【流通】スーパーやホームセンター:大衆薬販売に本格参入、来年4月以降・薬事法改正で…新販売資格を大量に取得へ [08/08/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 スーパー大手が来年4月以降、風邪薬など大衆薬の販売に本格参入する。
イトーヨーカ堂とマルエツは全店で販売、ライフコーポレーションは新規店に
売り場を併設する。

 ホームセンター大手のカインズなどを含め各社は、新しい販売資格を大量に
取得して人員を整える。来春の薬事法改正の目玉である販売参入が進むことで、
値下がりするのは確実。

 ドラッグストアでの定価販売が中心だった大衆薬が、幅広い店で安く手に
入ることになりそうだ。

 鎮痛薬・目薬など大衆薬の2007年度市場は1兆1800億円(店頭売価ベース)と
前年度比2.3%増えた。うち約7割を占めるドラッグストアは日用・食料品を
安売りする一方、大衆薬は薬事法で薬剤師の常駐が義務付けられている
競争制限を背景に原則、定価販売を維持してきた。


▽News Source NIKKEI NET 2008年08月12日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080812AT2F1103F11082008.html
▽セブン&アイ・ホールディングス 株価 [適時開示速報]
http://www.7andi.com/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=3382
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=3382.1
2名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 07:19:18 ID:J3rHb/0/
市販薬はめちゃくちゃぼったくり価格だからな。
3名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 07:25:43 ID:i1FJASzq
実際どれだけ需要があるのか怪しいもんだ。

そもそもアメリカで市場が大きいのは医師にかかると金がかかるから
ドラッグストアで済まそうとする部分もあるが、日本では保険で薬貰った方が
遥かに安いしな。
4名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 07:30:08 ID:aZdKLnqw
かなり需要ある

5名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 07:32:19 ID:1e5ErY/Z
国内は大衆薬市場も頭打ちですからねえ・・・
競争激化でドラッグストアの淘汰が加速すると予想。
6名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 07:40:25 ID:fhsOs0dr
どこもかしこも 薬ばかりだな
買わないから要らないぜ
7名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 07:47:20 ID:8ERDKIVI
ドラッグストアに未来はない・・・と、この手の店の店長を
10年続けてきた俺が断言(現在、業界を見限って異業者に転職)。
8名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 07:49:48 ID:1nQIRtfC
>>3
今はね。
その先には保険適用の薬価支出減の目標があるから、
気がつけば個人の支出だけ増える状況が待ってるから。
9名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 08:55:36 ID:cFl5g2a4
>>7
正解だと思う
10名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 14:51:00 ID:Ltf/Zsje
薬剤師は失業しちゃうの?
11名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 14:54:49 ID:D7dpOJkh
>>10
安い方にながれるから、登録販売者資格の方に流れるかも
薬剤師は調剤とかのほうでって感じで
12名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 15:04:16 ID:lhy953x8
薬なんかどこでも有るのにどうでも良い流れ
13名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 15:07:14 ID:6RjMb8kn
薬剤師バブル終わったな

カワイソス
14名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 15:17:03 ID:fhsOs0dr
最近の流通のぶれには笑う
15名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 16:14:14 ID:fOdATaUn
>競争制限を背景に原則、定価販売を維持してきた。

原則ね。。実際には値引き販売してるけどさ

16名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 16:19:26 ID:D7dpOJkh
てかさ、1年以上の実務経験なきゃ受験資格なしってのからさ
合格後1年の実務経験を経て、資格取得にしたら良いんじゃね?
17名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 16:23:50 ID:+s5HsIqS
ドラッグストアは食品安売り、薬で利益を取ってきたが・・・・こりゃ、来年は自転車操業のドラッグ店はやばいぞ。
18名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 16:24:40 ID:WLFK2Fvm
>>17
薬剤師を減らして登録販売者で穴埋めして当面はしのぐんだろうか?
19名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 16:28:35 ID:+s5HsIqS
九州ではコスモス、ドラモリが大きなチェーンだが・・・出店ラッシュも終わりそうだね。薬で利益出なくなったら業績厳しくなるね。
20名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 16:32:49 ID:LaeK31/a
定価販売しているドラッグチェーンなんてないだろ。

