問に対して無知だから丁寧に説明してくれたまえ。
                    ↓
上でも書いたが私は文系学問に対して無知だから丁寧に説明してくれたまえ。
117名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 22:55:29 ID:eoLUJcEN
日産の発行株式数は4379479000株。1株辺りの配当は40円
配当利回り率だと5%程(08年度)ルノーの持ち株数比率は44.4%
これらを計算すると約780億円程になるな。
もっとも、日産もルノー株式の13.5%を持ってるから単純に利益が
吸い上げられてるとは言えんわな。部品うんぬんは日産から利益
が吸い上げられてることとなんの関係もない。
118名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 22:57:30 ID:WsFc7RQX
そんなに暴利じゃないよな。
それに、日本だって海外企業を買収した後は
高い配当利回り、自社株買いを求めてるから
同じこと。国内企業同士の株式持ち合いと一緒に
することはできない。
119名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 22:59:45 ID:jWkNTj2h
>どうやってルノーに役員のほとんどをしめられてる日産がそんなことをできるのだね?
自分で答え書いてるじゃない?
この勝負は残念ながら詰んでるだよ
資本主義における株式会社で株主総会を通ってしまってるんだから
そこに不平不満を述べてもしかたない
もちろん、諸手をあげて賛成している訳ではないけどね
それと既に市場も資本もグローバル化してしまったルノー日産連合に対して
ホンダ、トヨタの役員報酬だけを並べて比較しても意味はない
GM、フォード、クライスラー、ダイムラー、フォルクスワーゲンも比較しないとね
120名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 23:00:17 ID:OTe8o6xU
>>部品うんぬんは日産から利益 が吸い上げられてることとなんの関係もない。
それはお前らが言い出したことなんだが。「配当以外の日産から得た利益=日産の部品購入」というソースを早く出してもらおうか。
121名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 23:02:02 ID:3ZjTha4r
トヨタの一人勝ちじゃん、日産もホンダもつぶれる
122名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 23:05:18 ID:jWkNTj2h
>>121
ダメリカのごり押し再編がない限りは俺もそう思う
ただし、ホンダ日産も潰れはしないと思うけどね
だからこそ再編が起きる可能性は非常に高いし
何故か人気のゴーンも再編は避けられないとまで発言するのだと思う
123名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 23:05:26 ID:OTe8o6xU
>>119
 なんでトヨタやホンダがグローバル企業ではないのですか?
124名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 23:08:55 ID:jWkNTj2h
>>123
うん?グローバル企業じゃないとは言ってないよ
ただ資本はほぼ日本のものだよね?
対して日産は資本関係についてもグローバルになってしまっている
比較についてもGM、フォード、クライスラー、ダイムラー、フォルクスワーゲン
に加えて、トヨタ、ホンダも加えて考えるべきで自分の中でそれを排除してはいないよ
125名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 23:08:56 ID:WsFc7RQX
3億円程度の役員報酬が企業の財務状況に与える影響は
ほとんどない。ID:OTe8o6xUの言ってることは単なる嫉妬だ。
126名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 23:11:10 ID:OTe8o6xU
>>125
 ソースをだせよ。てめーが断言したって何の権威もねーんだよ。
おれはトヨタやホンダの役員はもっと報酬を受け取るべきだと考えているが
お前も同意するな。しなかったら嫉妬だぞ(笑)
127名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 23:14:00 ID:OTe8o6xU
さんざん根拠なく国内企業を叩いてる連中が必死で外資擁護とかマジ笑える。
128名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 23:15:47 ID:WsFc7RQX
>>126
別にいいんじゃないの?どっちにしろ、日本企業と欧州大陸企業、
アメリカ企業の役員報酬には大幅な開きがある。それに、外資である
以上手っ取り早く金で釣らなきゃ人が来ないって面もあるし。
129名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 23:21:06 ID:jWkNTj2h
ちょっと視点を変えてみようか?
例えば、ゴーンの年俸って12億位だったっけ?
それを3000万にするならもう俺社長やめるわってなった時に
日産の株価はどうなるか?
時価総額は12億を遙かに超える金額で下がると思う
俺らみたいな個人が決めるよりもシビアに市場が答えを出すと思うよ
間違いなく羨ましいけれど、不当だとは言い切れない自分が居る
それはフランスという後ろ盾と外交能力から考えれば高いとは言えないから
130名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 23:23:22 ID:WsFc7RQX
フランスの後ろ盾云々じゃなくて現実にルノーが送り込んだ
経営陣が日産を立て直したからな。経営改革によって
得た利益をルノーが受け取るのは当然のこと。
131名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 23:35:54 ID:Hl+ErLEi
話がずれてる。
出資をしたルノーが日産から利益を得るのは当然のこと。
だからこそルノーじゃなくて国内の金(=政府)が日産を救うべきだったってのが
>>80の主張だろ。
>>83>>130が同一人物の意見にはとても見えないぞ。

