【二輪】低燃費のミニバイクに熱視線…自動車からの乗り換えなどで 長野 [08/07/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
ガソリンの値上がりを背景に、低燃費のミニバイク(原動機付き自転車)の
販売や修理が県内で活発になっている。

学生や主婦といったこれまでの客層以外に、自動車通勤のサラリーマンが
乗り換えるケースが急増。
節約はしたいが、自転車ではちょっと遠い−という人が多いようだ。
メーカーや販売店も「財布に優しく、排ガスも少なくてエコ」と売り出している。

「片道約10キロなのでちょうどいい」。
長野市内の会社に自動車通勤していた須坂市在住の男性(28)は5月、
約10万円でミニバイクを買った。
自家用車だと月3回の給油で2万円以上かかったというが、
「乗り換えでガソリン代は月数千円。すぐ元が取れる」。自家用車は休日や雨の日に使うだけという。

長野市街地の販売店では、6月の販売台数が昨年の同じ時期より3割増えた。
中でも、通勤用に買い求めるサラリーマンが増えたという。
「14万円前後の新車が売れ筋。中古車も在庫が入ればすぐ売れる」と
店長の巻島和久さん(42)。

松本市内にある松隈亮さん(34)の店でも、5月の大型連休以降、
ミニバイクに関する問い合わせが急増している。
「まずは『リッターでどのぐらい走るのか』と聞かれる。いままでになかった現象です」

修理も好調だ。長野市の販売店では春以降、中古バイクを持ち込む例が明らかに増えた。
店員の小林亮介さん(34)は「『ずっと車庫に眠っていたが、ガソリンが高くなったから』と
再び使う人が多い」と実感を込める。

こうした状況に、バイクの各メーカーも「ガソリン1リットルで70キロ以上走行可能」
といった低燃費を前面に押し出す。
近距離通勤者に人気の自転車と合わせて、店頭で「ちょいエコ生活を」
などのキャッチコピーを掲げる店も。

大手のヤマハ発動機販売(東京)の広報担当者は
「2輪車の総需要は横ばいか微減が続いている中で、『エコ』は購入者に訴える力がある」
と“エコ需要”に期待している。

ソース
http://www.shinmai.co.jp/news/20080709/KT080708FTI090011000022.htm
2名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 14:13:12 ID:s26BHM3F
長野はバイクの駐禁はないのか?
3名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 14:14:05 ID:JO1Bnhb/
駐禁屋さん大繁盛
4名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 14:14:41 ID:UaD1tveY
オレも自転車だと疲れるお年頃になってきたからなぁ…
5名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 14:17:56 ID:vsc4zi6K
原付で駐禁キップ切られて乗るのやめたけどな
都会じゃバイク駐車場なんかほとんどないし
乗れるもんじゃない
6名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 14:18:01 ID:3eHzPbyL
125cc以下の小型二輪って奴を購入予定だけど、カッコイイのあまり無いね
7名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 14:18:07 ID:QH2jXJ43
片道10キロは原付ではしんどいけどなぁ
8名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 14:18:33 ID:Z6MNJrTt
エコじゃなくて節約だろ
ま、俺も車売ってバイク買うけどな
9名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 14:19:33 ID:4CSZM/fJ
そこで2種ですよ
10名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 14:20:20 ID:WV/vBJWF
冬は会社が冬休みになりそうだな
11名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 14:20:39 ID:9zF+eFnj
12名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 14:24:16 ID:DSwwzT8C
賃貸し住宅の駐車場で、ルール無視の二輪駐車が激増しそうだな。
13名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 14:24:16 ID:XLlY+/sB
まず2輪の駐車場作りやがれ!
止めるとこがなくて、止めたら駐車禁止
ふざけんな
14名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 14:26:12 ID:MCiKlBel
燃費ならカブ最強
15名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 14:26:33 ID:3eHzPbyL
>>11
MTが良いの。ごめんな。中国スズキとかのEN125とかGN125は安いしカッコイイ
けど、9月から輸入停止になるようだしなぁー。
16´・ω・`:2008/07/09(水) 14:27:30 ID:1gstoli4
バイク屋さんに話を聞くとそんなに売れていないって言ってたぞ
車で通勤している人はそれなりの距離なので原付では厳しい
125ccなら便利が良いが、昔ほどみんなが自動二輪の免許を持っていない
楽な250ccスクーターは値段がが高い! など

今、乗っている人もさむ〜い冬になったらまた気が変わるだろ
17名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 14:27:30 ID:6zBRA8Ij
坂だらけだからなぁ。
自転車じゃつらかろう.

