【書店】青山ブックセンター破綻:再建支援にブックオフ浮上 [08/07/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
書店チェーンの青山ブックセンター(ABC)や流水書房を運営する洋販ブックサービス(本社・東京)が31日、
東京地裁に民事再生法の適用を申請した。
負債額は約54億円。
申請代理人側によると、書店の営業は通常通り続けるという。
再生に向けたスポンサーとして、中古書店大手のブックオフコーポレーションの名前が浮上している。
グループ会社の洋書卸大手、日本洋書販売も同日、同地裁に自己破産を申請した。
負債額は約65億円。

青山ブックセンターは写真集など芸術性の高い品ぞろえで人気を集めたが、
バブル期の不動産投資の損失で経営が悪化し、
運営会社が2004年、取次会社に破産を申し立てられ、全店営業中止に追い込まれた。
この際、再建に乗り出したのが日本洋書販売だった。

受け皿会社として05年に洋販ブックサービスを設立して青山ブックセンターの営業を再開し、
流水書房などの書店事業も運営していた。
同社のホームページによると、昨年11月末時点で約5億円の債務超過に陥っていたという。

帝国データバンクによると、日本洋書販売は1953年11月に洋書の卸販売を目的に設立。
「NEWSWEEK」「TIME」など有名雑誌や「ハリーポッター」シリーズなど一般書籍を扱っていた。
92年9月期には年間売上高約96億円を計上していたが、
インターネット販売の台頭や、投資に伴う有利子負債が収益を圧迫していた。

06年1月にはグループの再編を実施し、
ファンドが出資する純粋持ち株会社インターカルチュラルグループの傘下で経営再建を模索していたが、
店舗閉鎖など積極的なリストラ策の影響から07年11月期は約10億円の最終赤字に陥り、資金繰りが悪化していた。

ソース:ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_07/t2008073130_all.html

関連スレ
【書籍】「洋書はYOHAN」、自己破産を申請、負債65億円 [7/31]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1217494592/
2名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 18:12:50 ID:5zfijGak
2〜だ
3名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 18:13:01 ID:clwhv/TB
またかよ
4名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 18:13:08 ID:Bd2beiun
はいはい、、だ、、
5名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 18:14:33 ID:0E2Dt0Px
特にこの本屋に思い入れないからどうでもいいや。
6名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 18:15:06 ID:wcBk99PX
>店舗閉鎖など積極的なリストラ策の影響から07年11月期は約10億円の最終赤字に陥り、資金繰りが悪化していた。
計画性もなく、ただリストラしていたんだな。
7名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 18:15:42 ID:WOmfnwzO
http://www.data-max.co.jp/2008/07/post_2044.html
3度経営破たんした会社
8名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 18:17:54 ID:JOwowhJ+
ブックオフのせいだろ、元々が。
9名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 18:18:08 ID:UVE5DJTp
また倒産w
最近は朝まで開けてたりしてるよね
10名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 18:20:25 ID:BbHlaedy
福岡店が急に閉店したのはこういうことだったのか
11名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 18:24:01 ID:wAbWhSgi
洋販BS

書店

万引き犯

ブクオフ

洋販BS


すばらしい無限ループの完成ですね
12名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 18:25:26 ID:CZOMNx2O
いや、ブックオフも経営危ないでしょ
13名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 18:26:11 ID:eoq12U7a
54億くらいオレに相談してくれれば何とかしたのに・・
14名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 18:26:41 ID:txTTS4gK
あれ?やっぱだめだったか。
大手では日本一の店だと思うけど、厳しい時代だな。
15名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 18:27:02 ID:SBuY924a
アマゾンに勝てるわけがない。
何しろ万引き0システムだしなw
16名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 18:27:04 ID:xKO/uwo0
そうかそうか
17名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 18:28:11 ID:XAUTL0CM
>>13

