【家計】定年後のゆとりある暮らしの為には1億円以上必要…夫婦二人の場合(日経 WagaMaga) [08/08/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
定年後のゆとりある暮らしには夫婦2人で1億円かかるとよく聞く。
しかし、実際にかかるコストは暮らしぶりや住宅ローン残高、健康状態などによって異なる。
リタイア時に必ずしもきっちり1億円持っている必要はないが、海外旅行や高度医療などのコストを上乗せすると、
総額は1億円を超えるケースも出てきそうだ。

夏休みの頭の体操を兼ねて、間単にできる算数ドリル程度の資産を試みてはいかが。
出た数字を見て、汗が引っ込むかもしれない。(中略)

生命保険文化センターが全国の4000人余りに聞き取り調査した「平成19年度 生活保障に関する調査」によると、
回答者が挙げた、「ゆとりある老後」にかかるリタイア世帯の月間生活費は平均で38.3万円。
25年間を掛け合わせると、トータルの生活費支出は約1億1490万円にのぼる。

老後を夫婦2人で暮らしていく上で、必要と考える最低日常生活費は月額23.2万円と、
「ゆとり」ある暮らしよりも15.1万円低かった。この場合でも25年間トータルでは6960万円に膨らむ。

総務省の「全国消費実態調査」には、高度医療の負担や、たびたびの海外旅行、趣味に投じる費用などが
十分に見積もられているわけではない。住宅の建て替えやリフォーム、最近広がりつつある2地域居住も
必ずしもたっぷりとは織り込まれてはいない。その意味では悠々自適のリタイアライフを思い描くのであれば、
計7625万円よりも上積みを考えたほうがよさそうだ。

現在の暮らしとは異なるコストも見越しておきたい。リタイア後に起業するケースでは当初資金が欠かせない。
親・パートナーの介護費、年老いたペットにかかる費用なども現在は発生していなくても、いずれは必要になる可能性がある。
しかも昨今の値上がりラッシュのような事態も想定外だ。

インフレで貨幣価値がそがれていく流れになれば、現在の貯蓄額はインフレ分を割り引いてカウントせざるを得なくなる。
75歳以上が加入する後期高齢者医療制度(長寿医療制度)のようなシニア層の公的負担がさらに重くなる
可能性がある上、年金財政の窮迫を背景に、年金制度の見直しも現実味を帯びつつある。

さらに、まとまった投資資金で収入を得ようと思うのであれば、その分は余裕資金として扱う必要がある。
つまり、急な支出には使えない。資産運用でリターンを期待するなら、別のくくりで運用原資を
キープしておく必要が出てくる。

厚生労働省が想定するモデル世帯の年金は夫婦2人で計23万円程度。
先に挙げたゆとりある生活費支出には毎月約15万円も足りない。
残りは自前資金で埋め合わせしていくしかないわけだ。

月15万円(年間180万円)を単純計算で25年に掛けると、4500万円に達する。
運用に回した余裕資金や、緊急時の手元資金を除いて、4500万円を用立てるのは生易しくはない。
日本経済新聞土曜朝刊の「日経プラスワン」が6月28日付けで掲載した記事「資産1億円で早期リタイアする?」では、
「資産1億円で早期リタイアする」(不動産も含む全財産)と答えた人は3割弱にとどまった。
引退にふさわしい金額は平均で約1億7400万円にのぼった。(以下略)

ソース
http://waga.nikkei.co.jp/comfort/life.aspx?i=MMWAg3000007082008&page=1
2名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 11:51:47 ID:rl7QIc2u
前にテレビで3000万って言ってた。
プラス年金が3000万で併せて6000万。
3名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 11:52:51 ID:1p+Kit4A
つ、机上の空論だせ
4名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 11:53:01 ID:1gSb5KWW
どんだけゆとりある生活だよw
5´・ω・`:2008/08/11(月) 11:56:56 ID:Xz/xwrdW
ジンバブエなら苦労して貯めた老後の貯金でパン1個だぜ
6名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 11:59:56 ID:sQU0CvZJ
ゆとりな孫を抱えた場合か?