>>2
あんまり聞かない
18名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 14:29:05 ID:UaD1tveY
>>13
同意。
福岡の天神・大名地区なんて、二輪イジメとしか思えない。
19名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 14:29:15 ID:9mhQFLTp
バブル前の中国を想像してしまったww
20名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 14:30:43 ID:xzmBQX7f
カブはすごいよね。
21名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 14:31:24 ID:EPaZ4f0d
>>20
いやらしい目でみたので逮捕!
22名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 14:31:51 ID:Kyg2IwCz
>>15
CBR125,YZF125
23名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 14:31:52 ID:Z6MNJrTt
タイカブはゴキブリ並みの駆動力がありそうだ
24名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 14:33:17 ID:MIzPOqtk
片道10kmで月2万以上て
どんだけ燃費の悪い車転がしてんだ
25名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 14:33:24 ID:NPB5Rw+w
俺も一人の時と雨が降ってる時意外はスクーターだからガソリンが値上げしても
生活は全く変らない。
うちは都会だからどこも渋滞なのでバイクが一番。
26名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 14:34:40 ID:knFpEy/L
>>15
apriliaのRS125とかCAGIVAのmito125とかは?
27名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 14:34:42 ID:53gWPcc3
ここ3年ほど仕事場まで片道27kmあるけど
バイクで行ってるよ。カッパ着て。冬はボロになったスキーウェア。
28名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 14:35:14 ID:sn0PJ79O
土地や金もってるなら二輪駐車場作ろうぜ

需要考えたら空前のビジネスチャンスじゃないか!
29名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 14:36:26 ID:/SOAunyN
>>28
すでに気が付いて整備を始めてる駐車場管理会社もあるよ。
30名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 14:38:45 ID:9mhQFLTp
>>28
盗難とか管理が めんどくさそうなんだが・・・
31名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 14:38:52 ID:BN+dtno8
>>29
月極チェーンですね。
32名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 14:40:43 ID:cBw2DcpB
ライムグリーンの KSR カコイイ
33名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 14:40:48 ID:x8GKGqyp
>>8
節約はエコだよ。逆に言うと節約にならない行為は
トータルで考えるとエコとは言えないと思う
34名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 14:41:57 ID:i40+vePQ
ここはモトコンポの復活
35名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 14:42:10 ID:/3symkvg
>>2
元々車が無いと生活できない地域なので店頭の駐車スペースはデフォ
36名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 14:42:31 ID:m84CspZN
駐禁屋の思うつぼ
37名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 14:44:38 ID:kBVF/kiA
リッター10kmの車で1日20km乗ってたのを
リッター60kmのバイクに変えると
リッター180円のガソリンを使うとして30日で9000円ほど浮く
1年でバイクが買えそうだ
しかもA地点からB地点まで到達時間はさして変わらない
場合によっては早い
排ガスの総排気量が少ない(1/20から1/60)十分エコであり節約です

