【流通】GS:ガソリン値上げ横並び、「上から指示」カルテルの証言も・組合や卸売会社側から…公取委が監視 [08/08/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 空前の高値が更新されているガソリン平均価格の高騰過程で、同一地域のガソリンスタンドで
価格が一斉に引き上げられるなど、不自然な値動きをしていることが分かった。「組合から
値幅の指示があった」と、カルテルの存在をほのめかす証言も。1日からさらに値上げが
予想されるなかで、公正取引委員会は違法行為が各地で横行していないか監視している。

 ガソリンスタンド(GS)の多くは、元売りと売買契約を交わす卸売会社からガソリンを購入し、
販売している。

 最初に不自然な値動きがみられたのは、暫定税率復活後に各元売り大手が相次いで値上げを
表明、店頭価格への影響が注目されていた6月初めだ。

 一気に店頭価格の値上げが進み、全国平均も170円の大台に。公取委には「カルテルではないか」
と十数件の通報があったという。通常国会でも民主党国会議員から「カルテルがあったのでは」と
質問が出たほどだ。

 現場からはこんな「証言」も相次いだ。横浜市のあるGSは6月1日にレギュラーガソリンを
1リットルあたり17円値上げして176円に。系列の卸売会社の本社から「『各社、この程度の
値上げだから』と指示を受けた」と担当者。

 同市内の別系列のGSは14円上げて174円に。こちらは、同じ組合に加盟する近隣GSから
「組合の指示」として伝えられた、と証言する。その組合の関係者は「各店の経営に介入する
ようなことはしない」と関与を否定している。

 長野県からも、同様の話が漏れ伝わってきた。長野市のGSは系列の卸売会社側からの指示で
13円の値上げ。別系列のGSも「上から指示があった」と口をそろえる。

 元売りや卸売り、GSや組合がそれぞれ横並びでの値上げを合意するカルテル行為は
独占禁止法違反(不当な取引制限)。登記上は別法人の卸売会社が、系列GSの店頭価格を
指示・拘束する行為も同法違反(不公正な取引方法)だ。93年11月に広島で、96年12月には
愛知で、それぞれ組合支部がカルテルを結んでいたとして公取委から排除勧告を受けた事例がある。

 石油情報センターの調査によると、5月末から6月頭にかけて、神奈川県の平均値上げ幅
(レギュラーガソリン1リットルあたり)は全国平均の11.6円を大きく上回る16.6円で、
上げ幅は全国1位だった。この時期の元売りの値上げ幅は9.5〜13円なので、理屈では卸売会社や
各GSの販売段階で3.5〜7円上乗せされたことになる。

 こうした状況を、元売り側はどうとらえているか。

 ある関係者は6月の元売りの値上げが店頭価格に反映するまでの早さに驚いたという。
「わずか2日で一挙に転嫁が進んだ。うまく(談合を)やったとか、そんな話は把握していない
のだが……」と困惑気味だ。その後、公取委からは「探り」を入れるような電話もあったという。

 元売り各社は8月から1リットルあたり5〜6円の値上げを表明しており、店頭価格が190円
近くまであがることも予想される。「違反が疑われる場合は調査したい」と国会で答えた公取委も、
今後の動向に目を光らせている。


▽News Source asahi.com 2008年8月1日6時0分
http://www.asahi.com/national/update/0731/TKY200807310276.html
http://www.asahi.com/national/update/0731/TKY200807310276_01.html
▽関連
【流通】出光興産:ガソリン卸値を3.2円引き下げ、中東産ドバイ20ドル近く下落で…8月前半 [08/07/25]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216995651/
2明鏡止水φ ★:2008/08/01(金) 07:56:24 ID:???

▽公正取引委員会
http://www.jftc.go.jp/

【流通】ガソリン:180円台後半まで上昇か、新日石が6円上げへ…ジャパンエナジーも6〜7円値上げ方針 [08/07/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216822851/
【原油高】ガソリン卸値を毎週改定へ--新日本石油、10月にも [07/19]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216460972/
3名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 07:57:45 ID:kZp+utXw
糞油屋しねよ
4名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 08:00:13 ID:cu1g4Y/0
公取委に頑張ってもらうか
5名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 08:05:40 ID:GjyhrScU
てか、原油急落してるんだからとっとと値下げしろ
6名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 08:07:41 ID:tZolOjKK
>>5
せっかく値上げしたものを下げるわけねーだろ
今後の課題はいかに値下げを緩やかにして利益を得るかに決まってる
7名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 08:14:57 ID:Ysrf6Zox
「千載一遇のチャンス」ゼネラル石油の内部文書(当時)
8名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 08:18:19 ID:iA+qUJVg
>>6 >>7
暴動になるよ多分ね
9名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 08:22:25 ID:wrp2q2xb
毎回毎回面白いくらいに横並びの値上げ幅だよな。
10名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 08:25:21 ID:BH8XoOrj
2chで暴動になるとという書き込みはよくあるけど、暴動になったことはない。
11名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 08:36:22 ID:Byw+vI+/
日本人が暴動だと?