1億て・・・どんだけの人が定年までに用意できるんだよ
7名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 12:01:52 ID:+UwhARFI
世帯平均貯蓄1000万(0やマイナスを含めると)
一番多いのが400万


普通の人が、1億なんて貯めれるわけねーだろ ばーか
8名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 12:02:02 ID:WrTdRFUz
一億以上ってのはちょっとオーバー過ぎるんじゃないか…
9名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 12:02:18 ID:ADd3e7j7
大きくいうのはいい。自由。
清貧のバカが多すぎると叩く方が問題。
10名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 12:02:41 ID:o3sMCI6j
生命保険文化センターとかいう保険会社の提灯持ちが煽ってるだけでしょ。
田舎だし決して豊かとはいえないけど、うちの祖父母なんて月10万で生活できてるよ。
というか、この記事の条件を満たせる世帯なんてごく一部でしょ。一般人にはとても無理。
だからみんな嫌になる。こういう利益誘導のための無茶な統計が日本の空気を悪くしてることに気付け。
11名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 12:03:07 ID:UShOlOtM
どんだけセレブ生活なんだよ
12名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 12:03:50 ID:T3AiBbqY
日本の年金を貰いながらタイかフィリピンで余生を送るしかないのか
13名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 12:05:29 ID:9B+hiN3t
> 海外旅行や高度医療など

それは、ゆとりのある老後じゃなくて、贅沢な老後だろ
14名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 12:05:41 ID:qcRg/wmc
ゆとりニートのある生活
15名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 12:07:59 ID:wPTIliCf
病気になるの前提かよ
16名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 12:08:32 ID:4vsg2jVo
副収入、資産の中身(現金、不動産)、居住地、そして「余命」
具体的な生活スタイルを示さず”ゆとりある暮らし”とか言ってもな
抽象論に具体的な金額を付けても訳わからんわ
17名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 12:09:54 ID:VJGnsB7Y
年金保険や終身保険に入らせるために煽ってるだけだな
18名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 12:10:40 ID:UShOlOtM
最近実家に帰ったら家改装して(400万)
タバコ用の空気清浄機買って、冷蔵庫も新しくなって
それ以前に玄関先レンガ舗装にして、二階の二部屋に
TVとビデオあって至れり尽くせりだった。

でも一億なんて金はない。
19名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 12:11:46 ID:qBfFhlrb
まあ、団塊世代の株投資を煽る記事だと思えば、悪くは無いんじゃね。
20名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 12:12:52 ID:o3sMCI6j
日本で老後を過ごすには1億円以上必要です → 普通に無理。労働意欲低下。国民は老後を悲観。暗い社会。
日本で老後を過ごすには月15万で十分です → これが現実。こう言っもらえれば老後も楽観できる。

労働時間や平均所得にしてもそうだが、政府や企業は恣意的な統計でわざわざ国民を追い詰めてるよな。
21名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 12:14:00 ID:gUEaObgX BE:993006566-2BP(1750)
で、オレオレ詐欺に持っていかれるというオチ。
22名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 12:15:23 ID:gqt1w0TE
派遣の生涯収入5000万円
23名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 12:15:44 ID:DSwBWxSZ
>>14
×ゆとりニートのある生活
○ゆとりニートのいる生活
24名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 12:16:06 ID:wboylO06
1億円と言っても、そのうち大部分は年金で賄われるわけですから
(個人によって差があるけど)
25名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 12:19:21 ID:Y0mDAvaz
この記事の狙いはな〜に?
26名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 12:24:31 ID:u1rgryJ6
>>25
投資信託を買いましょう
27名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 12:25:47 ID:ct6wlrgx
もうデイトレーダーにでもなるしかない・・・。
28名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 12:25:47 ID:WKhaVALk
将来、日本があるか怪しいもんだし、貨幣価値がぐっと下がるかもしれんから
必死に貯蓄する気にはならんよ
29名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 12:25:56 ID:F7rwSVnU
寿命も下がってくると思う。
食料の質の低下や、環境汚染で。
30名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 12:27:50 ID:MzNP+FY6
蓄えなんか一銭もノコラネーヨ。お前らの大部分もそう。俺は老後は餓死するのを
覚悟して子供の教育費に使ってしまった。あとはどーでもなれ。楽に死にたい。
31名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 12:29:16 ID:/USTkwTX
>>3机上(きじょう)の空論。
32名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 12:29:23 ID:FwkjZWSr
すみません、年収200万退職金なしの俺はどうすればよいでしょうか?
33名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 12:31:40 ID:5JUUBTWy
34名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 12:34:14 ID:dQ19kvqV
ゆとりある老夫婦が、3か月の世界クルーズとかしてるけど
あれって船酔いしたり、密室でお互いのいやなところがみえたり地獄じゃないかね
35名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 12:34:24 ID:hdB8U5RH
今から蓄えたって
中国共産党の支配下に置かれたならば
当然ボッシュートなわけで
36名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 12:34:30 ID:qDtKF39r
>>32
こんな記事を読まないことと信じないこと
37名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 12:35:25 ID:mbwqPbJ9
25年!!ww
団塊世代は知らんが
脳みそもとろけてるのに人間の振りして若いもんの生き血をすすったり
孫の出産に使うはずのカネを俺のもんだとデモしてむしり取ったり
とっくに死ぬはずの体をメデューサみたいな点滴管で伸ばしたり

