【家電】松下電器:大型有機ELテレビ商品化、40型級・2011年にも量産…ソニー・韓国勢に先手 [08/07/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 松下電器産業は大画面の有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)テレビを商品化する。
2009年春に数百億円を投じて試作ラインを設け、量産技術を確立して11年にも40型級の製品を
発売する。有機ELは液晶やプラズマより高画質で、次世代テレビの最有力技術とされる。

 松下はいち早く大画面機を発売し、ライバルであるソニーや韓国サムスン電子との
市場争奪戦で主導権を握る考えだ。

 有機ELを巡ってはソニーが昨年末に世界初の製品として11型を発売。サムスン電子も
大画面の31型の試作品を公表したが、発売時期は明らかにしていない。松下の商品化により
各社が大画面製品の投入を急ぐのは確実で、競争が本格化する。

[2008年7月29日/日本経済新聞 朝刊]


▽News Source IT+PLUS 2008年07月29日07時00分
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D2802M%2028072008
▽松下電器産業 株価 [適時開示速報]
http://panasonic.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=6752
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=6752.1
▽ソニー 株価 [適時開示速報]
http://www.sony.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=6758
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=6758.1
▽関連
【家電】薄型TV:北米で販売強化・ソニー廉価版、32型液晶700ドル弱…松下・サムスン販売網拡充 [08/07/26]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1217024450/l50
【家電】韓国Displaybank社、有機ELパネルの2008年上半期出荷数は710万枚、下半期には1000万枚以上との予測[08/07/24]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216887762/
【家電】中小型有機EL:東芝・松下連合が量産、韓国勢を追撃・携帯電話用パネル…石川県に新ライン [08/07/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216591842/
【松下/シャープ】FPD(薄型ディスプレイ)総合スレッド★4【PDP・液晶・有機EL・SED】 [06/14]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1213448893/
2名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 07:17:56 ID:XpCNP8IZ
>>1

>サムスン電子も 大画面の31型の試作品を公表したが、発売時期は明らかにしていない

キターーいつもの「試作品」
3名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 07:23:13 ID:okzRsAjp
工場は姫路に造ってる液晶工場を転用できるからな。
シャープも堺に造ってる液晶第2工場は転用しそう。
4名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 07:23:58 ID:Yeh6ysct
こんなのはコッソリやらないと、韓国スパイが来るんじゃないの?
5名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 07:24:33 ID:FINwBM9I
2010年ならともかく2011年じゃ先行出来んだろ。
6名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 07:25:20 ID:FJdCnk5m
松下は液晶もプラズマも品質的に駄目だと分かってるんだろうな
だから有機ELのシェアを一気に独占すべく参入するんだろうのう
7名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 07:31:56 ID:Sq+C1sVo
以前立ったスレは、読売ソースのだったっけ?
少したってるけど、後追い日経でも出るということは本当っぽいね
8名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 07:37:46 ID:nK7Xv7rB
大型とかいらないからPC用の24インチワイドをとっとと出せよ
9名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 07:43:23 ID:fa+VK0/M
2008年:「○○年に発売する」
2009年:試作ラインを整備
2010年:
2011年:40型を発売?

SEDの「だすだす詐欺」ですか?
10名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 07:45:06 ID:pHPsRnMl
SEDはいつ出るの?
11名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 07:47:08 ID:9l83KRs+
とりあえずハイビジョンブラウン管の部品在庫切らさんでくれよな、パナさん。
12名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 07:48:31 ID:hgQKRUdw
SEDのこともあるし、実際に出てみないとなw
携帯型の燃料電池なんてのも各社○○年には売り出すとかいっても未だに何処も出してない
13名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 07:50:40 ID:d/ArWj4j
ソニーや東芝とも共同研究してるし、この分野では韓国勢に負けられないな
液晶、プラズマと負け続けてるからこの辺で挽回しないと
14名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 07:51:35 ID:XpCNP8IZ
>>10
特許の件、どうなったのかね。
15名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 07:53:16 ID:wold0uO4
>>10 キヤノンの毎年恒例株対策として出します。
16名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 07:58:33 ID:kCgRezlw
3年後には液晶の画質も相当だと思うけど。
17名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 08:13:48 ID:VR0p/MFA
>>16
画質wwwwwwwwwwwwwwww
18名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 08:14:29 ID:Y2RgRYfP
ソニーの11型見たけど、すんげーキレイな映像だった。
19名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 08:15:59 ID:fa+VK0/M
SEDの「だすだす詐欺」履歴                      

1999年:2002年に販売開始                      
2002年:2003年に販売開始  
2003年:2004年に「製品化」
2004年:2005年後半に販売開始
2005年:2006年前半に販売開始
2006年:2006年初夏に販売開始
2006年:2007年に販売開始
2006年:2007年に55型、本格量産は2008年から・・・・
2006年:キヤノン社長「SEDは絶対やめない」と3回繰り返す 
2006年:一般販売は厳しい
2006年:SED新工場白紙・・・・                                      
  ・
  ・
  ・
2008年:「○○年に発売する」
2009年:試作ラインを整備
2010年:
2011年:40型を発売?   
                 