ないない

ネットで文句言うのが精一杯
12名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 08:38:11 ID:/riA0RFq
上げる時は速攻なのに、下げるのは遅いってどういうこと?
店頭に協力のお願いのポスター貼っとけばOKなのか?
13名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 08:44:28 ID:RVNwMiC3
暫定税率廃止の時は・・・・高い税金で仕入れた油を1日から安く売るの・・・・店が損するよ
値上げラッシュになって・・・・安い税金で仕入れた油を1日から高く売るの・・・・店が大儲けだね
14名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 08:45:30 ID:A+Df8Vql
石油無しでは生きられない世界
そう簡単に下げるわけない
逆の立場になって考えりゃわかんべ
15名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 08:49:55 ID:Kxb5KmB6
20ドルも下がっているのになんで値上げ?????
アラブ増産しているのに何で値上げ????
ガソリン売れなくて余っているのに何で値上げ????
16名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 08:55:29 ID:pmc5IcXc
投機が引き上げ始めている件について
17名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 09:00:40 ID:ZVsPggYH
景気が冷めて行くのに、原油だけが売れるわけないべ。
買い手が居ない値上げなんて無意味。
18名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 09:04:52 ID:y+XCb5V+
バレル144から124前後に落ちて一週間ぐらいたってから
ガソリンの値上げってどういうことやねん
19名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 09:09:47 ID:sw21PseC
>>11
日本人は暴動はしないけど、
見向きもされなくなるな。

>>18
そろそろ、WTIと元売との関係についてのコピペが貼られる。
20名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 09:11:13 ID:KawE9mfc
はいはい、こっちにも貼っておく

Q どうしてWTIが急落してるのに元売の卸値は変わらないの?
元売の卸値は、先月の仕入れ値の平均で決まります
したがって、直近で一瞬下がってるだけではほとんど下がりません
ただし、今のような下げ相場が1ヶ月続けば9月には下がるでしょう

Q 元売はしっかりと利益出てるじゃねーか
ほとんどの元売では、在庫の評価方法に総平均法を採用しています
これにより、原油高によって手元にある在庫の評価額が上がり、その上昇分を利益として計上しなければなりません
ここで注意が必要なのは、この時点では全く販売益は出ていないという点です
この原価上昇した原油で作った石油製品を高い販売価格で売らなければ、現金は手に入りません
したがって、決算に現れている利益は会計上の見かけの利益で、一般的に考える現金収入ではありません
ちなみに価格下降時には原価が高い原油だけが残り、不良在庫(赤字で売る)になります

Q 上げるときにはゆっくり、下げるときにはダラダラ云々
少なくとも2000年以降は上げる時も下げる時も1〜3ヶ月のタイムラグで価格は変動しています
WTIの日本円での価格とガソリン小売価格は驚くほど連動しています
また、その価格差(≒元売と小売の取り分)もほとんど変わっていません


21名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 09:12:06 ID:KawE9mfc
>>19
エスパーktkr

>>7
外資系がそういう体質なのはよくあること
22名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 09:12:45 ID:lp7pkPWm
違法行為があったかなかったか、つったら絶対あるよ
ただし、やった奴らはそれが違法行為だとは思ってないだろうけどな
「そんなの当然だろ」くらいの認識だろうよ
23名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 09:15:08 ID:z/LCw0pW
出光は下がるんだよな。
そう信じて先月末に入れなかった。
24名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 09:17:22 ID:3U1ruuz/
>系列の卸売会社の本社から

系列内ならええじゃん
25名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 09:23:34 ID:ZJYir464
昔広島でもガソリン価格のカルテルがあってだな。
26名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 09:26:59 ID:qMKFzOzx
公取は黙認 ? カルテルに加担?
27名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 09:39:26 ID:k/Se9jpr
以心伝心のカルテルは、なかなか証拠が残らないからなぁ…。
28名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 09:40:33 ID:SCxbAer5
自由競争なんて名前ばっかりだよなー
29名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 09:43:50 ID:KawE9mfc
公共事業の予定価格と実績価格との差が近すぎると不正を疑われるように、
卸値が同じ商品の価格が特別な理由がなく高止まりするのもおかしいよな
30名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 09:56:52 ID:ILgNjZnB
違法な値上げがばれた
31名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 10:02:44 ID:LtHEDHF+
>>23
そんなニュースあったな。
今のうちに出光のスタンドの場所チェックしとくか・・・。
キチンと値下げするなら、そこに通いつめる。
32名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 10:04:58 ID:GIrtrm23
やっぱり価格カルテルやってたか。
ドサクサにまぎれてやってるなーとは思ってた。
ほかの業界もやってると思う。
33名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 10:05:10 ID:P8KEvYnb
よそ者はフルボッコ

が田舎の掟
34名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 10:08:31 ID:GIrtrm23
よし。ちょっくらこの記事コピペしまくってくる ノシ
35名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 10:10:09 ID:nxIzOcCM
>>15
飴公が先物で株遊びしているからだお
バイオエタノールなんて、小さな要因
36名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 10:18:03 ID:rBoKXSvE
儲けてんのは一部の投資家だけじゃないんだな
 【サンフランシスコ=池松洋】民間国際石油資本(メジャー)最大手エクソンモービルは
31日、2008年4〜6月期決算を発表した。
 売上高が前年同月比40・3%増の1380億7200万ドル(約14・7兆円)、純利益は13・8%増の
116億8000万ドル(約1・2兆円)だった。

 米メディアによると、収益とも四半期として米上場企業の最高記録という。
原油価格の高騰で、原油や天然ガスの採掘・生産部門の利益が大幅に拡大した。
▽News Source YOMIURI ONLINE(2008年8月1日00時34分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080801-OYT1T00040.htm
▽Exxon Mobil Corporation
http://www.exxonmobil.com/
▽関連
【資源】WTI:120ドル割れ目前、「原油」から投機資金の流出加速…景気次第では100ドル割れも視野に [08/07/30]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1217427057/
【コラム】原油先物が急反落!市場で囁かれる3つのワケ(ダイヤモンド・オンライン) [08/07/30]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1217349390/
【コラム】原油高でボロ儲け!? ゴールドマン・サックスの“罪”−日刊サイゾー [7/24]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216949894/
【資源】原油価格、7月中に1バレル150ドルに達する見通し=JPモルガン[08/07/09]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215571407/
【分析】原油高騰の理由は投機バブルではなく需給関係…米ゴールドマン・サックス・グループ[08/06/30]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1214908188/