そんなことしたい新人類以降の世代が多数派なの?
38名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 12:36:48 ID:KgQZZc9g
定年したらさっさと死ね
お荷物でしかない老人がみんなそれだけ溜め込んでたら経済破綻するわ
39名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 12:37:01 ID:J1tRFkj3
実際一億いるんだろうが、貯めたとしても没収されて終わりだからなあ。
40名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 12:37:30 ID:PlSstesH
年収1000万円オーバーが大多数の2chねらだから
おまいらの大半は無問題だろ
41名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 12:41:54 ID:qQTez3Cq
将来の
インフレを考えると
1000万円の貯金があるよりも
1000万円の借金がある方が得だな
42名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 12:43:36 ID:J1tRFkj3
紙幣はダメだから
500円玉って手もあるがインフレにされたらおしまいだしなあ。
株とか金とか土地になるんかなあ。
43名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 12:43:39 ID:wboylO06
この記事は年金収入に触れていないから間違いだ

月々の必要経費の何割かは(個人によって額は異なる)は年金がカバーする
44名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 12:44:22 ID:TwD0YS9u
60歳の自分を考えると・・・先は暗い・・・
貯金できるだろうか・・・
>>32
生涯現役です!!私もです!!文字通り・・・死ぬまで働く!!
45名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 12:45:26 ID:J1tRFkj3
働かずに死ぬ方が楽でいいってのが結論w
46名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 12:46:13 ID:uhFcSvu3
俺の親みたいに定年後も仕事してれば問題ない。
47名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 12:47:00 ID:oo9xaVC0
24歳だけど老後の為に貯金してる
600万溜まった、1億は45歳くらいで達成できるかも
48名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 12:49:18 ID:ud3oPT0e
投資板では、1.5億って話になってる。
それぐらいあれば、配当などで元本を減らさずに食っていけるらしい。
49名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 12:49:31 ID:hdB8U5RH
予測の付かない老後のために
現在の生活を切り詰める愚
50名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 12:49:38 ID:isss/piM
一億あっても、結果的には、あの手この手で政府や役所が財産を巻き上げ
ようとするだけ。結果的に、ホームレスが一番トクをする事となる。
「ホームレスのススメ」などという本を見ると、それが良くわかる。
51名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 12:50:34 ID:J1tRFkj3
貯められても没収が目に見えてるだけになあ。
52名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 12:51:17 ID:1LsdLNp/
>必要と考える最低日常生活費は月額23.2万円と、 「ゆとり」ある暮らしよりも15.1万円低かった。

月額23.2万円で俺にとっては十分すぎるほど「ゆとり」ある暮らしだ
と月収18万の俺が言ってます
53名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 12:54:13 ID:GjeKbvmR
さぁ〜たからくじぃ〜
54名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 12:55:00 ID:QFNS4dRW
一生独身なら貯まるだろうが、一人ならそんなに金かからんな
55名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 12:55:13 ID:7BMf1WNS
こうやって煽るからマルチに手を出す年寄りが増えるんだよ。
いいかげんにしろ
56名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 12:57:30 ID:rC6DEbK5
>>12
タイで年金生活している日本人の特集を見たけど幸せそうじゃなかったぞ
豊かそうでもなかったな

まず家賃は安いけどそこそこの家と治安となればそれなりにかかる
タイの人は外食オンリーなのでそこそこの家にも台所がない
タイの食事があわない夫婦は洗面所で自炊
移住者仲間からおすそ分けで貰ったインスタントの日本食を大事に大事に食べている
友達もなく、保険に入れなかったので万一病気になれば医療費は莫大なので不安
言葉がわからないのでテレビも見ないしすることもない

それで生活費月10万だそうだから日本なら狭い家になるかもしれないが暮らせないことはない
食事も医療費も友達も言葉の面の不安もないわけでよほど幸せだよ
57名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 12:57:34 ID:FwkjZWSr
少子化をあおる記事でもある・・・・・・・

58名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 12:58:11 ID:1DSi0Lmm
59名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 13:00:53 ID:I7O3I++t
昔ながらの長男の世話になるってのがなくなるのか、子供が日雇い派遣とか
だったら終わりだな、残念だけど
60名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 13:01:53 ID:oo9xaVC0
>>58

介護現場で役に立ちそうですな
61名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 13:11:20 ID:8IYp4pjM
月に25〜40万ってwww

