【食品】「一色ウナギ」:牛肉なみ履歴管理目指す、生産者ら方針・ブランドの信頼回復へ…「里帰りウナギは一切扱わない」 [08/07/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 台湾産なのに、愛知県一色町で育てたと偽って売ったことが発覚した一色ウナギの生産、
加工、販売に携わる組合や業者、県、町は10日、牛肉のように、生産や流通の経過を消費者が
たどれる仕組みを作る方針を決めた。養殖ウナギの生産量日本一を誇る一色ウナギの
ブランドへの信頼回復を目指す。

 牛肉の場合、牛海綿状脳症(BSE)や偽装問題を受けて03年に牛肉トレーサビリティー法が
施行され、消費者は商品の個体識別番号から牛の出生地や処理された場所を知ることができる。
ウナギはこうした制度がなく、県によれば、個々の加工業者や問屋が取引の際に独自に書面を
出すなどしているだけだ。

 一色うなぎ漁業協同組合が、台湾から輸入したウナギを「国産または一色産」としたり、
「一色産うなぎ」と書かれた地域ブランドのマークを付けたりして売っていたことが、6月に
農林水産省などの調べで判明。大阪と神戸の業者による偽装事件では中国産ウナギが
「三河一色産」と偽られ、一色ウナギのマイナスイメージが拡大した。

 このため、一色ウナギの関係業界や自治体は10日に急きょ会議を開き、牛肉のような
トレーサビリティー(履歴管理)の仕組みを作ることにした。作業部会で具体的な議論を急ぐ。
牛のように1頭ごとの管理は難しいとみられ、養殖した池単位で管理する方法などが検討される
見込みだ。

 ウナギ業界では、幼魚を台湾に輸出して育て、逆輸入して国産として売る「里帰りウナギ」の
手法が採られてきた。同漁協の偽装の背景にこうした不透明な慣行があったとの反省から、
会議では「里帰りうなぎは扱わない。輸入したうなぎは『輸入』と表示する」と決議した。

 会議後、同漁協の大岡宗弘代表理事組合長は「里帰りウナギは一切扱わない。消費者の目は
ますます厳しくなっており、深刻に受け止めている」と語った。(連勝一郎)


▽News Source asahi.com 2008年7月10日22時46分
http://www.asahi.com/national/update/0710/NGY200807100018.html
▽一色うなぎ漁業協同組合
http://www.katch.ne.jp/~unagi/
▽関連
【食品/愛知】中国産「イヤ」、国産高騰で手出ず ウナギ「土用の丑」商戦に暗雲[08/07/10]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215661739/
【水産】魚秀、中国産ウナギを倍以上の価格で売却していた事が明らかに…産地偽装問題 [08/07/08]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215485860/
【食品】ウナギ、底見えぬ“偽装体質” 国産ブランド信仰ある限り…[08/07/08]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215484458/
【食品】中国ウナギを「四万十川産」…茨城の通販業者に改善指示[08/07/04]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215317527/
【流通】履歴管理制度:食品全般に拡大、中国産ウナギの産地偽装事件などを受け…政府が検討 [08/07/05]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215269155/
【食品】国産ウナギも値上げ、稚魚不漁・燃料高響く…土用の丑を前に、ウナギ離れを懸念 [08/07/05]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215267059/
【食品】ウナギ偽装:在庫品から抗菌剤「マラカイトグリーン」検出…去年7月「徳島魚市場」が商品回収 [08/07/03]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215094954/
2名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 23:32:49 ID:onjc9LXf
誰が買うかボケッ!
3名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 23:37:57 ID:+saCb3LY
飛騨牛のことが同時にあったのに、わかんないの?
4名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 23:40:37 ID:Nr3u8WCZ
国内だって、稚魚輸入して養殖してるじゃん
本当の国内産じゃ無いでしょ これもきちんと表示するのか?
5名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 23:40:47 ID:C8H2YGjG
今年はもうあきらめなさい
6名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 23:41:11 ID:ZqGYnWKJ
もう手遅れですww
7名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 23:42:06 ID:L02JY1lc
>>4
稚魚みたいな小魚状態ならさすがにいいだろ・・・
8名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 23:43:25 ID:QyWkcz05
ウサギちゃんは
9名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 23:43:40 ID:8PPDirrT
土用の丑の日(7/24・8/5)対策にはちょっと遅すぎたかも・・・
10名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 23:44:35 ID:2FYSdzqv
牛肉並みのトレーザビリティって・・・
うなぎの生態的に無理だろ
11名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 23:45:10 ID:K6Sk9dOH
嘘のつき方が進歩したわけですね、わかります
12名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 23:48:39 ID:DvaiAaXB
「本格的に嘘を付きます!」
13名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 23:50:28 ID:hEy0Lq5o
さすがに一色のうなぎはもうダメだろ。組合ぐるみで偽うなぎだからな。最凶レベル。
14名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 23:54:02 ID:U+aGUsiN
>>13
今後は一切偽装はありません
全部国産です


