つかそもそも日産の話自体スレ違いだとは思うが。
132名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 23:37:36 ID:jWkNTj2h
うん、激しくすれ違い
でも、その間GMの話する奴がほぼ居ない事にワロタ
133名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 23:38:17 ID:X5HxNqJF


日産ホルダーの俺の前で日産の話をするな!!
GMとは関係ないぞ!!!

FRBから金も借りない!
134名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 23:40:05 ID:jWkNTj2h
>>133
うるさい、黙れw
うそw
まあこの話がなかったら間違いなく過疎ってるから
時々無理矢理GMにこじつけて色々と教えてくれ
135名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 23:57:59 ID:U8ClHRS9
GMは金融会社だよね。自動車はおまけだよね?
136名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 00:02:48 ID:jWkNTj2h
いえ、あまり魅力のない車を金融工学を駆使して売る会社です
137名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 00:07:59 ID:qEgHVScD
>>135
残念ながら金融部門の大半はとっくの昔に売っぱらってしまいました。
まあ結果的にはまだましだったんでしょうけど。
138名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 00:33:29 ID:cowpME+o
GMは1ドルも下がってないのか寝よw
139名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 00:49:39 ID:l4CqBW3V
>>138
今夜GMの下げに期待しても仕方ないだろ。
金融・保険が主役だよ。
140名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 01:12:22 ID:o+hoB+07
見ろよ!外人猿が外人猿を擁護してるぜ(笑)
141名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 01:12:56 ID:JI7Zsj/h
焼け石に水だろう、トヨタに圧力かけて出資させりゃいいのに。
142名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 08:13:57 ID:cowpME+o
それでも1.57 (12.07%)の下げか
救済の可能性がほぼ無くなったから、もっと下げると思ったけどな
株価より一株損失の方が多くて、救済もなくなった株を持ち続けるってのは
いったいどういう心境なんだろうな?
ただ、まだ無くなったらしいと言う報道は全くないけれど
ポールソンもモラルハザード何タラかんたら言う様になったから
もう特定の企業に低利融資なんて出来ないよね?
143名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 17:36:12 ID:skcFS4Po
特定の企業ではなくて特定の業界なのが悩ましい所だな
でも助けるなよ、著しく無駄だ
144名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 21:04:21 ID:fyLdhOfd
AIGは流石に救わないとヤヴァイから救ってくれ
GMはもう救いようがないだろ?
145名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 21:30:24 ID:RkRHBDi1
よかったね、リーマンと違って
まだ復活のチャンスがてきたか。
146名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 21:35:01 ID:Uq4QGr3w
どうしてリーマンには低利融資できないんだ
147名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 21:39:53 ID:DKef4xi+
民間企業が政府に泣きついてる時点で終わってる。
低利で融資したらGMが再生するのか?
148名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 22:03:25 ID:0iEt4ZFU
>>147