ちょっと今金ないんだ
何とかしてくれ
10億でいいよ
18名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 18:29:04 ID:oH7lFVlB
日本もAmazonにやられっぱなしで流通ガンガンとられてるよな・・・。
いろいろ心配ですよ。
19名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 18:29:36 ID:gRPhyUA7
ABCか
思い入れなどないな
20名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 18:30:20 ID:yLjxSErm
>>13
3億でいいから貸してくれ
21名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 18:33:21 ID:JLxujYfz
パチンコもいっぱいつぶれる。
22名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 18:35:20 ID:ziEt85on
まあ、こうやって乗っ取られていくんだな。
23名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 18:36:41 ID:GiWtJUME
ソウカ支配下の会社がまた増えるのか?
24名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 18:40:20 ID:t7BNBWvC
自称芸術家やデザイナーが出入りする店があぼ〜んか。
ブックオフ系列だとつらいだろうなあ。
八重洲ブックセンターもさえないし、丸善も大日本印刷傘下で、
プライドをくすぐる書店ではなくなったなあ。
鉄道マニアの聖地・書泉グランデはうまくいっているようだが。
25名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 19:13:29 ID:mUZHtEDj
ネット書店はポイント・アフィリエイト利用して、EDYギフトで還元など、
実質5〜15%ぐらいの割引をして、客を囲い込んでるんだから、中規模の
書店はこれからどんどん潰れてくだろうな。紀伊国屋・ジュンク堂書店
もネット販売ではアマゾンに追いつけないほどの差をつけられて、地方
の既存書店の改装、出店ラッシュをしてるけど、過当競争で、パイの奪い
合いしてるだけだから、書店業界はお先真っ暗だな。
26名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 19:15:25 ID:4jrmPGJd
南青山少女ブックセンターという書店があってだな…
27名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 19:30:28 ID:PfShnb1Q
>>1
65億も負債だなんて、一体どんな経営してたんだ?

えーーかっこしーーの芸術系の馬鹿が店をやると、
こういうことになるわな。

客商売は泥臭くやるもの、かっこ悪くやるもん
ってことが分からん馬鹿の店なんか、

とっとと完全に潰しちまえよ

28名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 19:32:47 ID:UwP5AOqf
>>24
>鉄道マニアの聖地・書泉グランデはうまくいっているようだが。

書泉グランデを「鉄道マニアの聖地」としか呼べないとは、
さすがはネットで大暴れ・公害まきちらしの、鼻つまみ鉄ヲタ爺だなぁwww

29名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 20:06:14 ID:mlUNbh3M
ラノベのタイトルであったような
30名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 20:10:25 ID:t7BNBWvC
>>28
神保町なら三省堂行くだろ。
グランデはちょっと汗臭くて行っていない。関西にいた頃は旭屋によく行ったが、
もうテツオタではなくなった。てか、別の聖地になっているのか???
31名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 20:11:20 ID:Bab1KBvR
また破綻か!
32名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 20:14:17 ID:mg3AoibC
あぁ、マジかぁ、洋書難民になるのか?
青山ブックセンター
日本洋書販売

ネットで買うからマー良いけれど
ブックオフだけは嫌だ
33名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 20:14:25 ID:/ntRRgVk
前の時はAmazonなどの影響が…とかみんな知ったふうな事言ってたら
全然違ってたんだよな。
34名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 20:16:53 ID:mg3AoibC
深夜に便利だった青山
35名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 20:18:40 ID:t0KnHA/n
八重洲ブックセンターでも行こうよ
36名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 20:24:51 ID:l7dAVKVk
むしゃくしゃした日は青山ブックセンターに行く
そして本棚の陰に隠れてでかい声で「いらっしゃいませー!!」と叫ぶと、
フロアにいる店員が一斉に「いらっしゃいませー!」とつられて言う
これを2、3回繰り返し、気が済んだとこで店を出る
37名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 20:28:51 ID:DVFae5G9
三省堂、ジュンク堂、紀伊国屋も
やばい??
38名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 20:29:01 ID:zbd6QWl0
不動産に手を出すなんて・・・


なにしてはったん!!
39名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 20:32:43 ID:r3PyMC5E
ブックオフの100円コーナーは結構重宝してるけどなぁ。
キングやブラッドベリが無造作に並べられてて宝の山じゃw
40名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 20:52:38 ID:08Hte3xU
バブル期の不動産投資が原因って切ねぇーな。
品揃えは実店舗なら天下一品だと思うのに。
41名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 20:59:43 ID:AFY0RIZ3
馬鹿だなあ。


