【労働】非正規雇用頼み、生産性の停滞に--厚労省が08年版『労働経済白書』 [07/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
86名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:23:21 ID:m7v15Fpz
>>85 その通りなんだが、社員自体目的なく働くし、
経営も精神論だけで生産性向上の(IT)投資しないし。
日本は無形のものを評価できない民族なのかもな
87名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:32:56 ID:YFmKFe8O
毎期、毎期 新しい企画を出すように催促され
過去に自分で起こした企画のフォローどころじゃ無く
忙しい旨を上に説明するも
ルーチン化して派遣でもなんでも雇って手放せと言われる。
そして、また新たな企画を実施

いつまで続くのか。。
88名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:38:06 ID:YFmKFe8O
結果、社員の部下は2人しかいない
それなのに派遣は6人も。。 なんなんだ
89名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:41:45 ID:jcw9xc0B
おまい、大事にされてないな。
管理部門のエンジンみたいなことやってんのに、
ガソリンは粗悪だわ、オイルは交換してもらえないわで
生産性落ちてるのが自分でもわかるだろ。
だけど、仕事をしやすくするのはおまいの仕事だぞ。
自分の仕事がしにくくてどうするw
90名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:43:45 ID:BMnAQgsD
なんかしらんけど、正社員じゃないと人間扱いしてくれんからなー。
士農工商以上に階級差別が激しいよ。
91名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:44:49 ID:g0PDi2Pz
いいじゃないか。
俺なんか契約社員で、部下は正社員×2、パート扱いのおじちゃん・おばちゃん×3だ。
しかもパートのおじちゃんは、某音響機器メーカーの元役員と来た。

その中で、給料は安い方から二番目だw
92名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:44:55 ID:h8JpncbA
もう気力が残ってません。
93名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:48:41 ID:QnbKneKj
生産性が低くても、待遇が悪くても、
製造業よりサービス業を選んでしまう労働者に問題があるのではないだろうか
94名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:52:43 ID:iEG3o4F0
みのもんた「非正規雇用に不満は甘ったれ!」
みのもんたに殺意を覚える動画2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4050592
95名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:55:07 ID:ir2VL939
>日本型の長期雇用に回帰して人材育成に力を入れ、1人が生み出す付加価値を高める
>ことが、人口減少社会で経済発展を持続させるカギ

短期的には間違っていないと思うが、人口減少も元をただせば
経済的不安・将来不安が原因だろ。
96名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:55:45 ID:8T3QfcQH
雇用調整のバッファにインセンティブも糞も無いんだから忠誠心も生まれん
中世封建時代制度ほうがまだモチベーションがあがる仕組みかもな。
97名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:58:15 ID:O8UgsK/5
オレも協力会社という名の派遣だが、毎日1時間程度の残業で、年収580マンもらってる。
だから多少、社員の横暴があっても我慢できるが、それでもバカなくせに上に立ってる社員みるとムカつく。
98名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 09:06:13 ID:i5ZARjEN
時代遅れのビジネスしかできないから、安売りしか手がなくなる。
儲けを出すにはコストカットしかないから、やっすい非正規雇用頼みになる。
生産性が停滞してる理由は、これだよ。
99名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 09:06:14 ID:hbvnOpsa
>>96

室町時代の学習は、学校でかなり軽く流されると思う。
理由のひとつは南北朝に触れないといけないから。

でも本当は、足軽の存在、下克上のことを詳しく学ばれるとまずからだろう。

100名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 09:08:38 ID:/lrKr1nC
でも、このデータから非正規雇用が生産性を落としているって根拠にはあまりならないんじゃないか
製造業とサービス業を比べてるけど、非正規雇用が増えてるのは製造業でも同じわけで
サービス業はどこの国でもほかの業種より相対的に低い

そもそも、サービス業の労働生産性なんてのは景気の遅行指数的意味合いが強い
101名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 09:09:18 ID:8T3QfcQH
派遣のみで結婚も出来んわ家も買えない状態じゃ
一生懸命やる(古くは一所懸命)になってないもの。
殿様の勢力拡大の為にチカラを貸して所領を獲得という、鎌倉武士のほうがまーだ。
秀吉の時代の農民にカネ与えて臨時雇用のほうが、百姓にとって本業以外のボーナスになる分まーだ。

本来与えれるべき社員という身分すらなくて、社員になれるかどうかも
不確定な派遣にはその先が無い。
102名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 09:10:06 ID:4Xm/4mbb
>>1
同じデータから
生産はどんどん海外に移転すべし