しかも維持費のかかる車を思い切って処分すればおおよそ年間の維持費
15万(車検半額分5万、税金5万、任意保険5万)も節約
必要なときはタクシー利用しても十分お釣りが来る
38名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 14:44:39 ID:frbpHjla
気がつけば原チャリかよ
39名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 14:48:57 ID:x8GKGqyp
バイク板でこれ言うとケチョンケチョンだけど
普通免許取得段階である程度二輪の実習やって
付帯免許で125ccスクーターまで乗れるようにしたら
いいんだよな。欧州ではミニバイク=125ccまでなんでしょ?
40名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 14:49:45 ID:jUGBsrAs
車道を30kmで走るなんて危なくて嫌だわ。しかも通勤時間に。
自転車で歩道や裏道走行、一方通行無視が出来れば安全。
時速20kmで走れば10kmの通勤も30分で、まぁ許せる範囲。
41名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 14:49:52 ID:Z6MNJrTt
近い将来バイクでも割に合わない日がやって来るんだろうな
ま、そん時は自転車買えばいいな。
42名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 14:50:42 ID:frbpHjla
125までは50と大してあつかいかわらんもな
海外でよく乗るけど、免許無しの尾rてでも全く問題なし。
250でも問題ないけどね。
43名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 14:51:58 ID:YlgBc1ld
俺のRS125ですらツーリング時には30km/l走るからな。
燃費改善の為にはストップ&ゴーを減らす方が効果的。
日本から信号を全て無くせ
44名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 14:53:40 ID:kdZjl9ck
ジャイロキャノピー25万以下で頼む安くしてくれ
45名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 14:53:48 ID:iDVAJ0VH
原チャリの速度制限がネックだな
46名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 14:55:00 ID:rfSbS+e8
この季節は乗れん・・冬も乗れん・・
47名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 14:55:12 ID:r6TAPajc
安全地帯だぜ
48名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 14:56:29 ID:qmEzJccY
>>39
だよな。そういうところは世界基準ムシな。
>>43
信号なくせっってのは極端だが、意味合いとして同意。
道路を作るんなら交差点も改良してほしいわ。マジデ。
49名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 14:58:46 ID:Zqx5D7+d

というか、ヤマハはまともなバッテリを載せた電動バイクを再発売しろと

>>41
ドケチ板の原付スレは、既にそういう流れになってる
50名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 14:59:22 ID:x8GKGqyp
>>45
原付の30km/h制限を撤廃して免許取得に実習を入れ、
学科のみでとれるのはチョイノリクラスのみにして
それは機械的に30km/h以上出せないようにすべき
って意見もある。その方がおれも合理的だと思う
51名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 15:00:42 ID:3kvd++mw
日本のリトルカブ風な125ccが有ればいいのに
タイカブはDQN過ぎる
52名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 15:01:37 ID:jUGBsrAs
チョイノリSS欲しいなぁ。かっこいいし。
使い道が無いから買わないけど。
53名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 15:02:23 ID:u4g2USap
漏れは自転車に続いてバイクもチュウゴックで
良いんだけど
54名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 15:13:26 ID:iZoHH/tm
>31
月極チェーンって森ビルも比較にならないほどの規模だよな
55名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 15:15:22 ID:cC62HixQ
そのうちカブで三人乗りな懐かしい光景見れるかもな
56名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 15:15:23 ID:iZoHH/tm
>50
道の真ん中を30km/hで走る原付にキレるのだが
57名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 15:17:01 ID:OnfEK4EU
俺もそろそろポケバイに乗り換えるか。
58名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 15:17:38 ID:iZoHH/tm
ニーブレーキ走法を練習しとくわ
59名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 15:19:36 ID:zREjx2TB
>125cc以下の小型二輪って奴を購入予定だけど、カッコイイのあまり無いね

カワサキのKSR110買えよ

めちゃ楽しめる!!
60名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 15:19:53 ID:HeJXvTVt
>>56
125ccのバイクが60km/hで走ってても同じこと言うでしょ?
40km/hで走れば60km/hで越すし、60km/hで走ってれば80km/hで越す。
250cc以上でもない限りなめられちゃうよね、バイクって
61名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 15:20:19 ID:T+6SL97+
良い流れだな
これで車のみスクーターお断りな駐車場の店も考え変わってくれたら嬉しいんだが
62名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 15:22:29 ID:zREjx2TB
>タイカブはDQN過ぎる

最近タイホンダやタイカワサキを引っ張ってきて売ってるが
絶対やめとけ。
消耗部品が国内仕様とは違うからエレー困る。輸入元は車体売るだけ
だと開き直るからな。

絶対やめとけ。
63名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 15:23:51 ID:iZoHH/tm
>60
60km/hなら抜かない。
250cc以下は買ったことないが、代車で50cc乗ると車の流れに乗っても
抜こうとするんだよね。車種によって舐められるってのは実感。