20名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 08:25:25 ID:6ndE1L/d
まだまだ先の話しやね
21名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 08:37:20 ID:MZJqj18W
SEDはもうダメなんだろうか
22名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 08:45:35 ID:06JrnjJ3
有機ELテレビ、松下、40型級を商品化、11年にも、姫路工場で量産。
2008/07/29, , 日本経済新聞 朝刊, 1ページ

 松下電器産業は大画面の有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)テレビを商品化する。二〇〇九年春に
数百億円を投じて試作ラインを設け、量産技術を確立して一一年にも40型級の製品を発売する。
有機ELは液晶やプラズマより高画質で、次世代テレビの最有力技術とされる。松下はいち早く大画面機を
発売し、ライバルであるソニーや韓国サムスン電子との市場争奪戦で主導権を握る考えだ。(関連記事13面に)

 有機ELを巡ってはソニーが昨年末に世界初の製品として11型を発売。サムスン電子も大画面の
31型の試作品を公表したが、発売時期は明らかにしていない。松下の商品化により各社が大画面製品の
投入を急ぐのは確実で、競争が本格化する。

 松下は大画面化に適した高分子タイプの有機ELの基本特許を保有している米ケンブリッジ・
ディスプレー・テクノロジー社と〇六年にライセンス契約を締結。京都市の半導体研究所で開発を
進めてきた。実用化に向け、同研究所を有機EL専門拠点に転換し、20型以上のパネルの試作ラインを
設け来春稼働させる。開発要員も二百人規模に倍増する計画で、自社技術者を活用するほか、
有機材料などに精通した技術者を中途採用する。

 材料メーカーとも連携しながら、課題である長寿命化や大画面化に向けた技術を確立。兵庫県姫路市で
一〇年の稼働を目指して建設中の液晶パネル工場内に、40型まで対応できる有機ELパネルの
量産設備を新設。一一年にも稼働、テレビに搭載して発売する。量産設備の投資額は一千億円単位
になる見通し。開発状況や需要動向次第で発売前倒しも検討する。

 松下は液晶とプラズマ式の薄型テレビを販売している。有機ELは、高画質で薄型という特長を生かした
高級機と位置付ける見込み。価格は未定。液晶テレビの店頭価格は現在40型で二十万円強まで
下がっており、当初は液晶より高い数十万円での発売を目指す可能性が高い。
 有機ELでは携帯電話などに搭載する中小型で韓国勢が先行。テレビに使う大型を巡っては今年七月、
ソニーやシャープなど約十社が経済産業省の支援を受け、省電力化など量産技術の共同開発で合意、
一五年までの技術確立を目指している。松下も東芝との共同出資会社を通じて同事業に参加しているが、
自社では量産目標時期を一一年とし、市場開拓で先行する考えだ。

 ▼有機ELテレビ 電圧をかけると光を放つ有機化合物をパネル材料に使うテレビ。画面背後から
光をあてる液晶などに比べ薄くできる。液晶の約六分の一にあたる厚さ三ミリ程度まで薄型化可能で、
壁掛けテレビの実用化につながる。画質も鮮明で、動きの速い映像の再生にも適している。すでに
中小型は携帯電話などの表示装置として実用化されている。
23名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 08:53:21 ID:N2zB8wsy
サムスンの写らないはめ込み画像の試作品w
24名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 08:54:47 ID:AUjQtL8X
32,37型を16万くらいで出してけれw
25名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 08:58:52 ID:iUDmVPjJ
>>14
7月27日にキヤノン勝訴の判決が出てますよ。
スレもたってます。
26名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 09:00:09 ID:XpCNP8IZ
>>25
マジ?大ニュースじゃないの
スレ探して炒って来ます
27名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 09:02:09 ID:FJdCnk5m
>>16
液晶は残念ながらもう駄目だと思う
2011年に松下が有機EL出したら液晶は全部ゴミになるだろう
28名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 09:10:25 ID:0JqHmorO
ELって耐久性はどうなんだろうな
29名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 09:11:38 ID:jfnIj2Dl
>>27

