【証券】リーマン・ブラザーズ首位、106兆円 東証の2007年度売買代金[08/08/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
東京証券取引所の売買資格を持つ証券会社が2007年度に顧客から注文を受けた
売買代金で、リーマン・ブラザーズ証券が106兆円でトップになったことが
分かった。
大量の取引を電子的に発注するヘッジファンドなどからの委託代金が前年度から
7割も増えたため。
日本株は外国人投資家が6割強の売買シェアを占めており、外国証券の存在感が
高まっていることを示した。

東証の売買シェア上位10社のうち、07年度は7社が外国証券だった。
06年度に首位だったネット証券最大手のSBI証券は個人の売買が伸び悩み、
2位になった。
リーマンやゴールドマン・サックス証券など主な外国証券が委託代金を増やした
半面、野村証券や大和証券SMBCなど国内大手は減少した。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080814AT2C0900313082008.html
2名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 11:19:34 ID:FiNkZP8A
ニダ
ウリの売買額の方が多いニダ
106兆ヲンニダ
3名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 11:20:46 ID:G+Rr+MEc
>>2
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
4名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 11:23:30 ID:L5EVh5pk
これが本当のピーマン兄弟ってわけか、、、
5名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 11:24:18 ID:L5EVh5pk
赤字じゃなかっのね、、、
6名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 11:25:20 ID:JyH/IiOG
外資株屋に勤める日本人は、国賊として全員シケイだな
7名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 11:34:28 ID:C0djv+VX
>リーマン・ブラザーズ証券
日露戦争や日韓併合時に日本に資金を貸した歴史ある証券会社
8名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 12:06:45 ID:re+z87H7
>>6
いや、その前に連中の頭の中を分析してみたい。 
なんせ個人投資家と正反対の売買をしてるんだか/やらせれてるんだか、どんな
構造になってるんだか興味がある。

>>7
日韓併合時の資金って初耳。 ソースあったら是非頼む。
9名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 14:07:03 ID:+4aiPhWx
>大量の取引を電子的に発注するヘッジファンドなどからの委託代金が前年度から7割も増えたため
自動売買が本格的に動き出したのかな
前にCSかどっかの自動売買の話も出てたよね
しかし、法人顧客をどっかから奪ったわけじゃないようだから安心かな
10名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 14:16:56 ID:pqIdNtNB
奴隷リーマンブラザーズ
11名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 14:25:42 ID:TY8deDg+
どっちみち日本法人は撤退するって内部の人に聞いたけど.
12名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 14:33:12 ID:PDh01CvE
額はでかいけど儲かっては無いんだろ。
13名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 14:37:44 ID:3fKNmEOb
やっぱり、手数料で稼ぐと言う基本的なまっとうな
業務じゃ稼いでなかったんだ。
一体彼らのビジネスモデルの何が革新的で素晴らしかったんだろう?
金融バブルの馬鹿騒ぎを横から見てて、ちっともそう思えなかった。
14名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 14:49:13 ID:e1p8wH86
>>13
言いたいことが分からないのだが・・
15名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 14:56:44 ID:+4aiPhWx
>>14
理解する気がないとも言えるw
16名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 15:04:17 ID:e1p8wH86
まあなw
>>13の前二行と後二行のつながりが分からん
17名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 15:08:17 ID:kGWcRphe
既に東証の株売買の6割強を外国の投資家が占めてるのになんでさらに呼び込もうとしてるの?
8割とか9割にしたいの?
18名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 15:19:18 ID:+4aiPhWx
>>17
同じ投資家(この場合はファンド)が売ったり買ったりしてるだけで、流入してる金は少ないってことでは?
19名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 15:31:29 ID:Q7oMfDrq
どこから引っ張った金か
そこが問題
20名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 15:56:37 ID:YUWATrNi
>>19
日本の安い金利で荒稼ぎw








はぁ…
21名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 16:03:36 ID:PDh01CvE
>>17
取引は6割強でも、所有は3割程度だから。
つまり、外国人は日本を投資先ではなく賭場と見ている。
22名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 17:52:38 ID:/UIDROrR
売買が多かった人間ほど、パフォーマンスが低い傾向がある。

それは、操作可能性への過信だそうで・・・。
売買代金だけでなく、パフォーマンスを公開して頂きたい。
そんなことは出来る筈無いでしょうが。
23名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 18:55:20 ID:JRpkHM3Y
>>16
頭悪いんじゃね?w
24名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 19:11:19 ID:J/sQX+C4
25名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 21:05:18 ID:re+z87H7
>>7
>24 の ttp://www.anti-rothschild.net/main/05.html#7  に
あったが対ロシアだけだぞ。
> ロスチャイルド家はロシアの南下政策をよしとせず、また、ユダヤ人を迫害する傾向の
  あるロシアを嫌ってはいたものの、ロシア国内にバクー油田の利権などを抱えており、
  表向き全面的な協力をすることはありませんでしたが、それでも高橋の目標額の半分で
  ある500万ポンドを負担してくれました。
26名刺は切らしておりまして
>>25
桂・タフト協定で有名なタフトの出自から調べてみ