【音楽】”マニアも絶賛” 新仕様CD 名盤続々 高音質で販売も再生[08/08/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際店長見習φφφ ★
 音楽CD各社が、9月から音質重視の新タイプCDで販売攻勢をかける。既存のCDプレーヤーで再生
でき、マスター音源に限りなく近い音質が魅力だ。ユニバーサルミュージックと日本ビクターは、共同
開発した「SHM−CD(スーパー・ハイ・マテリアル・CD)」が音楽マニアに絶賛されていることを受け、
生産能力を拡大。一方、EMIミュージック・ジャパンとポニーキャニオンは、
「HQCD(ハイクオリティ CD)」と呼ぶ高音質CD仕様の音楽タイトルを、来月から市場投入する。
音楽CDの販売不振に悩む業界にとって期待の星になりそうだ。

 CDは、CDプレーヤーが発射するレーザー光線(レコード針に相当)がCDの読み取り面(信号記録面)
に当たり、その反射光(音の信号)を再生して音楽が流れる。高音質CDは、読み取り面の素材に液晶
パネルなどに使う透明度の高いポリカーボネート樹脂を使っている。このため、より正確に音の信号が
伝わり、リアルな音の再現が可能になった。

 ◆マニアも絶賛

 ユニバーサルミュージックは昨年11月にSHM−CD仕様のタイトルを初めて発売。作品数はロック、
ジャズ、クラシックの名盤あわせて現在までに450作品を超えた。とくに、英国のエリック・クラプトンが
所属したデレク・アンド・ドミノスの「いとしのレイラ」(1970年)と米ロック・ユニット、スティーリー・ダンの
「彩(エイジャ)」(77年)の2タイトルはともに約3000セット売れ、発売まもなく品薄になったという。

 通常CDより数百円割高だが、音質にこだわるファンで、CD購買意欲の高い30代後半以上を中心に
人気に火がつき、同社の累計売上高は6月末には10億円を超え、今年12月末には20億円を見込む。

 SHM−CD仕様の音楽タイトルは、ユニバーサルミュージックが企画販売し、ビクタークリエイティブ
メディアに製造委託していた。この9月からはソニー・ミュージックコミュニケーションズもSHM−CDの
製造ラインを設置、旺盛な需要に対応する。
(続きは>>2-5
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200808310002a.nwc
依頼749
2窓際店長見習φφφ ★:2008/08/31(日) 15:33:29 ID:???
>>1の続き)
 同時にSHM−CDの普及を目的にした大型キャンペーンを行う予定。ユニバーサルミュージックだけで
9月に153作品、10〜11月にかけて約150作品を売り出す。これまでは過去の名曲の再リリースを
中心に展開してきたが、邦楽と洋楽の新譜のSHM−CD版も販売するという。

 また、SHM−CDの商標と専用ロゴの使用を他社にも開放し、幅広く採用を呼びかけている。9月10日に
はワーナーミュージックジャパンが、70年代を代表する世界的なロックバンド、レッド・ツェッペリンの作品を
紙ジャケットCDで再度発売するが、SHM−CD仕様で商品化することが決まった。

 一方、HQCDは、素材にポリカーボネート樹脂を使用するという基本的な仕組みはSHM−CDと変わら
ないが、反射膜にアルミニウムではなく特殊合金を採用している。これにより、CDプレーヤーのレーザー
光を効率よく反射し、クリアで繊細な音質を再生できるという。製造はメモリーテックが担当している。

 ◆2陣営「競合せず」

 EMIミュージック・ジャパンでは、ジャズやクラシックの名曲を集めたタイトルを9月末から販売する計画だ。

 SHM−CDとHQCDという2つの仕様が登場したものの、ともにどのようなCDプレーヤーでも再生する
ことが可能で、「競合するものではない」というのが両陣営の一致した認識だ。

 インターネットで好きな楽曲を購入するオンラインミュージックが急速に普及する中、CDでいい音をじっくり
聞きたいファンも根強くいる。音楽CDの販売数量は10年以上マイナス傾向が続いている。日本レコード
協会によると、アルバムとシングルあわせた2007年販売数量は約2億6034万枚で、前年同期比10%減。
高音質CDがその歯止めになるかもしれない。
(終わり)
3名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 15:34:39 ID:ynj9oGZi
(終わり)
4名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 15:34:44 ID:OioHL2Ba
いらねえw
5名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 15:38:15 ID:eDb/1tRE
SACDと違って、単にCDの素材を変えただけで高音質??
これがオーディオマニアの世界か…
6名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 15:39:09 ID:27747G+m
話題づくり?
7名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 15:41:20 ID:nkiZXvSN
どんだけ汚い字で書いても"1"は"1"だし"0"は"0"。
8名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 15:41:21 ID:VHpLoOOc
どうせ心理的な問題で
テレビで良くあるように「牛と松坂牛」「ワインと高級ワイン」の味比べみたいに、どうせわかりゃしないよ
9名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 15:43:44 ID:ruzyx5zo
ぼったくり
10名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 15:44:54 ID:RstKII3R
>>7
まったくおっしゃるとおりだけど、汚すぎると読めないよ。
11名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 15:45:00 ID:B014D9Pu
どんどん貢いで下さいね^^
12名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 15:45:42 ID:jJ/p1ZjA
これって、金のプラグがっていう話とか、電力会社で音が違うとか言うやつと同じじゃない?
13名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 15:47:01 ID:/eamcMS7
前回の何枚か買って聴いたけど、
糞耳のおいらにはさっぱり違いがわからなかっただよ。
14名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 15:50:32 ID:rXIF/nwy
これ只のCD-DAだろ
これをあたかも従来CDと違うものであるかのように売り出すのは
法律に引っかかるんじゃないのか?
15名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 15:50:46 ID:wRvkONfl
>>5
格納されてるデータは同じなのに、
HDDのメーカー変わると音変わるって言ってた人もいたぞw
16名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 15:51:15 ID:vcL8cTHB
買いたい人はどうぞ
17名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 15:51:47 ID:1vtI53Y8
おらもわからん。どこが違うんだ。
18名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 15:58:38 ID:KBA12qoZ
高いだけじゃん
19名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 16:01:40 ID:fEgk+ZiY
音賀義三社長(以下、音賀)「どうかな 私の趣味の部屋は?」
栗田 「凄い部屋ですね」【オーディオ機器が一杯 どれも高そうだわ・・・】
音賀 「このアンプは海外製でね 700万円する」
栗田 「700万!」
音賀 「こっちのは内部の配線に銀線を使用していて25万ドル。今の日本円で言うと約3000万だ」
栗田 「3、3000万円!!」【3000万円なんて ・・・・マンションが買える値段だわ・・・・】
音賀 「ははは どうだい」
栗田 「ど、どれも凄すぎて・・・ 私みたいな庶民にはチョット・・」
音賀 「ははははは そうだろう そうだろう」
音賀 「これはどうだい? コレは私のお気に入りのヘッドホンでね。限定生産品なんだよ」
音賀 「どれ、君にも聞かせてあげようか? ワハハハハ」
山岡 「聞く必要はない」
音賀 「ん、なんだね君は?」
山岡 「そこの栗田と同じ東西新聞社の記者で山岡といいます」
音賀 「聞く必要がないとはどういう意味だね?」
山岡 「言った通りの意味ですよ 聞く価値がないから聞く必要がないと言ったんです」
音賀 「き、聞く価値がないだって!」
山岡 「そうです 聞く価値がない そのヘッドホンは出来損ないです 聞く必要もない」 
音賀 「君 さ、さっきから聞いていれば何だね その発言は! 私のこのヘッドホンが聞く価値がないだって!!」
山岡 「本当の事を言ったまでです そんなヘッドホンは聞く価値どころか持っている意味すらない」
音賀 「き、き、君! あ、あ、あまりにも無礼だろう!」
栗田 「や、山岡さん い、一体何を」
山岡 「全部本当の事を言ったまでですよ」
音賀 「き、き、君ぃ なんだねその発言は! しゃ、謝罪したまえ!」
山岡 「本当の事を言ったのに何で謝罪しなくちゃならないんですか?」
音賀 「な、なんて無礼な男だ だ、だったら君はこのヘッドホンより音質がいいモノを知っているというのかね?!」
山岡 「ええ知っていますよ 数日時間をいただければあなたのヘッドホンよりずうっと上等なヘッドホンをお持ちしますよ」
音賀 「き、君 その言葉に二言はないね!  もし持ってこられなかった時は君にはそれなりの責任を取ってもらうよ!!」
山岡 「ええ、それで結構ですよ」
音賀 「グギギギギ」
20名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 16:02:56 ID:hYShZKZi
そんな物だれが欲しいと言った、いまの3000円を1000円にしろ。
21名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 16:02:57 ID:fEgk+ZiY
栗田 「や、山岡さん、なんであんな事を言ったの?」
栗田 「音賀社長は大原社主とは懇意の仲よ 下手すると私達のクビだけじゃ済まないかもしれないのよ!」
栗田 「ちょっと聞いてるの? 山岡さん!」
山岡 「・・・・・・・・・栗田君 ちょっと俺に付き合ってくれないか?」電車で移動する二人
車内アナウンス 『次は久我山〜 久我山』
栗田 「こんなところに音賀社長のヘッドホンを超えるものがあるの?」
山岡 「ああ」寂れたアパートに入ろうとする山岡
栗田 「や、山岡さん、ここアパートよ!」
山岡 「・・・ああ、ここでいいんだ」
栗田 【ここでいいって・・・  どう考えてもただのオンボロアパートじゃない?】
山岡 「親父さん、いるかい?」ドアをノックする山岡
老人 「ああ、開いてるよ」
山岡 「親父さん、久しぶりだね」
老人 「ああ、本当に久しぶりだね とんとご無沙汰だったのに、急に電話なんかしてくるからビックリしたよw」
山岡 「例のヤツ出来てるかい?」
老人 「ああ、出来てるよ、ハイこれね あんたは運がいい ・・・これが最後の一台だよ」紙袋を渡す老人
山岡 「・・・ありがとう 親父さん 大事に使わせてもらうよ」
栗田 「これが音賀社長のヘッドホンを超えるものなの?」
栗田 「ああ、正にこれが音賀社長のヘッドホンを超える魔法のヘッドホンなのさ!」
22名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 16:03:23 ID:B1vLdHYe
音楽を単なるデジタル・データとして見れば、従来と中身は一緒だろ。
リッピングして、携帯プレイヤーで聴くなら、まったく変わらんぞ。
23名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 16:03:57 ID:fEgk+ZiY
音賀 「私のヘッドホンを超えるモノは持ってこれたんだろうね?」 仏頂面の音賀
山岡 「ええ、これです」紙袋からヘッドホンを取り出す山岡
音賀 「こ、これが私のヘッドホンを超えるものだって・・・?」
山岡 「ええ、そうです」
音賀 「どう見てもただの安物のヘッドホンじゃないか! こんなモノのどこが私のヘッドホンを越えているんだね?
    君は私をからかっているのかね!?」
山岡 「論より証拠 まず聞いてみてください」
音賀 「フン、こんな安物から出る音などどうせ大したものじゃなかろう」 渋々ヘッドホンを付け音楽を聞き出す音賀
音賀 「こ、これは・・・・・!! す、素晴らしい なんて音だ まず透明感が素晴らしい それ以上に定位が凄い!
    こ、こんな音が出るヘッドホンは今まで聞いた事がない・・・ まるでホールの特等席にいるようだ・・・」
    その内に無言になり目を閉じ音楽に聞き入る音賀。ハッと我に返り、ヘッドホンを机の上に置く
音賀 「・・・・・・・・・素晴らしい 実に素晴らしいヘッドホンだ 音楽を聴くことでこんなに心が豊かになった
    のは数十年ぶりだ・・・・ 君、このヘッドホンは一体?」
山岡 「これは市販のヘッドホンを改造したものです」
音賀 「改造? たったそれだけかね?」
山岡 「ええ、使ってある銅線は4N、絶縁材には綿や紙などの自然素材を使用しています。あとはボイスコイルを多少改造
    してますがね」
音賀 「4Nだって!! 安物のケーブルに使われてる粗末な銅じゃないか? で、では値段が高いのかね!?」
山岡 「いいえ、このヘッドホンは音賀社長の使われているヘッドホンの1/5以下の値段ですよ」
音賀 「な、なんだって こ、この素晴らしいヘッドホンが私のヘッドホンの1/5以下の値段だって!?」
山岡 「ええ、その通りです」
24名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 16:04:03 ID:eji6hGFt
金かけるならCD-SACDの二層DISCにしてくれよ
25名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 16:05:00 ID:fEgk+ZiY
音賀 「な、なんてことだ・・・ 」座り込む音賀
山岡 「このヘッドホンは俗にガレージメーカーと言われる個人経営の店が作ったものです。世の中にはこういった
    素晴らしい商品を作っている店が少数ですが存在するんです」
音賀 「ガレージメーカー? 有名メーカーではなく一個人がこの素晴らしいヘッドホンを作りあげたというのかね?」
山岡 「そうです」
音賀 「・・・私は今日まで高額な商品や有名メーカーの商品をずっと買い続けてきた。雑誌で取り上げられてる高くて有名な商品で
    あればいい音がでるはずだと。アクセサリーも値段の高いものや純度の高いものを買っていた 6Nで駄目ならば7N、7Nで
    駄目ならば8N、銀線と・・・。高いものが悪いはずがないと・・・。私はいつの間にかブランドや値段で音を決めてしまっていたんだなぁ」
山岡 「確かに世の中には高額で素晴らしい製品も存在します だが高額でなくてもこうやって絶縁素材や作り方を工夫するだけで高額な商品と
    同等のものを作る事も可能なんです。創意工夫や自分で良い商品を探す事もしないでただ雑誌が紹介する記事を鵜呑みにして高額な商品を
    買うユーザがいる。雑誌や評論家もメーカーのいいなりでメーカーの高額な商品をこれが最良だと言わんばかりに宣伝をする。
    実に嘆かわしい事です・・・・。」
音賀 「いやはや耳が痛い」顔を赤らめる音賀
山岡 「しかし音賀さん、貴方は素晴らしい方ですね」
音賀 「?」
山岡 「音の聞こえ方は聞く人間によって異なる 私が持ってきたヘッドホンも貴方は音が悪いと突っぱねる事も出来た。だが貴方は正直に
    このヘッドホンの素晴らしさを認めて下さった」
音賀 「見くびってもらっては困る この音賀義三、音に対してだけは嘘は言わん!」 爆笑する一同
26名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 16:05:16 ID:hYShZKZi
そんな物売れんよ。
27名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 16:05:56 ID:zhujsV1n
ちょとすまん!
http://richardkoshimizu.at.webry.info/200808/article_38.html
http://richardkoshimizu.at.webry.info/200808/article_37.html
保険金殺人ってなぁ〜にぃ〜???ねえねえ。
リチャード・コシミズ『独立党』同士が詳しいぜぇえ!
『這ってでも選挙に行き、国賊を落選させよう!』
28名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 16:06:04 ID:fEgk+ZiY
音賀 「ところで山岡君、君におりいって相談があるんだが」
山岡 「はい、なんでしょう?」
音賀 「そのヘッドホンを私に譲ってくれないかね?」
山岡 「ええ!? こ、これは駄目ですよ!」
音賀 「そんな事を言わないで 是非頼む! そのヘッドホンがあれば私のオーディオ人生は益々豊かに
    なる 200万、いや300万出す! この通りだ」
山岡 「だ、だからコレは最後の一個でお譲りする事は出来ないんですってば」
音賀 「最後の一個と聞くとますますもって欲しい!! 君ィ、それを私に譲り給え!!」
山岡 「だ、だからコレは駄目なんですよぁ〜」
音賀 「えーい、ゴチャゴチャ言わずに私に譲りたまえ! 譲らないと大原さんに言ってクビにしてもらうぞ〜!!」
山岡 「そ、そんなムチャクチャなぁ〜」
栗田 「ふぅー、オーオタの人達ってみんなこうなのかしら? ヤレヤレだわ」
29名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 16:08:13 ID:XKyractQ
【流通】テレビ東京の子会社:通販の枕で不当広告、排除命令・ゲルマニウムや竹繊維、全く含まれず…公取委 [08/08/28]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1219875349/l50
30名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 16:08:38 ID:Jv8bBmm9
RARでリカバリ付きのPCMデーター入れとけばいいだけ
31名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 16:09:49 ID:Y7ltZMRt
サンプリング周波数44.1kHzを上げてファイル形式でDVDに録音するだけで十分だと俺は思う

再生機はそのファイルを読み込んだ後に、再生すればデータ読み取り問題も
発生しにくい。
32名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 16:13:41 ID:cb6DC9mt

SACDとかDVD-Audioはどーなったんだ。
33名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 16:16:59 ID:NoLFsNTZ
それより次のCDのデータの規格を考えて欲しい
WAVファイルだとタグつけられないし、データがかさばる
だから共通の次世代ロスレス規格が欲しい
34名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 16:19:44 ID:ZlkAdABR
というか、0or1で記録されたデータなら読み込むデータ自体は同じでしょ?
音質とどう関係してくるのか分からないが、
読み込み精度が向上するのか?
素人にも分かりやすく説明してください。
35名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 16:20:38 ID:XRnrX+xo
聴いてないのに文句たれんな

安コンポで聴いても違いがわかるぞ
36名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 16:21:43 ID:DKiJtyKJ
>>35
ブラシーボ効果って知ってる?

37名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 16:22:51 ID:rXIF/nwy
>>34
従来CDだとデータをポロポロ読みもらしてしまうけど
今回の改良版では読み精度が上がったという事にしたいんじゃないかな
38名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 16:25:14 ID:DKiJtyKJ
>>37
エラー訂正って知ってる?
39名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 16:27:48 ID:BQFsUjyL
高音質のマスターを1411kbpsのmp3に圧縮して収録すればいいだけなのに
40名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 16:28:54 ID:rXIF/nwy
>>38
言葉は知ってるが、内容は理解できない
41名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 16:29:15 ID:lKHAtUue
土鍋の話www
42名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 16:30:02 ID:0ctiJG+2
>>38
でーたCDと違って音楽CDはエラー訂正しないんじゃなかった?
まぁ このCDで音がいいって言う奴は余程ぼろい再生機つかってると思うけど。(笑
43名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 16:31:10 ID:cb6DC9mt

エラーの事を考えるなら、光学ディスクよりも
SDカードみたいなメモリーに録音したほうがいいんじゃないか?
44名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 16:35:13 ID:f8bX6cbr
>>43
ダウンロード販売が最強と。
45名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 16:35:19 ID:fwu6jgMx
カードの種類で音が違うって言うだけだとおもうよ
46名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 16:35:44 ID:XZ8sumOR
>>25
全部読んでしまったw
47名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 16:44:30 ID:hafbEZG+
>>36
プラシーボだろ、(´ω`)偉そうに…
48名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 16:45:22 ID:LRuo5boY
>>28
第二話はまだかね?
49名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 16:47:53 ID:08QcsgV4
もうSACDやDVD-Audioは見限ったのかな?
50名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 16:48:38 ID:Gmi31oA6
これROMドライブでEACでリッピングしたWAVファイルは既存のCDと一致するんだよね?
51名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 16:49:53 ID:BoJW02oT
>>46
何巻に収録されてるんだろうねw
俺も全部読んだ
ネラーが作ったのなら脱帽だ
捏造読まされちゃったんだから
52名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 16:51:04 ID:Y7ltZMRt
>>37
音楽CDはエラー訂正しないで読み込んだまま垂れ流しだぞ
53名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 16:51:13 ID:2JhnXsLr
DVD Audioはいらない子?
54名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 16:52:43 ID:JlHMkPU0
ポリカにする前は、死ぬほどエラー出まくりだったってことか?
だったらそういうCDは全品回収して良品と交換すべきだろ。
55名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 16:52:51 ID:Cb9wBVFG
CDで高音質って
何かの冗談か?
56名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 16:58:15 ID:0OLuH3HN
そのうちオタが、反射率、ジッタ、C1エラーなどの用語を交えて説明してくれるのを待とう・・・
57名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 16:58:18 ID:VPGdmgkM
>>44
オンキヨー、24bit/96kHzの高音質音楽配信を開始
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0508/05/news081.html
(CDは16bit/44.1kHz)
58名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 16:59:33 ID:AfjpNrsi
オカルトktkr それよかSACD普及に力入れろよ。
59名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 16:59:49 ID:3Gm7L83G
新仕様CDは、確か低価格のプレーヤーには効果があると聞いたことがあるが、
高音質求めるならDVD-AudioかSACDに走るだろ普通。
60名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 17:03:21 ID:DM42CVCN
>>52
悪名高きCCCDは、音データに故意にノイズを混入していたのを知っているか。
それでも普通に聞けたのは、エラー訂正をバリバリにやっているから。
逆に言えば、訂正されることを前提にノイズを入れていた訳だが。
>>54
元からポリカだがな。
ガラス製なんて凶悪なのもあったけど、一枚98700円だ
61名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 17:10:52 ID:cb6DC9mt

SACDとかDVD-Audioの再生機を持っている奴は殆ど居ないんだから
DVD-Videoで音質重視にした奴を売ればいいんだよ。
そうすれば普通のDVDプレーヤーで再生できるじゃないか。
62名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 17:13:03 ID:tgHrFPOr
何度SHM-CDのスレ建ててんだよ。
2chで必死に売り込みか?
マスタリングをいじったインチキCDのくせに。
63名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 17:13:10 ID:fdbJnQrV
>>61
SACDを再生できるPS3が100万台くらいは売れてるんじゃないの?
もう現行モデルでは削除されてるし、それ用に買ってる人はほとんどいないと思うけど
64名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 17:13:25 ID:RRRVFLkS
俺の家の貧相なシステムじゃ意味ないな。

知り合いのオーディオ好きは100万有ったら80万をスピーカーにつぎ込んで20万で他を揃えるべきと言ってた。
本人のスピーカーは百何十万かだけどアンプは自分で組み立てた真空管物だから実践してるかは不明。
65名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 17:14:43 ID:c839ODoV
高いだけ。
66名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 17:14:51 ID:MPFIXTYF
>>56
>そのうちオタが、反射率、ジッタ、C1エラーなどの用語を交えて説明してくれるのを待とう・・・

ここが参考になったぞ。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061124/254740/

>簡単に言ってしまえば,CDからデータを読み出す際に,エラー訂正をできるだけ行わな
>くすれば,エラー訂正の動作のための余分な電流が流れず,クリーンな再生ができるか
>らだと説明を受けた。

>CDのエラー訂正は2段階で行われ,第1段階(C1デコーダ)で訂正された,または訂正
>できなかったフレーム数がC1エラーとして報告される。ほとんどのランダム・エラーは,こ
>の時点で訂正される。

>このC1デコーダで訂正ができなかった場合,第2段階であるC2デコーダで訂正され,そ
>の訂正されたフレーム数がC2エラーとして報告される。このC2デコーダでも訂正できな
?かった場合にはCU(Uncorrectable Error)となる。

>図19●PM-2000のエラー発生マップ。C1エラーだけが発生し,全体の量も少ない

>図20●NEC ND-4550のエラー発生マップ。発生したのはC1エラーだけだが,その量が
>多いことが分かる

>これらの2つCD-Rを試聴すると,エラーが少ないPM-2000の音質が優れていることがはっ
>きりと分かった。
67名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 17:14:59 ID:Q0Na48lm
>>12
電力会社のやつ信じたの?
あれコピペ用のネタだよ?
68名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 17:15:46 ID:cb6DC9mt
>>63
あれはHDMIで繋がないと駄目なんじゃなかった?
HDMI対応のアンプ、そんなに普及しているだろうか。
69名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 17:18:28 ID:yeYxuY5K
オーディオマニアって馬鹿だってのが証明される記事だな・・・
70名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 17:19:20 ID:USvN9P+7
TVで流れていた曲が気に入ってCD買ったらCCCDだったんだけど、
音質がTVよりも悪かった。

それがトラウマになって3〜4年CDを買わなくなったよ

71名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 17:23:32 ID:VNzL693b
>>70
よくあるある   テレビのが音がいいw
72名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 17:24:09 ID:SWu0pzbC
デジタルケーブルによって音質が変わるのはもはや常識。違いは測定可能
http://www.ednjapan.com/issue/2007/09/u3eqp30000014s5w.html
73名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 17:35:54 ID:Q0Na48lm
東芝の昔のテレビは音が良いよな
最近のは知らんけど
74名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 17:37:42 ID:4RIf6wLF
日本限定の詐欺まがい商法やめろ!!
75名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 17:39:58 ID:ok4tiBej
電力会社で音質変るぐらいだからな、マニア「も」じゃなくてマニア「だけ」じゃないのか?
76名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 17:43:27 ID:SWu0pzbC
デジタルデータが同じなら同じ音が出るとでも?w
77名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 17:44:22 ID:NGjCSqtz
出力が良くないと全部パアだろう
78名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 17:49:46 ID:vAqytHis
>>68
一応、FWアップデートで光出力できるようになった。
79名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 17:52:32 ID:PBgwm3+r
SACDのリリースって最近はどうなの?
24/96配信も、マニアくらいしか知らないだろうし
80名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 17:53:12 ID:3MVXcAZb
なぜこんなものよりハイブリSACDを普及させない?
81名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 17:54:23 ID:JVVN6fqG
まずCCCDのことをぎっちり謝って
無料で交換してほしい。
後から違うので出すなんて卑怯だ
82名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 17:54:51 ID:VMlG+maz
CDで音質が変わる現象は科学的には証明されてないけど、
ブラインドテストでは差が出るという結果があるらしい
善し悪しじゃなくて傾向が変わるらしい
個人的にはそれは事実だとは思う

が、再生速度より読み取り速度が高速で、かつ大容量のバッファを搭載し、
変なノイズの発生源にならないようなリーダーを使えば変化はないはず
83名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 17:55:34 ID:SWu0pzbC
1は1、0は0、とかいってる奴は、
デジタルデータが同じなら必ず同じ音が出るとでも思ってるのかよ?w
ゆとり世代はこれだから困るぜ。wwww
84名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 17:55:52 ID:gJI6YCXw

  名古屋の大学生がスーパーで窃盗、店内で大暴れ。
  その模様をmixi日記で大量の画像と共にDQN自慢
  未成年飲酒告白も告白。衝撃の糞画像

  参考画像  http://upload.jpn.ph/img/u25369.jpg
  まとめ動画 http://www.nicovideo.jp/watch/nm4476537

【本スレ】
【mixi】名古屋学院生がスーパーで女装して馬鹿騒ぎ★2
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1220163223/
85名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 17:58:19 ID:B1vLdHYe
レコード針、聴き比べを連想するスレだな。
86名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 17:58:33 ID:AQjrJvRY
誰か発電所の違いで音質が変わるコピペお願いします。
87名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 18:01:23 ID:7K6aDwbb
誰かUSBケーブルの素材で音質が変わるコピペお願いします。
88名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 18:05:24 ID:P2A8G4m4
レーザーのパワーは充分にあるのに、ビットの反射率が変わったところでなにか変化があるの?

