【小売】セブン-イレブン・ジャパン、Windows VistaとOffice 2007を5000台導入…ディスク全体の暗号化機能など搭載[7/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼668@犬猫上等φ ★
セブン-イレブン・ジャパンは7月16日,社内で使用する5000台のパソコンに
Windows Vista EnterpriseとOffice Professional Plus 2007を導入すると発表した。
2008年7月からの半年間で,5000台のパソコンに両ソフトウエアを展開する。

Windows Vista Enterpriseは,ボリューム・ライセンス契約でソフトウエア・
アシュアランス(SA)を購入した企業ユーザーだけが利用できるエディション。
ディスク全体を暗号化する「BitLocker」のような付加機能が搭載されているが,
パソコンへのプリ・インストール販売などは行われていない。
また,Windows Vista Enterpriseを社内で利用するためには,社内ネットワークで
アクティべーション・サーバー(KMS,キー・マネージメント・サービス)を運用する必要がある。

セブン-イレブン・ジャパンではWindows Vista Enterpriseを導入した理由の1つに,
BitLockerによるディスクの暗号化を挙げている。既存の250種類の業務アプリケーションも,
Windows Vista上で継続利用する。システム・インテグレーションは
野村総合研究所が担当した。


(中田 敦=ITpro) [2008/07/16]


(ソース)http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080716/310996/
(セブン-イレブン・ジャパン)http://www.sej.co.jp/index.html

▽(株)セブン&アイ・ホールディングス 株価 [適時開示速報]
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=3382
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=3382

関連スレ
【流通】セブン−イレブン:仕入れ値、加盟店へ報告義務がある・領収書などの開示請求は棄却確定…最高裁判断 [08/07/04]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215180716/
【金融】セブン銀行、そごうや西武百貨店でATMサービスを本格展開へ[08/07/15]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216275525/
【通販/酒類】1本でも配送無料・レア酒OKの酒販サイト--『セブン−イレブンネット』 [07/17]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216237729/
2名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 20:32:15 ID:PWZEkyGp
暗号化してまで隠すようなご大層なデータなんてあるのか?
3名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 20:32:45 ID:1edeXdTd
金をドブに捨てるようなものだ。
4名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 20:42:18 ID:NnCBA0mH
(´-ω-`)来年次のOSでるのに
5名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 20:43:43 ID:DYczmonW
今までOFFICEを使いこなしてなかったとしか思えない。正気か?
6名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 20:43:51 ID:XFyI1fB9
これまでWin2000使ってたんだな。
7名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 20:43:55 ID:GD7jp1FT
馬鹿だな
8犬猫上等φ ★:2008/07/17(木) 20:51:15 ID:??? BE:1030983078-2BP(3456)
別ソース
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0807/16/news116.html

コンビニエンスストアチェーンのセブン-イレブン・ジャパンは7月16日、社内の約5000台の
PCに、マイクロソフトのOS「Microsoft Windows Vista Enterprise」(Windows Vista)および
「Microsoft Office Professional Plus 2007」(2007 Office system)を導入すると発表した。

同社は、全従業員が使う約5000台のPCについて、OSをWindows 2000からWindows Vistaに
変更すると決定。1月に野村総合研究所が導入検証を始めた。約6カ月の検証期間を経て、
約250の業務アプリケーションの移行をほぼ終了させた。「検証において、業務ソフトや
アプリケーションなどの互換性について特に問題は出なかった」(セブン-イレブン・ジャパン
広報)という。7月より運用のテストを始め、今秋に本格的な運用を始める見通しだ。

約5000台のPCのうち、約4000台のPCはハードを入れ替え、約1000台は既存のPCを利用して、
OSの入れ替えを行う。既存のPC1000台について、CPUはそのままでメモリを増強する。
この対応により、デスクトップPCのCPUはCeleron 2.6GHz以上、ノートPCのCPUは
Intel Pentium M 1.5GHz以上、メモリは1Gバイト以上のスペックになるという。
「業務PCのため、Aeroグラスなどリソースを消費する機能は使用せず、
チューニングした状態で使用する」(野村総合研究所広報)。

セブン-イレブンでは、2002年からWindows2000の導入を開始しており、各PCのスペックは
導入時期によって異なる。代表的な構成は「デスクトップPCが、CPUはIntel Celeron 800、
メモリは256Mバイト、グラフィックボードはIntel 815 AGP チップセット。ノートPCは、CPUが
モバイルIntel Pentium III 800MHz、メモリは256Mバイト、グラフィックボードはATI社製の
RAGETM Mobility-M1 8Mバイト」(野村総合研究所)。

セキュリティレベルやサポート期間でVistaを選択
同社は、社内システムの環境の再構築にあたり、Windows Vistaがセキュリティ機能を標準で
備えていること、2007 Office systemの導入により、閲覧権の設定など適切な情報管理ができ、
文書管理や共有の効率も上がることなどを評価し、導入を決めた。「製品の
セキュリティレベルやサポートの提供期間などから、Windows XPではなく
Windows Vistaが最良と判断した」(野村総合研究所)という。

Vistaの導入により、HDD暗号化ソフトやPCマスタ展開ソフトなどを個別に購入する必要が
なくなるなど、コスト削減ができる。新規PCを導入する時のマスタ作成の負荷やOSの
セキュリティ強化の手間を軽減でき、管理工数の削減にもつながるという。

セブン-イレブンは今後、社外で使用するモバイルPCの安全性を高めるため、
セキュリティ機能「BitLocker」を活用して盗難対策をするとともに、サーバOS
「Windows Server 2008」と連携したターミナルサービスの活用や検疫システムの
導入を検討する。
9名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 20:55:38 ID:0LpA/D5N
ゴミだな
10名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 20:55:51 ID:AfCw4aIm
いままでのスペックでVISTAはオッケなの?

XPでもいいんじゃないの???
11名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 20:56:53 ID:vdFupqWY
店舗のPOSは何使ってんだ?
12名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 20:59:00 ID:LR/stkiF
これはMSいい気分。
13名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 20:59:32 ID:in3GMFa+
>>8
>デスクトップPCのCPUはCeleron 2.6GHz以上、ノートPCのCPUは
>Intel Pentium M 1.5GHz以上、メモリは1Gバイト以上のスペックになるという。
>「業務PCのため、Aeroグラスなどリソースを消費する機能は使用せず、
>チューニングした状態で使用する」
ええええええ
14名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 21:03:21 ID:TZ75SPR1
ディスク全体を暗号化したって、USBメモリ挿してデータを持って帰る事は出来るし、
そもそも暴露ウィルスの対策にはならないのでは?
15名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 21:04:40 ID:vdFupqWY
>>14
別にこれですべて解決するつもりはないだろ
16名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 21:06:59 ID:HuGfWVLv
これがなんでニュースになるんだろう?
リリースすることで値引きされるんだろうか
xpを採用!!なんてニュースは無かった気がする
17名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 21:07:18 ID:GxeFuUpJ
>>13
vista使った事ないからわからないが、
どうも今までの情報総合すると
いくらチューニングしても相当きつそうなスペックだよね
特にメモリ1GBって
XPでもアプリによってはヤバイよ
18名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 21:09:03 ID:BiLuJH69
もしこれがペイするとしたら、宣伝目的でタダで供与されてるぐらいしか思いつかない。
19名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 21:09:33 ID:vdFupqWY
まあ、どうせ事務作業だし、そんな重いアプリは使わんだろうね。
20名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 21:10:42 ID:GxeFuUpJ
どっちかというとoffice2007の方が地雷じゃないか?
流通系企業だとエクセルとか死ぬほど多用しそうだし
21名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 21:11:29 ID:uIVtfN/z
NRIはXPだけどなw
22名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 21:16:37 ID:OTEW9nfy
あのさー、結構2ch脳に犯されてる人多いけど、VistaはNT3.xに先祖帰りした堅牢なOSなんだよ。
NT3.xは完全にサーバ向けでビデオやエンタメ系を強化するには当時のPCではリソース不足だった。
で2000になって、一部機能を劣化させ安易にビデオやエンタメ系を強化できるようにした。
その欠点はXPにも引き継がれてる。
具体的に言うと、そういったドライバ回りの仮想化を止めたが為に、ハードをダイレクトに弄れる様になった反面
OSのリソースとアプリのリソースを一緒に使う事になったため、アプリの障害でOSごと落ちる要因となった。

ところがVistaの時代になって、ハードが成長してNT3.xのような仮想化が可能になった。
つまりアプリのリソースとOSのリソースが独立した結果、サーバクラスのOS並みの堅牢さを会得したんだよ。
ま、そのぶんリソースが必要になったけどね。

ちなみにVistaのOSとしての堅牢性はLinuxより上です。
Linux信者やマカーが、Vistaの重さ以外に何も言えなくなったのは、この辺りに理由があります。

自分で調べもせず踊らされないほうがいいよ、マジで。

23名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 21:21:43 ID:OTEW9nfy
>>20
2007も下位互換有るんだけど、何処が地雷?
マジな話、ワイド画面のPCだと慣れるとリボン使い易いよ。
24名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 21:22:43 ID:GxeFuUpJ
>>22
堅牢でももっさりしすぎて業務にならなかったら
頭がシャットダウンしてしまうと思う

高速道路で移動したいだけなのに
最高時速50kmの戦車に乗るようなもので


実際ビスタは実際の業務上でいい話聞かないのだが
実際導入した企業ってどうよ?
25名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 21:22:48 ID:SjLPpw3g
つかまされとる。
それよかコンビニバイトの時給あげたれ。
26名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 21:24:32 ID:ImU8511O
>>22
実際使ってみて、2000やXPよりVistaの方が糞だ。
Officeもバージョンアップするごとにバグが増え続けてる。
27名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 21:24:50 ID:in3GMFa+
>>22
Windowsの利点は互換性と使い勝手の変化が少なかった事だろ
Vistaはそれを切り捨てたからボロカスに言われてるんだが
WinFSも諦めたし主流が32bitだしLinuxでひとくくりにしてる時点でおまえのレスや頓珍漢
28名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 21:27:04 ID:GxeFuUpJ
>>23

office 2007 最悪 に一致する日本語のページ 約 3,430,000 件中 1 - 10 件目

office 2007 最高 に一致する日本語のページ 約 993,000 件中 1 - 10 件目
29名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 21:29:54 ID:35Qq4+qA
これは なんて言う拷問ですか?
30名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 21:30:46 ID:OTEW9nfy
>>24
VistaはHPの10万円以下ノートPCでも最低スコア3(最大は4.7)で普通に快適に使えるぞ。
少しぐらい自分で調べたら?

ちなみに、企業の導入が思ったより進まないのは、世界的な不況で情報化予算に金が回らないから。
導入してる企業も結構有るんだが、それもググって見たら?
少なくとも、Vistaは、MacとUnixの全ての新規販売台数より圧倒的に売れてるぞ。
31名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 21:32:14 ID:Qz7tKTa4
もし職場にあなたのライバルがいるなら、そのライバルを蹴落とすのは簡単だ。
親切そうな顔をして彼のPCにWindows VistaとOffice 2007をインストールしてあげればいい。
彼はその日から仕事がまったくできないダメ男となりいつか致命的なミスをして辞職することだろう。
32名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 21:34:18 ID:GxeFuUpJ
>>30
導入してる企業がたくさんあるのも知っているが、
正直仕事で関わりたくないものだ>vistaとoffice2007

売れてるのは単に性能の良し悪しよりも政治的理由でしょ....