【資源】石油大手4社:4―6月純利益、計4.1兆円・エクソンは1.2兆円…相次ぎ最高益を更新 [08/08/01]
 空前の原油高を背景に、米欧石油メジャーが2008年4―6月期決算で相次いで最高益を更新、
米コノコフィリップスを含めた4社の純利益合計は4兆1200億円に達した。
 米エクソンモービルは31日、純利益が米企業の四半期ベースで最大の116億8000万ドル
(約1兆2600億円)になったと発表。世界2位の英蘭ロイヤル・ダッチ・シェルも前年同期比
33%増の115億5600万ドルで、英BPも28%増で最高益を更新した。

 原油の販売価格が前年同期に比べほぼ2倍に跳ね上がり、利益を大きく押し上げた。
だが、産油国が油田の国家管理を強める資源ナショナリズムが進んだ影響で、エクソンや
シェルの生産量は前年同期比で減少に転じた。将来の成長源となる新規の油田開発も
遅れており、今後も高成長が続くかどうかを懸念する声も多い。
 エクソンの売上高は40%増の1380億ドル。純利益は前年同期比で14%増えた。
主力の油田開発部門の利益は前年同期比68%増の100億ドル。(シカゴ=毛利靖子、
ロンドン=清水泰雅)
▽News Source NIKKEI NET 2008年08月01日01時57分
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080801NTE2INK0731072008.html
37名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 10:18:12 ID:KawE9mfc
>>34
本当にコピペしてるみたいだが、程度が低いのが分かるからやめとけって
38名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 10:20:35 ID:KawE9mfc
>>36
例えば、自分で野菜や肉を生産している企業が、加工〜卸売〜小売まで手がけてて、原価変わらず小売価格が上がれば儲かるだろうよ
39名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 10:23:23 ID:d99VtkNZ
神奈川に出張で走ったときに価格が横並びだった
これはカルテルだろうと誰でも思う
40名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 10:23:34 ID:YKX2hagD
さすがに月が変わった途端に長崎、長野に続いて全国第3位の高価格になったら、
そりゃ疑われる罠wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
41名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 10:24:40 ID:27Xi+gLm
なにを今更って感じだろ。
42名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 10:25:02 ID:GIrtrm23
>>37
多くの人に事実を知らせることを程度が低いとは思わないけど。
ちゃんとマスゴミがTVなどでも報道してくれれば俺もコピペなんてしないが。
ボッタくられてるという事実を庶民が認識しないと、これからもずっと舐められたままだよ。

43名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 10:25:44 ID:iQ2ObGVY
出光、今日から値下げするっていうから見に行ったら
178→185円になってたぞ

なんなのこれ
44名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 10:31:24 ID:rBoKXSvE
結局のところ>>38も儲けを狙ってるって事だろ?ん?
45名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 10:34:35 ID:p/07NPLa
談合・カルテルは日本の商習慣。潰れないよ。
46名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 10:48:33 ID:KawE9mfc
>>42
工作員が本当にいると思ってるの?それこそ2ch脳だとは思わないの?
事実に基づかない憶測による記事の妄想部分だけを否定してるだけなのに・・・

事実だと思われるのはこれだけ
>系列の卸売会社の本社から「『各社、この程度の値上げだから』と指示を受けた」と担当者
>同じ組合に加盟する近隣GSから「組合の指示」として伝えられた、と証言
>その組合の関係者は「各店の経営に介入するようなことはしない」と関与を否定
>長野市のGSは系列の卸売会社側からの指示で13円の値上げ。別系列のGSも「上から指示があった」と口をそろえる
>93年11月に広島で、96年12月には愛知で、それぞれ組合支部がカルテルを結んでいたとして公取委から排除勧告を受けた事例がある
>(元売に)公取委からは「探り」を入れるような電話もあったという
>「違反が疑われる場合は調査したい」と国会で答えた公取委

上記に対して、これは違うだろ
>やっぱり価格カルテルやってた。
>ガソリン屋死ねよ。
>さっさと元売り会社に強制捜査して逮捕しろ

元売→a→卸売→b→小売の流れの中で、「bでカルテルかも?」って話なんだから
しかも、一部の会社でやってるという証言を得たと朝日新聞が言ってるだけ
とはいえ、一部の地方では価格の動向がおかしいからいずれどこかが捕まるとは思うけどさ
あと、俺はガソリン屋でも工作員でもないぞw
47名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 10:49:28 ID:9hL2wFkm
>>36
新しい油田が見つからなかった場合、いままで油田開発に使ってた金を石油に投資して荒稼ぎするんだろうな。
48名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 10:51:50 ID:M8xeprr5
公取委は値下げ競争のときの対応は早かったぞw
今回は監視だけで動かないよ
それが日本の公取委の現実
49名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 10:53:35 ID:QiSvQf8Q
◆原油、ガソリンスレに必ず沸いて来る馬鹿◆

・元売ぼろ儲け厨
  →ヒント:ガソリン値上げによる増益は有り得えない

・元売過去最高益厨
  →ヒント:セグメント情報

・原油価格下がっても値下げしないんだろ厨
  →ヒント:値下げした方が儲かる

・原油価格下がってんだからすぐガソリン下げろ厨
  →ヒント:下がっているのは数ヶ月先の価格

・国民が苦しんでるんだから、値上げすんな厨
  →ヒント:元売は民間企業
50名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 10:53:54 ID:OJdLG/4m
以前は長野市>松本市だったのが、ガソリンが150円くらいのときは長野市<松本市になってた。
現在は長野市>松本市に戻ってる。
輸送コストは確かに長野の方が高そうな気がするが、

新潟→信越本線→西上田ほか→篠ノ井線→南松本と、
神奈川→武蔵野線→中央東線→篠ノ井線→南松本→西上田の、

どっちがメインルートなんだろ。
51名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 10:58:23 ID:KawE9mfc
>>49
見事なまとめ乙
52名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 10:59:02 ID:GIrtrm23
◆原油、ガソリンスレに必ず沸いて来る馬鹿◆
>>49ID:QiSvQf8Q みたいな元売り工作員
53名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 11:00:31 ID:KawE9mfc
>>52
気の利いたヒント出してみてよ
54名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 11:01:52 ID:QiSvQf8Q
>>52
おいおいw
工作員というなら、間違いを指摘してくれよw
55名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 11:03:41 ID:BsaWeO3W
GS多すぎるくせに競争してねーのが問題だ潰れろ
56名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 11:05:48 ID:GIrtrm23
>>53
他スレでもつっかかってきた真性池沼乙