バブル期の不動産投資の損失で経営が悪化し、
運営会社が2004年、取次会社に破産を申し立てられ、全店営業中止に追い込まれた。
42名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 21:03:11 ID:RXre+iqh
良い本屋なんだけどねえ
43名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 21:10:34 ID:c+Hh5n5V
>>36
キミおもしろすぎ
44名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 21:12:12 ID:mlYdxiU3
>>37
「各都心に大規模店がひとつ生き残り」
をうまく乗り切れば、会社自体が潰れる事はないんじゃないか?
45名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 21:16:35 ID:EBoqQXMo
>>34
深夜ってw 本店は10時までしかやってないっしょ・・・
六本木は朝5時までやってるが
46名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 21:17:45 ID:c5yFNAF5
普通にやってれば潰れない会社を潰すとは、なんとも馬鹿な経営陣だわ。
47名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 21:20:28 ID:hNCeTVtJ
リブロはどうなんだろ。
品揃えの独特さでは青山ブックセンターと双璧だと思うが。
48名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 21:20:37 ID:5xDGhfeQ
普通にやってても本屋は潰れる
49名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 21:33:42 ID:YLwj3nUO
なんで見出しが「青山ブックセンター破綻」なんだよ?

あんな書店どーでもいいよ。他所からしたら
洋販がつぶれるほうがずっと問題。

そんなに後生ABCが大事なんか?バカ?
50名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 21:38:47 ID:huBulgmo
>>47
リブロは日販傘下で生き残る道を選んだ。
日販ごと潰れる状態になったら、日本の出版業界が全部倒れると思う。
51名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 21:42:31 ID:1a807/1X
またかよw
52名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 21:42:56 ID:YLwj3nUO
日販が破産でもしたら
日本の書店の4割は破綻するし、
出版社も大手含めてたくさん破綻。
そしてアマゾン以外みんな破綻。

ぐらいの影響はある
53名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 21:43:06 ID:nBmRnEXS
あーあ、本業に専念してればよかったのに
54名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 21:47:59 ID:q14UxyF7
>>53
はいはい、わろすわろす。
55名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 21:49:52 ID:5xDGhfeQ
最後にAmazonが潰れる
56名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 22:58:10 ID:Xr+M8qeC
なつかしいなー。デートの待ち合わせにつかったよ・・・
建築関係の本が置いてある場所。

あそこなら待ち合わせしても本読んでりゃいいし、その六本木歩けるし〜。

時代はかわったのだね。
57名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 23:04:41 ID:rxjAf7Ke
近所に大きい本屋があるけど、それでもポイントが欲しいのでAmazonで買うなぁ…
58名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 23:10:37 ID:Yo7cO9tN
専門店でもない限り、本屋行っても売れ筋しか置かないからなぁ。
技術書なんて、いくら充実しててもネット販売には敵わないし、時代だね。
59名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 23:11:06 ID:BtJ3xbLg
60名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 23:13:54 ID:5xDGhfeQ
リアル店舗が潰れて行くと次は出版社が沢山潰れて行き
最後に本が古本ばかりになる
61名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 23:22:11 ID:WeIdgwB8
やっぱりつぶれたか
62名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 23:27:08 ID:c5yFNAF5
>>53
小一時間かけて意味を理解した。ちょっと面白かった。
63名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 23:28:26 ID:mOxd2NCh
良い本屋がどんどん減るなぁ
最近はコンビニをただ大きくしただけの、話題書しか置かない店ばかりになった
64名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 23:35:03 ID:3plDqMfT
万引きし放題で収益圧迫してるんだから、売り方間違えてるんじゃねぇか?
65名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 23:36:45 ID:cWLqyfyk
本屋で手にとって買うのが好きなんだが
アマゾンで買う人は忙しいのかな
66名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 23:38:20 ID:3SLsy+Rx
つうか、何度目の破綻だ?
67名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 23:41:27 ID:Ng9kZsqr
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

