【経済政策】消費税上げ、「今秋から議論」「恒久的な安定財源必要」・増税時期は「政治的な判断」…伊吹財務相 [08/08/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 福田改造内閣が2日正式に発足、各閣僚が初閣議後に記者会見し、今後の政策の運営方針
などを示した。伊吹文明財務相は「(政策を)長期間やる場合、恒久的な安定財源が必要。
これを暮れの税制改正でやらねばならない」と述べ、消費税率引き上げなどのシナリオを
今秋から年末にかけての税制改正論議で詰めていく考えを示した。

 福田康夫首相が6月の記者会見で消費税率引き上げについて「2、3年とか長い単位で
考えたい」と語ったことに対して、伊吹財務相は「すべての作業が完結するのが2、3年かかる
ということではないか」と受け止めていることも明らかにした。増税に踏み切る時期については
「いろいろと政治的な判断がある」とも述べた。

 伊吹財務相は任期切れまで1年あまりとなった衆院の解散・総選挙に関連して、「与野党
ともにマニフェスト(政権公約)を出すときは、これからやる施策と財源を明示して国民の
審判を仰ぐべきだ」と指摘。「こういう施策に、これだけの財源が必要というシナリオと
時系列を示すのが選挙のテーマになる」との見方を示した。


▽News Source NIKKEI NET 2008年08月02日21時01分
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080802AT3S0201602082008.html
▽関連
【発言】「医師不足や少子化に対応するため消費税率を引き上げを」谷垣政調会長 [08/07/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215867700/
2名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 23:36:55 ID:5kOYQerQ
米国は減税してるのに、何でこんな時だけ米国追従しないんだよ。
3名刺は切らしておりまして     :2008/08/02(土) 23:39:07 ID:dQB7xoxo
(^o^)/ アメリカの犬みたいな政治しか出来ないくせに
    減税しろ!
4名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 23:46:26 ID:vLYM0fRH


【政治】 自民幹事長 「お殿様は国民。国民が使うものに年貢が追いつかないなら、年貢を増やすのは当たり前」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210663591/
5名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 23:48:59 ID:9u6NzLya
消費が伸びないのに消費税上げても税収はさほど変わらん
6名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 23:51:31 ID:A7HdHlmD
「増税させてくれないと年金で泣きを見るぞ」と国民を脅したつもりなんだろ。
そんなもんがリストラの厳しさを知っている国民に通用すると本気で思ってるんだなw
アホだ。
7名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 23:53:30 ID:kQC98+H5
特別会計膨張,歳出205兆円に…一般会計歳出の2.5倍
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107005260/ 
国会のチェックもなく、既得権益だなどとホザイテ、むちゃくちゃ使い放題使っている 
01.(悪名高い)国有林野事業特会  02.     森林保険特会
03.    地震再保険特会   04.     船員保険特会
05.    労働保険特会    06.     貿易再保険特会
07.    厚生保険特会    08.     国民年金特会
09.    農業共済再保険特会 10.     漁船再保険及び漁業共済特会
11.    国営土地改良事業特会----せっかく整備しても減反
12.    道路整備特会-------------道路関係者は、タクシーチケット使い放題
13.    治水特会-----------------高価な雨量レーダーなんかをむちゃくちゃに購入
14.    港湾整備特会------------船が入らず、魚釣り岸壁に
15.    空港整備特会------------飛行機も来ない空港
16.    登記特会-----------------高い登記料
17.    特定国有財産整備特会---なにが特定だ 
18.    国立高度専門医療センター特会
19.    食糧管理特会-------------いまどき
20.    農業経営基盤整備強化措置特会  21. 自動車損害賠償補償事業特会
22.    自動車検査登録特会-------車検料に群がっている連中の凄いこと
23.    産業投資特会 24. 都市開発資金融通特会
以上:事業特別会計・・・・・・・・・・・・・・・・
25.    財政融資資金特会     26. 外国為替資金特会
以上:資金運用特別会計 ・・・・・・・・・・・・・
27.    交付税及び譲与税配付金特会28.    国債整理基金特会
29.    電源開発促進対策特会   30.    石油及びエネルギー需給特会
31.    構造高度化対策特会
平成12年の時点で特殊法人の負債は360兆3521億円/平成12年度の貸借対照表(平成13年3月31日現在)
をもとに65の全特殊法人負債総額を計算したところ、 合計360兆3521億円にものぼることが分かった。
http://www.nomuralaw.com/tokushu/
8名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 23:56:11 ID:kQC98+H5
1990年代初期の頃から米国政府が目をつけていたのが郵便貯金と簡易保険の350兆円
である。クリントン政権が、日米両国の経済政策上の協力の美名のもとに
「年次改革要望書」の交換を日本政府に強引に押しつけたのは、グローバリズムの
名で日本を米国のなかに抱擁し、その上で350兆円の郵貯・簡保資金を巻き上げる
との狙いを実現するためだった。
民営化によって350兆円の郵政資金は米国の手の届くところまで出てきた。もうすぐ
米国のものになる。この350兆円によって米国経済は10年間繁栄することが可能
となる。米国の財政もまかなうことができる。
 米国の経済分析家は、日本は郵政資金をはき出してしまったあとは貧乏国になる
と見ている。米国は、軍事力を増強する一方で、国内では減税する。これでは国の
財政が成り立つわけがない。この不足を、1980年代以後、米国政府の巧妙な
“日本政府おだて”“日本政府騙し”によって日本の国富を吸い取り、埋めてきた。
 郵政資金350兆円を吸い取ってしまえば、日本にはもう金はない。あとは日本政府
に大増税をさせて、国民の税金を吸い上げるという作戦である。だから、米国は
執拗に日本の財政規律の強化(すなわち大増税)を求めてきた。

 米国政府は、日本が大増税をすれば、国民経済が破綻することは知り尽くして
いる。2020年までに日本の国富を吸い上げれば、それ以後は、日本は貧乏国になり
米国にとって役に立たない国になる。日本は使い捨てられる。そのあとは
「中国とインド」というのが、米国政府の方針である。 
2020年まであと15年ある。いままで20年間、日本の国富は米国に吸い取られ
つづけてきた。日米同盟の美名で日本国民は騙されてきたのだ。そして、これから
の15年、郵貯・簡保の350兆円を巻き上げられた上、そのあと消費税の大幅引き上げ
などの重税で日本政府が国民から搾り取った国民の富を、米国に提供しつづける
ことになる。日本の富を搾り取ったあと、米国は日本を見捨て、「欲の手」を
中国・インドのユーラシア大陸に向ける。

国際金融財閥の動向を語るスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1137301591/
9名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 23:56:25 ID:ppGjOT8D
消費税率の引き上げ議論が出ているが、ちょっと待て!
問題の核心は消費税率の引き上げではなく「税金の使い道」にある。
国税支出の20%=15兆円を占める地方交付税にムダはないのか?地方交付税の使途には地方公
務員の人件費や田舎には不釣合いな豪華な市役所ビルの建設費やガラガラの公民館の維持費用など
があるが、これらは「本当に必要な歳出」なのか?
地方公務員の人件費に関しては、奈良市役所の公務員が5年間で数日しか勤務していないのに総額
で2500万円の給与を奈良市が支給していた例の他、給食のオバチャンの年収が950万円で退職
金が2800万円など地方公務員の学校給食員、清掃職員、バス運転手、用務員、自動車運転手、
守衛、電話交換手の現業7職種は、民間での同じ職種に比べて年収が1.6倍から2.1倍も多い
との調査結果がある様に、不公平で不必要な税金支出がまだまだ多く残っている。
これらの不公平で不必要な税金支出の改善をしないで消費税率を上げることは許されない。
国家公務員にも同じことが言える。実際の料金を上回るタクシー代を払い、その一部をキックバッ
クさせて着服する公金横領事件などが報道されているし、国家公務員は天下り先の「公益法人」を
たくさんつくり、補助金名目で天下り先に多額の税金を投入して、官僚OBを養っている。
これらの天下り先法人は、何らの存在意義もなく、かえって民間の業務を堰き止める様な無意味な
指導を行っている。これら天下り先の無意味な業務がなくなれば、天下り法人を閉鎖し補助金投入
もなくなり、民間業者がバカな指導の対応のために支出していた経費もなくなる。民間業者が支出
していた経費は、今は売値に転嫁され我々はその分高い商品を購入させられているのだ。この様な
不公平で不必要な税金の支出があるので、減税は中止され増税風潮が高まり、かつ、不必要な経費
が上乗せされ本来の価格より高い商品を買わされ続けているのが、今の日本国民なのである。
これらの不公平で不必要な税金支出の撤廃をしないで消費税率だけを上げることは許されない。
10名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 23:57:10 ID:vLYM0fRH

年金国庫負担増「消費税以外のつなぎ」検討 伊吹財務相
http://www.asahi.com/politics/update/0802/TKY200808020304.html
11名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 23:58:10 ID:aQu7UZmT
国民皆壷
12名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 00:01:30 ID:KqJhNjdw
▼インフレ時に増税を画策する愚かさ
政府に責任はありません。で、できることといえば、アメリカに「投機マネーを規制しろ!」と辛抱つよく求めていくことくらいでしょう。
とはいえ、政府は「景気をさらに悪化させる政策」を推し進めようとしています。それが、消費税をあげること。
上の構図をもう一度見れば一目瞭然。
インフレによる消費減少→ 生産が減る → 所得が減る → また消費が減る → また生産が減る → 所得が減る → またまた消費が減る → 以下繰りかえし
政府がやろうとしていることは、インフレ + 消費税アップ(つまり増税)結果はどうなるか、小学生でもわかるでしょう。
インフレ + 増税= 消費激減 
消費激減 → 生産激減 → 所得激減 → さらに消費激減 →さらに生産激減 → さらに所得激減 → またまた消費激減 →以下繰り返し。
 当然、生産縮小の過程で大量の失業者が出ることになるでしょう。政府は、「落ち込んでいる消費をさらに落ち込ませる政策」を実行しようとしているのです。
○○なのでしょうか。←(好きな文字を入れてください)それとも、どこかの国に買収されているのでしょうか。私にはわかりません。知っている人がいたら教えてください。
いつ選挙が行われるか、はっきりわかりませんが。民主党は、「自民党は消費税を倍増しようとしていますが、<民主党は、消費税を上げません!>を公約に戦うべきでしょう。
 消費刺激→ 生産増 → 所得増 → 消費増 → 生産増 →所得増 以下繰り返しの拡大スパイラルを作り出したいなら、
<民主党は、消費税を上げません!逆に減税します!>を公約にすればいい。今まで何度も書きましたが、サッチャーさんは、1、支出削減2、大減税により、
財政再建と景気回復の両方を成し遂げたのです。
皆さんは、自民党にしろ民主党にしろ、「増税やむなし!」などと主張する政党に投票するのはやめましょう。
それが自分とお国のためです。(おわり)
ロシア政治経済ジャーナル No.527  2008/7/29号 RPEジャーナル 北野幸伯
13名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 00:03:47 ID:KBjnU6Ys

与党に対して、厳しい意見を持っています
http://blog.dabu.jp/issay4649/
14名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 00:08:02 ID:0PrsgrOd
ふくださーん  国滅びるよ 
官栄えて国滅ぶ 社会で教えているじゃん 
15名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 00:08:22 ID:18qu8Tm+