89名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 18:07:34 ID:SWu0pzbC
ええい、サーボの話はまだか?
90名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 18:08:35 ID:YBUdi7qc
そりゃ日本でスピリチュアルも流行るよな
91名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 18:09:15 ID:Lz267+6e
>>85
いや、レコード針は明らかに音が変わるだろjk。
92名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 18:09:42 ID:SWu0pzbC
デジタルケーブルによって音質が変わるのはもはや常識。音質の違いはもちろん測定可能
http://www.ednjapan.com/issue/2007/09/u3eqp30000014s5w.html
93名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 18:11:14 ID:fWBZJvoo
オイラの耳にはMP3で充分な訳だが
94名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 18:11:15 ID:IGCP5LY6
CDを高音質化する触れ込みでvraisonとかXMODとか出たけど高音がキンキンするだけで
イコライザを効かせたのと大差なかった。オーディオの高音質化を謳った商品は宗教みたいなもんだ。
95名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 18:11:24 ID:ok4tiBej
>>92
釣れますか?
96名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 18:12:44 ID:HwTBGHm+
SACDの普及はまだか。
97名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 18:14:24 ID:7M2RKu4u
いまさらCDかよ…マスタテープDLの時代に。つくづく古い世代は箱物好きだね
98名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 18:15:41 ID:eShxlAmZ
SACDとDVD-Aは専用プレイヤーがいるから普及しないのが当然

しかも最近は携帯電話の使用料を払うせいで、中高生がCDを買わなくなった
ヲタ系もPCのネットで落とすかYouTubeあたりで満足するからCDが売れなくて当然

CD・DVD共に、既存のプレイヤーでより高画質・高音質を目指すしか打つ手はない
99名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 18:17:09 ID:SWu0pzbC
SACDのサラウンド、最高なのに。。。
100名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 18:21:05 ID:QHS9I1bG
(´-`).。oO(mp3やaacでおkになってしまった俺にはただの割高なCDにすぎないな・・・)

HDDで音が変わるという雑誌の画像を思い出したw
101名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 18:21:20 ID:SWu0pzbC
デジタルケーブルによって音質が変わるのはもはや常識
音質の違いはもちろん測定器で計測可能
光ケーブルと同軸ケーブルではダイナミックレンジに14dBもの差が!
http://www.ednjapan.com/issue/2007/09/u3eqp30000014s5w.html
102名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 18:24:55 ID:7q8dSLSb
同じアルバムを何枚買わせる気なんだ!
アナログ時代から数えると・・・。
もう新しい規格はお腹いっぱいです。(´ヘ`;)
103名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 18:26:31 ID:iTVaT4B7
新品のCDと同じだよね…?
新品てのは、劣化して濁ったりしてない普通のCD。
もし違うなら、新品のCDでも読み取りエラーがあるってこと?
104名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 18:26:59 ID:YM/Ivvjv
iPodなんかに圧縮して落とす奴が多数派になった現在、高音質化など極一部のマニアのもんだよなぁ…
105名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 18:31:38 ID:O+nmM8ln
・・・オカルトの世界?
106名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 18:40:20 ID:9aLGmtMY
もう、大半の人は音質なんてどうでもよいと考えるようになってしまったんだな。
ダウンロードと普通のCD比べた場合には、明らかに音のクオリティ違うんだがな。
なんだかおぢさんはちょっぴり寂しいよ......
107名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 18:41:24 ID:y8CcjLMI
録音で済ませようするからいけない。
オーケストラぐらい持っておけ
108名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 18:42:07 ID:xTnyfEbQ
たぶんCDよりDA(デジタルアナログ)変換部の性能のほうが音質に影響が大きい
109名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 18:42:36 ID:S0PgMGl9
一枚だけ持ってるが判断のしようがない。
なんせ比較対象となる通常ディスクのCDがないものでw
110名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 18:42:41 ID:0Oq3850Z
やだなあ、今はCDって言わないんですよ、ATMって言うんです、振込もできるんですよ。
111名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 18:44:36 ID:rZGobayT
SHM-CDって日本の糞メーカーの日本限定の詐欺まがい商法だろ!

高音質いうならSACDの方が良いじゃん!

日本の糞メーカーはどこまで消費者をなめてるのか?
112名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 18:44:37 ID:BRHz4e//
>>98 映像と音楽を混同したがる馬鹿は何板から来たんだ?
113名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 18:45:27 ID:JoyRGpPC
これは効果あるんじゃね?

ただし読み込み精度の酷く悪いCDプレーヤーとか。
114名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 18:46:23 ID:Mne6Z1+l
これれすっげー音よくなるよマジで
まだきいてないけど
115名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 18:50:57 ID:xTnyfEbQ
>>106
一般人
(レコード→)テープ(ノーマル)→MD→MP3
なんだ音よくなってるじゃないか
CDはどうせ安いラジカセで再生してるからやっぱり音悪い
116名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 18:51:41 ID:3EHY75OX
>>42
エラー訂正ありますよ。データCDよりも弱いけど。
漏れたエラーについてはプレイヤー側でエラー補正。
117名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 18:52:19 ID:nYiw2hkJ
(´・ω・`)このCDを買ってからは宝くじの4等が当たるし更にシリコン製の彼女が出来てしまうし尚且つカントン包茎が仮性包茎に定行進化するというサプライズが待ち受けていたので毎日がウハウハでクライマックスの拙者なのでありましたとさ
118名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 18:52:42 ID:+lgF5IR1
>>70
>>71
マジで?
なんでそんなことが起こるんだろう
119名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 18:52:59 ID:RRRVFLkS
マイナスイオン機能搭載のコンポはまだか
120名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 18:56:29 ID:W7SsYVQb
好みの音だな

安物の評論家
121名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 18:56:50 ID:kjQR1PxP
CDってLDと違ってデジタルちゃうの?
122名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 18:57:03 ID:+gml1qip
あの美食倶楽部の海原雄山監修
とか言って売るしかないな
123名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 18:58:00 ID:dGnrwMM+
CDの読み取りエラーねぇ

昔遊びでやった実験

@原版CDを太陽誘電のマスター用と1枚10円の安物の台湾製CD-Rにコピー
Aその3枚を古いCDプレーヤーで再生しデジタル出力
Bそのデジタル出力をサウンドカードでそれぞれキャプチャー
Cwaveのバイナリを比較したら3つとも1ビットの狂いもなく一致

(結論) 読み取りエラーが原因なんてのはウソ

ただ、音質が違いは確実にあるので他に原因があるのかもしれない。 

>>52
まだこんなのを信じてる奴がいるのが信じられないが
音楽CDにはCIRCという強力なエラー訂正があります。
いいかげんななウソを流さないように
124名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 18:58:27 ID:ggIrqQFw
理論上1ビットの狂いもなければ同じ音が鳴るはずだが…
やはり多少狂う、ということなのか
125名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 19:00:08 ID:W7SsYVQb
いや 脳の環境が異なるから
126名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 19:01:07 ID:oLFK/Kml
>>64
そうだなー、スピーカーのグレードアップはモロに体感差として現れる品
逆に立派なアンプや新仕様CDだとしてもスピーカーがモゴモゴだったらガックシ

いやでもツベやニコで満足できるならそれが最強なのかもと思ったり・・・(´・ω・`)
127名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 19:01:48 ID:ok4tiBej
>>124
>>101に書いてある奴読むと分かるけど、結局はDACに入るクロックのジッタが問題ということなんでしょ。
そこのところをケアしてやれば一緒だと思うよ、元々CDプレイヤー高級機はそうなってるんじゃないのかな?
128名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 19:04:33 ID:tHgc6Lub
なんでDVDが普及したのに、音楽=CDなわけ?
DVDの方が沢山、入るんだから売るとき原価が安くなって良いじゃん。
129名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 19:07:31 ID:IGCP5LY6
そもそも高音質の定義が良く分からん。
昔の音楽をCD化する際にデジタルリマスター加工しているの多いけど
実際にレコード盤と聞き比べると高音を無理に上げてボーカルの声が歪んでしまってるのがあった。
130名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 19:07:36 ID:qsUMAsf9
おっさんたちどんだけぼったくられすぎてるんだよ。
131名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 19:09:51 ID:vEszQ5ma
>>129
言っとくけどオリジナルマスターテープに近いのはCDのほうだから。
歪んでるのはレコード。
132名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 19:14:59 ID:tUlTByry
こんなのより傷に強い耐久性のあるディスクを使って欲しいよ
133名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 19:17:18 ID:ok4tiBej
>>129
プリエンファシスじゃなくて?

>>131
そんなこともない、あんまりアナログとデジタルを比較するべきではない。
134KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2008/08/31(日) 19:21:55 ID:5rbF49+o
(゚_゚)CDにはLRの2chの他にボーカルトラックがあって、ヘッドホン端子をずらすとボーカルが消えるという話があったな。
そういう事を信じる人には、とても良い商品でしょう。
135名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 19:22:26 ID:c14YXUSs
もちろんリスニング30分前にはアンプの電源を入れておかないとな
136名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 19:25:18 ID:ET14JpRB
>高音質CDは、読み取り面の素材に液晶
>パネルなどに使う透明度の高いポリカーボネート樹脂を使っている。このため、より正確に音の信号が
>伝わり、リアルな音の再現が可能になった。

え? デジタルじゃないって事?
137名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 19:26:26 ID:KV434rHz
これってリマスター調整しているのかな?
まぁ、従来盤が安くなったのでいろんな曲を聴く機会が増えたのは
素直に嬉しいけど。
138名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 19:29:23 ID:IGCP5LY6
>>133
別のCDはデジタルリマスター処理済みと書かれていたけど特に旧盤と違いがわからなったので
(元々18000khzまでしか聞こえない糞耳だが)ご指摘の通りプリエンファシスかもしれない。
というかプリエンファシスという言葉自体初めて知った。
ぐぐってみるとプリエンファシスされたCDを検知して効果を打ち消してくれる
CDプレイヤーがあるそうので買ってみる。教えてくれてありがとう。
139名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 19:29:29 ID:JrHPMSO6
データ用のエラー訂正は1ビットの狂いもない
だって(こんにちは)って記録してたのに
   (こふにちは)って読み出したら
  光ディスク記録メディアとして使い物にならんやろ
  ゆとりでもわかるだろ
140名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 19:30:05 ID:qsUMAsf9
ところでさあ、ザ・フーのマイ・ジェネレーションのボックス買ったやつっているの?
どう見てもボッタクリなんだが。
141名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 19:32:34 ID:PBgwm3+r
>>112
最近、Youtubeで検索して音楽視聴する事も増えたから、
>>98 の話が外れてるとも思わないな。

CD+DVDなんてパッケージも増えてたりするし
142名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 19:32:35 ID:6ib7I4xa
ちょっと待て。現在のCDって、そんなに信号が欠落するほどのモノなのか?
パソコンのCD-ROMだと、格安のCD-ROMドライブでも40倍速とかでも普通に欠落なく読み出し出来るが・・・

ひょっとして、例の「電源によって音質が云々」の類なのか?
143名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 19:33:28 ID:JrHPMSO6
>>142
イエス
144名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 19:33:54 ID:KV434rHz
>>142
後者の方じゃね?
145名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 19:34:25 ID:BRHz4e//
>>123 うちの爺さんの車はレンタルはもちろんセルも読まないことがある。
それを国産ドライブで焼くと読めるようになる。

世の中にはCDもロクに読めないドライブがあるんだよ。
146名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 19:34:50 ID:+gml1qip
昔あったバーチャルバッテリー回路を思い出すな
147名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 19:37:55 ID:dGnrwMM+
>>145

規格内のものが読めないならただの故障だろ。
比較する対象にもならん。釣りですか?
148名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 19:41:02 ID:BRHz4e//
>>147 >>1>>2を読んでないのか?それとも関係ない雑談してるだけ?
あと故障と規格外は別物な。
149名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 19:41:41 ID:SWu0pzbC
>>145
車載は結露しやすいから、たまにはレンズの掃除をしような。
150名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 19:47:35 ID:0kmbdU3y
記事書いた奴はデジタルデータの意味を知っているのか?
151名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 19:48:55 ID:L5Y4hn5F
どんなに高音質のCD作っても、耳掃除しなければ意味なし
152名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 19:51:26 ID:6ib7I4xa
あー、既に持ってる同じタイトルを、また買わせるというセコ手なのか。
いくら音楽ディスク産業が斜陽だからって、こんなことばかりやってると斜陽に拍車がかかるぞ。
153名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 20:02:34 ID:SWu0pzbC
デジタルデータが同じなら同じ音が出るとか?w
だから最近のゆとり世代は。。。www
154名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 20:08:45 ID:SWu0pzbC
デジタルケーブルによって音質が変わることとかもはや常識 なのに。。。
音質の違いはもちろん測定器で計測可能だよ。
光ケーブルと同軸ケーブルとでダイナミックレンジに14dBもの差が!
http://www.ednjapan.com/issue/2007/09/u3eqp30000014s5w.html
155名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 20:15:57 ID:D33TEfOL
>>131
そういえばレコードも末期はPCM録音というのが
もてはやされていた気がする。

今はそのPCMをそのままCDに入れれるのでCD>レコード
なのは明らか。わざと雑音を入れることによって
CDより気持ちの良い音になる可能性は否定しないが
156名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 20:16:59 ID:K1A8NqXS
俺も詳しい事は分からないけど、
光ケーブルと同軸ケーブルでは送ってるデータの内容自体が異なるのでは?
157名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 20:20:13 ID:6ib7I4xa
でも>>1のモノは、ケーブルとか伝送経路関係ないだろ?
「ディスクの素材を工夫することで《今までのオーディオシステムでも》高音質になる」
って言ってんだから。ケーブル云々の話は、全く関係ない話題かと。
158名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 20:25:12 ID:G3Kcls7n
>>155
俺は22kHz以上も聞こえるんだよって人にはLP>CD
けど22kHz以上ってアンプとかスピーカーの特性めたくそなきもする

>>156
違ったら困るだろ
159名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 20:25:43 ID:bOl5tFGV
こんなことするよりDVDにサンプリング周波数上げて収録したほうが音質あがるだろ
メディア原価だって今はたいしたことないし
160名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 20:26:30 ID:+gml1qip
>>158
そんな高音域聞き取れる奴いるんか?
161名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 20:30:15 ID:6ib7I4xa
>>160
いるにはいる。が、そんな多くはないんでないかな。

>>159
そんな説明しても、オーディオマニアは「意味わかんね」って言うんだと思うよ。
今までのシステムで使われてきた用語以外は、きっと受け付けないんじゃないかと。
つか、今までの用語で表現できるようなモノでしか、価値体系が構築されてない。
162名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 20:31:05 ID:Kis6dfsS
リッピングしてPCに取り込む分には音質は変わんねえんだよなあ。
163名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 20:39:52 ID:E1ImV0wh
こんな事に血道を上げるよりも、キーボードやギターを買って音感を鍛えた方が
より充実した音楽ライフを送る事が出来るのでは・・・?
164名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 20:46:59 ID:kjQR1PxP
スパシーボ効果だろ。
165名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 20:47:41 ID:vzQlDO8C
アナログレコードと違ってCDはデジタルデータを記録しているだけなんだから、
材質を変えただけで効果があるとは思えないんだが。
逆に言うと、これまでのCDは読み取りミスがそんなに多かったということなのかい?
CDの音質を良くする為に黒マジックで表面を塗り潰す、オカルト領域の話だと感じてしまうな。
166名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 20:48:30 ID:HBTk7PG8
>>163
人間の欲望に限界は無いらしい。
167名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 20:51:39 ID:+gml1qip
>>161
信じられんな 自称聞き取れますって言ってるだけなんじゃ?
検証実験してもらいたいな

>>165
CDの信号を正確に読み取ることを売りにした製品は大昔からあった
パイオニアのレーコード形式のCD再生トランスポートとか有名所だと
ティアックのVRDS
世界最高制度のCD回転を実現なんて言って昔売ってたな
168名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 20:59:04 ID:uBpYLAfw
>165
エラーとジッターがわずかだけど生じる。
回転系を持っているCDドライブの制度(機械的、光学的)やプレスされた
CDのロットや材質のバラツキと考えられるけど、大半の人には関係のない話。
DA変換する前にエラー訂正されてしまうから、よほど傷だらけや反りのある
CDでない限り問題ない。

むしろ前レスにあるように使われるDA変換のICやオペアンプによる差の方が大きい。
殆どが技術者の自己満足的な部分が大きいと思うけど。
169名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 21:02:13 ID:D33TEfOL
>>158
だからレコードのマスターがPCM録音≒CDに最終的にはなったんだから
170名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 21:09:30 ID:SWu0pzbC
CDがエラー訂正されてないと主張する人・信じる人がいるのに驚く
http://rasenkan.blog.so-net.ne.jp/2006-12-26
171名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 21:11:14 ID:uBpYLAfw
ちなみに、CDドライブの性能評価に使われる特性CDは
セラミックに蒸着した金箔にピットが記録されていて
ガラスでサンドイッチされている豪華仕様。

アイパターンをオシロスコープで観測すると
通常プレスのCDと比較して繊細に表示される。
(つまりジッターやエラーが極めて少ない)

と10年以上前にCDドライブを担当してた頃のことだから
今とは少し変わっているかもしれないけど。
172名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 21:17:14 ID:QnUJBqpM
ご要望がありましたのでwww

電源コードを変えると味が変わるのは炊飯界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはマイコンですが、IHよりいい味がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
---------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッチリ遅い    C
中部電力    粘度強い  粘度強すぎ   A+
関西電力    さっぱり   粘度薄い    B
中国電力    透明感     粘度薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   個性が無い  A-
東北電力    密度と色   粘度薄い    A+
四国電力    色とニオイ   粘度薄い    A
九州電力     バランス  コメの距離感   C
北海道電力    品質    味が狭い     B-
沖縄電力    芯に艶    味モッサリ      A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
173名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 21:19:23 ID:SWu0pzbC
ごはん炊くときはエアコン切るとおいしく炊けるよ。まめ知識な。
174コピペ:2008/08/31(日) 21:21:12 ID:rXIF/nwy
お前ら一度大八車使ってみろよ、もう自動車には戻れないから。
俺も一回だけ自動車運転してみたことがあるが、なんであんなに使いにくいの?
とても初心者が運転するのは無理だね。
アクセルだのクラッチだのハンドルだの色々あって感覚的に使えない。
大八車は手の延長だからしっくりくるんだよね。
このフィーリングは言ってもわかんないだろうな
175名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 21:23:43 ID:+gml1qip
>>170
業者乙とか書かれてるなw
176名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 21:26:23 ID:lEw9HdGS
デジタルデータを読み込むのに、より正確に読み込む、なんて事はあり得ない。
読み込みエラーは訂正されるし、訂正出来ないエラーならノイズになる。
CDの品質が違うから良い音になる、なんて事はあり得ない。
177名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 21:32:52 ID:SWu0pzbC
デジタルデータが同じなら同じ音が出るのかよ?w
だから最近のゆとり世代は。。。www
デジタルケーブルによって音質が変わることだってもはや常識 なのに。。。
もちろん音質の違いは測定器で計測可能だよ。
光ケーブルと同軸ケーブルとでダイナミックレンジに14dBもの差が!
http://www.ednjapan.com/issue/2007/09/u3eqp30000014s5w.html
178名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 21:39:23 ID:ctXyBhcO
?177
それってスピーカケーブルの話じゃない?
その部分でなら音が変わる可能性あるけど、
CDからデジタルデータ読み出す部分は、CDの規格が変わらない限り
音質がよくなることはありえない。
1の記事はかなり変だね。
179名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 21:41:23 ID:6n3lnxMm
>>176
ノイズがない方が良い音では
180名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 21:41:48 ID:vOAyxipQ
たしか、
CDトレイの色によっても音質が左右されるんだよな。
オーデオは奥が深いぉw
181名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 21:42:10 ID:G3Kcls7n
>>171
例のカラヤンCDみたいなものか、入ってる音は1ksin波とか55AA?
182名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 21:44:45 ID:V6EeocxI
簡単にデジタルデータは同じ音にはならないか試せるよ
まず、そこそこ録音のいい同じCD2枚を用意する
まあ100円ショップのでもそこそこのものは中にはあるからね

で、片方のレーベル面をマジックで真っ黒に塗りつぶす
あくまで理屈ではCDの音は変わらないはずだが
比べてみると・・・
183名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 21:46:47 ID:PH0WpJEK
>>182
塗料の重さで、モーターの回転音が変わるかもな。
184名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 21:48:33 ID:tgHrFPOr
185名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 21:48:56 ID:VPGdmgkM
>>172
炊飯器のコンデンサーを交換したら米が旨くなったとか言ってた
キチガイのHP思い出した
186名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 21:49:09 ID:0XkZVXgc
CDどうしなら新品のCDが一番 音が良いよぉ〜 つーかこれどのくらい鮮度が保てんのぉ?
187名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 21:49:46 ID:KV434rHz
>>177
DACを知らない人いるんじゃね?
188名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 21:50:13 ID:lEw9HdGS
>>177
符号化してしまったら、D/Aに行くまでのデータが同じなら同じ音。
もし、データをきちんと読みとれないとしたら、それはCD-DA規格の
欠陥って事になる。
規格に欠陥があるんだったら、音が良くなるCDなんてのはあり得ない。
189名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 21:51:12 ID:J7957Wxm
おかしくねぇか?
CDって強固なエラー訂正があんだろ?
190名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 21:52:13 ID:7UOV/lt5
音の粒が立っている
191名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 21:53:49 ID:uBpYLAfw
>181
某社レーベル歌手の音楽と1kや10kの正弦波だけだったはず。
あとLchだけやRchだけとか、要するに普通のテストディスクね。

余談だが
当時、自分の高域の聴覚能力を調べようとオシレーターにアンプ繋いで
再生してみたが15k程度までしか聞こえなかったorz

子供だと鼓膜とかが柔らかいだろうから18kあたりまで聞こえるんだろうね。
192名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 21:54:41 ID:9LU3Y2W/
48KHz 24bitなら許す。
実際聴いてみたけど、やっぱ違うよ。
193名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 21:55:51 ID:ZOH0Rip1
ノイズ除去のほかに、周波数にあわせてビットレートを変えるようフルスペック化すれば、高音質になるのは分かっていたこと。
従来は、コスト低減と録音時間を優先して、高音を捨ててたからな。
194名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 21:56:08 ID:V6EeocxI
>>189
エラー補正が出来てもC2エラーは補正できないよ
盤面や読み取りの状態ではC2エラーは起きる
C2エラーはCDの素材とか読み取り方法のやり方次第では発生しない

まあ1みたいにすれば音が変わるかもしれないけど
必ず良くなるかといえばそうでもないってとこ
195名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 21:56:50 ID:XHRizjYN
お前らがgdgdとケチつけてるのなんかどうでもいいんだよ
実際に普通のCDとこのCDとで聞き比べやった奴はいないのかよ
196名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 22:00:17 ID:SWu0pzbC
同じデータ内容の通常CDとSHM-CDの2枚組のサンプラーが出ているから、聞き比べは簡単。
197名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 22:00:38 ID:Cm2bkL/Z
ピュアオーディオとは300万の超高級アンプが1万弱のアンプに負ける世界です
198名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 22:01:03 ID:ZOH0Rip1
>>194
倍速以上で読める最近のヘッドなら、同じ場所を数回読める。
199名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 22:02:30 ID:Ewdy3wPU
そーいや、
同じwavやmp3でも、再生するPCによって速度が変わるな。
デジタルデータだから一緒ってわけじゃないか。
200名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 22:03:33 ID:KV434rHz
>>195
同じ曲をCDとSHM-CDとSACDで聞き比べたよ。
201名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 22:03:48 ID:N12+s7ft
>>10
それがエラー補正だな。
202名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 22:04:51 ID:SWu0pzbC
203名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 22:05:55 ID:XHRizjYN
>>200
ほほう、それで実際どう聞こえました
204名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 22:07:08 ID:J7957Wxm
例えばカラヤンのデジタル録音のマスターとかってもう20年近く前のマスターだろ
マスターテープの経年劣化による音質劣化ってないのかなぁ

VTRのD2なんてトラッキング悪いとエラーだらけだったよ
205名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 22:07:47 ID:G3Kcls7n
>>191
なるほどね

クロックジッタが音質に影響を与えるというのはわかるが、本当にピコオーダーのブレなんて耳で分かるものなのかな?
206名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 22:07:56 ID:ZOH0Rip1
207名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 22:10:47 ID:DJ3+ltCX
700MBしか記録できないCDよりも、BLUE−RAYにして20ギガの音源を収録した方が音は良くなると思うのですが。

再販価格維持制度でCDが安くできないからずっとCDにこだわってるわけでしょう?

そりゃ音楽業界も衰退するわな。今のCDじゃいくら頑張っても原音は記録されていないからもっと要領のでかいブルーレイで出してくれよ。
208名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 22:10:53 ID:B1vLdHYe
ペテン広告
209名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 22:12:26 ID:SWu0pzbC
>>205
直振幅方向に65536分の1の精度が必要なら、時間方向にも同じくらいの精度が必要、
ってのが直感的な説明。CDのサンプリング周波数だとどうなるか計算してごらん。
210名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 22:12:51 ID:R3bNRnmt
>>189
CD-ROMとオーディオCDはちょっと違う
ROMは化けると困るので強固だが、オーディオはごまかせるので割とゆるかったはず
211名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 22:13:00 ID:J7957Wxm
DVDの話だけど
某スタジオはいまだに110アナログパッチだもんな
日本版DVDの音が悪い訳だよ
212名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 22:13:02 ID:KV434rHz
>>203
業者乙と書かれても困るんで・・・
213名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 22:14:10 ID:6K/Dzx0O
そもそもオーディオマニアはCDなんぞ聞かないと思うんだが
214名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 22:14:43 ID:J7957Wxm
>>212

カラヤンあるなら買ってみるよ
業者乙なんて言わんよ
ありがとう
215名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 22:15:05 ID:R3bNRnmt
>>205
三桁違うんじゃないか?
216名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 22:15:31 ID:gLpmUeAt
詐欺商品だな、こりゃ。

通常の音楽CDでもデータの誤り訂正が行われていて、その評価したことあるんだけど、
訂正不能なんてめったに発生しない。

買ってから時間が立てば効果があるかも分からんが、新品ではほとんど意味が無い。
217名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 22:17:13 ID:AQjrJvRY
>>172 面白い、けど違うだろそれ! 

音質でお願いします。
218ニュー速+からコピペ:2008/08/31(日) 22:19:06 ID:rXIF/nwy
637 :名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 20:42:53 (p)ID:LfxtpF9v0(11)
ヒマな奴ら、とりあえず自分のパソコンのオーディオ環境でもチェックしてみないか?
(p)http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1220182714
こんくらいの微小音が綺麗にきこえれば、CDオーディオどころかその上位フォーマットも
十分楽しめる環境にあるはずだ。
219名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 22:19:07 ID:kjQR1PxP
そもそも、エラーって読み取りのところよりケーブルで起こることの方が多いんで内科医?
220名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 22:19:19 ID:XHRizjYN
>>212
そうか・・・
このまま「いや、〜〜のはずだ」とか
わけのわからん理論を唱えられ続けるよりマシだと思ったんだが・・・
221名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 22:26:08 ID:KV434rHz
>>218
なんか途中で曲変わってないか?
222名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 22:30:15 ID:6ib7I4xa
今回の工夫で

1) 読み取りの段階でエラー頻発したり訂正機能がタコなプレイヤーなら差が出る
2) 元々エラーが出ないような高級機種ではその差は現れない

ということだろ。でさ、

・マニアは1)みたいな安物プレイヤーは元々使わないので関係ない
・1)みたいなプレイヤーを平気で使ってるような人間はその音質差は判らないし、割高な新仕様CDは購入しない

だろ。つまりどっちにしろ、無意味ということでは?
223名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 22:34:43 ID:gLpmUeAt
>>222
CDの規格、一体何年前からあると思ってるの?