再生するとは考えにくいけど、上のレスにもあるように
簡単には潰せないんでしょ。
資本主義の原則からは外れるんだろうけど・・・。

そう言えば、昔クライスラーが倒産の危機にあった時に
連邦政府あたりが支援したことが無かったっけ?
149名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 22:04:05 ID:k1kTNTkr
どこが新自由主義なんだよw
150名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 22:30:05 ID:Uq4QGr3w
企業の巨大化を放置するのは様々な社会リスクを伴得って事だな
151名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 22:48:28 ID:PAVf175r
竹中平蔵です。

自民党総裁選の最中に、アメリカからリーマン.ブラザースの経営破たんが
伝わってきました。世界経済は大きく動いています。
そして世界中で、グローバルな競争に勝つための努力が必死で行なわれて
います。

それに比べ日本国内の政策論議は、あまりに独りよがりです。
目先の痛み止めではなく、グローバル競争に勝つための強い日本経済を目指す必要があります。

http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/
152名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 22:51:53 ID:KNnCCOYQ
自由主義は終わったんだ
これからは管理社会の福祉国家へと移行するに違いない
153名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 23:02:15 ID:/7eKfP4F
自由すぎ経済
154名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 23:03:32 ID:XavXkCVZ
自由主義は続く。
だが株式資本主義は終わる。
日本はこれからも特殊法人の民営化を続ければいい。
155名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 23:05:20 ID:PAVf175r
今こそ財務体制は悪くないが足場が弱い欧米企業を買い叩くチャンスだな
156名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 23:07:09 ID:Um5CQvlC
銃主義経済がくる
157名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 23:50:57 ID:Uq4QGr3w
貨幣経済の限界だな
158名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 08:54:59 ID:eMp7TZvL
AIGに8,5兆も使うんでしょ?
で、シティーも世界に影響がある様なら出さなきゃならなくなるでしょ?
国内要因に限定される自動車メーカーにまで金回せるのかね?
159名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 08:57:55 ID:rLY0e/9s
竹中先生、アメリカを叱ってくださいw
160名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 09:43:36 ID:5G25PJWY
アメリカの経済学者 ラビ・バトラ博士  (インド出身 サザン・メソジスト大学経済学部教授 国際貿易理論 デリー大学卒)


「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、2010年までに資本主義は
崩壊するだろう。私の現時点(1978年)におけるこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。」

「わが恩師サーカー曰く、資本主義は『爆竹が弾けるようにして』崩壊する。世界同時大恐慌の発生による
『搾取的』資本主義の崩壊と共に、『貨幣による支配』は終了するだろう。」

「『富の過剰な集中』が資本主義の崩壊を引き起こす。少数の富裕層はひたすら貯蓄に励んでお金を使わず、多数の
貧困層はもともとお金が無いため消費できない。この『消費の歯車』の停止が資本主義を崩壊させる。」

「『自由貿易』が資本主義の崩壊を引き起こす。自由貿易による国際間の競争の激化のために生産者はコスト、ひいては人件費を削減
することになる。賃金を低く抑えれば、結局消費は鈍化する。『消費の歯車』の停止が起こり資本主義は崩壊するのである。」

「将来、原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超えるだろう。しかしその後、
この『原油バブル』は崩壊するだろう。」

「世界同時大恐慌はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルの崩壊から始まるだろう。NYダウは
大暴落するだろう。資本主義は花火のように爆発する。日本と世界は同時に崩壊するだろう。」

「世界は大恐慌による混乱期を経てプラウト主義経済(均衡貿易、賃金格差の縮小、均衡財政、自国産業保護、終身雇用、
環境保護、銀行規制など)による共存共栄の社会へと徐々に移行して行くだろう。光は極東の日本から。」

