【政策】地デジ移行に必要な経費、国債で賄い分割払い 総務省検討[08/08/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
総務省は2011年7月の地上デジタル放送の完全移行に必要な経費について、
財源を国債で賄う「国庫債務負担行為」を適用する方向で財務省と調整に
入った。
総務省は必要経費を国費だけで2000億円超と試算している。
毎年度の情報通信関連予算を圧迫しないようにするため、
必要経費を5-7年程度かけて分割払いする。

総務省所管の情報通信関連予算は年1400億円弱。
これとは別に生活保護世帯への地デジ専用チューナーの無償配布などを
計画しており、3、4年で2000億円以上の追加負担が必要になる見込みだ。
その予算をどう確保するかが大きな課題になっている。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080812AT3S0601Y11082008.html
関連スレは
【放送】"地デジ"完全移行まで3年--普及4割超も課題多く [07/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216804264/l50
2名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 11:16:11 ID:qZJI0v3L
>生活保護世帯への地デジ専用チューナーの無償配布

はぁ?
3名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 11:16:54 ID:LaeK31/a
テレビなくても死なないわけだが?
4名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 11:17:00 ID:fhsOs0dr
見ないから要らない
5番組の途中ですが名無しです:2008/08/12(火) 11:17:33 ID:LaeK31/a
最低限の生活維持ならばテレビよりもエアコンを配布する方が先だろ。
6名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 11:17:43 ID:NsLaHB9V
放送広告収入を維持する為になんで税金を使うのさ。
エージェンシーと放送局が金出せよ。
それが筋だろ?
7名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 11:17:45 ID:Gu6pSeLy
生活保護者は地デジ見れるのにワープアは見れません
8名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 11:18:12 ID:yk00zg5b
俺たちホームレスはテレビなんか見ないんだが 死にやしない
9名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 11:18:46 ID:MnOUcDGl
無理に11年7月にする必要無いだろ。
少なくとも新東京タワーができるまで延ばせよ。
10名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 11:19:33 ID:YY1/sSAR
テレビよりPCを子宮した方がいいだろ女子高生
11名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 11:20:17 ID:UIuadxRE
また利権がらみかね
道路といい、こりないな政治家は
12名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 11:20:57 ID:/2Y++iKc
>これとは別に生活保護世帯への地デジ専用チューナーの無償配布などを
>計画しており、3、4年で2000億円以上の追加負担が必要になる見込みだ。
>その予算をどう確保するかが大きな課題になっている。

これ反対! 
財政難なのにこんな無償配布する必要ない!
だったら家計が苦しい折りに(まだ観られる)テレビを
買い替えなきゃいけないんだから一般家庭にも補償するか?>総務省
13名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 11:21:58 ID:loum3LEN
洗脳機械がないと国が立ち行かないということですね。
バカは黙ってテレビでも観て何も考えるなと。
14名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 11:23:07 ID:NsLaHB9V
メシは喰えなくともありがたいチデジは見ろということだ。
いかれとる。
15名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 11:24:51 ID:dpJVTNsX
生活保護世帯への地デジ専用チューナーの無償配布なんて必要ねーだろ
不正受給問題を先になんとかしろ
16名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 11:24:58 ID:hct+nv2w
PC支給ならまだしも

何で
国が主体になって
自浄作用の無いメディアの肩入れを行おうとしてるのか?

かなり末期症状だな
17名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 11:27:03 ID:TgXKUbw6
地デジのアンテナ工事って5万以上するってwwww
普及しないよwwwww
18名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 11:27:35 ID:NySbo1Hy
なるほど、国債は NHKに買ってもらうわけか
19名前をあたえないでください:2008/08/12(火) 11:28:18 ID:N+DW4zT/
地デジを見ることで生活保護から抜け出せるとでも?
20名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 11:28:43 ID:kDuuaS30
地デジがなければブルーレイを見ればいいじゃない
21名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 11:30:08 ID:dUYsIJfC
生活保護でパチンコしたり、ゴロ寝してTV見て馬鹿笑いしているような連中もいる
政府は間違っている
22´・ω・`:2008/08/12(火) 11:30:51 ID:lTg9Z21f
別宅のほうに大型液晶があるからそんなもんいらね〜よ  生活保護受給者
23名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 11:31:42 ID:jy1wcXM1
ふざんな
24名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 11:32:31 ID:NySbo1Hy
>>17
UHFのアンテナ無かったの?
アンテナの向き変えるだけなら、無料でやってもらえたはずだけど
25名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 11:32:41 ID:yDcurlx4
そうかそうか
26名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 11:32:54 ID:Uu7VinP5
うちは共同アンテナで管理は市がやってる。
いつまでたっても市がアンテナ地デジ対応の作業をやってくれないんだがアナログ廃止に間に合うのかな。
27名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 11:33:55 ID:TVWCg85k

また部落と在日に物を配るのか?
28名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 11:34:30 ID:CEKwNOy3
アンテナ見積もりしてもらったら8万円だった・・
29名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 11:35:12 ID:KaAKo3wa
北朝鮮のラジオみたいに
NHKしか見られないチューナーにしろ
30名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 11:35:47 ID:hPDKo6ju
予算の無駄遣いだろ…
31名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 11:38:24 ID:sEM2jLVe
税金なんか使うな。
商売しているのテレビ局だ。
テレビ局に出させろ。
高い給料もらって勝ち組なんだろ。
32名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 11:38:52 ID:Yl4pNZwS
アナログ放送が終わるとともに地上波テレビ放送もほぼ終了するようですね
広告を出す企業側もこれをひとつの節目と捉えていますし
よほどの改革を行わないかぎり地上波放送に未来はないでしょう
33名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 11:39:36 ID:PaHF/cWm
マスゴミは天下りBカスや地デジの税金投入だけは叩かないからな。
まったくクソだw
34名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 11:42:00 ID:wsmE4DWS
役人の言うがままGOサインを出す増田寛也(笑)
それをなんとも思わない福田康夫(笑)