最初はコストが高いだろうから、おれは2016年ぐらいに買うことにするよ。
2006年に買った液晶テレビがその頃寿命だろうし。
30名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 09:12:37 ID:XpCNP8IZ
>>27
液晶は大画面でも廉価薄型
OELは高画質だが高価

という体制になるのじゃないか。
50型が10万きったりするかも。
31名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 09:13:29 ID:UIznGHv+
当面は、貧乏人は液晶、金持ちは有機ELと棲み分けになるのだろうな。
32名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 09:24:05 ID:94IqVqqj
2011年て、TV終了の年じゃん
あぁ、モニターとしてか
33名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 09:26:54 ID:XpCNP8IZ
でもサムソンや台湾メーカーがOELを作り出したら一気に値段が下がるだろうね。

日本メーカーはもう技術を盗まれないようにしなくちゃ。
34名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 09:28:00 ID:iUDmVPjJ
>>26
下記ですね。
http://www.marketwatch.com/news/story/applied-nanotech-holdings-inc-announces/
story.aspx?guid=%7B92145A7E-A0C5-4517-B9D6-4D8F74019E96%7D&dist=hppr
35名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 09:47:24 ID:IB5eyAmE
無駄にデカいのはいらん
20〜32インチで十分
36名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 09:50:10 ID:9h744WkR
松下は中国とズブズブすぎて購買意欲が沸かないメーカーの一つだ。
37名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 09:50:43 ID:EKOtl/RO
>>1
経済産業省が2012年度まで行う大型有機ELディスプレイの共同開発プロジェクト
より先に、松下は急いで製品化するのですね。
経済産業省のプロジェクトはやっぱり韓国・台湾のためなんだな。
38名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 10:14:48 ID:DYWj8Ikf
画質はべらぼうに良いよなあ。
普通にコントラスト10万対1でしょ。
自発光はやっぱ良い。
早く出てくれないと買い替えらんないwww
39名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 10:47:28 ID:sUt979qr
プラズマみたいに1社が圧倒的シェアをもっちゃうと廃れるからね。

みんなが作りそうなELのほうが市場としては魅力的なのかね。
40名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 10:50:13 ID:4JD9Egwm
従来の延長線上に仕事ややることがまだあると思ってる。

パナソニックも危ないかもな。

ところで破綻東証上場4社ってどこ?
41名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 11:12:33 ID:VtCWdBpX
寿命は大丈夫なの?
42名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 11:25:00 ID:jwJnQBUl
>>39
そうね
売り場は各社に配分されるからプラズマ1社、液晶10社とかだと
意図がなくても端っこに追いやられてしまうなw

いっぱい置いてあるほうが、なんか売れてる感じもするしな
43名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 11:26:46 ID:Y0Yt3+CL
三年後か…40インチ液晶の値段がいくらになってることやら…
40インチ有機ELって凄く興味はあるけど、ホントに出せたとして
市場で勝てるかどうか…。
44名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 11:35:59 ID:wMMsDwWC
卓上ワイヤレステレビとプロジェクタを使い分けるのがおすすめ。
中途半端で重い大型テレビなんて邪魔。
インテリアがテレビ主体になってしまうのもカッコ悪い。
45名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 11:37:35 ID:XpCNP8IZ
>>43
最初は80万はするよ。
初期の不安定さが無くなって、価格も安定してくるのってさらに3年はかかるんじゃないか
つまり6年後
46名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 11:40:49 ID:Y0Yt3+CL
>>45
でも3年後の40インチ液晶すら厚み20mm以下でフルハイビジョンで
20万円以下になってるんじゃないか? 6年後に値段下がったとして
更に安くなってるだろう液晶に対抗できるんかな…。
AVマニア需要では駄目なのはパイオニアの失敗見ても明らかだし。

病院とかの業務需要かな? でも40インチ要らないよな…俺も
有機ELめっちゃ興味があるし欲しいから頑張って欲しいが…。
47名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 11:48:49 ID:7fBDw3uZ
SED,SED,SED
48名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 12:15:50 ID:bFxPOJnR
SED陣営への死刑宣告ですね。。。
49名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 12:39:29 ID:V8XrGVbh
20インチ以下でいいから、早くノートPCとかポータブルDVD/BDプレーヤーとかに搭載してくれ