「2008年アメリカ合衆国大統領選挙は民主党候補が勝利を収めるだろう。」


ラビ・バトラ博士ホームページ
http://www.ravibatra.com/
161名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 11:15:11 ID:eMp7TZvL
>光は極東の日本から。
って何年後の事だべ?
162名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 12:06:11 ID:WWXgME7T
日本政府がトヨタに同じことしたらなんて言われるやら
163名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 12:11:25 ID:eMp7TZvL
>>162
もちろん「金持ち優遇」
164名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 10:40:18 ID:EHpoMD6T
GMは更に加速度的に色んなものを切り売りし始めたな。
でもそれで100億ドルも作れるんだからスゲーw
ただ、250億ドルの融資がヤバクなってる事を示すものなのかもな?
大体この融資もあくまで次世代カーの開発費にしか使えないからな^^;
政府はもうどうすればGMを救えるかの試算よりも破産申請後の対策について試算をしてるだろ?
165名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 14:22:45 ID:HAE5tn4m
>>142
そんな綺麗事では動いてないよ。

自動車産業は、労組のUAWが大集票組織だし、これが動くと、民主党も共和党も、かなり面倒なことになる。
決定的に冷たいことは言えないし、中西部中心に、それこそ、トヨタ以上の地元影響力があるしね。

各州の知事も、UAWの言うことは無視できない。

証券会社なんて集票機関じゃないが、自動車産業は、地方経済、州そのものに深く関係するから、まだ、追加投資も簡単に出るよ。
166名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 20:26:32 ID:8GYxn6aW
>>164
労組も売れたらいいのにねw
167名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 09:34:04 ID:8s5k1K3G
>>116
労組なしなら買い手は結構居るんだろうねw
だから会社自体を一旦解散して、シボレーとかで華麗に復活すればいいよ
ゴーンのシボレーリバイバルプランでOK
でも>>165の発言は説得力があるし、そうなる悪寒
でもやっぱり、金入れてどうこうなる問題ではないと思われ
168名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 14:00:21 ID:8s5k1K3G
過去の負の遺産を全て切り離した形でシボレー辺りだけを独立させて
経営を持ち直してから元々のGMは破産申請とか出来ないのかね?
で生き残った銘柄がダウ銘柄に返り咲けばいいじゃん?
まあどうしても労働者とか年金を維持したいなら意味無いけどw
169名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 14:01:21 ID:XyI1XIdf

竹中(笑)
 金融工学(笑)
 グローバルスタンダード(笑)
 MBA(笑)
170名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 17:52:38 ID:0dA5oekR
GM、いすゞに事業売却へ トラック、再建へ分離
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080919AT1D180F319092008.html
171名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 18:03:25 ID:ZdLNvzoc
しかし金融機関だけじゃなくGMにも公的資金か。
どうしようもないな
172名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 18:11:13 ID:ymxbdHNZ
今こそ日本経済を立て直した大学者竹中平蔵をアメリカに送り込もう!
173名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 19:03:09 ID:Spf0Om8J
新自由主義の崩壊だな。
大きな会社は救済される事例を作ったわけだから
それを前提に経営が行われることになる。
どうしましょう。
174名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 19:09:20 ID:LHtWcwmA
大きな会社は国持ちで良いじゃん
175名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 18:12:30 ID:4uLKU0P7
何だか楽しそうな奴が一人いるな
良い事だ
176名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 09:39:40 ID:4VUgb3RH
商用車のGMC部門はでかすぎて買う側も困る気がする

GMの一般ブランドは大衆向けのシボレーと高級車のキャディラックだけあればもういいだろう
アッパーミドルのビュイックとミドルのポンティアックは中途半端だ

恐竜が巨大化で自滅したとかいう話を思い出したよ。
177名刺は切らしておりまして :2008/09/21(日) 09:54:39 ID:VRjLURHZ
連邦政府は、GMを救済するだろう。
自動車産業は壊滅すると、アメリカの製造業自体が終焉するよ。
ボーイングは新型機の初飛行も出来ず苦しんでいるし、
エンジンメーカーGEすら、英国のロールス・ロイスに差をつけられ始めた。
強いと思われていた航空機産業すら、ピンチだよ。
178名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 11:15:47 ID:55jnL5v2
>>177
アメはいっそ製造業から撤退してもいいような気がする。

製薬、食品、IT、娯楽、農業などは世界一なわけだし。
179名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 14:56:18 ID:i9yzqaOt
>>178
製薬、食品、IT