オワッテル。
35名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 11:42:11 ID:ScN8gquD
街頭テレビ復活しないかな?
36名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 11:43:30 ID:x/Z/0cHW
いいことを思いついた
アナログのままならただだぜ
37名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 11:45:00 ID:D48f1WhK
もう広告収入で食ってくテレビ局は2社くらいに統合して
あとはスクランブルかけて有料放送かネット配信でいいよ
38名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 11:45:43 ID:7pFD61PU
選挙のテレビ演説が見られなくなったと。



訴えれば、いいんですか?
39名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 11:50:21 ID:moKl5VXe
>>24
東京じゃVHFアンテナで済むからなぁ
40名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 11:50:51 ID:aWWSUG4G
TV?
あんな面白くないもの、みないよなぁ〜。
41名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 11:52:47 ID:jYLl1dqI
馬鹿げたことに無駄に税金使うな総務省。
42名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 11:58:31 ID:sXPPX1HZ
お金がなければ移行しなければいいじゃない。
43名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 12:02:12 ID:rYeUnNlM
テレビなんかより賃貸の更新料払わないと
44名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 12:03:31 ID:VDdzIZYw
税金バラ撒きヤメロ!!!
TVなんか要らないだろ!!!
総務省の担当者はクビだ!!!
45名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 12:03:43 ID:+TO6DwWt
インフラ関連事業の企業に仕事が無いんでしょ。
ニート就業の為に予算割いて
さらに仕事作るの金使うわけ?

永遠に負債が消えないじゃない。
増税の理由にもなる。
46名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 12:03:46 ID:pi6EWEFK
チューナーよりアンテナじゃないの?
47名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 12:06:50 ID:M5fShwta
民放痴呆局なんか救済するなよ
48名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 12:08:24 ID:cMak7c9o
>>5
それホントだな
テレビは無くても死なないがここ数年の夏の暑さは殺人的
49名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 12:09:08 ID:QT1hNODz
テレビなくても死にません困りません。
50名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 12:09:19 ID:+TO6DwWt
ほんとに楽して儲けるのが好きなんだな。
51名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 12:10:12 ID:HnWxhiTH
>>9
東京タワーだけで十分なのに、なんで今更・・・。
52名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 12:10:41 ID:oKraNXRF
アナログ放送をあと5年くらいのばせばいいだろ
53名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 12:11:11 ID:crqmwDWx
CATVや電話回線でみりゃいい
54名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 12:12:10 ID:/+yVL6Lh
デジタルなら室内アンテナで見れるだろ
映らないときはNHKに電話だな
55名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 12:12:24 ID:lxVnzJnL
貧乏人には
携帯用ワンセグTVでもばらまけよ。
あれなら3000円くらいでできるだろ。
56名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 12:17:35 ID:QT1hNODz
デジタルは室内アンテナでは無理だ。
アナログの場合はノイズが入っても映るがデジタルの場合は信号レベルが高くないと映らない。
デジタル化されてテレビ視聴可能世帯が大幅に減る。
デジタル化はNHKのあまねくに違反した行為だな。
アナログはこのまま無期限継続になるだろ。
57名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 12:19:16 ID:451CmjOK
余計なことで借金増やさなくてよろしい
58名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 12:20:50 ID:QsliafAj
数字上や地図上の範囲では視聴可能になってても
山間部なんかの複雑に入り組んだ場所は映らないトコあるだろ
59名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 12:21:37 ID:H976yVa2
生活保護世帯のほとんどは金持ちの在日とBなんだが
60名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 12:27:47 ID:pi6EWEFK
ラジオとネットがあれば良いよ
テレビなんていらない
61名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 12:39:59 ID:K5xpNgEI
放送事業者から徴収した電波利用料から捻出するのが、正しい出納管理。
62名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 12:42:59 ID:xzCEP/BR
TV配るのは聴覚障害者のみに限定しろ
あとは3000円でAM/FMラジオの配布で十分
おれもラジオしか聞いてないが、最低限の文化的生活未満だとは
思わない。TV見たきゃ自己努力で金を工面しろ
金がなくTVが無くても図書館で本も借りられるし、いくらでも
文化的な生活は送れるぞ
63名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 12:55:28 ID:hD4Azzc4
新東京タワーが出来たら既存の地デジは再調整必要なんだけど、
解決策は相変わらず一切何もアナウンス無し。

大量の旧式テレビが廃棄されて海外にまで輸出されているが、何も解決策無し

山間部や僻地等の難受信地域に対する具体的フォローはここまで無し

無能極まる日本政府と官僚共乙
64名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 12:57:22 ID:r2xVJiSM
生活保護者に無償配布するのは、テレビで縛り付けておかないと
連中が街中を徘徊しだして治安が悪くなるからとか?
65名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 13:14:48 ID:aeDsR0Xl
マスゴミ屋さんの延命作業に、国を挙げて必死だな。
早く朽ち果てろよ。
66名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 13:16:25 ID:z6jPVOAn
40 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2008/08/09(土) 17:35:41
>>34
そもそも生活保護を受けてる連中は無料で配られるんでしょ。
こいつら46万人に配る意味があるのかどうかは知らないけど。