>>54
その前にお前が言ってることが全て真実・事実だと証明してみろよw
馬鹿じゃねーのw
まあ低脳だから無理だろうが
57名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 11:07:53 ID:RiS5ZMST
>・原油価格下がっても値下げしないんだろ厨
  →ヒント:値下げした方が儲かる

なんで〜?
58名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 11:10:14 ID:gJjzXybB
横並びで値下げしてもカルテルになるんだろうか
59名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 11:12:20 ID:zicAyas3
下がってるのはWTIの先物だろ。
高レート時の購入分があるんだから、いきなり価格反映されるわけないだろjk
60名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 11:12:56 ID:Ll7vOK1Z
カルテルしないとしないで独禁法違反になる不思議
http://response.jp/issue/2001/0808/article10941_1.html
61名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 11:14:25 ID:b2jpUqVy
スタンドでバイトしてるけどカルテルってダメなの?
前の値上げの時、機械が故障して1日他所より安い料金のまま
ガソリンを売る時に
協会に見つかるとマズいってんで価格表示を消してたよ
62名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 11:19:45 ID:QiSvQf8Q
>>56
おーそうきたか。
全部有価証券報告書なり、決算短信なり見れば分かるよ。
ま、低脳には決算書すら見れないだろうけど。


>>57
単純に、値下げすればガソリンが売れるようになるから。
63名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 11:19:56 ID:Yu0zWeDf
>>61
まずいに決まってるだろ
日本一ガソリンの高いうちの市もとっとと取り締まって下さい<公取様
いつも一斉に値段が上がり、しかも横並びの金額です。

64名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 11:25:03 ID:QJjtkRow
日本は横並び社会ですよ
公取がまともに仕事したことなんて一度もありません
65名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 11:25:23 ID:GIrtrm23
>>62
おw
やっぱ証明できず逃げるのか?w
ID:QiSvQf8Q元売り工作員の馬鹿乙。
66名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 11:26:12 ID:LP45m28h
秋葉のパーツ屋も横並びだったりする
あれもカルテルか
67名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 11:27:54 ID:RiS5ZMST
>>62
>単純に、値下げすればガソリンが売れるようになるから。


なるほど〜。ではなぜ値下げしないの?
68名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 11:32:08 ID:Ll7vOK1Z
>>32
日本の企業はほぼ九割がた談合やらなんやらやってると思う
それで今まで経済成長してきたけど談合を守らない海外の奴らが入ってきてそういうのが通じなくなってきてるな
ざまぁw
69名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 11:34:55 ID:QiSvQf8Q
>>65
有価証券報告書見ればわかるって言ってるでしょ。
見れないの?

>>67
原価高くなってるのに、値下げしてどうすんの。
売れば売るほど赤字垂れ流すことになるじゃん。
70名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 11:35:12 ID:LP45m28h
不動産屋もカルテルみたいなものだ。
糞狭い部屋とか不人気でも決して、敷金・礼金・仲介手数料を下げない。
71名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 11:36:49 ID:V66J120x
出光なのに値上げしてるとこあったらどうすればいいんだよ
本社に連絡すればいいのか
72名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 11:39:16 ID:Yu0zWeDf
>>71
それは無意味、仕入れた物をいくらで売ろうがそれは自由
カルテルや談合が駄目なだけ。
73名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 11:40:16 ID:GIrtrm23
>>69ID:QiSvQf8Q
それしか言えないのか?w
自分の口で説明できないくせによく偉そうなこと言えたもんだw
というか>>49はお前が考えた屁理屈だから説明できるわけねーよな。
ID:QiSvQf8Q結局なにも証明できない低脳工作員乙
74名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 11:41:00 ID:KawE9mfc
>>65
まじで>>49が本当かどうか分からないの?

ガソリン値上げによる増益は有り得えない
→ほとんどの元売では、在庫の評価方法に総平均法を採用しています
これにより、原油高によって手元にある在庫の評価額が上がり、その上昇分を決算書に利益として計上しなければなりません
ここで注意が必要なのは、この時点では全く販売益は出ていないという点です
この原価上昇した原油で作った石油製品を高い販売価格で売らなければ、現金は手に入りません
したがって、決算に現れている利益は会計上の見かけの利益で、一般的に考える現金収入ではありません
ちなみに価格下降時には原価が高い原油だけが残り、不良在庫(赤字で売る)になります

元売過去最高益厨(ヒント:セグメント情報)
→有価証券報告書のセグメント情報を見ると、石油製品の営業利益が書いてある
そこから上記の在庫評価額の上昇分を引くと、黒字ギリギリか赤字(例外は昭和シェル)

原油価格下がっても値下げしないんだろ厨(ヒント:値下げした方が儲かる)
→実際に値下げしてる、参考までに、WTI(円建て)とガソリン価格の推移
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/16653.gif
これを見れば分かるが、WTIとガソリン価格の差額はほとんど変わってない
したがって、ガソリンがたくさん売れれば儲かる
(値下げした方が儲かる、というより、値下げするような仕入れ値になれば、たくさん売れて儲かる

原油価格下がってんだからすぐガソリン下げろ厨(ヒント:下がっているのは数ヶ月先の価格
→これも図を見てくれ、タイムラグがあるだろう?