どこの国で、どんな生活をするんだよw
62名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 13:16:19 ID:QqGGbjuz
年取って病気になって更に80才以上まで長生きしちゃったら
2,3千万円程度の貯金などあっという間になくなってしまうわな
63名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 13:17:32 ID:qwuIJMu8
>>31
ヾ( ゚д゚)ノ゛バーカ
64名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 13:22:28 ID:INaRNOrC
月に15万貯金すれば、年間180万だな。40年働くといけるかもしれん
65名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 13:23:10 ID:zhWTL/cI
普通の人の生涯給与が1億円くらいなんだろ?
どう考えても共働きでないと、定年時に1億の貯蓄は無理

夫が普通に働き、妻がパートとかでもまず無理
共働きでどちらもが1人前の給与を得ていて、片方の給与を丸々貯金でもしないと
とてもじゃないけど、これは実現できない
まあぶっちゃけ不可能
66名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 13:29:15 ID:znxogjbw
>>5
ジンバブエすごいな。無能な為政者は存在自体が重罪。もうすぐアキヒロも(ry
67名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 13:31:38 ID:1LsdLNp/
>>65
派遣、契約は1億
正社員は会社によって違い有りすぎ

こんなにも違う生涯年収
http://allabout.co.jp/career/careerknowhow/closeup/CU20070530A/index3.htm
68名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 13:32:53 ID:MHxuBrf/
スィーツとは結婚するなという事やな。
69名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 13:35:07 ID:/bSZ007X
一億円ない団塊や日雇いは涙目、オワタw
70名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 13:35:53 ID:knu/RyFv
そもそもがこういう試算をする事自体が間違ってると思うんだが

71名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 13:37:06 ID:oo9xaVC0
ペットの医療費まで含むとは何を考えてるんだろうかね
72名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 13:39:46 ID:oWRlGvOS
開業医かパチンコ屋か経営者か公務員でないと無理だろ、これ?
73名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 13:59:20 ID:qBfFhlrb
じゃあ、1000万の夫婦が全てゆとりある暮らしをするには、
1000兆円必要ってことだが、そんな金などどこにもないし、
あっても、1000万の夫婦全てにゆとりある暮らしを提供
できるだけの供給力が日本にはない現実。
74名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 14:36:43 ID:D3TuP2Ki
机上の空論。
75名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 14:55:46 ID:5zhJrqKO
公務員は余裕でゆとりある暮らし
76名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 15:02:18 ID:eEPkXgPn
庶民から搾取する側の人間(官僚、政治家、公務員)でないとこの数値は難しいな
77名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 15:07:43 ID:s+virWe5
一日中俳句作るような生活もゆとりある暮らしだと思うけどな〜

こういう人たちの提唱するゆとりある暮らしってのはなんというか・・・。
78名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 15:11:03 ID:oo9xaVC0
>>77

そういうゆとりは消費しないから、貶めるのがマスコミであり企業
79名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 15:22:11 ID:L1ihh2Q8
老後に月38万?
海外旅行に趣味に投じる費用?

どんだけ贅沢なんだこいつらはw
80名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 15:29:19 ID:qsEA9Mfw
ジンバブエなみのスーパーインフレが起こるんだから
1億円持っててもケツを拭く紙にしかなんねーよ
81名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 15:30:37 ID:iHgLeLhx
10年前から野村證券が
60歳で1億円ないと生活できないよって煽ってるよ
82名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 15:34:02 ID:vyD+0Sz/
>ゆとりある老後」にかかるリタイア世帯の月間生活費は平均で38.3万円。