公共工事って作業効率悪いよね。
効率良く作業しちゃうと、失業者の山を作ってしまうから仕方ないのか。
16名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 00:12:21 ID:QMK8jdYm
収入は減る物価は上がるというダブルパンチを受けつつも頑張っている
国民に、何も対策を行わないばかりか増税ですか。
17名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 00:13:08 ID:sHSzqLcO
まず、国会議員、失業の危険性0あんな簡単な仕事で高過ぎる地方公務員
の給料さくげんそれからだ。あと、土建医療ほか税金無駄遣いしまくり
不正が横行していて、非効率なところに徹底的に手を入れろ。
それらをすれば、後10年は延ばせる。それでどうしようもなくなったら、
受け入れる。
18名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 00:13:49 ID:9yEtAlie
議員と公務員の給与を確保するためだけだろ。
給与を半分にすれば、消費税そのものが必要ありません。
19名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 00:16:59 ID:vo1Ez3FJ
>(政策を)長期間やる場合、恒久的な安定財源が必要

消費税が恒久的な安定財源とは思えない
日本は人口が減るのだから国全体の消費が減る→消費税収も減るではないか

人口が増え続ける諸外国の間接税データを見て物事を考えてやしないか・・・
インフラ整備とかにしてもそうだが過去とは違うのだという切り替えをしないといけない
人口減を念頭に政策を頼むよ
20名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 00:17:00 ID:E7rqOfOf
無駄遣いを徹底的なくせ。
中国に金使うのやめろ。
ODAやら円借款やらアジア銀行やら友好やら留学生やら環境やら
国民を欺いて、中国に血税を垂れ流すのやめろ。
ふざけんな。
21名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 00:17:53 ID:amc8IwQA
給与を下げる→企業が献金しまくり→法人税減税
→また財源不足→消費税議論
のスパイラルだと思うよ。
22名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 00:23:48 ID:9yEtAlie
オバマ氏:緊急経済プラン発表、夫婦で10万円余りの所得税減税
 具体的には、石油会社が得た利益を対象にした超過利得税を新たに導入し、それを財源として、
1人当たり500ドル、夫婦で1000ドル、日本円で10万円余りの所得税減税を行うとしています。


伊吹財務相、消費税上げ「今秋から議論」「恒久的な安定財源必要」・増税時期は「政治的な判断」…
23名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 00:25:26 ID:GqlRFLuw
自民党にとって国民は消費者ではなく生産する要素の一つに過ぎませんから。
24名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 00:26:16 ID:JnJBx85F
消費税率上げても不安定財源にしかならんだろ
必要最低限の消費しか行わないようになり、
下振れはしても上ブレすることは皆無
25名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 00:28:44 ID:3K+TlZ3h
福田内閣が消費税増税。支持率急降下

福田首相辞任。麻生内閣誕生で支持率リセット

総選挙

国民を馬鹿にしているとしか思えないほど、分かりやすい流れだなw
26名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 00:29:25 ID:3RFjACYT
まずは パチンコ税でしょ
27名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 00:30:22 ID:JnJBx85F
>福田首相辞任。麻生内閣誕生で支持率リセット

これを本気で思ってるなら認識が甘すぎるでしょ
28名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 00:37:12 ID:InwaUmN8
日本がアメリカの国債を買うのを辞めたら大減税ができる
29名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 00:39:14 ID:JnJBx85F
まあとりあえず朝鮮人にくれてやってる生活保護費をカットするところから始めようや
30名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 00:41:38 ID:6I2YbRui
>>28
ドル暴落で大恐慌もできる
31名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 00:50:31 ID:LyeNBGva
>>24
消費税が不安定財源になるわけないだろw
消費せずに暮らしていくつもりか?
どんなワープアだろうがニートだろうが消費はするからな。
にちゃんでよく言われる法人税増税の方がよっぽど不安定財源と化す。
32名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 00:50:44 ID:UOvOVBGJ
伊吹が政治的な判断ていうときはいつも適当なときなんだよな。
33名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 00:53:18 ID:d78gNmAE
なんだコイツなにが増税だ。
まずは削るもん削りまくってから増税させてくださいとお願いしろ。
34名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 00:54:00 ID:HX9bhsGa

米は所得減税やったよな
オバマは膨大な利益を上げたエクソンモービルなんかの
石油業界に財源拠出求めて、大型減税やるとも言ってる。
また一家族あたりの所得税を年間で最大一千ドル減らして、
500万ドル未満の高齢者の所得税も廃止とか、逆に
金融資産などの譲渡益・配当課税の強化に、高額所得者に対する増税を当て込むとか。
35名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 01:05:44 ID:YaahCj5H
税率上げれば、国内産業と景気が冷え込み、ますます空洞化する。

競争力もない肥大化した官僚公務員天国の出来上がり。

じきインフレ進行、最後はデノミの実施で借金チャラ

にする気かな?

まるでジンバブエみたいになるのかね。
36名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 01:07:40 ID:tZ+pB6r1
で、今度の税率は何時まで持つのでしょうか?
37名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 01:11:12 ID:r2Tv/Hrp
景気を押し下げる政策を平気で口にするなんて正気とは思えないな…
政府は何考えてんだ
そんなに日本をダメにしたいんだろうか?
38名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 01:16:33 ID:9yEtAlie
削るもん削ったら増税しなくていいんだから、削らないんだよ。
39名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 01:16:41 ID:OF8s+NKm
いったん税率が上がると下がらないと思うよ。
で、また税が足りない→増税のエンドレス。
40名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 01:21:41 ID:z4ozRJ9I
>>37
>景気を押し下げる政策を平気で口にするなんて正気とは思えないな…

デフレ支持してるのは有権者だろw
増税もデフレ圧力になるのは確かだけど。
41名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 01:25:38 ID:mFTeAwKb
>>31
このように日本人はたった11年前の記憶もありません
42名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 01:26:43 ID:aYb82VQE
>>40
有権者がデフレを支持してるってどこからそう考えるんだよ?
アホか。
国民の多数が思ってる事は官僚の天下り利権を潰し
無駄遣いをやめさせろだ
43名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 01:28:26 ID:URshR+je
パチンコに課税すればすべて解決。
44名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 01:28:26 ID:aYb82VQE
>>31
安定財源のはずの消費税を増税して景気後退させ
税収を減らし財政を激悪化したというのにアホか
45名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 01:32:17 ID:dW5TxDfx
消費税増税分値上げするしかないもんな
前回は中国製品や得体の知れない原材料でしのげたが、
もう禁じ手は使えない
46名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 01:33:40 ID:mFTeAwKb
>>45
いや全然凌げなかった訳だが
47名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 01:35:51 ID:sVzZ7Hi3
人が滅びるときには、正常な意識が失われ
自分が一番、してはならないことをする。

今の自民党が、まさにそれで、今までの
経験なら消費税上げがどういう結果を
もたらすか(経済の低迷と選挙での敗退)
しっているはずなのに、きちがいみたいに
なって、自分が不利ななることをする。

まあ、自民党は本能に動かされて崩壊
に向かってんだろ。

谷垣、伊吹、与謝野と完全に財務官僚と
一体化して、未来を捨ててるものね。
自爆テロだな。すごいよな。
48名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 01:36:13 ID:FojVdrrh
>>1
消費税を上げて総税収を下げる作戦ですね、わかります。

いい加減学習しろよ・・・もう2回も同じ事しているのに
何も考えてねーだろ。減税した方が税収増えるんじゃねーの?
49名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 01:39:07 ID:rUJ9sZX1
外的要因で物価ばかり上がってんのに消費税増税って気でもふれたん?
50名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 01:40:53 ID:vQ1d7oSY
>>34
アメリカには皆保険とかがない
51名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 01:42:19 ID:dW5TxDfx
>>46
そりゃ放漫経営は救えませんよw
でも普通のとこはリストラで凌いだじゃん
52名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 01:45:25 ID:z4ozRJ9I
>>42
>有権者がデフレを支持してるってどこからそう考えるんだよ?

緊縮財政による財政再建を支持してるじゃん?
景気対策の財政出動すら無駄使いって批判する始末だしw

>官僚の天下り利権を潰し

それって潰すと国民は幸せになれるのか?
単に妬みや嫉妬から言ってるだけじゃん。

そんなのあってもいいから、国民生活が豊かになればそれでいいのでは?

>無駄遣いをやめさせろだ

官が金を使わない→民に金が流れない→デフレ圧力になるんだけど?

同じ金を使うなら国民生活が向上するように使うのは当然だけど、
単に金を使うなではデフレ圧力になるだけ。

あと日本の税負担率は低く、政府一般支出のレベルも低いから
無駄な支出なんて言われているほど多くは無い。

税負担率は低いわ、無駄な支出は多いわ、行政サービスのレベルは高いわでは
話の整合性が取れないわけでさ。
53名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 01:45:30 ID:FojVdrrh
>>1
というかさ、「安定した財源」という考え方が間違ってる
自国の経済状況によって税収は変わっていくもんだ。

税収にあわせて予算分配するのであれば、過多に関係なく
税収自体が「安定した財源」(何もしなくても入ってくる金)と言う事になる。
予算ありきで考えるから、「財源が足りない」なんていう言葉が出てくる。
こいつら考え方がおかしいんだよ。

バブルの頃の予算値を、経済どん底の時にもカバーしようとして
金の回らない国民から予算確保の為に金を吸い上げてるようなもんだ。
予算を経済規模に合わせて見直せよ。国民にたかるなよ。
54名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 01:50:35 ID:aYb82VQE
>>52
緊縮による財政再建なんて誰も支持しとらん
無駄遣いをなくせと言ってる=官僚の天下り利権を潰せといってるんだよ
それをついにやらなかった自民は次の選挙で惨敗する

無駄遣いをやめさせてその分消費税を廃止したり
すれば国民生活は向上するしインフレになるだろ

日本の税負担は重い
特別会計合わせ国家予算300兆とも言われる
これにメスを入れず税負担が軽いなどといつまでも
そんな嘘が通用すると思うな
55PIXY:2008/08/03(日) 02:01:43 ID:EiROLz4m
これで心神の開発費用が出るかな?
56名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 02:15:59 ID:z4ozRJ9I
>>54
>無駄遣いをやめさせてその分消費税を廃止したり
>すれば国民生活は向上するしインフレになるだろ