国民が苦しんでるんだから、値上げすんな厨(ヒント:元売は民間企業
→すでに石油製品は黒字ギリギリなんだから下げようがない
株式会社なんだから、株主に訴訟起こされるぞ
仕入れ値を下回るような不当な値下げすれば公取に捕まる

疲れた・・・
75名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 11:42:30 ID:wl+J6wX1
>>43
8月下旬から値下げするって。
8月上旬に6〜7円値上げ
8月下旬に4〜5円値下げ
76名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 11:45:53 ID:JeFZccOk
>>75
あきらかにお盆休みに帰省するのにマイカーを
使う人を狙ったとしか思えないなw
77名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 11:47:21 ID:sw21PseC
まあ、WTIの兼ね合いで、9月にガソリンが下がったとして、
それで、消費が戻ればよいけどな。
消費が減っているのに、値上げするというのは、
更なるガソリン離れを促すと思うけどな。
78名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 11:48:33 ID:V66J120x
今月中に原油は1バレル110ドルは切るだろうから
来月は20円引きとかにしろや
79名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 11:48:46 ID:RiS5ZMST
>>74
でも


でもでもでも  それでも

儲かっているんじゃないのかと
80名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 11:49:29 ID:QTwxN/yc
出光は先月後半に値上げ発表したけど、価格が反映されてない
だから、値下げ発表しても下がるわけがない
81名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 11:49:31 ID:KawE9mfc
>>79
なんで?
82名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 11:52:26 ID:RiS5ZMST
>>81
下衆の勘繰りです。
83名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 11:56:20 ID:oSltnGcN
値下げしたら小売は儲かるが、元売は儲からない。元売の指示でガソリン価格を決める以上ガソリン値下げは遅らせる傾向にあるだろう。
84名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 12:03:31 ID:sw21PseC
まあ、元売というのは、WTIしか見ず、消費動向はまったく気にかけてないということは分かった。
85名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 12:09:09 ID:QiSvQf8Q
>>74
やるじゃん
86名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 12:11:00 ID:KawE9mfc
>>82
ワロスw

>>84
うん、現状、卸値は仕入値(WTI等の指標をmixしたものを修正する)にほぼ連動してるんだろうね
実際、消費動向云々を言えるような利幅がないはず
赤字で売っても仕方ないからギリギリ黒か赤、くらいの値段しか選択できない
もっと仕入値が下がればマーケット云々という話になるだろうが、その時も同じような利幅しかないんだよな
87名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 12:12:41 ID:3xjcW0Ej
新日石かどっかで8月から原油先物価格を今までよりも早く(リアルタイムに近い状態で)
店頭価格に反映させるような体制にするとか言ってなかったっけ?
88名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 12:15:09 ID:JeFZccOk
>>87
10月から
89名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 12:15:27 ID:ZzT+z8PM
カルテルだから罰金処分しろよ!!!!
公取委!!!!
90名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 12:17:09 ID:KawE9mfc
>>87
新日石と出光だね
TOCOMも参考にして毎週(出光、新日石は知らん)変える
卸値の算出式は公開しないと思うけど
91名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 12:22:06 ID:sw21PseC
>>86
1ヵ月後には下がると見込まれているわけだから、
値下げしろとはいわんけど、据え置くくらいはできるだろう。
消費が減少しているのに、値上げするって、どんだけ殿様なんだよ。
ってことだよ。

92名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 13:29:13 ID:lcaQQPSE
6月の消費量が前年8%減とかいってたな。
なんだかんだいってまだまだ価格弾力性がないからカルテルを行うメリットは大きい。
>>91下げさせるにはもっと真剣に消費量削らないと。
道をみればまだまだひとりで車乗ってるやつばかり大杉。
93名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 13:45:58 ID:sw21PseC
まさかこんな展開になるとは、思わなかったけど、
なに、この気持ち悪いスレは。罵倒も擁護もいきなり消えるなよ。
お前らまじめにやれよ。w

>>92
>下げさせるにはもっと真剣に消費量削らないと。
>道をみればまだまだひとりで車乗ってるやつばかり大杉。

知ってるんだろうけど、8.9%減だろう。
元売は、商売ではなくて、冬季をしているだけということだろう。
94名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 13:57:06 ID:SH3ZAL5l
ガソリン


もっと上がれや〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


500円ぐらいでもいいぞwwwww
95名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 14:01:03 ID:z98G2wQL
>>94
 いいねぇ アメリカ崩壊するよ 鉄道やバス社会が中心
  歩く社会が復活 地方ホテルや観光も活性化するぞ
96名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 14:02:06 ID:z98G2wQL
97名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 14:02:57 ID:etXQl37v
>>20
在庫の評価値上がり分を利益として計上?
なにそれ?お前会計しってんの?
それは未実現利益といって、会計ではやってはいけない処理なんですよ。

資産を時価評価するものなんて、限られてるからな。
適当なこと書くと笑われるぜ
98名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 14:11:01 ID:/B5gkuIj
競争したら最後に価格は同じになるよ
99名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 14:15:42 ID:KawE9mfc
>>97
悪いね、他のスレにも書いたけど、門外漢で会計にも疎いもので
正確に言うと、在庫の評価額が上昇→売上原価が減少→営業利益が上昇、だな

ttp://koh.cocolog-nifty.com/blog/2004/08/200400820.html
>原油高で期初の安値在庫を取り出すことになり、実際の原油の仕入れ価格よりも売上原価が低くなる
>ただ、石油製品の一部は利幅が減少しており、利益は実態以上にかさ上げされていると言える

ttp://www.sumitomotrust.co.jp/RES/research/PDF2/684_3.pdf
>原油価格上昇下では、在庫評価に総平均法を採用している場合、後入れ先出し法に比べ売上原価が低くなる
>これは期初の割安な原油在庫が原価計算に含まれるためで、原油価格が下落に転じた時には業績を引下げる要因となる

ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK008267920080313
>原油価格の上昇により、総平均法によるたな卸資産の評価が売上原価を押し下げる
100名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 14:32:23 ID:sw21PseC
>>97
>>99
ループ乙
というほかあるまいな。w
そのうち伝統芸能になるかもな。w