民団(在日本大韓民国民団)HP
ttp://mindan.org/toukei.php
5.職業状況
無職 462,611
総数 636,548
67名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 13:17:27 ID:5+zimVpc
アナアナ変換も国庫債務負担行為で賄ったんじゃなかったっけ?
まあそれが平成22年度で終わるらしいから、その後継利権としては良いお題目ですねwww
68名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 13:18:00 ID:tL9Y2nE1
地デジ以降間際になればもっと切羽詰ってきそうだな
地デジ機器を購入すればキャッシュバックとか、賞金1000万とか
69名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 13:55:04 ID:AGzKjEyh
電波使用料を入札制度にすれば解決。
3兆円産業なので1割でも3000億円。
テレビ局の電波利用料負担は千分の一の35億円だってさ。
http://www.taro.org/blog/index.php/archives/822
ちなみに電波利用料の8割は携帯電話関係から
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/keyword/37284.html

70名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 14:01:24 ID:jesg7x1L
報道の自由を守るため、国費の投入を断固拒否しよう!
71名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 14:04:28 ID:v5vP6hy/
こんなもんに税金投入ってあほか
72名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 14:05:32 ID:MeDdvu4T
貧乏人はラジオでも聞いてればいい
73名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 14:08:56 ID:cRCkWEW2
国民愚民化装置に、国庫負担(補助金)は要りません。

というより、税収が増える見込みのないところに、
国庫負担したって、何の効果があるんでしょうか。
74名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 14:10:08 ID:9e4irn7k
最低限の生活維持ならテレビよりもケータイを配布だろ。
75名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 14:10:30 ID:D+iVqVx6
>>48
今年で 「意地でもクーラー使わねーぞキャンペーン」 3年目ですが何か。
昼間は職場だから、比較的涼しい夜をどう乗り切るかだけ考えればいいし。

敷布団は毎朝汗でびっしょりになるけどな。
76名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 14:11:43 ID:YQti3a2K
ナマポにテレビ見せるために2000億ってどこにそんな金が…
77名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 14:25:31 ID:wFBPBvIL
このことをマスコミ報道しろや、というかこれだけ経費だしてるんだから民放にもダメだしして役にたってもらわないとな 
芸名でも在日は朝鮮人ぽい名前にすること、通名禁止
移民反対、寒流禁止、人権擁護保護法安反対を表にだしていくこと
そして国営放送のNHK日は丸バンバン出せ 特定のアジアに気を使うなよ
78名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 14:26:03 ID:aTebEKTR
めんどくセーからニュースだけアナログ・デジタル放送と両方やればいいんだよ。
79遊軍@経済部:2008/08/12(火) 14:28:06 ID:QdIWM730
ふざけるんじゃねぇよ。結局癒着じゃねぇか
80名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 14:36:22 ID:YXlE2UCy
生活保護=構造改革の遅れ、ってことでは?
81名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 14:38:23 ID:k9KZa+k8
総務省テレビ局メーカー 死ねよ
82名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 14:40:16 ID:R/hcRjQ1
メーカーと国が手を組んでの
在庫処分。
83名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 14:42:01 ID:CRKAX1pv
勝手に移行しろよ。
テレビつまんねーんだよ。
84名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 14:53:06 ID:sjQMS5eZ
おうもう地デジまで3年切ってるな
あっというまだぜ。情報難民が大量に発生するな
85名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 14:56:54 ID:DCHJUSRB
テレビがなくても最低限度の生活はできますがね
バラマキ反対!

配りたいのなら電通にでも配らされたら?
86名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 14:58:29 ID:8RT+7LOn
税金はテメエの小遣いじゃねえんだぞ木っ端役人!
87名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 15:01:33 ID:Y2EItdhy
ニューディール政策です
88名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 15:01:49 ID:k9KZa+k8
この件で草薙さん嫌いになりました。
89名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 15:07:31 ID:NySbo1Hy
国債じゃなくて、「地デジ債」ってのを作れよ

誰も買わないだろうけど
90名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 15:11:28 ID:6FfT9cDw
テレビを洗脳の道具にするのはやめろや
だからよけい見なくなるのに
91名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 15:13:31 ID:w7eT5ej4
低所得者だけじゃなく全ての移行費用を
空けた帯域の利用者から取るべきだと思うんだが?
92名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 15:16:04 ID:NySbo1Hy
日本の電波は、金銭オークションじゃなくて、天下りオークションだからな
93名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 15:16:27 ID:3eJMlf7r
、、、
アナログ維持すりゃ経費0だった気が、、、
デジタル放送も衛星放送も
どうでもいいようなのしか流していないし、、、
94名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 15:17:26 ID:CMFNnYP/
おんなじ様なものばっかり流してて飽きる
もう今の放送形態なら今まで隠してたタブーを解禁するしかないよ
特に関東ならあの局なら流すっていうメリットが生まれればまだ生き残れる
95名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 15:19:45 ID:MI3jepbd
これこそ税金の無駄使いだろ
96名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 15:22:27 ID:sjQMS5eZ
だいたいこれほど普及してるアナログを一切切り捨てるっていう考えがなぁ
普通、古いものも使えますが新しい機能は使えませんよ
って事で推移するんだが
97名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 15:28:19 ID:iJKusimJ
貧乏人はテレビ見る必要ないだろ
98名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 15:36:20 ID:JQjCeIPN
TV局に債券買わせろよ。なんで見ない俺まで負担せなあかんねん。
電波帯域のオークションを毎年して、税収あげろよ。
99名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 15:43:19 ID:Trbyawgc
テレビ局が国に本来支払うべき正当な額の電波利用料を払えば十分まかなえるシロモノ。
テレビ局が電波利用料を払わず自分たちの高額給料でせしめ、河原乞食タレントに分不相応
法外なギャラをバラ撒いて散財しているという許されざる犯罪が行われている。
100名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 15:50:22 ID:lryd8Lho
これって結局必要のない地デジを無理矢理進める事で
いかにも国民が全員賛成しないのが悪い的な流れに持ってって
もう仕方ないから税金からまかないますよということで
結果的に天下りの馬鹿の懐に金が入るということ?
101名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 16:16:17 ID:l1mXmnlJ
生活保護者に配るのはSD画質の簡易チューナーだろ。
家にこもって反乱起こさないでくれたら国としては好都合なわけだ。
102名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 16:22:12 ID:fOdATaUn
ダム建設とかと同じみたいになってきた