関係者?

33名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 21:34:56 ID:OTEW9nfy
>>26
今Vista使って書いてるよ、お馬鹿さん。
LinuxやMacのバグの多さや対応の遅さ、発見の遅さを知らないのはダメすぎ。

>>27
あのさー、君も上2行と3行目で破綻してるんだが。
そもそも普通にXPまでのソフトは使えるし、下位互換モードでアプリも動かせる。
オマイ、単純に使ったこと無いだろw
34名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 21:35:30 ID:TvEV9wwd
2009年にはメモリ1枚で4GBが普通になるってのに、
メモリたった3GBしか認識しないXPいつまで使う気?

メモリスロット1枚分も認識しねーじゃん。 いまのマザボって個人向けでも16GB認識するのが主流だぞ。
メモリ3GBしか認識しないOS使って楽しいの?
35名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 21:39:41 ID:35Qq4+qA
>>34
それはな お前だけに教えよう
実は マックの為にインテルは行ってるんですよ
マックはそれだけメモリが動くからね
36名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 21:41:08 ID:OTEW9nfy
>>32
情報系の人間だよ。
低脳シッタカ馬鹿がLinuxで暴走した結果の尻拭いを何度させられたことか・・・・・

サーバやホストでUNIXやz/OS使うのは当然っだが、クライアントで今更、非Winを主張する馬鹿は死ねと言いたい。
AD支配下環境を作る事考えると、マジでVistaはイイ。
マトモに触ればわかる話なんだけど、使いもせずシッタカぶってダメ出しする馬鹿が何と多いことか・・・・・
37名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 21:42:37 ID:OTEW9nfy
>>34-35
XPの時代から64bitのWinなんて有るんだが・・・・・
何故使わないの?
38名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 21:44:00 ID:P/nlXyw0
ブルー画面頻発で重要データが消えて仕事にならない予感
39名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 21:44:55 ID:q7Ut0KXi
>今Vista使って書いてるよ、お馬鹿さん。
>LinuxやMacのバグの多さや対応の遅さ、発見の遅さを知らないのはダメすぎ。
いっさいの詳細も書かずにLinuxやMacを否定するのに精一杯なのが
劣パク朝鮮OSBinbowserの程度の低さを物語っているなw
40名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 21:46:33 ID:GxeFuUpJ
冷静に考えたら、事務系のたいていの業務はThinclient+openofficeで十分な気がするが
Thinclientって最近はやっていないの?
41名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 21:46:51 ID:OTEW9nfy
>>38
おいおい、9x時代の化石は死んでろよ。
あ、林檎の爆弾食らいたいのかな?w

Vistaでブルーバック出るのはハード異常以外では殆どありえん。
そういう意味で、2kやXPより頑丈で堅牢なOSだぞ。
42名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 21:48:48 ID:GxeFuUpJ
vista ブルーバック に一致する日本語のページ 約 335,000 件中 1 - 10 件目
43名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 21:49:33 ID:V46v8wwn
フラグ立ったな
売り時か
44名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 21:49:41 ID:OTEW9nfy
>>40
SUNが社運をかけて頑張ったけど、盛大にコケ中。
N/Wインフラごと設計からやり直すことになるので、費用がとんでもない事になる。
そもそも、1クライアント最大300kのリソース食うLAN環境など管理したくねーよ。
45名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 21:52:15 ID:moNxkX/v
これは税金対策だろ
46名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 21:56:03 ID:6t3P++5N
ま、どんなにキャンキャンわめこうが、ダメなものはダメ。
VistaはMe以来の最低なWindowsと消費者に認定されてしまった。それがすべて。
47名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 21:56:53 ID:LV5CeYhB
【流通】セブン−イレブン:仕入れ値、加盟店へ報告義務がある・領収書などの開示請求は棄却確定…最高裁判断 [08/07/04]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215180716/l50
48名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 22:00:44 ID:OTEW9nfy
>>46
XPも最初の数年は同じこと言われてたなw
おっさんで2k信者が今でもいるのはそーゆーことなんだぜw
49名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 22:00:55 ID:ZKeK8/lg
昔空港のシステムがWindows98ベースで、画面がブルーバックしていたことに比べればましだべ。
50名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 22:04:55 ID:xge4iOb4
素敵な無駄遣い乙
51名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 22:05:07 ID:NsEmL+1p
XPの後じゃなければ評価されていたOSだったろうに……。
単体でなら、悪いとは思わんのだ。
だが、XPから乗り換える価値はな……。
52名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 22:05:32 ID:6sN8qsXG
> Vistaの導入により、HDD暗号化ソフトやPCマスタ展開ソフトなどを個別に購入する必要が
> なくなるなど、コスト削減ができる。

BitLocker は Windows ボリュームの暗号化だけだから。。。
53名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 22:06:05 ID:xge4iOb4
またID真っ赤でvista擁護員が居るじゃねーか
54名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 22:06:55 ID:SjLPpw3g
「あのさー」とか「おいおい」とかやたら自信ありげな書き込みしてる
こいつ誰?
55名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 22:11:04 ID:J9fkXPwh
こうしたニュースにして貰う代わりにほとんどタダ+フルサポートで納入してるんだろw
「え!あのセブンが?ウチも乗り遅れるな」っていうバカが多いしw
56名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 22:12:59 ID:JLYea5vo
MSがニュースになるように仕込んでるんじゃないの?
大企業もVISTAしてますよみたいな
これが記事になること自体なんかおかしい
57名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 22:13:06 ID:dsQxpTrc
0円で導入できたんだろうな。
58名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 22:15:41 ID:f+LIFKbd
現場はいい迷惑だねw
59名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 22:31:08 ID:u99L4i3B
このスレに限らず、vistaを叩いている奴って言葉使いが汚いんだよね。
だいたい、vistaの何処が悪いか具体的に語れないし。
ただの食わず嫌いじゃないの?
60名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 22:31:34 ID:EU7ZbOv7
Vistaでもなんでもいいが、てめえんところで作ったソフトくらいちゃんと開けるようにしろ
どうしてOffice2007のファイルを、Office2003で開けないようにしてあるのか意味がわからん
61名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 22:33:13 ID:in3GMFa+
>>33
>そもそも普通にXPまでのソフトは使えるし、下位互換モードでアプリも動かせる。
64bitだとドライバとか動かないしソフトも動かないの多々あるんだよね・・・
62名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 22:34:02 ID:in3GMFa+
>>37
XPの64bitは罰ゲームの領域
ソースは俺
63名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 22:34:28 ID:GKT77u83
ダウングレードが大人気、わざわざ金払って申し込む人間が続出するってだけで
どれだけ嫌われてるかわかるだろ。客に嫌われる商品に存在価値はない。
64名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 22:35:01 ID:in3GMFa+
>>59
>vistaの何処が悪いか具体的に語れないし。
多すぎる
65名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 22:40:09 ID:vuYrcVl+
自社が開拓したユーザーのメインストリームがどんなだか、本当の意味でわかってないんだと思うな。
いまだになんでも新しくすれば飛びつくオタクが自分ところの製品の利用者だと思ってるんだろう。
Windowsのユーザーはそういうんじゃない。なによりもインターフェースの永続的な継続を求める
極めて保守的な非マニア層が大半なんだよ。そこを忘れてる。
66名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 22:44:28 ID:yqhj8YSM
セブンオワタ
67名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 22:47:45 ID:nSesXMSe

この会社は盛り上がりに欠けると日経(三井物産系)が提灯記事を飛ばすんだが

よく読んでみりゃ どうでもいい内容だろw

68名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 22:48:07 ID:uKSIHRAm
ちょw
システム担当は何やってんだwww
VISTAはいれちゃいかんと業界でも有名な糞OSなのにwwwww
69名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 22:53:34 ID:uKSIHRAm
>デスクトップPCが、CPUはIntel Celeron 800、
>メモリは256Mバイト、グラフィックボードはIntel 815 AGP チップセット。ノートPCは、CPUが
>モバイルIntel Pentium III 800MHz、メモリは256Mバイト、グラフィックボードはATI社製の
>RAGETM Mobility-M1 8Mバイト

ちょ、待て待てwww
このスペックでメモリを1GBまで増やしても
CPUあたりがボトルネックになって
PC処理スピード逆に落ちるんじゃねーのか?www
70名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 22:55:45 ID:uKSIHRAm
つか、よくよく考えると
これってMSの広告じゃねーの?w
71名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 22:57:18 ID:NDGtFnZE
広告費をマスコミに出す代わりに
ただで在庫処分PCとVista&Officeを提供したのですね?わかりますw
72名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 23:21:36 ID:4yLKSUg8
2k入れたのが2002年なら、2008年入れ替えは5年リースと考えたら
別に普通だろ。1年延長してVistaが落ち着くのを待ってから入れ替え
したと。
Aero使わないんなら、メモリ1GBでも何とかなるだろ。
つーかOSチューニングしたの入れるんでしょ?
お前らが使ってるVistaとは似て非なる物が動くと思うんだが。
73名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 23:22:36 ID:in3GMFa+
>>72
>Aero使わないんなら、
???
74名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 23:31:48 ID:mMrsoris
ID:OTEW9nfy

晒しage。最近まれに見るお馬鹿さん。
75名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 23:36:20 ID:NDGtFnZE
嘘でも安定しているといわなきゃならない
マイクロソフト社員なだけだろw
76名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 23:44:21 ID:h6F1x9Bp
>>13
>Intel Pentium M 1.5GHz以上、メモリは1Gバイト以上のスペック

XPでもきついだろこれ
77名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 23:52:26 ID:H8y5hsNR
企業のIT部門の人間の55%がvista導入に「強く反対する」っていう調査結果が出たみたいね。
というかvistaはカーネル変わったし、動かないソフトあるしまともな企業なら様子見ってのは正しい。
XPの時も発表時は要求されるスペックが高すぎて、使い物にならなかったっていう経験があるんでしょ。

たぶんセブンイレブンも試験的に導入して評価をするってことだと思うよ。

>>75
vistaとMeの唯一の違いはvistaは安定してることらしいよ。
78名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 00:14:08 ID:sO6uu3yq
要求されるスペックの問題じゃなくて、仕様に継続性がないから使い物にならなかった。
しぶしぶアプリベンダが対応したからいままでなんとかなってきただけで、
本当は誰もMSの勝手に振り回されて数年おきに別物になる新OSになんかついていきたくない。
バグだらけのセキュリティホールまみれのくせにサポート切られるから嫌々ついていってるだけ。
79名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 01:38:25 ID:FBCPPolC
>>70
セブンイレブンからプレスリリース出てるからマイクロソフト単独の
広告ではないね。単独ではね。

http://www.sej.co.jp/corp/news/2008/pdf/071601.pdf
80名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 04:15:44 ID:lYN44bZ2
へぼいPC使うのは
仕事以外はPCに触れさせたくないくらいトロくしたほうが遊ばなくてイイってこと?
81名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 06:07:18 ID:o2wAAhvK
導入PCのスペックが知りたい
82名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 07:34:03 ID:vUdWgsQa
>>60
うーわ、馬鹿すぎ
83名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 09:29:44 ID:dbCFJikt
頭いい企業ならlinuxにするだろうな
84名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 09:52:50 ID:EGCvKqz3
>>83
Linuxは教育費が高くつく。
まっとうな中小企業以上ならwindowsやoficeの値段なんて
Linuxの人件費に比べればミクロな金額
85名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 09:53:58 ID:YoL8yv91
セブン&アイ・ホールディングスの崩壊が始まって
\(^o^)/オワタ
86名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 09:55:55 ID:XZEby2BP
セブンで買い物したくなくなるニュースだな
87名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 09:59:11 ID:4OTN/Edc
>>83
そんな呑気な電波な企業は簡単に潰れるよw
88名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 10:55:59 ID:/nIOOZy1
>>22
管理された電源管理
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060904/247116/?SS=imgview&FD=-531879230&ST=vista