それも製造業の一種でしょう。
なんだかんだいってアメリカの技術は非常に高いよな。
180名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 16:24:06 ID:YoNvtw2n
製薬、食品は製造業じゃないな。ITの製造業の部分、ハードウェアは
もうほとんどアジアへの外注だからこれも空洞化してるし。
アメリカ製の半導体なんてもうほとんどないよ。ほとんど台湾、韓国。
181名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:50:00 ID:7D4u8Oz5
>>180
半導体はメモリは負けているけど、ロジックはアメリカがぶっちぎりなんだけど。
Intel、AMD、IBM、Motorolaとか、ファブレスだけどNVIDIAもそうだよね。
182名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:04:03 ID:F3Hhu+OC
まあね。ロジックはね。でもアメリカ・イギリスが半導体の設計を
牛耳ってるのは性能がいいからじゃなくてソフト、OSを牛耳ってるから。
その証拠にインテルのx86なんて本当に古い設計のCPUだし。
半導体の微細化、安定製造の先端をアジアに奪われてるのは事実。
183名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:20:44 ID:5VE/bK92
とにかくでかくなればいいんだなwwwwwwwww
184名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 10:23:14 ID:0uKZjQNZ
>>181
アメリカは宇宙人の支援を受けてるからね
185名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 16:07:41 ID:mwIoi3R4
>>184
宇宙人の支援を受けているのは
マジ北欧の一部だよ
186名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 12:23:05 ID:NS+1fIZd
保持っとな
187名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 13:22:55 ID:g3G45HEm
この日記を見よ!
これでは製造業は駄目じゃな。
http://www.chikawatanabe.com/blog/2008/09/post-3.html
188名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 09:28:14 ID:wBdurphb
で、1-8で400億も赤字出しちゃったクライシスラーは幾ら借りようとしているの?
189名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 07:18:44 ID:3qGuVvTN
今年はいいだろうけど来年はどうするのかね?
この程度では数ヶ月の運転資金に過ぎないだろう。
190名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 13:09:08 ID:OwtnhRq+
何処が買うのか知らんけどクライスラーっておいくら?
191名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 13:10:43 ID:vx1lmIIV
大きすぎて潰せないってことですね
192名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 13:22:48 ID:YU7ii57x
あくまで貸すなのか。
厳しいなぁオイ
193名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 13:32:06 ID:z7HW9MJL
AIGにも利子付けて貸してるんだよ
194名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 13:33:07 ID:z2qniqx2

公的資金の導入化かよwwww

アメリカ(笑)
195名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 15:33:52 ID:OwtnhRq+
ワムって総資産33兆円が2000億円で買われたのね
それから考えたらGM=100億円 クライスラー20億円位じゃないの?
196名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 21:18:22 ID:Lc5+tozc
ロジャー&ミーって、マイケル・ムーアの映画が面白かった。
GM創業地で、大規模な工場閉鎖があり、
町はゴーストタウン化,荒廃する様を撮りながら、
電波少年みたいにGMのトップになんとかムーアが近づこうとしてた。

製品が素晴らしいならともかく、製品もパッとしない。
こういう会社ってアメリカの誇りなのかね?
197名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 21:32:32 ID:N3H0BKY7
まじでアメリカの敵は日本、逆にいえば日本の敵はアメリカなんだとおもうよ。
少なくとも商売敵でしょ。

まあトヨタとGMは関係が深いらしいので、いろいろゴニョゴニョ支援とかするのかな。
トヨタはGM車のコピーから自動車製造をはじめたそうだし。
198名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 04:35:10 ID:MtYaaBgB
ビッグ3への融資は通るは救済案も通るはだからGMは跳ねるのかな?
まあ悪い事ではないんだろうけどね
199名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 05:17:15 ID:VpN/7VBR
マケインが欧州車かなんかに乗ってて
労組か何かからブーイング食らってたな
誇りというより、ひとりよがりじゃないのか
200名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 06:07:20 ID:GococQYp
借金大国だな
普通に数ヶ月で食い潰す気がする
ここも国営化か