真面目な話し、20インチ以下のフルHDディスプレイ作る場合、液晶と有機ELでどちらが有利なんだろ?
50名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 12:44:37 ID:+0Akw2bn
SEDはついに特許問題がキヤノン勝訴で決まったから、その対抗に松下が
ぶち上げたんだね
51名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 12:44:54 ID:5Mbf+3is
なるほどな。近々、大型薄型モニター買う予定なんだが、
液晶がだいぶ安くなってきたから今回は液晶にするよ。
3、4年先に有機ELに買い換えの計画が立ったよ。
52名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 12:50:19 ID:+0Akw2bn
SEDは最初は業務用。
松下関連ソースだと、今年の秋には出る可能性があるらしい。
詳しくはAV板でSEDでぐぐって見ればいい。生きているスレの後ろの方にそのへん
ちらりと書いている。
それとCNNでも取り上げていたから、勝訴の件はガセじゃないみたい。
53名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 14:13:13 ID:Sq+C1sVo
>>46
病院なんかで使う情報表示用こそ、焼付けが少ない液晶が最後まで生き残る分野だろう
54名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 15:03:05 ID:VtCWdBpX
視野角に問題のないプラズマが多いんでは?
55名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 15:19:40 ID:Y0Yt3+CL
>>54
何インチの?w
56名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 15:21:54 ID:DMdVrkc5
んじゃFEDはどうすんの?
57名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 15:24:52 ID:/KUNQmWD
>>37
官が加わるとろくなことがない
技術も流出する可能性が高くなる
松下はそれに加わらず単独でやるべきだな
58名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 15:28:46 ID:VtCWdBpX
>55
59名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 15:31:16 ID:VtCWdBpX
間違えた。

>55 でかい病院によくあるモニタは40インチ前後じゃない?
60名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 15:37:09 ID:Y0Yt3+CL
>>59
前提とするモニタが違うのかな? 業務用の病院用モニタって
例えば手術野を見るための高精細モニタや胃カメラなんかを
映すための高精細モニタのつもりで書いた、それ以外の用途じゃ
視野角なんかどうでもいいでしょ? つか液晶で充分だと思う。

そう言うモニタ(医療用高精細)は40インチあり得ないと思う、
そんなの見ながら手術とか胃カメラの画像チェックは疲れそうw
61名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 15:39:57 ID:VtCWdBpX
ああ、全然違うわw
待合室とか各フロアのやつな。
62名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 15:40:42 ID:nr1DPNTH
3年後の事を今言われてもな。壮大なポーカーゲームだな。

63名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 15:43:08 ID:r6tIcbLB
最近、銀行で金利などを掲示しているテレビは軒並み液晶テレビだよな。

>>60
現在の液晶テレビだったら真横からでも識別に問題無いからな。
視野角だとか未だに言ってるのは哀れなプラズマ信者だけだよ。
ビジネスが既に破綻しかけてるからね。
64名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 15:49:23 ID:m3tzj8OG
実現出来なかったら、中村・大坪は責任取るの?

65名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 15:51:41 ID:U7426XFI
>>64 毎度おなじみ日経の飛ばし記事



松下、「2011年に40型有機EL商品化」報道に声明
−TV用有機ELは「研究開発中だが、何も決定していない」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080729/pana1.htm
松下電器産業株式会社は、29日付けの日本経済新聞の「松下が40型級の有機ELテレビを
2011年に商品化する」との報道について、「現時点では決定事項はない」とする声明を発表した。
66名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 15:52:46 ID:lMv4PEdm
2011年、40型有機EL発売
かなり高額と予想+耐久性不明なので値段が安くなるのが4年後、
2015年頃だからかなり先。

プラズマ>>>>>液晶 なのでプラズマの消費電力と37型〜32型を
重点において欲しい。
プラズマの方が画面がいい。
67名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 16:00:24 ID:5Mbf+3is
>>65
あらあら、そうなんだ。
有機ELの技術的な問題が克服されたのかと思ったよ。
68プラズマ:2008/07/29(火) 16:18:50 ID:m3tzj8OG
来年、低消費電力タイプを松下が出したら買うつもり・・・・

液晶は「ウンコ画質」過ぎて買えない。
69名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 16:20:58 ID:UzY+bSJt
松下決算発表


