【IT】富士通にシステム障害対策の専門組織--東証でのトラブル受けて発足 [08/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
富士通は東京証券取引所の富士通製システムで障害が発生したことを受け、システム障害対策を
担当する専門組織を発足させた。経験豊富な技術者を約 20人集め、東証をはじめ大規模な社会
インフラシステムの障害防止や復旧支援を手掛ける。大規模障害は主力のシステム事業への信頼
を損ないかねないため体制づくりを急ぐ。

新組織「特定社会システム監視本部」は他の本部より格上とし、社長直轄にした。経営執行役を
新たに常務に昇格させ、専任本部長に据えた。

◎富士通 [コード/6702]
http://jp.fujitsu.com/

◎ソース 日経
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080803AT1D010AG02082008.html
2名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 12:28:17 ID:RA6mr3R6
能力が無いのはよくわかった
3名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 12:28:35 ID:2ZQ6jQap
まさかいままでなかったのか?


その時点で既にもう論外だな。
4名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 12:31:25 ID:NZ9HSoEF
こんなところに発注せざるを得ない側は悲惨だな
5名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 12:34:04 ID:oxs1UFCl
下請け丸投げ本部のほうが格上でしょうw
6名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 12:34:34 ID:Ob58C+GR
マッチポンプか?
7名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 12:34:50 ID:GFDcreIA
>>1
>新組織「特定社会システム監視本部」は他の本部より格上とし、社長直轄にした。経営執行役を
>新たに常務に昇格させ、専任本部長に据えた。
実働部隊が下請、しかも偽装請負とかだったら笑うな。
8名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 12:35:06 ID:7j6qvNU8
汚れた20人。
9名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 12:39:33 ID:ov1W+11n
下請け派遣への丸投げ仲介担当者20名が選抜されましたwww
10名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 12:43:03 ID:kn9OOX0k
うわ…きっと耐久力のある方が選ばれたんだろうな
ご愁傷様です
11名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 12:44:43 ID:9ygKvx1a
富士通社内のシステムはだいじょうび?
障害だらけなんじゃないの?
12名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 12:46:32 ID:mzW7JooK
すげー傲慢な奴らばかりなんだろうな。
自らの失敗を省みないようなチョン気質の。
13名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 12:48:26 ID:C5G+eQmJ
3ヶ月後にはメンバー全員入れ替わっているか解散しているだろうな。
14名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 12:55:46 ID:hPBB+UEj
>>11 今は黙っとけ!
15名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 12:58:55 ID:2ZQ6jQap
富士通にやらせないことが一番の障害対策だろ
16名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 13:00:19 ID:sFsLn/ol
IT技術者の待遇改善と終身雇用を堅持しない、大きなトラブルに
巻き込まれること請け合いする。
17名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 13:01:58 ID:Two27Xus
もうだめかもわからんね
18名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 13:03:08 ID:R0qj4cFh
銀行ATMやらいろいろシステムトラブル起こしてるね。
富士通はマイクロソフトをビジネスモデルにしてるんだな
19名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 13:04:00 ID:5fnE+/CE
パーティション内のデータを全部消去したっていってるのに、
ディスクフォーマットをしないとフラグメンテーションは絶対解消されない
って回答してきたサポートを抱える富士通ですね。死ねボケ。
20名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 13:05:23 ID:EehU0QZl
富士通の下請けいびりはものすごく陰湿だからな。
ここと仕事するのはコスト的に見合わないので
社内会議の結果これからここと関わるのを
避けようということで決まった。