SLKからノアに乗り換えたら周囲の車の動きがまるで変わってビビったw
64明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/07/09(水) 15:25:00 ID:7egLnQ1J
男は黙ってスーパーカブ
65名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 15:25:56 ID:x8GKGqyp
>>60
ナンバープレートの色どころか、もう二輪ってだけで
反射的に抜きにかかるのがいるな。
白バイ乗りに聞いたら白バイでもそういう目に合うらしいから
理屈じゃないねあれはl。
66名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 15:26:06 ID:6dkKEuuk
冬は厳しそう
67名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 15:28:11 ID:pJICklwN
@原付を追い越すための渋滞発生
    ↓
A数台原付を追い越して赤信号で停車
    ↓
B原付、停車している間に追い付き、すり抜けて先頭へ
    ↓
C@に戻る(#^ω^)
68名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 15:31:20 ID:u4g2USap
>>61

あっそうか

いま駐車禁止めっちゃ厳しいんだよな

すっかり忘れてた。
69名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 15:31:42 ID:tZ3x6UEp
オレも車を廃車にして原付買おうと考えてるが、雪が積もったらどうやって原付通勤するんだ?諦めてバスか電車なのかやっぱり。
スーパーカブにチェーンまいてるのは見たことあるが、50ccスクーターでチェーンはないからなあ。
70名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 15:36:55 ID:xNFg8TqP
最近妙に新しい原付(2種含む)でヘタクソなのが増えたと思ったらそういうことか。
71名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 15:39:59 ID:K1Ou8GlW
原二最強伝説
72名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 15:40:35 ID:06QX/5Hq
>>69
雪と雨の日だけ車で通勤な俺
73名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 15:43:13 ID:g4XERlGV
>>71
駐輪場なくね?
原一なら自転車と同じ条件で止められる所が結構あるから、しかたなく原一乗ってる
74名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 15:45:31 ID:AGfi6UEY
>>69
スクーター用のスパイクタイヤがある。
冬はそれに履き替えればいい。
75名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 15:49:08 ID:5CijYeVM
>>69
スパイクタイヤあるよ
76名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 15:51:59 ID:A7xU7E3i
俺は4輪と2輪の免許持ってるけど、今じゃもっぱら自転車しか乗らないな。
ガソリンもかからんし、税金も保険もかからんし、体の運動にもなるしな。
ただ、予想以上に自転車が楽なんで、あまりダイエットにならんっていうのが不満だが。
77名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 15:54:39 ID:9jU0a5H+
>>65
バイク乗った事がない人ってそんな感じする
78名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 15:55:13 ID:qmEzJccY
>>76
>あまりダイエットにならんっていうのが不満だが。
どんだけデブなんだよ。
79名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 16:01:04 ID:8fc2FLLy
TZR50がまだ実家にあるはず
新型でレプリカ仕様ある?
80名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 16:01:13 ID:v7c9gTr0
>>69
冬は基本的に無理w 諦めてバスなりにしろ。
車の轍を通れば乗れない事無いが、凍ったら止まれなくなるぞww
81名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 16:06:27 ID:TaSMqjIl
今乗ってるアドレスV125が最強
82名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 16:09:16 ID:YlgBc1ld
アドレスはつくりの安っぽさが乗り手の貧相っぷりを想起させる。
83名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 16:16:34 ID:oAk/Mde+
>>6
オフタイプの新車なら、ブラジルヤマハXTZ125が絶対おすすめ。
軽くて操作性が良く、部品の調達も楽で、手ごろな価格、そして13馬力。
町乗りにも適していて、申し分ないです。
84名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 16:18:25 ID:TupjffJz
>>41>>49
原付乗りだが折りたたみチャリもいいかななんて最近思ってる

昔はガソリン満タンでも500円でお釣りがきたもんだけど
そのうち1000円でも満タンにできなくなりそうだorz
85名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 16:19:20 ID:DlWJy9AE
XR100はいいぞ
86名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 16:20:16 ID:xDB6kjEb
電動パッソルの再開もとむ。
87名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 16:21:39 ID:cqo0/jqd
>>65
>二輪ってだけで反射的に抜きにかかるのがいるな。