毎月、3泊4日国内旅行とかか?
83名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 15:36:40 ID:/OTEEmS2
現役で子育て中でもそんなに金なくても生活できるわ。
84名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 15:57:24 ID:opFQ4RJa
>>80
1億持っていてもケツ吹く紙にもなんねーよ。
水洗トイレが詰まるし
85名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 16:33:32 ID:oh8fmWqs
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
贅沢することだけがゆとりある老後じゃあるまいし。
だから日経メディアは糞なんだよ。
86名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 16:36:15 ID:VLwEls05
40年働いても2〜3億がいい所。
これで税金が30%程度持ってかれると2億以下。
家を4千万で建てると1億6千万。
子供2人がいると成人させるまで4千万として1億2千万。
生活費が年150万円の40年で6千万円として6千万。
これに諸々の出費が掛かるから、定年時の貯金は
5千万円もあれば万々歳って所でしょ・・・
87名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 16:44:14 ID:1OO0odXP
これは官僚が計算した金額だ
すでに官僚はこの金額を手にする方法を知っている
88名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 16:46:57 ID:7271f3Pf
>厚生労働省が想定するモデル世帯の年金は夫婦2人で計23万円程度。
無職のくせに贅沢すぎだろ、若者が家賃や食費引いたらどんだけ残るか厚労省は計算しろ
89名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 17:12:04 ID:qBfFhlrb
実際、住宅ローンが完済した状態で、働きにも出ているわけでも無いのに、
毎月23万円使うって、結構体力がいるぞ。
最初の一年くらいはいけるかもしれんが、ジジババには無理。
90名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 17:30:16 ID:J1tRFkj3
ま、ほとんどの国民は生き地獄ってことだよ。
91名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 17:34:12 ID:hdB8U5RH
せっかく貯め込んだのに
振り込め詐欺やリフォーム詐欺でスッカラカン!
そうならないためにも節度ある貯蓄をw
92名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 18:28:02 ID:V/VMMQao
今のワープアには生涯賃金1億もないだろw
貧乏って嫌だねー
93名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 22:58:11 ID:q7JnIwOn
180万で25年働くと…うわっ、考えちゃダメだ!考えるな俺!
94名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 23:03:01 ID:Zv2HQz/p
年収300万以下は・・・・
95名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 23:07:14 ID:8ZFTmSeB
某証券で32歳1300万だがもうやめたい・・・
96名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 23:20:16 ID:nWSSwTBi
なんか嫌味な奴がいるな
嫌なら辞めろ!
空席が出きるからな
97名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 23:48:07 ID:F4+6MDD2
>リタイア後は夫婦で旅行して回りたいと考える人が多いが、その費用も
>ばかにならない。子供の結婚のようなライフイベント費もかかる。

>住宅の建て替えやリフォーム、最近広がりつつある2地域居住も必ずしも
>たっぷりとは織り込まれてはいない。その意味では悠々自適のリタイア
>ライフを思い描くのであれば、計7625万円よりも上積みを考えたほうがよさそうだ。

>リタイア後に起業するケースでは当初資金が欠かせない。親・パートナーの
>介護費、年老いたペットにかかる費用なども現在は発生していなくても、
>いずれは必要になる可能性がある。

なんなのこれ?2地域居住?起業?煽りにも限度があるぞ。
98名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 02:33:54 ID:YIrtsxQb

一億って、どうやって定年までまで貯めるんだ?
99名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 02:36:33 ID:7gqcseym

どう考えても足りないから定年後も働いているおっさんが多い。
60〜65の間は年金が出ないから特に大変だ。
100名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 02:38:48 ID:pyhM2Y6P
さっさと死ねよ(笑)

って感じになるな・・・実際60才以降3000万の貯蓄は必要らしい
そもそも1億貯められる人間が何処にいるんだ・・・凄く馬鹿馬鹿しいんだけど・・
記事を書いた人は富裕層向けの記事なのでしょうかね・・・
101名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 02:49:21 ID:yGvQDrxd
男女の平均寿命マイナス10歳ぐらいを定年と定めるべき。
20年、30年、40年も年下に負担を負わせるのは罪だよ。
決して、寿ではない。
飲食その他、爺婆に出来る仕事を限定して、その限定した業種
には若者の採用を抑制するようにしてもらいたい。
そのぐらいして社会を変えなくてはいけない。移民なんて論外だぞ。
102名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 02:51:24 ID:UWhESfiZ
どんだけ贅沢なんだ
103名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 02:55:14 ID:IlJGbGDI
1億あれば、普通預金の利子だけで年間600万以上あるだろ
税金の引いても500万は残るつーの、あほすぎw
104名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 03:00:53 ID:3jUDY4DI
つまらん釣だな
105名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 03:01:26 ID:yFq5cOpu
老人の介護を60歳以上の定年組にやらせる。
要するに、老人向けのビジネスを老人だけでまかなえばよいのだ

106名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 03:14:53 ID:gj3G6grE
>>31
案内系の中にガイドライン板というのがある。
とりあえずそこを見とけばおk
107名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 03:17:55 ID:zs09VSev
>厚生労働省が想定するモデル世帯の年金は夫婦2人で計23万円程度。
これすら達成出来ない世帯の何と多い事か・・・
108名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 03:36:06 ID:nY0Po4rz
>>103
そんなにないってw
109名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 03:41:29 ID:0LNNmHs5
非正規だと生涯収入が5000万行かないだろ
110名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 03:48:01 ID:jc6W3yuE
年寄りの犯罪が増加傾向にあるってことは
生活が不安定な年寄りが多いってことだ。

根本的な見直しを急いでー
111名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 03:55:57 ID:sWadfjCm
>>100
富裕層向けの記事なら、年金だけでは○○円足りませんよ、さあ大変
みたいな貧乏くさい記事にはならないはずなのだが・・
うーん、よくわからん記事だ。
112名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 03:59:01 ID:eipCcxwK
老後に夫婦で月40万も使う暮らしができるのなんて、大企業でそれなりの役職にいた人か、公務員ぐらいだろ。
113名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 04:03:25 ID:gj3G6grE
>たびたびの海外旅行