その無駄使いとは具体的に何だ?とは聞かんよ。
答えられないだろうし。

ただ言えるのは無駄使いだろうが何だろうが、官が金を使うということは
民に金が流れるということ。
その流れを減ずればデフレ圧力になり、国民生活が苦しくなるのが当然

あと減税による景気対策は歳出増より低い。

>日本の税負担は重い

税負担率も国民負担率も低いよ。
データが示してる。
http://www.geocities.jp/yamamrhr/ProIKE0911-80.html

理由は分からないけど、「都合の悪い真実」から眼を背けたいのであれば
チラシの裏にでも日記は書くべきだと思うけどなw
57名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 02:20:49 ID:GHmqXImL
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       増税・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       増税するが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その%までは
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  金の受け渡しは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10%UP 20%UPということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
58名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 03:14:44 ID:YbkjgxAA
消費税率の引き上げばかりが話題になっているが、道路特定財源問題で話題になった様に、問題の
核心の一つに「一般会計以外の税金」=「特別会計の埋蔵金」という問題がある。
国家予算額が80兆円だというのは一般会計だけの数字であり、特別会計を含めた国家予算総額は、
410兆円にもなる。 なんと一般会計の5倍もの歳入額がある別口の特別会計があるのだ。
これは年収800万円のサラリーマンが、給与所得とは別に、株の配当や手持ち不動産での収入が
年間4100万円もあるのと同じことなのだ。
特別会計には道路整備特別会計の他、港湾整備、空港整備、国有林野事業、食糧管理、自動車損害
賠償保障事業、自動車検査登録などの各特別会計が合計30近くもある。
一般会計が、毎年の歳入と歳出がほぼ同額で翌年への繰越がない予算であるのに対して、これらの
特別会計には翌年以降への繰越額が多量に存在する。いや、むしろ、道路や空港や港湾施設整備の
ためと称して、具体的な投資先がないままに多量の剰余金残高を維持し続けているのが実情だ。
例えばガソリン税の様に、法定税率の倍にもなる暫定税率を賦課して多額の税金を徴収し、それを
貯めこんでいる。貯めこんだ金が社会基盤整備に使われればいいのだが、実際は国交省の天下り先
法人の慰安旅行費用、作っても車が数台しか通らない不必要な道路建設=地元建設業への資金還流
などに浪費されている。空港整備では乗客数が採算ラインを大幅に下回る人数しかいないと予想さ
ているのに空港を造ったり、港湾整備ではまったく使われたことのない埠頭が造られ、放置されて
ままになっていたりと、まったくにムダな設備に税金をタレ流している。
一方の一般会計は「歳入不足」と称してサラリーマン減税の廃止など実質増税が行われ、今度は、
消費税率を上げるなどの、一般国民にばかり負担を強いる計画になっている。
使う予定がない特別会計の剰余金=埋蔵金を公務員が私物化して浪費している。その浪費をやめさ
せて一般会計に組み入れれば、消費税率を上げる必要はない。
官僚が特別会計で維持されている天下り先法人の役員になることを繰り返して、わずか数年の在職
で数千万円の退職金を何度でも受け取る様な、現代版の特権貴族制度を維持するために悪用されて
いる。そんな特別会計の支出明細を公開して、国民が納得できない特別会計は即刻に廃止シナリオ
を策定し廃止に向けての行動を取らせる必要がある!
59名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 05:28:54 ID:nWY4tlbg
消費税が上がるとまた不景気が加速するんだろうな。
どうしようもないな。
60名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 05:45:43 ID:TGDVrqnl
無駄にある省庁潰せ
中の人員減らせ! 天下り先を放置するな!
公務員の年収を一般と同じにして、階級制度を無くせ!
必要ない地方公務員は即刻クビにしろ!!
61名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 05:46:29 ID:5EsFtDlH
解散総選挙まだー?
62名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 06:13:36 ID:zNuZNWID

<<恒久的な安定財源が必要>>・・と官僚が言っておりました。伊吹文明・・・・だろう

。官僚の天下りのために12兆6000億円が使われている。 これが国民の批判で危うく

なってきた分けだ。大幅増税して天下りの聖域には手を入れさせない、と官僚も必死だ

。天下りをブッ壊さなくて日本経済の未来は無い。増税はデフレを加速させる。
63名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 06:20:59 ID:5JSaAnWn
政、官、業の癒着、公務員優遇政策が無くなり、多くの人が
政界はすっかり変わり清潔になった。と思えるような政界では全く無い。

これらを解消しないと消費税が30パーセントになっても北欧の国々みたいな
高福祉や教育は得られない。

穴の開いたバケツに水を汲んでいるようなものである。税金が無駄遣いされて
特権階級に食いつぶされてしまう。

結果として国力が衰退、日本がフィリピンやバングラディシュのような貧国になって
しまう。

64名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 07:04:53 ID:zwLnyFkp
>>56
都合の良い直接的な数字だけを取り出してもねぇ
WTOで日本が問題にしてような
高輸入関税の一次産品なんかも最終的には国民が負担しているんだし
このあたりも総て含めて数字にしないとフェアじゃないよな
65消費税5%<=天下りに消えているお金:2008/08/03(日) 07:06:59 ID:P/IB68xX
天下り・団体全廃が最低条件
66名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 08:03:35 ID:LTd9V+BQ
どうせ選挙負けるんだから15%にしてもいいんじゃね?
67名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 08:18:08 ID:T52geL0H
宮崎哲弥は消費税を上げて、低所得者から税金をもっと取れとTVで言っていた。
高所得者の税金を減らすべきと言っていた。
大阪のタカジンの番組で放送していた。
68名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 08:56:10 ID:aYb82VQE
>>56
無駄遣いの一例だ糞人間
お前みたいな腐ったやつは生きてる価値無いよ

年金積立原資について、日本医師会のシンクタンクによる
「’02年公的年金基積立金の運用実態の研究」のレポートより。
存在するはずの年金積立金          143兆9858億円
実上’破綻’と評価される特殊法人や地方公   87兆8857億円 
などに融資され回収見込みがない積立金
残っている年金積立金             56兆1001億円   
レポートを行った森宏一郎氏によると、「特殊法人だけで約60兆円の積立
金を食い潰しています。特殊法人自体は営利団体ではないので、元本も利息
も全て税金で借り入れて、税金で返済しているだけです。特殊法人へ流れた
年金は役人の高額給与や退職金、公共事業などで殆ど消えているのが実態で
す。また、グリーンピア事業だけで6兆円もの損失がでています。特別会計、
特殊法人、地方公共団体に流れたお金はほとんど不良債権とみなすべきでし
ょう。」とコメントしている。
ちなみに、「年金食い潰し特殊法人トップ5!」は
@住宅金融公庫      23兆4518億円
A年金資金運用基金    10兆6150億円
B日本政策投資銀行     4兆3490億円
C国際協力銀行       3兆9683億円
D都市基盤整備公団     3兆9017億円
投資運用による損失、税収低下、その後のさらなる特殊法人への融資を
考慮すれば、「年金積立金はさらに食い潰されている」と考えた方がい
いでしょう。また、役人の天下り受け入れ先企業には今なお、年間6兆円
もの税金が「補助金」として支給されています。事実上、年金は歴代の官
僚と内閣により完全に食い物にされてきたわけです。「合法的公金詐取」、
「合法的年金詐欺」と言ってもよいでしょう。いい加減、怒りましょう。
69名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 09:00:36 ID:g8Dj1Yab
日本以外の国なら暴動ものだよな
70名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 09:00:55 ID:aYb82VQE
>>56
官僚どもが私腹を肥やした結果が今の日本経済なのに
無駄遣いで景気浮揚とは盗人猛々しい
厚顔無恥な奴だ

減税による景気対策の方が無駄遣いで金持ちにばかり
金がいく天下り搾取歳出よりも遥かにでかい
消費税を僅か2%上げた時のあの景気激悪化をもう忘れたのか
無論法人税や所得税の最高税率を下げた場合は景気が悪化するがな
金の回りが悪くなるからな
国債の原資が金持ちや企業の貯蓄なんだから国債の代わりに
そこに対し増税すれば良い、逆のことばかりしてきたから財政が
悪化してきた
71名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 09:03:14 ID:aYb82VQE
>>70
は要するのこう言うことだ

米国は1910年代後半から最高税率50―>75%の所得再配分応能負担強化で空前の好景気に沸いたが
1925年に最低の25%へ応能負担弱体減税の結果、承継したフーバー大統領誕生の1929年アメリカで株価大暴落が発生し世界大恐慌へ突入した。
その後、ルーズベルトは最高税率63−92%へ所得再配分し超大国となり株価も大幅上昇し財政再建も成功した。
クリントン米大統領はルーズベルト税制を参考に「富裕層所得税累進増税の応能負担強化の税制改革」を断行し
内需を再強化し株高と経済成長と財政再建の構造改革に大成功を納めた。
逆に累進緩和したレーガン税制やブッシュ税制では所得再配分機能の低下を招き、中低所得者層の高消費性向の増殖性を活用できず内需は停滞弱体化した。

日本では、敗戦後、吉田首相は敵将ルーズベルト税制の効果を良く知る戦中戦後大蔵省主税局長だつた池田勇人を重用し、
その意見を取り入れ高累進所得税制を採用し付加価値消費税廃止を昭29年断行した。
 池田勇人は総理大臣となり更に高度経済成長と財政再建のために最高税率75%の応能負担強化の高累進所得税制を導入し大成功した。
ところが、バブル崩壊後に馬鹿な日本政府は消費税を導入して所得税の最高税率を37%まで引き下げ、経済的大停滞を招いた。

結論 消費税を上げて所得税の累進性を緩和すると経済は衰退し財政は悪化する、
消費税を廃止して所得税の累進性を強化すると経済は発展し財政は健全化する
72名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 09:14:19 ID:7chG91zu
どうせ政権が変わるんだから
空手形みたいな公約でもOKと
本人も思ってるよ
73名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 09:16:17 ID:3uPv5g/8
>>56
そういうモノの考えだと次の選挙はやばいよ。
74名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 09:23:00 ID:t2F6EdKF
政府に対して原爆が必要。
小手先ではダメだ。
75名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 09:25:23 ID:hJ9H8TQR
官が金を使うという事は、その分無駄が生じるという事。
中間マージンをピンハネするって事だから。
最初から税金を取らなければ、無駄が生じない。
76名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 09:26:01 ID:jgFxdbXo
公務員の労働時間を民間と同じにするというならば、賃金も同じにしろよ
77名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 09:26:54 ID:ZbWKyPmE
財源が無いと言いながら、消費者庁なんてものを新たに作るつもりなんだもんな・・・
消費者の為にというのはわかるけど、その分だけ他所を潰さないと
次々と行政を大きくしていったら財源なんていくらあっても足りないだろうに。
78名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 09:31:43 ID:hxD1fPfM
>安定財源が必要

いりません。
安定的に税収を得られるように働いてください。
79名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 09:36:01 ID:yIgNHE/c
”さらば財務省”は参考になるね。
あれはかったほうがいい
財務省のだす資料なんて嘘ばっか
マスコミも財務省の御用資料
信用できんね
80名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 09:38:28 ID:yIgNHE/c
アメリカ国債全部うりとばせ
81名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 09:38:53 ID:JtFeJfDW
やっぱり解散総選挙一回やったら?なにが国民の判断あおぐだよ。馬鹿すか?
82名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 09:38:55 ID:hJ9H8TQR
毎年、議員と公務員給与の減額が一番の安定した財源だろ。
83名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 09:40:51 ID:nVo2C/Y3
恒久的な安定財源と言っても正しく使われなければ無意味ですね。
自民の政権担当能力(笑)ではね。
年金潰した実績がありますし。
84名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 09:42:24 ID:S6L1tx9/
消費税上げは構造改革による税収増が完全に失敗した結果だ。
自民党は構造改革の失敗を認めて下野せよ。
85NetPatri ◆aaPLKVBj7A :2008/08/03(日) 09:49:40 ID:eLWg2LzX
生活必需品には掛けないで欲しい。車とか家とかなら掛けてもいいけど
大根とか、じゃがいもに掛けないで欲しい。
86名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 10:00:16 ID:LTd9V+BQ
>>75
半分同感だけど、再分配機能は必要だしどうしても民間委託出来ない分野もある。

そもそも公的機関のみが行うべき業務って何だ、という原点に立ち返った思想が必要だね。
そこから、これは国、これは地方、みたいに分権していかないと。

ツギハギだらけの政治はもう勘弁。
87名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 10:04:32 ID:sFsLn/ol
経済活性化に内需を作らないと、内需拡大無ければ日本崩壊する。
福田なら座して死を待ち? 麻生ならどんな施策か?

