【食品】国産ウナギも値上げ、稚魚不漁・燃料高響く…土用の丑を前に、ウナギ離れを懸念 [08/07/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 国産ウナギの価格が高騰している。稚魚シラスの不漁に加え、燃料や飼料費が上昇。
中国産の敬遠も需要増加に拍車をかけた。24日の土用の丑(うし)を前に、かば焼き店の
一部は値上げに踏み切った。ただ消費者のウナギ離れを懸念し値上げできない店も多い。
産地偽装事件の余波を懸念する声も出始めた。

 東京・日本橋の老舗「大江戸」は、1日から、かば焼きを約1割値上げした。
最も安いうな重は2100円から2310円に。湧井恭行社長(67)は「九州から仕入れるウナギの
値段は秋から4割上がった。限界だ」と話す。


▽News Source NIKKEI NET 2008年07月05日22時07分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080705AT1J0400M05072008.html
▽関連
【食品】海外で育て日本に逆輸入する「里帰りウナギ」をすべて「輸入」表示に…日本鰻輸入組合[08/07/03]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215099386/
【食品】ウナギ偽装:在庫品から抗菌剤「マラカイトグリーン」検出…去年7月「徳島魚市場」が商品回収 [08/07/03]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215094954/
【食品】中国ウナギ食品:輸入74%減、5月近畿2府4県の貿易概況・進む「中国産離れ」…大阪税関 [08/06/28]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1214663154/
【食品】ウナギ偽装:暴力団周辺者も関与、ラベルに架空会社・2商社へ手数料4000万円…徹底的な隠蔽工作 [08/06/27]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1214520650/
【食品】ウナギ偽装:神港魚類の担当課長、魚秀から「口止め料」1000万円…「1億円を渡すから責任をかぶってくれ」 [08/06/25]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1214403650/
【食品】中国産ウナギを「一色産」と偽装 マルハニチロ子会社に業務改善指示[08/06/25]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1214360166/
2名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:12:49 ID:vGEQSLvr
自慢にならないが、


     最後にウナギを食ったのは、15年ぐらい前だ。


     だからといって、夏ばてに負けたわけじゃない・・・・・。
3名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:12:57 ID:G69pDO4R
国産→高い・中国産を国産に偽装表示で不信感

外国産→中国産の影響で売れず


どうなるの?死ぬの?
4名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:12:59 ID:SFDWra96
いいよ、もう食わないから。
5名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:13:25 ID:kkkkKdAC
本来ウナギは高級品だからこれくらいしておかしくない。
コンビニですら売られているのが異常だ
6名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:13:47 ID:Wx67HLUW
ヘンリー・メリット・ポールソン(Henry Merritt Paulson, 1946年3月28日 - )
は、アメリカ合衆国の実業家。1999年から証券会社ゴールドマン・サックスの会長兼最高経営責任者(CEO)を務め、
2006年からジョージ・ウォーカー・ブッシュ大統領の下で財務長官を務めている。


こいつが今回のサブプライムの仕掛け人だな
GSはサブプライムによる下落で過去最高益を叩き出している
ちなみに、現在世界を苦しめている原油高騰もこいつらの仕業

【分析】原油高騰の理由は投機バブルではなく需給関係…米ゴールドマン・サックス・グループ[08/06/30]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1214908188/
7名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:15:49 ID:8N0A4cxL
おじさんとしては、急に庶民的な物になった感がある。
8名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:16:55 ID:9aIu2sUg
穴子で十分
9名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:19:35 ID:2QyZFl2d
そろそろ、土用丑の日にウナギを食べるとかいう悪習はなくすべき。
10名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:21:12 ID:8cmzAemW
俺は鰻より穴子の方が好き。産地偽装はどっちもどっちなんだろうけどw
11名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:23:03 ID:7KoGCVIL
源内がうなぎ屋から夏のうなぎは身がおちて客がこないから困ったと相談受けて
土用の日にうなぎを食えばよいとでっちあげただけだもんなw
12名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:23:25 ID:rZsF6rC9
うなぎは信用できない
うなぎ食べるくらいならすし食べた方がいい
13名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:23:38 ID:u/IBtZQn
うなぎ屋うはうはだな。便乗値上げと安い中国産で利益率が上がるんだから。
最高の夏だろ。
14名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:23:43 ID:o8tKlmzE
>>7
中国産なら500円あれば買えるし庶民的だな。
15名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:25:12 ID:7sWndKt+
偽装やら脱税やらし始めて市場を荒らした連中をちゃんととっ捕まえて報道し、
強制送還しないと、まともな競争が成立しなくていつまでも偽装みたいなのを無くせない。
16名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:25:13 ID:ycZftxC9
セブンイレブンで堂々と開き直って「中国産です」とデカデカと表示された鰻重が売ってた
17名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:25:22 ID:p9oQei34
9 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/07/05(土) 19:06:13 ID:wqmJcv5V0
なあ、毎日の工作員の諸君。これ読んだか?
http://nanmei.at.webry.info/200807/article_1.html