とゆう結論も出せるな・・
103名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 09:12:39 ID:AZifxWHn
教師まで非常勤だらけだからなw
半分以上が非常勤の学校って、どんだけだよ。
104名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 09:16:33 ID:/lrKr1nC
つか、サービス業の労働生産性の低下の原因を労働者の質の低下と帰結してる時点で
サプライサイド経済主義的すぎる
105名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 09:23:03 ID:CAbfE8pL
実社会で人間を使って実験するの止めろよ
106名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 19:53:41 ID:eUZojCp4
>>68
正規にも帰属意識なんてないだろ。

確かに前の会社は六年の歳月と多額の渡航費用も出してくれて
オレにスキルを付けさせてくれた。
全くもって感謝している。
だからといってそこで一生働き続けるなんてのとは別だろ。
前に身につけたスキルは転職後も
見事に役に立ってるし給料もあがった。
全く前職様様だよ。

今の会社でもめいいっぱい勉強させてもらうさ。
107名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 07:05:05 ID:ApyKQH3X
【赤旗】派遣問題 “潮目”変わった 正社員化めざす運動さらに 和歌山で志位委員長会見
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-03-24/2008032401_03_0.html
 日本共産党の志位和夫委員長は二十三日、遊説先の和歌山市で
記者会見し、派遣労働の問題について「全国の労働者のたたかい、
わが党の国会論戦などを通じて、今年に入って規制緩和から規制
強化への潮目の変化がはっきりと現れている」と指摘しました。その上で、
正社員化を求めるいっそうのたたかいが重要だと強調しました。
---------

【赤旗】キヤノン 派遣解消へ  世論の批判に手直し  製造現場1万2000人 期間工・請負に
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-03-21/2008032101_01_0.html
 この問題を国会でとりあげた日本共産党の志位和夫委員長の質問(二月
八日)は、インターネットなどで大きな反響をよび、世論と行政を動かしています。
志位委員長は、滋賀県の長浜キヤノンである製造ライン全体が派遣労働者で占め
られていたことを指摘、「『常用代替にしてはならない』との原則に反している」「派遣
工場ではないか」と追及。福田首相が実態調査を約束し、二月末に滋賀労働局職業
安定部が長浜キヤノンに調査に入りました。
---------

【赤旗】いすゞ自動車 期間工を正社員登用 派遣・請負なくす
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-03-22/2008032201_01_0.html
 いすゞ自動車(本社東京都)が、八百人いる期間社員から正社員に登用する
制度を導入し、八百人の派遣社員も直接雇用に切り替えていく方針であることを
二十一日、表明しました。
日本共産党の小池晃参院議員、塩川鉄也衆院議員が同日、本社を訪れ、期間
社員の正社員化を要請したのに対して回答したもの。試験という条件付きながら、
偽装請負をやめさせて正社員化を求める世論と運動が動かした成果です。
108名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 23:59:05 ID:ASW6vr/2
>生産はどんどん海外に移転すべし
派遣業者が良く言い訳につかうよなー
ならなんで本社だけ残ってるのかねえ・・・海外で総務人事も調達したほうが安いだろ?
109名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 01:36:28 ID:pplICwSP


みのもんた「非正規雇用に不満は甘ったれ!」
http://jp.youtube.com/watch?v=YdZqJBPcu04
110名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 17:43:51 ID:WlGCMhzB
>>109
今の自分は自分自身の力だけで大成したと思ってる人に良くある思想だね。
一見正論っぽく聞こえるけど、かなり傲慢な思想が裏に見える。
100%誰のせい!なんてありえないわけで、少しずつ全部が悪いとしか言えない。
111名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 17:57:23 ID:JYwnfamF
○派遣制度が日本を不景気にした理由

派遣者が得る報酬は、派遣先の評価額から派遣会社により減額された額である。

直接雇用であれば、派遣先が支払う賃金のほとんどが派遣者に渡るが、
一部の専門職を除いて派遣者は低所得者層であり、収入の大部分が消費に回る。

派遣会社により減額された部分は様々な経費を除いて派遣会社の社員や
役員・株主等に配分されることになり、これまたある程度は消費に回る。
ここで高所得者層への配分が生まれているのだが、高所得者層の消費性向は
低所得者層よりも低いため、マクロで見ると、派遣先が支払った賃金総額のうち
消費に回る割合が減っているということになる。

これが派遣による内需縮小のからくりであり、外需により一瞬日本の景気が
良くなってもそれが内需に結びつきづらく、結局不景気が続いてしまう原因である。
112名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 00:00:14 ID:fwOmzw0h
一生懸命働くのが、どんどんどんどんばかばかしくなってくんだよな。
113名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 01:18:39 ID:/4URP7r5
労働者を大事にしない会社は潰れてもいいと思う。
114名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 01:20:44 ID:/EH+WkgO
派遣は適当に仕事をする為にいる
責任は正社員がとるから 派遣は賃金に見合った仕事だけしたら良い
115名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 01:47:15 ID:VMuV/qw6
>>賃金に見合った仕事だけしたら良い