103名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 16:37:28 ID:qAnpOLHH
電凸レベルだろ
104名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 16:40:21 ID:7aWxG+DD
生活保護者は一日に5円貯金すればチューナーを買える訳だけど。
105名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 16:48:11 ID:tEpKe9nv
生活保護受けてる9割はチョ(以下略)
106名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 17:35:48 ID:WD+liEox
税金の無駄遣いをしてはならない
107名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 18:06:33 ID:lrXcig0k
せめてワンセグTVにしとけ
国債これ以上増やすなよこんなくだらないことで
108番組の途中ですが名無しです:2008/08/12(火) 18:11:10 ID:LaeK31/a
テレビなくても死なない。

109名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 18:14:03 ID:w5N2Yjqv
そもそも生活保護受給者は弱者なのかどうか
生活レベルは働いてるワープアの方が下なのにな
この国は狂ってる
110名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 18:18:56 ID:mgAkh6h2
一番困るのは、電波利用して商売してる人達でしょ。
そっちでなんとかしてくれよ。
111名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 18:39:31 ID:HnJyMSIX
2011年までの移行は絶対無理
辛抱二郎さんが笑いながら言ってたので間違いない。
112名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 18:40:58 ID:g1ZVdcIJ
なんでもかんでも勝手に使うなよくそどもが、使う前に国民に聞けよ、投票させろ
113名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 18:44:07 ID:L08PpEbC
それよりワープアの両親が死んでもなんとかなる社会にしてくだしあ><

【社会】「勤め先から帰ってきたら父が死んでいた。葬儀費用がなかった」 父親の死体を遺棄した長男を逮捕…栃木県警 [08/12]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218530284/
114名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 18:51:52 ID:cBDHvwdR
俺はテレビ見ないでラジオきく
115名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 19:09:03 ID:dkhE/CZL
総務省とテレビ局は、相変わらずの護送船団だな。
116名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 19:10:42 ID:dhFxEM8H
>>1
そこまでする理由が本当にあるの?
電波の有効活用とか言ってるけど、嘘でしょ
117名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 19:17:29 ID:xEhBaceU
アナログのままにしとけ。ふざけんな。
118名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 19:19:59 ID:WRMioanO
利権死守必死っすね
早く衰滅したらいいのに
119名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 19:30:03 ID:Ui7iaxL5
>これとは別に生活保護世帯への地デジ専用チューナーの無償配布などを
>計画しており、3、4年で2000億円以上の追加負担が必要になる見込みだ。

配布は5000円程度の配布用の地デジチューナーができてからですよね。
2008+4=2012
総務省さん2011年7月に間にどう考えても合わないのですが。
それとも完全移行後も追加費用が必要なのですか、それは何?
120名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 19:45:14 ID:3p9g7CsK
テレビよりインターネットだろ
最低限必要なものは
121番組の途中ですが名無しです:2008/08/12(火) 20:24:59 ID:LaeK31/a
最低賃金は1000円が妥当だな。
122名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 20:37:39 ID:HuFruk8p
>>120
現状維持だから。
アナログテレビ持ってる人だけに配布。
123名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 20:39:20 ID:HuFruk8p
>>119
2011から2012年に行われるデジデジ変換の費用が入ってる
124名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 21:38:29 ID:Qg2bw2Cz
>>101
なるほど、ワンセグのアダプタなら安く済みそうだ

アナログテレビを産廃にするよりはマシか
125名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 21:53:31 ID:PVNKov1g
健康で文化的な最低限度の生活にTVはいらねw  ラジオで十分
てか、生活保護は減額すべきなのに一時金とはいえ増やすのはばかげている
国の借金だれが返すんだよw 若者の負担をこれ以上増やすなwww
ttp://www.geocities.jp/mkqdj167/japan.htm
126名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 22:16:43 ID:YO2NH8Rx
天下り先に金をばらまくため
国民にその借金を押しつけるって書いてるように見えるが?
127名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 22:52:44 ID:BsRKRWQv
悪い事は言わん
いい加減血で痔移行は失敗だったとゲロしろよ
総務省ちゃんへ
128名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 00:05:47 ID:YJ6V4rKm
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
129名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 01:36:58 ID:2a6rwEz7
【各国の電波利用料およびオークションによる収入】
 そのうち放送局に掛かる金額
▼アメリカ
・電波利用料収入約240億円、オークション収入年平均4,600億円。
・放送局の免許も、原則オークションの対象。
▼イギリス
・電波利用料収入約213億円、オークション収入年平均2,250億円
・放送局に対する電波利用料は減額。代わりに放送事業免許料約538億円を徴収。放送局に対する特別措置を勘案して、総額は840億円となる。
▼フランス
・電波利用料収入約94億円、第三世代携帯電話免許料年平均約113億円+売上げの1%
・放送局に対する電波利用料は免除。代わりに映画産業等の支援のための目的税等約380億円を徴収。
▼韓国
・電波利用料収入約200億円、出損金による収入約250億円
・放送局に対する電波利用料は免除。代わりに広告収入の一部約350億円を徴収し、放送発展基金に充当

 これに対し、電波利用料制度の現況についてによれば、日本の現状は次の通りである。
▼日本
・電波利用料収入653.2億円(平成19年度)
・放送局に対する電波利用料はわずか7億円。アナアナ変換対策にかかる暫定追加電波料30億円。合計38億円。
・テレビ局は携帯の1.4倍の周波数帯を占有していながら、電波利用料の負担割合は「携帯:80%、テレビ局:5%」。