んなもんゆとりある暮らしに入れんなよ
相変わらず日経の煽りは醜いな
114名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 04:04:02 ID:1Xulx3g5
こうやってマスコミが煽るからどんどん溜め込むんだよ
使わせろ使わせろ
どんんどん消費させろ
115名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 04:08:45 ID:vMsIDKDo
自分にはとても手の届かない金額だけど
月間生活費平均38.3万円だと
たびたびの海外旅行+趣味に投じるには足りないw
116名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 04:14:07 ID:uu/7Amn3
毎月8万で生活してる俺様が老後になっていきなり38万も必要になるといえば何か悪い病気にかかる
くらいしか考えられないんだがw
117名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 04:25:53 ID:tMZIwm9O
一億円を貯めるために必死で働いた♂が死んで、
生命保険で1億を手に入れた♀が2倍ゆとりがある
暮らしというシナリオは・・・?

それに物価が上がっていくんだから今日現在の基準
では1億円だけど、30年や40年足ったらいったい何億
必要になっているんだろう。
118名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 04:41:17 ID:jc6W3yuE
情報を発信する側
情報操作に操られる人
119名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 05:17:37 ID:NI4fF6te
老人がいるかぎりインフレを起こすのは無理。またダラダラとデフレになって内需壊滅。多国籍企業が外から稼いだ金で細々と生きるのが10年後の日本。1億もいらない。月25万ありゃ普通より良い暮らしが出来るはず。
120名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 06:27:37 ID:Yr2ctiCF
年寄りが金持ってても意味ないだろ
使うところが無い。
体もまともに動かないんだしな。
せいぜいパチンコぐらいだ。
121名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 07:50:40 ID:2GKeYRh0
結婚してなきゃ半額の5000万で済むってこと?
結婚しないほうが得じゃん。
122名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 07:56:29 ID:GC11Lx8n
1億の貯金って一般感覚からずれまくっている・・・たしかにそれだけあれば
らくらく暮らせるだろうが、そんな金をためられるのはほんの一部の人間だ。
123名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 14:22:39 ID:dvALUVGs
>>121
結婚すれば、2倍のスピードで溜まるよ。
夫婦共公務員、これ最強
124遊軍@経済部:2008/08/12(火) 14:27:25 ID:QdIWM730
金を幸せの基準にしている限り、永遠に幸せにはなれない。
125名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 14:30:30 ID:DQ7MkXLM
すみません、年収200万退職金なしの俺はどうすればよいでしょうか?
126名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 14:31:35 ID:H3W0KH/Z
ひきこもりの息子を2〜3人抱えた場合の生活費ならわかるが。
127遊軍@経済部:2008/08/12(火) 14:31:37 ID:QdIWM730
>>125
年収200万で幸せに暮らせばいいじゃないか。
やりようなんていくらでもある。
128名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 14:38:52 ID:DQ7MkXLM
>>127 そうですね。天寿を全うできるか分かりませんが頑張ってみます。有難うございます。
129名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 14:41:14 ID:asvRjvju
問題の提起でもないし、解決策を提示しているわけでもなく、いたずらに不安を煽る記事が
日経には多いですな。
130名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 14:47:42 ID:MmTOm4Dk
国民年金まったく役にたたねぇな
131遊軍@経済部:2008/08/12(火) 14:49:36 ID:QdIWM730
>>128
いろいろ頭を使って工夫することですよ。
頭が足りないから金持ちが宗教に走ったりするんですよ。

これでも効いてがんばってみてください。
http://jp.youtube.com/watch?v=FZogk2jtWxQ
132名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 14:49:38 ID:GM02I8h/
またワープア世代を絶望的にさせるような記事を垂れ流して。。
悪趣味だなぁ。
133名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 14:58:12 ID:Y2EItdhy
保険勧誘ネタだね
生命保険解約しようかな?
134名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 17:23:23 ID:NySbo1Hy
>>133
全くその通り

保険屋がコピーして持ってきそうなネタだよね
135名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 18:02:39 ID:hTkGPn1x
上物は10年保証、んで土壌は20年後にいきなり重度の汚染発覚
ただでさえショボくなった家の資産価値いきなりゼロになることも
稀ながらありうるのですね。よくわかります。

http://www.ogaken.net/kotori.htm
http://iisee.kenken.go.jp/staff/tamura/work/1-1shikichi/shikitipoint.html

上物はもちろん、土壌もしっかりチェックしましょう。
愛知の桃花台の地盤沈下の件もありますが、行政も分譲会社も
あなたを助けてはくれません。
136名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 19:26:56 ID:8L/sDoL0
ん?生活苦になったら部落民や朝鮮人並みの
手厚い生活保護を受けられるんでしょ?