日経は息するようにウソを書き。
21名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 16:34:29 ID:lhy953x8
もうどこ場末の競争だよね
22名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 16:38:22 ID:LaeK31/a
実は医薬品は価格競争で荒利が取れないので医療品で儲けていたりする。
賢い主婦が薬の価格には敏感でもガーゼなどの価格には疎いから。
医療品は荒利4割5割当たり前だったりする。
薬の荒利は既に25%程度しかなくて世間が思っているほど儲かっていない。
23名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 16:39:11 ID:iFxfwy5x
調剤に行けない薬剤師涙目か
24名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 16:40:08 ID:lhy953x8
>>22
25%ある時点で ぼろ儲けだと思うんだが
25名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 16:45:55 ID:LaeK31/a
>>24
スーパーの荒利もそんなものだが。
地域密着の安売り店でも荒利は22%はあるだろ
26名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 16:47:07 ID:+s5HsIqS
とにかく調子に乗りすぎたドラッグは潰れるわ。間違いない。
27名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 16:52:37 ID:LaeK31/a
ドラッグストアに対抗できる医薬、医療品コーナーを設置するには
100uは必要だから、その場所を作り出せる店でないと併設しても
薬を置いてありますだけで終わる。
昔はスーパー内の薬コーナーがあったが25u程度で品揃えがまるきり
足りないので滅びてしまった。
28名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 18:16:05 ID:i9tfLgAr
>>2
昔リアップ二本買ったとき、店の兄ちゃんが「すいません、値引きしないように言われてるもんで・・」
って言ってサービスにビタミン剤つけてくれたのを思い出す
頭痛薬なんてボッタクリだろうな
29名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 18:18:23 ID:i9tfLgAr
>>22
眼科の眼内レンズなんて1000円しないものを病院に3万ぐらいで売りつけてるからな
コンタクトもしかり
30名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 18:42:22 ID:HnJyMSIX
アメリカ行ったら風邪薬とか10ドル以下で死ぬほど入っててワラタ
効き目も抜群。日本のとは比べものにならん。
31名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 21:13:22 ID:LaeK31/a
ルルやベンザなどのNBを低い利益率で安売りして
3流メーカーの風邪薬をラベルだけ替え
プライベートブランドと称して更に安く売る
しかしそれでも荒利が35%あってトータルで利益率が稼げる。

NB 仕入れ900円 売価1000円 利益率10% 売れ数60 荒利 6000円
PB 仕入れ400円 売価800円  利益率50% 売れ数40 荒利16000円
トータルで売上92000円、荒利22000円 利益率24%
こんなイメージ。

オリジナルのプライベートブランドが実はトンでもないボッタクリ商品だったする
だから店員は必死でボッタクリのPBを推奨するのだ。w
「効き目は同じで量でもお得、しかも値段も安いです」などと奨められたそこのあなた!
間違いなくネギをしょった鴨です。

32名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 21:26:07 ID:+s5HsIqS
近所のドラッグは馬鹿高い栄養剤をよく勧めるな。粗利良さそう。
33名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 21:30:13 ID:LaeK31/a
ノウハウのないホームセンターやスーパーがNBの大衆薬を仕入れて
利益率23%程度乗せて販売してもドラッグストアとは競争にもならない
ドラッグストアビジネスの利益の源泉は3流品のストアブランドやプライベートブランドだから
商売になる3流メーカー品を集荷する能力がないと大手でもビジネスにならない。

薬=高利益なんて思ったら大間違い、NBは客寄せ商品で荒利なんて10%くらい
下手すれば原価で売っているんだから。
34名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 21:36:32 ID:LaeK31/a
>>32
安いドリンクや薬ほど利益率が高い。
35名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 21:40:25 ID:2WS0HSxd
>>24
定価や商品にもよるが高くねぇぞ。普通にそれぐらい。
某業界で働いてるけど、うちの値入は25〜40%だ。
(ロス考えるとこれぐらいにしないと利益が出ない)