マルチメディア方面で売るより、こういう機能が地味で
ありがたい…ノーパソでコンセント繋ぎわすれて作業
状態、飛ばしそうになった漏れ。

UIがタブで開くソフトが多いけど、履歴を保存する機能とか
同じ操作で復旧できないし、微妙に不便だったり。=> タブの履歴まで考慮して開いてくれるメタランチャー

>リーソス必要になったけどね

予算がある会社は、稟議通るんだろうなぁ…寺浦山鹿
89名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 12:23:42 ID:I3kZdJxZ
>>84
現実を見なきゃな現実を。

OpenOfficeがOfficeコピー
LinuxがWindowsコピー並になっている現実を。

Windowsは10年後には100%残ってないね・・・
MS社員はそろそろ転職する準備しておけよ
90名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 12:42:07 ID:+pYPO5/7
真面目な話、この程度のマシンに増設メモリ1GB程度ではvistaを使いこなせないだろ…
せっかくenterpriseで長く使うなら新調しろよ…
91名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 13:49:37 ID:c+E1fJG7
>>89
君こそ現実見ようよ。
OOoの過去文書の再現性の低さでどうやって、現行のOfficeの代替になると?
現行シェアが商用UNIX込みで5%未満しかないニッチなOSが、どんな方法で
逆転ホームランを打つって言うんだい?
君の中の現実は、一般の人には電波な妄想なんだよw

>>90
Vistaはエアロ使ってバリバリリソース消費でだいたい1Gのメモリを消費します。
つまり、1G以上のメモリがあればVistaはエアロ使っても軽々動きます。
しかも、711はエアロを切ったりして使うのでだいたい500M程の消費で住むよ。
「追加」メモリ1Gも有るんだったら、トータルで1.25〜2Gのメモリの端末だろ。
フル機能で使っても軽い軽いw

使ってもいないのに文句言ってるのバレバレだぜw
92名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 15:07:47 ID:I3kZdJxZ
MS工作員の頭の悪さが、Vistaの記録的なコケコッコーにつながってるんだろうね・・・w

「実際」に「使った」人間のアンケートを途中で破棄してるのかな?
もしくは頭にお花畑が広がってるのかな?(笑)
93名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 15:15:11 ID:ILdQYMOA
>>67
セブン三井vsイオン三菱(&丸紅)の戦争ですな
94名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 15:17:07 ID:evLEMLHX
快適に動かすには1.5GHzが目安でしたっけ
95名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 18:24:43 ID:yTSUCfrV
>>89
俺みたいな貧乏個人事業主なら、そういう方向でやれないこともないけど
真っ当な企業には、そんな真似は出来んよ。
96名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 21:35:42 ID:B1Yn6kk1
>>94
EeePCでもディスク追加で、かなり快適に使えますが何か?
VistaはCPUよりメモリだな。
97名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 02:20:46 ID:m6RKpYvK
OSと別に暗号化ソフトを導入するコスト
その前の検討段階もすべてにコストがかかるからな
妥当な判断だろ

LinuxやOOoでも講習会や説明やれば
一週間以上かかるから時間+受講料で明らかにマイナス

オープンソースは市役所とか学校とかコスト意識のないところか
オープンソースのサポートで儲けようと考える企業以外普及しようがない
98名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 06:39:57 ID:160Cex64
>>97
XP+暗号化ソフトが一番お金かからない気がするのだが


ところでaero切れば早くなると上で言ってる人いるけど、
本当なの?

xpだと見た目クラシックにすれば多少早くなるけど

99名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 10:13:56 ID:llY0/XWY
aeroとかlunaticは無駄なCPUパワーを食うばかりだから環境省はエコの観点から法律で禁止した方が良いよ。
100名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 14:38:43 ID:my0+gOKg
2ちゃんねるはロースペックのPCでも楽しめるサイト。
だから貧乏人が集まる。
貧乏人にCore2Duo、メモリ4GB以上のPCは買えない。
だからvistaも買えない。手元に無い。触ったことすら無い。

vistaを叩くのは酸っぱい葡萄だな。
せいぜいそのロースペックPCを甘いレモンのように味わうといいよ。
101名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 14:45:45 ID:4pJaZlcs
導入させようとがんばってるな

不要なのに
102名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 15:16:35 ID:TJKXOI1/
>>13
どんな鬼チューンしたところで無理だろ…
OS自体が息切れしながらやっと動くってレベルじゃん。
103名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 15:18:27 ID:FRRt0+ex
万が一、この7-11のPCで快適に動くほどのチューンが可能なら
それをパッケージングしてVista Lightとして5〜6000円くらいで売ったら
少なくとも今のVista Homeよりはマトモに売れるだろうなぁ。。。
104名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 15:37:01 ID:nywNMVYa
チューンしなきゃ普通に使えないって珍走族が喜びそうなOSだなw
105名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 18:52:07 ID:ZXLOf6YM
>>104
チューンしなくてもメモリ2G有れば快適に使えるけどな。
今のメモリの値段知ってるか?
106名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 19:47:05 ID:UqDp18vR
vistaが糞なんてマニアのたわ言だと思ってvistaPC買ったら
本当に糞だったんでワラタ
やたらとブルースクリーンや休止状態からのエラーでまくり
107名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 19:49:42 ID:Dxi5UGv3
セブンイレブンとか傾きかけてるとこが口火を切ってもなあ。

どこが追随すんだよ。
108名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 19:57:39 ID:DUzcmvvN
セロリ 1G でもエンコしなければ快適
109名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 20:12:42 ID:mrKexWMw
うちは情報システム部門なんで逆に人柱としてまっ先に導入させられた。
最初の頃は色々と苦労したけど、あんまりレガシーなシステムが無いこともあって
ほぼ問題なく業務に使えるようになってきたよ。

とは言え全社的に導入なんてなったら問い合わせ殺到で死ぬことは確定なので
あくまで「導入にはリスクとコストが高すぎる」と報告し続けているが。
結局一番のハードルはこれじゃないの。UI変えなきゃ良かったのにね。
110名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 20:17:20 ID:517f3ENm
>105
個人のパソコンでってならわかるが、
企業が持ってる何百台のパソコンに「安くなった」とはいえ簡単に追加投資できると思ってんのか?
と中小企業で100台くらい管理任されてる漏れが言ってみる。
111名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 20:25:36 ID:MU8R9/sM
UIを変えられても、使う側にとってはコストアップにしかならない。
導入したらコスト増加しかならないOSを作ってるベンダーは
客の需要をガン無視してオナニーしてるだけ。
112名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 23:57:13 ID:itjHZz9n
全て新しいマシンでvistaなら分かるが、古いノートにメモリ増設した程度じゃaero自体が動かないレベルだな
113名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 02:08:22 ID:VVjfAY+A
>>112
俺だったらaero禁止令を取り付けるべく全力で頑張る。あれは
仕事に何一つ寄与しないだろう。
114名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 02:15:23 ID:zzQXJMdQ
CPUはデュアルコア、メモリは最低1GB、できれば2GBあった方がいい。この条件を満たせば、Vistaは快適。XPに慣れてるととまどうこともあるけど、基本的に良くできてる。
115名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 02:27:46 ID:DGV0WSYW
>>13
AtomのXP版でいいんじゃね?
116名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 07:33:44 ID:EIq1zpf3
>>106
そんな事になった事が無いんだが・・・・・
本当に使ってるの?
117名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 07:44:40 ID:vKIPlWZJ
>>110
零細はともかく、保有台数が1000台を超えるような企業の場合、
資産管理を正しくしてるところなら、固定資産なら5年、少額資産なら3年、
消耗品資産なら何時でも機器更新しますがな。
故障率や作業効率、税金等をふまえると、定期的な買替の方が返って安上がり。
大企業クラスなら、この方法で買い替えしてるので、現行PCの3割が「快適に」
Vistaを使えるクラスだし、残りのうち5割はメモリ追加で問題無く使えるレベルだよ。

一番の問題は世界的な不況で情報化予算が削られてること。
予算さえあれば、システム屋としてはオイシイ飯の種で >>109 の対応できるんだけどね。

一般企業的には基本、待ちの体制なだけで、Vistaを否定してる訳でも無ければ
LinuxやMacが評価されたわけでもない。
単純にタイミングが悪かったって話だよ。

118名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 09:06:40 ID:CxkleLVH
うちはVista禁止って言われてるよ
IE7も駄目
でもOffice2007はOKw
119名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 10:33:58 ID:2qqZe0fj
IE7はMSすら失敗作と認めた位だからな
120名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 11:27:45 ID:PEc7JUMl
こんなダメOSから離れられない奴らも哀れだなw
121名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 11:36:03 ID:30daETwc
>>120
まぁ、それでもデスクトップOSとしては、時代遅れのMacや、孤立無縁のLinuxよりマシなんだけどね。
ダメと言うより、ヤリスギってーのが正しい。

MS的には待望のNT3.x系列の一般商品化の完成なんだけどねぇ・・・・・
システム屋やってる人間なら、待ち構えてた商品なだけに、時代が悪しぎたとしか言えん。
企業の業績が良ければ、あっという間に過去のOSが駆逐されるだろう程の
堅牢性を持った、より企業向けのOSなんだけどねぇ・・・・・
122名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 11:48:49 ID:HDDO9yvk
>>112
メモリと何の関係があるのか
それさえ知らない人間はvista使うな
123名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 12:09:17 ID:pXZ6/qxe
「企業の業績が良ければ、あっという間に過去のOSが駆逐されるだろう程の
堅牢性を持った、より企業向けのOS」www
124名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 13:27:18 ID:Gx/OfWRH
本当に作りたかったXP後継はWinFSと一緒に死にました
125名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 14:21:29 ID:MvAQECbu
>>124
まだこんなこと言ってる人がいるのか・・・

WinFS以外は大抵実現してるってのに・・・
Avalon、Indigo、AeroGlass、Metro Etc

まぁ、64bit化が終わって最低8GBとかの世界になって
メモリが余ってくるようになれば・・・
また復活してくるかもしれんな。

126名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 14:58:34 ID:gLgS8HhQ
.docx .pptx


ビスタよかoffice2007が地雷だろ! あー、イライラしたわ2007は!!!
127名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 14:59:42 ID:zK2IsB/A
>>121
OSXって時代遅れなの?