棒が降りてきたら、問答無用で縦に回して、速攻で端っこに落とすみたいなもんか。
88名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 16:22:17 ID:x8GKGqyp
パッソルって今うってないの?
89名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 16:25:10 ID:zfUdW2J/
折りたたみチャリなんていいやつ買わないとすぐ壊れるぞ
90名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 16:26:02 ID:x8GKGqyp
>>87
なつかしい
91名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 16:33:53 ID:M4RBJ0Y3
>>44
先月頭に5万円台で落札出来ましたが。
部品整備ミニカー化で2万円とんだが。
92名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 16:38:42 ID:BNW1hqcf
見てくれはぱっとしないがHONDAスーパーカブ、これお勧め。
乗り易い、燃費よし、何と言っても壊れ難い。
雨ざらし、手入れ無しでも、わざと壊さない限り壊れない。
他のミニバイクと比べて車輪が大きいぶん走りやすい。
(小石を踏んだり段差のある処を走った時に実感する)
ええぞ。
931000:2008/07/09(水) 16:40:37 ID:ZAcOeDjJ
125ccの3輪車はいいらしい
各種保険は原付(125cc)扱い…原付特約対象になるらしい
しかも高速道路を走る事が出来る
免許は普通自動車扱いになり…罰金も自動車扱い
94名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 16:42:49 ID:xDB6kjEb
>>88
「EC-02」 「Passol-L」の販売中止についてのお知らせ
http://www.yamaha-motor.jp/ev/index.html

バッテリーが不良で熱を持つらしく、熱を持たないバッテリーは車体より
高いらしいので全部回収らしい。
95名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 16:43:01 ID:IpQMBSli
やっぱり125ccが最強だな。

60キロまで出せて
二段階右折はやらなくていい
税金や保険はは原付扱いで格安
96名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 16:46:24 ID:jUGBsrAs
>>92
かっこ悪いから却下。カウル外してガイコツみたいにして塗りなおせばなんとか。
97名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 16:46:33 ID:YlgBc1ld
しかも180km/h出るからな
98名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 16:47:47 ID:M4RBJ0Y3
>>93
軽二輪になってファミリー特約利かないんじゃ?
99名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 16:51:04 ID:Kqo4aakD
>>7
十キロはちょうどいい長さだよ
二十キロを超えるとちょっとうんざりしてくる
三十キロを超えると途中で原付を捨てて電車で帰りたくなるw
100名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 16:54:50 ID:XiiRnaLw
>>92
カブに業と乱暴な事して破壊してもエンジンが稼動した動画(海外の番組)がようつべに上がってた気が……
101名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 16:57:17 ID:M6/2o7ts
100cc〜125ccクラスの4サイクルのスクータータイプが欲しい
今は駐車場の関係で50ccの2サイクルスクーターだが
2サイクルは燃費があんまりよくないよ
102名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 16:57:30 ID:HeJXvTVt
>>100
似たようなのでランクルだかハイラックスのもある
日本車すげーwって思える動画
103名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 16:57:34 ID:sRUV/Oqw
原付二種最強
104名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 16:57:44 ID:XiiRnaLw
>>99
それは片道35キロを原付きで通勤する俺への挑戦と受け取ったw
職場まで電車もバスも無い田舎なんだよぉ〜
105名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 16:59:17 ID:jUGBsrAs
>>104
引っ越せ
106名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 16:59:49 ID:MT+Iutx7
オレは片道45キロ
107名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 17:01:05 ID:x8GKGqyp
>>94
なるほど。何か新聞でリコール出たのは見てたけど
結構深刻なんだな
108名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 17:09:04 ID:W/livd8t
>>50 もっと厳しくするべき。

@原付を125ccまで引き上げ、 1種2種を統合
A免許取得には、教習所での訓練が必須。 
B免許センターでの一発免許取得制度は、廃止。
C30km/hを超えて一般車と同じ流れで走行する場合は、
走行に十分なブレーキ性能を持った車両のみ可。 つまり、前輪ディスクブレーキなど。
D社外マフラーや改造マフラーなどによる、音量が増幅した車両への規制強化(罰金2万円など)
Eバイク駐車場の増設と最初の1時間の無料化 ただし、@による原付のみ。

これぐらいやって、やっとみんな幸せだろ。
109名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 17:16:04 ID:tbbLMSiZ
ガソリン離れやエコで自転車・原付が街に溢れたら素晴らしいな