売上高 2兆2395億→2兆1520億円
営業利益 739億→1096億
当期純利益 393億→730億

薄型TV世界販売額 +32% 2454億円 従来計画1100万台修正せず
  
70名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 16:31:14 ID:dplGm2Lr
とっととプラズマ買って5年後有機EL買うほうが賢い
71名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 17:01:20 ID:ZF03nc0j
耐久性を改善する技術ができてればいいが
金持ちは数年で壊れてもまた買えばいいけどね
72名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 17:02:59 ID:mhx+yTWx
正社員と金持ちとAVオタが買うから
73名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 18:17:30 ID:KIsVsd19
松下頑張れ
ソニー頑張れ
ワイドタイプの30インチ以下で良いから
早く商品化してくれ。
74名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 20:32:20 ID:qTqxvIKG
あ・・・れ・・・?
前こんな報道があったような・・・?
んで、それはガセだったような・・・?
75名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 20:38:39 ID:P2C8rwL+
ガセって言っても、記者がネタ取ってきて企業の広報に取材したら
否定されたってよくあるパターンでしょ。
76名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 21:00:32 ID:iEyrHEaN
SEDの例があるから実際に発売されるまでは
77名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 21:21:17 ID:B2J9LiGv
>>66
>>68
プラズマの映像はかなり気に入っている。
低消費電力プラズマ、中型クラスを松下が出せば世界的に売れる。
液晶は映像が良くない。
78名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 21:26:53 ID:kixjWaNQ
パイオニアと松下の技術が融合したプラズマがどんな出来かで、プラズマの
将来が決まる。
79名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 23:20:31 ID:pn7S2hTd
2009年試作ライン立ち上げて2011量産。
飛ばし記事でも酷すぎ。

OLED解ってないよ、2,3年で物になるならSONYもTMDもサムソンもロームも京セラも三洋も東北パイオニアも苦労しないよ。
80名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 23:25:52 ID:OIsnull1
ネットキムチは
日本と日本人と産経と読売と自民党と新風とネットと2ちゃんが大嫌い
81名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 23:29:42 ID:INYSmmJL
うちのハイビジョンブラウン管がそろそろ寿命なのではやくしてください
82名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 23:49:49 ID:inTY2zZ8
また日経の飛ばし記事か
83名刺は切らしておりまして:2008/07/30(水) 00:09:41 ID:dd1PaE+i
3年でダメになるTVなら40インチで7万位じゃないと。
84名刺は切らしておりまして:2008/07/30(水) 08:04:38 ID:r+4HnFlB
画像の鮮明度

プラズマ}>>>>>液晶
プラズマの消費電力を450Wから→200Wまで節減できるモデル、
37〜32インチのモデルを出せばパナソニックはマーケットで勝利。

液晶はPC、TVなどの小型17〜32インチを主流に。
85名刺は切らしておりまして:2008/07/30(水) 08:09:38 ID:P4Vlvgqd
>>84
液晶も倍速エンジンとかついているから、プラズマとそんなに変わらないよ。
消費電力を考えると、液晶の方がいいと思うけど。
86名刺は切らしておりまして:2008/07/30(水) 08:14:59 ID:Xr1MuQPC
まだ10年前のブラウン菅が現役だ
次に買うのは液晶だとして
有機ELとやらを買う日がくるのやら…
87名刺は切らしておりまして:2008/07/30(水) 09:14:36 ID:cK2Jhldq
松下はいいね知的で、ユーザーも賢いし安心まとも
GKやチョンとかいうカルト屋のようにネット工作、他社を歪めたり基地害低脳信者もいない。
88名刺は切らしておりまして:2008/07/30(水) 09:16:40 ID:cK2Jhldq
絵作りを含めて全て品格がある、さすが和の企業
89名刺は切らしておりまして:2008/07/30(水) 09:43:03 ID:mf4YQxar
血のションベンが出るまで働けの松下が和の企業とは。w
90名刺は切らしておりまして:2008/07/30(水) 11:23:14 ID:Za1iagVp
これどうなの

マイクロソフト、液晶方式に代わる画期的な次世代ディスプレイの開発に成功
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200807252109
91名刺は切らしておりまして:2008/07/30(水) 11:33:01 ID:V9hfB2Y+
>>90
SEDやFEDもまだだしもっと先の話じゃね?
92名刺は切らしておりまして:2008/07/30(水) 11:52:23 ID:vGtdpRa1
>>90
要素技術をやっと発表できた段階だから、実用化は10年先か20年先か…
マイクロソフトはこういうのも研究してるんだなあ。知らなかった
93名刺は切らしておりまして
>>87
松下はなんか面白くないんだよね
ネタになる商品がひとつも無い