もう侮辱とか強姦教唆とか、そんなレベルの話じゃないわ。
あんたらのやったことは「殺人」の教唆だ。
敵意のないエクアドルの人をし向けて、何の罪もない現地邦人を殺害させる。
それが「殺人」の教唆でなくて何だ?
こうしてる瞬間も、現地の人は不安と恐怖の中でつらい日々を過ごしてるんだよ。
日本人ではなく人間として、それに何も感じないのか? あんたら、本当に人間か?
18名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:28:47 ID:U1vSM8VH
安い中国産を何度も食うより、天然物を年に一回食べたい
19名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:29:49 ID:ZPYoVAyz
どう考えても、都会から離れている田舎町のスーパーや食い物屋で、日本産のうなぎ
なんか売るわけがない。
だから、支那産の毒性が報道されて以来、「国産うなぎ」を食べなくなったよ。

……ちなみに、初カツオの季節に並ぶカツオの刺身は必ず古い冷凍物で、都会の新鮮なカツオの2倍の値段。
でも、田舎(山間部)の人たちは冷凍も新鮮も区別がつかない。
魚にも四季の旬があるけれど、スーパーには一年中、マグロ、カツオ、イカなど決まりきった刺身が並んでいる。
どれも、都会の2〜3倍の高値。
20名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:30:59 ID:8lhNwWAm
これだけ偽装が相次げば、誰もウナギなんて食わんだろ。
21名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:31:55 ID:oDpiF1Wh
22名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:33:06 ID:2a0Gzaii
>>20
日本人の主食ともいえるお米ですら偽装がされているのに
(しかもしばらくはばれなかったのに・・・)

ほとんどの食品で偽装されていると考えたほうが妥当じゃないか?
23名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:33:22 ID:NJlrIMTG
鰻なんかそもそも天然しか食べてなかった俺は 養殖を食べて不味かった記憶しか無いんだよ
天然は歯ごたえがあるし 柔らかくないからな

何時も家の横の川で取ってたからね
24名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:36:05 ID:lr6G20xE
中国産は一匹だって日本には輸入しないってことにしないとなにげに不買が続きそうだ
中国産が日本に入ってくるうちは偽装じゃないかってやっぱ思うよ
国産だけじゃなくて、ほかの外国産表示にされてる可能性もあるわけだし
25名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:38:04 ID:oGdq43O6
中国産うなぎといえども生き物なんだし
日本市場向けに日本企業が養殖させてるんだから
うなぎを粗末に扱うべきではないと思う
26名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:38:54 ID:ZPYoVAyz
>>23
裏山鹿。
俺はウナギのいる川も、とる技術も、料理する腕もないから、天然物とは一生出会え
ないと思ふよ。
「歯ごたえ」のある美女とは、縁がないのと同じことかな。
27名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:38:57 ID:GlgcZIem
土用の丑は江戸時代平賀源内が

夏に脂多いウナギ売るために魚屋に頼まれて宣伝しただけ
豚肉の方が夏ばて防止には最適

ウナギの生き血は毒・・・さらに近年は成長促進のためホルモン剤投入
肝臓や胃腸の弱い向きは食べないことが健康促進・・・・

28名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:40:33 ID:uoUeezVU
困るな
29名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:42:17 ID:ZPYoVAyz
>>25
日本の基準に適合した環境で、規制内の薬品を使っているのなら、いいんだけどね。
世界の常識から外れた、とんでもない環境で養殖し、発がん性が極めて高い薬品が
が使われているウナギを、平気で食うほど馬鹿にゃなれないだろ。
30黒騎士:2008/07/05(土) 23:42:30 ID:kniVP5e5
1180円が580円になっても買う人いなかったよ?
(値引きで国内産)