【夕刊フジ】芸能人専門AV、第1弾「S・M」の正体が明らかに!第2弾は30代超有名女優「Y・K」 [芸スポ速報+]
【中国】美少女2人殺される 下半身は裸−夏休みの惨劇[07/31] [東アジアnews+]
・・・青山ブックセンター全店閉鎖・・・   [芸術デザイン]
68名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 23:43:26 ID:c5yFNAF5
>>67
一番上は俺だなw
69名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 23:53:04 ID:kKiACV0h
>>63
ほんと、最近の本屋って、本屋っているよりほとんど雑誌屋、新書屋だよね。

>>65
新同中古本が何割引かで買えるってのが大きいと思う。
70名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 23:56:18 ID:mOxd2NCh
血液型の本とかタレント本とかケータイ小説とか
そんなの喜んで買ってる客も悪いんだけどね
71名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 00:19:21 ID:JJtOrLeX
バブル期の不動産投資で経営圧迫して4年くらい前に関東で大手の玩具問屋が倒産した。
バブルのときにビルたてまくってようだった。だから蔵前を支配しているような
問屋だったね。みてくれはね。

それはさておき、投資話をもちかけて、系列会社から不動産(ビルもふくむ)を
経営が将来破綻するレベルで貸す、で破綻後は乗っ取りをするのかそもそも敵対企業
だからそのまま破綻させるのか、は黒幕の方針次第。

現実問題でこういうことがいたることがおこっているのでお前らの会社も
注意しなよ。スケールの大小は違えど同じだから。
72名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 00:24:52 ID:1BtAcD+g
つまり書店員は馬鹿だった。
73名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 00:40:51 ID:HIqzVI9i
>>47
リブロ池袋本店は、買った本を最寄り駅まで配達してくれるので便利。
本を買った後、そのまま別の買い物をして、帰りは電車を降りたときに受け取ることがある。
74名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 01:17:35 ID:edlEto2b
amazonと神保町の古本屋以外、本屋は必要ない
75名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 04:55:28 ID:x4eLMQSj
青山BCばかりクローズアップされてるが、洋販つぶれたということの方が
結構重要なんじゃないかな。
ここがペーパーバックとか画集写真集その他のかなりの部分を扱って
いたのでここから仕入れて販売してる丸善とか紀伊国屋とかの洋書
部門にモロ響いてくるはず。
76名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 04:58:48 ID:9J3peiAw
>>74
ま、このままだとお前が生きてる内にどっちも潰れそうだが
77名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 05:10:01 ID:YfeP3WGT
前もつぶれたよねえ
学習しないと
78名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 05:36:21 ID:mA8pDi2Z
新宿の紀伊国屋とか行っても全然面白くも何ともないもの。
物量作戦で品揃え豊富なのかもしれんが、検索糞だし、
ネット本屋のハイパーリンクの便利さには全然敵わないし。
HTMLが世に知られて何年経過して、どうして今日までそれを見過ごしてきたのかと。
紀伊国屋のウェブサイトとか数年前と全然変わってないんだからな。笑えるよ。
79名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 05:37:06 ID:mA8pDi2Z
ハイパーリンクってかネットの特性を活かせてるのって、
アマゾンだけじゃん。アメリカの会社だよこれ。
80名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 05:53:56 ID:Bxol2VEM
>>77
再建して潰れるってことは内部が怪しいんじゃyねーの?
で民事再生って、債務消したいだけの倒産じゃねーのか?
81名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 05:54:50 ID:Bxol2VEM
>>78
もともと紀伊国屋なんて品揃えウンコ過ぎだし
82名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 06:00:26 ID:pmc5IcXc
あー・・・潰れたのかよ・・・
公私合わせると年間70万は落としてたのに・・・
83名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 06:06:37 ID:ugcWPoOq
>>8
ブクオフと客層違わね?
84名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 06:31:39 ID:oWDo0LJe
>>26
南青山少女歌劇団


駒崎香織ちゃんが好きだった
85名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 08:15:41 ID:pw1giwOG



