【経済政策】日本型経営、良いか悪いか 二つの白書「閣内不一致」[08/07/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
厚生労働省が22日発表した労働経済白書は、長期雇用など日本型雇用慣行について、
生産性の向上につながると再評価した。
一方、内閣府が同日発表した経済財政白書では、終身雇用を中心とする日本企業の
リスクを取らない体質が低成長の一因だと批判しており、長期雇用の評価を巡り
「閣内不一致」とも言える対照的な内容となった。

労働経済白書は、90年代以降、日本型雇用慣行が修正されたことで、労働者の
「働きがい」がどう変わったかを分析した。84年から05年にかけて、
「仕事のやりがい」に満足な人の割合は31%から16.6%と大幅に低下した。

満足度の低下の背景には、非正規労働者の増加と、成果主義賃金の導入があると指摘。
実際、パートや契約・派遣社員などの非正規労働者は特に90年代半ばから急増し、
07年には1732万人と雇用者数の3割を超えた。

成果主義についても、「3年前に比べて仕事への意欲が低下した」と答えた人の理由の
なかで、「評価の納得性が確保されていない」が35.6%を占めており、
「評価基準があいまいで、労働者の納得感は低下した」と見ている。

今後は、長期雇用を再評価して計画的な人材育成を行うとともに、成果主義賃金は
「適用範囲を見直し、意欲の向上に役立つ部門に限定する」ことで「働きがい」を
高めることが、生産性の向上にもつながると結論づけた。

白書が日本型雇用への回帰を打ち出したのは、非正規雇用の増加など労働市場の自由化が、
格差拡大を招いたという世論の流れに沿うものだ。
厚労省は、規制緩和が続いてきた労働者派遣法について、日雇い派遣の原則禁止など
規制強化にカジを切る方針だ。

一方、経済財政白書では、終身雇用を中心とする「日本型企業システム」が、
経営上のリスクを取りづらい体質をうみ、成長率の低さにつながっていると分析した。

年功賃金や退職金制度については、「成果主義的な賃金体系に比べ、リスクテークによって
得られる成果が賃金に反映されにくいため、従業員がリスクをとるインセンティブに欠ける」
と批判している。

ソースは
http://www.asahi.com/business/update/0723/TKY200807230009.html
http://www.asahi.com/business/update/0723/TKY200807230009_01.html
関連スレは
【労働】非正規雇用頼み、生産性の停滞に--厚労省が08年版『労働経済白書』 [07/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216696420/l50
【経済】日本経済「試練のとき」、原油高や米国の減速で--08年度『経済財政白書』 [07/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216697067/l50
2名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 16:21:27 ID:R9QKKQJS
終身雇用は支持するが
年功序列は無理
能力もなく努力さえしないオヤジが
給料よくて、権限も握っているとか・・・
勘弁してください、やる気がでないとかいうレベルじゃないです
狂ってます
3名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 16:23:41 ID:I8fCmVY2
>>2
同意します
4名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 16:24:43 ID:TSuf/7GR
どんなものにもいい面と悪い面があるのに1つに決めようとするなんて
5名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 16:25:45 ID:g1JGHw0r
>>2
君もいずれそうなるよ。
6名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 16:27:57 ID:lBDvo9/M
日本型経営というが、一括りにできるほど、日本の企業文化は均質なのか。
7名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 16:33:18 ID:HZi12n0l
役所の言いなりになってたら国が傾くといういい例だな
8名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 16:39:45 ID:y/P3Wi0W
>>2 3
何かちょっと注意すると
ママ〜 と帰ってしまって、翌日休んでしまったりするガキが 
ナマ言うんじゃありません メ!
9名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 16:42:43 ID:G8+SRTj7
日本人総派遣でいいだろ。社員は不要!!