■周波数帯についての説明
 基本的に低い周波数帯の方が、遠くまで通信できる為に『価値が高い』。但し帯域が取れず、通信容量は少ない。
 日本でのテレビ局による低帯域の格安での取りまくりは異常。
 『一般の人には目に見えず、その価値が浸透していないだけに、好き放題やっているのがテレビ局。』
■『連結決算の総売上の何%にして各社から徴収すべき。』国民の貴重な財産なのだから。
 大体さー、テレビ局は携帯の1.4倍の周波数帯を占有していながら、
電波利用料の負担割合は「携帯:80%、テレビ局:5%」ってどういうことよ。一般庶民を舐めてんの?
 一般庶民が携帯電話などを通じて支払う電波利用料 >> 年収1500万円の非効率な高給社員を養うテレビ局の電波利用料
 『テレビ局の平均年収1500万円の高給社員のしわ寄せが、一般庶民の家計、しいては子供や孫に来ていて、庶民の懐を直撃していることを認識しましょう。』
130名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 01:37:55 ID:2a6rwEz7
>>129 続き
■実際のTV局全体の電波利用料の負担は2500億円!
 日本の放送事業者に対する電波利用料は、英国の1/60!余りにも安すぎ。
 国費212億円に対してわずか32億円の支払。つまり、私たち国民がマスコミの経費を毎年200億円近くも立て替えさせられている。
◆日本の放送事業者に対する電波利用料は不当に安い http://d.hatena.ne.jp/LM-7/20070505/1178384231
 電波利用料の総額が諸外国に比べて極めて小さい事が分かるが、
放送局に対する電波利用料がわずか 7億円 というのは破格である。
 暫定的に地上波デジタルへの移行に伴うアナアナ変換対策事務のための追加的電波料30億円が発生しているが、それを合わせてもわずか38億円であり、
TV広告市場規模が日本(188億ドル)の1/3の62億ドルしかない英国と比べても1/20以下という激安特価である。
 『仮に英国と同水準の負担を放送局に求めるとすると、現行の60倍強の2,500億円程度の電波利用料を徴収してもおかしくない。』

■50%という数字に誤魔化されてはいけない。
 電波利用料の全体の50%負担になるのではなく、
もともとテレビ局全体は5%しか負担していない格安の電波利用料を50%UPするだけ。
【通信/政策】テレビ局の負担、50%増 電波利用料、総務省調整[07/10/31] http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193824714/
 電波利用料のうち、テレビ局全体の負担分を現行の年間35億円から段階的に引き上げ、2010年度に『約50%増の52億円』とする方向。
 電波利用料は、使用する無線局数などに応じて徴収される。07年度は総額653億円の見込み。
 『テレビ局が使用している周波数帯は携帯電話会社の約1.4倍と広いが、電波利用料の負担割合は80%強が携帯会社で、テレビ局は5%程度。』
 このため携帯側には「不公平だ」と不満の声があり、テレビ局側に応分の負担を求めていた。
131名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 01:54:14 ID:2a6rwEz7
>>130 続き
■参考
◆日本の放送事業者に対する電波利用料は不当に安い http://d.ha●tena.ne.jp/LM-7/20070505/1178384231
◆総務省:海外主要国の電波利用料 http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/yuko/pdf/030404_1_s5.pdf
◆総務省:諸外国の電波利用料制度 http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/yuko/pdf/040423_1_s1.pdf
◆総務省:第3編 電波有効利用推進のための市場原理の活用方策 http://www.soumu.go.jp/s-news/2002/pdf/021119_3_003.pdf
◆総務省:電波利用料制度の見直しについての基本的な考え方 http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/pdf/040722_1_bt2.pdf
◆総務省:電波利用料の区分別収納済歳入額の推移 http://www.tele.soumu.go.jp/j/fees/account/change.htm
◆総務省:電波利用料の歳入・歳出状況 http://www.tele.soumu.go.jp/j/fees/account/index.htm
◆総務省:電波利用料額表 http://www.tele.soumu.go.jp/j/fees/sum/money.htm
132名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 01:55:21 ID:2a6rwEz7
>>131 続き
★「『新埋蔵金』50兆円(周波数オークション含む)を使えば、2011年にPB黒字化は可能」 by 高橋洋一
◆よみがえるバラマキ - 池田信夫 blog(コメント欄より) http://bl●og.g●oo.ne.jp/ikedanobuo/e/34b78b8656047ec2080139b5ed188592
新埋蔵金 (池田信夫)
 今月の『文藝春秋』で、『高橋洋一氏が「新埋蔵金」50兆円を使えば、2011年にPB黒字化は可能』だと書いています。この新埋蔵金には「周波数オークション」も含まれています。
 2011年にあく予定のU/V帯130MHzと、ホワイトスペース200MHzと、800MHz帯の36MHzを合計すると、360MHzは競売にかけられるので、130億円/MHzとすると、『最大4.7兆円』ぐらいにはなるでしょう。
 『これはすごい財源です。地デジ対策費なんかまかなって、大幅に余ります。』ぜひ財務省と経産省にオークションを検討してほしいものです。
 総務省も2001年に「やると決めなかった」だけで、「やらないと決めた」わけではないので、移転補償金などの形であれば、現行法でも導入は可能でしょう。
133名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 02:01:17 ID:2a6rwEz7
>>132 続き
『抜けている…、呆(ほう)けている…、堕落している…。 愚鈍、軟弱過ぎる。腐っている。
 全力でやりとげろ!これが反撃の狼煙だ!』