「いらっしゃいませ〜〜〜〜コンニチワ〜〜〜〜〜〜〜」



「いらっしゃいませ〜〜〜〜コンニチワ〜〜〜〜〜〜〜」
「いらっしゃいませ〜〜〜〜コンニチワ〜〜〜〜〜〜〜」
「いらっしゃいませ〜〜〜〜コンニチワ〜〜〜〜〜〜〜」
「いらっしゃいませ〜〜〜〜コンニチワ〜〜〜〜〜〜〜」
「いらっしゃいませ〜〜〜〜コンニチワ〜〜〜〜〜〜〜」
86名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 09:50:57 ID:Lk/QoLuH
http://web.archive.org/web/20050927074303/http://www.bookoff.co.jp/recruit/fresh_intro/intro04.html
週3日しか出れない、さっさと15分休憩には入る、
全然ダッシュしないでダラダラ歩いてる、ブックオフ唱和の声がちっちゃい、
サービス残業をしない

不燃性のスタッフさんの総入れ替えをしちゃいたいな・・・。丶(^o^)ν
人財開発室マネージャー
87名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 10:02:25 ID:JJtOrLeX
さて、ブックオフいって、声かけ3回してくるか。ストレス発散発散!
88名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 22:51:36 ID:RTtDqAj3
>>72
本を読んでも頭がよくならない

って思うと複雑だよね。
89名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 23:02:00 ID:g69SaYjD
>>75
丸善の営業が必死に洋書売り込みに来てたけど、
どうするんだろうなあ。
まあそれ以前に、Amazonと値段比べると丸善から
買う理由が消えるんだけどさ。
90名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 02:30:19 ID:883X/QgA
アマゾンは買いたい物を探して買うけど
本屋だとぶらっと行って「あ、こんな本あるんだ〜!」という出会いのものを買う

上手く住み分けできないかな〜と思うけど現実は厳しいかねえ
アマゾンは最近ローソンで受け取れるようになって
不在のときに本が来たら心配だなというのも解消されたし
91名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 02:35:29 ID:430rODeC
本屋は貴重なトイレスポットでもある。
92名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 05:47:26 ID:sAdFEgbv
幅くん、出番だ
93名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 09:51:40 ID:v9KGWWJF
大きな本屋へ行くとウンコしたくなるんだよな

膨大の情報量に押しつぶされて催すらしいが本当なのだろうか?w
94名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 15:05:55 ID:1sCxmMpj
ウンコは原則として家電量販じゃねーの?ウオッシュレットあるし
95名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 15:20:46 ID:Auri5Sfy
トイレは高級ホテルが一番。
96名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 16:53:43 ID:WIaULLG2
公園の便所みたいに汚かったり臭かったり紙切れがなければ問題ない。
トイレスポットはあればあるほどいい。なにせ便意という野郎は急に襲ってくるからなw
97名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 21:23:24 ID:+IjIvaSO
>>96
>公園の便所みたいに汚かったり臭かったり紙切れがなければ問題ない。
日本語でおk
「公園の便所みたいに汚かったり臭かったりしても紙切れがなければ問題ない。 」
の誤りか?
「公園の便所みたいに汚かったり臭かったり紙切れがあっても問題ない。 」
の誤りか?
98名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 14:13:17 ID:h7V8Jfzd
こうゆう本屋がなくなると新たな本に出会う機会がなくなるんだよな
どこの本屋も文庫本単行本ばかりが幅を利かせて同じような品揃え

ブクオフ100円は重宝してるけどジャンル分け何とかしろ
時々とんでもない分けかたしてるもんな
99名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 16:29:17 ID:8i+hpOql
>>97
社会のゴミどもをあまりいじめてやるなよw
100名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 16:43:20 ID:h2b73FdO
独自性のある本屋って、青山ブックセンター、専門書の喜久屋、ヴィレッジバンガードくらいか
101名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 17:19:41 ID:wNPJX4I7
>>100
都内なら個人経営で色出してるとこもいくつかあるな。
ヴィレッジヴァンガードとかは狙いすぎで好きじゃないな。
逆にリベラルじゃない気がする。
102名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 17:22:52 ID:GXCav/rW
没落した貴族の美女が下品な成金のおっさんに買われる様な話だな
103名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 19:45:56 ID:15lb29eu
旗本の娘が家門断絶と共に身売りに出されて芸妓になり、
一度は運良く大店の旦那に落籍されたもののその大店も
潰れて、ついには無粋な成金に買われる、てな感じか。
104名刺は切らしておりまして
そうか死ね