こんなこと初めてだよ。
21名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 13:09:19 ID:+XSeg/if
不治痛・・・
22名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 13:09:52 ID:tgiiL4Bj
ここに配属になるやつは
辞めるか
禿げるか
要らないか
23名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 13:09:53 ID:Yz9FAoLu
ぶっちゃけ、バグ取りは好きだ。
とりわけ他人の作ったバグを取るのがよい。
24名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 13:10:11 ID:/vMepexv
(´△`) えっ?いままでなかったの
富士通さすがに3流
25名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 13:25:53 ID:53t4m2mE
ここは冗談抜きで最悪。
ここでも何人か書いてるがうちでも、ここの仕事はストップしてる。
26名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 13:36:56 ID:bQegz04i
>>15 で結論出たので終了
27名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 13:37:08 ID:/uIRNRcU
裏掲示板以上に活発だな
28名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 13:56:53 ID:Bql77zaw
今まで無かったのかよw
29名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 13:59:28 ID:+i+Vhafd
かわいそうだな。皆戦々恐々しているんじゃないか。
30名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 14:09:12 ID:0n0H4shm
大分前にFを辞めたが、俺が辞めたからまともになると思ったんだけどw
31名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 14:12:14 ID:7SM44HxY
富士通の技術ねえ?
そんなものあったしても1999年までかな。
32名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 14:23:53 ID:+etgX90j
その頃大証は・・・
大証が売買システムを高速化 10年春めど
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/38634?c=140
33名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 14:51:36 ID:QwLJ2b/c
> 経験豊富な技術者を約 20人集め

「システム障害の経験豊富な」と読んで「窓際部隊?」と吹いた
34名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 15:05:38 ID:cQ5Z3BSW
下請けが殆ど中国人だから仕様が理解できないんじゃないのか?
35名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 15:08:14 ID:XNkrJOlE
不治痛が撤退するのが一番の対策
36名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 15:13:37 ID:i+XLCDSV
取引量が莫大な割に東証が一番安定してるんだけどねえ
逆に取引量がうんと少ない大証やJQのほうがすごい不安定
37名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 15:27:05 ID:RIAE/o0C
>経験豊富な技術者を約 20人集め

このうちいったい何人が富士通プロパーなのでしょうか?w
38名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 15:30:25 ID:1WFcGfxm
すでにIBMがアップを始めています
39名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 15:34:23 ID:0n0H4shm
>>37
マジレスすると、この手のチームは本当にプロパーだよ。
頭に課長級以上の修羅場を経験済みの技術に強いのが一人。
その頭が引っぱってきた優秀な子分多数って感じ。
40名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 15:38:05 ID:v9gq+02L
この人等の仕事は監査とか監督とかだろ。
41名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 15:39:37 ID:GpyztK7i
こういうのってプロパーが1パーセントで派遣が99パーセントなんだろ
42名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 15:40:37 ID:L2i+LorV
もう他の会社に変えた方がいいんじゃないの?
43名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 15:51:12 ID:yPVoAPxe
>>39
後継者がいるのかねぇ?
それと、製造部隊がますますすっからかんになりそうなw

やっぱプロパーでみっちり技法や工程に対する理解をしこまれた技術者っての必要だわ
流れもんの寄せ集めじゃ、尻拭いばっかで結局金と信用を失う

ええかげんに、人育てるのに金かけろや>IT業界とやら
44名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 16:02:27 ID:SVg4ynyK

年中、デスマーチだな。過労死しないでね(・∀・)ニヤニヤ
45名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 16:38:47 ID:1HCnVWXh
まぁ、なんだ、東証の件に関してはもう遅いんじゃないのかな。
IBMに変わるのは時間の問題だと思われ
http://www-06.ibm.com/jp/press/2008/07/3103.html
46名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 17:20:57 ID:RIAE/o0C
>>45
・・・と言っても、既に次期システムの受注は富士通で決まっているのだが?
まあ胡散臭い出来レースだけどなw

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070104/258119/
47名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 17:22:08 ID:VKPYpuuS
安かろう悪かろう = 富士通
48名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 17:34:49 ID:RHKrBzsP
ここと何回か仕事でやりとりしたことがあるけど組織としてはだめすぎるよなぁ
ただ、スーパー営業/コンサル/SE的なすごく有能な人が点在してて
それで切り盛りしてるって印象しかない