めちゃ適当でいいってことですね?
116名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 05:46:03 ID:FUCOc+TI
まあ何の保証もないのに必死こいても
体壊したりしたらそこで終わりだしな
馬鹿馬鹿しいだろうそれじゃ
正社員になれるとかのあてがちゃんとありゃともかく

雇ってる側がそういうつもりなんだからこっちもそういうつもりでいいんだよ
117名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 19:07:57 ID:9bgGlBFe
>116

        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <そんな奴はいらん!移民に置き換えだ!
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \__________
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
118名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 20:19:08 ID:fdl8xhzu
現状で移民受け入れを語る奴は日本人じゃないだろ。
中国からの日本占領部隊じゃないのか?
向こうから、数パーセント出荷すればなし崩し的に乗っ取り可能だからな。
最後日本族自治区とかできるんじゃねー。
119名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 20:30:03 ID:H8GzruVQ
そしてギャンブル王の零がゲリラ活動をして日本国を再建するわけだな
120名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 21:15:06 ID:ObDsmjSy
なるべくしてなっているということだ
121名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 21:15:57 ID:fgsgf+kk
122名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 21:46:28 ID:VCGoNcGv
日本の労働力の質も低下してるとは思うが、老後に生活保護が見えてるのは社会構造としておかしい。
働かない正社員(団塊?)が給料もらいすぎてる反動で、スキルを身につけるチャンスさえないワープアを生んでるのか。

とにかく、真面目に働いてれば老後もつつましく生活できる社会構造であって欲しいよ。
寿命が延びすぎたのがイカンのかなぁ。老後の生活費の高騰。
123名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 21:56:57 ID:fXPbzb3T
でも今の若い人たちが健康な状態で60代になれるかというと疑問なんだが。
意外と早死にするようになるかもしれない。
124名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 22:38:15 ID:4vnVGgrh
経済的な問題で長生きが不可能な社会ができたら、それはそれで
「太く短く生きる」のがカッコイイという価値観ができてくるかもしれない。
125名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 22:38:35 ID:dJAFKRR4
>>123
無能で金のない連中が早死にしていただく事は
国益にかなう事で国策なのです。
126名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 22:55:20 ID:JemuxZmz
非正規雇用が主流になってくる時代が来ると
俺は予見してる
そして正規雇用が良いという考えは
昭和の産物になる
127名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 23:12:03 ID:JemuxZmz
>>122
日本の労働力の質は上がってるけど
世界的に見れば超スローペース
あと団塊を切ったところで使える若手が少ないのも現状
128名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 00:14:58 ID:9l1ffb9s
生産性向上って言うけどさ、今の家電なんか完全に過剰生産だろ。
129名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 01:11:33 ID:x4U0ks0J
>>127
使える若手の少なさの原因は何だろうな。
団塊だって最初は使えなかったんじゃないのか。職場が若手を育てられない疑惑。

それとも、モンペアみたいに親の世代が常識を持ってないためにDQNの拡大再生産になってるのか。
高校中退でまともな職に就きたいとかいってる時点でゆとり、みたいな。
130名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 02:12:12 ID:rQzlefGM
これからは契約社員制に完全に移行した方がいいのでは。
131名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 05:39:17 ID:/wZVpp/2
ゆとりの弊害・・・なのか?
「最近の若者は」とかで片付かないレベルのような希ガス。
氷河期世代は残り物がまだあると思う。俺はバブル世代だけどw
132名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 05:46:12 ID:vtapC/14
>>130
それをやる場合政府が確りセーフティーネットやらを構築しないと難しい
133名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 05:47:04 ID:9cHuEul4
>>129
無生産な事やらせすぎなんじゃねー?ウチに若い人を雇用して適当にやらせたら、
かなり使える人材になったよ。そいつが手掛けた事業がウチのメインになるくらい。
まぁそいつは他社から抜いてきた訳で、その時から光る物があったからこそ抜いた
んだけども。

確かにそんな存在は殆ど見えないけどね。
134名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 06:02:42 ID:t/2uy2hW
国までアンチ派遣でアメリカ様のご機嫌取りか
日本は今のやり方で景気を回復して輸出も増やしたんだがな
貿易摩擦のジャパンバッシングを角度を変えて行ってるだけ
それにちゃっかり乗っかる馬鹿な奴等
冷静に考えればアメリカに騙されてるってわかるだろうに
135名刺は切らしておりまして

専門性うんぬんで規制から除外される業種が異様に多いのは気のせいだろうかw

経団連や派遣会社から賄賂もらってる、自民党連中は

自分達の賄賂が減ってしまうから、派遣会社の規制に反対するのに必死だよな。