【不動産】中部圏の中古マンション価格、大幅上昇に―東京カンテイ[08/09/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西進φ ★
 東京カンテイは9月17日、8月の三大都市圏中古マンション(70平方メートル)価格の推移
を発表した。価格データは、同社のデータベースに登録された中古マンションの「売り希望
価格」を行政区単位に集計・算出し、70平方メートルに換算して表記したもの。

 それによると、中部圏の中古マンション価格は1,541万円(同3.6%上昇)で、大きく上昇し、
00年上半期の水準まで回復した。

 首都圏の中古マンション価格は、3,082万円(前月比1.9%下落)で、5カ月連続の下落とな
った。神奈川県と埼玉県が概ね横ばい、東京都と千葉県で下落した。

 近畿圏の中古マンション価格は、1,866万円(同0.2%下落)。依然として緩やかな下落傾向
が続いている状況だ。

ソース:住宅新報社ニュース(朝日ドットコム)
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200809170002.html

・関連スレ
【不動産】近畿圏のマンション新築販売、2カ月連続で前月下回る[08/09/17]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221633652/
【不動産】8月の首都圏マンション発売戸数:38%減の2041戸、14年ぶりの低水準…「市況冷え込みが深刻に」 [08/09/16]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221575450/

※依頼ありました:48-756
2名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 21:59:59 ID:0FA5jmRm
新築が売れないから中古としてr
3名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:03:01 ID:ZpovwaBN
何が原因なんだろうね?
首都圏や近畿圏よりは若干ましなのかな?
4名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:04:17 ID:H538rTBn
20年すれば建築基準法改正で欠陥マンション
5名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:06:03 ID:gJAHmsXP
>>2
たぶん正解
平均価格だけじゃなくて
築年数も比較しないと実態は見えない
6名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:06:31 ID:+WLT/yeu
>>1
で、中古マンションの増加数とその平均資産はどうなってるんだと。

>>2
の言うとおり、新戸が半分も売れないまま頭打ちになって焦げ付いたから、
泣く泣く新古として売り出してるだけだろ。
7名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:07:45 ID:NU2CfTwh
東京、大阪から行くと値段の安さに思わず買ってしまうのでしょう。

名古屋から20分も電車乗れば田んぼの真ん中なのに。。。
8名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:09:00 ID:le19dDSS
中古の優良マンションが少ないんじゃ無いの>中部
9名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:10:13 ID:ZpovwaBN
>>7
名古屋から電車で7分で田圃に囲まれている俺に謝れ!
10名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:13:24 ID:gJAHmsXP
名古屋って
名古屋駅と栄の間でも大通りから少し入ると
大都市という感じしないね
11名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:16:51 ID:gJAHmsXP
12名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:20:02 ID:mvaiLAAZ
T○Y○TA依存圏w
13名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:24:21 ID:jym0D+y/
>>7
別にいいじゃん
14名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:36:07 ID:2/ud2418
ブラジル人が買ってるケースが結構出てきてるよ。

日本人はだいたい中古買わないけど、彼らはこだわらないらしい。
15名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:42:51 ID:UrrqdkDM
鉄筋が不足してる物件がありそうで怖くて買えないよ
16名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:43:17 ID:swqZeuB1
この時期にマンション買うとはいい度胸ですね
17名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:44:01 ID:gJAHmsXP
>>14
中古に限ればブラジル(名古屋と同等の都市)より名古屋の方が住宅価格は安い
日本って新築は結構高いのに中古になると激安
なんでだろ?
18名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:46:23 ID:ZpovwaBN
>>17
耐久年数が短いから、すぐに資産価値がなくなるんじゃないの。
まああと中古物件のまとも市場がなかったのも原因かもね。
19名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:52:04 ID:6M+CUXkX
>>7
ていうか、そのほうがよくね?
学校や病院、道路に鉄道、全部そろってるんだし。
20名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:52:09 ID:NU2CfTwh
>>17
名古屋人は見栄っ張りで親が資金援助したり同居するケースが多いためマンションよりも一戸建てを買います。
もちろん車も同様で、トヨタの高級ミニバンがステータスです。
21名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:52:31 ID:6M+CUXkX
>>18
資産価値って言う意味だと、最初の数年で激下がりだろ。
22名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 23:04:32 ID:yAoWrK/E
中古マンションといえども資産です

負債と資産いろんな意見ありますが
持てば資産
有るものが勝つ。

臆病すぎるのでは
何でも買っておけ
思いがけずに上がるのが鑑定団
23名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 23:13:39 ID:t0fIav8I
やはり未来の首都名古屋は強いな・・・・