中身は単なるBSDなんだっけか?
128名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 15:24:44 ID:Zvr6veGH
>>126
OOXMLはISO標準規格になるよ。
最近の2007叩き? は、反MS連中の悪あがきにすぎん。
せめて、OOoの互換性UPしてから言えと言いたい。

>>127
今更64bit化で喜んでる低脳の集まりじゃなぁ・・・・・
OSXの良さって、うわべの見た目だけだよ、マジで。
129名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 15:43:07 ID:uGlugcNg
office2007はおかしい。動作自体が。
130名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 15:59:06 ID:FUBQqigR
セブンってNECの事例紹介の常連だったのにな。NRIかよ。
131名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 15:59:18 ID:Blk5fmNI
>>123
具体的にVistaのどこが企業向けじゃないのか自分の知識で説明してみなよw
132名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 19:23:13 ID:VH1tB0cr
>>131
いや、お前のほうが
どこがxpと比較してvistaが企業向けなのか説明するべきだろ
まさかUACとか言うんじゃねぇよなwwww
133名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 19:56:14 ID:3qRU8sb4
>>121
>時代遅れのMacや、孤立無縁のLinuxよりマシなんだけどね。
脳内だけなんですねわかります
134名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 21:59:34 ID:ZUedSeeZ
VISTAのダメな所って何処?
具体的に説明してくんろ。
叩いてるのって使った事無い奴とPC本体更新できない貧乏人、スキルのない奴らでしょ?

>>132
質問を質問で返すのは自身が理解できていない証拠。
135名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:33:15 ID:penphLYg
>>133
じゃ、Macの何が先進的で、Linuxの何処が孤立してないか説明してみなよ。
生半可な知識だったら全否定してやるから覚悟しときなw
136名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:39:59 ID:qq7wPRvt
>>134
インターフェースが変わったところだろ。
Aeroにしたから生産性があがるか?1%も上がらないぞ。購入する側(特に企業)の意見は、『はっきり言って邪魔』
137名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:45:25 ID:VH1tB0cr
>>134
こういう無知・見下すことでしか自分の正当性を保つことができないやつっているよな

Vistaのダメなところ
・何をやらせてもトロい。 「XP」 を下回るベンチマーク結果
・使い勝手は非常に悪く、Windows Meに並ぶ失敗作
 コントロールパネルなどのインターフェースがすっかり変わってしまい、今までの知識財産を再利用することが出来ない。
 また覚えろとかもう勘弁してほしんだけど
・大風呂敷を広げておいて搭載できなかった機能(WinFS WinFX)
 Longhornのころは期待してたんだけどな。Vistaに名称しているところから続々と搭載予定機能が減っていた

一般企業にも敬遠されて、xpへのダウングレード権とか存在している時点でだめだろ
138名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:47:17 ID:ZUedSeeZ
>>135
macは上位下位共に交換性が全然無いよね。
端末から色々出来るのは好きだけど。

LinuxはUnixクローンをフリーで利用できるって部分が素敵な発想だと思う。
一般向けデスクトップには完成品を提供するとかしないと無理なんじゃないかなぁ・・。

>>136
AeroとクラシックやXPのUIの差って何さ?
見た目以外には何も変わっていないと思うけど。
内部的にはAeroからデスクトップの描画にGPUを利用するようになってCPU負荷が減ったよ。
その点は評価できない?

そんな訳で、Aeroは積極的に使わない理由は無い。
と言うのが自分の考え方。
139名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:56:08 ID:WsQg9t0Z
>>138
企業向けとしては評価できないだろ
仕事ではGPUなんて必要最低限でいい
そんな所で高性能GPUを必要とされたらかなわん
140名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:57:55 ID:3qRU8sb4
>>135
>Macの何が先進的
64bit そしてなによりユーザーインターフェースの数々
こればっかりは使わんとわからん
Linuxは孤立も何も用途別に使い分けされてるだけじゃん
141名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:58:55 ID:7eezMTtN
office2007は慣れると意外に使いやすいけどな。特にパワポ
要は慣れの問題でしょ。
142名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:05:07 ID:3qRU8sb4
>>141
別物で発売したら良かったのに・・・
Vistaもそうだけれど操作性の統一(変化しない事)をユーザーの大多数は求めているのにどうしてよけいな事するんだよ
143名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:06:08 ID:9FDXnq58
>>141
office2007に言いたいことはただ1つ。

余計なことをするな。
144名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:07:43 ID:MvAQECbu
>>139
G965世代のオンボードのGPUでVistaのAeroくらい余裕で動くけど・・・

145名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:08:50 ID:nwuwHLnu
>>142
こういう機能がないってクレームの8割は、既に実装済みだったから
UIを変えたんだと。
得するのは、サポートコストが少なくなるであろうMSだけだと思う
146名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:09:31 ID:MvAQECbu
>>137
>・使い勝手は非常に悪く、Windows Meに並ぶ失敗作
> コントロールパネルなどのインターフェースがすっかり変わってしまい、今までの知識財産を再利用することが出来ない。
> また覚えろとかもう勘弁してほしんだけど

また覚えるも何もw
VistaだってWindows
一日いじってれば慣れるレベルのものだけど・・・

ビデオ予約も苦手な人なのか?
147名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:10:13 ID:ZUedSeeZ
>>137
>>・何をやらせてもトロい。
「何をやらせても」 とは具体的に何?
単純なスペックの問題?そんな必要環境ギリギリの限定的なPCの話をされてもね。
それがいわゆる「貧乏人叩き」なんだと言う事に気づかないのかな。
PCは一度買ったら終わりだと思っているのかな?

>>使い勝手が悪い
これも範囲が広い言い方だな。コンパネの例しか出てないし。
具体的に言って貰わないと反論できない。

>>コンパネ
特に致命的使いにくさ、変化は感じられないな。
クラシック表示はWin2kの頃から劇的に変わっているか?
むしろこの程度の変化について来れないようなら今後何にも出来なくなるぞ?

>>(WinFS WinFX)
同列に並べている時点で貴方が理解していない事が分かります。

>>139
別に企業こそ”Aero”を導入すべしと言っている訳ではない。

うちの会社の場合は殆どリースかな?
2k〜vista、Mac色々あるがリースタグが付いている。
148名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:11:41 ID:9FDXnq58
>>146
1万人の職員全員に1日無駄な習得期間を割かせたらいくらの損害になると思ってるんだ。コスト意識のないアホめ。
149名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:19:58 ID:ZUedSeeZ
>>148
おまえ社会人か?
なんで1万人に1日講習会に出席して貰わないといけないんだ?
コスト意識とか難しい言葉使ってるけどおまいが会社を全く理解していない事だけは分かるんだが。

てか1万人社員が居る企業がどれだけあるかと・・・。
150名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:23:48 ID:VH1tB0cr
>>149
機会費用って知ってる?やっぱ知らないよね?
講習会なんていってないじゃん
その習得させる時間でどれだけ機会費用がかかると思ってんの?
お前のほうが理解してないのは分かるわ
151名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:24:47 ID:MvAQECbu
>>148
大体、Vistaに変更で教育なんて必要なのかよw
XPとの違いを書いたペライチ配って終わりだ。

152名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:26:15 ID:9FDXnq58
>>151
1日いじってれば慣れるといったのはお前だ、アホ。
153名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:43:09 ID:MvAQECbu
>>152
1日いじってれば慣れるだろ。
仕事せずにいじって遊んでるのか?

それを1日教育が必要なんて勘違いしたはお前だ。
154名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:49:06 ID:ZUedSeeZ
>>150
ああ、よく読んでなかったわw 1万人とか言い出すもんで理解してなかったw
職員1万人×8時間分の・・この場合は純利? ・・って行政?教育機関? 会社員の事を職員って言うのかなぁ。

まぁ、VISTAの移行のための人的教育を通常業務に当てた場合の利益と、
向こう5年間、XPを使い続ける場合とで比べてみようか。

PCって減価償却の期間は5年くらいだよね?
155名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:53:01 ID:VH1tB0cr
>>154
PCの法定減価償却期間は6年な
実際は少額資産で一括費用計上

それだけじゃないぞ
大企業になると無数の業務アプリが走ってる
すべてのアプリについて動作検証が必要
156名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:56:48 ID:VH1tB0cr
続き

vistaで動作しなかったところはソース修正&UT・IT
webアプリだったら大変だな
vistaはIE7だからタブ型でCSSが修正されたからプログラム修正は必須
やってられんわ
157名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 00:16:37 ID:AghtfUbE
>>146
>VistaだってWindows
>一日いじってれば慣れるレベルのものだけど・・・
世の中の大多数がそう思ってないみたいだから
158名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 00:19:38 ID:Gdf1iest
供給側の思いこみと傲慢がちらほら垣間見えるレスが多いスレだね。
どうしてあんな使い手のことを考えないソフトウェアが生まれるのかわかるわ。
159名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 00:29:41 ID:LBbpj+rY
>>157
それは
XPにも、同じくmacにも言える事だと思うよ。
ましてLinuxだったら・・・。

>>158
そういう事言っているからいつまでたっても(^ ^;
160名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 09:09:24 ID:RfzIKyd+
日本のホワイトカラーの生産性が低迷しているのは古いOSや操作性に固執してるからだと思うぜ。

◆以前から、日本は製造現場の生産性は高いが非製造部門の、ホワイトカラーの生産性が低いと言われていました。
今回の調査でも、そのことが裏付けられたかっこうになっています。
http://hrm-consul.cocolog-nifty.com/hrmconsul5/2006/12/post_732b.html
161名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 09:25:28 ID:JWi6pbVl
>>140
でたー、世間知らずのMac64bit化マンセー房
おまけに、ゆーざーいんたーふぇーす、と来たもんだ

オマイみたいなのが騙されてくれるから、ジョブズは儲けることが出来るんだよなぁ・・・
ちなみにMacのUIなんざ、見た目の絵の綺麗さ以外の良さってねーぞw
162名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 09:36:24 ID:AghtfUbE
>>161
それが結構受けてるからアメリカでも伸びてるし日本でも伸びてるんだろ
Macの上で使うAppleソフトの連携や使い勝手の良さは異常
つかWindowsも少しは見習え
逆にWindowsの優位性なんてOSには無いときた
163名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 09:48:28 ID:uy2iijXp
>>155
今は4年では?
164名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 09:52:02 ID:ikwFlYCi
ブルー画面ばっかり出るWIndowsをいつまで使うの?
MacとかLinux使ったほうが100倍得だと思うよ
165名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 09:53:40 ID:Vw44bA+6
ウィンドウズのアイコンを作った人はアップルでアイコンを作った人
166名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 10:15:05 ID:hIwIxZ9n
>40
XenやVMware使って仮想デスクトップってのが出てきて復権しつつある。
古いPCに無理に重いOS入れるより、重い作業はサーバ上でぶん回して
デスクトップは操作だけ、にした方がいい場合も多々ある。

今回のこの案件がどっちの方がよかったかは知らないが。
167名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 10:54:21 ID:4dP9lZkF
これでセブンイレブンの生産性と売上が倍になるはず。さすがMS最新の革新的OSだぁwww
168名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 11:07:27 ID:avpILr8L
Vista導入がニュースになっている時点でMS終わっとるだろ。
169名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 11:11:21 ID:eCnynRl6
素直にシンクライアントにすればいいじゃん
170名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 11:22:11 ID:xjKeKPRD
>「製品のセキュリティレベルやサポートの提供期間などから、Windows XPではなく
>Windows Vistaが最良と判断した」(野村総合研究所)という。