そういう出来る人がプロジェクトにいるうちは順調すぎるんだが
抜けちゃうともうグダグダ
49名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 17:39:30 ID:+8ckaihp
>>48
そういう人は順調に見せかけるのが上手いだけだよ。
本当にスーパーな人は抜けた後も安定する(広義での)システム構築をする。
50名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 17:49:22 ID:0n0H4shm
やめて!見せかけだけの優しさなんて!
51名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 17:53:26 ID:zpvNpWhv
不治痛のシステムは最悪
一度使ったことある人なら分かるはず
まあ所詮三流企業だしな
52名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 18:06:29 ID:uFaLqBjg
>>49
全くだなw
53名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 18:20:13 ID:j/YEDmtV
>>51
一口に富士通といってもグループによって出来不出来があるよな。
とりあえずFKSは死ね。声がデカイだけの真の三流集団。
54名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 18:21:43 ID:iry3lkC6
IBM様がこんな美味しくない仕事するわけねーだろ
IBM様は美味しいシステム(手のかからない)とこを担当し
他は富士通や日立やNECに投げ捨てるのが彼らのやり方。
55名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 18:36:32 ID:gGfuLWbx
タレントに馬鹿高い広告費払う前に(ry
56名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 18:37:52 ID:J4TW6811
>特定社会システム
部落?
57名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 18:58:13 ID:5JiK6Yb8
新しい役職作りですか?
58名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 19:08:00 ID:FH5ZYifq
>>49
>本当にスーパーな人は抜けた後も安定する(広義での)システム構築をする。
 さすがにそれはない。サッカーの監督/選手を途中で変えるような物だし。

59名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 19:58:42 ID:kXJwbBEY
>>54
俺もそう考えてたけどさ
 
駿河とかみてると できねえだけだよ あれ(政治的なのもあるけどな
60名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 20:08:28 ID:rh2d2uid
> 経験豊富な技術者を約 20人集め、

四十過ぎの枯れたSEか
61名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 20:32:00 ID:oFb4zp6D
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1134340773/l50
631 名前:非決定性名無しさん 本日のレス 投稿日:2008/08/03(日) 16:58:12
IBMに持ってかれるんじゃね?

2008年7月31日
西室泰三氏がIBM取締役に選任

ttp://www-06.ibm.com/jp/press/2008/07/3103.html
62名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 20:46:06 ID:pHnLnEf1
いまさらかよw
63名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 20:49:49 ID:t5yY8xRk
レビューの嵐で資料作りに追われるわけですね。
64名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 20:55:16 ID:v9gq+02L
このスレにいる富士通関係者は手を挙げて見なさい。
65とどのつまり:2008/08/03(日) 21:14:17 ID:oFb4zp6D
ノシ
関係性は、ナイショノ、ナイショノ、ヒミツ
とっとと潰れるかソフトバンクか三星の傘下にはいってくだいな
66名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 21:16:50 ID:5fnE+/CE
>>59
IBMは自社のシステムに客の要件をあわさせる
それ以外は、客の要件に自社のシステムをあわせる

どっちが本当にいいのかはわからんが、日本で前者は通用しづらいと思う
67名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 21:21:38 ID:oFb4zp6D
>>66
ディスクフォーマットに勝る初期化は無い
できれば、平将門の首塚近くでディスクを供養すれば最強。
68名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 21:46:47 ID:Pl6iCFCS
>>65
死ねよチョン

このスレで富士通叩いてる奴はほとんど朝鮮人
あいつら叩く相手が日本企業なら何でもいいんだよ
どうしょうもないクズ野郎
日本から早く追い出したい
69名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 21:49:01 ID:fH/hF91H
どうせ下請けに丸投げしてろくに検証もしてなかったんだろ。
70名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 22:40:32 ID:AhHumUkR
>>7
正直、社長直轄にしても駄目なんじゃね?