『私は悲しい…。振りかざされる強者(マスゴミ・検察警察・司法)の悪意。間違ったままたれ流される、(強者にとっての)喜劇と、(弱者にとっての)悲劇。
 強き者(マスゴミ・検察警察・司法)が、弱き者(民)を虐げ続ける限り、私はあらがい続ける。私は闘い続ける、間違った力を行使する者達と。』

 総務省やBPOにメールしよう!
【停波よりも現実的かつ強力なのは、『商業CMや新聞の広告掲載の禁止』である】
 『放送や新聞発行は継続していいが、商業CMや広告掲載は禁止。強力なダメージを与えマスゴミに反省を促せる。』
 これなら、停波や番組介入は言論の自由への侵害だとして、言論の自由を盾に反対もできない。 『営業の自由の制限は、飲食業や保険業でなどでは何度となく前例があり文句は言えない。』
 しかも、『スポンサーにとっても株主の事を考えたら不確実な業者と取引したくないから、長期にわたりCM減の憂き目にあう。』
 銀行や保険業など影響の大きな企業の場合は、預金やローン返済、保険金給付などの営業活動は認められるが、新規営業はできない。
 そういった感じで『公共性の高い放送局に対しても、国民生活に影響を及ぼさない範囲で制裁は必要である。』

または【EUみたく電波を枠毎に入札制にするべき】
 『入札なら、偏向や捏造した会社の番組はすぐに外せる。そして入札禁止にして、他の入札企業に割り当てできる。捏造をした企業の放送中の別枠では、一定期間の商業CM禁止にする。』

 マスゴミは誤報を流しておきながら、訂正報道も社としての報道偽装の謝罪もなし。食品偽装ではラベルのミスですら、食品会社に記者会見を開かせたのに、マスゴミだけは報道偽装でも広報担当すら顔を出さない。
134名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 02:05:02 ID:2a6rwEz7

 >>129-133

 ★まとめ

『抜けている…、呆(ほう)けている…、堕落している…。 愚鈍、軟弱過ぎる。腐っている。
 全力でやりとげろ!これが反撃の狼煙だ!』

『私は悲しい…。振りかざされる強者(マスゴミ・検察警察・司法)の悪意。間違ったままたれ流される、(強者にとっての)喜劇と、(弱者にとっての)悲劇。
 強き者(マスゴミ・検察警察・司法)が、弱き者(民)を虐げ続ける限り、私はあらがい続ける。私は闘い続ける、間違った力を行使する者達と。』

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1218507263/129-133
▼各国の電波利用料およびオークションによる収入
▼日本の放送事業者に対する電波利用料は、英国の1/60!余りにも安すぎ。電波利用料の総額が諸外国に比べて極めて小さい
▼「『新埋蔵金』50兆円(周波数オークション含む)を使えば、2011年にPB黒字化は可能」 by 高橋洋一
▼【停波よりも現実的かつ強力なのは、『商業CMや新聞の広告掲載の禁止』である】
 放送や新聞発行は継続していいが、商業CMや広告掲載は禁止。
 これなら、停波や番組介入は言論の自由への侵害だとして、言論の自由を盾に反対もできない。
 または【EUみたく電波を枠毎に入札制にするべき】
135名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 02:16:49 ID:wV4X7QIA
頼むから勝手に借金すんな!
俺たちは生活レベルを落とす覚悟はできてるから…。
136名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 09:45:56 ID:ZPg3XKsI
なぁ、生活保護ってどんぞこギリギリ、どうにか人として生きていられるためのシステムだろ?
テレビやエアコンなんてぜいたく品じゃねーの?いつから生活保護世帯って貴族様のような特権階級になったんだ?

まあ外国人の生活を優先して保護する基地外国家だからしょうがないか、あはははははは
137名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 11:00:16 ID:dpHKEl3P
<<<ビッグやみ組織の策謀が判明>>>
1)ひとまず、B-CAS利権でボロ儲けする。
2)ころあいを見て手下の創価学会系企業にB-CAS批判記事で騒がせる。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080625_bcas/
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080709_bcas_financial/
3)そして、結局は外国勢力に利権を売り飛ばして悠悠自適の余生を送る。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0831/intel.htm
138名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 11:38:55 ID:dpHKEl3P
1)ひとまず、B-CAS利権でボロ儲けする。
2)ボロ儲け利権がバレたら、ころあいを見て手下の創価学会系企業にB-CAS
批判記事で騒がせ、C-CASを自作自演倒産させる。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080625_bcas/
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080709_bcas_financial/
3)そして、結局は外国勢力に利権を売り飛ばして2度おいしい思いをしてから、
悠悠自適の余生を送る。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0831/intel.htm
139名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 12:27:35 ID:fRn9WOHt
>>135
もうこれ以上生活レベル落とせないから関係ないな。
生活レベルの高い連中が文句言ってるようだが。
140名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 12:49:00 ID:PXbeXe5n
生活保護なら100円ショップのAMラジオ配れば解決だろ。
141名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 13:04:31 ID:J61HrGjm
在日疑惑のある人と一緒に選挙に行けば 在日(在日特権のある差別利権民族)かどうか確認できる 
選挙に行かないヤツは在日確定 選挙に行かない日本人はバカ