88名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 10:06:49 ID:eAaMFbzX

 スウェーデンより税金が高いのに、年寄りは死ねとばかりの日本。


 役人の天下り先の特殊法人に年間5〜6兆(消費税3%ぶん?)も使っているのに、
特別会計はそのまま存続させるつもりなんだろう。
 デタラメ行政がこの事態の根源なのに、財政再建は増税で賄うという愚政。


 国民が選んだ国会議員が政治をしているのだから、結局は国民の責任ということか。
89名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 10:08:38 ID:rtjW6e2r
アフリカにばら撒く金がたりないんだろ
外交のやり方改めるのが先ダロ
90名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 10:10:47 ID:StiScKJV
>>88
いや、年寄りは死ぬべきだろ
いい加減な政治家(自民党)に政治を任せてきたんだから
若年者に甘えるなだとか言ってるくせに
ジジババは一切責任を取らないで後の世代に押し付けて逃げ切ろうとしている
死んで最低限の自己責任取れよ
それでも若年者がケツ拭くことになるんだから・・・
91名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 10:14:05 ID:1dnrdh4Z
>>85
クルマも家も買えないもんなw
92名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 10:16:22 ID:irldkjJ6
どの分野で内需を増やすのだろうな
93名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 10:17:04 ID:LTd9V+BQ
どうして財政再建に躍起になるかというと、
少子化→税収減 が避けられないのなら財政バランスしたとしても
いずれ破綻するという危惧があるからだ。

だったら、少子化対策に大金つぎ込めばいい。
授産施設や義務教育の完全無料化をすればいい。
それ以外にもクリティカルに効く政策があればやればいい。
老人に金使うよりよっぽど根源的に効くはずだ。
94名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 10:17:12 ID:DTJiMGVp
>>88
>国民が選んだ国会議員が政治をしているのだから、結局は国民の責任ということか。

これも建前としちゃ正しいのかもしれんが、実際のところ選挙制度いじくりまくりで正確に選ばれてるとは言えんからな。
まして、現政権は国民の判断を一度も仰いでいない。
国会議員が選んだ政権だ。正当性に難がありまくる。
95名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 10:20:20 ID:p3JhhKgn
「法人税とか消費税とか・・・」
法人税を上げる気なんか欠片も無いくせしやがって
96名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 10:21:03 ID:aIs6njW1
>>1
ねえ?法人税下げる話はしないの?
消費税はその代わりだってことをさw
最終的には±0で税収なんかかわんねーってことをさwww
97名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 10:22:51 ID:StiScKJV
自民党の支持母体の地方の高齢者
言うまでもなく日本は少子高齢化で高齢者が票の多数を占める
更に地方と東京では一票の価値に最大で7倍の差が有り地方が超有利
つまり選挙は自民党に圧倒的に有利なインチキ多数決により自民党政権は維持されてきた
絶対数の少ない若年者は"ツケ"だけを支払わされる存在
98名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 10:25:31 ID:5EVlLfuY
>>90
いやお年寄り全般が悪い訳ではないんだけどね
いい加減な政治家を選ぶ様に世論誘導されたいたし
バブル崩壊前位までは戦後復興〜高度成長期で
国の音頭で一丸となって進むというのも間違っては
いなかったんだがその後が不味かったよね

ここの人達は大丈夫だとは思うけどひとつ心配なのは
政治不信→政治に無関心→投票に行かない→既存票だけで決まってしまう
この流れなんだよな確かに94さんの言う通り選挙制度自体にも問題がありますね
99名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 10:25:45 ID:StiScKJV
経団連の言うように日本の法人税は高いのか?

はい、高いですよ。
しかし、社会・労働保険料の負担を含めて比較すると日本企業の全体的負担は低いです。
今日の日本は社会保障が低いと思われがちなアメリカから
社会保障費にコストを掛けない日本製品との競争はフェアではないと名指しで指摘されています。
更に大企業、特に輸出メインの多国籍企業にはかなり有利な設定になっています。
(研究開発減税、証券優遇税制、連結納税制度、外国税額控除、みなし税額控除、輸出戻し税、配当益金不算入〜)
海外で儲けた分を国内の優遇税制で納税すると、
法人税は売上高のたったの1%、通常の法人税は40%だが、
実際にはいろいろの特例措置があり、ゼロに近いような税率になってしまうのです。
更に輸出戻し税が働き多額の税金が企業に振り込まれる仕組みです。
経団連が消費税上げを提言するのは
消費税が上がれば上がるほど輸出戻し税も増えるからだと言われています。
では、なぜ海外から投資が来にくいのか?
上記のような恩恵を多く受けれるような資本力がある企業は限られています。
受けられない恩恵(実質、意味が無い制度とか)もありますし、様々な規制の壁もあります。
しかも同業への参入なら既に日本に居座って恩恵受けている大企業相手に競争するのは
旨みが少ない上に市場で同等かそれ以上に成長するのは至難の業ですし、
大規模な投資はそれ相応に大きなリスクがあります。
経団連は自民党に多額の政治献金をしているので
自分たちの都合の良い様に状況に合わせてルールを変える事すら出来ます。
全然フェアじゃないんです。
経団連が日本を拠点にしているのは愛国心からなんかじゃありません。
彼らが日本を必要とする理由は他にも多々ありますが、
特に輸出メインの企業や大企業を優遇した税制の特典や日本政府の肩入れ行為が大きいからです。
海外に習って法人税下げたいんだったら
海外と同じように特別な優遇措置も肩入れ行為も無くせばいいんですよ。
その方が遥かにフェアですし、対象も幅広いので中小規模の投資、参入だって来ます。
国内の中小企業だって大助かりです。
既得権益を守りながら法人税も減税しろってのはおかしくないですか?
法人税は他国を見習うのに社会・労働保険料は見習わないんですか?
100名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 10:32:11 ID:4GoWXKgg
安定財源wwww
消費税が安定財源だったためしは無い。
101名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 10:38:54 ID:OZeLdOz0
どんなに上げても喰い潰すじゃん・・・
102名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 10:39:42 ID:j43vhcdE
>>56

> デフレ支持してるのは有権者だろw


> ただ言えるのは無駄使いだろうが何だろうが、官が金を使うということは
> 民に金が流れるということ。
> その流れを減ずればデフレ圧力になり、国民生活が苦しくなるのが当然
>
> あと減税による景気対策は歳出増より低い。

有権者全員が経済政策論を理解してるとでも思ってんのか?
たぶんケインジアンなんだと思うが、「穴掘って埋めるだけでもいい」の
古いケインズ主義なんか理解されるわけないだろ。
特にマネタリスト的な小泉改革が支持された後なら尚更だ。

おれもケインズよりなんで、公共投資による景気対策の効果は認めるよ。
だが有権者は官僚を「賢者」どころか「愚者の集団」ぐらいに思っているし、実際そうだろう。
だから公共投資は厳しく峻別されなきゃいけない、と思ってる。

要するに、今までの自民党政治で公共投資に対するアレルギーができてしまってるから、
「公共投資」という言葉だけで拒絶反応をおこしちゃう。
公共投資に対する信頼を回復しなきゃ、有権者の支持なんか得られない。
103名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 10:45:53 ID:Nw4bjhSz
自民党終わったw
104名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 10:46:50 ID:aIs6njW1
>(研究開発減税、証券優遇税制、連結納税制度、外国税額控除、みなし税額控除、輸出戻し税、配当益金不算入〜)
>>99のこれはマジなのか…勉強になるなぁ
法人税本体だけをみて高いから下げろっていうのは詐欺だよな

ところで、これだけ優遇されてることを一般人は知らないんじゃないのか?
いや、私が無学なだけなのかもしれないが。
105名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 10:49:00 ID:PYb5tClq
>>85
>大根とか、じゃがいもに掛けないで欲しい
コンビニ弁当には掛けろ。
106名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 10:53:51 ID:m2352WbR
消費税導入時に不況だったのに強引に導入した日本
安定財源のはずの消費税を増税して景気後退させ
税収を減らし財政を悪化させたというのに
また今回も同じ手法で国民を洗脳させその洗脳に乗っかる国民。
自分たちの既得権益を手放さず、見直さないで
奪えるうちは奪おうと考える政治家や、天下り役人達。
107名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 11:02:06 ID:kyyzb70m
世襲議員禁止しろよ
108名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 11:10:36 ID:neSXXXaH
中国人留学生や在日のために日本人は税金を納めているわけではない

まずはこれらの支出を日本人のために使わせよう


109名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 11:16:04 ID:SoxKMl68
特殊法人への税金を全額カットしてくれるなら、消費税のことは考えてやってもいいよ。
110名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 11:19:56 ID:DRfInUc1
自民党の恒久的って、いつか変わりますってことでOK?
111名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 11:20:20 ID:2F+Zwl5z
高齢者の増加にあわせて社会保障費も増加していくのだから、増税は必然
社会保障に手を入れようとすれば姥捨山キャンペーン、増税だと国民生活を無視キャンペーン
与党がどうするのか見ものではあるな
112名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 11:26:16 ID:x98C5sjy

    ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
   //        ヽ::::::::::|
  // .....    ........ /::::::::::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||   .)  (     \::::::::|    |  自民党を倒せ! 
   |.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i   |  自民党を倒せ!
   |'ー .ノ  'ー-‐'     ) | <  自民党を倒せ!
  |  ノ(、_,、_)\     ノ    | 自民党を倒せ!
  |     ___  \    |_   |自民党を倒せ!
   |  くェェュュゝ    /|:.    |自民党を倒せ!
   ヽ  ー--‐     //::::::::::: | 自民党を倒せ!
   /\___  / /::::::::::::::: \____________
 ../::::::::|\   /  /::::::::::::::::::
113名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 11:29:59 ID:UAktAjO+
極論すればこんな連中に政権を持たせた有権者が悪い
114名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 11:35:21 ID:J0I+XiSA
お前ら文句ばっかり言ってないで消費税上げられたら
その分他の税金払うの止めればいいじゃん

たとえば
年間消費300万 消費税15万
自動車税 4万
重量税年 2万
ガソリン税 5万
所得税、住民税30万
合計 56万



年間消費200万 消費税30万 15%
自動車 捨てる 0
所得税、住民税(控除を最大限活用したり開業する)10万
合計40万

中国は嫌いだけど『上に政策あれば下に対策あり』の諺は好き
皆がこれぐらい徹底してやれば、デモしなくても上も無茶な政策はしなくなる
115名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 11:48:15 ID:aYb82VQE
>>114
全員がそんな事をしたら経済壊滅で失業者が溢れ出るわな
税による富の再配分がないと国は崩壊する
116名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 11:49:50 ID:J0I+XiSA
>>115

それでいいんだよ
安易な政策をすれば崩壊するという危機感を
為政者に持たせる事が目的なのだから
117名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 11:58:49 ID:aYb82VQE
>>116
現実にそうなってるわけだがさらに消費税を上げようと
必死な官僚与党経団連
奴らはアホすぎて危機感を持つと言うことはなさそうだよ
118名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 12:05:15 ID:LTd9V+BQ
>>116
国が崩壊してもいいとは凄い論調ですねw
119名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 12:11:16 ID:x98C5sjy

    ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
   //        ヽ::::::::::|
  // .....    ........ /::::::::::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||   .)  (     \::::::::|    |  みなさぁあああああん 
   |.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i   |  
   |'ー .ノ  'ー-‐'     ) | <   自民党は貧しいものにつけを
  |  ノ(、_,、_)\     ノ    |  まわす政党ですよ。
  |     ___  \    |_   |  自民党は金持ち優遇政党ですよ。
   |  くェェュュゝ    /|:.    |
   ヽ  ー--‐     //::::::::::: |  自民党を倒さなければ日本は変わりません 
   /\___  / /::::::::::::::: \____________
 ../::::::::|\   /  /::::::::::::::::::
120名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 12:13:46 ID:LTaEeEws
いかに利権を残して財政縮小をするか・・・社会福祉を削って削ってー
まだ足りないので増税

いい加減、利権関係にメスいれろよ・・・
121名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 12:50:28 ID:RiIM75LR
まぁ自民党もこれで終わりだろ
まさか簡単に与党に戻れるとか思ってないよなw
マジ消滅しろよ
122名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 12:58:38 ID:aQtGzQ4P
人口比率見たら、国民がいかにアホかがわかる
オワッテルよ
123名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 13:19:33 ID:4GoWXKgg
>>118
というか、上が増税すれば下は節約するので、
実際に116が言うようになる。
124名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 13:33:09 ID:J0I+XiSA
>>117の通り国民は節約してもすぐに忘れて元通りの浪費をすると舐められてる
だから消費税上げたら恒久的な消費急減速、庶民からの税収大幅ダウン、マネーの海外流出などが進まないといけない