インド・中国の出来上がりw
110名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 17:17:27 ID:W/livd8t
>>65
理屈を説明。

@車は車との一定な車間距離で走っている。2輪は関係ない。
2輪が間に入ると、ふだんよりも2倍ぐらい車間距離があるため、
縮めたいが、バイクが邪魔。だから抜く。

A車は前の車が走り出せば走り、止まれば止まるという一番楽な運転方法をしている。
ただし、前に2台以上車がある場合。
1台の場合は、抜く人が多い。 束縛がないからだ。

@Aにより、バイクは確実に抜かさないと気が済まない。
111名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 17:19:33 ID:WvacN6vk
リッター70kmってカブか?
普通の原チャだといいとこリッター30kmくらいじゃねぇの?
原チャなんて20年乗ってないから燃費しらないんだけどw
ちなみにリード100はリッター23kmくらいだ
112名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 17:20:15 ID:jDPtbjMA
ガソリン高いからバイク買うってタテマエで125ccスクタ買っちゃった。
でもホンネは乗って楽しむことなんだよな。久々のバイクということもあって
すごく新鮮な感覚。60km位で走ってても楽しい。
113名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 17:20:44 ID:TADLh0U9
20年前のバイクブーム再来か?!
114名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 17:21:37 ID:n2ViKm8b BE:389088667-PLT(14003)
ベトナムみたいにカブが走りまくる国になりそうだな
115名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 17:23:36 ID:TADLh0U9
車が半減すればバイクや自転車も走りやすくなるんだけどね。
116名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 17:24:34 ID:r4JTrmhb
>>110
車間距離が開けられるならむしろ楽な気がするが。
視覚的にでかいものがある方がコントロールしやすい人もいるかも知れんがね
117名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 17:25:08 ID:W/livd8t
>>111
リード100:2st 23km/L
昔の原付:2st
カブ:4st 70km/L (実際)
今のバイク:4st
V125:4st 35-40km/L (60km/h以下で走行時の実際) 35km/h以下だと60km/L
リード110:4st
118名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 17:26:34 ID:aE+unXp0
超がつくほどの車好きな長野の友達今頃どうしてるかな。
119名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 17:33:28 ID:W/livd8t
>>116
後ろからの圧力を勝手に感じてしまうのだろう。
1つ後ろに車がいたら、開いてる感じなのに、なんで詰めないんだ。
とろい運転手なのか?ってね。

前に2輪がいても、後ろに車がいなくて、急いでない人は、追い抜かない可能性が高いと思う。
120名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 17:33:50 ID:KoZdBnvo
長野って日本でも有数の寒暖差が激しい地域だろ。
そんなところで二輪って、みんなすぐ嫌になって手放すだろ。
121名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 17:39:03 ID:giU8TS4Q
今まで散々邪魔扱いしてた車乗りはバイク乗んなよw
死ぬまで低燃費な車乗ってろ
122名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 17:45:12 ID:lDPNASbo
50ccの4輪ってなかったっけ?
ピザ宅配の原チャリにハンドルくっつけて4輪にしたみたいの
123名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 17:51:05 ID:W/livd8t
124名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 17:52:25 ID:OLG0Xr8d
普通免許で250ccまで乗れるようにしろよ
無能役人ども
125名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 17:55:37 ID:jDPtbjMA
>>124
3輪のピアジオMP3なら普通免許で乗れる。100万〜コースだけどw
126名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 17:58:49 ID:W/livd8t
>>124
免許取れよ 無能w
127名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 18:03:40 ID:YSdYiZ9J
>>31
さすが月極チェーンはビジネスチャンスを逃さない…
128名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 18:11:36 ID:eAAgRKgO
ガソリンがリッター500円突破すれば日本は電動バイクが爆発的に増えるよ

今だってメット装着義務が無ければかなりの人間が
車代わりに乗ってガス代節約したいと思ってる
129名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 18:13:27 ID:Yhz13zC+
25年くらい前のバイクブームの再来か?
でもあの頃は250〜400ccのミドルクラスがよく売れてたんだよな
130名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 18:13:50 ID:x8GKGqyp
>>110
あー、せっかちな人だと2とか確かにそうかもなぁ。

個人的にはあんまり賢い運転じゃないと思うけど
そういう車が一台でもいるとどうしてもまわりも
ひっぱられちゃうね。
131名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 18:13:57 ID:o4+401fO
こうしてバイクに乗る人が増えれば、ますます日本の道路(駐車場含む)が
クルマのことしか考えてなかったと気付く人も増えてくれるかな?