198円で中国産は売れていたな。






現実は値段なのか?と。
31名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:44:54 ID:ToXb6MDb
天然より養殖のほうが旨いと思うんだが黙っておこう
32名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:47:15 ID:NJlrIMTG
天然も腹が黄色いのと白いのが居る

黄色いのが旨いよ
33名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:48:21 ID:ZPYoVAyz
>>30
198円でも、食べないのが勝ち。

支那ウナギにふくまれているマラカイトグリーンなんて薬物は、摂取すると癌の芽ができちゃうわけだけど、
すぐに発癌して病人になるわけじゃない。
癌の芽は数年、もしくは十年もかかって成長し、ようやく検診で発見される大きさになる。
で、その後の成長は速く、一気にアボーン。

だから、あのウナギを食べたから、なんて文句をつけることができない。
たべて、すぐに腹痛でも起きれば、もっと対応は簡単なんだけど。
日本の役人が支那に買収されているうちは、ウナギなんか買わない方が吉。
34うんこ:2008/07/05(土) 23:49:28 ID:UFzIh63q
天然物と養殖は明らかに味が違う
35名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:50:03 ID:Nlzp7ELj
うなぎより八目うなぎのほうが栄養価があるよ。
田舎では2Mぐらい段差のあるダムで懐中電灯に余って来る八目うなぎを
100円のトンボ網で30分で100匹は取れた。

誰が裁くんだと母に怒られてたよ。

ぶつ切りにして炊いた八目を半分ボケかけた犬に食わせたらよぼよぼしてたのに
(`・ω・´) シャキーン (`・ω・´) シャキーン (`・ω・´) シャキーン (`・ω・´) シャキーン
36名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:50:23 ID:FxbkI/AM







           食べなければ0円






37名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:50:26 ID:H+/4ZCtc
そもそも高級品だったのに今世紀入ったくらいか?からコンビニに並ぶようになった。
その頃から怪しさ感じてうなぎは一切食ってない。
38名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:51:08 ID:GNopyUG4
国産すら信用できなくなった(業者の虚偽表示のせいで)

老舗すら行きにくくなった。
39名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:52:49 ID:+iOtJm4G
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  国産ウナギの認証制度まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______ 偽装も天下りも抜きでお願い
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
40名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:53:06 ID:2a0Gzaii
>>33
なあ、国産表示されているのが本当に安全とおもってる?
41名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:53:50 ID:XjjFU6qi
>>16
セブンイレブンは牛肉も堂々と米国産牛肉と書いて売ってるからなぁ

でも材料関係無しに最近のセブンイレブンの弁当はしつこくて食う気にならん
42名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:54:43 ID:nmTA5v4+
3と3の倍数のときだけ
中国鰻を食べます
43名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:55:50 ID:ToXb6MDb
>>35
八目うなぎ100匹はちょっとグロそう
44名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:56:33 ID:XjjFU6qi
鰻屋も土用の丑の日を目前にして偽装業者のせいとかで消費激減だから
値段上げるのも痛し痒しなんだろうな
元々ハレの日の食い物なんだから値段なんてガンガン上げりゃ良いのに
45名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:56:40 ID:yJrdlPGY
>>23
養殖のが脂がのってて美味くないか?

天然ものだと高い金出しても鰻が小さくてガッカリする
もっと金出せば天然でデカイのが食えるんだろうけど、かなり遠出しないと無理そう
あと天然ものって骨多いし固いから、サイズが大きすぎると逆に美味しくないとかかな?
46名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:57:30 ID:b59YN2W2
偽装がばれても業務改善命令でおわりw
これでは偽装はなくならない罠w
47名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 00:02:39 ID:PEme6y7o
ウナギとか、それからマグロもだけど
元々高級品だったものがまた高級品に戻るだけだろ?
48名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 00:04:59 ID:kFU5N/h0
>>40
国産表示がアテにならないから、ウナギは買わないよ。
>>45
ウナギは養殖しか食べたことがないので、区別できない。
イワナやヤマメなどの渓流魚は、断然、天然物がうまいね。養殖物はまずい。
49名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 00:05:55 ID:bSwdC5/Q
だからな 家の横の川に居るんだよ