日本人は声を上げたりデモしたりすることが苦手で
今後もそうできないなら声なき声を政治家や官僚が恐れるようにするにはそれしかない

景気は悪くなるが地味な防衛による勝利を求めるしか策があまり無い
125名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 14:05:34 ID:8ZvWn603
日本がジンバブエになるのも時間の問題だな
126名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 14:16:07 ID:B59FKxq4
自民党解党するだろうな
本人達の危機感が希薄過ぎる
127名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 14:17:58 ID:xnrV1HGg
とりあえずダイエットして無駄をなくせ
今の状態はデブで1日何食も食ってる奴がまだ食い足りないって言ってるようなもん。
128名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 14:23:00 ID:XJB/ZBFE
>「(政策を)長期間やる場合、恒久的な安定財源が必要。

無駄使いを減らす=恒久的な安定財源 
と言う考えは無いんでつね
129名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 14:25:14 ID:1KsRZoYk
だから、国民最大のお荷物は政治家なんだって。
伊吹君、君らだよ、君ら。
毎月の諸手当を80万円固定にしてから出直してきたまえ。
130名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 14:25:54 ID:8ZvWn603
戦争が起こり破壊されその時に必要なものが何かを想定したとき初めて無駄であるものが理解できるようになる。
20位以下は廃止でいいよ。
131名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 14:30:16 ID:2tg8ffNH
自民党と腐敗官僚は粛清されるべき。
132名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 14:31:10 ID:zPGB6gUS
テクニカルなことを言わせてもらうと、日本の消費税法は欠陥制度。
ヨーロッパみたいなインボイス方式じゃないから、食料品だけ税率軽減しようと思っても
実務的に難しい。

まずはこういう欠陥をしっかり直してからでないとダメ。
133名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 14:33:24 ID:MtrmHqfF
一方、ニューハンプシャー州は消費税も所得税もゼロを継続していた
134名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 14:54:06 ID:o4k3m4xx
増税してもまた無駄遣い。
135名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 15:03:19 ID:4hvlHhn+
>>132
欠陥とは言わないけれど
今の制度で品目別税率は無茶なのは同意。
136名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 15:07:01 ID:vo1Ez3FJ
>>31
甘いなー
消費税は円を使うから発生する
上げすぎると物々交換やポイント制、擬似通貨が流行るよ
137名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 15:17:38 ID:RiIM75LR
>>132
逆をいえば
直さない=軽減税率やる気は一切ないということですね
138名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 15:23:07 ID:78Bu37CN
選挙で勝ったら増税するってことだろ。
これで勝てると思っている方がおかしい
139名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 15:50:13 ID:Y0Z0eRPi
半農半漁の人が多い田舎では
小額の物々交換が増えそうだな。

140名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 15:55:47 ID:EVFauJfs
120 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/03(日) 15:46:18
>>101

増税の議論する前に、不当に高い公●員給料の見直し、パチ●コや宗●法人関係の課税強化、在●が多数を占める生活保護の見直しなどを先に議論汁!って感じだよなwww

寄生虫の占める割合が多くなったため日本全体が沈下してしまった現実ついて、本質的な部分については政治は殆ど知らん振りという現状は本当に悲しい。

ディーノの意見が極端になり過ぎるので、基本読み流しているが、このままだと日本も米国の道ずれになる危険性が高いかも・・・

これからの世界経済レベルでの失われた●年にどのように対応すれば、日本は生き残ることが出来るのか真剣に議論すべき時期なんだろう・・・
141名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 16:04:05 ID:1dJFrgo9
どーしてもというならパチンコ税と宗教法人税の後でなら
議論してもいいよ
142名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 16:15:44 ID:g5t4+/6l
まず上げなければならない事態というのは
借金をつくり自分達は献金や接待をうける与党と公務員が原因。
議員や親族、後援会や支持者から全財産没収するくらいの改革の勢いが欲しい。
あと国民の年金の支給が少ないのもこいつらのせい。

消費税をとりながら国に払わない企業に対して何もしていない気もする。

与党は今までの無駄遣いのペースで消費税を上げる
野党は与党の作りすぎた借金を考慮しつつ改革してそれでも足りなかったら上げる
はっきりしている。
143名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 16:25:29 ID:O4t0iMTN
誰かこの馬鹿にフランス革命教えてやれよ
144名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 16:40:29 ID:kDtK66ZG
もう幕末の時のように
日本国民は政府を見限っている。

今後、頻発するであろうデモ・暴動を
押さえつけるために
厳罰化やネット規制を進めているのであろう。

もう日本は滅びるわ
145名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 17:20:31 ID:+42ju7UG

変な建物建てたり、中国や韓国に金ばら撒いて、無駄使いを止めない癖に、

消費税増税しか言えない自民は氏ねよ。。。。

無駄づかいを止めて、法人税を規制緩和前に戻してから言えよ。

マジで自民は有害政党。
146名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 17:23:58 ID:y/+TcVIc
所得税、法人税が激減するからいよいよ追い詰められたな。
今まで何やってたんだか。
147名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 17:24:58 ID:CRvgISIn
>>145
激しく同意。
148名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 17:34:41 ID:b+53cIIW
税収が足りないのは仕方のないこと
耐えて工夫して
149名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 17:43:17 ID:c9pHI6BU
でも正直来るときが来たんだなあ、という感じがする。
何%くらいで設定してくるかが見ものだ。
政治家も官僚もテリトリー意識の高い連中だから、自ら歳出削減には
絶対動かないよ。日本が崩壊して中国になったとしても特殊法人や特会は
守りきると思うよw
150名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 17:49:08 ID:8ZvWn603
>148
ほんと福田総理のありがたいお言葉をそっくりそのまま政権運営に役立てることが重要だよな。
増税せずに創意工夫で乗り切ってくれ。

後民主党も法人つぶすとか単純に言わずどのような手順で潰していくのかはっきり言わないと指示できねーわ。
ただでさえ外国人参政権についての法案だけは完璧に準備されてるのに
曖昧な方便で国民をだましてんじゃねーよ。
151名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 17:54:32 ID:c9pHI6BU
>>150
自分は自民政権というか連立政権に嫌気をさしているが、
山岡国対のTVコメントによると、公務員改革やリストラには
かなり後ろ向きでがっかりした。
まあその党が政権運営していくも最強なのは官僚組織だから
切り込めないのだろう。官僚は選挙で落選させられないからな。どうしたらいいんだか。
152名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 17:57:26 ID:YbkjgxAA
消費税率の引き上げ議論が出ているが、ちょっと待て!
問題の核心は消費税率の引き上げではなく「税金の使い道」にある。
国税支出の20%=15兆円を占める地方交付税にムダはないのか?地方交付税の使途には地方公
務員の人件費や田舎には不釣合いな豪華な市役所ビルの建設費やガラガラの公民館の維持費用など
があるが、これらは「本当に必要な歳出」なのか?
地方公務員の人件費に関しては、奈良市役所の公務員が5年間で数日しか勤務していないのに総額
で2500万円の給与を奈良市が支給していた例の他、給食のオバチャンの年収が950万円で退職
金が2800万円など地方公務員の学校給食員、清掃職員、バス運転手、用務員、自動車運転手、
守衛、電話交換手の現業7職種は、民間での同じ職種に比べて年収が1.6倍から2.1倍も多い
との調査結果がある様に、不公平で不必要な税金支出がまだまだ多く残っている。
これらの不公平で不必要な税金支出の改善をしないで消費税率を上げることは許されない。
国家公務員にも同じことが言える。実際の料金を上回るタクシー代を払い、その一部をキックバッ
クさせて着服する公金横領事件などが報道されているし、国家公務員は天下り先の「公益法人」を
たくさんつくり、補助金名目で天下り先に多額の税金を投入して、官僚OBを養っている。
これらの天下り先法人は、何らの存在意義もなく、かえって民間の業務を堰き止める様な無意味な
指導を行っている。これら天下り先の無意味な業務がなくなれば、天下り法人を閉鎖し補助金投入
もなくなり、民間業者がバカな指導の対応のために支出していた経費もなくなる。民間業者が支出
していた経費は、今は売値に転嫁され我々はその分高い商品を購入させられているのだ。この様な
不公平で不必要な税金の支出があるので、減税は中止され増税風潮が高まり、かつ、不必要な経費
が上乗せされ本来の価格より高い商品を買わされ続けているのが、今の日本国民なのである。
これらの不公平で不必要な税金支出の撤廃をしないで消費税率だけを上げることは許されない。
153名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 18:03:45 ID:J0I+XiSA
>>136

いいね
擬似通貨や物々交換
154名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 18:03:55 ID:aIs6njW1
「無駄遣い減らしました。」というパフォーマンスすらやらないのは、
実際は税収なんて十分あるんじゃないかと疑われますよ

俺のような馬鹿でもこれぐらいは考えられるんだから、今の政治屋共は何考えてるのかね?
155名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 18:07:54 ID:c9pHI6BU
>>154
彼らは特殊法人の散漫経営も官僚の不透明なタクシー券の使い方も
(組織的横領だと個人的には考えているが)全て「ムダ」だとは思ってないよ。
「必要」だと。だから無駄使いなんてこの世には無い、という認識。
156名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 18:14:52 ID:ZbWKyPmE
>>153
この場合は当然ながら外貨による決済もありなの?
もちろん、相手側が了解してくれればだけど、
後は両替の手数料も考えないと駄目かな・・・

何を緩和したか知らないけど、金融ビッグバン以降は国内で外貨を使う事も
可能らしいから、どうなのかなと思って。
157名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 18:18:55 ID:8ZvWn603
>156
国内で円以外の通貨が流通することが重要w
消費税増税の時こそ円天の時代w
158名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 18:22:52 ID:xBCEx5YX
増税議論するのもいいが無駄も削減して欲しい。
海外と比較して数の多い議員の削減や大幅な赤字財政の状況の為
公務員の(特に40歳以上の)ボーナスカットとか
(民間では大幅赤字ならボーナス0のとことかあるし)
天下りの前面廃止等を検討して欲しい。
159名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 18:50:21 ID:7cxhlxh9
年金を一本化してからでしょ
160名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 18:53:14 ID:uxmGaaKY
財政赤字のくせに公務員にボーナス出しといて増税?