そんな判断力、分析能力あんのか?
71名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 22:44:08 ID:AhHumUkR
>富士通は東京証券取引所の富士通製システムで障害が発生したことを受け、システム障害対策を
>担当する専門組織を発足させた。経験豊富な技術者を約 20人集め、東証をはじめ大規模な社会
>インフラシステムの障害防止や復旧支援を手掛ける。大規模障害は主力のシステム事業への信頼
>を損ないかねないため体制づくりを急ぐ。

ぶっちゃけ、バブルの頃は普通にこういったチームを保持してただろ?

漏れ、汎用機周辺機器の仕事してたけど、開発終了後も、普通にトラブルシュートの仕事してたよ。
72名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 22:47:42 ID:QwLJ2b/c
>>71
コスト削減で真っ先に切られるのが

・トラブルへの対応
・トラブルを起こさないための準備

だからな、最後は動かすための最低限の項目だけが残って、
まさに「動いちゃえばいいじゃん」なシステム・体制のできあがり。
73名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 22:52:47 ID:Jiv4bUq2
>>71
仕様書もろくすっぽ作らずとりあえず作ってサービスインさせて、
トラブったら人海戦術で火消しってやつかい?

そんな古典的開発手法じゃ今の世の中通用しねーだろ。
コスト的にも人材的にも・・・
74名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 22:53:06 ID:AhHumUkR
>>72
まあ、ちゃんとした所なら、定型トラブルも正常系と同じぐらいテストされると思いたい。

ISO絡みのトラブル票とかのシステムが正しく運用されていれば
そうそう酷いトラブルなんて起きるはずも無いんだけどね。

みんな体裁だけ整えてる証拠だね。
75名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 22:59:07 ID:AhHumUkR
>>73
いや、仕様書も作ったし、数百の評価項目も作った。

それでもなおトラブルはあった。

それに、そのシステムを知らない奴をかき集めたとして、そいつらに何が出来る?

人海戦術じゃあない、作った奴がデータ解析して、大体の目安を付けて、
それの担当者が合同でトラブルシュートする。

打ち合わせには管理職でさえ技術の話が出来ない人は居なかった、皆技術者で恵まれてたよ。

いまの胡散臭いJAVA技術者とやらは当時居なかったもんでね。
76名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 23:06:13 ID:D/9sSB48
>>75
正直、うらやましい環境。
77名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 23:12:29 ID:02BmhiU3
>>66
じゃあ、それをやる事にしたんじゃないの
富士通はIBMが目標なんだから
78名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 01:20:09 ID:+AyhJOn0
>>76
という昔話ですた。(オンラインのプロジェクトじゃなく、汎用機の周辺機器開発の話)

その当時から、後進の育成をしなけりゃいかん! って人(事業部長さん、多分)が居たんだけど
多分それが出来なかったんだろうね。
いまはどうなってるのか知らないけどN方面の昔話。
79名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 01:31:39 ID:XoHN5ybK
>>78
かつては、「ものつくり とは ひとつくり」と言われていたが、
いまでは、「ものつくり とは ひとあつめ」でしかない。
SEとはいうが、単なる外注の手配師のような状態で、仕事といえば形式的な
進捗管理であって、設計〜製造〜試験〜フォローまで外注に丸投げ…
801000:2008/08/04(月) 01:43:45 ID:+H/21EYq
ようやく??
81名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:12:23 ID:L/x4kmGZ
かつては、顧客にくらべ、低賃金・長時間労働のモーレツ富士通も、
いつの間にやら平均年収800万円、裁量労働制で
深夜残業ほとんどなしの大企業に成り果てたか。