脂が乗るのは秋口なんだけどな
50名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 00:07:41 ID:EXJPpiSo
いい加減土用の丑の日とかいうイベントも止めときゃいいのに。
年に一回食うならもっと旬の時期にちゃんとしたとこで食えよ。
スーパーやコンビニで買うもんじゃないだろウナギなんて。
51名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 00:12:51 ID:/Jwld/+6
>>48
すべての食品で、国産表示が当てになると思っている?
その内容の差異はあるけど

米、大豆、わかめ、牛肉、うなぎ、あさり、クエ、そうめん・・・etc

国産だからといって、本当に国産?
国産だからといって、本当に基準内?
52名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 00:13:55 ID:oTrUwHv3
うなぎって海で産卵するの?
53名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 00:17:18 ID:48g4Cu8O
すっごい滑るよ!
54名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 00:17:37 ID:/Jwld/+6
>>52
そういわれているけど、実は不明。
55名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 00:19:28 ID:rIOX634c
>>43
子供のころ図鑑で見たヤツメウナギの群れの写真思い出しちまった・・orz
56名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 00:28:42 ID:Lf8382pu
今年はウナギが安く食べられそうだな
ありがたいことだ
57名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 00:34:56 ID:8D4OdO12
鰻は産地が信用ならないからなー、と思いながらスーパーで肴を漁っていたら
刻み穴子が美味そうだったので買って来た。
食べる直前で、「韓国産」に気がついて…

味は気付いてしまった故、ものすごく複雑だった。
58名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 00:35:06 ID:AtpG9s5B
天然モノも軟らかいけどね、堅いのは作り方の問題だ、骨はとれ
んで冬に食え、そうすりゃ脂ものる
夏は不味いから平賀源内の出番になったんだ
59名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 00:36:55 ID:4Rh5jfVA
23 :名無しさん@九周年 :2008/07/05(土) 23:14:02 ID:Rkc3bsGp0
おまいら2ちゃんねらーがいくら騒いだって
認知度なんかたかが知れてる。
新聞社を潰す?笑えるし。
さーてと、俺は今から土曜のうなぎでも食うかな。
勿論国産の。おまいらビンボージンにはムリだろうけど。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215266608/23
60名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 00:41:37 ID:QxVM1eno
マラ痒いとグリーンな件について・・・・・。



        癌になるんだぞ!!!
61名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 00:43:54 ID:7wALMMjk
もともと中国産のくそまずい毒ウナギが流通し始めたころから
ウナギ離れが進んどるだろ。

味が悪くなる一方で値段は高どまりだし、ほかにもっとうまい食い物があるんだから
62名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 00:44:57 ID:psL8khMz
>>48
一番下に同意だ、渓流魚は天然のが美味い
味付けが単純だから鰻に比べて差が分かりやすいのかもしれんね

>>58
あぁ、やっぱ骨とったほうがいいんだ。あと季節もかなり関係あるんだな
63名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 00:46:12 ID:FVimeo0p
私の妻は中国産を何度か食べ
なんか大きいだけで不味いので

国産だけにして何度か食べ
国産なのに何故か中国産の味がしたウナギを一度食べ


数年後に癌になりました

ウナギのせいかは、わかりませんが・・・

もう今年は一切ウナギは口にしないから
国産の自信があれば5000円でも1万円でも

好きにすれば?
64名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 00:47:16 ID:xp5zTbER
>一部は値上げに踏み切った。ただ消費者のウナギ離れを懸念し値上げできない店も多い。
まだ理解できてないようだな・・・

消費者が離れてるのは、国産表記の信用が無いからだろ
中国産毒物うなぎを国産うなぎと偽ってぼろもうけしたあの社長は逮捕もされずのうのうとしている
そのような業界なんて信用できんよ
お互いかばいあうんじゃなく、不正を起こした奴は二度と商売できないようにつるし上げる
そのぐらい徹底した業界でないと安心して買えないよ
65名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 00:47:30 ID:cCza1eKp
天然鰻の旬は初冬
豆知識な
66名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 00:54:05 ID:8pf+JSQV
天然うなぎは硬い(身が締まっているというか小さいし)