Vistaパソコンを8年くらいは使い続けるつもりなんだろうな
Vista Enterpriseのサポート終了は2017年4月11日
XP Proのサポート終了は2014年4月8日だからな
鯖はWindowsServer2008なのかな?
171名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 11:47:16 ID:jAoHYSw5
>>168
XPなら5000台導入なんて記事にもならんのにね
個人的にVista導入を決めた担当者に理由を尋ねてみたいな
172名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 12:01:59 ID:REQCzmuC
Windows2000は2010年にサポート切れるからな
Windows2000のサポート切れ前に余裕を持ってパソコン入れ替えしたかったんだろうけど
WindowsXPだとサポート期間終了が早過ぎると判断したんだろうな
それ以外にVistaはセキュリティ面でも優れてるということだな
173名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 12:31:49 ID:G3EMwhjS
>>162
おいおい、5%の総シェアしかない商品が1%新規売上が伸びても、90%シェアのWINから見れば誤差でしかないんだよ。

MACは使い勝手が良いんじゃなく、Macしか知らん馬鹿が踊らされてるだけだしw
そもそも、MacをWin用筐体として購入する人が増えたことがMacの伸びの理由であって
OSX自体をマンセーする奴など馬鹿以外いないw
174名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 12:34:08 ID:G3EMwhjS
>>170
リースでも購入でも、企業ユースは3-5年買替が基本です。
それ以上は、特殊事情のケースが殆ど。
175名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 12:52:46 ID:g5PO4+99
しかしvistaのUACって本当にウザイらしいね
チューニングして消した段階で納品するのかな
176名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 13:27:56 ID:DypPVQGE
>>174
でもXPは既にサポート期間が6年切ってる
新バージョンに移行する場合の検証や導入準備にかかる期間考えたら
XPではサポート終了が早過ぎるだろ
それに2002年からWindows2000使ってるということは既に6年使ってるわけだしな
177名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 13:41:04 ID:GAtUjWtb
大半の企業は2006年くらいにWindowsXPに移行してる
今の時点でWindows2000を使ってる企業はリプレースの頻度が少ない企業だけだろう
そういう企業はVistaを導入するのだろうけど未だにWindows2000を使ってる企業は少数派
178名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 13:57:01 ID:fogWLPKy
>>175
UACなんてアプリを行儀良く作ればでないし、簡単にOffにできる。
Vistaの評判の悪さはその程度のものじゃない。
179名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 14:08:10 ID:rLQ9CQlq
Vista導入がニュースになるくらいだから、レアな事例なんだろなw
180名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 14:19:20 ID:pBANhId4
2004年の記事だがXPの時も今のVistaと状況同じじゃね?

Windows XP、企業での導入進まず--マイクロソフトの期待を下回る
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20065431,00.htm

181名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 14:33:54 ID:Ph4AvZnE
マイクロソフトのホームページに載ってるVistaの導入事例これだけしかないね
ttp://www.microsoft.com/japan/showcase/search/default.aspx?p5=10043

2008/04/16 国立大学法人 東京工業大学
2008/02/01 野村證券株式会社
2007/12/21 株式会社 北陸電算
2007/11/22 新潟県立看護大学
2007/09/06 社団法人鶴岡地区医師会
2007/07/31 株式会社読売旅行
2007/05/07 西日本電信電話株式会社
2007/01/11 中部電力株式会社
182名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 15:37:58 ID:AghtfUbE
>>181
東京工業大学はMacも入れてるからとりあえずOSを取り扱ってるんだと思う
183名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 16:25:56 ID:Jbhu5XNx
>>176
Win3.xが実は今月に入るまでサポート続けられてたって事実は、ガキ連中には解らんか・・・・・
MSはユーザが求める限りOSサポートを続けてくれる唯一の企業なんだが。
サポートの強制切りはIBMやSUNやアップルが有名。

視点がユーザーの財布でなくユーザ自身を向いてる企業は少ない。
その数少ない企業が結果的に最大シェアを握ってるのは、行動に対する結果論にすぎんよ。

MSもトヨタもキャノンもな。

2ch脳に犯されてる連中はもう少し現実見ような。
184名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 16:31:37 ID:Drl2vpft
>>183
MEは?
185名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 16:48:36 ID:SokjV9y6
Linux信者や程度の低いマカーが知らなかったり、知ってても意図的に無視する事実を少々。

1.商用UNIX第1号の製造・販売元はMicrosoft
2.WindowsNT3.xは、OS9以前、次世代MacOSの候補の内の最大有力候補の一つだった

UNIXの良し悪しなど、元々作り売ってたMS自身が良く知ってる。

加えて、今のVistaは当時のアップル技術陣営が求めた理想系に限りなく近かったりするw
元々、技術力も無いのに夢想と経営が巧いだけのジョブズが、あれこれ買いまくった結果が今のOSX。

まぁ、昔からニッチOS使いまくってたジジイの戯言と思ってくれてもかまわんが、
MSが残し、今も築き続けてるユーザーへの実績を無視する馬鹿は、一度死んだ方が良いと思うよ。
186名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 18:16:30 ID:3h8Ca19H
鬼気迫る必死さだなw
187名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 18:56:46 ID:LBbpj+rY
>>183
それ有料サポートの話だろ。
まぁ無いよりは遙かにましだけど。
188名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 19:18:36 ID:g5PO4+99
>>185
でも使いづらいとか悪評あるのはもうどうしようもないんじゃね?
いくら物が良くても

マーケティングがへたくそだとか
デザインがへたくそだとしか言いようが無い
189名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 21:18:28 ID:dhkVnAHV
AeroもLunaticaも捨ててclassicをデフォルトの UI にして
コンパネの配置からスタートメニューのデザインまで
95、98、せめて2Kとまったく同じにすれば
Vistaのシェアも2倍に増えるだろうにな。
客が求めるモノを供給しないのがあの会社の社訓なんだろうな。
190名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 00:35:43 ID:8MS+wmzX
生産性が上がりそうな機能なんてreadyboost位で、後はゴテゴテした抱き合わせばかりじゃん
191名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 07:14:02 ID:UOLQ66yC
>>188
そんなヘタクソより桁が数個違うぐらいしか売れてないMacやUNIXの悪口はそこまでだw
192名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 08:47:43 ID:bqPocCi8
頭の固い化石人間のジジイばかりで大変だな。
UIの改良について行けないって・・・

たしかにMicrosoftも安心だフォンみたいな
設計が必要なときがきたかもしれないな。

193名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 08:51:11 ID:nZVcfrZw
頭の固い化石人間のジジイばかりで大変だな。
Winしか使えないって・・・www
194名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 09:03:36 ID:bqPocCi8
確かにVista程度で再教育が必要だのコストが大変なんていってるようじゃ
LinuxとかMacは絶望的だな。
195名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 09:04:16 ID:SkNaW31E
>>187
IBMとSUNとアップルは個別交渉すら受け付けないことで有名。

東芝やNECあたりだと個別交渉有りで、H/Wも製造が止まっても在庫や、
リース返却品等での共食い整備を前提に有償サポート有りだったりする。
当然ソフトウェアは共食い整備とか考える以前の話だしな。

正直、MSほどユーザーフレンドリーな会社は少ないよ、マジで。
196名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 09:09:51 ID:SkNaW31E
>>190
なんつーか、雑誌やNETの記事の知識しかないだろ、オマイ

>>193
むしろ、頭が固いのはMSに反することが絶対正義と思い込んでるオマイの小さな脳みそだろ。
そもそも、OSとは何か解ってるか?
基本ができてないOSなんぞ、一般人から見ればヲタのオモチャでしかないんだよ。

・・・・・・って、MacもLinuxもマンセーしてるのはキモヲタかww
197名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 09:12:49 ID:HNzwiZxr
>>189
ぼうずでしたね(^^;
198名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 09:54:43 ID:nZVcfrZw
なんか最近、必死な土方がよく現れるな。
199名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 10:15:20 ID:HNzwiZxr
うちの会社の多数を占める現業の方たちは、ブラウザとエクセルくらいしか使わないので
Linux + OOoで十分なんだよな。
決められたツールで決められた事しかしないから、OSが変わってもやる操作は変わらない。
まぁ2kやXP機のリース期間がまだ残ってるししばらくは変化無いんじゃないかな。

>>190
自作板のSSDスレとかで見たがreadyboostって意味なさげだったぞ。
200名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 12:48:10 ID:o/nyuQxe
>>198
むしろ、土方ほど道具にこだわるけどなw
君ら程度低すぎw
201名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 14:17:05 ID:nZVcfrZw
ageまくる単発IDもVistaが売れずに大変だなw
202名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 14:34:41 ID:IkA7lOGo
>>201
そだねー、MacやLinuxの桁2つ以上程度の倍の規模でしか売れてないから、予想外かもねw
203名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 14:52:20 ID:rlzcg3ck
やっぱりこれからはVistaっしょ。
204名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 19:28:25 ID:keUCmo8Z
>>192

× 改良

○ 改悪
205名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 20:41:41 ID:fbwQgMeB
>>204
2k→XP と比べれば、2k→Vista は明らかにUI改良だけどな。
スタートメニューやコンパネ類は特に。

つか、昔のUIに慣れてるならクラシックUIにも切替るスキルがあるはずだが何故切り替えないの?

VistaのUI批判者って明らかに素人なのが笑えるよなぁ・・・・・w
206名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 20:44:26 ID:2AIuE6Y4
>>205
Windowsのユーザーのマジョリティは素人だ、ばかやろう。
コンピューターさわって数十年の玄人だけを相手にしてるような偏執的商売をいつまでしてるつもりだ。

顧客の分析がまるで出来てない。信じられないくらいの低能だ。
207名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 20:55:53 ID:HpI7BjVZ
>>206
うんうん、だからWindowsの標準UIはバージョンを重ねるごとに、
初めて触る人が使いやすいように改良されてるね。

だからXPは95→2kまでのUIから変わったのにここまで広まった。
使ってみれば解るがVistaのUIはそこから更に良くなってる。

Vista批判する奴って、使ったこと無いシッタカ素人ってモロバレなのよねぇww
208名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 22:11:42 ID:KUsWGjtd
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

なんでわかんねーのかなー。どこまで頭が悪いんだろう、この人は。

ユーザーが求めてるのは改良じゃなくて不変なんだよ。
209名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 22:18:52 ID:MyhSidBv
>>208
成長を捨てると言うゆとりの登場っとw
不変が全てなら、LinuxもMacもXPの後に入る要素なんぞ何処にも無いぞw
210名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 22:21:02 ID:ahhm/zvp
>>208
不変が良いならクラシックインターフェース使えば良いんじゃね?
211名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 22:30:14 ID:7mEcTr34
>>210
デフォルトでクラシックになってんならまだ文句いわねーけどな。違うからな。
素人にはそれを変えるだけでも手間だからな。そこらじゅうのスイッチをオフにしてまわって
レジストリまでいじくりまわしてようやく昔と同じ環境にできるというのは、「違う」んじゃね?
俺はフロッピーなんかねー時代からマイコンいじってる人間だから別にかまわねーが、
せいぜいWin95からPC使うようになった人間にとってそれが苦痛だということが分かる程度の
想像力はわきまえてる。おたくらにはそういう思慮はねーらしいがな。
212名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 23:48:16 ID:S8iRzyBZ
VISTAとIE7の互換性の低さが問題だろ
セブンで作った情報システムは動くのかな
213名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 01:15:12 ID:LnBZIoQp
タイアップか
214名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 01:21:57 ID:8hLHVuwP
Windows 3.1が出たころ、
「仕事で使うパソコンにGUIなんてイラネ! マウスなんていちいち使ってられるか!」
と、MS-DOSの1-2-3をキーボードで一生懸命使ってた人たちもいたな。