なんの冗談ですか?
161名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 18:59:20 ID:pP16uMHQ
>>154
で、金が無くなったらくれと。
まるでガキの発想だなw
162名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 18:59:47 ID:mFTeAwKb
>>51
いやそういう事じゃなく上向き気味だった景気が大失速した事を言ってるんだが
163名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 19:01:36 ID:Nxih14+A
>>158
日本の議員数はそんなに多くなかったはず。(むしろ少なめだったか?)
164名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 19:31:45 ID:aIs6njW1
>>155
>>161
つまり、政府という名の孫に税金という名のおこづかいをあげていると思えばいいんですな?
孫はそのおこづかいの使い道をわざわざ報告しなくてもいいし何に使うのも自由と。

…政府かわいいよ政府
165名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 19:34:08 ID:2b8rGtiz
消費税を上げないといけない、という政府と財務省の大嘘について

財務省の消費税を上げる根拠
http://megalodon.jp/?url=http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/ph02/contents/08/body.html&date=20070708214430

カナダ バンクーバーでGSTという5%というのがあるが、現実にはこんな感じ
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/4201/fromCanada/jaba045-003.html<食料品>
食料品にも Tax / GST と PST (両方とも消費税)が掛かっているとばかり思っていたけど、事実は左にあらず、無税です(食いモンでも嗜好品は課税)
*カナダは日本より貿易黒字額は低い

イギリスの例
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-08-17/08_01.html
イギリスの付加価値税(消費税)の標準税率は、17・5%と日本の三倍以上です。しかし、
低所得者ほど重い負担を課せられるという消費税の特徴(逆進性)を緩和するために、生活必需品
には消費税の軽減税率が課せられています。まず、食料品、居住用建物の建築など食住にかかわるものの税率は0%、そのほか、家庭用上下水道や交通費、
書籍、新聞なども0%とゼロ税率です。  *イギリスは貿易赤字国

オーストラリア
http://www.jetro.go.jp/biz/world/oceania/au/invest_04/
GST(財・サービス税):税率10% 一部の基礎的食料品を除くほぼすべての財・サービスに関して課税される。*オーストラリアも貿易赤字国

そしてさらに貿易大赤字国アメリカは、生産以上の消費をしている。だが現実はこんな感じ
http://www.lasvegasab.com/japan/jp_048.htm
他の先進国同様、最低限の生活必需品的なものは税金が低い、もしくは無料の傾向にある
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/111.htm

政府は一体、何がしたいのかな?さらに市場(庶民に関する)から資金を吸い上げ庶民を殺したいとしか思えないね。一番上のアドレスに、なぜ最高税率だけを示し
て、例外を注釈で書かないのかな?国が詐欺師もしくは低脳と変わらんのだよ。さすが社会保険庁で情報管理すらろくにできないわな
166名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 19:35:44 ID:2b8rGtiz
払うべきなのに、払ってない奴から徴税するだけで、十分以上の税収が見込めるんだぞ?

■創価を代表とする集金カルト
■不正に電波を安く使用しているマスゴミ
■違法換金賭博のパチンコ屋

さっさとするべき仕事をしろ!馬鹿役人共!!
167名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 21:18:02 ID:zPGB6gUS
>>156-157
残念ながら擬似通貨や物物交換、外貨でも、消費税の納税義務は生じる。

捕捉の難易度は別として。
168名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 22:22:27 ID:LyF5FZY+
増税したら確実に消費が減るだろうな。
それとも福祉を下げるために伏線はってるのかな?
まあ過剰な福祉でいいことはないだろう
169名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 22:35:01 ID:PYb5tClq
>>143
>誰かこの馬鹿にフランス革命教えてやれよ
何が生活必需品で何が嗜好品かは個人の心の問題であって、
国会の議論するところではないというのがフランス革命の教え。
170名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 22:37:10 ID:PYb5tClq
>>143
>誰かこの馬鹿にフランス革命教えてやれよ
フランス革命とは、学校歴社会から学歴社会への移行を
革命政府が学校歴社会へ逆戻ししたこと。
171名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 22:43:03 ID:7Cr1hRMq
小泉ってマネタリストだったんだ
172名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 22:49:41 ID:aYb82VQE
消費税増税した橋本も親中派売国奴だし
今消費税に一番必死になってる谷垣もそう
消費税増税派は中国の日本破壊活動工作員にしか見えない
173名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 22:50:43 ID:m/9jQRiu


『構造改革』

この欺まんに満ちたプロパガンダの下に、
小泉君が就任後の4年間で約180兆円もの赤字国債を発行した。

1時間に約40億円ずつ増加する日本の借金は、
今や1000兆円に達する程の「世界一の借金国」である。

日本の国債発行の抑制にこだわりを見せながら、一方では大きな借金をして、
毎年50兆円前後のアメリカの国債を購入し続けるのはなぜなのか。

アメリカ国債は赤字であり、我々国民が「泣き寝入り」することは決まっている。

未来に生まれる日本国民も含めて、
その借金を無理矢理背負わせているこの大きな不条理。
174名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 23:13:35 ID:z4ozRJ9I
>>173
借金が増えてるのも事実だけど、資産が増えてるのも事実
そして借金/GDP比率はドンドン改善していってるのが現実
http://www.tek.co.jp/p/

ある一面だけを声高に叫んで危機を煽るのは何が目的なんだい?


175名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 23:20:48 ID:rUJ9sZX1
消費税増税で小泉発の失われた10年を20年に伸ばします。
176名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 23:29:26 ID:4GoWXKgg
橋本発小泉経由だろ
177名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 00:24:21 ID:jMJmu3ea
消費税導入のせいでバブル崩壊したのに
正気か?
178名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 00:30:56 ID:FDzsp55m
消費税=雇用悪化=低賃金継続=格差拡大=国力衰退=日本人消滅よって消費税増税大反対

179名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:24:32 ID:iO8r9urK
>>9 >>58 に引き続き・・・・
小渕内閣の橋本行政改革相省による行政改革であった省庁再編は、総コストの抑制には
なんらの効果はなく、単なる「看板の架け替え」だけに終始し、統合された省庁のOB
を養うための各種の政策実施機関や特殊法人ばかりが増えた。
これらの組織は2007年現在の独立法人であり、その数は101もある。
独立法人の職員は計約13万3000人、国からの財政支出は年3兆5千億円にもなる。
これら独立法人は、各省庁の官僚の有力な天下り先でもある。
橋本の行革は「削減省庁数の数合わせ」だけに終始したが、安倍内閣の行革は「国の財
政支出の削減幅」という総コスト抑制を基準にした、本当の行革を行なうべきである。
また、独立法人が真に「国民のために役立っているか否か」という基準で改廃の見直し
を行なうべきだ。独立法人緑資源機構の官製談合事件では、農水省OBが多数天下って
いた法人4つが、機構による入札の約7割を落札していたなど、国民の税金を官僚や官
僚OBが私物化していた事例がある。
増税や年金切捨てなどで苦しむ一般国民を尻目に、公務員は税金を私物化し、何らの役
にも立たない各種独立法人で不必要な給与を乱費・搾取している。
180名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:26:32 ID:O4jHECgX
まずはHATKZ撲滅だよな。
181名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:35:02 ID:KwQJfDPS
橋本内閣の増税で税収は増えたか、景気はどうなったか
忘れちゃったのかな、ボケ老人達は
182名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:35:53 ID:69W9wZ5l
消費税増税は国民年金廃止(税方式)とセットじゃないと意味ないな
ただ消費税上げるだけじゃ誰も納得しない
その分どこかで帳尻合わせないと

財源が足りない?
は?
まずは手前らの財産全部国に帰してから言えYO
1831000:2008/08/04(月) 03:18:36 ID:+H/21EYq
最初に役人・政治家の給与減額・賞与カットだろ??
その次は無駄な支出をなくす事

これだけ景気低迷中に増税は国家が滅ぶ行為だぞ!!
国民守らない国家って必要あるの??
184名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:24:26 ID:KOICVnqc
>>183
まさしく。
官僚と政治屋だけしか頭の中に無い。
国民は俺たちの大事なお財布です!

とでも言ってくれた方がマシ。




185名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 05:03:55 ID:MPF5tn48
構造改革派にしても増税派にしても、結局は利権がらみで日本をだめにしていくつもりのようだw

誰かマトモな政治家がいたら教えて欲しい・・・
186名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 05:40:27 ID:2ZOFVO9h
官僚政治家は馬鹿ばかり
4月に行った原油の税率カットを景気回復まで行うのが最善
道路事業も補修以外は延期するのが最善
原油高は経済活動を失速させ最悪のデフレスパイラルになる
国民全てが困ってるのに漁師だけ補填とはふざけた行為
利益者負担が原則の経済法則を取り入れさせ流通改革で済む話
キャリアが以下に馬鹿かよくわかる
景気よくならなければ自分たちの利権も大幅減
187名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 06:33:13 ID:ylMl/zZZ
問題は増税と財政の見直しで借金が返せるのか
資源高で経常収支が赤字になった場合、双子の赤字をどうやって解決するのかだな
188名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 15:17:31 ID:E1iSbrTf
>>185みたいなやつは、己だけは利権と関係ないような口ぶりで批判するけど
自分も一種の利権にあずかっていることをなぜ自覚しないのだろう?
まったく中立で生きていける人間なんて現代日本では存在しないのに
189名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 15:41:20 ID:3W90m6UP
2世議員が当選するような国がまともな政策立てられるわけない。
190名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 15:48:11 ID:5OK1LZOX
議員もそうだが2世公務員ってどんだけおるんやろ。
191名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 15:55:37 ID:SnT9HDEW
そりゃ滅茶苦茶いるだろうな
学校の先生一家みたいなところもめずらしくないし
192名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 19:14:33 ID:CLSOhi7K
多分自民党にとって最善の選択は、今、この瞬間に消費税を20%に上げること。
で、衆議院は解散せず任期満了まで行く。総選挙後に消費税を下げることは
どの政党が政権を取ってもできない。つまり、一度民主に明け渡して、
ダメジャンと思わせる。
193名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 22:14:52 ID:KOICVnqc
>>192
>消費税を20%に上げる
日本沈没だなw
大インフレになるし、もうね…ドボンッてw
194名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 22:36:37 ID:mi/ZEblY
>>193
インフレじゃなくてデフレになる。

インフレになれば逆に喜ばしいぐらいだよw
借金の重みは減るし、余剰生産力が吸収されて経済成長できるってことなんだから。
195名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 22:49:03 ID:Cdjj/1Kb
地価税があるだろ
196名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 06:10:28 ID:IUuoS65f
仮に消費税を増税するとして逆進性緩和のための食品非課税とか今頃になって出てきたけど
これって消費税導入時野党が言ってきたことなんですね。今頃になって何を馬鹿なこと言っているんだ。
最初から導入しなかった自民に政権担当能力がないということじゃないか。
197名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 19:31:37 ID:pJswU6Gr
マジで、衣食には消費税かけないで欲しいな。
大赤字の東京はかけるべきだけど。
198名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 20:16:34 ID:A6ZvyXk2
>>197
気持ちはわかる。
ただ、今の消費税の仕組みのままでは、ちょっと無理がある。

それに衣料、食料にも、必需品と贅沢品とがあるからね・・。
上手くやる方法は、必ず有るはずなんだが。
199名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 20:34:35 ID:Lcsp6gMV
これアメリカの要求らしいな
200名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 23:39:32 ID:CYmiUcLN
なんでもアメリカのせいwwwwwww
201名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 01:25:29 ID:yep4nnzz
贅沢品の税率上げたところで消費は落ち込むだけだから
買わざるを得ない必需品こそ大増税すべき
202消費税5%<=天下りに消えているお金:2008/08/06(水) 01:29:02 ID:t+8FJ2TG
馬官僚が利権をすべて1つ残らず手放すまでは絶対反対
203名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 03:23:28 ID:rKGV/rdE
>>198
単品1000円以下の食料品、衣料品には課税しないとか、金額で切る方法がある。
204名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 03:32:42 ID:aoiljzmZ
>>203
米は課税になっちゃうよ。
スーパーとかならおKにするとか?
それ以前に所得税一元化-消費税撤廃の方が良いけど。
そうすりゃ天下りも全滅する。
205名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 07:50:05 ID:jOvyOZ8f
>>204
・世の中に税金は所得税と消費税だけしかないとでも?
・消費税を廃止すると天下りが全滅するならば、消費税導入前にはなぜ天下りがあったのでしょう。
206名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 07:59:38 ID:aoiljzmZ

>>205
所得税一元化のことを言ってるんだけど。
207名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 08:08:09 ID:jOvyOZ8f
>>206
所得税一元化なんて言葉は初耳だし、あなたがそのアイデアについて説明した様子もないんですがね。
208名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 11:10:20 ID:Q5koR8Sz
消費税は恒久的な安定財源にはならない
テレビ局に対する安過ぎる電波使用料を値上げする方が安定した財源になるね
209名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 13:42:15 ID:uscl6wuG