貼ってあるラベルが
15名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 23:56:11 ID:1ICwFjT+
他に選択肢があれば一色産を除外することもできるけど、
実質問題として土用丑用の国産鰻が枯渇してる状況で
選り好みはできない。
一色産と表記するか、国産と表記するかは販売店次第だけど
16名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 23:56:43 ID:Icmr/Bvs
はやく鰻の人工孵化技術を習得しろよ。
何とかしてくれ。
17名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 23:58:00 ID:ZqGYnWKJ
三河一色産は偽装ウナギの代名詞になっちゃったからなあ。
18名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 23:58:46 ID:0MNK7EDQ
消費者の考えは「一色と書いてあったら一切買わない」だぞ?
愛知のうなぎ、岐阜の牛肉は偽装偽装としか思われないよ。
19名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 23:59:35 ID:U+aGUsiN
吉良の水道温泉
一色の偽装ウナギ

次はまだバレてない西尾産の宇治茶だねw
20名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 00:02:26 ID:vEOeCaYn
申告だけで確認無しなんだろ
いままでさんざん無責任なことして、信頼回復も糞もないだろ
21名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 00:12:53 ID:m7RkcyUk
もう手遅れだろ。支那うなぎの危険性は何年も前から言われてるのに
なにをいまさら。空々しい。
22名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 00:14:02 ID:m7RkcyUk
信頼を失ったらもうブランドとは言わない、と付け加えておく。
23名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 00:17:46 ID:648WVglf
無理無理もう信用なんてしないよ。
24名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 00:19:57 ID:0EX0PzrZ
里帰りじゃなくて逆輸入ですってか?
25名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 01:53:21 ID:mfvs5eBn
そのうち、手痛いしっぺ返しを喰らうだろうよ。>九州
26名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 02:06:03 ID:Z96+p6ya
日本のウナギ文化を終了させた罪は重い
27夢想家 ◆VgnsuEF6Js :2008/07/11(金) 03:02:42 ID:Rk+uc/G0
一刻も早くうなぎの完全養殖を…
28名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 06:44:52 ID:swiU+5BY
少なくとも、今年の土用丑の日はウナギは買わない
29名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 06:50:53 ID:R1rueEJs
もういいよ
30名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 07:16:09 ID:wffiie67
全ての食品で何処産と言っても信用出来ん時代に成った

鰻は殆どが中国産と言って間違いないですから
買わないよ
31名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 07:31:54 ID:7iRG+yHi
むだにコストかけんのやめときゃいいのに。
うそつかんで堂々とうりゃいい。

水道水ゴクゴクのんだって、1ぽん数百円もするミネラルウオーター(笑)のんだって
寿命に大差ないこともワカラン連中なんだからさ。
32名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 07:35:33 ID:7iRG+yHi
商品の出所1〜10管理するなんて想像しただけでもぞっとする
ブックオフとかに持ち込んだヤツラと持ち込んだ本のデーターベースとるようなもんだ
もってきた本の購入履歴証明書でもないとかわんとかさ。
万引きして持ち込んだヤツラなんかどーすんだろね。

コストえらいかかるぞ。それは売価に跳ね返る。
ふつーに中国産なら中国産てうりゃいいんだよ。買う奴はかう。
てか本来ウナギは海溝とか深海産なんだけどなw
33名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 07:55:11 ID:Dyzcw63m
近所のスーパーのウナギが
急に「中国産」「台湾産」になっててワロタ
必死でラベル作ったんだろうなwwwww
もうかわねーよハゲ
34名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 11:32:06 ID:HTiTSi0E
またダマすのか?
35名刺は切らしておりまして :2008/07/11(金) 12:58:51 ID:vn3Q+fwh

           〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l  ●  ヽノ ●V l    ねんがんの
  l ,=!  l ⊂⊃、_,、_, ⊂⊃l    一色産鰻をてにいれたぞ!!
  l ヾ! ', l    (__,ノ   l l    
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/|´  国産  `l
  リヽ/ l l__ ./中|_________|
   ,/  L__[]っ / 里帰り /
36名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 16:17:15 ID:wFnLqYvO
一色産を偽装鰻の代名詞にしたのは

一色漁協だ!

組合長 降格でしょ

普通は・・・

何が?信頼回復じゃ あほ!!!
37名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 16:24:03 ID:AbKQ9iPP
マジメにやってるとこなんか、たったの1つもありゃしない。


それもこれも、「高ければ良いものに違いない」と考えるバカがいるせいだ。


こいつらが犯罪の片棒を担いでいるのだ。
38名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 19:02:00 ID:2vYsprw9
正直、100%中国産って書いてあればその中に国産が混じってても
失望感はないなw
39名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 19:21:48 ID:YcMtvE/Z
中国産のほうが正直感があるのか
餃子も中国だったし
すごいへんだな
40名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 19:33:54 ID:PW+fPDif
無理無理 
41名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 20:08:11 ID:wf3rKghY
某スーパーでは中国産が台湾産になっていました
まぁ、いまさら、どうでもいいんですけどね・・・
42名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 20:59:33 ID:Sz8LTeMt
>>36
『解散命令』が妥当じゃないのw?
43名刺は切らしておりまして
国産表示だろうが有名店だろうが信用できません、もうウナギは食い物として認識できません