石油メジャーが融資すればいいのに
201名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 06:42:05 ID:ycs/1pGm
所詮、他国から金をむしり上げて
栄えているような奴らは
長続きしないということだな
202名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 07:18:55 ID:2jZRyIkY
なんか、大した問題ではなくなってきたような…
203名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 12:34:49 ID:1fxlm5F+
しかし、ビッグ3への低利融資はよく通ったなw
204名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 12:36:04 ID:Z0IK5gQH
>>203
くれてやるわけじゃないからな。
寧ろ現実問題として返済されない優先株とかだったら反対されただろ。
205名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 12:38:26 ID:x9DWGfeU
大企業へは融資
市場の負債への融資は無し

どういうことなんだろ?
206名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 13:03:52 ID:1DFCMcQ1
アメリカ合衆国は共産主義国目指すのか
207名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 13:19:07 ID:1fxlm5F+
>>204
潰れたらくれてやったのと同じなんだけどね
市場は潰れないけれどビッグ3辺りは簡単に逝くよ
208名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 13:23:32 ID:Z0IK5gQH
>>207
潰さないための貸し出しだから更に流動性が足りなければ供給するのみ。
209名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 13:25:43 ID:l7gYmVBv
('A`)ビッグ3は猶予期間何年貰ったんだよ。
  サブプライムで貧乏人もどんどん車買えただろうに
  何をしてたんだ。
てなことを、アメリカ人だって皆思ってるわいなあ。
210名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 13:32:26 ID:wW1H3GJA
ドルが暴落すれば
中進国のメーカーでも手が出るね>>GMブランド

露助が行きますか?シナ人が行きますか?
211名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 13:36:31 ID:08lAyC6m
>>1
おいおい、どこまでモラルハザードをもたらす政策打ってるんだよ。
こんな事やるなら、デカイ企業はリスク最大化してリターンを得る
戦略をとるに決まってる。中小企業でも税金投入するのか???
インチキルールにも程がある。

デカイ企業だけこうやって救うなら、デカイ企業に対しては
一定の規制を加えるべき。こんなインチキ競争無いよ。
212名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 13:53:57 ID:1fxlm5F+
正直GM潰すなら今のタイミングだと思うんだけどな
777のショックでGMなんて「はあ、8,5ドルでしょ」時価総額は、、、wで済みそう
責任は救済法案通さなかった連中に押しつければいいよ
で、株価高いのと入れ替えたらダウ持ち上がるよ
フォードとクライスラーと日本メーカー何処かを合体させてそれ入れれ
213名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 12:23:09 ID:rqCZvJyr
GMにはもっとふさわしい所で逝って貰おう。
銀行への公的資金注入を国民が反対したが故に注入が頓挫して
やむを得ずGMに貸しはがしをしてチャプター11に追い込み
それで国民が目が覚めたらそれを期に資金注入。
214名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 00:02:10 ID:myaacPPA
日本が買えば、問題になるから下手に手を出せないだろうな。

しかし、アメリカの40代いや30代以下で愛着ある人っているの?
日本で言えば三菱重工みたいなもんかな。
215名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 10:45:23 ID:aBrUQJBQ
誰かが恐れを捨ててビッグ3を買ってそのまま潰せ
日本政府も思い切って財政出動してダメリカ助けるから
ビッグ3は切り捨てとと要求すれば良い
その代わり、トヨタかホンダ+日産は米企業にしちゃっても良い
巨大産業がヤヴァイというイメージが世界恐慌に繋がってしまう
とにかくシコタマ売っても赤字なんて企業は退場しろ、最強に迷惑だ
216名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 20:53:14 ID:aBrUQJBQ
アメリカがルノーが持ってる日産株を買い取ってビッグ3と合体させればいいじゃん
217名刺は切らしておりまして
下落がすすめば自己資本比率が下がって、債務超過の可能性は?