実家が名古屋市内で妙にでかいお屋敷をもっている漏れは相続税と固定資産税が
払えるかどうかが心配だお

名古屋でマンションなんかありえない。
マンションを買うくらいなら、名古屋市内は無理でも瀬戸、春日井、尾張旭あたりで
おおき一戸建てをかうべきだ・・・マンションなんか資産価値もないし、人の住むところじゃ
ないからなぁ
24名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 23:15:59 ID:aNLWFQ9p
>7
名古屋って東京から行くと、三河安城前から住宅街等に成っているが
名古屋を過ぎるとすぐ田んぼだよね。
25名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 23:33:40 ID:NUvbJB6v
>>17
ネットが発達してみるとなごやんって見えっ張りじゃないよね。冠婚葬祭などの一生に一度のもの、ブランド品、時間を買う漫画喫茶、空間を買うコメダ
見えないモノにお値打ち価格をつけるから、お値打ち文化のない関東人から見ると理解できなかった感じだな

相変わらず不況に強いね
26名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 23:39:34 ID:oCDfLMM5
バブルの時もそうだったが
中京圏って、上がるのも下がるのも一番最後なんだわ。

この後、首都圏を追随して下げるだろうな。
27名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 23:40:06 ID:YBgjav0E
>>20
別に資金援助してもらわなくても戸建が買えるのが
人口密度の低い名古屋クオリティ。
金がなければ、>>23が言うように郊外に買えばいいだけ。
平凡なサラリーマンでも名古屋隣接市町村に戸建が買える。
名古屋駅から電車で10分自転車5分の土地が坪30万とか。
28名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 23:40:33 ID:LTjqIKvI
名古屋駅は名古屋市街地の西の端に作られた。
西側は湿地帯であったこと、水害が多い事があり発展が阻害された。
新幹線下りで名古屋を出るとすぐに田園風景なのはそのせい。
地下鉄の路線を見るとよくわかる。
29名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 23:41:16 ID:9nm3qJae
>>24
名古屋市西部は水害に弱いとか住宅地として人気が無い理由があるのかな
30名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 23:41:38 ID:A81sQRwE
>>17-21
悪徳不動産業者が日本経済を駄目にしたPart3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1219480419/

マンション買う奴は。。。バカなの? 4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1217600875/
31名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 23:46:52 ID:iZbqFYRs
>>29

B&K
32名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 23:47:39 ID:bF3TkEa6
住宅品確促進法の定義では、1度も人が住んだことなくても、竣工後1年経つと新築住宅とは言えなくなる。豆知識な。
33名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 05:04:58 ID:V1bfJQn1
東日本は東京23区、14億や8億タワーマンションなど、住宅地価や公示地価や商業地価が一番高いのは東京23区
西日本は大阪市、6億や4億5000万や3億7000万タワーマンションなど、住宅地価や公示地価や商業地価が一番高いのは大阪市
日本の高級住宅街
東京23区田園調布
大阪市帝塚山
兵庫県芦屋
車庫代
東京23区・練馬、品川、足立ナンバー約2万円〜約7万円
大阪市・なにわナンバー約2万円〜約6万円
兵庫南部・神戸ナンバー約5000円〜3万円
34名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 05:05:37 ID:V1bfJQn1
面積と人口
東京都218758ku
1287万3千人
東京23区621.81ku
869万4千人
大阪府189772ku
883万2千人
大阪市222.30ku
265万人
神奈川県241584ku
894万人
横浜市437.38ku
364万4千人
埼玉県379725ku
712万5千人
さいたま市217.49ku
119万7千人
愛知県516457ku
738万2千人
名古屋市326.45ku 224万4千人
35名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 05:34:06 ID:Et/acKPs
>>34
すげえ、埼玉県の面積が日本の面積とほぼ一緒だw
まあコピペにレスしても仕方がないが。
36名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 13:19:52 ID:YCz0k3H9
中部の中古マンション堅調