当時1チップICで処理できた程度の回路が、今日日のハードウェア(IC)が
処理能力不足するわけないだろ。
光ピックアップだって同じ。

大体、高級なプレーヤも安物も使ってる部品はほとんど同じだって。
世間知らずのお馬鹿さん(wwww
224名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 22:35:36 ID:G3Kcls7n
>>209
ぜんぜん余裕じゃね?fsはuオーダー、ジッタがpオーダー
225名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 22:37:23 ID:LSufNmEJ
でダイゴとか羞恥心のはいつ発売されるの?
226名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 22:37:52 ID:bn4tFiTJ
C2エラーが出ない限り、読みだされる0と1の符号の並びは
盤面にかかわらず同じに決まってるじゃないか。

D/A変換した後の音質はまた別問題だけどな。
227名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 22:39:09 ID:6ib7I4xa
>>223
いやさ、漏れ自身は前から書いてるように差なんぞ出ないとは思うんだが、どうしても
「差があるんだよ」って強弁してる奴がいるでしょ?売ってる側もそうだけどさ。
で、差が出るとしたら、無理して考えて、せいぜいそんな位しか考えられんでしょ。
だとすると、もし仮にそういう風に差が出るんだとしても無意味じゃん、と言いたかったわけで。
まー変な商品が出て叩きたくて舞い上がってんのかもしれんが、相手を間違えちゃいかん。
228名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 22:41:28 ID:RIMALKKt
>より正確に音の信号が伝わり、リアルな音の再現が可能になった。

こいつ馬鹿じゃねーの?w
こんなので騙されるのは馬鹿な文系だけだろw

レコードじゃあるまいしwww

CDは凸凹で0と1を記録してるだけなのにw
229名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 22:41:35 ID:gLpmUeAt
>>227

そうだったのか、スマソ。
舞い上がってるわけじゃないが、こういうインチキ商品が大嫌いなもので・・。
230名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 22:45:56 ID:G3Kcls7n
>>227
俺はどちらかというとエラーなんて論外で起きない。
ジッタによる音質の変化なら起き得るけど、本当に分かるものだろうかと考えている
ジッタが原因にしろ高級機ならケアする方法なんていくらでもありそうだし
231名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 22:46:04 ID:rH1QXSvo
SACD涙目ってことでおk?
232名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 22:51:53 ID:bn4tFiTJ
ググったらプレクスターによる説明が見つかったぜ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20010611/dal14.htm
データ部では一致してもエラーによってサーボに負荷がかかると
余分な電力を使ってアナログ部に影響を与える「可能性がある」ということだな。

とすると、盤面にこだわってぼったくるよりは
可動部のないSDカードに.wavを書きこんで販売すれば究極なんじゃね?
あるいはCDから一旦メモリに全部リッピングして、メモリから再生するプレーヤーがあれば完璧なんじゃね?
700MBのメモリのコストなんて今どきタカが知れてるぜ?
233名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 22:52:41 ID:QuFJiysU
お前らの耳>聴く音楽
 >>>(感性の壁)>>>
ビットレート>サンプリング周波数
 >>>(情報量の壁)>>>
ホール>ヘッドホン>お前らの部屋
 >>>(再生環境の壁)>>>
スピーカー>アンプ>プレーヤー
 >>>(電気信号の壁)>>>
 >>>(霊的な壁)>>>
電力会社>聴く前のお祈り


さて、SHM-CDはどこに入るのかなー?

確かに、読み取り性能が悪い(エラー補正しまくってる)様なプレーヤーだと
有効そうだけどね。
オーディオマニアがそんな環境で聞いてるとは思えねーし
234名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 22:52:54 ID:Kis6dfsS
FLACでおk
235名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 22:55:26 ID:DKiJtyKJ
そんなにエラー訂正時のノイズが問題になって、30%も音質が改善するんなら、

最高級機は、CDを一気にオンメモリに読み込んでから再生するようになってるはずだよね。

でも、なってないのは、エラー訂正のノイズなんて無視できる程度なんだろうね。
236名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 22:59:12 ID:6ib7I4xa
「iPodに転送するUSBケーブルの品質によっても音質に差がでる」
という書き込みをどっかで見たような気もする。夢だったかもw
237名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 22:59:52 ID:uBpYLAfw
>232
将来はHDオーディオプレーヤーが主体になるかもね。
48kくらいのサンプリングでHDにダウンロードして再生。

それでもマニアは流体軸受けだとオイルの種類で・・・とか
ヘッドやHDケースの素材で・・・とか次々と騒ぐだろうね。
238名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 23:00:10 ID:gLpmUeAt
>>232

超怪しい説明だな。
エラーってサーボのトラッキングエラーのことかな。

>余分な電力を使ってアナログ部に影響を与える

ノイズ混入のこと言っているんだろうが、そうなら新仕様CDなんぞ持ち出さずに
いくらでも対策があるよ。
つうか、サーボのトラッキングエラーは常時発生するし、サーボの消費する微小な
電力が影響を与えるとしたら、よほどヘボい設計(部品の高い安いは関係ない)。
239名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 23:07:22 ID:GVXHX8YA
>>232
問題は高音質な音源として生き残っている媒体が旧態依然としたCDくらいしかないってことだな
(それでも低域と広域をカットしてる)

なんらかのカットもしない、圧縮もしないデジタルデータの音楽って結局は発売されてない
デジタルなんだからマスターで頒布できるはずなのにやってないんだよね

あと完璧を目指すなら人間自体にどうデジタル入力するかだね
アナログ部分があると、どうしてもそこで音質の劣化や変化が起きてしまう
240名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 23:13:32 ID:uBpYLAfw
>238
光学サーボにはフォーカスエラーとトラッキングサーボが主体。
他には、ピックアップをスライドさせるスライドサーボもある。
でピックアップが頻繁に動いくとサーボ用ICに電流が流れ
電源を共有しているとノイズとなって・・・と言うらしいけどね。

本当に拘るならノイズの塊のドライブ関連とDA変換部を完全分離した
設計にしなければいけないけど、コスト的に高級機しか無理。

もう、こうなると自己満足以外何者でもない次元だったりするわけで。
CDの素材云々も同じこと。
241名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 23:15:40 ID:uBpYLAfw
240の訂正
×フォーカスエラー

○フォーカスサーボ

http://pub.nikkan.co.jp/book/kaitai/cd/cd2.html
242名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 23:21:33 ID:uBpYLAfw
スピンドルサーボが抜けていた。

参考
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20010402/dal04.htm



243名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 23:24:32 ID:tVhak4jp
それをipodで聴くわけだな。
244名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 23:26:16 ID:Gkv04fWF
消費者庁だっけ。
なんとかしろよこれ。
245名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 23:27:35 ID:R3bNRnmt
>>216
最近はそうなんだ

10年前はプレーヤの開発者の呪詛を聞かされたもんだが
246名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 23:27:52 ID:wvYMFzpp
>>232
>CDから一旦メモリに全部リッピングして、メモリから再生するプレーヤーがあれば完璧なんじゃね?
音飛び防止機能がついたCDプレーヤーにしか見えん
247名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 23:28:11 ID:ZOH0Rip1
>>223
アナログ変換系の作りこみがまったく違う。
アナログ>デジタル変換時のくせを精緻に逆変換するのが高級品。
単に復号すればすむのではないだろ。
248名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 23:29:57 ID:wvYMFzpp
>>247
具体的に何してるのか教えろ
249名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 23:39:38 ID:uBpYLAfw
250名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 23:42:02 ID:u9OKM4Sg
こういった類はYAMAHAが出した名機F1でおなかいっぱい
251名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 23:43:18 ID:6cGMynix
SACDとか、今の大半のアーティストの演奏能力と録音じゃオーバースペックなんだろうな。
だから昔の名盤とかジャズ、クラしか出ないんだろ。

最近のポピュラー音楽のCDはアップサンプリングと高音補完機能で十分だ。
252名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 23:44:15 ID:E3A80TQJ
みんな、音楽ってどうやって聴いてるの?

俺様は、図書館でタダでCD借りてきて、
好きな曲だけ選んで自宅のPCに取り込んで聴いているんだが。
253名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 23:45:54 ID:msK8HUJM
原盤がヘボイ録音してたりしたら意味無くね?
254名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 23:47:08 ID:P2A8G4m4
マイナスイオンと同じレベルだな
255名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 00:00:18 ID:Ju/F2yZv
なんか聴いたこと無いヤツが文句ばっか言ってるな。
差は確実にあるよ。一度同じ音源を聞き比べてみれば一発だっての。

オーヲタが嫌いっつーのはわかるがwww
256名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 00:00:58 ID:nMy9AQ95
AV機器設計で飯を食っているオイラが来ましたよ。

CDは音程音量のデータが時間刻みで書いてある、楽譜みたいなものと思ってokなんだが、
こいつを読み取るところではエラー訂正効かせても、それを正確なタイミングで出力できるか
どうかは、プレーヤの能力次第なんだな。

でも楽譜の文字がぼけてると読むのに時間がかかるみたいに、CDの読み取りがわるいと拍子が
狂ってくるんだな。この拍子の狂い方の量が上で出ているジッタ。

もっとも読み取り以外の場所で拍子が狂っていればもちろんお話にならないしw
>240 の言うように、他にも気にするところは色々あるので、ジッタ影響以前の場合は多いよねw

(光デジタルとか、HDMIみたいなデジタル転送で音が変わるというのも上記と似たようなメカニズム)
257名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 00:01:15 ID:OJLchruU
CDは結構邪魔
258名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 00:04:54 ID:eWk1nrGR
>>256
わざわざCDから読み取るのやめればいいじゃん
259名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 00:11:00 ID:tEFDEu5Y
CDを冷蔵庫で冷やすとcoolな音がするというのと同じ次元か。
260名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 00:11:22 ID:aDR2eUwW
>>249
うさんくせえw
261名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 00:13:38 ID:xi6BUme8
>>252
えっ!CDって図書館で借りれるの?…知らなかった。
262名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 00:15:21 ID:06mj0X9g
俺の地域はDVDも借りれるよ。もはやツタヤだよ
263名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 00:29:32 ID:SLDiY8Ug
CDって再生するときに大量のエラーが発生しているんだぜ。
でも音飛びとかしないのは、エラーを自動補正しているから。
つまり、ちゃんと読めなかった部分に期待値を突っ込んで再生している。
だから、デジタルだけと、再生音は劣化している。
これを知らない人多いな。
高品質CDは、エラー発生が少ないから、オリジナルに近い音を再生するということ。
まあ、それ以前に、安くなったメモリカードに入れてしまえば
最高音質で再生できる訳だが。既存のCDプレーヤーでは再生できないけど。
264名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 00:29:53 ID:9xndy2XN
>255
スピーカーのラインを銅線から銀線に変えても違いに気付かなかったおいらには、無用のものですか?
265名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 00:31:18 ID:KxS8cwTE
回転メディア長いよな

俺が思うに老人たちが「レコード」のイメージで
「音は回転する物体から出なくてはならない」と
刷り込まれているせいだと思う。
266名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 00:33:17 ID:SLDiY8Ug
だったらメモリカードを円形にして真ん中に穴を開けた形状にすればいい。
表面に溝を付けたデザインにすればなお良い。
267名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 00:43:00 ID:5x7Nrw+x
それよりマスターテープのサンプリング周波数と
CDのサンプリング周波数を同じにしてくれ
268名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 00:45:35 ID:CwbDQqXt
ある程度先読みしてエラーを十分訂正してキャッシュに蓄えておいてから
余裕を持って出力すればいいんじゃね?
ほんの数秒でいいと思うんだけどな。

269名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 00:45:43 ID:El//r7Rn
>>263
まさか、音質マニアに、音楽CDをそのまま毎回再生している奴がいる
とは思わなかった。

普通、パソコンでリッピングして、読み取りデータのエラーチェック後
非圧縮ファイルかロスレス形式にしてサーバに入れておくものだろ。

ちなみに、読み込み時にエラーが確認された事なんて一度もないよ。
270名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 00:46:43 ID:CwbDQqXt
×キャッシュ
○バッファ
271名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 00:46:50 ID:9Gulyd2N
CDに良いも悪いも無い。あるとしたら再生装置側だ。
こんなのにほいほいだまされて買う奴はバカ。
272名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 00:48:24 ID:DMYMlEYg
そう言えば、より安定した電力を求めて、家中にコンデンサを置きまくったマニアのサイトを思い出した。

まぁ、USBメモリでマスターデータを売ってくれる方が遙かに需要はありそうだが。
(itunesへ登録可能だがマスターデータの取り出し不可でいいよ)
273名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 00:48:33 ID:4uvYrSZm
>音楽CDの販売不振に悩む業界にとって期待の星になりそうだ。
>音楽CDの販売不振に悩む業界にとって期待の星になりそうだ。
>音楽CDの販売不振に悩む業界にとって期待の星になりそうだ。
>音楽CDの販売不振に悩む業界にとって期待の星になりそうだ。
274名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 00:50:03 ID:CwbDQqXt
音質マニアはパソコンでは聴かないだろ。
ファンの音がうるさいし、それこそノイズがてんこ盛り。
275名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 00:54:02 ID:YBJGExJY
デジタル化でオーディオが廃れてよほど痛手だったのか
最近また工作活動に力入ってるよな
276名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 00:55:35 ID:El//r7Rn
>>274
サーバのデータファイルを再生する事を、パソコンで聴くとは言わない。
例えば、Air Tunes経由でオーディオ機器に転送するだろ。
277名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 00:58:55 ID:UN6OtFKo
そもそもいま市販されてるような普通のCDの読み込みに少しでも失敗するような
貧弱なエラー訂正機能なんて安物再生装置でも積んでないだろ
278名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 01:03:52 ID:JD4+CQSq
上の方でサンプリングレート上げてDVDって言ってたヤツがいたが
その程度のことすらしないでCDってのは、つまり高音質を追求する気など実はさらさらないのねw
お前らの熱い議論が虚しい・・・・
279名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 01:05:33 ID:ogl6jgYD
音質の良いCDが出来ても、ショボいJ-POPの販売数は変わらないと思う。
CDを買ってまで聴きたい曲がない事に気付けよ〜。
280名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 01:06:45 ID:Sto26S36
CDの1mm位の縁を油性の緑色ペンで塗る。

音がよくなります。
281名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 01:08:22 ID:XUoFKzyG
>>279
何百万枚もCDが売れてた頃のJ-POPってそんなにいい音楽だっけ
282名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 01:15:55 ID:nNaR/eVb
ttp://www.gizmodo.jp/2008/03/vs_5.html
モンスターケーブル vs. 針金ハンガー対決
283名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 01:18:15 ID:X1VWt+9n
デジタルデータが同一なのに、音が変わる訳ねーだろ
どんだけ理系に疎い素人を騙せば気が済むんだよ
エラー訂正でジッタとか強弁すんのか?今時そんなのねーわ
ほとんど詐欺商法だぞこれ・・・アメリカなら集団訴訟食らって莫大な金取られるよ
284名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 01:19:10 ID:lbaf0yFm
>>263

どこでそんな無茶苦茶な知識仕入れてくるんだ?

確かに光学ディスクは多量のエラーを吐くのは間違いないが
通常の再生では予測で補完する必要のあるエラーなどまず出ない。
そんなエラーは、きわめて粗悪なディスクか指紋や傷がついた場合のみ。

規格内のエラーは完全に元通りのデータに訂正される。
同じ原版を使っていれば、原理的にはどんなCDでも音は同じ。

それでも音が違うというなら、少なくとも読み込み以外の部分で
何かわからない現象が起こっているとしか考えられない。
285名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 01:21:07 ID:oquCo7Xe
マニアしか絶賛しないのも失敗なんだがな
286名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 01:23:43 ID:aGZUHBsH
こんな製品を売ってるのって、黎によって国内限定なの?
287名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 01:26:48 ID:OrVUwG6v
何で誰も、通常盤とSHM-CDをPCにリップしてデータ比較してる人いないの?
288名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 01:29:23 ID:2hkJgfWi
消費者庁の最初の仕事にいいかもね。
289名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 01:30:00 ID:El//r7Rn
>>287
だって、理論的に差が出るわけがないんだから。
290名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 01:31:05 ID:lbaf0yFm
>>287

オーディオ板のどこかでやってる奴がいたような。
CDの違いではなく、原版マスター自体が既に違ってるらしい。
誇大広告を通り越して詐欺の香りがプンプンする。
291名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 01:34:21 ID:OrVUwG6v
データ同じでも光学ドライブ使ってるんだからPCでリップした場合も音質変わるわけ?
オーディオのCDプレイヤーの読み取り時だけ変わるって都合良くね?

素人だから詳しくは判らんけどさ。
292名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 01:37:41 ID:et6/tCkW
そういやエイベックスが推してたCCCDはどーなったんだw

Appleのおかげでぶっ潰れたのかなw
293名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 01:42:08 ID:NJ/FwIaR
ノーマルのCDより音量レベルを少しあげてプレスしたのを出せば
高音質だって騙せられるんじゃないかな。たぶん。
294名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 01:44:02 ID:El//r7Rn
>>290
なるほど、マスタリングが違えば音は違うな。
普通のCDとは全然別のデータだから。

普通のCDは、安物のラジカセやミニコンポ用のマスタリングだから
いい音になるわけがない。
295名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 02:34:00 ID:r+GzX2Z4
試聴版CDが安かったから、纏めてアマゾンでポチッてる。
296名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 02:59:20 ID:fnlsYRmH
>>294
ビクターは今会社が大変なんだ
許してやれ
ウッドコーンとかコスパ悪いスピーカーとかだしてるし
297名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 05:02:55 ID:IXYxU0P+
>>294
下手にマスタリングで調整するのを止めて、ディスプレイみたいに
各機器ごとにプロファイルでも作ってキャリブレーションすればいいのに

なんでいつまでも独自仕様なんだ
298名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 05:05:54 ID:KQoQljhX

http://jp.youtube.com/watch?v=IY9N0AmToZU&feature=related

↑↑↑
この曲の曲名とアーティスト名がわかりません。
教えてください。
たぶん、誰も知らないと思うけど・・・

299名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 05:10:11 ID:KQoQljhX

http://jp.youtube.com/watch?v=IY9N0AmToZU&feature=related

↑↑↑
この曲の曲名とアーティスト名がわかりません。
教えてください。
たぶん、誰も知らないと思うけど・・・

300名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 05:12:46 ID:KQoQljhX

ttp://jp.youtube.com/watch?v=IY9N0AmToZU&feature=related

↑↑↑
この曲の曲名とアーティスト名がわかりません。
教えてください。
たぶん、誰も知らないと思うけど・・・

301名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 05:21:22 ID:W7+L8TOC
カビが生えたほうが負け
302名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 05:37:56 ID:El//r7Rn
>>297
キャリブレーションが一般化したら、ほとんどの一般向けオーディオ
機器が壊滅するよ。

なにしろ、迫力の重低音だのイコライザだのでまともな音を再生しない
のが、こういうクラスの機器のコンセプトだから。
303名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 05:45:37 ID:rSo+8EWZ
>>15
それはノイズの影響とか普通に考えられる。
304名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 05:56:32 ID:El//r7Rn
>>303
いくら何でもそれはないだろ。
CD-DAならエラー訂正が分かりにくいから嘘がまかり通るが
HDD上のWAVやAIFF、ロスレス等のデータが、ノイズの影響で
まともに到達しないなんてあり得ない。

ノイズの影響でベリファイに時間がかかり、データ転送が遅くなる
事はあっても、届いたデータが変化するわけがない。
そんな事があるとしたら、データベース等のHDDにデータを蓄積する
ものや、HDDから起動するアプリケーションが成立しない。
305名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 06:04:22 ID:4JypVZy6
>>304
ノイズによってデータエラーが起きるとは考えられないが、
アナログ回路にノイズが乗れば音質に影響するでしょ。
電気信号に直接乗るノイズなら光出力を用いれば排除できる問題ではあるが、
電波障害によるノイズの場合もあるかもしれない(HDDから出る電磁波がどの程度かは知らんけど)。
あと、文字通りのノイズ=雑音もあるけどね。
306名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 06:10:59 ID:El//r7Rn
>>305
あのさぁ、レコーディングスタジオでは、サーバにデータ入れて
それをいろいろやってマスター作るんだよ。
どうしてアナログ回路にノイズが乗ったりするんだ?

まさか、その辺で売っている安物Windowsマシンや自作機で
再生するなんて事を想定している?

HDDから読み出した情報は、全く改変されずに送り先に届く。
そして、アナログ回路にノイズが乗るようなパソコンは糞。
307名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 06:12:49 ID:OSCchueg
ビクター必死だな。
どうせ本体共々外資に転がされて終わる企業なんだから過去の怨念でSACD憎しの理由だけでインチキCD
を出すような汚いまねは止せ。
所詮16ビット44キロヘルツ
308名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 06:15:36 ID:4JypVZy6
>>306
それは影響が出ないように設計しているということでしょ。
モーターを高速回転させている以上、
強いノイズ源であることは否定しようがない。

個人で交換できないから比較不可能だけど、
iPodなんかのポータブルオーディオなら、
HDDによる音質の影響はもろに受けているだろう。
まともな製品なら設計段階で比較実験して選んでると思うけど。
309名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 06:20:39 ID:El//r7Rn
>>308
HDDのモーターからノイズが出たとしても、HDDから書き出した
データは、一切その影響を受けずに送り先に届く。
つまり、音質には何の影響も及ぼさない。

糞マシンでHDDの影響を受けるようなアナログ回路を、どうして
オーディオ用に使おうなんて思うんだ?
それは無理。
310名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 06:25:59 ID:pT6sSE5T
>>309
データデータって馬鹿の一つ覚えかお前。
音質を決めるのはデータだけじゃねぇよ。
311名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 06:29:35 ID:vNKbaRHs
>>309
>糞マシンでHDDの影響を受けるようなアナログ回路を、どうして
>オーディオ用に使おうなんて思うんだ?
>それは無理。

原理的にはアナログ回路に影響を及ぼしうるってことは理解できてるじゃん。
糞かどうかは単なる評価の問題なんで別の話だわな。
312名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 06:31:12 ID:El//r7Rn
>>310
データが全く同じなら、音質を決定するのはアナログ回路だろ。
HDDもCDドライブも、全くデータを改変しないデバイスなんだから、
ドライブで音質を語るのは見当違いだよ。
313名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 06:32:59 ID:G1nduuq9
やっぱそこそこ音質が良い物を聞きたい。
128kbpsだと、素人耳にもどうしても物足りない所が出てくる。
で、新仕様CDって全てのCDに取って代わるのか?
314名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 06:33:58 ID:El//r7Rn
>>311
で、HDDは音質に影響を与えない事は理解出来ましたか?
そして、CDドライブも音質には影響がない。

影響があるのはアナログ回路。
315名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 06:36:29 ID:1aYf9Lqw
ガレージメーカーでググったらこのスレかよwwwwwwww
316もっとマシな商売せいや:2008/09/01(月) 06:51:10 ID:fzVS/CN0
新仕様CD 
戦車みてえな鉄塊CDトランスポート持ってる中年文系オヤジ向きだな
バカはいちころだが、理屈のわかってる人間はだませんぜ
317名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 06:53:19 ID:qDtR/660
これはいわゆるスパシーバ効果って奴だな!!
318名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 07:04:15 ID:NTcEj+uo
俺なんて4000円のPCスピーカーにポータブルCDプレーヤーで
いまだに音楽聴いてるのに。www
319名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 07:05:19 ID:A8Ui9UeI
今回は読み取り精度が上がったということでしょう。
音質はD/A変換の質にもよるな。
320名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 07:05:25 ID:cCeuPTO3
たとえピコオーダーだとしてもナノオーダーだとしても、
デジタル→アナログ 変換のクロックにジッターが入ってたら、
確かに音質に影響するだろうね。
コンポなんかだったら、「つなぐ」せいで、
それにDA変換やAD変換、デジタルケーブルでの伝送路とか
いろんな系統のクロックが混在していたりする可能性もあるし。

ピコオーダーでなにいってるんだ?とおもうやつは、
イメージとしてはバイブレーターを考えてみてくれ。
超小型で重心が偏ってるものをモーターで回すと震えるわけだな?
震えるためには当然一度回すだけではなく連続して回し続けるわけだね。
また、回転体の重さだけでなく、回転数を早くしたり遅くしたりすることによって振動の感じを変えたりできるよね。
PS2のデュアルショック2とか左右に違う重さの欠けたピザみたいな形のおもりが入ってるわけ
それと同じでクロック信号もまた連続して初めて意味があるたぐいの信号だから、
ジッターの影響をうければ音が時間軸また音量軸、ピコオーダーで「ふるえてる」と言うことになるかもしれない。

デジタルで音がかわるわけねー論者だった俺も、
こう考えると非常にジッターで音が変わります論は納得がいく。
変わるんであって聴感上良くなるとは限らないだろう。

ただし、多少音が変わったところで6畳一間ワンルームに住んでる俺は
全てiPodで音楽をきいてるのでヘッドホンをいいやつにかえたり
アンプ内蔵スピーカーの質をよくしたりした方がよっぽど効果がありますw
関係ありませんw
321名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 07:11:26 ID:NTcEj+uo
>>320

デジタルオーディオはデジタルでも音が変わるって建前がないと商売上がったり。ww
そうでなければCDプレーヤーなんて中国製のポータブルの安物で十分って
ことになる。でもそれじゃあオーディオ屋が生活できない。

オーディオ業界ってのは、そういう裏事情があるってことを頭に入れるべき。
ジッターとか、そんなの耳で分かるのかよww
コウモリかww
322名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 07:13:32 ID:GoFCwbgC
AVマニアにも アダルト方面あることご認識下さい
アダルト高画質 高音質 希望します
323名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 07:13:58 ID:R1QnkHSG
60年70年代をリアルタイムで聴いてたおっさんたちはレコードで聴くべき
年齢的に金も時間も十分あるだろう

あんな味も素っ気もないCDの再発なんて買う奴は馬鹿
324名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 07:21:34 ID:NTcEj+uo
はっきりいって、デジタルオーディオほど、かけた金と実際の効果が
まるっきり無関係な工業製品は他にない。

ペテンをペテンとして楽しめないと、腹が立つだけだと思う。
そういえばゴールドムンドという超高級機ばかり売ってるメーカーが
最近出した140万円のユニバーサルプレーヤーがパイオニアの2万円以下の
製品と中身がそっくり同じとかwww

http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm

あなたはこれでもオーディオ業界に良心があると信じますか?www
325名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 07:23:58 ID:NTcEj+uo
ゴールドムンドは、100倍商法と言われてます(笑
326名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 07:36:57 ID:vKCaiY58
>>263
だったら最初からCDのデータ全てバッファに入れ込めば
最高の音が聞こえるということ?
327名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 07:48:14 ID:K3N6DteI
>>284
装置開発関係からは逆の話を聞いてるけどねえ

最近は問題無くなったのかな
328名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 08:15:07 ID:wkC2Qja+
オレの予想。

もし、誰の耳にも明らかな違いがあるとしたら、それは通常のCDとは違う、
新たにサンプリングしなおしたデータが記録されていると考えるべき。

しかし、それでは単なるリマスターCDであり、価格に転嫁できない。
そこで、苦し紛れに新仕様CDを発案して、CD自体の価格を引き上げたと予想。

新仕様CDは、科学的には詐欺とはいえないぎりぎりのところで、
「効果があるかもしれない」対策を施し、オーディオマニアを釣る。
そして、オーディオマニアが「音が違う!」とか騒ぎ出したところで、一般人まで
商売を広げよう、と。
329名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 08:15:27 ID:af6mK3K3
オーヲタは素直にSACD買っておけ
330名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 08:18:45 ID:wkC2Qja+
>>327
昔から、据え置き型プレーヤではエラー訂正の範囲でほとんど収まっていて
補完なんて発生していなかった。

車載とか携帯型のCDプレーヤの場合は、衝撃によるトラックずれ
が発生した場合は大量のエラーにつながる。
しかしこれは補完で矯正できる範囲を超えるので、先読みバッファをもっていて
再読み込みしなおすという方法で回避している。

あと、CD-Rが普及してくると、粗悪な海外製メディアにおいてエラーが
頻発したと聞いている。
331名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 08:30:29 ID:WhmApdie
44KHzのサンプリングが変わるわけでもなし
大して変化ないだろ
スピーカーケーブル変えた方がマシじゃないか?
332名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 08:31:23 ID:5Pk9aPUs
HDDによって音が変わるそうです。
ttp://upload.jpn.ph/img/u19885.jpg
333名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 08:37:26 ID:IXYxU0P+
数百年の歴史があるのに、なぜ未だに定量的な評価がないんだか
334名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 08:54:19 ID:e0aWsF4A
そんなもの出すより、素直に値段下げろよ。

業界人のオナなんか誰が見たいか。
335名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 08:59:08 ID:zgxuDZ/7
生演奏こそ至高
336名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 09:02:05 ID:QC7tKLR+
普通のCDオーディオプレイヤーは、エラー修正をPC用ほど厳密にやってないので
音が劣化するって理屈じゃなかったっけ

だからなぜかPCに吸い上げてWAVデータにしたほうが高音質になるという理屈
337名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 09:12:27 ID:JopmnEQq
ゴールドムンドのレバションならすべての答えを知ってるだろうよw。
338名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 09:27:06 ID:QGtGf2qZ
フラシーボ、フラシーボ。


オヅラが喜んで買うレベル。



44.1khzで音域削ってるのに削った部分の音が聞こえるようになるとか、アホかと思う。
339名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 09:29:45 ID:7FknfGut
>>299
Brian Enoだと思うけど。
違うかな?
340名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 09:50:10 ID:rK3yJVo/
まぁ、音楽は心で聴くものだから。本人が満足すれば、金でも銀でも使えばよろしい。
341名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 10:46:04 ID:xiVRlprn
MP3なんぞに変換して、
携帯やi-podで音楽を聴いてる時代に
高音質だって・・・・・・・・・・・
342名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 11:01:13 ID:eF8ia2iC
>マニアも絶賛

マニアが絶賛だろ。
343名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 11:05:20 ID:5cMoCy/k
>>341
FLACにしてHDDに入れてるよ。
不可逆圧縮使うならMP3よりはAACかな。
344名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 11:07:11 ID:uDd9W9ea
違いが分からないって事は無いけど、今のところAAC 256kbps 44.100kHzで
殆どのユーザーは満足してるだろうな。
345名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 11:22:03 ID:9a2SF2Yq
チルボドの限定版買ったらこれだったな
通常版は普通のCDみたいだった
普段PCのデジタル再生だけど効果あったのかなあ
346名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 11:27:37 ID:Wuxj2JIA
BD辺りにギター1、2、キーボード1、2とか全てのトラックの音を別に収録して
再生ソフト付けて販売してくれよって思う。
347名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 12:01:54 ID:+iLJzp4O
>>333
そんな事したら、評論家がメシ食えないだろ。
348名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 12:10:35 ID:QtivnNs0
ipodで聞く分には変わらないだろ
349名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 12:34:19 ID:SuEhjnNu
オレンジブック準拠してんのこれ?
350名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 12:44:24 ID:MyIxDOvl
>>28
もっと書け
351名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 12:51:01 ID:tKinj5fu
別にいいんだよ、プラシーボでも。「聴く」ってのは、そういう事だからな。
何がバカにされているかというと「嘘の説明をしていること」なんだから。
むしろ「理屈はわからないが確かに音が違う」といってる方が遙かにマシ。
352名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 13:13:13 ID:9WnSQEIt
データ取らずに人間の耳で聞いて評価してるのに、
好き嫌いじゃなくって良い悪いで語りたがる人が
少なからず居るのは何故なんだろう......