外注先や派遣に比べ、平均レベルの社員の働きが低い。
もっと働け。
82名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:27:01 ID:pR0XNdPx
>>81
というよりも、年収1000万に匹敵する子会社の社員が支えているだろうな。
といっても、富士通が上前をはねるから
客は1300万くらいは出さないといけないけどな。
83名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:29:47 ID:/cvxEipE
手配師が出世するのさ
84名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:36:17 ID:vAnHtitF
全システムに対応するの?すごいな
こんな部署で働く人間ってどんなすごい連中なんだろ
85名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 07:53:18 ID:1scsWM1l
>>82
えっ、富士通の月単価100万ちょっとしかないのか?
86名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 09:09:28 ID:aTveNsdb
>>85
客と案件による
1人月90万とかもある
87名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 09:15:25 ID:aoYlJReZ
>>86
さっきから、俺が昔いた日立主任技師が沢山いるよな話してるけど
そんな忙しい人間いまどき仙人にできますかねえ

東証は日立で駄目だったんだし
88名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 09:20:46 ID:W44cU0IM
復旧のはずが深刻なダメージ与えるんですね、わかります。
89名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 10:33:39 ID:9ftbTCN0
>>88
船会社で

すんません、このキャドうごかねえんすけど

あ? (バコーンとぶん殴って) 動くだろ?

ってな感じ
90名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 10:41:21 ID:rcImHelt
今までなかったのか?
どおりでトラブルになると一番尾を引く会社との評判が立つわけだ。
91名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 10:56:50 ID:caQVMmKP
どうせ部品は、アメリカもロシアも台湾製だあ

とかいってスパナぶん回すのさ
92名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 12:00:22 ID:4sizUnGY
>>43
後継者には期待できないんじゃね?
今富士通本体にはPG居ないんではなかったっけ?
(数年前からPGは下請けか外注にまわす方針に転換したと聞いた)

こんなんで技術に強いSEが育ってくるのかねぇ・・・
今までどおり FJ→子会社→孫受け曾孫受け・・・ の構図は変わらないだろ
93名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 12:52:34 ID:cp61u453
>>92
もうプログラムやる前に回路溶接からしないと
そんな話
94名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 13:47:22 ID:jRWFV5sL
ちょっと、物産ちゃんの下げが止まらないんだけど、
きっとシステム障害のせいなので、売買停止にしてくらちい!!
95名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 14:17:03 ID:RKqQcV+N
腕利き集めても
仕様書すらみたことないシステムで
いきなりトラブルシューティングなんか無理だろ
96名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 15:12:56 ID:1OdA3hAQ
某大学病院の電カル立ち上げの際来ていた技術者は総じてでくの坊。何聞いても
明確な答え帰ってこない。下請けの人間が嫌々来ているの見え見えだったよ。
まあ、技術者のレベル以前にその電カルがあまりにもクソなので大学やめますた。
(何が最悪って使いにくいシステムなら慣れればいいがとにかく重い。常日頃使うものでストレスためてたらやってらんない)
97名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 20:59:53 ID:+AyhJOn0
>>96
正直、大学なら暇な学生に作らせりゃ良いんじゃね?
そんなのが居たらの話だけど。
98名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 21:54:01 ID:Wr7XC2DN
今やシステム障害の富士通ですから
99名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 22:26:19 ID:aReb2GPE
>>82
客が1300万円払うなら、1000万は子会社の売り上げであって、
子会社で働いてる人間にいくのは、さらにその半分ぐらいだろ。
100名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 22:32:21 ID:XTC6Pv1I
>>84
要するにクレーム対応係で
ひたすら謝り、責任を煙に巻くのが仕事。