駅別上昇率トップは愛環・末野原駅
不動産調査会社の東京カンテイは17日、7月1日時点の中部圏(東海3県と静岡県)の中古マンション価格動向を発表した。
3・3平方メートル当たりの平均価格は前年比3・8%増の67万9000円で、市場は堅調だった。
70平方メートル換算の価格を最寄りの鉄道駅別に見ると、
上昇率がもっとも高かったのは、愛知環状鉄道線の末野原駅(愛知県豊田市)付近で、50・0%増の1797万円(平均築年数は12年4か月)だった。
末野原駅付近は、トヨタ自動車のおひざ元で、住宅需要が高いことが大幅な価格上昇につながったとみられる。
ただ、東京カンテイは「サンプル数が少ないため、極端に高い上昇率になった」と説明している。
また、上昇率の上位30のうち7割は名古屋市内にある駅付近だった。
東京カンテイは「利便性の高さから、名古屋市中心部での中古マンション需要が引き続き高い」と分析している。
一方で、下落率のトップは伊豆急行線の城ヶ崎海岸駅(静岡県伊東市)付近で、20・4%減の1264万円だった。
次いで近鉄名古屋線の益生駅(三重県桑名市)付近で、13・4%減の1368万円。愛知県以外での価格の下落が目立った。
ttp://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei080918_3.htm
37名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 16:17:04 ID:8MjM1eye
めちゃめちゃ安いな。
38名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 20:29:28 ID:0NxW+akQ
>>22
バランスでみりゃ負債が勝つだろ
39名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 14:15:31 ID:6OLFB60A
あまり古いようなら賃貸で十分だよな。
40名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 16:58:25 ID:gfHuHpEf
>>38
不動産に固定資産税があるのを知らないバカが多すぎるよな。
放置するとものすごい勢いで目減りしていき、
現金化にかなりの手間とコストがかかってしまう資産、それが不動産。
41名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 04:53:59 ID:i2BVCW+t
うまいことやらないと丸々持っていかれるからな。
ある意味賃貸だ。
42名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 05:06:07 ID:tf8MsK4f
築30年超のマンションなんて
資産価値あるのかよ
43名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 05:30:07 ID:gFLJowM/
去年11月からの三大都市圏別、中古マンション価格(前月比)
東京 −1.3 +7.2 −5.1 −0.4 +1.6 −0.9 −1.2 −0.7 −1.9
大阪 +2.8 −0.6 −1.0 +1.0 −1.0 −0.2 −1.5 +0.4 −0.2
愛知 +0.4 +0.1 −0.1 +0.2 +1.3 −0.3 −1.1 −1.1 +3.6

中古の前月比なんてその時の物件によってコロコロ上下するのに、
たった1ヶ月の上昇だけで
>末野原駅付近は、トヨタ自動車のおひざ元で、住宅需要が高いことが大幅な価格上昇につながったとみられる
なんて言っちゃう>>36の記事ってなんなんだ。
44名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 10:02:57 ID:vTHI0Lrr
>>42 住めりゃいいんだよ
自分で住んで10年〜15年で償却するつもりならまぁ買いだろ

貸してモト取ろうとするなら失敗もあるだろうけど
45名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 10:10:52 ID:uR4+zYjF
中部圏ってのはいつも情報弱者だな
46名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 10:15:19 ID:/oVRmpKG
>>43
というかそれ見ると愛知は安定して増加してるね、なんだこの安定具合はw
47名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 10:16:20 ID:tBaV24nt
>>44
マンションの場合、管理費とられたり建て替え話がでたり面倒だからパスだな。
住めりゃいいのに面倒が多すぎ。
ボロでも戸建のほうがあとくされ無くていいわ。
48名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 10:31:36 ID:vTHI0Lrr
>>47 戸建は周囲の付き合い(自治会含め)がちょっとめんどい・・
1人者なら変人扱いされかねんし
メンテ費もマンションよりかかるだろうし

もちろん管理費引いてからの10〜15年償却な
建替えに関してはそのマンションの規約よく知っておかないとな
49名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 10:41:02 ID:SJ9iOWoB
新しい建物建て過ぎ。
欧米みたいに中古が普通で長く使うようにしないとね。。
そうするには、アンティーク家具のように古くなっても味が出るよな建物にするべき。
50名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 10:42:51 ID:tBaV24nt
>>48
地域に寄るだろうが、マンションのほうが自治会の縛りは大きそうな。
メンテも自分の意向が及ぶ範囲が狭いしめんどくさそう>マンション。
どっちにしろそういうのがわずらわしいってタイプは賃貸にしといたほうがいいと思うが。
51名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 10:44:04 ID:AizyJENp
結構メンテナンスが大変なんだよね
費用も手間もかかる
52名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 10:52:25 ID:IVJwOe5L
>>49
坪単価びっくりします
53名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 11:23:31 ID:mXNwnEiF
新築の売れ残りが中古に回って中古価格上昇
54名刺は切らしておりまして
100m以上建物
東京港区約115棟
大阪市北区約85棟
横浜市全土約50棟
神戸市全土約45棟
名古屋市全土約25棟
80m以上同順