自分にとって心地よいかどうかが一番の問題なんだから
好き嫌いで語るだけで良いと思うんだけどな....
353名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 13:30:58 ID:ttMdf1Oy
354名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 13:34:39 ID:PP+myXlN
>>353
この人は確信犯としてわかってオカルトを書いてるんでしょうか?
それとも、書いているうちに本当にビリーブになっちゃうんでしょうか?
355名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 13:38:29 ID:fjR5Bfyl
波形自体は何故かはともかく実際変わるんだよね
まぁ、職人レベルの耳ならこんなこと言えるんじゃねーのw
356名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 13:53:06 ID:XGDD3fft
>>355
波形が変れば数値にも出てくるんですがね
357名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 14:00:47 ID:fjR5Bfyl
数値って何だ?
358名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 14:05:15 ID:rK3yJVo/
>>353
これって、年間Ah!SKIみたいな記事じゃないの?
359名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 14:28:31 ID:tN3TkQBV
盤面改良での音質向上を謳ってる商品なのに、出し入れで傷の付きやすい、
紙ジャケで出すって馬鹿なの?
360名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 14:32:50 ID:zL0KwtQ+
アイポッポみたいなのが売れてる現状一定以上の音質はいらんのじゃないかな
361名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 14:38:11 ID:WUuU5lUY
さすがオーヲタ。次元が違うなぁ〜

傷の無い綺麗な普通のCDと比べても向上するのか?
ってことはそもそもそのプレーヤーがおかしいじゃん。
普通のCDすら正しく再生できないんだから。
しかしサーボに負担が掛かってアナログに影響とかわけわからん。
そんなにあほな設計のCDプレーヤーを有りがたがって大枚はたいて買ってんのかね〜
362名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 14:50:28 ID:00Mb0p2i
プラシーボ
363名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 15:03:11 ID:DVyASwDu
これらの音の違いが解るというなら、墓場で幽霊を目視するのも容易そうだな
364名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 15:08:43 ID:zEAxIE6p
次世代ものはCDもDVDもまるでダメだね。
高音質高画質なんて消費者が求めるメインの性能じゃないんだ。
365名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 15:12:11 ID:FYfEKOez
むしろUSBメモリーに24bit 192Khzデータで売ってくれw
いや、むしろいまこそアナログで再販してくれ。
366名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 15:12:13 ID:uzlW5kAd
「消費者庁」最初のお仕事は、コレになりそうな悪寒
367名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 15:13:05 ID:ZwEvlKJn
高性能なマイク(可聴領域を人間の取りうる範囲の倍くらいにしたやつ)で再生音を録音してデジタル解析すれば
どのくらい違うか判りそうなもんだけど、そういうことは誰もやってないのかね。

ノイズとか載るなら逆に売りになると思うけど、まったくないなら、オカルター向けにあの手この手で高いもの
売りつけてるだけとなるw
368名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 15:18:11 ID:K0kDYz+e
LDのフチを緑のマジックで塗ると画像の表現力が向上するというのは未だしも
CDだったらデジタルデータなんだからマユツバもいい所だろ
369名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 15:23:05 ID:lbaf0yFm
>>359

そうだね。本当にいい音を末永く聞くなら、
酸化しない特殊合金と、ハードコートを採用するとか
いくらでもできるのにね。
メーカーも確信犯だが騙される方も相当イタい。

予断だが、CDやDVDの傷なんてのは音質には影響はない。
規格策定時に「傷が付く」という前提で作っているため
1〜2ミリぐらい傷が付いても完全に復元できる冗長化はしてある。
370名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 15:25:39 ID:ZwEvlKJn
>>368-369
AVマニアはCDの再生しすぎで傷だらけにしまくってるのかもしれない。
CDの取り扱い方を指導するほうが良いかもしれないな。
371名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 15:26:28 ID:jM15rFwK
またプラシーボ効果か
372名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 15:27:24 ID:iOxqcRlD
>>367
そんなことせんでもCDからの出力を直接サンプリングすれば良いだけじゃん。
373名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 15:28:37 ID:7dOvExvJ
たまには、Hi-MDのことも思い出してあげて下さい
374名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 15:29:04 ID:82FxsXtt
スパシーボ効果ってやつだろ
375名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 15:31:00 ID:K0kDYz+e
>>370
「これを貼れば未来永劫音質は一番良い状態に保たれます!」
なんてコピーで透明な記録面保護シール売ればいいのか
376名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 15:32:21 ID:RBAm4ldp
SACDやDVD-Audioを絶賛してやれよ
マニアさん
377名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 15:35:17 ID:1daUmaV4
>>367
周波数帯域が広いから高性能なわけではない
378名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 15:40:11 ID:lbaf0yFm
>>364

現行のCDで普通の人が聞くのには十分な音質と機能を備えてるからな。
普及しているプレーヤーの台数を考えても、次世代CDなんて普及しないよ。

まあ、今から25年以上も前にこれだけのものを作り上げた
ソニーの技術者たちは本当に敬服に値すると思う。
379名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 15:42:40 ID:Q3ZxbCFR
CDよりネット配信で高ビットレートデータを販売する方が良いだろ。
ピュアオーディオのCDシステムより、ロスレスの高ビットデータの方が良いんだし。
380名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 15:45:57 ID:fLtADlXS
今のCDの音が悪いのは、録音が糞だからで、CDが悪いわけではない
381名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 15:57:25 ID:oDNA1dVk
単純なプラギノール効果。

以上。
382名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 16:04:00 ID:nMiWj4oE
CDよりも聞く環境を変えた方がいい音が聞けるよ。
スピーカーが決め手かな。一個10万円程度の安物でも今の技術なら十分いい音がでる。
ケーブルはマニアが言うほど拘らなくてもいいね。1m 5000円ぐらいで十分すぎる。
アンプは好みのものを使ってとしかいいようがない。
できれば遮音されたリスニングルームを作って、配電は他と分離した方がいいね。
コンセントの向きもきちんと確認しておかないと(意外だけど、反対だとノイズが乗る)
383名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 16:07:27 ID:lbaf0yFm
>>367
そういう実験はメーカーの研究所とかですでにやっているはず。

有意な違いが出るなら、きちっとした論文という形で
出てきてるはずなのだが、まるで聞いたことがない。

ということは、何も違いはないんだろう。
384名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 16:09:52 ID:Bk/EtVV/
8 名前: カエルの歌が♪(神奈川県)[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 18:49:31 ID:xEG08kO/0
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
---------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
385名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 16:10:34 ID:im20xQ13
>>382
>聞く環境を変えた方がいい音・・・

当たり前じゃん。

>ケーブルはマニアが言うほど拘らなくてもいいね。1m 5000円ぐらいで十分すぎる。

充分マニア。ってか\200/mの線を\10000/mって言って使ってもらったら
さすが安物とは違うが最高級品まではいかないなぁって言われたぞ。

>できれば遮音されたリスニングルームを作って

かなりディープなマニアじゃん。

>配電は他と分離した方がいいね。
>コンセントの向きもきちんと確認しておかないと(意外だけど、反対だとノイズが乗る)

オカルトですか?
386名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 16:13:17 ID:Bk/EtVV/
252 :Socket774:2008/04/05(土) 06:17:00 ID:ckXR0FaH
原子力
  劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
火力
  ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ、一般的な感覚。
水力
  力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる、水滴の煌き、マニアックな味わい。
風力
  通常は、そよ風の清涼感だが、音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
太陽電池
  金属的な反響を感じる全体的に硬い音、高域では鏡のような反射が魅力となる。
高速増殖炉
 プルトニュームが放つ毒々しいまでの緊迫感と、膨大な爆発力を秘めた危険な輝き。
核融合炉
 照りつける太陽のような焦燥感、一部のマニアにしか体験できない稀有なる響き。
潮力
  押し寄せる波のような低域の存在感が際立つが、赤潮や廃水のような雑味が欠点。
地熱
  大地に抱かれるような温かみのあるまろやかな味わい、だが、一瞬の盛上がりが火山の噴火のように力強い。

50Hz
  素数のように歯切れの良いアメリカンテイスト、エネルギーを注ぎ込むほど影響力がしていく。
60Hz
  無駄を省いたエコロジカルな味わいなれど、効率の良さが魅力。
387名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 16:25:18 ID:5Pk9aPUs
クルマのドレスアップパーツみたいなモンだと思えばいいんじゃないか?
音質に変わりがないとしても、それを付けることによって購入者の満足度があがって
気持ちよく音楽を楽しめるようになるならその人にとって価値があるだろう。
AVなんて趣味道楽そのものなんだし。
それを他人がやいのやいのいって相手の気分をそこねるというのも無粋な話だとおもうがな。
388名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 16:25:28 ID:lbaf0yFm
>>385

>>配電は他と分離した方がいいね。
>>コンセントの向きもきちんと確認しておかないと(意外だけど、反対だとノイズが乗る)

>オカルトですか?

交流の極性をあわせてアースを取るのと、電圧降下を防ぐための分離は
プロの技術者でもやってるぐらいだから間違いはないと思うぞ。
389名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 16:35:39 ID:tAjynIyN
>>388
そんなに大電力かいな。
瞬間的に数KW消費するほどのオーディオですかい?
どっかのスタジアムレベルですな。
390名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 16:39:14 ID:Q3ZxbCFR
まぁ、PCとオーディオを同じ電源から取るのはやめた方が良いな。
電圧低下でコンデンサが死ぬ。
391名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 16:48:26 ID:lbaf0yFm
>>389

まあ、そんなに大電力じゃないから怪しいとは思うけど
アンプって瞬間的に結構な電気を食ったりするから
家庭用のしょぼいコンセントならありえるかも。

まあ、眉唾レベルの話だし、それぞれ家の環境も違うから
本当のところはどうなんだろね。
392名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 16:51:38 ID:1daUmaV4
>>391
体感できる効果があるとはあんまり思ってないけど
極性をあわせるぐらいは別に金かかるわけでも、大きな手間がかかるわけでもないからやるけどな。
393名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 16:59:44 ID:lbaf0yFm
>>392

というか、今のオーディオセット買っても説明書に極性のことなんて
書いてないし、メーカーも推奨してるように見えないから
装置含めて、しなくてもいいように設計してあるのかもな。

どっちにしろ、普通に聞ければそれでいいと思うけどな。
394名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 17:00:35 ID:yTvO6w1n
>>390
なんで瞬間的な電圧降下がコンデンサの寿命に影響するの?
詳しくお願い。
395名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 17:06:22 ID:lbaf0yFm
>>394

リップルが増えると発熱が増える。
電解コンデンサの寿命は温度と反比例(正確には反比例じゃないが)

規格範囲内のリップルならそれほど極端に寿命は変わらんと思うが。
396名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 17:07:27 ID:fnlsYRmH
有毛細胞が殆ど死んでない人に意見聞かないとな
オーオタなんて有毛細胞かなり死んでて、まともな音聞けないだろ
397名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 17:15:19 ID:yTvO6w1n
>>395
サンクス。
しかし眉唾だな。PCコンデンサ死亡の多くはCPU周り。
スイッチング電源のコンデンサ死亡は今のところ聞いたことがない。

つまりスイッチング電源を越えてリップルが伝わることになるって事。
やはり眉唾。
398名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 17:16:39 ID:YzVBpuho
こことピュアAU板であまりに論調が違うのでワロタ
399名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 17:24:21 ID:1daUmaV4
ピュアAU板ってオカルトと超能力の間にあるんだっけ?
400名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 17:27:42 ID:fnlsYRmH
>>399
あと宗教
401名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 17:35:46 ID:MABXbaTI
ところがちゃ〜んと
音が変わるんだよね
お前らにはわからないだろうが
402名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 17:38:05 ID:c0lIx4Y7
>>401
判る世界に行きたくありません。
403名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 18:06:29 ID:RntQ7GgR
図に描いたようなきれいな波形を想像してるんだろうけど実際はそうじゃないし。
1と0の値は訂正できてもピックアップのところで発生する時間軸の揺らぎは、
データを容量の大きなバッファに貯めてから取り出すとかしないと訂正できないんじゃないかな。
リアルタイムで再生しないといけないCDオーディオの弱点だな。
404名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 18:12:01 ID:bclyJZoL
>>403
なんでリアルタイムなんだよ。
64kByteもあれば1.5秒のバッファだぞ。これが大容量ってあんたいつの時代の人間だ?
しかも1.5秒もあればジッターなんていくらでも吸収できるだろう。
405名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 18:15:06 ID:fnlsYRmH
>>401
そういって検証実験逃げたんだよなw
406名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 18:17:23 ID:zEqNtWre
>>401
つ ブラインドテスト


逃げるなよ?
407名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 18:18:10 ID:4BqaBjDo
マニアも絶賛じゃなくてマニアしか絶賛しねーだろ
408名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 18:19:26 ID:bclyJZoL
409名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 18:27:51 ID:hU2xjJaF
SACDとかDVDAってもう死んだの?
410名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 18:34:22 ID:bclyJZoL
>>409
正しくは生まれた瞬間に植物状態です。おぎゃーと産声を上げていません。
今は生命維持装置でかろうじて生かされている状態です。
411名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 18:36:06 ID:hU2xjJaF
>>410
そうなんだ

いっそのことBluRayで16bit41kHzにしてCD互換にしまえばいいのに。
412名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 18:38:01 ID:hU2xjJaF
まちがえた
44.1KHzね
413名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 18:38:18 ID:zEqNtWre
>>411
フォーマットあわせても物理的に互換じゃないだろ
414名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 18:38:29 ID:CmBWET2f
今までMP3とかしか聞いてなかった奴なら普通のCDでも感動するんじゃまいか
415名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 18:42:19 ID:W9icw86S
>>413
そうなんだよね。
高音質CDの良いところは、今あるCDプレーヤーで再生できる事なんだよね
416名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 18:43:24 ID:W8qtAwoD
CDなんて無くなるだろ回転精度の限界や
レーザーの読み出し精度の限界があるのだから。
これからは絶対メモリカセットの時代になる
417名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 18:48:30 ID:dZhiAwGG
結局脳がアナログ時代で止まってる連中には、SACDとかDVD-Audioの記録技術の話とかはサッパリ理解できないから、
こーいうやれ材質が、みたいなネタの方がウケるんだろうね。この手の連中は音が良いと信じたら良く聴こえるしw
418名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 18:52:12 ID:dZhiAwGG
あ、あと、オーディオマニアと言われる連中にとって「音が良い」って言うのは、
原音の再現度云々じゃなくて「どれだけ音が良いと信じるに足る要素を持っているか」だから、
そーいう意味でSACDとかよりアナログバカに訴求できる(自称)高音質CDは正しい。
419名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 18:53:13 ID:p0T2vgAu
ベルデンのLANケーブルに換えた途端に
 CDには、まだまだ沢山の信号が記録されていたことが聴かれ
 CDから、まだまだ音楽情報が、ここまで溢れ出てくるとは、思いもしませんでした。

泉のごとく音楽情報の溢れ出るLANケーブル
 ベルデン社の最高級LANケーブルとは
 音楽鑑賞 に最高のLANケーブルでもあったのですね。

http://www.procable.jp/products/lan.html
420名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 18:56:48 ID:C5TKJzrg
なんでもマスターで販売されるようになる。そのうち。
421名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 19:01:12 ID:XAYJWEEw
うちの安いサウンドボードでHDDに保存してあるMP3を聞いたりすると、
メモリかCPUか知らんが、負荷が高くなると薄くノイズがのる
CDドライブを高速で回すと、モーターからのノイズがガリガリのる

安い環境だから影響がはっきりわかるけど、
カネかけても影響がゼロになるわけじゃない

最終的な出口はアナログだし、
D/A変換のAの部分へのノイズやクロストークを完璧に排除するのはムリってこってす

>>404
ジッターによる音質変化については、
ジッターを処理するときに電源負荷が変わるので、
その影響がアナログ部分にでるんじゃないかってプレクの人が言ってた

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20010611/dal14.htm
422名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 19:05:31 ID:ZUxbyUfQ
今後マスター音源がmp3なんかのデータに移行した時、アナログ馬鹿はどんな反応するんだろう。
423名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 19:07:49 ID:neKGfZS8
どうせマスタリングいじってるんだろ
424名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 19:09:26 ID:mDVvLgLw
CCCDはCD-ROMドライブとCDプレーヤーのエラー訂正の差を利用してたんだっけ。
この話は極力エラーの出にくい材料を用いるという当たり前のことか。
425名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 19:12:12 ID:mDVvLgLw
今の50代がアンプ自作世代だと思うけど、
作っていた人に聞くと、電源命だそうで。
当時は今ほど電気の質は高くなかったそうで、
電圧変化にかなり気を使う必要があったらしい。
426名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 19:12:18 ID:KEohYyzt
>>421
安いサウンドカートとか質の悪いオンボードと、製作用のオーディオインターフェースでは
やはり差が歴然だよ。
427名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 19:16:21 ID:wOywvCv8
>>421
安物はレギュレータやデカップリングを手抜きしてるだけ
428名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 19:19:53 ID:wOywvCv8
>>425
又聞きウンチクとかいらんから
429名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 19:26:57 ID:dZhiAwGG
>>421
出口のアナログに金かけるのはわかるんだよね。ヘッドホンとかさ。
だからこそデジタル記録されたCDからレーザーでデジタル情報を読み取る過程に金をかける愚かさが笑える。
430名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 19:39:02 ID:+cMgHHpy
こんなの、もろ公正取引委員会の排除命令の対象じゃん。
言い訳しようが無いと思うけどな。
431名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 19:46:30 ID:BUIJJ7jP
>>416
なんでCDの回転精度やらピックアップの読み取り精度が関係するねん。
CDってアナログかいな
432名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 19:49:30 ID:BUIJJ7jP
>>421
ジッタ処理ごときで影響がでるHWがおかしいと思わんか?
433名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 19:52:37 ID:dUwOEqp5
オーディオマニアはレコードで聴いてろよ。
アナログ最強なんだろ。
434名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 20:02:21 ID:TsPFYhpx
普通のCDがどれだけ補正しきれないエラーを起こしてるかって問題だよな?
つまりソフトで計れるはずの問題。
435名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 20:09:34 ID:mYAp7C/K
24bit 96kHz WAVEでおk
436名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 20:14:41 ID:dUwOEqp5
よく分からんのだが、SACDと消えたDVD-Audioってどっちのほうが音質良いんだ?
437名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 20:24:15 ID:8xfwf50B
いいじゃあないか、それで音が良くなったと信じて金出す人が居るんだから。
俺なら数百円とかケチ臭い事言わずに、二千円くらいは載せて売るけどなw
438名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 20:28:05 ID:C8LAn5X3
>>431
CDに記録されてる情報はデジタルだが読み取りはアナログだろ
ゆとりはシネヨ
439名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 20:29:54 ID:C8LAn5X3
>>434
補正ってのは、前後のデータから間のデータを勝手に補完してるんだぞ
補正する時点で大幅に音質劣化してるんだよハゲ
440名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 20:34:12 ID:Cl5Ljghh
いとしのレイラに高音質とか必要か???
クラシックとかならわかるけど。
441名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 20:35:15 ID:qYIm2lNB
CDより高音質な音声データを、ネット販売するのが一番だろ。
これならDVD-Audioみたいにメディアのマイナーさが足枷にならない。

製造・流通コストもかからないから、こういう「ニッチで数はあまり
出ないけど需要はある」みたいな分野にはピッタリ。

なんでやらないんだろう?
442441:2008/09/01(月) 20:40:34 ID:qYIm2lNB
443441:2008/09/01(月) 20:41:45 ID:qYIm2lNB
…と思ったら>>57であったかw
http://music.e-onkyo.com/

失礼しました
444名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 20:44:37 ID:OUNkKUat
>>434へのレスとしてなぜ>>439になるのか意味不明すぎる。



そのうちCDの回転が耳までの空間に左右の歪みを生み出しているとか言いそうだな。
あと、なんでメーカーがDVDに今より高音質なデータ入れて出そうと思わないのかわからん。
445名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 20:48:48 ID:KxS8cwTE
やっぱりニセ技術だったか。
透過率うんぬんよりも「超硬」でも出すほうが
いいかもねー
446名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 20:49:01 ID:dZhiAwGG
>>436
SACD。大雑把に言うと、SACDはDVDの容量に劣化の少ない方式でデータ入れてるけど、
DVD-AudioはCDと同じPCMにごっそりビットレート盛って入れてるだけだから。

>>444
>あと、なんでメーカーがDVDに今より高音質なデータ入れて出そうと思わないのかわからん。
頭大丈夫?
447名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 20:49:04 ID:ZwEvlKJn
>>438
ベリファイ付きの読み取りを行ってシリコンメディアかHDDに全部デジタルで保存しとけ。
448名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 20:51:31 ID:C8LAn5X3
>>444
低学歴には分からないかw
449名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 20:53:11 ID:OUNkKUat
>>446
多分こっちは大丈夫だから
ぜひ説明してくれ。
450名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 20:54:46 ID:OUNkKUat
>>448
じゃあ間違いなくそっちがわかってないと思うよw
451名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 20:56:08 ID:KEohYyzt
ブルーレイに高音質で入れれば、マニアにブルーレイ機も買ってもらえるんじゃね?
452名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 21:00:03 ID:yo+r1VC5
そこまで電源にこだわるんならDCにするとか
常時インバータ方式のUPSにでもつなげればいいんじゃね?
と思う素人の俺
453名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 21:05:30 ID:wOywvCv8
黙っとけ素人
454名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 21:05:45 ID:dZhiAwGG
>>449
多分俺がトンチンカンな「高音質データ入りDVDが出ない理由」を浮かべてるんだと思ってるのかも知れないが、
そういう意味じゃないってことがこのスレを頭から、というか直近10〜20レス読んでわからなかったら本当に心配だ。
455名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 21:05:45 ID:DVyASwDu
>>430
排除命令が出たときのピュア板の反応が見てみたいw
456名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 21:15:45 ID:wOywvCv8
お前ピュア板全然わかってないのな
457名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 21:30:46 ID:lbaf0yFm
オーディオじゃないが、どこかで
1万円ぐらいのワークステーションメーカー純正のLANケーブルと
ダイソー100円ケーブルの転送速度とかいろいろ比較してた強者がいたな。

結果は全く一緒だったらしいけど。
458名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 21:45:44 ID:lbaf0yFm
>>452

DC電源やバッテリーにしたら最強だろうけど、そのうち
「コンセントで充電したら音が濁る」とか
「クラシックには太陽電池で充電が最高」
「人力発電するとワイルドな音になる」とか言い出すんじゃね。

459名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 22:12:42 ID:wOywvCv8
つまらんよバカ
460名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 22:19:14 ID:ty7fP+lE
>384
これちょっと面白かったw
461名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 22:27:14 ID:wOywvCv8
どこが?
462名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 22:37:03 ID:YP6mik5C
>>438
何処がアナログだよ。おまえが無知なだけじゃん。
463名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 22:37:31 ID:fnlsYRmH
アフォを相手に騙し売るんだからな
464名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 22:40:10 ID:1qX378/Z
こういう事かね?
例えば01010101のデータをエラー無く読み込んだとすると

___---___---___---___---

って信号が得られるんだけどエラーが発生した場合

___---_____-___---___---

になって、それをエラー補正はするんだがデータ的には同一な以下のように補正され


___---____--___---___---

エラー無く読み込んだ場合と微妙に違ってくるとか。
465名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 22:41:33 ID:Iigmzkfg
これなんてオカルト商法?
466名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 22:42:56 ID:YP6mik5C
>>458
そだな。
オーオタなんて>>353>>419のレベルだしな。
オカルトしか思えん。
467名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 22:44:31 ID:q9uyRjQ1
う〜ん。だったら、PCに取り込む時に何回も何回も何回も読んで、検証するのと大して変わらないような気がするんだが・・・
468名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 22:47:21 ID:dUwOEqp5
オーディオマニアはデジタルで聴くなよ。
アナログで聴いてれば良いじゃないか。
469名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 22:53:55 ID:yU7e/vIH
>>467
その積み重ねが、今の携帯機器の音質なんよ。
オシロで見たら、恐ろしいほどいびつな波形なのだが、みんな満足なんよ。
ま、街中は騒音が多いからな。
470名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 22:54:19 ID:tFv7vFmu
データの記憶媒体で音質って変わるものなの??????
データの容量自体は変わらないんだろ????
471名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 22:56:48 ID:hsQKEQUn
>>468
デジタルで聞ける人間なんて居ない
472名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 22:57:02 ID:5Pk9aPUs
耳糞の溜まり具合、位置で音質も変わるからな。
オーディオマニアなんてあてにならねぇ。
473名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 23:04:01 ID:xxq7ZD6i
またオカルトの世界?
20KHzで切ってる段階でもう救いようがないのに。
474名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 23:09:02 ID:0QguVRpF
ナイキスト周波数か。懐かしいな
475名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 23:10:32 ID:dUwOEqp5
>>471
やっぱそうだよな。
オーディオマニアじゃない俺でもCDとレコードの音の違いはある程度分かる。