養殖で、抗生物質たっぷりなブロイラー状態なのは
食べる人間のことを考えていない証拠
67名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 00:57:43 ID:fmwfarjl
うなぎはもう食わん。単に、タレの味を味わっているだけで、栄養価が高いとは言っても、
添加物や飼育時のホルモン剤等の薬のリスク、中国の水質汚染などを考えれば、とてもじゃないが、
食う気になれん。
68名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 01:02:13 ID:bSwdC5/Q
俺は秋口から取っていたよな
河川自体を全面的に網を張り 流れる場所に胴を着けて一網打尽で冬迄やってたがな
蟹や鮎や鰻が沢山取れたけどな

まあ網目が大きいから小さな魚は取れない様にしてたけどな
69名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 01:07:09 ID:v7njdcCI
>>30
198円の中国産と
580円の中国産

お前ならどっちを食べる?って話なだけだろ。
国内産なんて信用できないんだからそうなるのは当たり前。
70名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 01:14:59 ID:lKoM1fxv
ウナギ受難の月からもう解放してあげようよ。
痛みを感じる動物を食するのは野蛮で低級者のすることだ。

日本人の精神性を取り戻す為に
菜食に近い食生活に帰れ。
71名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 01:18:22 ID:aMDP5Emj
国産ウギナ?
72名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 01:18:50 ID:AtpG9s5B
天然鰻が小さいって小さい奴食うからじゃないか
関東式で蒸かせば充分軟らかいぞ
水質がちと気になるが湖の鰻美味いんだ
バスとかマスで有名な湖でも実はいいのが捕れる、今年も捕りに行こう
73名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 01:21:07 ID:kFU5N/h0
>>70
植物にも、生きたいという意志はあるだろ。
また、痛み、もしくは、それに類する感覚をもっていないと、断言することはできない。
結局、菜食も殺生に変わりはない。

「痛みを感じる〜を食するのは野蛮で低級者」という思想を護持するとしたら、
絶食して死ぬほかないのと違う?
74名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 01:21:45 ID:7KWO/57D
すでに支那ウナギのせいでウナギ離れは進んでいると思うが・・・
75名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 01:27:21 ID:ml35WlQE
泥臭いというのかゴミ臭い変な味のウナギを食ってから
ウナギは食えなくなった
今思えばたぶん中国産だったんだろうな
76名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 01:33:55 ID:P1/K0iRr
>>2
うなぎは、夏バテに効果ないよ
77名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 01:40:23 ID:3y/zD4MM
国産なら割高でも買ってもいいと思っていたが、
偽装掴まされるのが怖いので手を出せない・・・
偽装されまくってるのにまともに対策をとらない業界にも責任があるだろう。
78名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 01:46:34 ID:NLegHc5R
支那ウナギは、支那で食べればいい。
安心安全の国産になるだろ?w
79名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 01:48:36 ID:etSEhwgr
そもそもスーパーやらそこらに、一年中鰻がごろごろ売ってるのが
変なんだよ。

たまに食べるぜいたく品。それでいいじゃないのか?
80名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 01:48:39 ID:kFU5N/h0
女にも気をつけなよ。
支那や韓国から大量流入しているし、
通名の偽装も、かなりいるから。
81名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 01:51:07 ID:KWgl9ISR
もう手遅れだな、支那畜と関わった業者とまともな業者(-∧-;) ナムー
82名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 01:58:13 ID:Hd8Fvpcq
>>79
高給になればなるほど、偽装の旨みが出ますね。
83名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 02:05:53 ID:jBt3nVm0
アナゴ食えばいいさ。
84名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 02:13:52 ID:etSEhwgr
>>82
ちゃんとした店で食うから大丈夫w
個人の真面目にやってる時間のかかる店、みたいなほうが
いい。住宅街に近かったりする古い店だと、安くて食うんじゃなくて
おいしいから食うってことになるからね。信頼関係があるし。
85名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 02:21:02 ID:rnfdxpok
栄養価は玉子丼と同じだ玉子丼食え
86名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 02:21:05 ID:TpJ4hc0K
国産うなぎ  5000円
中国産うなぎ 100円

と並んで売っていたとしても
もはや国産表示は偽装に思える
87名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 02:41:20 ID:RGdLAelJ
土用の丑はもはや過去の遺物
88名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 02:51:03 ID:9UoewrGI
いくら偽装っていっても、中国産を四万十川産の天然って騙る神経の太さには感心したね。
そんなの出回るわけないじゃん。
89名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 02:54:55 ID:Qe45vjEQ
ウナギ屋は半年前から土用丑の日に向けて仕込みしてる事は内緒にしておいてね。
90名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 02:55:11 ID:DiyGZpWE
値上げの文字を見るたびにストレスが溜まる
消費者に責任転嫁するだけならもう食わないよ
勝ち組相手に商売してろや糞どもが
91名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 02:57:09 ID:1JC8g5RS