公務員も派遣でOK。

これで日本は平和になった。
10名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 16:43:34 ID:ZkgT6ZFG
11名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 16:45:14 ID:gopTr7wc
終身雇用を制度にするんじゃなくて結果として終身雇用になるようにしないと。
企業が労働者を引き留める努力をさせないと、何時まで経っても待遇は良くならない。
12名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 17:05:25 ID:IComZMOe
流動性あげないと、次が無いから会社の言いなりにならざるを得ない人が減らない。
13名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 17:13:35 ID:WXimvzNf
何を今更なことを厚労省は白書に書いてるんだ
14名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 17:15:36 ID:4lHvsan6
>>2
自分で会社作れ。
15名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 17:15:39 ID:RdzU6nkU
競争無しで満足が得られるほど人間は落ちぶれちゃいないよ。
ルール無用の戦争は駄目だけど
16名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 17:23:45 ID:NR54qvQf
昔の日本人気質には年功序列・長期雇用があってただろう
17名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 17:30:33 ID:/eQXUOqm
下請けに在庫やら固定費を押し付けて儲けるジャストインタイムなんて
無茶苦茶がまかり通る国ですからねえ。
18名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 17:30:42 ID:R9QKKQJS
>>14
ま、そういうことだよね
がんばるよ
19名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 17:34:10 ID:nJaaanaS
非正規雇用主体で成長は流石にありえん。
正社員より条件がいいなら分かるが、明らかに悪いんだもの。
20名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 17:40:04 ID:bb5kxwcM
>>16
その昔というのも微妙じゃね?
サラリーマンが主流になったのは戦後だし期間としては凄く短い
一番長く続いて年代的にも近い江戸時代だと、現在の民間人に相当する江戸の町人の大半はその日暮らしのフリーターだったし
それ以前の雇用だと現代と比較できる類いのものがあまりない
21名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 17:45:59 ID:6gcMygej
>>20
お前は、戦前の日本をなめすぎだwww
22名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 17:46:28 ID:Rs2x7ft7
日本型経営が良いか悪いかで判断するのでなく、
日本の特性に合わせて、日本と他国の良いところだけを
取り入れればいいではないか。
23名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 17:47:59 ID:/SheutR7
ラビ・バトラ
アメリカのバブル経済が爆発的に崩壊した直後には、 日本も自国のバブルが
崩壊したとき以上の大きな打撃を受けることは覚悟しておかなければなら
ない。 2005年頃からはよくなるだろうが、最初の5年くらいは、状況が
かなり悪くなるおそれがある。
日本も他の国々も、アメリカ市場に依存しすぎたのだ。どの国もアメリカと
同じ問題を抱えている。 しかし、アメリカの人たちはすすんで借金をして、
生活水準を維持しようとしてきた。 アメリカの人々は借金に対するおそれを
忘れてしまったのだが、ほかの国の人たちはそれをまだ失わないでいる。
逆説的に言えば、それがアメリカが世界経済をこれまで生き延びさせてきた
原動力だったのだ。
いずれにしても、バブルがついに爆発した直後、世界の状況は掛け値なしに
悪くなるだろう。 しかし、「プラウト」の理論に従うならば、日本経済は
他の国々よりも早く大恐慌から立ち直ることができるだろう。 そして、
日本人の新しい価値観が世界中の人たちから注目されることになるだろう。


アメリカのテレビや新聞は、日本の問題点は従業員を解雇しないことだと
何度も繰り返し報道している。 なんとばかげたことを言っているのだろうか。
リストラによって経済が活気づくなどということはありえないのだ。
日本人がすべきことは、経済の基本をしっかりと見ることだ。問題がどこに
あるのかをしっかりと見きわめなければならない。
50年代から60年代には、問題は供給の側にあった。だから、日本は海外
から技術や資本を取り入れ、 協調的な労使関係を通して、生産を飛躍的に
増大させた。それが、当時の日本がしたことだ。 そのようにして経済の基盤
が改善された。当時は需要の側に問題はなかったので、供給に的を絞れば
よかったのだ。 ところが、今は需要の側に問題がある。したがって、注意を
供給にではなく需要に向けなくてはならない。
もし日本が、IMFやハーバードの提案を鵜呑みにして人々を解雇するならば、
需要はさらに減少して、 事態はいっそう悪化するだろう。何度でも言おう。
日本は経済の基ほんに立ち戻らなくてはならない。 協調の精神や道徳的な
経済政策のほうが、利己的なそれよりもずっと優れているのだ。
24名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 17:51:17 ID:PjLPGyi5
終身雇用+成果給(能力主義)とかできないのかなぁ
25名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 17:54:07 ID:Pah5Vl9N
>>21
戦前日本のホワイトカラーのサラリーマンとかだと、
家に女中の一人や二人いるのが当たり前みたいなそんな感じだったぞ。
26名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 18:01:31 ID:F6TNmJu4
インチキだから嫌われる
実力主義・成果主義も実際は給料カットの為の減点方式
例えば昔は5人でやる作業を4人で頑張ってやったから、1人浮いた人件費20万のうち
10万が会社の利益に、残りの10万を4人で分配してたからやりがいもあったけど
5人でやる作業を4人で頑張ってやってもキツイだけで給料そのまま
浮いた人件費20万は会社が総取り、人数少なくてヒューマンエラー出したら成果主義だと減棒される
逆にこんな外道な雇用関係でやりがい持ってる16.6%とかアホだろ
27名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 18:02:45 ID:GX+j83Ht
しかし現実は成果主義でGDPは全然上がっていないわけでして。
そもそもなんで普通の勤め人がリスクテイクしなければいけないんだ?
28名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 18:04:37 ID:l8ZI7tbr
>>1
経済財政白書は
「もっと外資を導入汁」

というアメリカからの外圧の通りの内容で売国決定ですた
29名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 18:07:18 ID:x6f5TtEs
終身雇用がいいのは分かるけれど、業績が悪化したら自分の代わりにクビになり
低賃金で働いてくれる奴隷がいないと維持は無理だと思うけど。

経団連や公務員が作ろうとしている、そういう社会が望ましいのかな。
30名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 18:18:12 ID:FguZDx7D
給与が減少し、非正規雇用が増えると、国内の購買力が減る
生産も減少し、さらに雇用が縮小し、給与が減る
非正規雇用の人間が、ローンを組んで家や車を購入しない