>>19
東北・北関東で圧倒的脅威のカワチ位でね?生き残れるの。
あそこの特売は駐車場がいっぱいになってとめる所無いからあんま行きたくないけど。
(『中規模スーパー』−『生鮮品』+『薬』位のイメージで。または生活用品に特化したHC)
36名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 00:50:27 ID:fTTMYRL1
ドラッグストア受難
37名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 00:59:20 ID:fTTMYRL1
あら
38名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 01:40:10 ID:4BX38eYR
ウエルシア加入のドラッグストアが増えるんじゃね?
39名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 01:57:07 ID:bYtBcNJf
>>30
副作用に気をつけろよ。
海外は成分詰め込みすぎるからしゃれんならん副作用をよく聞くからな。
風邪薬で失明とか
リアップで死亡した可能性があるとか疑われてるからな。
40名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 02:24:11 ID:fbscFTFx
毒にも薬にもならないってOTCのこと?

41名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 05:06:10 ID:idFUk+Ea
マツキヨが非ドラッグストア形態の店舗を100店舗出展予定なんだろ?
地方の大型ドラッグストアチェーンは、薬を置かない店舗で反転攻勢をかけりゃいいんだ。
もうスーパーとドラッグストアの垣根なんか無くなるんだから。
42名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 07:53:35 ID:T12mxUzk
ぶっちゃけマツキヨの郊外店は競争力がない。
43名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 08:31:01 ID:FBUtyO6m
薬こそコンビニに置いて欲しいわ
44名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 08:49:37 ID:5Qb3w6Gi
薬も大量消費大量販売で売ろうとしたら、売り上げ頭打ちでどうにもならなくなったね。
薬なんて使わないほうがいいに決まってるんだから安売りするのは間違い。
健康食品で利益出す時代も終わってる。
保険医療は定価なんだから薬もある程度定価でいい。
人件費削った安売り店で薬を買うことの愚かしさに気づけ。
45名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 19:59:47 ID:waXsqvLc
まったくなんの資格も持ってないただの素人販売員が
四季をとおして(一年間)薬剤師さんごっこをして、
やっと受験資格が手に入るんです。
それも、現役の販売員という条件付き。
だから、会社が嫌がらせで受験日にクビにしちゃえば
もう資格は取れないんですよ。
46名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 03:09:30 ID:XgV9hOL0
>>43
急に必要になる薬は前もって買っておけ
47名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 17:46:15 ID:wUWq654R
コンビニ高いからやだ
48名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 18:30:28 ID:wQk7ow5g
http://health-beauty.shop.ebay.com/items/Over-the-Counter-Medicine__W0QQ_sacatZ75036
eBayでOTC薬品の個人輸入で、日本で安く買えないジェネリック薬品が
買えて助かる。花粉症の薬でロラタジンが安い。

日本のドラッグストアだと、ザジテン(パブロン鼻炎薬Z)が一粒百円。
一日二回で、さらに、眠くなる。病院でもらっても、なんだかんだで
同じぐらいの値段に。

eBayだと、眠くならないロラタジンが一粒8円。一日一粒でオッケー。

http://www.456.com/pages/detail.php4?serial=15912&id=5-13-5
代行でも購入できる
49名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 19:05:56 ID:d2IoCHKW
マイナーな薬を置いてる店がなくなるんだろうな。

調剤の話だけど持病の薬を通院時は門前薬局、合間は地元で買ってたけど
大手スーパーが調剤しだして地元薬局は壊滅したんだけど、大手スーパーは
「売れない薬は置かないので」だそうで・・・
民主党の人とか どう考えてるのだろうか。
50名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 19:10:28 ID:wLp7R7ZK
市販の薬なんて素人が無茶苦茶な使い方しても平気なように
効能かなり抑えてるんだけどな
51名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 19:37:20 ID:aVCz3qnd
規制緩和しすぎ
52名刺は切らしておりまして