不変を求めるってことは進化を捨てるということだよね?
215名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 01:22:43 ID:oVxSIYkL
セブンイレブンが相当安く買い叩いたんじゃないの?
事実上の人柱なんだから。
216名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 05:54:26 ID:EioC6Tuj
Windows 7まで待てないのかな 
217名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 09:41:00 ID:QbJeZq0s
Windows 7 いらねwww
Vistaで十分wwww
Windows 7 最悪wwwww






な会話を予言してみる。
218名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 22:08:55 ID:QTgHY/A8
Windows 7 いらねwww
XPで十分wwww

だろうな。登場時期を考えたら。
219名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 00:18:19 ID:WWAMUlN1
>>214
かけるコストに対して得られるリターンが少ないと判断すれば
不変を求めて当然。それがビジネスユースってもんだ。

CUIからGUIに変わることで
CUIを使い慣れた個人、の生産性は上がらなくとも
PCの操作の敷居が低くなることによるスケールメリットは計り知れなかった。
だから一部の特殊な用途以外では、GUIが当たり前になった。

Vistaに、2kやXPと比べてそこまでデカいメリットはあるか?
ちょっと考えりゃ解るだろうに。自分がどれだけバカな事書いてるか。
220名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 00:25:46 ID:NGuqEGte
>>219
>Vistaに、2kやXPと比べてそこまでデカいメリットはあるか?
XPや2000で快適に使えた物が使えなくなる恐れがある
221名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 00:35:44 ID:wBbYqsQG
>>220
OSの供給元が意図的に使えなくしてるんだから、これはもう人災と言っていいんじゃなかろうか。
222名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 01:42:26 ID:5whKCsqG
>>219
Vistaにそこまでのメリットがあるかと言えば、あると判断したから>>1のようなことになっているわけで。
223名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 02:12:32 ID:RxLMjZsG
Vistaにするメリットなんかないけろど今後5年間使うことを考えると、Vistaしかない。
メーカがXPがインストールされたPCを売ってくれないし、保守もしてくれないだろう。

つまりVistaにしたい、ではなくVistaにしなくてはならない、ってこと。

業務用にカスタマイズするPCでは複数OSを混在させた状態にはさせないから一括でVistaという選択肢なんだろう。。
224名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 02:28:06 ID:SiwYoCpj
業務用ならXPへのダウングレードはまだできるよ
225名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 03:08:40 ID:xNb5+rbY
Windows2000未だに使ってるところはVistaだろうな
XPに移行するにしても特殊なアプリが正常に動作するか検証する必要がある
どうせ検証するならVistaに移行したほうがマシ
226名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 03:10:43 ID:xNb5+rbY
それにXPが2014年までサポートされるというがSP2が2014年までサポートされ続けるかは不明
XPはSP3のみのサポートになる可能性もある
既にXPのSP1はサポート対象外だからな
227名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 11:15:39 ID:tP49vzWc
>>222
なんで>>18 >>55 >>71(他にもあるだろうけど最初から流し読みでこれだけ)
みたいなレスが付くのか考えた事はあるかい。
「通常価格で入れるほどのメリットは無い」と考える企業が多いからだ。
228名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 12:00:50 ID:M5mCSm1d
普通に低価格PCにはXP延命されますが
229名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 19:41:03 ID:2S+HpkV+
>>228
延命はされないだろ
ただ、プレインストール販売が続行してるだけ
XPは2014年4月までしかサポートされない
230名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 20:11:35 ID:hA+Cn3aJ
XPのここが駄目

・負荷を上げるだけのLuna
・デフラグやインデックス作成中はほとんど何もできない
・ジャンクションにすら対応してないエクスプローラ
・ファイル名を変更するとき拡張子まで選択状態になる
・パーティションのサイズ拡大ができない
・使いもしないファイルまで読み込むプリフェッチ
・MPEG-2コーデックすら入ってない
・カーネルが大きいので安定性を向上させるのが大変
・管理者権限でログオンしないとほとんど何もできない
・ドライバはカーネルモードで動くのでドライバのバグを踏むとクラッシュ
・役に立たない回復コンソール
・アクティブデスクトップ(笑)
231名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 20:12:17 ID:hA+Cn3aJ
VistaならXPの欠点をすべて改善!

・GPUを有効活用するデスクトップコンポジション
・バックグラウンドで動くプロセスの優先順位を下げるLowPriorityI/O
・シンボリックリンクをサポート
・ファイル名を変更するとき拡張子は選択状態にならない
・GUIでパーティションのサイズ拡大・縮小ができる
・起動のパフォーマンスをアップさせるReadyBoot
・コーデックを追加インストールしなくてもDVD-Videoが見れる
・マイクロカーネルを採用することで安定性が向上
・必要なときだけ管理者権限に昇格するためのUAC
・ユーザーモードドライバで安定性・安定性が向上
・WindowsPEをベースにしたシステム回復オプション
・シェルから分離したIE7
232名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 20:18:57 ID:NVrQ9pIq
こないだOffice2007を試しに入れてみたんだが、
データ処理用のマクロの実行に2.5倍の時間がかかるようになった。
お話にならない。
233名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 20:27:37 ID:NGuqEGte
Vista嫌だからMac使ってみるってMac買った人が管理者権限の扱いについて怒ってた
ドザーってみんなこうなのかなとあきれた
234名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 20:29:11 ID:KnNMbq0O
>>69
モバイルの方はVistaで使うのは完全にアウトじゃないかな。
俺のノートPCこれよりちょっとCPUスペックが落ちるけど大体同じ。
Windows2000でも重いぐらいですから。
この時代のノートPCってRAMが1GBも乗せれないと思うけど。
ReadyBoost使う方法もあるが、焼け石に水になると思うが。
235名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 20:31:15 ID:GNVXCEXH
あ〜あ・・・
236名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 20:39:06 ID:DPPq3O7o
わざと損害を出して納税額を少なくするつもりですね。わかります。
237名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 21:15:19 ID:hep1tJQ1
どうせ次期OSが出たらWindowsUpdateで徐々に殺されるのになw
238名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 21:35:46 ID:yzkpm5yY
>>234
EeePCでもメモリ追加すれば楽々動くよ
つか、会社で仮想環境で試したら、メモリさえあればCPUは100MHzでも動いた
本当に使わずに妄想で否定してる奴ばっかだなぁ・・・・・
239名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 21:42:27 ID:WWAMUlN1
>>238
日本語でいいぞ。
240名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 22:02:13 ID:p73O3Hg7
Macは未だに一般ユーザとROOTユーザしかなく、ACLもない、原始的なユーザ管理のOSだからな。Windowsをビジネスユースで使い込んでる人にとっては、糞以外の何者でもない。
241名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 22:32:20 ID:Lc3MSeLm
>>160
それはパソコンが普及する前から言われてるんだが…

実際いらない会議が多すぎる…
242名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 22:38:47 ID:Lc3MSeLm
>>207
>初めて触る人が使いやすいように

それはいったい何のこと言ってるんだ?
変なダイアログが出てきてプログラムが動かないので困るって言う初心者の苦情が…
243名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 23:07:01 ID:Lc3MSeLm
>>240
結局ほとんどのユーザがAdministrators権限で使ってるWindowsユーザーがそれを言うんですか?w
244名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 23:15:33 ID:WWAMUlN1
個人ユーザだとそうだろうが、ビジネスユーザでそれはない。
245名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 23:17:17 ID:Jc7i6QfE
>>89
100%残ってないと言い切るところが電波だな。
残ってたら切腹でもして欲しいなwww
246名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 23:17:54 ID:Lc3MSeLm
>>244
またまたご冗談を…w
サポートやってる俺にそんなことを言うんですか?w
247名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 23:19:36 ID:NGuqEGte
>>240
>ACLもない、原始的なユーザ管理のOS
使った事無いのバレバレ嘘乙
248名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 23:20:11 ID:Jc7i6QfE
>>105
そのメモリ代も何千台分も購入すると?
それにな、今安いのはDDR2ってことを忘れてないか?
5年も6年も前のPCに搭載されているのは割高なメモリ。

これ豆知識なw
249名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 23:20:41 ID:Mhu8MMV1
>246

kwsk
250名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 23:21:06 ID:Jc7i6QfE
>>243
つUAC
251名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 23:21:09 ID:dmOaLmS+
>>1
「我が社は馬鹿です」という新手の宣伝か?
252名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 23:21:45 ID:J2pXxPx3
>>69
Z505VR/Kっぽいな。
もしそうだったら、メモリは512MBまで乗せてあげろよ。
そうしたら、Vistaを入れても「動かないことはない」レベルになるよ。
まともに動かしたいなら、徹底的にチューニングした上にReadyBoost必須だが。

Z505にはWindows2000がよく似合う。
253名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 23:23:15 ID:WWAMUlN1
損失として計上すれば税額を抑えられるという
新手の節税の可能性を考えたがこの手法は可能か否か、っと。。。
254名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 23:23:20 ID:Lc3MSeLm
>>250
>>242
「認識できないプログラムが…」

255名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 23:29:13 ID:Lc3MSeLm
ビジネスユーザーといっても大手と中小じゃだいぶ違うんだろうな…
256名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 23:42:22 ID:h2jsx59p
7はお堅い会社かと思ったらギャグもかますんだな
257名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 23:44:33 ID:Lc3MSeLm
こんなことがニュースになることが何かを語ってるんだろうな。
犬が人間をかんだらニュースにならないが、人間が犬をかんだらニュースになるという…
258名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 23:47:35 ID:FoyhuZ0/
まともにIPv6使うにはXPよりVistaの方が無難である件
259名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 23:49:08 ID:Lc3MSeLm
>>258
VISTAってIPv6がデフォじゃないのか?
誰も使ってないが…
260名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 00:27:17 ID:dnC0Qd11
つか何で64ビット版で32ビット版のソフト動かないの?
261名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 01:00:46 ID:TEUKcne2
win2000最強!
とか
win98SE最強!
とか言い張る人も一時期に比べてずいぶん少なくなった
262名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 07:15:48 ID:XaPPEgfl
>>243
×Administrators権限
○Administrator権限

AdministratorsはAdministrator権限を持つ標準グループ
あと、Vistaはadmin権限有っても一部処理の制限が標準で行われてます。

今現在、PC向けOSでVistaより頑丈で安全なOSは無いよ、マジで。
263名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 07:28:05 ID:W2aKlfdv
>>262
だから何?
安定って言われてもぴんとこないな。
ちなみに、家のCore2DuoのVISTAのサイドバーは起動時の2回に一回はログイン時にエラーとなる。
ログオンから立ち上がるまでが遅い。
IEの表示がもの凄く遅い。Mcafee入れてるせいかもしれないが、外すとウィルスが…

たまに、昔のセレロンマシンのXPを立ち上げると、きびきび動く。
XPで十分だよな。
264名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 07:30:09 ID:GEQxGvsC
後日、処理結果を知ることができます。
参照番号: 1216927102-1023
通報URL:http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1213745932/

2008年7月25日 4:18:22

参照番号: 1216926076-1021
通報URL:http://www.hiranoaya.com/index.html

2008年7月25日 4:1:16
インターネット・ホットラインセンター
参照番号: 1216926616-1022
通報URL:http://changi.2ch.net/test/read.cgi/4649/1216190125/530

2008年7月25日 4:10:16

参照番号: 1216927578-1024
通報URL:http://www.j-wave.co.jp/original/boomtown/

2008年7月25日 4:26:18

http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E139.29.