景気回復のためには、
 ・ 小さな政府にして行政コストを下げ、その分減税する。
 ・ 既得権益者を税金で潤すのをやめて、社会的弱者に再分配を行う。

要は、公務員をクビにするかどうか、ということ。w
210名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 14:04:28 ID:x3LDapEQ
公務員でも激務な香具師もいれば鼻くそほじってる香具師もいる。
業務バランスが全くなってないんだよ。縦割りだから異動すらままならん。
人事部門が無能すぎるんだ。
211名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 01:08:46 ID:6KPK8WD3
宮崎哲弥は消費税を上げて、低所得者から税金をもっと取れとTVで言っていた。
高所得者の税金を減らすべきと言っていた。
大阪のタカジンの番組で放送していた。
収入が増えたら、人間は変わるのですね。
212名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 01:14:39 ID:XnwYJx3W
消費税上げてもいいけどさ消費が落ち込んでるのに
消費税とか笑わせるなぁ

増税の前にやることあるんだが
なんというか誰も責任をとらない間違ってようが
言ったもん勝ちみたいな世の中だからね
213名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 06:25:46 ID:3hr9CTbG
>>196
>逆進性緩和のための食品非課税

中曽根さんの案もそうだったよ。たあ、食品でもどこまでが必需品かでもめた、
まとまらなかった。そこで3%という他国では例の無い低税率で一律課税でスタートした。

>これって消費税導入時野党

消費税導入時には今の民主党は無かったな。
当時勢いがあった野党は今でも。。。
214名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 09:04:59 ID:By3O+vrH
>>196
若い人ですか?
当時の野党は、「導入絶対粉砕!」とか言ってました。
食料品非課税などと言っていたのは、自民党議員です。
この違いがわかりますか?
215名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 09:07:16 ID:6UKKVurM
>>211
ていうかあの人の経済関連の話は空想社会主義のお花畑だから。
216名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 09:11:35 ID:vBwc5f6e
恒久的な財源、それは役人をバンバンへらすこと、そして予算を浮かすことだよ

10兆へらせば10兆増税したのと同じ効果が得られる
217名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 09:17:09 ID:hw/2C4A1
>>213
つうかそれなら消費税廃止して所得税の累進を強化すれば
良いだけ
消費税にこだわる理由がそもそも逆進性の強化なんだろう
218名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 09:19:00 ID:nbhIFKIm
恒久的に国民から摂取する仕組みが必要。

海外より圧倒的に少ない電波税を各局から今の10倍は少なくともとるべき。

宗教法人法改正、あの与党と親しいところをとりあえず。
219名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 09:19:19 ID:6UKKVurM
まずインボイス方式にしてから増税の話をしろよ。

穴の開いたバケツではどうにもならんだろ。
220名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 09:29:33 ID:uJpTFuq3
>>217
>所得税の累進を強化すれば
低所得者、インフレで高所得者さ。
徴税側にとって、所得税の累進を強化ほどインフレ期待の大きい
課税方法は無い。
221名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 09:33:35 ID:uJpTFuq3
>>217
>消費税にこだわる理由がそもそも逆進性の強化なんだろう

それは違うな。個別物品税のこれは生活必需品、
あれはぜいたく品という議論が国会の討論に
値しないと言うことさ。
222名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 09:34:50 ID:vhszYIS7
まず公務員のムダを省け
話しはそれからだ
223名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 09:37:37 ID:nR5G5zU9

         ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \ 「この偏差値70以下のバカ国民!
     |       (__人__)   |   この私が指導してくれるから覚悟したまえ!」
      \      ` ⌒ ´  ,/ 
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃ 
.      |   `l ̄




\____    _____________________/
        \/
      / ̄ ̄\
    /       \      ____
    |::::::        |   /      \
   . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \   
     |:::::::     |/  (●) (●)   \  「国地方あわせて1000兆円の借金が出来ました。
   .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |   ついては消費税を10%上げさせてもらえますか?」
   .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/   
      ヽ::::::::::  ノ   |           \   
      /:::::::::::: く    | |  |  |
--―――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
224名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 09:39:22 ID:YfluxAaQ
要は2年後の参院選が終わるまではだまくらかします、と
225名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 09:47:32 ID:VQ59WjVX
何を差し置いても年金が一番逆進的。
所得税との一体化で庶民層の負担は軽くなる。
226名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 09:49:38 ID:iLuLzzq3
上げても上げても無駄遣い。
公務員や政府系民間法人は全然減ってない。
227名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 09:51:12 ID:Ix2itxed
消費税を導入したことで予算の増加に歯止めがかからなくなっただけだろ

先に増加し続ける予算見直せよ
228名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 09:57:37 ID:fva1Ybul
自分達の給与を確保するためだけ。
229名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 09:58:21 ID:f+lfcwFB
「恒久的な財源」という言葉に、日本の役人たちの願望が如実に現れている。
ただ、何も考えずとも懐に入ってくる金が欲しい、ただそれだけなのだ。

国歌の運営など、そのとき、その時代で変わるもの。財源もまたしかり。
そのつど考え、手法を微調整していくものなのだ。

ただただ甘い汁を吸いたいと言う役人、
そしてそれを許し、当然であると錯覚させてきた国民、
罪は両方にあるだろう。
230名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 10:01:36 ID:uJpTFuq3
>「恒久的な財源」という言葉に、日本の役人たちの願望が如実に現れている。

むしろ本音は所得税の累進課税だろう。
インフレで自動的に大増税だから。
231名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 12:55:01 ID:NTwFm8yM
3%から5%に上がった時に財政は良くなったか?
その分消費が落ち込んだばかりか景気悪化をもたらし他の税収も減っただろ。
共働き貯蓄ゼロ世帯が20%もいる現状で消費税率を上げたら
生活保護や失業保険などの社会保証費が膨れ上がるだけ。
232名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 13:08:21 ID:vBwc5f6e
ジャブジャブジャブジャブ自分たちの給与が予算を食いつぶしてるってことに気づけよ役人

しかも無能、5000万件も未納だしたり管理も杜撰

全員給与半分か、人数半分かどっちか選べ
233名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 23:17:28 ID:u3ZPG3lH
消費税上げると景気が悪くなり、庶民が困り、あげく財政も悪くなる。
それを皆知ってる。
なのに消費税を上げようという人間は日本に対して悪意を持っている人間。
中国のスパイかアメリカのスパイか経団連のスパイか。
何にせよ日本のことなんか何も考えちゃいないことだけは確か。
234名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 23:45:29 ID:2ayUGDo/
1を読んで思ったけど、これじゃ
「自民を選挙で勝たせたら、増税やります」って言っているのと同じ。
次の選挙負けるつもりか?
235名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 23:46:55 ID:RuOZMYPl
>>231
税収は純増したし、消費の落ち込みも駆け込み需要の反動を除けばほとんどなし。
あなたの思い込みと現実はかなり違うようですよ。
さて消費税率があがると社会保障費が増えるというのはどうでしょう?
消費税負担が増えると企業がクビ切りに走るとでも?

よく考えてから書き込みしましょうね
236名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 23:48:05 ID:UsiKP78t
デフレ経済の恐怖だな。
人間とことんまで逝くと>>235みたいに麻痺するのか
237名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 00:22:34 ID:g4Ft8iAV
戦前日本なら陸軍将校に殺されてるな、コイツ
238名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 06:54:44 ID:AoVNOrEK
>>235
大日本帝国を滅亡させた日本陸軍。
239名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 10:51:36 ID:wUWuXx45
帝国陸軍だけを悪者にするのは戦後日本人の悪い癖だな。
大東亜戦争に至るまでに数々の政治的外交的失点があり、そのうえでの開戦であったことに目をつぶる。
敗戦したからには海軍にも同等の責任があるはずなのに、海軍だけは批判されない。

そもそも税制の話題で60年前の戦争を持ち出すあたり、知的水準が疑われるな。
240名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 10:54:51 ID:K2j3ekO7
自民党の少子化対策ってなんだったんだろうね
エンゼルプランだっけ?
もうこの国は駄目だと思うよ
爺さん婆さんばかり若者は結婚も出来ない
最終的に移民入れて(´Д⊂
241名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 11:05:45 ID:PHknU4XX
>>235
はぁ?
税収は激減しただろうが
消費税ない頃一般会計だけで60兆あったんだぞ?
景気の悪化はその後を見て皆が知るところ
すぐに分かる嘘をつくんじゃねぇ
アホ工作員が
242名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 12:53:04 ID:M8ge9YtS
国の財政が赤字なので打開策が無く、どうしようもないので
増税するというのなら、それなりの事もやって欲しいものだ。
無責任に増税なら上の人達もそれなりの負担をしてもらいたい。
国民は納得しないだろう。
外国と比較して多すぎる議員数の大幅削減、
公務員(40歳以上)の人件費の削減とか思い切ってやって欲しい。
人件費が高すぎる。
防衛費の削減も検討した方が良いのでは?
243名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 13:01:54 ID:6DyWPGvb
法人税半額にしたのが赤字の原因だろ。
法人税元に戻せば消費税あげる必要ない。
244名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 20:16:06 ID:OGFyutZI
輸出企業で赤字法人にできないかな
245名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 20:30:29 ID:fsTnEBAp
つ 円高
246名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 00:08:23 ID:Aoq4VK+Y
利益がでている会社や個人からマトモに税金を取る政策が累進課税、自由経済主義は結局弱肉強食を加速させ経済が極端になる

消費税は財源が安定するというが、実際は担税能力が無い人に負担を負わせ、担税能力がある人間のアブク銭を増やしているにすぎない

いま正しい政策は累進課税を強化し、消費税を下げること、法人税を上げて法人所得の海外流出を食い止めること。

247名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 15:00:53 ID:lCq59/lz
248名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 20:31:21 ID:Nj+Q0bBo
>>246
>いま正しい政策は累進課税を強化し、

今の低所得者も、インフレで高額所得者さ。

>法人税を上げて法人所得の海外流出

タックスヘブンに逃げ出すだけだわ。
タックスヘブンに逃げ出させない有効手段は、
せいぜい英会話ができないような英語教育をすることだけだな。
249名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 20:42:27 ID:dSnQTNNd
消費税上げるたびに、金持ちの所得税だけが大幅に下げられてきたよな
そのたびに足りない足りないって
足りてないのはお前の頭だろよ
250名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 20:49:50 ID:2K06lpPF
日本から出てタックスヘブンへいくとかいってる奴はでてけよ。
止めないから。
251名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 22:31:20 ID:Nj+Q0bBo
>>249
>金持ちの
元貧乏人が、インフレで金持ちになっただけですが何か?
252名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 22:34:08 ID:Nj+Q0bBo
>>250
子供には、何よりも英会話だな。
タックスヘブンで生活できるように。
253名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 23:42:47 ID:Nj+Q0bBo
>>250
日本でのタックスヘブンの定義は、
日本より税金が安くて、徴兵制が無い(あるいは停止されている)国だな。
USAも該当する。
USかぶれの若者に対する親父たちの殺し文句、
「USには徴兵制がある」が今では無意味だからな。
254名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 23:45:57 ID:oRkDADE8
海外、食料品の消費税は0%!