在日韓国人は613,791人、そのうち無職が462,611人
国の負担金2兆6000億円のうち、半数の1兆3000億円を、僅か数十万人の在日韓国、朝鮮人が受給 

外国人参政権が成立→中国共産党の命令で中国から大量の移民→日本という国がなくなり、日本人差別が今以上にひどくなる→日本人弾圧→
日本人がいなくなり、日本語がなくなる
142名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 13:07:32 ID:wHR7GVes
>>141
下段はしょうがないだろ。
アメリカですら、いずれ黄色人種とヒスパニックに乗っ取られる運命。
143名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 13:44:32 ID:lLqxCfqk
>>142
数年前にアメリカはヒスパニック制限してなかったか?
144名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 13:53:23 ID:P3CE3Ti9
受益者負担の原則を貫けばいいんじゃないかな。
この場合、受益者はテレビ局だよね。
145名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 13:59:19 ID:fRn9WOHt
>>143
してる。ただ、州によってかなり違うけど。
146名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 14:05:52 ID:alszQjwZ
税金でやるこっちゃないっしょ。
147名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 20:27:34 ID:2sw2zCWM
そんなことに税金使うな。
148名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 18:48:07 ID:rObtC+sq
そんな金有るなら年金の財源に回してくれよ
149名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 18:54:21 ID:DFkYphGE
また在日朝鮮人優遇かよwwww
150名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 19:39:13 ID:LTy0j83P
総務省が責任を回避するたに検討してるんだよ。
在日とかBとかの優遇なんか考えてないよ。政治家?自分の保身だけしか考えてないよ。

見れない受像機が大量に出ることは最初から指摘されていて、そのとおり
買い替えが進まず、どうにもならないから責任を回避するため国税を使う
ようにしてる。そんなことしても間に合う分けないし数千万台のTVがゴミに
なる。カーナビを含めたポータブル型をふくめると1億台は行くんじゃないか。
151名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 19:51:45 ID:MrbICE9R
財源がないなら民放とNHKにも半分くらいは負担してもらえば良いだろ。
152名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 22:34:41 ID:zcNGMWuE
増税しようとしている時に何考えてるんだ? お金余ってるのね!
153名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 22:37:18 ID:V1rCPZLm
そんな金あるならこっちによこせ!!
154名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 22:43:21 ID:gleX/UkN
>>141
もう何年も前に、ハングル板の在日の生活保護率のスレが計算間違い
(在日の生活保護世帯だけ12倍に水増し!)してることが分かってる。
ttp://d.hatena.ne.jp/rna/20041101/p2

2ちゃんねるには、メディアリテラシー出来ない人が多すぎ。
155名刺は切らしておりまして:2008/08/16(土) 10:20:53 ID:ILlpWnTb
電通が出すのが筋なのでは?
なんで国債ようさんくさい
156名刺は切らしておりまして:2008/08/16(土) 12:32:03 ID:drnAp2hV
自民党の無駄遣い撲滅PTは寝ているんですか?

157名刺は切らしておりまして:2008/08/16(土) 17:16:56 ID:1TA+jCMa
>>2
NHKがあるから当たり前の措置だろうねぇ
158名刺は切らしておりまして:2008/08/16(土) 17:24:04 ID:UKlSjSwB
B-CASカードを仕込むことが最大の目的ですね。わかります。

B-CAS氏ね!
159名刺は切らしておりまして:2008/08/19(火) 17:38:58 ID:V1+iNFhJ
5000円程度で簡易チューナーが出来て、それを無償で配れてもアンテナがネックだな。
我が家は3階の高さだけど陸屋根なので自分で設置可能だったけど、それ以外の屋根で
2階以上の高さだと危険で自分で設置できないだろ。設置費用6万もだせるか。
アンテナ詐欺も多発するな。

地方なんかで垂直偏波でアンテナ設置しているところはそのままで受信できないと
視聴困難世帯が増えそう。
160名刺は切らしておりまして:2008/08/22(金) 00:59:05 ID:SgU7HF2Z
つか、画質悪すぎだろ
オリンピックは地デジで・・・とかHDTVで・・・とか良くもいえたもんだ
MPEG2やめてしまえ
ブロックノイズ出すぎだ
161名刺は切らしておりまして:2008/08/22(金) 17:28:08 ID:f2KsiKEX
オリンピックは確かに詐欺だな。

競技によってはブロックノイズ多いし、あと、どうみてもアプコンだろこの中継、とか
土屋敏男氏は日本テレビ放送網第2日本テレビ事業本部
エグゼクティブ・ディレクター、第2日本テレビ(商店会長)。
Tプロデューサー、T部長で有名。

業界内の正直な意見として次のように述べている
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていない
んですよ。見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、
その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対
にクチには出さないけれども、どこかの所ではみんながそう思っているような
フシがありますね」

http://www.1101.com/T-bucho/2002-06-24.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

――テレビが日本の民度低下に影響しているということはありませんか。

大橋 その見方は、すごく皮相的だよ。(米国では)ビル・ゲイツ
もブッシュ家も、ニュースやスポーツ中継以外、テレビなんか見て
ませんよ。(日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見
なくなっただけなんですよ。負け組、貧乏人、それから程度の低
い人が見ているんです。だから、芸能界の裏話を共有した気にな
って満足しているんです。

http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218_print.shtml
163名刺は切らしておりまして:2008/08/22(金) 19:04:04 ID:0QhVGFYe
無駄遣い大好き総務省。
NHKと一緒に潰せば
国民の負担は一気に軽減。
164名刺は切らしておりまして:2008/08/22(金) 19:08:29 ID:qkmdPJZ9
バカじゃね。
金ないやつは見なくてOK
が本来のテレビのあり方だろが。

貧乏人にも無理やり見せたいなんて
テレビを通じて洗脳し続けたいのが見え見え。
165名刺は切らしておりまして:2008/08/22(金) 21:29:17 ID:F1VlFBTE
生活保護世帯は見れても、急激に増えている生活保護費以下の年収世帯は移行しませんでしたとさw
166名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 05:02:11 ID:v/OVFC0W
だって生ポはNHK受信料免除・減免だろ?