参照番号: 1216925437-1020
通報URL:http://changi.2ch.net/test/read.cgi/4649/1202010045/1-284

2008年7月25日 3:50:37


インターネット・ホットラインセンター

265名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 07:33:28 ID:C9/DRkIG
UAC邪魔だというが会社のPCでローカルのAdministrators権限を与えてるところの方が少ない
たいていはUsersのみかUsersとローカルのPower Users権限を与えてるだけ
なのでそもそも会社のPCならUACで引っかかる操作できないはず
266名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 07:34:35 ID:VycYganW
>>260
動くよ。
ドライバ絡みや、ハード直接捜査系はしかたない。
それは他のOSでも同じだからね。
267名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 07:36:21 ID:W2aKlfdv
>>262
>頑丈で安全なOS

何がどう頑丈で、安全なのか具体的に言ってくれ。

頑丈になったと言われても、XPが十分安定化してきたので、
誰もぴんとこないだろう。

安全といっても依然としてウィルスソフトが必要だ。
「BitLocker」?
昔からEFSがあったし、フリーの暗号化ソフトもあるし…
268名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 07:40:05 ID:W2aKlfdv
>>265
>会社のPCでローカルのAdministrators権限を与えてるところの方が少ない

ソースは?
統計とったのか?

つーか、キッティングしたマシン使わない中小なんてゴミだから無視?w
269名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 07:43:24 ID:VYS9Mphk
会社PCはよく落ちる。原因がSUNDMAXだったりする。
スピーカー無いのにな。 無効にしろよ。ったく。

270名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 07:44:57 ID:W2aKlfdv
>>265
脳内(またはMS推奨の)ビジネスユーザしか相手にしないということですね。
わかります。
271名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 07:51:20 ID:W2aKlfdv
もうひとつ、UACに対応してるお行儀のいいソフトしか使わないという脳内ユーザだろうな。
272名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 08:12:20 ID:i7oQaRPE
>>263
Viestaはリソース食うから、メモリが少なけりゃスワップしまくって遅くなるのはしゃーないわ。
あと、君の場合はアプリや使い方にも問題があると見た。
ウィルス対策なんてAVG使えば良いじゃん。
無料だし軽いよ。
それに、サイドバーでログインエラーって、ガジェットは何使ってる?
まさか、Vistaで毎回わざわざシャットダウンしてるの?

273名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 08:46:30 ID:y3ee4qQ2
OSの標準機能だけにセキュリティを任せるって、私達は危機管理が下手ですって大声で叫んでる事なんだが
274名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 09:38:57 ID:OodvdxYx
穴だらけじゃね?
どっちみちセキュリティ対策しないと不十分なんだろ
275名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 10:04:08 ID:A48SSDoG
>>268
キッティングしたマシン使わない中小なんて
        ↑
中小企業じゃなくて零細企業だから
今はキッティング費用は安いから零細企業でもない限り業者に頼むだろ
276名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 10:24:07 ID:dnC0Qd11
>>262
>C向けOSでVistaより頑丈で安全なOSは無いよ、マジで。
他のOS使った事無いんだな・・・
277名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 10:26:51 ID:dnC0Qd11
>>266
動かねーよw嘘つくなw
32bit版は今のPCにメモリが8GB載せてあるから64bit版にしたら動かねーソフトいっぱいあるじゃん
対応表とかで一々確認していったら32bitのみとか書かれてるの多いし
278名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 11:01:18 ID:y/qR1ssv
行儀の悪いソフトは動作しないの多いな
あとはオフラインゲーム関連かな
特にプロテクトのかかってるソフトは動作しないものが多い

オンラインゲームは結構対応してるのも多い
ビジネスソフトはかなりの確率で動作するはず
あとはVista対応を謳ってるソフトは動作する可能性高い
279名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 11:06:32 ID:dnC0Qd11
>>278
>行儀の悪いソフトは動作しない
そういうののおかげで今のWindowsのポジションがあるんだろうに切り捨てられたらそりゃボロクソ言われるわ
280名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 11:09:35 ID:JPQmYDI5
正確には64bit Vistaにも32bitアプリを動作させる仕組みが用意されてるというだけ
64bit Vistaで32bitアプリが動作するかどうかは別問題
64bit Vistaで問題なく動作するように作るのも作らないのもアプリメーカー次第
32bit Vistaで動作しない古い32bitアプリがあるのと同じこと
281名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 11:11:47 ID:JPQmYDI5
あと、確実に言えることは32bitVistaで64bitアプリは動作しないということ
64bitアプリが増えるかどうかが64bit Vistaや64bit Windows7の普及に深く関わってる
282名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 11:15:00 ID:JPQmYDI5
>>279
切り捨ててるのはWindowsの開発元であるマイクロソフトがすべて悪いように見えるが
アプリメーカーがサポートする気があれば対応パッチを提供すればいい
実は切り捨ててるのはアプリメーカーなんだよな
新しいバージョンや新しいソフト買ってくれってこと
283名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 11:19:38 ID:dnC0Qd11
ID: JPQmYDI5
Vistaを庇うのに必死なのはわかるが上位互換ぐらいは無いとボロクソに言われるのは当然だろ
逆が動かなくてもあまり文句は出ないと思うがXP→Vista 32→64は使えて当然だと思うのが世の大多数
アプリメーカーが切り捨ても何もVistaや64bitで動かない物がかなりあるのは事実
284名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 11:47:08 ID:yvFA04TI
>>283
MacやLinux・・・・・

あと、WinだとヴィジュアルPCが無料。
このあたりがキーワードか。
素人に解るかな?
285名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 11:56:03 ID:dnC0Qd11
>>284
>ヴィジュアルPC
そんなもん聞いた事ねーなー
10.5もubuntuもXPもVistaも2000も使うが互換性が低いWindows系なんてメリットねーんだよ
だから文句が出てるんじゃないか
互換性が無い物使うのならはじめから10.5やubuntuでいいわ
286名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 12:06:59 ID:m3OiCrM9
フォトショ64bitが出たら少しは流れが変わるかも知れないがね。現状でWOWを使い切ってるアプリは殆ど無い
287名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 12:17:33 ID:vaX9Bc+0
>>283
過去のソフトをまったく切り捨てずにバージョンアップできたパソコン用OSがあったら見てみたいな
たいていはソフトメーカーが新バージョンに対応してきただけ
288名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 12:18:53 ID:dnC0Qd11
>>287
全く切り捨てずってわけじゃないがWindows
289名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 12:21:13 ID:vaX9Bc+0
>>285
バイナリ互換ならLinuxの方がないぞ
同じディストリの古いバージョンで最新のパッケージをインストールしてみればよくわかる
290名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 14:04:19 ID:FWH0JAyg
>>285
あのね、ソースからモジュール起こせば良いなら、どのOSでも同じなんだよ。
重要なのはパッケージとしていかに配布されてるかが互換性なのよ。

その上で、LinuxやMacの何処がWinより互換性が高いと言えるのかな?

Linuxを使い始めたばかりのシッタカ君なんだろうが、UNIX系を使いこなす玄人ほど
クライアントではWinを使うって知っておいた方が良いよ。
わざわざクライアントでLinux使ってるのって、UNIX使いの中でもよほどの好事家だよ。
291名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 14:06:23 ID:BwnX5OcG
環境作ってコンパイルするほど顧客は暇じゃないよ
292名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 14:06:59 ID:jdXHJodq
>>290
Ubuntu使ったことすらないでしょwwww
293名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 14:08:42 ID:FWH0JAyg
>>285
あとね、Linux使いを自称してるのに仮想化技術を知らないのは、ダメ過ぎって自覚しておこうね。
OSの中で別OSを稼働させられるって言えば解るかな?
互換性という意味では1台で100%互換を実現できるんだよ。
294名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 14:11:38 ID:jdXHJodq
>>293
293が初心者なのはわかったが
google検索の結果をコピペして何が楽しいの?
295名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 14:12:20 ID:FWH0JAyg
>>292
Linuxのdist単位のパッケージの互換性の低さ解って言ってるか?
君は発言が素人すぎる。
296名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 14:17:29 ID:FWH0JAyg
>>294
本当に知らなかったのかw
痛すぎww
297名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 14:20:32 ID:dnC0Qd11
>>290
>LinuxやMacの何処がWinより互換性が高いと言えるのかな?
言ってねー
互換性が低くなったWindowsには需要が少ないって言ってるんだ
>LinuxやMacの何処がWinより互換性が高いと言えるのかな?
>>293
ビジュアルPCじゃなくてVMwareのこと?
とっくにMac上でやってますよ?
298名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 14:23:31 ID:q/GCCBfg
>>285
互換性?普通の人はVista程度の互換性でなにも困らんけど・・・
299名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 14:25:56 ID:dnC0Qd11
>>298
いやVista64bitだと色々出来ないこといっぱいありますからw
300名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 14:29:36 ID:uN7RyPVe
[バージョン] 1.9.9-080408
[ディストリ ] Ubuntu 8.04.1
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[gtkmm-2.4] 2.12.5
[glibmm-2.4] 2.16.0
[ そ の 他 ]

私のために喧嘩するのは辞めて!!!
301名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 14:35:31 ID:q/GCCBfg
>>299
64bitはWindows7に期待しときましょう。

まぁ、一応今でMS公認のVistaロゴ取得には
x64版の動作保障が必須とかやってはいるんだけどね・・・
302名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 14:37:21 ID:zt8l1yaY
>>284
>ヴィジュアルPC
君の言いたかったことはVirtual PCのことでしょうか?
なんか知ったか厨が湧きまくってきたなwww

303名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 15:36:10 ID:n42efjEf
Virtual PCはDirectX使えないだろ、VMの方がいい
304名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 16:07:14 ID:Bq+BB6Bj
>>1
ディスク全体を暗号化して
マシンが壊れて新しくマシンを入れたら
古いディスクからデータが移動できなくて
涙目社員が急増する予感w
305名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 16:19:39 ID:3cTz9lnE
セブンイレブンには、変態毎日新聞批判のチラシ印刷でお世話になっている。
ネプリは便利だね。
306名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 16:52:59 ID:VdpEV6tZ
>>302
特に周辺機器メーカーがひどいな
独自のロゴ作ってVista対応表示とかな
307名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 17:21:19 ID:PR93EAFp
>>297
Macは、「とっく」じゃなくて「やっと」な。
あと、有償・無償の差と安定性の差は大きい。
ちなみに、VMもPlayerだったらWinなら無料だよw