養殖のうなぎはなんかむにゅむにゅしてるし、
天然のうなぎはなんかこりこりしてる。

でも「で?」って感じ。むかし、肉が余り食べられなかった頃
には貴重なたんぱく源だったんだろうけどね。
92名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 02:59:29 ID:ipstgQYj
中国では蛇をウナギとして偽装販売。
日本には入っていないと思うが?
93名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 02:59:31 ID:9UoewrGI
>>91
うなぎやぶりは、じつは天然物をたべるとまずく感じるひとがいま多いらしい。
油の乗りが悪いんだそうだ。
94名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 03:16:19 ID:HQEkCoOR
まあ別にウナギは格別うまいもんでもないけどね
マツタケあたりと同じで希少で値が高いから、みな有難がってるわけで
95名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 03:23:42 ID:6YtyL8nO
養殖だろうが天然だろうが
小骨の処理をきちんとしてないウナギ屋さんは、潰れてしまえー
96名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 03:24:10 ID:SYWgZYgN
いまさらウナギ食う奴なんてよほどの情報弱者か
国産表記を信用してしまうアホなお人よし
97名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 03:28:52 ID:WVjzgUso
鰻って子供の頃はご馳走だった気がするけど、アホみたいに大量輸入するから価値が下がるねん。

しかも毒入りを。
98名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 06:16:45 ID:+Pl0OuNo
日本のうなぎはもうだめよ、中国に畜養に出したうなぎに欧州種が
混じって国産うなぎのロットの中に欧州うなぎが混じっている。
同じパッケでも魚体が違うのを買うとわかるよ。

純粋に国産のシラスから育て近隣に中国産畜養場がない養鰻場なんてないよ。
99名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 06:21:20 ID:UxzfwMc9
別に必要ないだろ・・・江戸時代と食文化も変わってきているし。
逆にそんなにカロリーとったら、消費するのが大変なんじゃないか。
100名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 07:01:48 ID:S4O9csw6
値段がうなぎ上りしたらうなぎを買う人間は確実にいなくなるな
101名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 09:21:04 ID:9VQpwUIZ
一番うまいのは晩秋のうなぎ。
夏痩せしたうなぎなんかゴミ。
102名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 09:23:06 ID:ce35Jt2k
高いなら食べなくてもいいんじゃないの
103名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 09:24:29 ID:Q/2MoO1H
食べなくても死なないでしょ。
104名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 09:26:29 ID:sckcpPlk
>>100
誰が(ry
105名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 09:55:49 ID:ATfw4HvA
河口の夜釣りで簡単に釣れるもんだがな
天然ウナギがそんなに珍しいもんかね
106名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 09:57:35 ID:/Jwld/+6
>>84

だから卸元が偽装しているのに、個人の店が見抜けるわけないだろ。
見抜けたとして、抜本対策を個人店舗側が取れる?