そもそもなんなんだよ、このマニアも絶賛ってのは(笑)
アナログの音質知らないのはマニアじゃないだろ。
476名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 23:13:27 ID:NJ/FwIaR
CDのデータが読み込みの時点で劣化してるというなら(エラー補正が完全完璧でないなら)
こうしてPCやネット使えること自体奇跡っつうことになるだろうが
477名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 23:13:42 ID:fs2F9WkH
>>450
それだ!AV雑誌やAV関連のWebサイトに、妙な形容、形容動詞を乱立させた文章でマニアに売りつければいい!
『音の革命!BDオーディオ!』って具合に宣伝すれば(バカな)AVマニアが飛びつくぞ。
478名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 23:32:16 ID:lbaf0yFm
>>464

で、微妙に変わったとこで音が変わるといいたい?
デジタル信号の仕組みとPCM録音の原理を最初から勉強してきたほうがいいぞ。
479名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 23:36:49 ID:yen2zeJL
ねえねえ3万のCDプレーヤーと20万のCDプレーヤーじゃ全然違うの?
480名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 23:42:34 ID:Jwvp/mVY
ポニーキャニオンはAPOやめたの?
481名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 23:43:01 ID:wIRlIyve
でもこれレコードコレクター誌に連載してるエンジニアの武田昭彦がけっこう誉めてた。
ああいう神の耳を持ってる人が評価してるから少しは何かの違いがあると思う。
おれはダンのajaを聴き比べてもさっぱりわからんかったけどね。
482名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 23:56:08 ID:F7WomsnR
>>481
>>290みたいな話もあるしどうなんだろうね。
これをCD-Rにコピーしてオリジナルと聞き比べても誰も聞分けられないと思うけど。
483J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/09/02(火) 00:06:38 ID:mjl4IdXS
名前忘れたがキャリア周波数1MHzのやつあるだろ?
あれをさっさと普及させろ。
484名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 00:08:47 ID:2mHMM0sC
SHM-CDにするのは良いんだかそれを口実にプレミア価格つけて売るのは何とかならんの?
今まで1,800円の旧譜をSHM-CDと紙ジャケ仕様にしてハイ2,800え〜んとかざけんなって思うわ
485名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 00:09:49 ID:sNGrK1bm
>>481
神の耳とかアホか
486名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 00:13:28 ID:GI3Tn36X
>>485
世の中にはバイオリンのピッチ1Hzの違いがわかる人がいる。
おれにとってはそういうのはやっぱり神の耳だな。
487名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 00:15:49 ID:/nHedZ7p
>>484
これとか、もうね(ry
http://www.amazon.co.jp/dp/B0017U0AQG
488名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 00:15:56 ID:sNGrK1bm
>>486
ホラ話を信じて
ピュアボーイ乙
489J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/09/02(火) 00:16:44 ID:mjl4IdXS
>>486
1Hzといっても、100Hzと101Hzの違いならわかるかもよ。
490名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 00:17:07 ID:wWdQf6iC
結局、高音質じゃないってことで
491名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 00:22:11 ID:GI3Tn36X
>>489
軽い相対音感ならおれもあるんだけど440と441の違いはわかりません。
自分に無い絶対音感とかの特殊な能力ってのはやっぱり神に見える。
492名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 00:23:09 ID:EPaCVGBl
CD買ってもそのままDAPに突っ込むから。
いまや音盤そのものを聞くというスタイルが一般層に無いでしょ。
493名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 00:28:19 ID:sNGrK1bm
検証実験して証明しないと意味ないぞ
こんなもん言ったモン勝ちになってしまう
494名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 00:47:56 ID:ERDlVmNS
何のためのReed-Solomonだよw
495名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 00:52:55 ID:O1dUNbEv
>>486
普通、音程の話をするときにピッチはHzで表現しないんじゃないかな
ほらだろ
496名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 01:13:34 ID:sNGrK1bm
有毛細胞は日を負うごとに死んでくからな
中年のおっさんがこの音は隠された全ての音を
引き出しているとか言ってるのを見ると宗教なんだな
と思ってしまう
497名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 01:15:03 ID:GI3Tn36X
>>495
バイオリンのチューニングでAの音が440Hzか441Hzとかの話ね。
498名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 01:15:19 ID:zZ6/W9iE
>>496
そのうち再生医療で有毛細胞が復活できるようになったら、オーオタのオッサン達が
真っ先に飛びつくのかな・・・
連中、金だけは有り余ってるようだし
499名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 01:20:36 ID:lLbPZ6ZL
マニアも絶賛っつーかほぼマニアしか買わん。
量より質でプレスしてるみたいだし、業界標準にはする気は無いんだろ。
新譜でSHM-CDが出ても、生産性からほとんどが初回限定だけだと思う。
500名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 02:25:32 ID:hGGzOong
>>498
び ん ぼ う に ん
501名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 02:39:51 ID:fpUqbfiR
ならSACDをこの樹脂でプレスしろと思うのは俺だけ?
502私はオーオタですが:2008/09/02(火) 07:02:21 ID:HPV7PANM
過去に
 APO(アモルファス・ポリ・オレフィン)素材(光の透過率の高い素材)のCD
が出たり、
 反射幕に金を使ったCD
が出たり、
 信号に隠しコードを入れて24bitデータ化したHDCD
なんてのも出たが、
どれも主流にならなかった。

たかだか素材を変えただけでマニア絶賛? 提灯記事明白だな。(w
503498:2008/09/02(火) 07:36:13 ID:zZ6/W9iE
冗談で>>498を書いてたら、本当に存在しやがったwwwwwwwwww

遺伝子治療で有毛細胞を作製、聴覚障害の治療に光明
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2512055/3271112
504名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 09:31:42 ID:ZnsFJMqI
耳のエージングは深刻だよねw
505名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 09:51:32 ID:sNGrK1bm
>>504
お前はガリレオかw
宗教上はエージングは機械を鳴らし込みしてベストな音になる事なんだぞ
506名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 10:25:29 ID:TBJaE4TG
板の質より、再生機の振動の方が問題のような気がするが。
sonyが昔出していた、ピックアップの方が動くタイプとか、どうだったんだろ。
507名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 11:09:09 ID:bPbPPMdF
スピーカーとかアンプに金かけるのは理解できるんだ。電源もそう。程度の問題はあるけど
余裕があって安定した電源でアンプを動かした方がそりゃあ良いだろう。ケーブルだって
アナログ信号を通すなら質にこだわりたくなる気持ちもわからんではない。




ただ、デジタルデータを記録したメディアの素材が変わると出てくる音が違うという理屈は
いかがなもんかと.....
508名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 11:13:22 ID:dK0z/2FS
おお、これはすごい。
恥ずかしながら2ちゃんで初めて知りました。

今度このCD買ってiPodで聞いてみよっと!
509sage:2008/09/02(火) 11:32:20 ID:oxMv42YZ
>507
CDのピックアップはエラー訂正のかたまりだからさ。
510名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 11:36:22 ID:ZnsFJMqI
>>509
だからお前にそれが分かるのか?
511名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 11:38:21 ID:W8jv7ouF
>>509
それはピックアップが壊れているよ。
512名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 12:03:34 ID:kq+1S1c2
やっぱ音質いい方がいいし。
やはり綺麗な音は癒される。
MP3だと音悪いし。
513名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 12:28:16 ID:rd5jQOcT
>>512
その気持ちわからんでもない。
でもここに書いてあるのは高音質のための方策ではない。
単なる商売。
514名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 14:32:42 ID:smKWbzth
Pioneer DV-600
ttp://audiostereo.lukarnet.com/gfx/960000/969938_1.jpg 2万円
GOLDMUND Eidos 20
ttp://audiostereo.lukarnet.com/gfx/960000/969938_2.jpg 140万円


ttp://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm 電源関係の強化以外中身はまるっきり一緒の事実

気持ちの問題か
140万円フィルターを通すと2万円DVDも超高画質
まさに宗教
515名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 14:54:44 ID:TBJaE4TG
>>514
写真をみる限り、電気的特性としては逆に悪化していると思うが…。
516名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 15:00:07 ID:TBJaE4TG
このメーカー、BD対応の「Eidos 20 BD」も出してるけど、中身はどこなんだろ。
517名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 15:28:54 ID:YUIANqiI
>>516
俺は心が貧しいので、バラしたら広州○○電気公司とか書いたラベルが
貼ってあって欲しい気持ちでいっぱいです。
518名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 15:36:01 ID:rCziBJfR
>>516
PS3しかないだろ。
519名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 15:38:22 ID:YUIANqiI
>>514
一番下のリンクの

> GOLDMUND総帥の写真はこちらです。桔梗屋に見えてきましたが、たぶん気のせいでしょう。

ってところが面白かったです。
520名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 16:06:08 ID:I0NBmIYW
いっそのこと全CDこの仕様にして標準化すればいいのに。
521名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 16:08:21 ID:a3NKtgw9
>>520
プレミアム価格が付けられないので駄目です。
特別なCDのみ販売します。
522ゆとり:2008/09/02(火) 18:12:54 ID:Y12/bPHI
エクセルのデータとかと、CDのデータって違うものなの?
CDのデータをパソコンに入れると劣化するの?
mp3とか、圧縮するなら劣化するの分かるけど。
523名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 18:40:41 ID:FNp1NXna
>>522
音楽CDとデータCDではエラーチェックの方法が違うのでデータCDよりはエラー率は悪い。
とは言っても音楽CDでも誤り訂正能力は高く余程の事がない限り記録された値を正しく補正できる。
それでも駄目なときに限って前後データからの補正となりそれが劣化の原因となる。
よほど傷だらけのCDでないとそこまでは補正しない。
524名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 20:47:26 ID:xPbmMAKY
ディスクの材料等の違いで
ドライブのサーボ電流が大きく変化することは確認済み。
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/audio/digi/index.html
こうしてドライブによって発生する電源ノイズが
クロックを生成するPLL回路に影響を与え
ジッターが発生し音質に影響を与える。
簡単なことじゃないか。
まあ、文系くんにはわからないかもしれないけどね。w
525名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 21:02:48 ID:tZkhbw3z
>>524
んじゃ、この新しいCDの音質もダメダメだと。
526名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 21:10:43 ID:Bu9QoXER
機械音痴なおっさんを狙ったリマスター商法
お布施しなさい
527名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 21:44:39 ID:L9v8DKDS
>>524
デジカメのデータをCD-Rに焼いてパソコンで見るのとハードディスクに保存してパソコンで見るのでは
おっしゃるとおり全く画質が違ったよ!!

とかそいういう話か。
市販のCDからデータをまともに読み取ってアンプに正しく情報を伝えることすらままならないって
PC用の3000円のドライブ以下だな。
528名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 21:49:37 ID:0qC8wpcn
そろそろ燃料投下
ベルデン
ベル線
CROWN D45
FORCE−I
529名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 21:50:46 ID:tZkhbw3z
>>527
オーディオ用のドライブよりもPC用のドライブの方が高性能だが。
530名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 21:55:58 ID:L9v8DKDS
>>529
みたいだね。

ドライブのサーボ電流がw
ドライブによって発生する電源ノイズがw
クロックを生成するPLL回路に影響を与えw
ジッターが発生しw

とか気にしなきゃならないなら、CDからソフトをインストールが成功するなんて
奇跡みたいなもんだしな。
531名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 22:03:56 ID:tZkhbw3z
>>530
ソフトのインストールに関しては、ベリファイしているから問題ないって
そのうち気付くと思う。

でもきっと、CD-DAではアドレス情報が存在しないからリッピング時の
エラー訂正が出来ないとか言い出すよ。
532名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 22:05:44 ID:OjizWIVr
いらね
533名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 22:09:10 ID:L9v8DKDS
>>531
100回リッピングしてデータ比べさせれば納得するんじゃないの
534名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 22:14:23 ID:yt1PKFSK
で、結局CDは大切にしまっといて、普段聴くときはコピーしたCD-Rで聴くんだろ。
535名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 22:16:47 ID:o1zZXTED
バブリーな時代に、金を蒸着させたCDてのもあったな。
二枚程持ってるw
536名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 22:16:49 ID:tZkhbw3z
>>533
その次はあれだよ。

リッピングしたデータが同じだからといって同じ音にはならないとか
言い出して、凄い事になる。
理由は、ゲーブルでの損失とか、外部ノイズとか、魔法の手とか…。
537名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 22:26:12 ID:ycaUZEUl
オカルトとカルトって、どう違うの?
538名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 22:29:44 ID:k6mRJzo9
>>537
ぐぐったら出てきた。
539名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 22:32:53 ID:+0DDu8Ov
>>537
Cultは崇拝、礼拝
Ocultは隠されたもの
カルトは本来宗教全般を指示して問題がない。オカルトは隠して独占しないと価値が
上がらないもの
「やっぱりゴルドムントは違うね」がカルト
「ちゃんとした音を聞いたことない貧乏耳にはゴルドムントはわからんよ」がオカルト
540名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 22:34:19 ID:ycaUZEUl
>>538
これかな

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q129472932

ベストアンサーがハマッた。腹痛い。
541名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 22:36:41 ID:QMvWd5qB
そんなことより俺のCCCD替えてくれよ(´・ω・`)
542名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 22:38:25 ID:I/wfifKf
>>524
サーボ電流変わるのあたりまえじゃん。
しかもPLLはアナログかい。RC発信でもしてんか?
んな程度電源ノイズでジッターが発生するようだとそもそも設計がおかしいわい。
何が文系とか偉そうに言ってるばあいじゃないぞ。あほ。
543名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 22:38:34 ID:ycaUZEUl
>>539
その例は、よくわかりました。

オーディオの世界って、新聞の1面下によく広告の乗っている○○健康法みたいな
もんなんですね。
544名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 22:39:21 ID:Xh6c5C9J
メモリを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私はメモリチップから専用ラインでウェハ中央部を選別しています。
シリコンの材質は信越化学が最高ですよ。
おかげで、ウチはRealtekですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみにチップの違いでも味付けにサがでるよ。

メモリ会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
SAMSUNG     バランス   モッサリ遅い    C
HYNIX       低域量感   低域強すぎ   A+
ELPIDA      高域ヌケ   特徴薄い    B
Micron      透明感     低域薄い    B+
Qimonda      ウェットな艶   低域薄い     A-
PSC       密度とSN   低域薄い    A+
NANYA   色彩感と温度   低域薄い    A
ProMOS      バランス   距離感      C
Inotera      低域品質   音場狭い     B-
Winbond    中高域艶   モッサリ遅い     A
545名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 22:41:23 ID:l7I9zo58
想像に違わずオカ板の流れで安心した
546名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 22:45:21 ID:RgoRgS4g
>>486
1Hz差がある二つの楽器があって、交互に弾いて比べるのなら楽器やってれば不思議じゃない
2Hz違えばほとんどの奴がわかる
でないとチューニングできない
547名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 22:46:14 ID:W3PHlIsb
足ることを知れば幸せ。AAC96bpsで満足さ。
548名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 23:00:08 ID:o9CBzWhO
>>544

次はCPUの違いを教えて下さい。
549名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 23:11:06 ID:givGqzct
>>544
ハードディスクのノイズはまじで音に乗ってくるよ
550名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 23:15:17 ID:ycaUZEUl
>>549
PCからはディジタルで出して、外でD/A変換すればいいでないの。
551名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 23:16:53 ID:givGqzct
>>550
それいったら、PC使わずにCD再生すれば、、、
552名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 23:19:51 ID:I/wfifKf
>>549
なぜHDDのノイズとわかるの?
553名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 23:27:08 ID:hGGzOong
しょうもないコピペ作って喜んでるオカルト厨って
自分の楽しみないの?
554名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 23:36:44 ID:tW4bpcYA
>>514
まさか、この板でムンドのネタを見るとは思わなかったw

こんな詐欺みたいな製品出してるけど、日本のピュアオーディオの世界じゃ
それなりに有名なメーカーだったりするからねw >Goldmund
プラシーボって凄いよね。
555名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 23:48:00 ID:TVuJofaw
ピュア板いくと本気で騙されてるバカが結構存在するのに驚く
556名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 23:51:46 ID:hGGzOong
スレあるけど2ヶ月で200レス、スルー状態やん
踊ってるのはお前らオカルト厨だけ
557名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 23:58:07 ID:L9v8DKDS
>>556
ピュア板的にはそれって結構なハイペースの部類じゃん。
勢い3.2、最優秀録音CDスレやトールボーイスピーカー総合スレより上だ。
558名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 23:59:58 ID:hGGzOong
時事ネタじゃん
559名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 00:02:39 ID:L9v8DKDS
つまりスルーされてないんだろ
560名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 00:06:59 ID:s+lk1KXN
内容はここと変わらんやん
一部オカルト厨の自演が混じってるだけ
561名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 00:11:52 ID:C/+XpkaX
ピュア板ではこの話題はいい加減飽きられてるんじゃないかな。
発覚した時のムンド本スレの勢いはピュア板にしては異常なくらい速かったぞ。
562名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 01:19:25 ID:aFYIOCK5
もう終わっちゃうのか?
面白いのに。

>>549の言うHDDのノイズって一体何だろう。
HDDから読み出したデータがまともに届かないとか?
563名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 01:23:27 ID:Taa5U4yL
>>7
まさに真理だな
564名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 01:25:02 ID:CfcJUPVw
サウンドカードや、アンプに繋いでるケーブルに
PC内部で発生した電磁波(?)が乗っちゃうことはありえるんじゃないの。
CDの材質とは無関係の話だけど。
565名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 01:26:42 ID:b46gwMpf
みんな絶対に言っちゃいけないぞ!
SHM-CDは材質で音が変わってるんじゃなくて、
意図的に中音をいじってるだけだなんて絶対に言っちゃ駄目だぞ!w
566名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 06:44:54 ID:9dCB6Rd6
>>542
VCXOでも使えれば苦労はしないんだけどね。。。
ちなみにどこのPLLの話してるかわかってる?
567名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 07:54:16 ID:zfwbj3el
>>542
PLLはアナログだろ、ちなみに電源リップルにも弱いのも事実。
けど高級機ならDACをそのPLLで回したクロックを使うことなんてしないだろ。
568名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 08:02:37 ID:XvSManrY
>>564
それだとHDDのノイズとは言わないよね。
明らかにHDDが原因でノイズが乗っているように書いている>>549がなぞ
569名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 08:08:25 ID:XvSManrY
>>567
今時は水晶使ってるよ。
570名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 08:09:28 ID:s+lk1KXN
だめだこいつ
571名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 08:24:54 ID:OpfGlO3u
PLLのフェイズノイズとか測定すればいいじゃん
もっといえばオーディオ信号を直接比較すればいいのに
なんで電流なんか測ってるの
572名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 08:54:40 ID:smaiixVR
732 名前:こんな名無しでは、どうしようもないよ。[sage] 投稿日:2008/08/26(火) 21:45:35 ID:fNz1V5aC0
現在603使用をしています。
HDMI接続端子がないので光デジタル接続でテレビなどを接続し、音を出していますが、
604〜606使用の方に伺いたいのですが、同じ機器を光デジタル接続と、HDMI接続で
音を出した場合、音質は大分変わりますか?
606への購入を検討しているので・・・・。

735 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/08/26(火) 23:37:39 ID:G+E60XA50
>>732
何みるかによって変わるよ。
DVDや、デジタル放送なら、オプティカルで十分使える。
セルBDや、PS3ならHDMIの方が高音質なフォーマットのデータを送れるのでHDMIでつないだ方が良い。
同じフォーマットのデータでも、インターフェースの種類で、音質も変わるみたいなんで、
光が良いかHDMIが良いかはわからないねぇ。

HDMIで、音声と画像を一緒に送ると、音質は落ちるので、なるべく評判の良いケーブル使った方が良い。
だけど、高いケーブルが評判良いかといえばそうでも無いのが現在のHDMI

とりあえずつなぐこと優先で松下のケーブル使ってたけど、サエクのケーブルにしたら
アンプ変えたみたいに音が変わって吹いた。
ソニーのフラットケーブルが安手のケーブルでは評判良いみたいだけど使ったこと無いな。

テレビや、レコーダーがCECに対応してるなら、統合して制御できる利点がHDMIにはあるよね。

736 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/08/27(水) 00:46:07 ID:sQzKjyYg0
>>732
変わらない
HDMIだと最新の音響規格に対応できるメリットがある

737 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/08/27(水) 17:57:09 ID:xFHbLg490
>>735 >>736
ありがとうございます。
DVDやゲームがメインなので光オプティカルでそのままいきたいとおもいます。

573名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 08:56:50 ID:smaiixVR
741 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2008/08/28(木) 22:43:56 ID:x9Fi6P+40
さあさあ!オカルトたちよ!

>>736がエサを撒いてくれたので
光とHDMIの音の違いについて語りたまえ!

742 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/08/28(木) 22:59:54 ID:lDo5hG470
>>741
自分で勝手にやればいいでしょw

743 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/08/28(木) 23:16:47 ID:VqqveOz/0
High-Definition Multimedia Interface最強

744 名前:短岡鉄男[sage] 投稿日:2008/08/29(金) 00:53:48 ID:TFnQGrJU0
>>741
オプティカルはフルーティーな味の音がして
HDMIはちょっと塩味が効いた京風のうどんの様な
音がするんだぞ
全然違う!!
574名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 09:39:38 ID:goMofvrU
国産のCD-ROMに記録するようにしたら、プログラムのバグが減った。
発注ソフトのバックログも、国産メディアに記録するようにしたら、発注ミスが激減した。
俺の人生も、国産メディアに記録できればいいのに。











まぁ、音が良くなったと思ってるなら、それでいいじゃない。
575名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 09:42:20 ID:vRvJcmTH
ケーブル類はゆでるといいらしいよ
576名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 11:23:35 ID:8NtT8oY0
>>575
おまいか。
朝から隣のオーオタがバーベQコンロでぐつぐつと何かを煮込んでると思ったら・・・
577名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 11:34:27 ID:ui97SXL1
空気も大事だよね。
マイナスイオンが足りないと、音にゆるみが出てしまうから、
いつもマイナスイオンドライヤー3つと
マイナスイオンが出る空気清浄機を付けっぱなしにしている。
578名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 12:24:31 ID:fi117eCk
やっと普通になってきた。
やっぱオーディオネタはこうでないと
579名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 14:10:01 ID:EvxDhT2m
>>576
ソニーの設計エンジニアとかが結構真顔で言っているから困るw
 ttp://homepage3.nifty.com/kanaimaru/Cable/0fC004.htm
580名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 15:34:41 ID:ULLG50Uq
まあその、モーターがどうのノイズがどうのって事ならファミコンのカセットよろしく
ROMチップに焼いてしまえば一番良さそうな気がするんだけど、ユーザーからそうい
う需要は出てなさそうなんだよなあ。
581名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 15:46:26 ID:EvxDhT2m
>>580
そうなればそうなったでROMチップのメーカーがどうだの
端子の材質で音が変わっただの騒ぐのがオデヲ教ですよw
582名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 16:03:09 ID:Fy4oc7+8
あえて極めて粗悪な材質を使って悪環境の中適当に製造したものと、
ハイテク満載の極上素材を使って徹底管理して製造したものでも音質は同じ?

もし違いが出るなら少し材質の違いでも少なからず音に影響してることになる。
583名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 17:22:08 ID:vRvJcmTH
人間ごときに違いは聞き取れないけどな
584498:2008/09/03(水) 17:26:39 ID:tzEy1OP+
(高い機材を掲げて)おれは人間をやめるぞぉー!
585名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 17:28:42 ID:f/TRxyFl
>>577
湿度が変わるとスピーカーの音質が変わるよ。
夏場の湿気が多い時期だと柔らかった音色が冬場になると硬くなった。
586名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 17:34:08 ID:9dCB6Rd6
>>571
http://www.ednjapan.com/issue/2007/09/u3eqp30000014sjk.html
を見れば、電源ノイズで水晶発振器のフェーズノイズがどうなるかは一目瞭然。
水晶クロックからクロック生成するPLLのフェーズノイズも同様。
http://www.ednjapan.com/issue/2007/09/u3eqp30000014srb.html
では、ジッターによって、オーディオ信号特性(歪み、ダイナミックレンジ、S/N)
そのものがどのような影響を受けるか測定してるよ。
明快じゃね?
587名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 17:39:45 ID:3tG/wQkA

強欲で気が変になった知財権マニアが霊感商法を始めました

なおSACDやDVD-AUDIOの高サンプルレート規格は忘れてください
 
588名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 17:45:13 ID:bpjooSST
>>586
糞製品は影響があるが、まともな製品なら影響はないという結果なんだけどな。
589名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 17:51:47 ID:rr90Hr8E
>>588
>従って、高音質を追求するオーディオ機器の開発においては、やはり人の耳による試聴と評価が不可欠だ。

って書いてあるが
590名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 18:09:13 ID:TXvWUcdK
>>586
>http://www.ednjapan.com/issue/2007/09/u3eqp30000014sjk.html
>を見れば、電源ノイズで水晶発振器のフェーズノイズがどうなるかは一目瞭然。
>水晶クロックからクロック生成するPLLのフェーズノイズも同様。

その図2と図4のスペクトラムはほぼ同程度によく、図3がノイズだらけで最悪なの、
わかる?

わからないだろうけど。www
591名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 18:22:44 ID:KiEKngGC
>>580
ダウンロードした音楽ファイルでもLANケーブルで音が変わるって言っている連中ですよ。
ROMチップの洗浄に使った水でさえ音に影響すると言いかねません。
592名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 18:24:13 ID:sgzAZkG8
>>583
逆だよ
機械の方が音質が良いのかどうかわからん
音が良いのかどうかなんて、そもそも主観だしね

だから見ているのは波形なんだ
よって音質の劣化は起きないが音質は変化する
593名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 18:24:52 ID:2QURDGGw
マニヤが絶賛する物って普及しないね
594名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 18:49:45 ID:rI4bxO7S
国産ノートパソコンと海外の格安ミニノートの構図と一緒だよな。
価格維持or吊上げにだけ必死で見放される運命。
595名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 19:06:40 ID:kxO2Egi2
>>593
ヲタに評判がよい物は多くの人間にとっては必要とされてなくって
鰯の頭も信心からって状態になりがちだし....