・・・・・・つか、やっぱりマカーだったんだなw
UNIX触ってる連中なら、ここまで馬鹿なマネはしない。
そもそも、マカーが互換性の事を語るとは、片腹痛いわww

それにしても、マカーってのは、Win派からもUnix派からも馬鹿にされてるのに
何故か威張りまくる不思議な人種だよなぁ・・・・・w
308名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 17:29:34 ID:jdXHJodq
VPCみたいな低速なのが無料(しかも最近)使えるようになったことがそんなに自慢なのか
309名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 17:34:45 ID:cXey84TN
暗号化してまで隠したいもの...売り物の仕入原価?
開示用とは別の帳簿を持ってるんだろうか
310名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 17:37:24 ID:dnC0Qd11
>>307
G4の時代からMac上で仮想技術はあったんだがw
つかマカーだから叩いてれば満足だってかw
両方使ってるっての
使い分けってわかんないかなー
互換性の事を語って片腹痛いのは勝手だが互換性が無いMSのOSってマジでゴミだろ
311名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 18:30:29 ID:PYw0nMOa
>>309
顧客情報だろ
電子マネーのnanacoで大量の顧客情報管理してるはずだしな
312名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 19:25:53 ID:GPZgBK6I
>>302
visual Cで組み直せってことですよw
>>308
今時Virtual PC for Macはねーよw
それともfor PCもダメポなの?
313フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/07/25(金) 19:37:52 ID:uN7RyPVe
test
314名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 19:55:13 ID:ZQ+/gaBp
315名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 19:55:20 ID:QdqS6oSi
導入されるとニュースになるほど売れてないOSって悲惨だね。
あ、売れまくってるけどほとんどアップグレードされてるのかw
316名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 19:57:45 ID:OH8O+5hm
まー、Intelが嫌がるOSってだけで他の企業が入れても霞むからな
317名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 23:07:01 ID:jrYT7ZWe
いやいやVISTAに対応して大赤字とか…
何やってんだか>うちの会社
318名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 00:17:31 ID:Iq8da+Cu
>しかも、大部分の企業では2008年末時点で、Vistaが動作するPCの割合は9%に
>とどまりそうだ。この数字は2010年末でも28%にしかならない見通しだ。

アメリカで9%なんだから、日本で1%ぐらい。

損害賠償もんだな、どうしてくれるMSw
319名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 01:42:05 ID:A83tPQoM
>>304
会社のPCに暗号化ソフト(≠bitLocker)入れてるけど、
万一OSがぶっ飛んだらと思うと気が気じゃないね。

暗号化してなければ、LinuxのCDでブートして
簡単にレスキューできるんだが…
320名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 01:53:25 ID:Iq8da+Cu
>>319
使ってる奴が複号鍵知らない、バックアップが取れてない時点で…
321名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 01:57:09 ID:Iq8da+Cu
OSが死ななくても、復号ロジックか復号鍵がおかしくなった時点で、
ファイル破壊状態に…

こえーーーーー
322名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 02:10:28 ID:kNDmBNeP
>>1
勝手にしたらいい、いちいち言うことか
323名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 11:50:36 ID:nwFP0vAL
個人利用レベルでしか物を考えれん馬鹿バッカや。
個人PCにクリティカルな情報を保存させるって馬鹿じゃねーの?
最近の企業トレンド知らん奴ら多いなぁ・・・・・
端末は暗号化必須。
盗まれても壊れても影響無いようにしておく。
重要情報はどう管理するか?
そこの追及が現在HOTな部分ですな。
324名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 12:09:01 ID:d26z2ndS
>>319
ファイルサーバーは?
325名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 22:00:20 ID:ugJmM183
>>323
暗号化がVistaしか出来ないと思ってるのか馬鹿
326名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 00:48:52 ID:s8jsCzb0
セブンイレブンの死亡決定だな。

新しく配布された仕事端末にOffice2007  ORZ

今まで無かったのよりましだが。

OSはXPですが何か?

solarisでGUIに慣れたようなものなのでWindowsの操作性への違和感はなくならないな。
入替え直後なのでまだGNU系ツールあまり入れていないから不便だ。

エディタだけはどうしてもWindows系は使い難いのでGVIM入れたけど。





327名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 08:47:38 ID:vKjoaTgj
>>325
VistaのBitlocker以上に低コストで高機能なものがあったら固有名詞を出してみろ
328名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 09:45:42 ID:dpDVY4uV
>>327
低価格って…
OS付属だから、0円じゃん。
トータルコストで考えたら、VISTAに移るメリットはない。
329名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 10:04:21 ID:gwP04VZa
今から新規システム構築するのに
XPはありえないだろう・・・

業務ソフトもXPでしか動かんような糞じゃないみたいだしね・・・
330名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 10:12:28 ID:dpDVY4uV
>>329
なに言ってるの?
XPで動かなかったら、ダメに決まってるだろ?
もちろん、VISTAでも動くようにしておくが…
331名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 10:22:55 ID:vKjoaTgj
>>328
固有名詞は出せないんだよなwww
332名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 11:43:53 ID:73/qtOks
vistaのみで組んでるシステムってどこの会社だよ、MS社内は除いてw
333名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 12:13:07 ID:dpDVY4uV
>>332
だよな。
レンタルPCもXPばっかりだし。
334名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 12:16:05 ID:dpDVY4uV
今は景気減退期でITの予算なんて真っ先に削られてるし、
XPで問題なく動いてるものを、わざわざVISTAに移行させる
メリットがまったく感じられないのに金なんてかけられない。


335名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 13:32:21 ID:XtHf4BZ8
>>334
だからセブンイレブンはXPで動いてなかったんだろ
Win2000使ってた
業務ソフトもWin2000で正常に動作するからといってXPで正常に動作するとは限らない
XPにするにもVistaにするにも検証が必要
ならいっそのことセキュリティも高くサポート期間の長いVistaにしようということじゃないの?
336名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 13:48:33 ID:dpDVY4uV
>>335
2000(win 5.0)からXP(win 5.1)に移行と2000からVista(win 6.0)に移行じゃ天と地ほどに違うからな。
337名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 14:34:05 ID:xl5sy2c1
>>336
おいおい、シッタカ素人は黙ってろよ。

そもそも、なんで2kがWin5.0なんだよ。
もしかして、9x系と混同してねーか?
9x系とNT系は採番体系自体が違う。

2000(NT4.0),XP(NT5.0),Vista(NT6.0)だぞ。
338名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 14:38:41 ID:gwP04VZa
これが正解。

2000 NT 5.0
XP  NT 5.1
Vista NT6.0

まぁ、XPは2000のマイナーチェンジなので互換性は高いわな。
今度のWin7がNT6.1って話なので、Vistaとの互換性は高そう。
339名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 19:13:07 ID:kSlyMGbx
NT4.0、というVer.No.の重みを知らないと>>337みたいなレスができちゃうんだなぁ……。
つーか2k=NT5.0の話なんて有名過ぎるだろ8年前から。

>>338
5.xから6.xへの移行コストを、現時点で5.x→6.0として払うのか、
それとも7の登場後に5.x→6.1として払うのか、っつー選択で
後者を選ぶ方が合理的、と考えた企業が多いって事だよねぇ。
7がもう2年くらい遅かったら前者が増えただろうが、
あの登場時期じゃ7が安定レベルになるまでXPが保ってしまうから。
340名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 19:48:19 ID:8VHwVdp/
>>327
例えばMacのFileVault
Linux系も独自で色々あるみたいだけれど無知の糞馬鹿だから知らないんだよね
341名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 19:59:10 ID:GC9si83F
>>340
両方Vistaより高いだろ
342名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 20:21:41 ID:8VHwVdp/
>>341
>Vistaより高い
http://ascii24.com/news/products/firstimp/2006/11/22/665876-000.html
>>一般ユーザーがBitLockerを使うには、Ultimateが必要になる
へー・・・
343名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 06:59:56 ID:B5yotszd
>>339
>5.xから6.xへの移行コストを、現時点で5.x→6.0として払うのか、
>それとも7の登場後に5.x→6.1として払うのか、っつー選択で
>後者を選ぶ方が合理的、と考えた企業が多いって事だよねぇ。

XPを導入してるところはそうだなろうな
だが、セブンイレブンのようにwin2000使ってるところはWin7まで待てないだろ

Win7が2010年に出るとしてWin2000のサポート終了は2010年7月
たいていの企業は製品が出てからしばらくは検証で時間かかるだろうし
中小企業なら大丈夫だろうが大企業なら無理だろうな
344名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 07:32:40 ID:FPf99Asi
MSが儲からないからOS新しくするなんていう悪徳商法に企業がどこまでついて行くかな?
VISTAにしろWindows7にしろ、新しくするメリットは全くない。
パソコン屋が古いOS入りのPCを売らなくなるから困るだけなんだよね。
345名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 18:17:06 ID:Ad0p/AKa
MSはソフトウェアアシュアランスという仕組みでOSがバージョンアップされなくても儲かるような体系に移行してる
Vista Enterpriseはこのソフトウェアアシュアランスを購入したユーザだけが使えるバージョン
346名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 22:25:07 ID:AoOnhpq1
なんだ、ボラれてんだw やっぱりVistaを導入する企業も個人もバカだねwww
馬鹿agew
347名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 22:46:59 ID:xgDRdBjC
自作機にVista乗せてみましたが、良いOSです。
ファイルコピーする度に確認ダイアログが表示されるとかいう噂あったけど
あれプログラムファイルとかそういう系のフォルダに対してだけだったし。

噂とは怖いものだ。誰かが意図的に流しているのかもしれないが。
だとすればMACかな。iPhoneの時の行列の演出等、宣伝広告にしたたかさをみせているからね。
348名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 22:48:56 ID:HoysJqHJ
たかが全角スペースのフォルダ名付けただけで、
コマンドラインからじゃないと消せないとかいう
これまでになかった斬新な発想の素晴らしいOSのようだな。
349名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 23:14:30 ID:6SxYpzn7
>>348
普通に考えてそんなフォルダつくらないだろw
350名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 23:18:08 ID:6SxYpzn7
Vistaは普通に考えていいOSじゃん。いやならいやでXPだの2kだの使えばいいじゃん。
自分にあったOSを使えばいいと思う。わざわざVistaはなんたらと批判しなくてもいいと思う。
ちなみに俺はVista Ultimate
351名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 23:25:57 ID:oUHEHadi
普通に考えてが聞いて呆れる。
352名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 23:32:44 ID:dwI3njon
>>347
わけわからん陰謀説にマカー巻き込むな
普通に考えてXPユーザだろ
353名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 02:58:08 ID:My4YUKbm
今月のボーナス商戦で確実にVistaパソコンの数もVista使うユーザの数も増えたはず
354名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 03:48:31 ID:My4YUKbm
>>346
ソフトウェアアシュアランスにXPもVistaもない
言ってみればアップグレードの前払い制度
契約期間中に常に最新のバージョンを使えるというものだぞ
355名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 06:29:22 ID:EnPoRhcF
>>353
厳密に言えば増えたのはVistaアンインストールして2000入れたユーザの数
356名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 06:54:30 ID:qsCew8q1
>VISTAにしろWindows7にしろ、新しくするメリットは全くない。


これが問題なんでしょ?
目をそらすなよ。
357名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 08:39:42 ID:zvSYwhuc
LeopardにするメリットはあるけどVistaにするメリットがない
と工作されてるのが問題だな。
358名刺は切らしておりまして
XP初期も確かに酷かったが、あの時はサードパーティが協力してくれた
vistaにはIntelすら協力に及び腰。このイメージを覆すには余程の努力が必要だ