とかだったら欝だな。
10182:2008/08/04(月) 22:56:38 ID:pR0XNdPx
>>82
書き方がまずかったな。
年収1000万円クラスだと富士通管理職クラス
人月としては人月単価は200万クラス年間で2400万。
約20パーセントはねるとすれば客が払うのは約3000万。
102名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 23:17:57 ID:lLZE23GG
どこの会社もそうなのかもしれんが
この会社の40代前半はそろいもそろってゴミしかいない。
技術もわからないし、仕事の優先順位もつけられない。
馬鹿な計画で関係会社に迷惑かけまくり。
優秀なのは1割未満ってとこか。
新入社員に鼻で笑われて仕事変わってあげましょうかって言われてたなw
103名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 23:36:11 ID:NUKM+79b
>>102
バブル期にどうしようもない大学から大量採用して、
氷河期に少数しか採用しないという最悪の採用計画。
氷河期の社員は嫌気がさして辞めるが
バブル期の社員は絶対に辞めない。
ガキが何人もいたり住宅ローン組んだりしている。
他社に移ってもほとんどが年収はまず上がらないし。
104名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 23:47:52 ID:fP/vqrAw
うまくいってないんだね。
105名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 02:35:11 ID:rN00DImJ
106名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 18:24:05 ID:sRC6B+Dt
>>102
今の40歳って、高校生のときに富士通FM-7/77を買った時代だね
あの頃は良かった
107名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 13:04:02 ID:Nkbs3XaA
16βを買ってしまった半年後から、
私の世界からは、この会社は無くなってます。
108名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 13:11:18 ID:mWPSE4CO
>>11
富士通の人にサファイアについて聞いてみなw
109名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 17:10:27 ID:7BpU3Giv
そもそも専用システムなんて、作った奴しかトラブル対応出来ねぇよ。
違う奴が来たってシステム理解するだけで時間が経っちまう。
作るのに外注なんて使ってるからトラブル時に困るんだろうに、馬鹿?
110名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 19:18:26 ID:+4qhGOhW
歴史は繰り返す。
111名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 19:21:25 ID:JrqR0Sez
不治痛といえば成果主義だが、どうなってるのかな?
112名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 23:37:54 ID:xhajUkbp
>>111
「成果」を出した人だけが残りました
113名刺は切らしておりまして:2008/08/08(金) 00:33:25 ID:ofaCiT6n
>>111
「成果」を偽装した人だけが残りました
114名刺は切らしておりまして:2008/08/08(金) 00:50:08 ID:R3ZPZFrI
>>113
「成果」とは何かを決める人が残りました
115名刺は切らしておりまして:2008/08/08(金) 01:03:24 ID:ofaCiT6n
>>111
「成果」を詐取された部下の多くが去りました
116名刺は切らしておりまして:2008/08/08(金) 01:19:33 ID:R3ZPZFrI
でもって、2ちゃんねるを荒すのも成果のうちだな。
あえて突っ込まないから、思う存分荒してみな
おまいらの、武蔵中原のマクドナルドでのコーヒー代くらいにはなると思うぜ。


さぁ、どうぞ
117名刺は切らしておりまして:2008/08/08(金) 01:29:39 ID:gQeJp1+i
凍傷ぐらいになると、最初からこういったチームがあって当たり前だと思ってたよ。

本当に素人が運営してたんだなと実感した。
118名刺は切らしておりまして:2008/08/08(金) 01:32:21 ID:R3ZPZFrI
>>117
普通はこんなチームなんて必要が無い。
規模に応じて普通の開発チームと運用チームがあれば問題は出ない。
問題は富士通が普通の会社でなかったことだ。
119名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 10:52:47 ID:baAbl9LL
本当に話題にならんな。

開発チームなんて、期間工とおなじで開発終了となれば解散。

運用チームは日常のメンテが通常業務でシステム内容の理解してる奴なんて居ないだろ。

東証ぐらいになれば、開発チームを温存させて待機させるぐらいはやってなきゃおかしい。
障害対応マニュアルなんて物があるより、それを書いた開発チームに担当させる方が早いし。
120名刺は切らしておりまして
下請けは次入れないと食ってけないからなぁ。
前のシステムなんていつまでも面倒みれないから、
何かあったらどんどん継ぎ接ぎを作ってく感じ。