これが同じヲタの世界でも自転車なら、結局のところレースやって
速い奴とか、ツーリングで圧倒的に経験値が高い奴が偉いっていう
ヒエラルキーがあって、人間の能力が足りないのに道具に凝りすぎると
無様でしかない。

カメラなんかも機材ヲタは沢山いるけど、出来上がった写真に
説得力があるかどうかって問題の方が重要なんだよな。

その点、オーディオって凄くイビツな面を沢山内包する道楽だと思う。
596名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 19:16:06 ID:sgzAZkG8
>>593
品質とコストパフォーマンスは比例しないからな
597名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 19:16:56 ID:/O5LiGmI
オーディオ雑誌見ると知らない高級メーカーがたくさんあってびっくり
会社が成り立っているところ見るとそれぞれ売れてるんだろうけど、どんな人が買ってるのか不思議
598名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 19:51:20 ID:wgkJ/001
>>595
ある程度まではやっぱり金をかけた効果はあるけどな、オーディオでも
オーディオの場合ある一線を越えると宗教じみてくるだけで
599名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 20:21:49 ID:rr90Hr8E
>>597
高級メーカーといってもガレージメーカーばっかりですよ。
大手が同じもの量産したら定価が何分の一になるような代物です。
アパレルで例えればコムデギャルソンのジャケットが生地ペラペラでも高いのと同じようなもので
それを高いとかぼったくりとか言うのは不粋かもしれない。
600名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 21:21:17 ID:oUIuXihK
GT-Rのエンジンを職人が一台ずつ丁寧に組み立ててるみたいなもんか
601名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 21:32:50 ID:Mle9OXIT
アナログ全盛期に戻しておくれ。音はアナログには勝てんよ。
602名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 21:47:09 ID:vD1oWDI8
>>601
おじいちゃんおつ
603名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 21:52:04 ID:rr90Hr8E
>>600
ガレージメーカーにはGTRのエンジンを開発するような技術も資金もないなあ。
まあ光岡自動車レベルかと。
604名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 21:53:22 ID:uxG8ChO7
イヤホンはソニーに限るってこだわりあるよ、俺。
605名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 21:55:10 ID:yxIshpIN
>>601
全部アナログに戻しても、きっとあのころの輝きは取り戻せないよ。
そして気づくんだ。

ああ、俺が老いたのか…って。
606名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 22:12:32 ID:Byp4jkN6
デジタルよりアナログ
→トランジスタより真空管
→録音より生
→なぜかカラオケ酒場の常連に
607名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 22:21:20 ID:RAMIFB3m
これは素晴らしいプラシーボCDですね
608名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 22:26:49 ID:rXuwxLGD
ちなみにピュアオーディオ板では、
「これは旧盤に付加価値を付けて買いなおさせようという戦略。消費者なめてんのかボケ
宗教やめてとっととSACD化しろ」という評価。
609名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 22:44:14 ID:O7P1V3UK
アナログじゃねーんだから
デジタルでサンプリングもビット長も変えないで
音質なんか変わらねーよ
再生機のD/A変換に金かけろや


オーディオやってる奴って頭ん中あなぐろじゃねーのか?
610名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 22:48:09 ID:x13aN5NF
どっちにしろピット読めて01のになれば
素材が何とか関係無いよね
611名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 22:49:01 ID:VyI9T/TU
10年前のCD聴くと音が小さすぎて
萎える。
612名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 22:53:49 ID:9dCB6Rd6
PLLはアナログだっつーに。。。。
613名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 22:55:08 ID:xuftf0aq

これって・・・・詐欺じゃね?・・・(´・ω・`)
614名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 22:58:54 ID:3iqmk5Yb
なるほど
ということはトランスポートで音が変わるのもうそか
615名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 23:00:19 ID:t0D52yR2
マニアはSACDもってるんじゃねーの
CDとSACDが両方はいってるのはクラシックであるよな
616名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 23:02:46 ID:ti/ltGt8
アホなコレクターに売るわけですね
あんまり売れないと予想
617名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 23:04:42 ID:HkOSxb2F
>>609
デジタルでも音が変わるらしい。
PCでCDをリッピングした際もリッピングソフトによって音が変わるらしい。
もちろん圧縮せずに生のままで。
しかもバイナリー比較しても一致するのにソフトによって音が変わるらしいのだよ。
隠された拡張ビットがどうのこうの・・・
いやぁデジタルも奥がふかいみたい。
もうついていけん。
618名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 23:06:12 ID:G5d6lBkl
>>581
それはさすがに狂ってるなw
619名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 23:07:28 ID:Byp4jkN6
ちょっと思ったんだが、オーディオに何百万とか何千万とか出すんだったら、
その金でライブとかコンサートに行ったほうがいいよな。
それだけあったら、海外のオーケストラを聴いて廻ったり、自宅に楽団を
招いて演奏してもらってもいいな。
620名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 23:11:01 ID:ly24CYzR
>>617
が言ってるのは609と同じことじゃない?

609は
>>再生機のD/A変換に金かけろや
って言ってるから
621名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 23:14:03 ID:VHjeR/58
これに引っ掛かる連中は音響室とか用意して周りに迷惑かけずひっそり楽しんでいる
実体幼女に興味を持たないロリ鬼畜ゲーヲタクみたいなもんなんだ

これを嘲る奴は個人規模グリーンピースな自分に気付いて欲しい
622名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 23:14:33 ID:aY5y5o7s
デジタル云々より、聴く人の体調、耳の形、耳垢の質、温度、湿度などの
影響のほうが大きいんじゃないの?
623名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 23:24:03 ID:euxaPvmF
HDMIトランスミッタ周りの電源設計が甘いとジッタの影響が出てくる。
まぁ、なんというかぼったくりCD気にするなら、そのしょぼいプレイヤー・アンプを
買い直せってことだな。

>619
好きなときにリラックスして聞けるのが良いらしい。
コストパフォーマンスは気にしないで済む羨ましい人たち。
624名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 23:29:04 ID:HkOSxb2F
>>623
クロックも乗っているのにジッタですか〜
あ〜そうですか〜
625名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 23:30:34 ID:tzEy1OP+
農村の土間は、広さといい床の堅さといいオーディオルームには最適らしい・・・
626名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 23:34:48 ID:9dCB6Rd6
>>590
で、CDプレーヤーでDA変換のタイミング決めるクロックの現実は図10~13だぜ。
ディスクの材質だろうがケーブルだろうが、音が変わっても不思議なかろ?
627名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 23:43:53 ID:0r32CJ3Y
OCEANLANEのカヴァーミニアルバムこれで出来てるけど俺にはなにがちがうか分からなかった
628名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 23:50:31 ID:C/+XpkaX
>>619
ライブやコンサートに行く事が、自宅で音楽を楽しむ事の代替にはならんだろ。
故人の演奏を聴きたい場合はどうするんだね。
629名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 23:55:26 ID:OpfGlO3u
>>626
興味深い記事をありがとう
しかしこれは光接続だと信号に変調がかかってしまい
リカバリしたクロックが同軸とくらべて劣化してるって話だろう
630名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 23:59:31 ID:Byp4jkN6
>>628
自宅で音楽を楽しむということを否定しないが、「原音再生」とか言ってる人が
生より録音物の再生に必死になってるのは、アホらしと思う。

故人の演奏もいいが、未来の演奏家を育てる金を出したらいいのに。
631名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 00:01:51 ID:+ZXGr3qt
原音のアナログの音をデジタルに変換してる時点で劣化してると思うんだが。
632名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 00:15:13 ID:QHTQVW1D
マニア「も」絶賛っていうか他に誰が絶賛するの。
完全にカルト系の自称マニア向け商品でしょ。

わずかな符号エラーを気にするような状況で
メディアから読み取り再生なんてするわけねーだろ。
633名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 00:24:24 ID:1kJY1Bh4
>>630
ズレすぎというか。
そんなの言い出したらキリがないだろう。
いいテレビでサッカー見るより競技場に見に行け、いい料理の出前取るより食べに行ったほうがおいしいはず、
クーラーつけるより南極に行け、とか全部を常にやるわけにはいかないだろう。

>>631
アナログをデジタルにとかの問題じゃないし。
アナログ→アナログだって当然劣化する。
634名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 00:27:00 ID:EM2Ga2ta
素人が偉そうに
635名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 00:33:12 ID:1pZeIK8N
馬鹿だな。

CD不振の原因は音の質じゃねぇよ。曲の質だよ。
636名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 00:34:36 ID:c+VndTot
結局、高音質ではないってことで
637名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 00:44:24 ID:8MWN6/8V
オーオタはね、現在進行形の音楽には興味ないの。
ほとんど評価の固まったクラシック、ジャズ、
そうかと思うと話がいきなり下世話な女性ボーカルに降りてきたりして。
高価なオーディオをやってるって実感できる生音に近い音が収録されてる盤が好きなの。

やたらとコンサートに行くとか強調したがるのも、
「おまいちゃんとした生楽器の音聴いたことあるのか」ていう
オーオタ仲間や2ちゃんでのツッコミをかわすため。
638名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 01:04:47 ID:FlGv4+Jd
小倉のことですね。わかります
639名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 01:28:16 ID:1l27pHkm
まあある程度の再生機とかヘッドホンもてないやつが買ってもしょうがないわ
640名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 01:30:16 ID:v4I5ZSiP
むしろよっぽどのボロプレイヤー使ってる人でないと
違いが出ないだろ
641名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 01:33:47 ID:1l27pHkm
ピュアAUスレとか吐き気がする
AV機器板で十分
642名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 02:38:07 ID:h5gYs8KT
クラシックのサンプラー買ってみたが・・・・

バーンスタインのマーラーで違いがよくわからん・
何度聞きなおしてもCD入れ替えてる間にわすれちまうw
643名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 08:40:07 ID:mg32HkLZ
その程度の差しかないと言うこと。
本当に差があるなら、簡単に気付くって。
644名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 08:58:39 ID:dF3NLLan
>>619
僕の知る限り、ホームシアターやオーディオに数千万円突っ込んでるのは開業医のヒトが多い。
お金はあるけど暇はないし、かといって目立つもんかって他人にやっかまれるのも嫌だから、
って理由で車はクラウンだし、服は近所のテーラーだし(これは贅沢か)、派手なことは
しないんだけど、地下室に入ると総額で数億になるような代物が文字通り敷き詰められてる。

たまにおさがりでもらえるのがうれしいところw
645名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 09:28:42 ID:fHv+K/BN
部屋の隅に灰皿あるから使ったら筒型のスピーカーでこっぴどく怒られた
646名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 09:48:53 ID:fHv+K/BN
いいんだよ。別に。

古本屋のワゴンセールで買った文庫版でも、帯付き箱つきハードカバーの豪華装丁版でも、
中身は全く同一。「必要な」情報は、全く同じモノが脳に入ってくる。ストーリーが変わる
わけじゃない。

ただし、豪華版は開く時にドキドキ感がある。汚したらいかんとか、指紋ついたらどうする
とか、もう手に入らないとか、知人に見つかったら貸せとか見せろとかで大変だ隠さないと
とか、そんなこんなが「情報を修飾」する。本来内容から来るものとは関係ないドキドキは、
脳内では分離できないから、まるで「中身の面白さ」であるかのように錯覚されて、実際に
「面白く」感じる。

趣味の目的っつーのは「情報を取る」んじゃなく「ドキドキ楽しむ」ものなんだから、んな
もんプラシーボだろうが何だろうがドキドキ出来りゃそれが正解だし、その為に金払ってん
であって、別に「情報」に金払ってるわけじゃあないんだからデータが一致とかそんな事は
無意味。「値段や心構えや怪しさやら何やら、データ以外のモノが全く違うじゃん」となる。
その「違う部分」に時間と金払ってるわけで、別に矛盾でも何でもない。

単なるワッペン代が殆どのブランドの服や靴を買い、中身一緒なのにDVDじゃなく映画館に
通い、無意味に化粧し、使い切れない馬力の車に乗り、というのと同じくらいクダラナイが、
クダラナイものが無い世界は本当にツマラナイ。
647名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 09:59:37 ID:S4cUKMWO
レコードじゃあるまいし。
デジタルデーターをアナログ信号に変換するCDじゃ、
媒体の素材より、レコーディング環境、DA変換の精度、
スピーカーなどの再生環境がすべてだろ。

まぁ、レーザー光に対する耐久性という面から
媒体の素材も関係ないとはいえないが。

とにかく、オーディオの世界では高音質化詐欺が大杉なのです。
・インシュレーターをつけて機体への振動を減らして読み取り精度向上
・CDにおもりを乗せて回転の安定性を向上させ以下同文
・モーターの回転精度を上げて以下同文
・高精度部品を使用。低ノイズ化を実現
・高純度素材のケーブルを使用。ノイズを極力減らした。
とか。
648名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 10:10:28 ID:wAMQURQ8
メディアの素材については、経年劣化によって使えなくなってしまうという事もあり得るので
より耐久性の高いものをという方向で製造して、その分価格を上乗せしたり、ついでに
何か特典つけて売るっていう商売だったらアリだと思う。


>>619
デジタルデータを記録したお皿の素材が変わると音質が変わるという説は理解しかねるが
オーディオで音楽聴くのとライヴに行くのは別の楽しみで、比べるようなモンじゃないと。

>>646
あんたみたいな主旨で楽しむなら、メディアが純金だろうがチタンだろうが特殊な加工した硝子だろうが
高価な値段でも購入する意義は大いにあると思うよ。
649名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 10:29:56 ID:05P1+q3G
まだ、CDがただの 0 と 1 の読み取りだと思ってる奴多くてワロタ
650名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 10:57:31 ID:defhHU3Z
>>649
他に何がある?無知な俺に教えてくれ。
651名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 11:27:24 ID:+ZXGr3qt
安定した電圧を供給してくれる電源とケーブル類は必要不可欠なんだろうな。
馬鹿高いオーディオ機器って電源とケーブルの品質が良いってことなんだろう。



と思いたい。
652名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 11:46:52 ID:90HGMgfT
まぁエラーが減ると音が良くなるって考え方的には間違ってないわな
初期〜中期のCCCDみたいに大量にエラー入ってると音悪かったのは確かだし
でもマトモなCD規格内で作ってあれば気のせいなレベルの差しか出ないと思うんだが
つうか普通のcompact discの規格で、音作りもちゃんとするだけでも結構綺麗な音出るのになー
653名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 13:00:32 ID:tG2d3bfj
例えばパソコンのLANケーブルが傷んでたりすると速度低下やリンク切れが起こる
か細いLRケーブルよりある程度の品質のものが「安心」はできる
654名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 14:08:34 ID:80lOwb4X
電源コードを変えると味が変わるのは炊飯界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはマイコンですが、IHよりいい味がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
---------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッチリ遅い    C
中部電力    粘度強い  粘度強すぎ   A+
関西電力    さっぱり   粘度薄い    B
中国電力    透明感     粘度薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   個性が無い  A-
東北電力    密度と色   粘度薄い    A+
四国電力    色とニオイ   粘度薄い    A
九州電力     バランス  コメの距離感   C
北海道電力    品質    味が狭い     B-
沖縄電力    芯に艶    味モッサリ      A
655名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 14:21:32 ID:4jzQZqNw
火力発電の方がおいしそう。
656名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 15:08:28 ID:rLe23GJy
そこは地熱発電じゃね?
657名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 15:34:43 ID:mg32HkLZ
電源ケーブルが…とか言っている人は、オーディオ機器専用の自家発電じゃないとダメだ。
サーキットブレーカーと電力メーターで、どんな高いケーブルも、プラグも、コンセントも無意味になる。
658名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 15:50:55 ID:+ZXGr3qt
なんか変な流れになっちゃったな。
例えで悪いんだがパソコンで+12Vの電圧が必要なのに
負荷かけると11.5Vしかなかったらその電源は安定性+信頼性は低い。
また、電圧の波形が変動しやすい電源も安定性に欠ける。
逆に12Vより僅かに上で常に一定の電圧を保つ電源は安定性+信頼性は高いと思う。
オーディオも同じでどのような状態でも電圧が常に一定なものは音も安定してると思う。

参考ページ
DOS/Vパワレポ ベンチマーク検証[+12Vの安定性を見る]
ttp://www.dosv.jp/other/0708/09.htm
659名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 15:55:18 ID:MxxzVgIh
ビクターは宗教上の理由でSACD出せないから、
高音質を求めるジャズやクラシックファンをSACD陣営にとられたから、
しょうがなくSHM-CDとかやってるだけだよ

SHM-CDなんて相手にしないほうがいい
660名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 15:57:23 ID:MxxzVgIh
>>657
それは実際にそれなりのオーディオシステムを持ってない人が想像して書いてるだけだな

発電所からオーディオ機器までの経路で、最後の数メートルのケーブル変えただけで
音なんて変わるわけないとかだれでも思うんだけど、実際に変えてみると大きくかわるんだよな
661S ◆KMyTcmL3ws :2008/09/04(木) 15:57:47 ID:cGQfVZEn
典型的な世間の無知を利用したイカサマ商法
典型的な世間の無知を利用したイカサマ商法
典型的な世間の無知を利用したイカサマ商法
典型的な世間の無知を利用したイカサマ商法
典型的な世間の無知を利用したイカサマ商法
662名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 16:26:39 ID:FlGv4+Jd
炊飯界w
663名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 16:30:08 ID:iNPywf/g
>>660
まあ、電源は現代生活の自動車以外のほぼ全てのエネルギー供給元だ
からな。重要だ。
だから、いろんな工場や家庭の消費状況で、変動したりノイズが入ったり。
数%の電圧変動なんて普通に起きる。

で、ちゃんとしたパソコンなどは、冷蔵庫のスイッチが入ったくらいでは、
1ビットのエラーも起こさない。エラーが起きれば自動訂正する。そうでな
きゃ、CDーROMからソフトのインストールなんて出来るわけがない。
普通の家電類は、電源からのノイズや変動があっても、品質に問題ない
ように設計製作される。

価格差で何倍何十倍もある多数のオーディオ機器の、その価格差が
音質だというのなら、たかが、最初からノイズや変動が存在するのが想
定されている供給側の電源のせいで、その最も大きな価値を受け持つ
音質が変化したら、それは詐欺に遭ってるということ。

冷蔵庫で冷やしたコンセントを買う前に、ジャロとか消費生活センターとか
公正取引委員会に行くべきだと思う。
664名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 16:40:52 ID:o4s1x5NK
電源コードを変えると味が変わるのは炊飯界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはマイコンですが、IHよりいい味がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
---------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッチリ遅い    C
中部電力    粘度強い  粘度強すぎ   A+
関西電力    さっぱり   粘度薄い    B
中国電力    透明感     粘度薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   個性が無い  A-
東北電力    密度と色   粘度薄い    A+
四国電力    色とニオイ   粘度薄い    A
九州電力     バランス  コメの距離感   C
北海道電力    品質    味が狭い     B-
沖縄電力    芯に艶    味モッサリ      A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
665名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 16:48:35 ID:vjlVIqUB
CDって普及し過ぎて、それ以上高音質なデータ形式のメディアに移行出来なくなってるんだろうか。
666名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 16:53:42 ID:Wrk6VPf0
>>665
世の中が圧縮オーディオに流れたということは、オーディオの一般需要は携帯性>音質というわけでしょ
667名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 16:58:50 ID:iNPywf/g
>>664
だから電源よりも、加熱方式と内釜の材質だと言っておろうが!

銅の熱伝導率と比熱は、他の金属を凌駕する。
銅の内釜を使うなら、IHなどという軟弱な物は、磁束が通らな
くて使えない。ヒーター直熱、これだ。
天然備長炭で炊いた飯を凌駕する風味。

200KHzなどという高周波に逃げる輩もいるが、彼らは純アル
ミのイオン臭も分からないくせに、有り難がるばかりで…

でも、
実際に家電屋に行ったら、本当に銅無垢(底SAS張だけど)の
電気釜や、黒鉛削り出しの内釜や、圧力かけたり抜いたり、
もう、こんな冗談の言える世界ではありませんでした。
668名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 17:00:55 ID:iNPywf/g
>>667
× SAS
○ SUS  400番台だっけ、強磁性持つ方。
669名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 17:04:28 ID:gcxPqKq0
>>664

やっぱ冬の暖房とかは火力発電の電気が暖まるのかね?

原子力の電気はすぐに熱くなるけど体の芯までホクホク暖めてくれないんじゃね?
670名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 17:34:09 ID:2jSz27nq
疑似科学くさいやり方に頼ってまでCDにこだわるのはやっぱ再販制度のせい?
DVD Audioとかでなんで売らないんだろ
671名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 17:55:27 ID:1l27pHkm
SACD バッファロードーターのシャイキックしかもってない
DVDA BECKのしかもってない
もちろん再生機ない DVDAはあるわ、、今から聞いて見るわ、ちなみにヴィクターのRD−XV10ってやつ
672名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 18:39:11 ID:3DzjUHoh
長いコピペ作って人をバカにして喜んでるほうが小さいよ
673名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 20:05:42 ID:snZ121l1
>>672
なに言ってるか理解できん。
674名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 20:54:11 ID:3DzjUHoh
バカは黙っとけよ
675名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 21:19:04 ID:d3J/KttJ
SACDはまだ4枚しかもってない
夢路、Pure、太陽と月、カモミールの4枚
676名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 21:20:27 ID:aBMlCk7Q
>>674
まず君が実践するんだな。
677名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 21:46:21 ID:3DzjUHoh
バカの返しつまんねwwwww
678名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 21:59:53 ID:aBMlCk7Q
>>677
ほな、さいならw
679名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 22:09:34 ID:s+/SwdWW
山水のアンプなら違いがわかりますか?
680名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 22:20:16 ID:1Raa9FT9
CDDAってそんなにエラー多いの?

じゃ、リッピングするたびに、データ違うんだ。
大変だなぁ。
681名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 22:27:38 ID:99echsfx
CDの縁を緑色マジックで塗ってみ
682名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 22:59:33 ID:9AuIxexv
>>679
だめです、せめてアキュフェーズかマッキントッシュにして下さい。
683名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 23:02:56 ID:Ob9edCYw
やはりお布施が必要なのですね。
684名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 06:09:10 ID:2jaIv14k
このスレも最初はまともだったが、どんどんオカルトが湧いてくる。

この国の将来はますます暗いな。
685名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 06:32:16 ID:Fubq7NwQ
こんな局地戦で日本の将来を占うなよw
686名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 07:05:18 ID:3iKFFyir
>>626
>で、CDプレーヤーでDA変換のタイミング決めるクロックの現実は図10~13だぜ。

それなのに図1~4がのってるURLを出してきて、しかも図3をほめてる時点で論外なんだが、、、

ところで、図6~13にはDIR9001でもA社のでも同じ96KHz程度の間隔でスプリアスが出てる
けど、いったいどっから来てるか、不思議じゃないかい?

そこで使ってるSYS-2722とやらいう測定器のスペックを調べてみると、なんと、

http://www.toyo.co.jp/audio/precision/ap2700.html
192Ksサンプルレート/シングル・コネクタ機能

と、96KHzの倍。

どうやら、測定器から漏れてるノイズの漏れ具合が測定器のあてかたで変わったってだけ
のことだ。

>ディスクの材質だろうがケーブルだろうが、音が変わっても不思議なかろ?

そういう話は、まともな測定器をまともに使えるようになってからしような。
687名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 07:48:14 ID:omORfm4z
高級オーディオが高いのは音質が良いからではなくて
筐体のヘアラインを職人が一本一本手作業で掘ってるからだろ
688名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 08:30:20 ID:MsConFx1
>>686
測定器のノイズかどうかはこの結果だけじゃ分からないだろ。
fs=48kHzのサンプリング周波数なので、システムクロックはこれを元にPLLで巻き上げてるとしたら
48kHzの整数倍と考えることも出来る。
689名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 09:21:59 ID:3iKFFyir
>>688
>測定器のノイズかどうかはこの結果だけじゃ分からないだろ。
>fs=48kHzのサンプリング周波数なので、システムクロックはこれを元にPLLで巻き上げてるとしたら

あら、ほんとだ。

CDのサンプリング周波数は44.1KHzなのに、わざわざ48KHzサンプリングのデータ流して
測定してんのか。

馬鹿なの?

死ぬの?
690名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 11:07:51 ID:Se1etikQ
>>689
よう、昌孝。

お前が必死になって保守ageしていた例のスレが強制dat落ちになったな。

お前にひとつ言葉を送ってやるか。

             ざまぁwwwwwwwwwwwww

691名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 11:12:46 ID:D2w30xUc
>>664
これは元コピペはオーディオ版の話だろ?
オーディオ宗教マニアと呼ばれても、耳も頭も悪い貧乏人の僻み程度にしか
思っていなかったが、音に対するこだわりからこういう類も全て信じてきたが
このコピペ見て何か我に返ったわ・・・
俺の1500万の環境って妥当な価値ってもっと低いんだろうな・・・高い勉強代だったorz
692名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 13:05:10 ID:lbWQ/tK2
で、凍らせるとか、カッターで切れ込み入れるとかは
ほんとに音が良くなるの?
693名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 13:22:53 ID:JqgqvA1m
1000人単位のブラインドテストやって違いがはっきり判ったら信じる。
694名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 13:29:18 ID:17vBipcX
これいいよマジでCDがコピーガード糞になったから
695名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 14:23:12 ID:Krp8yB8q
だれか>>694の通訳お願いします。
696名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 14:32:22 ID:VLyE4OuD
697名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 15:24:09 ID:juN5B9HM
>>695
昔なつかしの日本語ヒップホップだから
助詞のないところに「Yo」とか「チェケラ」とか入れて読むと大体意味が分かるよ。
698名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 18:22:35 ID:/I3IY8MD
価格でエージング後のレビューをまたしますって書き込みに
あなたの耳がそのオーディオ環境に慣れるだけで機器の音が
変わるわけじゃないよって書いたら次の日に削除されたよ
マジで
699名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 18:34:26 ID:Hcjgd1Ee
人はどのような環境にも信仰対象を見出す…
700名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 18:48:21 ID:VLyE4OuD
普通に楽器とかバイオリンとかやってる人に聞かせたらどうなの、CDも機器も
そういう人たちは音楽を仕事にして、練習して、生楽器聴いてるから
オーディオ機器なんて興味ないのかな?
それともどういう機器で聴いてるかとか
701名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 19:15:14 ID:gyI74Ewe
>>700
演奏家が選ぶとアタックが強い傾向になるよ。
聴衆より楽器との距離が近いんで、それが本人が利いてる音なんだけどね
702名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 19:30:37 ID:+iqBwt/5
いま手に入る“高音質CD”「SHM-CD」を聞き比べる

ttp://magredirect.itmedia.co.jp/r/4LX/1B/aA/n/lifestyle/articles/0809/05/news058.html
703名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 19:35:58 ID:ot5W8NeK
>>702
リップしてdiffとって見たい
704名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 19:36:07 ID:IIVyRwpU
>>697
笑た
705名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 19:40:27 ID:EmSZsN38
CCCDが出てたときに
ソレを嫌ったアーティストが
音の良い違う規格 で出してたけど(SACDとかそんな略の)
それと比べて どうなの?
706名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 19:43:33 ID:l0s+3mcC
>>689
自分の間違いを隠すためになにごまかしてんだ?