今日は素敵なものを見させてもらったよ。w
101名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 14:46:41 ID:KawE9mfc
>>100
うっせー、分かってて煽るんじゃないw

マジレスするとカルテルは良くないから、やってるところがあれば早く指導されて欲しい
過当競争で経営が苦しいのは分かるんだけどねぇ
102名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 15:21:57 ID:A6SJo4oE
札幌ではカルテルの疑いのある協調値上げが起きてる。

東区では188円に一斉値上げされました。出光もJOMOもENEOSもグルです。
103名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 15:28:48 ID:SH3ZAL5l
関西では

これまで

滋賀<京都だったのが

逆転しました
104名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 15:30:45 ID:3Wk/zrZ5
関西も航空で持ってるから 高くなればなるほど 潰れるねw
105名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 15:35:14 ID:TEyqzoKt
カルーテル麻紀
106名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 15:39:14 ID:OSCoXDcT
出光おがってるお
107名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 15:39:40 ID:J6Ijbek9
>>1は今更ニュースにしてどうすんのって感じが否めない。
2ちゃんでも以前から言われてたことじゃん。
108名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 15:44:14 ID:vR96KLqA
出光のあの発言からして、明らかにカルテル。
出光以外は外国メジャーだから仕方ないにしても、
出光は元値が下がっているのに値段を上げた。
さっさと捜索していただきたい。
109名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 16:28:06 ID:0G3HZ/vi
暴動まだか!?
110名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 17:07:55 ID:D1q93j2Z
>>101
>過当競争で経営が苦しいのは分かるんだけどねぇ

苦しいのレベルが異常なんですが。

サービス品の配布が皆無になったし小規模のスタンドはバタバタ潰れている。
政府は最低価格を設定してスタンドの数を維持する方向で動いてもらわないと、
地方はそろそろ給油のために遠出をしないといけない雰囲気。

もともと店頭は価格転嫁が足りず利益幅が極小で
少しの出荷減にも耐えられない状況と推測されるので、
これ以上スタンドを叩くと減りすぎて必要数を満たさず不便さが上回りそう。

そうなれば新たに開業する動きが起きるから関係ないという反論に関しては
利益の見込めないのに開業する愚か者はいないから。
しても設備投資の回収が進んでいる既存のスタンドに対して明らかに不利で
結局は価格競争で負けて早期に潰れていくだけだw。


民主党員はもっと考えて発言してよ
それとも朝日新聞の余計なおせっかいかw
111名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 18:29:06 ID:e5vqdeJc
話 題 の 神 奈 川 県 内

レギュラー1gの価格
昨日まで173円
今日から186円

卸価格5〜6円上がると13円上がるんですね。
112名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 18:46:22 ID:icNqoSVd
神奈川県内で最近の値上げは絶対に元売と関係なく値上げしてるよ。
ニュースで「10円前後値上げ180円突破か?」って流れたときも
164円位だったので180円は越えないか〜って思っているといきなり183円だもん。
ありえない。
ここ数ヶ月は月末のGS渋滞が定例行事になっていて渋滞も激しいし。
もう最悪。
113名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 21:18:26 ID:gqnuecfm
市、区単位でくっきり値段が違うわ
俺は隣町で入れてる
自分が住んでるところより2円は安い
114名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 21:22:13 ID:VDqTJ7Xr
出光の直営店、先週より7円上がっていてびっくり。結局、こんなことだ。
115名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 22:07:41 ID:2YHOCb/x
出光に騙された!
昨日入れておけば良かった
116名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 22:10:27 ID:SQs0VAYO
今日、宇佐美行ったら171円だったな
117名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 22:35:04 ID:g0KKvJ3f
8月に入ったら下がるだろうと言われてたから入れなかったら、
今日はレギュラー7円高の185円だった。
夏休みレジャー需要増だから強気だな。
118名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 22:52:54 ID:jUVzMewO
>>111
神奈川県厚木市〜秦野市246沿い
値段を掲げているGS全てが昨日173円→今日186円
119名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 23:45:55 ID:qAp3HSKl
GS、被害者顔して消費者なめまくり
消費者なめられまくり
120名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 01:22:39 ID:HWY4pssP
タタモーターズの空気動力自動車が最強だろJK
121名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 09:49:44 ID:jo/VFAvl
ガソリンなどの燃料価格が僅か数ヶ月で3割以上、1リットル40〜50円ほども上がった。
値上げの主要な原因は原油価格の高騰によるものだが、我が国の燃料価格の高騰は原油価格
の上昇に加え「暫定税率」という「法定税率の2倍の税率」が課せられており、値上げ幅が
大きくなっているという問題がある。「暫定税率」は「税率」であり、原価が上昇すれば、
その分税額が上昇する。消費者には痛いガソリン価格の高騰だがお役人は税収額がアップす
るので、税率を下げてガソリン価格を安定させることなど考えてもいない。
「車に乗らない」などと言っている人も、食料品や日用品の価格に輸送コストが含まれてい
るので、高いガソリン税を、結局は物価上昇という形式で負担しているので無関係ではない。
ガソリン税のインチキ「暫定税率」は4月頃に散々騒がれたとおり、道路族や国交省の役人
のレクレーション費用や、仕事などしない公務員を天下り先で養う費用としてムダに濫費さ
れていた。異常な燃料価格の高騰が起っているのに、公僕たる公務員は何も対策を講じるこ
となどなく、原油価格高騰に伴って増加するガソリン税の税収を放置し続けている。
国民が納付した税金に寄生するだけの無駄な公務員や補助金名目で税金投入されている不要
な道路関係天下り団体などの「税金に寄生する特権階級」の存在を国民は納得していない。
「構造改革」のうち、一般国民が痛みを感じる部分だけが先行し税金に寄生している部分の
構造改革が行なわれていないことに対する怒りが爆発する前に、即時に「暫定税率」の適用
を緊急中断せよ!
122名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 10:22:39 ID:57jhVAMe
>原価が上昇すれば、その分税額が上昇する
ダウト
123名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 10:37:08 ID:b13anSLy
消費税のことじゃね
124名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 10:40:40 ID:nYVCgO8W
あまりガソリンの値段が上がると、国民はあきれて水を入れて走るようになる。