消費税20%前後の国でも、食料品の消費税率は0%〜5%程度です。

生活必需品(食料品など)とぜいたく品を、同じ税額にして年収400万以下が一番、負担が重くなります。
一番、負担が軽くなるのは、政治家・社長・官僚などの超高収入者です。

アイルランド :消費税21%でも、食料品の消費税は0%(無税)!
イギリス :17.5%→0%!
メキシコ :15%→0%!
オーストラリア  :10%→0%!
フランス :19.6%→5.5%
オランダ :19%→6%
ポルトガル;19%→5%
ドイツ  ;17%→6%



■日本は、消費税25%の国より高負担■(食料品にも消費税をかける事で)
税収に占める消費税の各国比較
日本22.7%  イギリス22.3%  イタリア22.3%  スウェーデン22.1%
255名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 23:46:41 ID:oRkDADE8
消費税率 税収に占める割合
・日本 5% 22.7%
・イギリス17・5% 22・3%
・スゥーデン25・3% 22.1%
http://www.h-hasegawa.net/syohizei2003.htm

イギリスにおいては食料品等の日用品が非課税であること
生活必需品は税率0%(種類別に税率が分けられている例もある)や、
高い消費税を取っている国は教育費が無料であるなど福祉が充実していること、
欧州では払った分だけ国民に還元されることも多い。

しかし、日本では増税による国の利益が国民に還元される比率は低く、
その目的も「財政再建」のためという側面が強いため、国民にとってはメリットが見えにくい。
現状のように、貧しい人向けに福祉を充実させるという配慮があまり為されないまま、
貧困層にも応分の負担を求めるこの税の増税は「格差社会」が社会問題化している
昨今野党を中心に多くの批判がある(「消費税は格差広げる 大門議員 他国と比較し指摘。
1989年に『福祉のために』
と導入された消費税は188兆円に上りながら、その156兆円が大企業減税に回されている。
256名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 23:51:11 ID:xCLVPmjp
>>248
税金天国ですかw
そんなもん最終利得者が日本にいる限りいくらでも課税手段はあるんだが。
257名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 23:55:50 ID:oo9xaVC0
>>256
上げすぎると本当に全て持って
国籍まで捨てる人が増える気がする
258名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 00:03:43 ID:xCLVPmjp
それはそうだろう。
俺はどっちかと言うと、所得税法人税ageよりも資産税age派ね。
それでもまだフロー課税の累進は甘いと思ってるけど。

それと、タックスヘブンじゃなくて「タックスヘイブン」と言ってくらはい>all
259名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 00:20:14 ID:7QJGVArS
>>254
>海外、食料品の消費税は0%!

ポルトガルでは葡萄酒が7%、クッキーが14%だったよ。
260名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 00:30:48 ID:7QJGVArS
>>254
>海外、食料品の消費税は0%

イギリスの消費税のことを言っていると思うが

http://www.tokaitokyo.co.jp/otome/finance/arekore/tax2.html

ビスケットは課税、ケーキは非課税だってWWWWWWWWWWWWWWW
261名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 01:28:39 ID:P5/ya3be
贅沢品税なんだよな、日本も元はそんな感じだったんだっけ。
262名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 02:40:41 ID:3MPcrV14
>>256
マジレスすると最終利得者が日本にいても
課税回避は幾らでも出来ますよ
まあ、ある程度資産がないと費用対効果で馬鹿らしいけどね。

それとタックスヘブンと言ってる人達、知ってると思うけどヘブンではなくヘイブンね
日本では誤訳のヘブンの方が通りが良いんだけど一応参考までに。
263名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 22:10:43 ID:bwzC3F5g
>>258
資産課税が強化されるなら、資産の大きい人ほど合法的に資産を海外移転するのでは・・。
日本から逃げられない小金持ちだけが、課税の憂き目に遭うような。

消費税に関しては、企業物価まで上がってる今は、最悪のタイミング。
税率引上げを今「決めること自体」が、消費マインドを冷やすから。
264名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 23:40:02 ID:3MPcrV14
>>263
最近では、フランスがそのパターンですね
今言われてる様な感じの増税が施行されれば、結局小金持ちというか
何も知らず動けない中間、庶民層が課税ターゲットになるだけですね。

>>258
タックスヘイブン被ってた申し訳ない
265名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 23:47:54 ID:MY8ow/zN
相続税が弱いからそうなるんで。

一定の住居以外の資産に対して最高70%を取る(累進)。
国内のみならず海外の資産についても差し押さえる。

そう決めるだけで生きてるうちに使うでしょ。
266名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 00:12:29 ID:pMoboV26
>>265
この手の話は他の所でも散々出てたけど
相続税を課税強化してもやはり犠牲になる層は変わらないでしょう。
海外の資産まで押さえるというのは日本の法律を変えるだけでは無理だし
諸外国やタックスヘイブン地域の国もそんな事には、協力はしないでしょうね。

過去の歴史を見ても、先進国でこの手の課税強化や抜け道を塞ぐ対策を採ると
必ずターゲットになっているのは中間、庶民層で富裕層は、いつも少し先を行っていて
各種対策済みで全くダメージが無い。

それと一番心配なのは、課税強化する事によって「どうせ取られる位なら稼がなくてもいいや」と
勤労意欲の低下を招かないかと・・・仰る様に生きてるうちに使う(消費、内需拡大)となれば良いですが・・・
267名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 14:55:07 ID:o5wQrY5V
お金を使わせたいのなら使った分は経費計上を品目限定せずに控除させたらいい。
268名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 22:50:59 ID:1e0zg40N
>>267
それはいい方法ですね
ついでに寄付行為についても全額控除対象(怪しげな物は除く)にすれば
企業も寄付やチャリティーイベントなんかをやり易くなるんですけどね
269名刺は切らしておりまして:2008/08/16(土) 04:13:56 ID:G8Aegeay
>>268
寄付を使った合法的な納税回避が行なわれるよ。

自分が理事を務める慈善財団に寄付するとか、ね。
アメの金持ちは、よくやってる。
それでいいと思うかどうかは、価値観の問題だろうけどな。
270名刺は切らしておりまして:2008/08/16(土) 04:20:50 ID:9pJRM7w7
安部か小泉の末期の時代にやるべきだったよ。なんで景気が傾き出してからやろうとすんだろ。
271名刺は切らしておりまして:2008/08/16(土) 05:35:40 ID:TN7pGoCr
社会保障の崩壊 経済も底

アホか!!
272名刺は切らしておりまして:2008/08/16(土) 06:00:03 ID:mIJ33thl
>>269
それは知ってますよ、だから怪しげな物は除くと書いたんですが
今現在でも、仰る通り財団やNPOを使った回避方法は結構使われてますよね。

スレ違いですが、法人税を増税して福祉に充てろと言ってる人達がいますが
増税した所で企業側は税金で取られる位なら他の事に経費として使うだけで
意味が無いし、福祉目的なら寄付金を全額控除対象にした方が企業側としても
やり易いし実際に、福祉にも貢献出来るのでは?と言いたかったんですよ。

特に大企業なんかは(好感度アップとかの本音があるにせよ)冠チャリティーイベントや
寄付は増やすんじゃないですかね?そうなってくれれば良いんですけどね。

アメリカの様にノブレスオブリージュという感覚が浸透してる訳ではないので色々あるとは思いますが
日本には日本の良さがあるので良い方向に行けば良いなと単純に思ってますが。
273名刺は切らしておりまして:2008/08/16(土) 09:06:28 ID:PgIk5aAs
消費税上げたら、ガソリンみたく消費そのものをを抑えようとする奴も増えるだろうな。
274名刺は切らしておりまして:2008/08/16(土) 12:09:44 ID:4OpXW184
低所得者は死ねってことでしょう。
もう国内テロ集団を罰しろ
275名刺は切らしておりまして:2008/08/16(土) 12:17:29 ID:A7XORhSD
恒久的減税はどうなつる?
276名刺は切らしておりまして:2008/08/16(土) 21:40:18 ID:2F1J1t63
欧米では消費税を上げて成功してるのかもしれないけど、ここは日本だ。
日本人は無駄遣いをしないし、そして貯金が大好きな性格。
消費税を上げたら逆効果。
277名刺は切らしておりまして:2008/08/16(土) 21:53:23 ID:2kz34oJV
西欧でも欧米でも
日本のような売国奴の政治家とか国賊公務員は罰則が厳しいので少ないだろうから成り立つ。

まず議員の数と給与さげろ。
278名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 00:50:56 ID:ulennwHt
消費税封印と目くらましを 総選挙対策で伊吹氏

自民党の伊吹文明幹事長は08年7月16日、京都市内で講演し、消費税率引き上げについて「上げてから選挙をすれば大変なことになる」と述べ、総選挙前に実施すべきではないとの考えを強調した。
また「(選挙に)勝とうと思うと(有権者に)一種の『目くらまし』をしなければしょうがない」と述べた。総選挙対策上、
消費税率引き上げ先送りと、この問題などから有権者の目をそらせるための政策を打ち出すべきだとの考えを示した発言で、批判も呼びそうだ。
伊吹氏は総選挙対策について「いい意味での目くらましとパフォーマンスを首相にお願いしながら難局を切り抜けていきたい」と述べた。
2008年5月13日の記者会見で消費税などの増税に対して)
伊吹文明幹事長は「お殿様は国民だ。国民が使っているものに年貢が追いつかない場合は、国民が年貢をもう少し増やすのは当たり前のことだ」と述べている。
自民党の支持団体
統一教会 創価学会 経団連 全国貸金業政治連盟(消費者金融)
全日本遊技事業協同組合連合会および日本遊技関連事業協会(パチンコ業界、日本会議(右翼)
    ,i':r"    + `ミ;;,    民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
    彡        ミ;;;i   
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!   
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  移民1000万人に国でも地方でも選挙権も被選挙権も差し上げる自民に投票するね。
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  ミンスよりマシ  ミンスよりマシ
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ   
     't ←―→ )/イ   
【政治】自民・中川秀直氏「日本に居住・就労を希望する外国人に永住権や日本国籍取得を認める法案を提出したい」★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208769682/l50
【政治】自民議連“人口の10%を移民が占める「移民立国」を目指すべき”…日本で生まれた永住者の子に日本国籍付与も提案
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213189553/l50
【政治】移民1000万人受け入れ 自民党国家戦略本部が提言「外国人が暮らしやすい社会は日本人にも暮らしやすい」★9
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213977975/l50
279名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 00:53:02 ID:0S0qib9z
>>277
とりあえず、議員の数は先進国ではかなり少ないよ。
給与はしらんけど。

ついでに、公務員の数も日本は先進国最低レベル。
OECD諸国内でもかなり少ないレベル。
一人頭の人件費は高いけどね。
280名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 00:53:47 ID:3695s8tY
日本の制度は先進国から見たら常識外れだろ、
取るとこだけ同じでサービスは公務員と周辺土建屋だけしか受け取れない
あと差別特権屋
281名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/17(日) 08:48:04 ID:VmglTNwI
大阪の役人はソープで血税使っていますが、何か?
282名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 10:43:25 ID:Loooz5Is
コンピューターなどをあれだけ導入して一人一台もたせてるのに役人の生産性が全然あがってない

実際は1人分の仕事を3人でやってる状態だろう

役人をまずガンガンへらしてから財源とかほざけや
283名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 11:08:01 ID:pKEhOzGp
日本の役人は不正をやりながら堂々としているからな
こんな悪党が日本のトップだなんて腐敗もいいところ
284名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 15:26:05 ID:a0Z9M7J5
>>266
実際に所得税の累進最高税率が70%の時代に
大橋巨泉あたりがそういうことを言っていたが
稼ぐのを本当にやめたという話は聞いてない。
かせぐやつは稼ぐよ。
285名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 15:26:51 ID:a0Z9M7J5
>>281
風俗に落ちる金は実質税率が低いから
ここにもっと課税できる手段があればいいな。
286名刺は切らしておりまして
>>284
いや、稼ぐやつはいつの時代でも稼ぐでしょ
問題は、そこまでのパワーがない庶民層には打撃は大きいと思うけどね
それから累進課税が70%相続税も確か同じ位かそれ以上の時代は日本が
高度成長〜その余韻に浸ってる時代で頑張るメリットが大いにあったけど
今は、状況が大分異なるでしょ?その辺りも考慮しないといけないのでは?