馬鹿なの?  死ぬの? つか、死ね。
707名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 19:47:19 ID:Zo4z2PTv
なんつうか、

   オーディオ愛好家 と 音楽愛好家 って 別の生き物だね

もう、iPodでいいよ。俺は。
708名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 20:04:12 ID:3iKFFyir
>>703
>>66

C2デコーダで全てのエラーが訂正されてるのに、

>これらの2つCD-Rを試聴すると,エラーが少ないPM-2000の音質が優れていることがはっ
>きりと分かった。

なんだと。
709名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 20:22:15 ID:+iqBwt/5
>>708
「いま手に入る“高音質CD”「SHM-CD」を聞き比べる」には
こう書いてある。
>同時にスタンプの精度向上や量産効率よりも品質を優先させた専用生産
ラインの新設なども行い、オリジナル音源に忠実な、高音質サウンドを
実現したのだ。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/05/news058.html

製造時のプレスエラーが多い事を示唆しているね。
つまり、今までは低品質で欠陥がある商品を平気で売っていたと言う事だ。

710名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 20:29:27 ID:FrVga+e0
>>709
同じタイトルを数枚買って聞き比べてみるがいい
全然違うぞ
711名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 20:33:35 ID:+iqBwt/5
>>710
だから、これまでは不良品を平気で売っていたんだよね。
不良品を平気で売る上に、少しはマシなものを高値で売るなんて
商道徳に反する。
つーか、メーカーには不良品の回収義務があるはずだ。
712名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 20:35:32 ID:pLva5CPj
マニアは自家発電
713名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 20:39:58 ID:+iqBwt/5
まとめてみると、SHM-CDの音がこれまでのCDよりも本当に良いとすると、
・今までは、読み込みエラーが出るCDを平気で売っていた
・この読み込みエラーは、SHM-CDも準拠するレッドブックの規格のままで大幅に改善出来る
・つまり、これまで売ってきたCDはレッドブックの規格を満たさない不良品
・メーカーは不良品をリコールする義務がある

って事になるね。
714名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 20:46:14 ID:2jaIv14k
>>705

コピーコントロールCDは明らかに訂正できないエラーを含んでいて
これが、悪影響を与えていることは明白。
プレーヤーにも害悪だし、音質に影響を与えていても不思議ではない。

それに比べて今回のものはほとんどオカルトレベル。
通常のCDであろうが丁寧にプレスしようが、規格内のエラーで
エラー訂正(補正ではない)にて、完全に復元されるため
原理上は音質の差はない。

それでも違うというなら、元のマスター原版が違うか
デジタル信号以外の部分でなにかよくわからない現象がある。

オカルトなどに惑わされず、自分の耳で聞き比べたほうがいい。
715名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 20:49:00 ID:Hcjgd1Ee
>>713
と言うことは、CCCDを販売したレーベルに対して返金を求める訴訟を起こすことも出来る訳だな
716名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 20:49:34 ID:l0s+3mcC
>>708
なぜ音がよくなるのか

 同じデジタル・データが書かれた2枚のCDで,音がはっきりと分かるほど違うと言うと,
 信じられないかもしれない。次なる疑問は,なぜPM-2000でCDを焼くと音がよくなるかということである。
 簡単に言ってしまえば,CDからデータを読み出す際に,エラー訂正をできるだけ行わなくすれば,
 エラー訂正の動作のための余分な電流が流れず,クリーンな再生ができるからだと説明を受けた。
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061124/254740/

なのに、

> C2デコーダで全てのエラーが訂正されてるのに、
>
> >これらの2つCD-Rを試聴すると,エラーが少ないPM-2000の音質が優れていることがはっ
> >きりと分かった。
>
> なんだと。


馬鹿なの?  死ぬの? つか、死ね。


717名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 20:52:57 ID:+iqBwt/5
>>715
CCCDはレッドブックに準拠しない事が明記されているし
音質低下、ドライブ破壊の可能性も認めているから、無理。
718名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 20:54:29 ID:17vBipcX
>>714
明らかに変だったろ
てか、最近の若い人はそれでずっと聞いてるから分からんかもしれない。
719名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 20:56:13 ID:2jaIv14k
>>713

読み込みエラーなど、25年前にCDが登場したころから出てません。

CDに限らず、DVD、MOなどは、どんな素材を使おうが一定のエラーはでます。
ただ、そういう特性を織り込んだ上で、規格を作っているため、
規格内のエラーは元のデータに復元されるように作られています。

レッドブック読めとは言わんが、CDの技術の本でも読んだほうがいい。
メーカーにクレームつけたところで鼻で笑われるだけですよ。
720名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 20:59:50 ID:+iqBwt/5
>>719
きちんと読んでくれよ。
これまでのCDよりも音が良いってメーカーが主張していて、それが
事実だとしたら、これまでのCDは欠陥品だって事だよ。

俺はSHM-CDの音が良くなるなんて、全く思っていない。
つまりメーカーの誇大広告だ。
721名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 21:07:14 ID:2jaIv14k
>>718

まあ、CCCDが音が悪いってのは良く聞いてるんだけどね。
ただ、2chや巷で聞く噂は全て主観的なもので客観的なデータがない。

CCCDの音が本当に悪くなってるのかどうかは、正直なところ
それについて説明した技術書が出回っていないため、わからない。

マクロビジョンの技術者がエラー訂正の仕組みに精通した上で、
本当に音質に影響を与えないエラーの混入に成功してるかもしれない。
理系の技術者の考え方ってのはこんなもの。
722名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 21:12:55 ID:3iKFFyir
>>709
>製造時のプレスエラーが多い事を示唆しているね。

示唆はしてるが、>>66のリンク先は、一般のCDを貶めようという意図の記事にもかかわらず、
プレスエラーも含め全てのエラーはC2で全部訂正されてるっていう内容になっちゃってる。

>つまり、今までは低品質で欠陥がある商品を平気で売っていたと言う事だ。

SHM-CD売ってる奴らに「これまでのお前らのCDは、規格内なら問題ないはずのエラー訂正
の性能が不十分だってんなら、金返せ」って提訴したら、何て反論するんだろうね。www

とりあえず、お客様相談窓口にでも、相談してみるかねー。
723名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 21:17:01 ID:71VCkQuw
>>721
テスト音源が入ったCCCDがあればいいけど、せめて同一マスターでCCCDとCDのものがあれば。
724名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 21:17:13 ID:2jaIv14k
>>720

そだね。単純にメーカーの誇大広告だね。
仮に音質に影響を与えていたところで、それがどの部分に影響なのか
きちっとメーカーは消費者に説明する義務があるとは考えている。

バイナリーレベルで一致しているなら、どんな高品質なものを作ろうが
先読みバッファーがあるプレーヤーやiPodなどに転送したら音は同じになるし
メーカーはそういうところについて全く説明していない。

仮に原版のマスターをいじってあるなら誇大広告ではなく明らかな詐欺だと思う。
725名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 21:18:41 ID:l0s+3mcC
ID:3iKFFyirがスルーされている件
726名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 21:20:24 ID:2jaIv14k
>>723

ビートルズの最近リミックスされたアルバムだったっけ?
これは国内ではCCCDで、海外では普通のCDだったはず。
727名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 21:27:31 ID:+iqBwt/5
>>722
嘘を言わなければまぁいいんだけど、嘘を言うから今までやってきた事と
矛盾点が出てくるんだよね。
データを明示すべきだよねぇ。

>>724
マスターをいじった上に、製造ラインも今までとは違う丁寧な作り
だそうだから、もうどうしようもないハチャメチャさだね。
728名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 21:31:19 ID:duaL9GWz
>>710
そもそもソースが違うって話があるが。
SHM-CDからリッピングして安物のCD-Rに焼いて聞き比べてみて。
729名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 21:34:57 ID:VLyE4OuD
そもそもソースが違うのかよwwwwww
そうだよね焼いてみればわかるよねw
730名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 21:39:30 ID:aeyBlK89
リマスター版とか紙ジャケとかいって同じアルバムで
ちょっとずつ違うのを何枚も買わせる商法
>>710みたいのがいいお客さん
731名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 21:41:43 ID:71VCkQuw
俺もリマスタリングして音が良いと言ってると思う、根拠はないが。

音質にこだわるマニアならSACDプレーヤ買えよと、レーベルもこんなことするならSACDのラインナップ増やせ
732名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 22:19:35 ID:H0/ZWw1q
CDに焼く前の音源データ売って貰えばいいじゃねーか。オンラインでよ。
でオーディオに直で入れとけ。
これでデータ劣化なし。

733名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 22:20:06 ID:3iKFFyir
>>727
>嘘を言わなければまぁいいんだけど、嘘を言うから今までやってきた事と
>矛盾点が出てくるんだよね。
>データを明示すべきだよねぇ。

デジタルコピーは劣化しないから、私的複製にも補償金を課すんだっけか。

ここはひとつ、劣化するって主張を認めて、補償金いらないってことで。www
734名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 22:27:49 ID:X8ZY6HT1
耳悪かったら意味ないんじゃねえか。
おっさんなんて若いころと比べてかなり悪くなってんだし。

さらには作る側も耳悪かったりすんじゃねえかな。
俺は趣味でバンドやってんだけど耳悪いよ。
735名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 23:05:20 ID:Mi96U+Qt
>>734
サーボの微小な電流だの電線から発する磁界だの、細ッかいところ異常に気にするわりに
そういったことを絶対認めようとしないんだよな、オデヲ教はw
736名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 23:05:42 ID:l0s+3mcC
>>733
またお前得意の極論全開だな。w

いくら極論を言っても、このスレで
アナログコピーの劣化の度合いとデジタルコピーの劣化の度合いを同列に扱う奴はいないぞ。

737名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 23:08:05 ID:l0s+3mcC
いや一人いるな。 ID:3iKFFyir のパー障昌孝 49歳(笑) がな。w
738名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 23:13:15 ID:2jaIv14k
>>731

リマスタリングの音がいいのは間違いない。
丁寧に原版を作り直しているわけだから。

オカルトCDのプレスやケーブル神話とかとは全く別世界の話。

ノイズ除去や音圧の改善などを含めた「音の再構築」の技術は
90年代の初頭から中ごろにかけて劇的な進歩と改善があった。
CDとしての規格の限界を超えるか超えないかぐらいまで今は来ている。

80年代後半のアナログマスター経由の酷いCD音質を知ってる人は
結局、原版の質で音はほぼ決定していると言うことが分かるはず。
739名刺は切らしておりまして:2008/09/05(金) 23:42:33 ID:2jaIv14k
>>735

聴覚の話をすると「音楽は肌で聞くんだ」とか「骨伝導もある」とか言い出すんですよ。

あの人々は宗教ですから真っ当に相手しないほうがいいと思います。
740名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 00:04:34 ID:ijZuiNGN
全く同一のものでも「耳がいい」と聞き分けてしまうwww
AU板www
741名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 00:12:54 ID:JQZZVvOx
>>738
リマスタには二種類あって、
純粋に過去の作品を現代のマスタリング水準に引き上げる
とにかく音圧あげてラジカセでいい音するようにする
の二種類あって、メジャーどころは割と後者が多い。
742名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 00:55:27 ID:KiA7VsID
アホダw
人はこうやってだまされるんだな
743名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 01:24:07 ID:lrHb/S1d
テープじゃねーんだから読み取りやすさで音質変わらんがなw
744名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 06:32:19 ID:AkYSfzDp
データ変えてるとか言ってるバカが居てワロス
745名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 08:30:09 ID:VMrvTACQ
>>741
最近の曲の波形を見たときの衝撃は忘れないな、もうピーククリップしまくりだもんな
746名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 09:00:58 ID:y1qstq0m
>>649
いや0と1の読み取りだけだろw
747名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 09:51:31 ID:iDuZzoFp
0 と 1 を読み取ったあとのこと考えてない奴多くてワロタ
748名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 09:56:43 ID:vryCV7ig
読み取りは0と1しかないよな。
>>649は頭悪すぎる。
749名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 10:10:58 ID:iDuZzoFp
CDは読み取りだけじゃないんだが?
750名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 10:15:46 ID:VMrvTACQ
>>749
だよな、心意気が大事。
751名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 10:17:36 ID:R0gFIo9v
>12
金プラグは腐食に強いから電気的には有効だ
752名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 10:21:38 ID:ssIn1gZN
>>751
伝導性が、とか接触面積が…という以前に酸化や腐食に強いってのが一番の理由だよな。
753名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 10:23:05 ID:vryCV7ig
>>749
確かにw
CDは回転することが大事だと言う事を忘れてたw
754名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 10:23:43 ID:DAD3Wzet
>>751
電気抵抗高いよ。
一回接続したら移動するまで抜き差ししない人には良いかもね。
音云々には関係ない。
755名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 10:26:00 ID:5DwUkrQu
マニアって能書きだけで耳は腐ってるからなwww
756名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 10:30:59 ID:/13DsHKd
普通のCDでもエラー補正付きでリップすればきれいな音で聞けるんじゃないの?
757名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 10:40:29 ID:y1qstq0m
>>749
CD-ROM(シーディーロム、Compact Disc Read Only Memory)

"Read Only"
758名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 11:08:46 ID:aa1AJeJD
ここより洋楽板の方がレベルが高くてワロタ
759名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 11:14:05 ID:y1qstq0m
>>758
ここはビジネス板だからね

結局、高音質でないってことで
760名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 11:14:56 ID:/xx70f/c
761名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 11:18:56 ID:RtmY22Nk
音質がって騒いで金かけてる奴がモー娘とか聞いてたりするんだから意味ないよな
名曲や名演奏をアナログ音源やラジオ音質で聞いたほうがいいや
それにどんなに金かけたって生音のがいいんだし
762名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 12:47:53 ID:ytRV2yJE
>>700
タモリ倶楽部でオーディオネタやってて、コブクロの二人は
かなり金を突っ込んでるようだったな。

出来上がったCDの仕上がりを確認する上でも、可能な限り
気に入った機材で聞きたいらしい。
763名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 14:09:51 ID:49EN9+qJ
>>762

自分で気に入った機材があって、いくらお金をかけようが何の問題もない。

だけど、今回の「材質とプレスを変えただけで高音質になる」なんてのは
どう考えても詐欺に近いだろう。名前のある大企業がすることじゃない。

>>738の高音質化技術にしたって、ソニーなんかはSACD並みの音を
CDをフォーマットに入れるSBMとかの技術を自社で持っているが、
技術メーカーらしく、技術的な限界やアルゴリズムも仕様書に載せている。
根拠もなしに素人をだますような手口は行っていない。


764名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 14:26:26 ID:AxrqjHSq
765名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 14:49:57 ID:TJHwrohK
これ詐欺じゃねーの?デジタルなんだからデータは完全に同一だろがw

>>763
ソニーも高音質CDRとか出してた気がw
766名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 14:55:45 ID:ATM5nQ9J
というか、「材質を変えたら音が良くなりました」って作ったビクターの人も
完全には説明できないんじゃなかったけ? 普通に考えて「ありえないから」って事で。

それらしい説だと、CDは読み取りエラーが発生したとき、補正が間に合わないと適当に
音を補完するわけで、補完した音はオリジナルの音データと微妙に違う。また安いプレイヤー等では
補完する時にそちらに使う電力で、スピーカー等に周る電力が低下して、音が低音質になる。
読み取り精度が高いとエラーが発生し難いので、上記の事が起こり難い、結果として
音が良くなったとなる、ってのがあるけどな。


でもこの理論にしても、PCでメディアを読み込む場合、読み取りエラーが発生したら完全に
エラー部を読み直すから、CDプレイヤーと違って結局読み出したデータは完全に一致するはず。
つまり、リッピングして再生するなら、全く持って同じものができるはずなんで、全く持って
意味が無いって事に。
767名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 14:56:16 ID:94ByLDe9
iPodなんか聞いてる人には詐欺に感じるかもねw
耳だけじゃなくて頭も悪いんだろうし
768名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 14:58:27 ID:JQZZVvOx
>>763
別に高音質目指して材質とプレスを変えるのはいいんだけどね。
それで1280円だったCDを2800円まで値上げしようってのが情けない。
769名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 15:01:06 ID:qrtiSAho
>>761
生よりいいんだよ
770名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 15:04:59 ID:EF6sc0Ky
>>764
聞き比べ用のセットのデータをリップしてデータは同一であるかとか
C1/C2エラーの発生頻度とかジッタとかの検証データ付きでないと
あまり信用できないなあ
771名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 15:08:53 ID:N3Mcffzv
本当騙すにしても詰めがあまいわなあ
772名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 15:23:27 ID:/xx70f/c
このスレで詐欺詐欺言ってる奴には、2種類いる。

1:SHM−CDの技術を本物とみなした上で、従来のCDは詐欺にあたると言う主張
2:SHM−CDの技術を本物と受け入れられなくて、この商品自体が詐欺にあたると言う主張

どっちも現実を受け入れらないバカ
773名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 15:26:07 ID:R31PT64L
774名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 15:30:05 ID:TJHwrohK
775名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 15:31:15 ID:dCHY8mBu
高材質ならいいけど、
高音質として売ったら、
詐欺で捕まるのは間違いないね。
776名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 15:31:50 ID:/xx70f/c
ほう、わかりやすい反応だww
777名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 15:45:14 ID:8XlxLfCY
778名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 15:45:55 ID:/xx70f/c
779名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 15:47:29 ID:NeDVecZc
780名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 15:48:22 ID:N3Mcffzv
もう煽りにもなれて、なんにも思わないけどね
冷徹に観察してやるよ
781名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 15:50:42 ID:/xx70f/c
単発だらけでハゲワロwwwww
782名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 16:05:35 ID:TJHwrohK
>>781
これ以上書くことねぇんだよww
783名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 16:06:36 ID:vjU8G8JK
ID:/xx70f/c

いっぱい釣れてよかったなw
784名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 16:19:58 ID:vabCEEjP
ID:/xx70f/cの人気に嫉妬
785名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 16:48:33 ID:DsfqOReK
>>765
初期の頃はメディアもドライブも質が悪いのが結構あって
CD-Rに書いた情報をPCで読むことすらままならない、というケースも無いわけじゃなかったから
それは詐欺とまでは言えない
786名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 17:12:33 ID:qpGpvXCv
>>766
エラー補正程度で他の回路に大きく影響するほどの電力なんて消費しない。

んでよほどの傷でない限りC1/C2エラーで補正できないエラーなんて発生しない。
データとして同じ。あとはDAコンバータとアナログ部分の性能だけ。
だからデジタルデータが同じであれば音が変わることなんて無い。
787名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 18:31:13 ID:CtltqNAp
>>766

補完なんて、余程のキズだらけか指紋や汚れがない限り起こらない。
メーカーの人間が言ってるのは「補完」ではなくて「補正」

そして補正で直る程度のエラーは規格内で当初から想定されていて
>>786のいうように、完全に元のデータに復号化される。
そんな演算で他に影響を与えるほどICの消費電力が極端に増えたりもしない。

スピーカーに周る電力って何?  電力の計算できる?
ゆとり教育の成果ってそんな意味不明な理屈が通るまで来てるのか?
788名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 18:35:44 ID:vabCEEjP
スピーカーをドライブできるアンプを積んだCDプレーヤーか、すごいな。
789名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 18:44:50 ID:CtltqNAp
>>775

詐欺みたいなことを書かずに普通に売ればいいと思うけどな
例えば、

@従来のCDより高品質な材料と丁寧なプレスでCDの
 読み取り特性が格段に進歩しました。
A特殊合金を使っていますので、寿命も長くエラーも少ないです。
B試聴により音質の改善は確認しておりますが、全ての環境において
 改善が期待できるかどうかは保障できません。
Cデータ的には同一のものですので、従来のCDの音質が
 悪いということを示唆するものではありません。
Dあなたの信仰の度合いによって音質に変化がある可能性があります。
 
これぐらいは書いてしかるべきだと...。
790名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 18:44:53 ID:DsfqOReK
ラジカセで聴いてるんだろ
791名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 18:46:43 ID:DsfqOReK
あー
>>790>>788あて
792名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 18:46:59 ID:KwjHV0Rh
つ「プラシーボ」
793名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 18:50:05 ID:y1qstq0m
マニア絶賛と言うことは、高級なプレイヤーを使用している
つまりラジカセはないな
もっと言えば、エラーが少なくなり、音質が良くなるとかも考えにくい

マニアって一体誰でどういう環境なんだ?
794名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 19:16:36 ID:rq3mSDos
>>793
VRDSなんてあったな、そういえばw
CDを逆さに置いて真ん中に錘を乗っけるタイプもあったが
795名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 19:28:49 ID:rFE5bbYC
本当に読み取りエラーが問題なんだったら、エラーが起きないぐらいの速度で
ゆっくりリッピングすればいいんじゃないの。

WaveかAppleLosslessでPCのハードディスクに置いておいて、かつノイズの元
であるPCは隔離、AirMacにデータを飛ばして、AirMacのディジタルアウトから
お気に入りの高級D/Aコンバータに回してやる。
というのが、AV板で書かれてたが。

まあ、これは常識人のための手法なんで、信者的には全然駄目なんだろうな。
796名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 19:33:11 ID:vabCEEjP
もうマニアはデジタルデータをそのまま脳内再生できるように人体改造したらいいじゃない
797名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 19:53:07 ID:rq3mSDos
>>795
高級D/Aコンバーターってウォルフ損の奴?
それとも登場当初オーオタから作られた音だの
批判くらったワディアとかかな?
798名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 20:04:31 ID:vabCEEjP
>>797
ウルフソンって基本的に携帯機向けじゃないか?Macから連想したのかもしれないが
高級機だとBBとかシーラスなどでは?
799名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 23:43:48 ID:AkYSfzDp
何で無理に知ったかするかね
800名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 03:35:17 ID:hV/v9N5p
>>786-787
いや、だから俺は「こんなので音がよくなるなんて普通に考えてありえない派」なんだけど。
書き方的に分かるだろ? それっぽいので、こーゆー事を言ってるやつがいるけど的に
書いただけで、俺はそもそもその説を信じていない。でなきゃ「でも」って書かないし、だからこそ
「仮にそれが正しかったとしても、リッピングして聴くならどちらにせよ全く持って意味なし」って
書いてるだろ。それがどうして、ありえる派的として捕らえる?

>>787
>ゆとり教育の成果ってそんな意味不明な理屈が通るまで来てるのか?
ゆとりは、俺がどっち派かも理解できないお前だろ? お前は技術的な薀蓄とかメーカー批判を
述べたいが為に、他人のレスの意味を正確に読み取ることが出来ていない。
お前のインターフェースこそ読み取る能力を改善しろよボケ。
801名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 08:30:44 ID:pEKhGLPz
なんか上のほうにあるレスは全然読んでない人が多いな
ループしまくってる
802名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 08:47:47 ID:UCa5g+2X
ニュース系の板はそんなもの
803名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 09:14:37 ID:0dKtltHH
>>800

どっちもどっちじゃねえの。
自分はどちら派以前に、誰が見てもアホらしい内容を引用したり
用語の理解ができてない時点で>>786-787に鼻で笑われていると思うよ。
そんなに熱くなってどうするの。
804名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 09:17:46 ID:rxkxh2st
電気系統でノイズが入るということであれば、全面的に機械式やガス式に変更
してみてはどうだろうか。
805名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 09:20:23 ID:vCZhk9Re
あーーーーーーーーつまらん
806名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 09:37:21 ID:dZaWUJGF
CDの上位規格ってどれもはやらないな
807名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 09:38:51 ID:rxkxh2st
>>806
CDで十分どころか、最近はわざわざ圧縮して聴いてるし。
808名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 10:15:26 ID:TqloOtVM
>>786
>C1/C2エラーで補正できないエラーなんて発生しない。
音楽であるから、音切れは許されない。
有限の有限の時間で訂正できないエラーはしょっちゅう発生している。
だから、
>データとして同じ。
データは異なり、音は違うというのが現実のCD
809名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 10:21:40 ID:UCa5g+2X
>>808
ループするのが好きだな
810名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 11:21:21 ID:+CZLdrq1
現実問題、CDの音でさえ普通の家庭では十分再生出来ていない(スピーカーの問題だったり、部屋の環境の問題だったり)
それ以上のものを求める人は、それなりの環境、機器を持っているのだろうか?
811名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 11:33:51 ID:Y0Q2HGP0
>>808
だからバイナリレベルで比較すればいいじゃん。何回でもいいから試してみなよ。
普通のCDであれば一致するから
812名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 12:00:54 ID:RCqg+Ji0
デジタルデータが完全に一致するのに同じオーディオ機器で聴いて差が出るって訳分からん。
音楽CDの場合は結局オーディオ機器の性能次第だろ。
813名無しさん@恐縮です:2008/09/07(日) 12:03:08 ID:qbPVLjGF
聞く耳の問題はクリアしているのか?
814名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 12:04:44 ID:DNweRW/S
>>811
お前こそ試せ
815名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 12:14:31 ID:b1Pm+i0v
こんな聞こえるか聞こえないか怪しい領域の議論を繰り返すよりも
楽器を奏でる方が余程有意義な時間を過ごせるように思う
816名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 12:18:29 ID:tnlqeF0d
>>812
分からないのは、お前がこのスレをよく読んでないから。
817名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 12:32:22 ID:RCqg+Ji0
>>816
軽く読んだがこの高音質CDってのは結局普通のCDとデータは同じってことだろ。
だったらこんなので喜ぶレベルの人たちは別にマニアの域に達していないだろ。
本当のマニアならCDレベルの音じゃ満足しないはず。
818名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 12:38:24 ID:tnlqeF0d
>>817
> 軽く読んだがこの高音質CDってのは結局普通のCDとデータは同じってことだろ。

まずこの段階で間違ってる。

> だったらこんなので喜ぶレベルの人たちは別にマニアの域に達していないだろ。
> 本当のマニアならCDレベルの音じゃ満足しないはず。
819名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 12:40:08 ID:khDG/B40
>>808
毎回、エラーの出る読み出し方式を何で採用するの?

エラーの出ないよう慎重に読み出して、HDDなりバッファなり溜め込んでから、
再生すればいいのに。
820名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 12:44:33 ID:vYzgW2Ls
脳の状態は刻一刻と変化しているので、同じデジタルデータでも
感じ方は常にかわる。

それを前提にしていないのが笑っちまうよね。
簡単にいうと、音楽を聴く気になれない時に聴くのは苦痛だろ。
体がだるいときにもきけないし、頭がいっぱいいっぱいのときに
聴くのも苦痛で音質なんて判断できないだろw

脳や耳そして体全体が聴くというハードなわけなのに、それを無視して
もらっちゃこまる。もう21世紀も10分の1がおわろうとしている
時代なのに
821名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 12:54:19 ID:RCqg+Ji0
>>818
デジタルのCDよりもアナログのレコードのほうが音質はいいだろw
822名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 13:09:32 ID:BYgBun8a
オーオタの最高に痛いやりとりが見られる貴重なスレ(現在進行中)


【ケーブル】単なる思い込みだった 11
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1220507188/
823名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 13:11:11 ID:Nshs8sUj
SACDはどこへいった?
824名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 13:11:30 ID:gI0VskFG
>>818
SACDはともかく、このSHM-CDは普通のCDとデータ同じでしょ。
ポリカの透明度上げただけ。
825名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 13:16:46 ID:P+MFeaxh
>>824
買った人が通常版とデータ比較したら実は違った的な書き込みが。
それなら音が違うのも納得だw
826名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 13:30:55 ID:tnlqeF0d
>>824
元データは同じでも、記録機器やメディアによって、書き込みエラーが異なる。
つまり、メディアに記録されたデータは微妙に違う。
読み取りドライブは読み取り時に補正するが、その補正作業によって音質の差が出るということらしい。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061124/254740/
↑を参照

>>1のスレタイは”マニアも絶賛” と書いてあるが、マニアだからこそ違いが分かるのであって、
全然すごくないな。「一般ユーザーも違いが分かる」というのなら、すごいが。
827名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 13:37:08 ID:ZZH5W2ei
マスターテープ→振動に変換→レコード
マスターテープ→デジタル信号に変換→CD

当然CDの方が生音に近いクリアなデータが書き込まれてる。
しかし樹脂の質が悪さして正確に読み出せなかったんだな。
これは買い換えの価値有りだと思うぞ。
828名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 13:38:14 ID:VxHyl+ab
>>826
>読み取りドライブは読み取り時に補正するが、その補正作業によって音質の差が出るということらしい。

出ない。

>http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061124/254740/
>↑を参照
>図20●NEC ND-4550のエラー発生マップ。発生したのはC1エラーだけだが,その量が
>多いことが分かる

と、エラーは全て訂正されてるし、エラー訂正回路は常に動作してるから、訂正したからって
余分な電流が流れるわけでもない。
829名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 13:50:48 ID:P+MFeaxh
>>826
>マニアだからこそ違いが分かるのであって、
べつにピュア板でも絶賛なんてされてないよ。
一部のおかしな人を除いて完全にオカルト扱い。
830名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 13:55:15 ID:tnlqeF0d
>>828
>と、エラーは全て訂正されてるし、

訂正するのは読み取りドライブの方だが、なにをいいたいのかな。

>エラー訂正回路は常に動作してるから、訂正したからって余分な電流が流れるわけでもない。

読み取りドライブでエラー訂正回路が常に動作してるからこそ、訂正の際に余分な電流が流れるわけだが。
831名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 14:02:57 ID:RCqg+Ji0
>>827
生音に近いのはレコードのほうだろw
マスターテープからデジタル信号に変換してる時点で
音楽としてのデータが劣化してるだろ。
それにCDは周波数の上限が22050Hzだし。
832名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 14:06:38 ID:P+MFeaxh
マスタテープをアナログコピーしたって劣化するわけだけど。
劣化しないのはデジタル→デジタルのみ。
833名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 14:09:16 ID:VxHyl+ab
>>830
>>と、エラーは全て訂正されてるし、
>訂正するのは読み取りドライブの方だが、

当たり前。

>>エラー訂正回路は常に動作してるから、訂正したからって余分な電流が流れるわけでもない。
>読み取りドライブでエラー訂正回路が常に動作してるからこそ、訂正の際に余分な電流が流れるわけだが。

だから、特に余分な電流なんか流れないし、エラー訂正回路で使う全電力より、音量の大小に
よる信号回路の消費電力の変動のほうが、よっぽど大きいって。
834名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 14:09:33 ID:gI0VskFG
>>830
その時点で信号はデジタルでは?
D/Aコンバータを通した後のアナログ信号なら影響はあると思うんだけど、
デジタル信号の時点でエラー訂正がされるなら影響ないのでは?