水の方が圧倒的に安いからね。


125名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 10:43:56 ID:h/GghTXm
しかしこれ、カルテルだって判明したところで
勧告とかなんとか、そんなんで終わりだろ
公取委なんて居ても居なくても一緒じゃyないの?
126名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 10:59:20 ID:tfbFGfCw
やっと表に出てきたか
もっとやれ
127名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 11:06:19 ID:OJ0LuSFY
>>121

燃料関連諸税は固定額だから、消費量が減れば純粋に歳入減になる。
128名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 11:17:52 ID:1j1/Qa6N
>>74
素人的なつっこみだが、在庫の評価方法に総平均法をつかって
るということは、安かったときの「在庫」があるという前提だよね。

仕入値があがると即値上げしてるから、安かったときの在庫を
高い値段で売ってるわけだよね。
だから、見かけの利益ではなく、現実化される利益なんじゃないの?
そこまで極端に現実と乖離しているなら会計の呈をなしてないし。
129名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 11:23:21 ID:h/GghTXm
>>128
ついでに素人考えを追加させてもらえれば、

安い在庫も高い評価額で決算書に記載しないといけない

だったら価格が下がったら高かった頃の在庫は安い評価額で計上できないの?

と思うのだが・・・いずれにしろ買い控えの分の減収はあるにしろ、
右から左にするだけで一定額のピンハネをしてるんだから、
元売が苦しいってのはあぁそうですね、と簡単に納得できる台詞じゃない罠
130名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 11:46:47 ID:RDkqSVOk
いっそ200円ぐらいになっちまえば、石油への依存が減るんじゃね。

燃料に石油を使うのは、資源の無駄だよ。

電気自動車とか、代替手段を真剣に考えるだろ。
131名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 13:20:00 ID:57jhVAMe
>>128
そのとおり、原油価格が下落する時には逆のことが起こりうる
実際の利益より見かけの利益のほうが少ないって状況ね
ただし、>>74でも書いたとおり、原油価格が安いときでも利ざやは同じだけしか抜いてないので、
どっちにしても実際には石油製品ではそんなに儲かってない

>>129
在庫の再評価はしないけど、前述のとおり、平均するから原油価格の下落時には>>128になる
右から左云々は、商品性としか言えないわな
実際、戦略物資である原油を日本向けに確保して、製油所を不足なく回して、全国に行き渡るように
販売網を整備して、事業を継続していくだけの利益を確保するというのは難しいと思う
132名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 15:47:33 ID:UYExfreC
早く逮捕して!
133名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 16:23:35 ID:PKa0P7rC
212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 12:34:13 ID:eHTE7M+30
>>211
10円差ですか〜。
これは迷いなく業転にいきますね。
で、一体いくらで仕入れるんですか?
うちはコスモ系が162(翌月末払い)
出光系が158(翌月末払い)
商社系が156(COD)
213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 13:35:57 ID:VORIggvG0
>>212>>211です。
元売り(翌月末)161.5(見込み)
業転  (COD)151.5
手持ち金さえあればなぁ〜。
ただし中間三品は元売りの方が安い。
217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 14:21:00 ID:VORIggvG0
>>213 もちろん8月ですよ。7月は158.5
212さんとも変わらんでしょ。
218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 15:23:38 ID:eHTE7M+30
>>213
業転151.5って安すぎ!
確かにCODってのは痛いですが
それだけの差があれば、多少リスクを犯してでも買いですね。。。
まぁ、元売から「仕入れ量が少ない」と怒鳴られそうですが。
>>214
いや、出光は+2円の上げでしたよ。
先月は156で買えましたから。
>>217
7月の元売は前半158・後半161でしたよ。
134名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 16:26:41 ID:/wc+8HRv
>>124
もちろん冗談だよな?
135名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 16:26:52 ID:bSRTQfjn
暫定税率廃止しろや
136名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 16:36:09 ID:h/GghTXm
下げ潮派の亡国内閣ですから無理な相談ですw
137名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 17:45:09 ID:tpEtPzPB
ここで石油文化から決別するのが正しい日本人の進歩の仕方だなw
一気に代替エネルギーシフトが加速してくれることを期待。
138名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 17:46:48 ID:h/GghTXm
シズマドライブをさっさと開発してもらおうw
139名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 21:03:25 ID:0ETPYvPA
>>133
全部税抜き価格だから。
140名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 08:25:37 ID:Pa2Ebc0R
日本の銀行や証券会社は馬鹿だから、原油の先物を最高値で買ったんだろう。
米国ファンドの「まだまだ上がる。200ドル超えは確実」というポジショントークに
はめられたんだよ。米国ファンドは設けるだけ儲けてさっと引き上げたよ。
結局ババ引きゲームでババを引いたんだよ。
で、高いガソリンを日本国民みんなで買うはめになる。
141名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 10:59:48 ID:MIFC+zfq
>>140
最後が意味不明なんだが
142名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 08:00:57 ID:DdLzkfSf
★渋谷区には44個あるのに目黒区にはひとつも無いもの。それは・・・★

ガソリン価格の高騰で、維持費の安いバイクに注目が集まっている。
なんと、燃料代が車の5分の1で済むという。
環境にも家計にもやさしいバイク。

しかし、車からバイクへと移行を考えている層が、
バイク購入に踏み切れない決定的な事情がある。

それは、バイクを停められる駐車場が皆無に等しいということだ。

停められる駐車場はないのにもかかわらず、放置駐車違反の取り締まりは容赦なく行われる。
これが、車からバイクへ移行する際の大きな障害となっている。

環境にも配慮しなければならないこの大切な時期に、
行政は一体何をやっているのだろうか。
金目当てでこの問題を放置していると言われても仕方がないのではないだろうか。