チューナ5000円ならなんとか…って世帯に
毎月2000円(?)かかると言ったら「やっぱやーめた」になる罠。
167名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 13:36:25 ID:VSma6f1H
2011年7月の地デジ完全移行に伴うアナログ波停波という、国民の大部分が必要を感じていない愚かな国策が実施されようとしています。
また、B-CASを導入し、諸外国ではあり得ない無料放送のスクランブル化という愚行により、天下り官僚の利権確保を計っているとしか思えません。

決して私は左翼でもなく、ごく一般のテレビ視聴者ですが、これまで普通に視聴できたテレビ放送を見る権利が奪われて行くことにずっと憤りを感じて参りました。

そこへ、増田総務相の表明された「生活保護世帯への簡易チューナーの支給」という案ですが、これこそが本末転倒な対策であるとしか思えません。
「生活保護」って何ですか?

"生活保護とは憲法第25条に規定する理念(生存権)に基づき、国が生活に困窮するすべての国民に対し、その困窮の程度に応じ、必要な保護を行い、その最低限度の生活を保障するとともに自立を助長することをいう。"

これと、テレビを視聴することと何の関係があるんでしょう?
最低限度の生活に「テレビを視聴すること」なんて一項はないと思います。
また、8種類に分類された生活保護の規定の中にも「テレビを視聴すること」に関するものはありません。

とすれば、総務省の行おうとする行為は生活保護法の趣旨に大きく反するものと言わざるを得ません。

テレビ各局がこぞって「地デジ、地デジ」と連呼して、あたかもそれが当然のように視聴者に植え付けようとしていますが、最初に書いた通り、国民の大部分が必要としていないのは歴然とした事実です。

管轄官庁である総務省としては、もっと現実を直視し、国民の利益になるべき施策を立てて欲しいと思います。
前向きな回答はあまり期待しておりませんが、この投稿を読んだ方が「そうだよなぁ」と思って頂ければ幸いです。
168名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 15:23:57 ID:VaahYFfg
テレビ局に全額負担させろ
169名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 15:25:59 ID:PEspxGP/
>>167
> 最低限度の生活に「テレビを視聴すること」なんて一項はないと思います。

確かに無いだろう。だが反対に書いて無いことは全て禁止している訳でもない。
現在、受給者の大部分がテレビを所有してるのも事実だ。
つまり動産・不動産全て処分して生活保護を受ける際に手持ちテレビを取り上げなかった、あるいはその後テレビ買うことを許してきたのは国なのだ。

所有を今まで許してきて、今回その所有アナログテレビを映らなくさせてしまう政策をとるのも国だ。
受給者が新品デジタルテレビに買い替える余裕などあるはずもないのだから、たかが5千円の外付けチューナーを支給するくらいは当然だろう。

あと地デジ化は時代遅れの電波バカ食いテレビ放送を電波の一等地から追い出して「国民の必要とする」携帯・通信会社に譲渡する為であって、
テレビ局は追い出された場末の店に客を呼び戻すのに必死な被害者にすぎない。
170名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 15:28:38 ID:QS/xSuGP
生活保護貴族
171名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 15:30:57 ID:opmOf4v+
ばらまきは、若者からの搾取です。赤字国債は若者の未来を奪う完全悪です。
172名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 15:37:33 ID:XFkYRR90
今から3年後なんて民放局はガタガタになってるんじゃないの ?
地デジ移行と同時に民放局倒産、放送してるのはNHKだけとかだったら笑えるのにな〜
まあ そこまではいかないか w
173名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 16:10:56 ID:89j2cd5p
>>169
>つまり動産・不動産全て処分して生活保護を受ける際に手持ちテレビを取り上げなかった、あるいはその後テレビ買うことを許してきたのは国なのだ。

昔のテレビは「健康で文化的な最低限度の生活」を営むための必需品だったから、それは
当然だった。

>受給者が新品デジタルテレビに買い替える余裕などあるはずもないのだから、たかが
>5千円の外付けチューナーを支給するくらいは当然だろう。

それは違う。

今は、文化的な生活に必須なのはネットだから、各家庭が生活保護費の範囲内で、ネットか
テレビのどちらか、あるいは他を切り詰めて両方を、選択すればよい。

たかが5000円のチューナーなんて、毎月のネット費用程度でしかない。
174名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 16:12:14 ID:QJzPz1Ji
地デジなんていらない。
というよりテレビ電波停止でいいと思う。
175名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 16:13:18 ID:I9yuHI1b
無駄な国債発行
176名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 16:13:48 ID:VBYO4TYp
国債 はあ?
177名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 16:48:02 ID:nuAVfood
>>169
>>テレビ局は追い出された場末の店に客を呼び戻すのに必死な被害者にすぎない。

B-CAS等でユーザーの利便性を阻害し普及を妨げてるのに、被害者とは思わないな。
それに、パイが小さくなって困るなら、テレビ局こそが率先して金出すべきでは?

テレビは、必需品から嗜好品へと変わるのでいいんだと思う。
178名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 17:24:11 ID:16K9DkUY
>>173
>今は、文化的な生活に必須なのはネットだから、

糞ワロタw
179名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 17:30:48 ID:Ky4Bfw7g
公共事業ですね
180名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 17:36:23 ID:iYy6lu5L
地デジなんて止めてネット社会に突入しようぜ
181名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 17:39:11 ID:iYy6lu5L
>>171
ばら撒いた分は国民の財布に行きます
国民の財布から国に移せばチャラになります
182名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 17:59:13 ID:CbPFVsQg
近い将来国債崩壊だな。
一体なにが起こるのか楽しみだ。
183名刺は切らしておりまして
これは視聴者のためを装った、放送局への補助金
今や放送局は不良債権そのもの
不良債権を税金投入して維持したところで結局損失拡大するだけ
地方の土建屋と同じ
もう時代は変わった
テレビはなくなっていいよ