そして、結局SHM-CDとCDで読み出される信号は同じになると思うんだ。
835名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 14:19:49 ID:H8f4KZHk
このスレでコンバーターやら電流とか出てくる時点で場違い

結局、高音質ではないんだよ
836名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 14:21:07 ID:tnlqeF0d
>>833
>当たり前。

だったらエラーがすべて訂正されていることは関係ないはず。
「エラーは全て訂正されてるし」と言った意味の説明を。

>だから、特に余分な電流なんか流れないし、エラー訂正回路で使う全電力より、音量の大小に
>よる信号回路の消費電力の変動のほうが、よっぽど大きいって。

「だから」の意味がわからないね。
通常はエラー訂正の際に余分な電流が流れるわけだが。
初期的な電流垂れ流しの回路じゃあるまいし。
837名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 14:22:52 ID:ry4Pfaqr
誤り訂正で増えた電流が影響するか
無理がありすぎる
携帯なんかのほうがよっぽど強力な誤り訂正してるけど
あたりまえだがそれで通信が切れないだろうw
838名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 14:26:22 ID:cNwQMmcS
>>837
>あたりまえだがそれで通信が切れないだろうw

本当に携帯使っているのか?
音は切れ切れだろW
839名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 14:27:21 ID:P+MFeaxh
スピーカーの上にほこりがひとつ乗った、とか
部屋の本棚に本を1冊増やした、とかでも
「理論上音質が変わる」とこじつける事は出来るけど
そういうレベルの話でしかないよな。
SHM-CDからリッピングしてCD-Rに焼いて聞き比べて
「俺には違いがわかる!」というならSHM-CDを買えばいい。
840名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 14:27:48 ID:H8f4KZHk
>>838
それは電波のせい

はい、高音質ではないって事で終了〜
841名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 14:29:51 ID:VxHyl+ab
>>836
>だったらエラーがすべて訂正されていることは関係ないはず。
>「エラーは全て訂正されてるし」と言った意味の説明を。

頭悪。

>>828
>>図20●NEC ND-4550のエラー発生マップ。発生したのはC1エラーだけだが,その量が
>>多いことが分かる
>と、エラーは全て訂正されてるし、エラー訂正回路は常に動作してるから、訂正したからって

を、百万回読み直せ。

>通常はエラー訂正の際に余分な電流が流れるわけだが。

特に余分な電流は流れねーよ。
842名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 14:36:43 ID:khDG/B40
エラー訂正で電流変わって云々なら、データリード部と再生部を切り離せばいいのに。
読み込んだデータをLANでファイル共有にでもすれば、大丈夫でしょ。

原音とかにこだわってる割になんかマヌケじゃない?
843名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 14:37:21 ID:tnlqeF0d
>>841
お前、図の読み方間違ってないか?

図20●NEC ND-4550のエラー発生マップは、
「NEC ND-4550」というドライブで書き込んだCDを「Expert Magnetics CDT-58」という測定器で
測定した時のC1の数値だが。
844名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 14:47:09 ID:gI0VskFG
>>843
tnlqeF0dの言いたいことは良く分かる

(1)良いCD(PM-2000書込)はC1エラーが少ない
(2)C1エラー訂正回路の負荷は電流に違いが発生する
(3)電流の違いが音質に影響を与える

こういうことだろ?

でも結局URLで証明されているのは(1)だけで、
(2)と(3)は全く証明が無い。
これなら、SHM-CDは音質が良くなった証明にならないでしょう。
(SHM-CDでC1エラーが少なくなった可能性はあるにしても)
845名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 15:12:01 ID:VxHyl+ab
>>844
>tnlqeF0dの言いたいことは良く分かる

全くわからんよ。

>(1)良いCD(PM-2000書込)はC1エラーが少ない
>でも結局URLで証明されているのは(1)だけで、

それすら、証明できてない。

言えるのは、良いCD-R書き込み機で書いたCD−RはC1エラーが少ないが、どっちを
使ってもCUは0ってことだけ。

>(2)C1エラー訂正回路の負荷は電流に違いが発生する

たとえそうだとしても、C1エラー検出回路は毎回動作するから、それによる電流の違い
でどのみち音質は劣化するってことになる。
846名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 15:14:29 ID:tnlqeF0d
>>845
もう一度書くけど、お前、図の読み方間違ってないか?

図20●NEC ND-4550のエラー発生マップは、
「NEC ND-4550」というドライブで書き込んだCDを「Expert Magnetics CDT-58」という測定器で
測定した時のC1の数値だが。
847名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 15:16:50 ID:BtfuXFLT
>>845
>C1エラー検出回路は毎回動作するから、それによる電流の違い
>でどのみち音質は劣化するってことになる。
だから電流がどれだけ違って、どう影響するかは証明されてないと・・・
848名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 15:16:53 ID:tnlqeF0d
>>844
そんなかんじ。
ただ(2)に関しては、通常、電流に違いが発生する。

エラー訂正の仕組みは各ドライブのメーカーによって違う。
欠落部分を無視するタイプや、固定値を埋め込むタイプなら、垂れ流しで余分な電流は流れないが、
欠落部分に前後の数値の平均値を埋めたり、適切な数値を埋め込むタイプだと、
間違いなくその作業のために余分な微電流が流れる。

それと、ID:VxHyl+ab は相手にしても無駄ぽい。
849名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 15:19:18 ID:gI0VskFG
>>848
いや、イメージとしては分かるけど、
それこそ何の証明も無いよ。宗教だ。
850名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 15:21:09 ID:tnlqeF0d
>>849
そう。分かるマニアしか分からない。信者向けグッズだしね。
実際聴いてみて良い音いと思った奴だけ買えばいいだけ。
851名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 15:22:52 ID:khDG/B40
>>848
それは、エラー訂正とは言わないのでは?
852名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 15:23:40 ID:ry4Pfaqr
つうかエラー訂正を勘違いしてるんだろう
なんだよ無視するとか平均値を埋めるとか
何言ってるんだか
853名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 15:25:20 ID:tnlqeF0d
>>851
正確に言うと訂正じゃなく補正だな。
854名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 15:26:36 ID:gI0VskFG
>>850
これをオーディオオタクが言うならまだ許せる。
>>1みたいなメーカーがこれを売りにしているんだから、
EMIとポニーキャニオンは倫理的に真っ黒だよ。

それに、「欠落部分を無視する」「固定値を埋め込む」っていうエラー補正はCU。
C1の大小じゃ変化しない。
855名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 15:27:30 ID:tnlqeF0d
いや、補正と言うか補完と言った方がより正しい表現かも。
856名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 15:29:20 ID:tnlqeF0d
>>854
そうだった。ごっちゃに書いてしまった。つっこみアリガト
857名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 15:32:27 ID:HcYDWHwJ
まぁ手始めに耳糞を掘り出すことをお勧めする、マジで音質のレベルが違う。
858名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 15:33:40 ID:tnlqeF0d
メーカーサイドのHPにこんなことが書いてある

低品位書込みのCDが再生時に与える影響
http://www.skcj.co.jp/system/techinfo/tech_av02.html
http://www.skcj.co.jp/system/techinfo/images/tech_av02_b02.jpg
859名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 15:44:14 ID:VxHyl+ab
>>858
そこは、メーカーはメーカーでも、オーディオじゃなくて電波メーカーだ、ぼけ。
860名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 15:48:18 ID:tnlqeF0d
>>859
シナノケンシは、Plextor作っているドライブメーカーなんだけどな
861名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 15:50:54 ID:BDnpGwUN
>>848
CDの信号の仕組みを根本的に理解してない。
ディスクの中で原音どおりにデジタル信号が並んでいると思ってるようだが
実際はある程度のキズなどのエラーに耐えるためにバラバラに冗長化されている。

読み取るときに、そのデータをPCMのかたちに復号化して復元する。
エラー訂正はそのときに自動的に行われる。

ちなみに、C1エラーがあるときのみ訂正していると思っているようだが
実際のところは0と1読み取りミスの検出も行う必要性があるので
全部のデータについてきちっと計算が行われている。

だから、C1エラーで電流が増減したりすることなどない。
VxHyl+abがいいたいのはたぶんそういうこと。
862名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 15:53:11 ID:VxHyl+ab
>>860
それ、オーディオドライブじゃなくて、電波ドライブだから。
863名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 15:55:24 ID:tnlqeF0d
>>862
電波ドライブって何?初めて聞いた。
864名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 15:57:16 ID:gI0VskFG
そろそろ釣り宣言をしては如何か。
865名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 15:57:43 ID:ry4Pfaqr
隣の家で電気使ってるから音が悪くなるんだ!
とかいって事件おこしそう
866名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 15:58:03 ID:BtfuXFLT
ID:VxHyl+abが電波なら分かる。
867名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 16:02:26 ID:P+MFeaxh
Plextorでオーディオ語っちゃうヤツって全部オカルトだと思うけど
868名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 16:09:03 ID:rxkxh2st
ほとんどのひとは、トンデモ商品として面白がってるだけだと思うんだけど、
なんか本気で頑張っている人がいるね。
869名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 16:12:43 ID:474RWUAq
これとこれをCD-Rに焼いたのを一回聞き比べてみたいな。
870名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 16:13:13 ID:J+BKG1lr
ハードディスクに落としてしまえば、これ全然音質変わらないんだよな?
871名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 16:14:03 ID:J+BKG1lr
ただ、マスターメディアとして長期に保管するなら、
何となくこっちの方が良さそうな気はする
872名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 16:19:39 ID:rXB/jrhr
うちのCDみんなカビが生えてきたけど、カビないCDなら買うな。
873名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 16:30:17 ID:66nUciWR
オーディオオタ悔しいだろ
是非公平な場で検証実験をして音の違いを聞き分けてるのを証明して欲しい
874名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 16:33:03 ID:L2NYyw0m
>>861
分かっているのか、分かってないのか不思議な文章だ。

>ちなみに、C1エラーがあるときのみ訂正していると思っているようだが
>実際のところは0と1読み取りミスの検出も行う必要性があるので
>全部のデータについてきちっと計算が行われている。

それはわかってるけど、その後がおかしい。

> ちなみに、C1エラーがあるときのみ訂正していると思っているようだが
> 実際のところは0と1読み取りミスの検出も行う必要性があるので

> 全部のデータについてきちっと計算が行われている。
> だから、C1エラーで電流が増減したりすることなどない。
> VxHyl+abがいいたいのはたぶんそういうこと。

先ずC1符号でエラーの検出をする。ここまではエラーがあろうがなかろうが同じ電流がかかる。
そしてエラーがあったものについて、訂正作業にかかる。→新たにこの処理の電流が必要となる。
C1符号で検出したが、訂正できなかったものがC1エラーとなる。
→C2デコーダで訂正にかかる→新たにこの処理の電流が必要となる。

つまり、C1エラーがあったものは、『必ず』C2デコーダの処理をしているわけで、
間違いなく、C1エラーで電流が増減したりすることになる。
875名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 16:34:09 ID:b1Pm+i0v
普通のCDに、BDと同じハードコートを施せば良いと思うんだ
876874:2008/09/07(日) 16:37:13 ID:L2NYyw0m
つまり、
> >図20●NEC ND-4550のエラー発生マップ。発生したのはC1エラーだけだが,その量が
> >多いことが分かる
>
> と、エラーは全て訂正されてるし、エラー訂正回路は常に動作してるから、訂正したからって
> 余分な電流が流れるわけでもない。

のID:VxHyl+abは嘘八百ということ。
877名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 16:38:07 ID:ZbcRib3B
級数処理で話をしてくれんとわからん
878名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 17:17:54 ID:Nshs8sUj
エラー訂正ってそもそも100%なん?
補正程度なら音が違って当然じゃね??
879名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 17:39:58 ID:P+MFeaxh
>>878
リッピング何度かやってその度にデータが違うなんて有りえないわけで
おおきな傷でもなきゃ100%だよ
880名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 17:42:22 ID:98kp4hbh
>>879
同じようにエラー訂正の処理をしてるからな。
881名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 17:55:56 ID:dGXBx5j+
>>874
>先ずC1符号でエラーの検出をする。ここまではエラーがあろうがなかろうが同じ電流がかかる。
>そしてエラーがあったものについて、訂正作業にかかる。→新たにこの処理の電流が必要となる。

その理論だと、C1エラー検出で流れてた電流が、C1エラーがないと急に流れなくなるので、
エラーがなくてもノイズは出ることになる。

最初から最後まで出鱈目だけどね。
882名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 18:04:10 ID:adcMjMpm
ID:VxHyl+ab=ID:dGXBx5j+  わ か り や す い 
883名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 18:25:16 ID:7NfYsnv2
読み取り精度?
意味わからねぇ・・・

もともとデジタルで記録されたものを読み取るだけだろ?
しかもチェックデジットだってあるだろうし・・・

884名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 18:32:22 ID:khDG/B40
>>883
PCで簡単にリップできるものなのにね?

885名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 19:57:08 ID:RKW5T1FI
もし1の言う通り音がそんなに違うのなら、ある意味この企画自体が音楽CDによる音の配信のいい加減さを露呈したことになり、データDL等他に方法があるなか今後の音楽CDの存在意義を否定したことになるのではないのでしょうか。
886名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 20:04:28 ID:X/yjYPyp
おっしゃる通りでございます。
CDの終焉とともにアルバム形態が役目を終えその結果レーベルという中間梱包業の五割がた業務が干上がる危機なのです。
887名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 20:08:06 ID:oE0cmeWu
>>858
>そのため、アースに発生したノイズがDigital/Analog変換ブロックに影響を与えて、
>結果としてAnalogの音声自体にもノイズが発生してしまう事が、
>音質を左右する要因の一つと当社では考えております。

「考えております」という表現で言い切れないところにかなり苦しさを感じるな。
888名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 20:39:59 ID:pMMxF0oP
つーか、これで音が本当に向上するなら、
今までエラー読みとりが頻発するような
酷い品質の材料使ってきたってだけじゃないか?
889名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 20:50:17 ID:1asF6ydV
カルト教団の手かざし水が1リットル1万円!と同じようなユーザーと業界なんだから
おまいら生暖かく見守ってやれ
890名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 20:55:35 ID:dZaWUJGF
CCCDという読めない規格のCDをこれか他の規格でもいいので再販して欲しい
891名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 21:04:25 ID:e7Nu+QCd
CDDDがナウいって事か・・・
892名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 21:05:38 ID:vydBHrMz
10101010101が1〜01〜〜〜0101〜ってなるんでしょ?
893名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 21:47:12 ID:AjtB823b
オーディオマニアってあれだろ?
録音に使うHDD変えても音に深みが出たりするんだろ?

サンプリング周波数を上げればあげるほど忠実に再現できるけど
録、再側のS/N比とかアナログ云々の部分が色々あるだろうに
894名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 22:11:07 ID:BzK6h6TX
俺のコンポはHDCD仕様。
外国盤CDでたまにこのマークが出現する。
895名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 22:28:22 ID:ff4GoVWs
一般流通してる普通のCD規格の再生機で読み取り精度が上がるなら、
それなりに意味があるんじゃないの?
HDDにリッピングして再生すれば良いとか、
また別の話だと思う。
896名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 22:34:35 ID:SMR7ZuMo
>>895
つーか、さんざん書いてあるけど、CDDA規格なら余程傷ついてない限り、データ自体は同じ物が取得できる。
で、エラー処理に手間がかかると音質が変わる、というのがオーディオマニアの意見。

しかし、冷凍したり、緑のマーカーで縁塗ったりとどの程度違うんだろう。
897名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 22:46:38 ID:C5SYDP4M
>>878
100%といっても過言でない。
明らかに判る深めの傷や汚れ、CDプレイヤーの故障なら論外だか。
898名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 23:39:42 ID:vydBHrMz
エラー関係ないだろ。ピット読みとりの労力が少ないと電流が安定するってことだろ。
899名刺は切らしておりまして:2008/09/08(月) 01:12:24 ID:CubE3Xks
PCで音楽再生してて、裏でマインスイーパー立ち上げたら音が変わった、みたいな話かw
900名刺は切らしておりまして:2008/09/08(月) 01:24:21 ID:d5jo7oQy
amazonのレビュー見て噴いた。
なんかすごい粘着されてねーか?

じっさい酷い音なのかもしれんけどw
901名刺は切らしておりまして:2008/09/08(月) 01:40:41 ID:ZMx6eb9g
つかピュアオーディオ自体がニッチな市場だし
こんな商売しても利益なんかないだろ
ピュアオーディオは貧乏会社だらけなのに
902名刺は切らしておりまして:2008/09/08(月) 01:53:56 ID:CubE3Xks
>>901
ピュアオーディオとはターゲットが違うんじゃないかな。
何十万、何百万のスピーカーやアンプを買えば当然いい音するけど
そういうことをする人はほんの一部。

これはむしろ、そういったのが買えない大多数の人をターゲットに
「マニアも絶賛してましたよ」って騙して売っちゃおうという戦略かと。
903名刺は切らしておりまして:2008/09/08(月) 06:07:21 ID:LFYwrJil
傷がなければCDDAの読み取りを100%できるっていうのなら、
一旦HDD、メモリなどのバッファに溜め込めばいいのにね。

エラー訂正だろうがビット読み取りだろうが、処理終わってるんだから、
電流不安定にならないでしょ。
HDDアクセス音が不満なら、SSDという選択肢あるし。

理屈こねるわりに、労力割く部分が違うんじゃね。
904名刺は切らしておりまして:2008/09/08(月) 07:45:59 ID:bL5vn+VR
詐欺に理屈も糞もないってのwwwwwwww
905名刺は切らしておりまして:2008/09/08(月) 10:01:38 ID:A8IuGyoc
>頻繁にデータエラーが起こっていることにはまず気がつかない。知らぬ間に、劣化した音を聴かされているのだ。

こういう記事が大手を振ってまかり通るようでは…。
906名刺は切らしておりまして:2008/09/08(月) 11:11:23 ID:QJX/ZtR2
日本の洋楽販売の断末魔ってかんじ。
輸入盤の価格が価格だからさ。
こんな事(詐欺)でもしない限り買ってもらえないよ。
907名刺は切らしておりまして:2008/09/08(月) 12:17:01 ID:quBmeb67
カーグッズではこんなのもあるよ
https://ge3.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=135
908名刺は切らしておりまして:2008/09/08(月) 13:03:30 ID:pcSKEIMp
ちなみにアチラ側のスレはこちら。
さすがにむこうでも懐疑論者は少なくないみたいねw

★★★ 流れよ高音質、とSHM-CDは言った ★★★
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1214828234/l50
909名刺は切らしておりまして:2008/09/08(月) 13:35:01 ID:Pl/UwNJL
>>899
そのネタでコピペ作れそうだなw
「さすがAdobe、Photoshopを裏で立ち上げると云々」
910名刺は切らしておりまして:2008/09/08(月) 22:24:12 ID:coqNfjzs
>903
音楽専用フラッシュメモリーとか出てきそうw
911名刺は切らしておりまして:2008/09/08(月) 22:43:48 ID:L41xS2FA
>>910
フラッシュメモリーの産地で音質が変わります。
912名刺は切らしておりまして:2008/09/08(月) 23:26:38 ID:bL5vn+VR
かっ、つまんね
913名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 14:00:53 ID:XfSTN5Rf
>>910
音楽専用の乾電池ならあった。
914名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 10:44:07 ID:aAsptT/C
電気屋行くと、CD-Rなんかで「音楽用」「データ用」ってあるけどどう違うの?
915名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 10:52:26 ID:zkuOqUF3
>>914
JASRACへのお布施入りが音楽用
決して金粉入りではない。
916名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 11:14:21 ID:aAsptT/C
なるトン
917名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 21:10:40 ID:KcV8r3Nx
>>902
まぁ、その通りだろうね。
いかに素人を騙して売るか、その一点しかこの“新仕様CD”を語る部分はない。

そもそも、CDの音さえ満足に出せる機器と部屋を持っているのかと問いたい。
918名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 21:13:16 ID:UOSuVnji
>>914
オーディオ機器でCDに録音する場合は音楽用CD-Rでないと無理だから注意
(お布施が上乗せされていないデータ用には録音できないようになってる)
919名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 05:37:37 ID:J93OPL8H
【調査】携帯オーディオプレイヤー調査、CDやMDは激減、カセットはついにゼロ [08/09/11]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221141065/
920名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 19:45:59 ID:kmswUsSH
>>918
JASRACの方ですか?
921名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 20:09:34 ID:gEPwNhn8
>>920
ちょっとは調べてから発言しなよ
922名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 20:34:19 ID:kmswUsSH
>>921
は?
923名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 20:40:01 ID:TY2lxIEy
914 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 10:44:07 ID:aAsptT/C
  電気屋行くと、CD-Rなんかで「音楽用」「データ用」ってあるけどどう違うの?

915 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 10:52:26 ID:zkuOqUF3
  >>914
  JASRACへのお布施入りが音楽用
  決して金粉入りではない。

916 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 11:14:21 ID:aAsptT/C
  なるトン

918 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/09/11(木) 21:13:16 ID:UOSuVnji
  >>914
  オーディオ機器でCDに録音する場合は音楽用CD-Rでないと無理だから注意
  (お布施が上乗せされていないデータ用には録音できないようになってる)

920 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/09/12(金) 19:45:59 ID:kmswUsSH
  >>918
  JASRACの方ですか?

921 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/09/12(金) 20:09:34 ID:gEPwNhn8
  >>920
  ちょっとは調べてから発言しなよ

922 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/09/12(金) 20:34:19 ID:kmswUsSH
  >>921
  は?
924名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 20:52:38 ID:pzOzsttf
ID:kmswUsSHは典型的なゆとり
925名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 21:26:22 ID:YI61KmHD
ggrks

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1943551

音楽用CD-Rは著作権料上乗せのほかに、「音楽用」というデータをCD基盤上にあらかじめ書き込んであります。
これが読めないと、音楽用レコーダーでは反応しないようになっています。
しかし、これは「家庭用」のCDレコーダーの話。
926名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 21:29:39 ID:x0SOYUYG
ID:kmswUsSHはどこ行ったw
927名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 22:02:09 ID:UMWHv7dL
>>926
は?
928名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 22:10:47 ID:MhUTRc7c
>>925
パソコンでCD作るときには無関係つー事で?
929名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 22:13:05 ID:x0SOYUYG
最初からそういう話だろう

>918 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/09/11(木) 21:13:16 ID:UOSuVnji
>>914
>オーディオ機器でCDに録音する場合は音楽用CD-Rでないと無理だから注意
>(お布施が上乗せされていないデータ用には録音できないようになってる)


>オーディオ機器でCDに録音する場合は
930名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 22:17:44 ID:SO2+cREK
>>920のレスが一際浮いてるなw
931名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 13:11:41 ID:oNcN6n2y
>>930
しかもその後恥ずかしげもなく帰ってきてるんだから恐れ入る、ゆとりって怖いねw
932名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 16:52:09 ID:eg1Bl2pW
通常版とは音質変えて記録してたりしないか心配になる。
933名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 17:33:50 ID:Qa8PF0m+
>>932
当然してる。JK
934名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 02:47:12 ID:7NyvSv5C
もう少し究明して、スレを成仏させよう。
935名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 08:21:16 ID:BcA4V3q6
普通のCDを買って来て AIFF フォーマットで HDD に保存してから聴け。
普通に CD プレーヤーで聴くよりいい音で鳴る。
この方法を使えば CD 自体の素材による音の違いなんて全く気にする必要がない。
936名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 21:03:37 ID:BHoa7l0J
だがHDDのメーカーや型番によって音質が変わるんだよ。
流体軸受けとか、ヘッドの形状とかキャッシュとかも影響するし。
しかも電源によっても左右されるから侮れない。
きっとオーディオ専用HDDで無いとだめなんだろうね。
937名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 22:29:05 ID:7NyvSv5C
>>936
オーディオ専用HDDには、JASRACマークやRIAAマークが入ってるのか?
938名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 22:34:31 ID:Ci8JZ8/t
それでおまいたち
何聞くの?
939名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 22:37:33 ID:Ci8JZ8/t
最近なぜか耳鳴りがして
耳の問題じゃないかもしれない
940名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 22:41:23 ID:n8uAKVKL
>>939
農水省に毒米喰わされたんじゃねーの?
941名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 22:54:43 ID:Z6LmKq8J
>>936
そうそう。垂直磁気記録は硬い感じ。SSDはまだまだ改善の余地ありそう。
あとインターフェースによる違いも大きい。
私的にはパラレルATAでプラッタ20G、キャッシュ2Mの5400rpm辺りの
旧製品の音がすっきりとして好き。
942名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 00:01:44 ID:lq6gFFiu
なんだこのまるでスイーツな会話はw
943名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 00:27:44 ID:lFL2Qr46
HDD の種類によって、CPU に渡されるディジタル・データの
周波数特性が変化するわけだ。
これを聴き分けることができるのはごく少数の恵まれた耳の持ち主だけである。
944名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 05:25:32 ID:QnbTz/NU
>>943
HDDだけじゃない。
基盤までのケーブルやコネクタをきちんと考えるべき。
伝送損失が音質に影響を与えるぞ。
945名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 09:42:30 ID:Y++t+ch+
HDDケースにインシュレーターを付けると、音がマイルドになるよ。
モーターの振動が微妙なヘッドのシークに影響を与えて駆動電流に
ゆらぎが生じるんだよ。そのうちオーディオテクニカ辺りから発売されると思う。
あと、ケースを銅箔でシールドすると効果があるらしい。そのシールドには
極太ケ−ブルでアースするんだが、一点アースにしないと効果が半減するんだ。
946名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 10:53:57 ID:TH+ir4e+
ハードディスクの回転軸にスクアランという油を塗ると
回転ノイズを拾うことがなくなって、S/N がよくなるんじゃね?
947名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 12:28:47 ID:iKlvsGXq
オーディオはカルト宗教ww
948名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 17:26:30 ID:ei/7QaI9
ttp://plaza.rakuten.co.jp/hataana/diary/200808250001/
SHM-CD脅威の高音質!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
949名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 01:20:42 ID:j1L6Easp
インシュレーターは電源の下だろ、常識。
だから、これからオーディオ用筐体として、ジェラルミン削り出し、電源下部設置の
PCケースが発売されるよ。
950名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 20:58:58 ID:b+p1oVUW
>>946
ディスク表面に、カッターで十字にキズを入れると音質が向上するよ
951名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 21:04:10 ID:fdyoGLb2
df
952名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 22:06:44 ID:NSj1c1hf
>>950
ディスクに十字を背負わせるとは、ますます宗教じみているなw
953名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 22:16:07 ID:aVoV4Tm0
>>950
マーカス・ポップ乙
954名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 01:32:04 ID:lHWwxEhp
マスター音源をそのままネットでデジタル配信してくれ。
955名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 01:47:38 ID:9WjeRbJZ
>>411
CD-DAと同じ16bit,44.1kHzも規格に含まれてるよ。
Video streamをなしにすれば、Blu-ray Audioになる。
Audio専用のprofileとして、BD-Audioってのがある。Blu-ray 3.0から。
Blu-rayのaudio専用機はこの規格になる。
956名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 03:27:41 ID:IRWl5+oN
>>954
それなんてNIN?
957名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 03:36:43 ID:1y7mQTGb
散々言われてるけど最近のPOPS系CDの収録音量は大きすぎ。
つぶれて歪みっぽくて潤いがなく全くダメだ。
958名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 13:29:10 ID:T6VAj9D0
昔からやってる手法でしょ?
ドンシャリ系と言うか。
派手に聞こえて刺激的なんだけど、疲れる。
店内で流すには最適なんだろうけど。
959名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 15:47:26 ID:L9IP96EG
昔のアナログ音源のリマスターで発売する際も過剰に音大きくしやがる。
全然リマスターの意味ないじゃん。音悪くしてどうする?
960名刺は切らしておりまして
無圧縮マスター音源のネット配信