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1216347952/1-5
143名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 16:32:34 ID:hBp+k3V0
うちの近所、8月になってから188円だったのに今日みたらENEOSだけ180円になってたw
このニュースと関係あんのかな?
144名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 20:47:09 ID:rDO3vxm0
茨城の南部なんだけど今日になって急にほぼ全てのセルフスタンドがレギュラー
182円になってた。8月1日にエッソが一歩先に171円から175円にしたと思ったら
エッソ以外のスタンドは全く値段を上げてないからあわててその日の夕方には171円に
戻してんだけど今日になって一気に足並みそろえて同じ値段にあわせるなんておかしすぎだろ
卸値値下げを宣言した出光まで182円だった。

これってまさに組合のカルテルだろ
公取にはどうやって通報すればいいんだ?
145名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 22:37:18 ID:PWgDp5xM
確かにスタンド業者の集まりでは「カルテル確認」が行われるらしい。
値上げ続きで、元売りと客の板挟みでスタンド業者のイライラが最高潮のため↓↓
「カルシウム取れてる?」と確認しあうそうだ。
略して「カルテル」と言うらしい。
146名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 09:31:51 ID:s0tL+XKB
>>144
茨城の南部でその値段か。
ひでぇな。
147名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 00:31:03 ID:qdoiDAr1
>>144
私は今公正取引委員会にメールを送ってみました。
私は熊本在住で、出光系のGSも8月から5円値上げし、
全社横並びで187円です。
148名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 13:22:41 ID:WGfTbVD8
>>142
四輪の売り上げが伸びないと日本全体の景気が回らないのですよ。
さらにバイク駐車場を減らすため、駐輪場に停めてあるバイクを片っ端から
放火する工作員とか出てくる予感が。
建物に延焼するようオイルでも戸口に撒いて、人的被害出しまくれば上等。
149名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 21:15:35 ID:qxZfqYAo
出光興産、ガソリン卸値の公表を当面中止

 石油元売り大手の出光興産は11日、毎月2回実施しているガソリンなど石油製品の卸値の公表を当面中止すると発表した。
原油価格の下落を受けて8月前半の卸値を7月後半比で1リットル当たり3.2円引き下げると表明したが、

「店頭価格が必ずしも連動しておらず混乱を招いているため」(同社)という。

出光は主に原油調達コストの変動に合わせて卸値を変更する方式を採用している。
しかし原油価格の上昇局面で卸値引き上げを受け入れなかった需要家に対しては8月前半も値下げせず、逆に値上げを要求した。

こうした同社ブランドの店舗が8月初めに店頭価格を下げなかった。
競合店に合わせて値上げした店舗も多く「一部の消費者からクレームが来ている」(同社)。
10月以降は市場価格に連動して卸値を変える新方式を採用する方針で今後、価格の公表を続けるかも含めて検討する。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080811AT1D1109611082008.html

出光興産、ガソリン卸値の公表を当面中止
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1218456773/
150名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 21:36:37 ID:ZoozltzE
>>149
うわー
あからさまな他からの圧力じゃんw
151名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 23:20:30 ID:9UBV8NO7
何をいまさら、前からじゃないか。監視する気あるのか
152名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 07:45:37 ID:slavC1jy
下がるわけないと思ってた 出光だけ下げれば家の近所は殆どつぶれる 
こんな状態では、結局原油は下がってもガソリンは下がらないだろうな
153名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 18:25:55 ID:ZQ98J/p6
原油価格、30ドルも落ちてるんだぞ?w
それでガソリン価格が下がらないって一体。
154名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 21:00:33 ID:slavC1jy
下がらない理由は暫定税率がなくなった4月の赤字を解消してないからだそうです
値下げ競争が激化すればそんな悠長なことも言ってられないだろうけど
ガソリンの需要が急激に下がるわけではないし、まだ上海万博もあるので
途上国のガソリン消費は下がる事はないでしょう
一旦売りに走った投資家もまた買いに走り、結局ガソリンが昔みたいに
110円/gなんて値段には下がらないでしょうね
結局原油価格は乱高下を繰り返しつつも高値安定となるでしょう
155名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 22:08:11 ID:3Lp2oyIR
>>154
4月の暫定税率で赤字を被ったのはGSだろw
何で元売は卸価格下げないんだ?かんけーねーだろ
156名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 00:19:22 ID:2qX0gWFT
カルテルがそのためにあるんだよ
仕入れは下がっても売値は下げない それは小売の勝手なんだよ
逆に横並びで値上げする それがカルテルだよ
そもそも元売の価格に対して小売が追従して下げる義務はない 
販売価格は小売次第なんだよ 庶民はGSから買うその値段はGS次第

原油先物の動向と傾向
市場で価格が下がれば売りが増える→ガソリン価格が下がれば実消費が増える
消費が増えれば原油市場が上がる→上がれば投機で買いが増える
この繰り返しだよ 原油はオレンジみたいに今年は糖度も高く豊作
なんてことはないから価格が暴落することはありえない

ロシア軍は作戦停止命令を出したが、今回のグルジアへの侵攻も
結局はパイプラインと原油をめぐる西側と東側の資源ナショナリズムの戦い
睨み合いが続き不安定な状態が悪化すればすぐに原油価格は上がるよ
157名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 10:29:05 ID:TdmcWjdg
車乗ってる奴は出光でガソリン入れるなよ

【経済】「店頭価格と連動しない事があり混乱する」…ガソリン卸値の公表を当面中止 - 出光興産
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218456908/
158名刺は切らしておりまして
今日、給油にいったら2円下がってた あんまり下がった実感はないねぇ
周辺はすべて2円の下げ幅ってことはやっぱりカルテルなんだろうか?