何も心配することないでしょう。
137名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 19:31:06 ID:4k4KAxjM
住宅ローンと教育費なかったら
2人で25万もあったらゆとりあるだろ。
どこまでのゆとり望んでるの?
138名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 19:43:11 ID:Az+GpHEU
>>137歯ブラシを他人にしてもらうくらいのゆとり
139名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 19:47:03 ID:6uhyz5CM
頭にキタ こうなったら一億総生活保護だ! 各員市役所へ突撃
140名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 19:54:49 ID:aHmYktpu
>>103
普通預金で年間6%もつくと本気思ってるのか?
141名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 20:01:26 ID:hT0GBrLL
こういう事言うから自殺者が増える
142名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 20:07:42 ID:QIkMk/BB
>>1
「日経WagaMagaラウンジ」に参加しませんか? → 会員登録はこちら

 「日経WagaMaga」事務局です。定年後の資金プラン、年金の不足感、
年金を補うマイ運用スキームなどについての書き込みはコメント欄や日記へどうぞ。


早い話が株買えとか投資を煽るのが目的な記事なわけねえ・・・・・・・・
証券金融の手先のセールスマンの日経らしいというか。
143名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 20:19:48 ID:0ziYfTtx
定年後のゆとりある暮らしには夫婦2人で1億円かかるとよく聞く。

聞かねーよ、バカ
144名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 20:23:11 ID:SzKY0rdj
”富裕層”にしか興味の無い日経脳には困ったもんだねw
145名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 20:26:06 ID:BsRKRWQv
老後にかかる金は個人差が大きいし、運もあるので1億かかるだのなんだかんだ
言って脅すのはやめてほしい

お前が言うなよ日経
146名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 20:28:01 ID:SzKY0rdj
次期日本首相の有力候補に挙げられる麻生太郎自民党幹事長は、不適切な発言で知られる人物だ。
彼は2001年「日本を“ユダヤ人の富裕層”が住みたがる国にしたい」と発言し、叩かれた。

国を挙げて”富裕層”がお好みのようで・・・・・
147名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 20:31:50 ID:66WfS2jb
>>129

日経はそこまでして
消費を冷え込ませたいのでしょうかね?
148名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 20:43:09 ID:5Mit7/Hl

インフレ インフレ!

149名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 20:50:51 ID:V8m5bfER
>>147
少なくともこの十年は、その日経の努力が見事に結実したと言っていいと思う。
150名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 20:52:52 ID:SzKY0rdj
米国流経済をこれでもかと持て囃してきた結果がこのザマ。 日経は間違いなく”戦犯”だよ。
151名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 21:01:22 ID:66WfS2jb
>>149
日経は消費を煽るメディアだと思っていたが
若者の消費意欲をそぐのが目的だったかw
152名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 21:19:30 ID:V8m5bfER
>>151
正確に言うと、日本の消費を削いで市場を縮小させ、
中国への進出を煽るのが目的だったのではないかと。
153名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 21:25:25 ID:GC11Lx8n
たびたびの海外旅行や起業にかかる費用とかもうあほかと・・・それはゆとりってれべるじゃないだろう。
154名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 21:31:17 ID:V8m5bfER
団塊世代が退職後に起業するのがブームになったら、
明治維新直後の武士経営みたいな店舗が乱立しそうだなw
155名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 21:32:28 ID:3p9g7CsK
インフレだから10年後には倍必要
156名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 21:42:09 ID:2ZBothoK
日本の英語教育のデタラメさは
国民の海外流出をさまたげる囲込み政策だと思っていたが
日経もおなじ路線か
157名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 23:00:32 ID:ikiTI+D3
えっと、ふゆうそうで良いのかにゃ?
なんかあんまり良さげじゃない響きだね。
158名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 23:03:18 ID:OYdrR9Gj
これって専業主婦の年収を考えるのと同じリクツか
159名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 18:01:49 ID:hYeSTq28
日経さん
「年収200万でも定年までに1億貯まる裏技」
って本でも出したら?
160名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 18:02:49 ID:2a6rwEz7
>>1
老後の蓄え「退職時の年収の8倍が老後になった時には必要」
 アニメパッケージビジネス≠ハリウッド(TFムービー)はあと10年しか持たないビジネス。
◆「BS11」視聴調査報告発表─主に「アニメ」を見る"単身男性20〜34歳"が多い http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1217511525/
→「20〜34歳になれば見るのでは?」と思うかもしれないが… 違う。今、篤姫みたいな恋愛ものが増えた背景は、かつて20〜34歳で恋愛ドラマを見ていた世代が35歳以上になり、その世代向けに作っているから。
■今のターゲット層である大人が、消費の息切れする?!
 今のターゲット層である大人も、20〜30代は金使いがよいが、子供が高校生になる40代前後からは子供にかかる支出は増加し、
子供が大学卒業した頃には老後の蓄え「退職時の年収の8倍が老後になった時には必要」も考えなくてはならなくなり、娯楽には金を回せなくなる。
 実売4000円前後で、タカラのTFバイナルテック・シリーズみたいな高付加価値商品を投入できれば、懐にも余裕ができるだろうが、今の玩具市場、特にバンダイには難しいだろう。
■大学卒業までにかかる費用(万円)
    累積金額 各学年における1年間の費用
高校1年  147.9  ―
高校2年  248.1 100.2
高校3年  348.3 100.2
大学1年  596.7 248.4(入学費含む)
大学2年  746.3 149.3
大学3年  895.3 149.3
大学4年 1044.5 149.3
▼教育費の捻出方法(3つまでの複数回答)
 59.6% …教育費以外の支出を削っている
 48.3% …奨学金を受けている
 43.6% …子供がアルバイトをしている
 31.6% …預貯金や保険などを解約している
 20.6% …残業やパートで働く時間を増やした
▼節約している支出(3つまでの複数回答)
 65.1% …旅行・レジャー費
 46.4% …外食費
 45.6% …衣類の購入費
 43.8% …食費(外食費を除く)
 39.6% …保護者のおこづかい
 24.2% …身の回り品や装飾品の購入費
 10.5% …保護者の教養娯楽費
161名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 18:47:46 ID:aZfCFQW2
年金が月/25万円で年300万円
退職金が3000万円。
20年生きると考えると、300万円X20+3000万円=9000万円。
たいていの人は十分足りるんでねぇ。
足りなくなったら生活保護とかも考えられるし、
持ち家を売って賃貸に変えるとかもあるし。
金なんてちょっと考えればいくらでも引っ張ってこれるしな。