外需頼みの産業は別にこまらない
格安の労働力が確保できて、空前の利益を上げるだけ


金持ちは消費しない
どんな金持ちも胃袋は一つ

稼いで余った金は投資に回す
人件費削りまくって不安定な労働者層から搾取しまくって儲けた金は
そういった投資の配当に回り、金持ちがさらに金持ちになるだけ

貧乏人は金持ちになれない
31名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 18:19:34 ID:k+3+y4uE
薄っぺらい二項対立ですな。
雇用に対するポリシーは
企業に対する忠誠心や長期的な利益も勘案したうえで
各企業が考えるものでしょ。
32名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 18:23:18 ID:JNCgUbvA
いらねーとこばっかり規制して肝心の規制は解除だもんな
33名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 18:24:03 ID:L0T9rqdX
>>2
キヤノンってそうじゃなかったっけか
34名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 18:26:07 ID:kGJZQu/W
>>25
女中の単価が違いすぎますがな
35名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 18:29:22 ID:FguZDx7D
俺は会社で受け入れた派遣社員の目の前でスピーチしたとき、
「愛社精神を持って業務に励んでください」って文言を自分で言って首を傾げた。
俺はともかく、目の前の虚ろな目をした派遣社員の連中にそんなもん求めてどうするんだって。
一応中小企業の役員だが、愛社精神よりもコスト削減に奔走してキュウキュウしてるだけだし。
目の前の派遣社員の連中の生気のない表情を見て、「愛社精神」という言葉の虚しさを感じたさ。
どうせ3年以内に確実に出て行く連中に深く関わることなんてありえないしさ。
正直、彼らは正真正銘の奴隷で、それ以外の何者でもない。
会社の利益がどこに吸い上げられているかを考えると、派遣社員っていう存在があわれで仕方がない。



この国、終わるかもね。
36名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 23:34:18 ID:RhtAeTh/
終身雇用といえば聞こえがいいが、賃金の後払いだからね。

必ず破綻する制度だった。
37名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 23:47:48 ID:g0PDi2Pz
それは終身雇用じゃなくて年功序列じゃね?
38名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 23:57:57 ID:RhtAeTh/
クビになっちゃぁ後払いも糞も無い
39名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 00:14:08 ID:LYy565it
業種業態によって違って当然
理想のモデルがひとつあると思う方が間違い
結局はシステムではなくて運用の問題
運用する奴が馬鹿だとみんな迷惑するということ

40名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 00:20:10 ID:VMNPmPr4
内閣府が売国奴の巣窟だったのですね
わかります
41名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 02:22:48 ID:SlVEyudc
まさにその通り
42名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 02:49:10 ID:/AXNmSmB
>終身雇用を中心とする「日本型企業システム」が、経営上のリスクを取りづらい体質をうみ、成長率の低さにつながっていると分析した。

日本型企業システムなんてもうぼろぼろに崩壊してるだろ。
非正規雇用の割合がアメリカの倍以上になってるのに。

内閣府が正しいならもうとっくに成長率が上がってなければならないはず。
そんな兆しはどこにもない。
43名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 10:34:19 ID:QbqeJZ3A
>経営上のリスクを取りづらい体質

これはむしろ日本型成果主義の減点方式のせいでは?
ちょこちょこ小銭稼ぐ方が圧倒的に高評価なんだから
44名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 12:42:12 ID:gomaQQOd
経営上のリスクを取るのは経営者とか管理職だと思うんだが。
なんで一般社員が経営上のリスクを取るの?
責任をとらない責任者っていったい・・・

あ、管理職って名ばかりじゃなくて経営者と一体とみなされるやつね
45名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 17:00:48 ID:8sejAR+1
日本型のほうが優れているに決まってんじゃん
日本型の日本経済は非常に安定していた。
46名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 17:17:51 ID:YTiQJMmC
日本型経営=ねずみ講

会社が成長しているうちは皆ハッピー。
しかーし、会社の成長が鈍化すると末端のネズミの犠牲でしか成り立たなくなり
最後は組織崩壊して破綻。
47名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 19:01:03 ID:ByZmdawX
>>6
何気にいい事言ってるような希ガス
48名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 19:40:11 ID:ikr0c2Ku
老害の巣窟が良いか悪いかって
49名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 21:24:45 ID:lDgxIoq0
一部のハイリスク好きギャンブル脳の持ち主は例外として、
一般人がリスクを取っても良いと考えるのは、勝率が5割あるくらいの場合らしいね。

翻って今日の状況だと、リスクとっても成功率が5割なんてほとんど無い。
社内で新プロジェクトを立ち上げようが、新しい会社を興そうが、以前よりずっと
成功の確率は低くなっている。

それどころか、下手をすりゃ大きなマイナスで痛手を被る可能性が高い。

だから、成果主義にしたってだれもリスク取ろうなんて思わんよ。
50名刺は切らしておりまして
日本人は特にリスクをまともに計算できないからね。
そう言う教育されてないし。
だからサマージャンボとかいまだに売れてるし。