【金融】米政府系住宅金融に経営不安、国有化も検討・ファニーメイとフレディーマック…米New York Times紙報道 [08/07/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 【ニューヨーク=丸石伸一】米国の低所得者向け(サブプライム)をはじめとした
住宅ローンの焦げ付き問題の影響で、米政府系住宅金融機関2社の経営に対する不安が
強まっている。11日には米紙ニューヨーク・タイムズが、米政府が国有化を検討している
と報道。2社の株価下落に拍車がかかった。

 経営状態が注目されているのは、連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)と連邦住宅貸付抵当公社
(フレディーマック)の2社。民間金融機関から住宅ローンを直接買い取ったり、ローン返済を
保証したりしている。計約12兆ドル(約1300兆円)あるとされる米住宅ローン残高の約半分を
2社が保有、または保証していると見られている。

 両社をめぐっては今週、米大手証券が、損失拡大にともなって増資が必要になる可能性が
あると指摘。それをきっかけに、株価が急落した。さらにニューヨーク・タイムズは11日、
米政府高官の話として、事態が悪化すれば両社または1社を国有化する計画を検討している、
と報じた。

 一方、ポールソン米財務長官は10日の議会証言の冒頭で両社について「監督当局は、
十分な資本があると明確にいっている」と述べ、市場にくすぶる資本不足への懸念を否定。
経営不安の打ち消しに躍起になっている。


▽News Source asahi.com 2008年7月11日23時9分
http://www.asahi.com/business/update/0711/TKY200807110350.html
▽New York Times
http://www.nytimes.com/
▽Fannie and Freddie Shares Fall by as Much as 50 Percent
http://www.nytimes.com/2008/07/12/business/12fannie.html?hp
▽関連
【投資/米国】ファニーメイとフレディマック、増資能力めぐり株・債券が急落[08/07/11]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215752423/
2名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 23:37:38 ID:7/SFfePf
ところでハンターハンターにでてくるヨークシンシティって、
ヨーク新→ニューヨークってことだろ?
3名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 23:42:33 ID:T4rR3qG4

紙屑米国債
4名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 23:42:42 ID:QmGCD8q9
国有化してから外資に安く売るんだよね?
5名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 23:45:40 ID:ashnFgJY
世界的なビッグウェーブがきそうでつね
6名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 23:48:50 ID:N6dnif+C
7名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 23:49:44 ID:/fpteOYI
>>4
おいおい、そんな馬鹿なことするわけないじゃないかw
世界中探したってそんな売国奴がいる国なんかねーよw
8名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 00:14:33 ID:z7Xu2Gsa
ファニーメイって何だよ。おもろい4月かよ。ふざけた名前だな(´・ω・`)
9名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 00:32:37 ID:oDS/gZvr
釣られたら負けだからな!
10名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 02:57:44 ID:LFOUInZd
米トリプル安。
月曜の日経12500確実w
11名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 03:04:19 ID:Z9+Zjz0c
650兆円が流動不全に陥るのね。米国オワタな。
12名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 03:17:02 ID:vlB19DUr
ロッドスチュアートの名曲ですね
13名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 06:20:17 ID:pCgvvk99
>>4
いやいやw
例えば、何兆も突っ込んで救済した挙句10億で外資に売り払ったりしたらあの国なら訴訟沙汰だからw
もっとエレガントに、大量に売りたてた後でネガティブな情報を流させて、底値で買い戻した挙句に
一点買い占め。焦げ付きは政府がケツを持つと発表させて、税金を間接的に横領なんて恐ろしいこと
出来るわけ無いじゃないかw
14名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 06:26:35 ID:mSb5nmDj
ダウ暴落、そして資源・原油大暴落近いぞ
15名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 06:35:02 ID:BVmaoj9M
>>1
日本に学んだか?w
16名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 06:40:54 ID:mSb5nmDj
これって議会承認必要なんでしょう?
簡単に議会承認されないと思うが。
証券会社が儲けまくっているのに
税金投入なんてありえないと思うよ
17名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 06:42:01 ID:7QAahUit
発言が次々と

ファニーメイとフレディマックは非常に重要な機関 米大統領(7/12)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080712AT1C1100Q11072008.html

米財務長官が「現形」でのGSE支援目指すと表明、早期救済ないと示唆(7/11)
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-32713020080711
18名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 06:50:32 ID:+V1VeTOm
政府系なのに国有化?って思った
19名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 07:04:08 ID:DCcrURE6
日本は住専に農林系が貸し込んでたら手がつけられなかったんだよな
20名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 07:12:14 ID:NwviKvU5
>>4
それなんて国
21名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 07:48:11 ID:qt9H7PeU
>>14
資源と原油はわからんよ。
他国間で貨幣で資源が買える時代が終わるかもしれない。
でも、別に投資を煽ってるわけじゃない。
供給が止まっても先物市場は崩壊する。
22名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 09:13:20 ID:ItaUeHoT
>>13
できるわけないよな・・・できるわけ・・・〇Γ乙
23名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 09:28:33 ID:g795j0LN
 
24名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 11:23:50 ID:RfVCvPgg
>>8

釣り?
25名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 15:56:59 ID:8W1nQzkg
リーマンが大暴落している。。。
26名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 21:26:41 ID:kL/aYfTv
アメリカの記事もこんなんだ

http://biz.yahoo.com/ap/080712/mortgage_giants_crisis.html

>Washington, Wall St. weigh Fannie, Freddie help
ワシントンとウォール街は両政府系金融救済に労力費やすー投資家はこの2つの機関をどうするか神経質に見守る
27名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 21:54:41 ID:tIJjpkO4

エージェンシー債(えーじぇんしーさい)
http://www.nam.co.jp/reference/search/a4_es.html

政府の発行機関や連邦政府支援企業(ファニーメイ、フレディーマック等)が
自身の信用力をもとに直接資金調達を目的に発行する高格付の債券です。
後者については連邦政府からの直接保証は受けてはおりませんが、
実質上は連邦政府からの救済的保証がつけられているとされ、
米国債に次ぐ高い信用力と流動性を持っています。
これらのエージェンシー債券は連邦準備銀行への適格担保証券でもあり、
格付機関からもトリプルAの格付けを取得しています。
28名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 21:58:39 ID:tIJjpkO4

米財務省証券とエージェンシー債、発行が急増へ=UBS
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-30353420080215
29名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 22:01:44 ID:tIJjpkO4

エージェンシー債による日本の金融機関の不安
ttp://weblog1.blog46.fc2.com/blog-entry-4.html
30名刺は切らしておりまして
シン シティ
犯罪 都市