要するに老後にまともな生活ができないのは、
生きてても仕方がない不要なゴミ人間だけってことだ。
162名刺は切らしておりまして :2008/08/13(水) 21:04:06 ID:gH7ZMKQy
2ちゃんねら〜は実際のところ金持ちが多いから
一億とはいかなくてもそれに近い金額を貯金している奴が多いだろう
163名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 23:14:49 ID:9Ptmt5hI
「ゆとりのある暮らし」って、1万円札で尻を拭くような暮らしのこと?
164名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 23:18:29 ID:oqB+9SWQ
ゆとり貯金するお!!
165名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 23:24:47 ID:MkX8I4yY
そうだな、1億くらい用意してないと振り込み詐欺に払ったら無くなっちゃうからな。
166名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 23:25:25 ID:svt3StGE
>>161
まともな生活ができない老人は税金使って生かされます。
ゴミ以下です。
167名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 23:52:22 ID:dV073HIW
普通に仕事してれば定年までに1億は貯金できるはず。
168名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 23:56:06 ID:ChEsCgkf
結構な高給取りでも子供がいるとなかなか辛い。諦めるのが賢明だな。
結構な高給取りでもなくて安楽な老後を送りたいなら現役中も退職後もコストがかかる妻を諦めた方がいいな。
169名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 00:02:58 ID:uiJeqo+Q
>>167
ゆとり貯金をしないとだめだお
間違っても家なんて買ったらダメだお
170名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 00:03:11 ID:zTYZa/Zf
一方、うちの田舎はシルバー人材センターなるものが現れて
高齢者にも働き口を与えた
171名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 00:15:33 ID:0z6orw8E
平均的サラリーマンが生涯収入2億だっけ?
172名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 00:17:29 ID:7yOcEmbq
金くれるほど金持ちに子供を育てる方が良いだろう
プロ野球選手とか
173名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 00:21:21 ID:06Oaqpur
もの凄い計算だな。
定年後、一億貯金がある奴なんて国民の1%居ればいい方じゃないか?
174名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 01:49:19 ID:mCM23J4M
定年時に1億円必要と
定年から夫婦2人が他界するまでの
累計で1億円必要では、全然違う。

例)現在35歳夫婦。
60歳までにゆとりのある生活には1億5千万円必要。(累計であれば普通にクリア出来るが現時点で必要ならば殆どの夫婦が無理)

175名刺は切らしておりまして
元公務員、大手企業社員なら退職金、年金、貯蓄 合わせたらそれくらいくだろけど、
資産入れたらそれ以上ね。

中小やら零細自営にはとてもとても。