そこからの取引はやめますなんてして、別ルートの仕入れをもっているところなんてまずないしな

個人規模の店のほうも危険度は変わらないよ
107名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 09:58:30 ID:S2P/yGgM
うなぎの種保存のためには
みんなが食べなくなるのは
いいことさ。
ただ真面目な業者さんには気の毒。
108名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 09:59:43 ID:uYsUhMTm
高級デパ地下の生産者の写真も載っていて一尾2000円以上の
ような奴なら国産の信用できるだろうか
109名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 10:04:05 ID:/Jwld/+6
>>108
こんにちは。当方、デパートに出店しております「老舗」吉兆でございます。
110名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 10:06:47 ID:MPe0YxPP
>>108
たまに生産者の顔写真があるけどあれに何の意味があるんだ?
111名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 10:08:22 ID:BwO5ffeo
ニセモノばっかで、産地で直接食う以外信用できないイメージになってしまった
112名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 10:14:20 ID:ATfw4HvA
天然物がマズイって誰が言い出したのやら
脂の乗りなんか個体差が大きいから何とでも言えるよ
泥臭さも釣る場所次第だし
113名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 10:46:33 ID:48g4Cu8O
>>110
嫁さんが不足してるんだよ
114名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 11:34:53 ID:TpJ4hc0K
>>110
ひろゆきのブロマイドみたいなものじゃね?
115名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 11:38:37 ID:1ZnxZZFZ
ウナギは天然より養殖の方がうまい(たとえ中国産でも)
これは間違いない
116名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 11:55:58 ID:JpOzlloK
便乗値上げの偽装品を掴まされそうだから絶対に買わない。
偽装が蔓延しているのを知ってて放置していた業界が悪い。
117名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 12:04:24 ID:eRz6i8gI
今年は去年以上にウナギ売れなそうだ
118名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 01:02:34 ID:syQGTsC5
うなぎ買うぐらいならマグロとか買うようになったな
119J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/07/07(月) 06:17:57 ID:bMEdPEM5
うなぎ食いたいが最近は手が出ないな。
うまい鰻は高いし。
120名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 19:44:19 ID:Kh3sXJhY
うなぎはたまに食べるからおいしいんだよな
たまにしか食べられない高級品として高くてもいいと思うんだけど
121名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 20:10:28 ID:vY6dBNtH
松坂屋で2本9800円てのがあったが、あれはいったい。。
122名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 00:00:09 ID:1fEGuR+j
超濃縮済重金属毒鰻ニ拠リ食欲消失小売店ハ鰻撤去シロ
123名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 00:05:54 ID:jdLRmQ3U
今こそ中国産ウナギを大量に輸入する時。

これだけ偽装が行われてるなら、多くの日本人は中国産のふくよかな味になれてしまい、
日本の天然うなぎはほとんどおいしいとは感じないだろう。

自分も鹿児島でうなぎ池のウナギ食べたが、おいしいんだけど、なんか合わなかった。
124名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 06:10:06 ID:6H96xQ0c
必要以上に騒ぎすぎたマスコミが悪い。
125名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 08:01:48 ID:qAQTdRhM
一色の親戚から直接買える漏れは勝ち組
ちなみに親戚価格で1匹800円から

卸値からすると、店頭価格が1500円以下のはみんな(中)国産じゃない?
126名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 08:06:27 ID:SG9To311
中国産うってない。。。
日本産でも同じってことがわかったから、
安い中国産買いたいのに。。。
127名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 09:33:00 ID:NS4larsz
>>126
気にする事ないよ。
普通に国産を買えば、それが中国産だから

数的には国産なんて全体の2割しかないのに
売ってるのは国産ばっかりだから
128名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 11:15:13 ID:pTNHgswz
目の前で調理したウナギでないと、冷凍中国産の可能性があるな
129名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 12:13:36 ID:Bsj1D+nO
日本の養殖鰻のもとになる稚魚シラスはほとんどが中国産で
餃子問題以降、中国が輸出規制をかけていて、
「今年は国産うなぎも値段が上がる」
みたいな記事をちょっと前に見たような記憶があるんだけど
それとは関係ないの?
130名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 20:59:08 ID:8XMQLCNr
中国産じゃなく、台湾産じゃないか?

ところで今日、吉祥寺の駅ビルの魚屋行ったらさ、「安心安全、ニチレイの中国製うなぎ」って
かいてあって吹いたwwwwww


131名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 21:01:39 ID:+t2Mkchd
>>130
笑いどころが分からないが、中国産=危険と考えてるわけ?
132名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 14:01:06 ID:hrsxgdtk
日本企業との合弁企業の場合は日本から技術者が出向いて管理するから日本基準
完全中国資本だと基準は低い。
133名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 21:46:54 ID:MuKpevrm
>>131
マルハがやっててニチレイがやらないという保証は無い

134名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 03:39:24 ID:pwdnJu+M
日本じゃ ウナギの稚魚はもう幻です
そうです河川にウナギが上れないからと河川の汚染が酷いからです
135名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 06:00:52 ID:Sr7Y8VSf
いや別にいいじゃん
うなぎはスーパーで買う門でなく店で食うもんということで
136名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 06:33:28 ID:EQ59fQnR
5年くらい食ってない

ウナギもヴァギナも
137名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 10:03:09 ID:YynV2qFO
>>134
そうだよな、稚魚は綺麗な中国の河川にしかいないんだよ。
138名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:08:16 ID:JrQvKM/o
鰻の寿司好きだけどな。
139名刺は切らしておりまして
穴子でいいじゃん