こんな署名運動してるので良かったら見て下さい。
https://www.nmca.gr.jp/voice/signature_200710.php
132名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 18:16:52 ID:zdJsO7fN
通勤に使用するとする

リッター15kmの普通車からカブへ乗り換えでガソリン代4分の1になる
月1万が2500円へ
リッター10kmの車からカブへ乗換えで6分の1になって
月に1600円程度に

10万程度でカブ手に入ればすぐ元取れるな今のガソリン価格だと
133名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 18:17:54 ID:SVcpUxi+ BE:1569812696-2BP(1)
ようはチョロチョロしてて目障りなんだよね
134名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 18:20:48 ID:oKa/Hj6w
125ccスクーター最強
135名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 18:21:43 ID:AfTbK/E3
よく晴れた日に乗っていく分にはいいんだろうけど
雨とか風とか道路工事の段差とか原付には辛いから
結局、車は手放せないんだよね
136名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 18:22:11 ID:TilrT7WG
真っ当なメットとグローブ買うと10万する罠
137名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 18:24:10 ID:xUOk9cAj
このままガソリン上がり続けんのかな?
138名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 18:25:17 ID:o4+401fO
テレビで実験してた。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1212939746269.jpg
スーパーカブ  :リッター67km(日本橋〜大磯)
スクーター(Dio):リッター43km(日本橋〜戸塚)
139名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 18:26:00 ID:xKTJbL3V
俺は原付二種でマニュアル車が欲しい。
エイプくらいしかないんだよな…

ちなみに今はリトルカブで通勤してる。
140名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 18:26:20 ID:x8GKGqyp
>>137
上がるかも?とみんなが思ってるうちは上がりそうだ
141名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 18:26:28 ID:3kvd++mw
レギュラーg250円くらいまでは順調に上がって行くんじゃない?
142名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 18:28:50 ID:2UZUYxcy
>>6 CT110
143名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 18:28:59 ID:W/livd8t
>>139
カワサキ
144ドカテン ◆jVbDwuRP7I :2008/07/09(水) 18:47:55 ID:GZIX3Ncg
メーカーは125まで普自四免許で乗れるようにロビー活動しろよ。
俺は普自2取っちゃったけど、欧米では125まで乗れる。

排ガス規制時もそうだけど、メーカーは政治に働きかけないよなぁ。
「CO2、排ガスを減少させれば温暖化が止まるって科学的根拠があるんですか?」ってアピールしろよ。
145名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 18:53:10 ID:qmEzJccY
>>139
リトルカブ が トリプルカブ に見えた。
146名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 18:53:40 ID:IpQMBSli
普通自動車免許で125まで乗れたら
一気に普及しそうなのにな
147うんこ:2008/07/09(水) 18:54:15 ID:I4xMObh4
KSR2とモタード50とズーマーと マグナヒフティーが欲しい
148名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 18:56:47 ID:m3+qYOz0
燃費、エコ、ではなく。

貧乏人が増えてるだけwwwwwwwwwwwww
149名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 18:57:45 ID:TAd+7zIi
TW125 とかだしてほしい!!!!
150ドカテン ◆jVbDwuRP7I :2008/07/09(水) 19:00:10 ID:GZIX3Ncg
>>146
一気に普及しそうだよね。
メーカーにとってはチャンスだと思うんだけどなぁ。
原付なんて旨味ないだろうし
151名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 19:01:44 ID:chspzsYX
>>74
>>75
スクーター用のスパイクタイヤなんて存在したんだ。 サンクス。
152名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 19:02:20 ID:FQBFtA12
125までだと車の保険に入ってたらファミバイ特約で充分な保険が掛けられるから、
趣味でない限りは総合で125のアドレス、燃費だとカブの75がベストじゃないかと思う。
153名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 19:02:33 ID:NNq4vPKt
都内だと原付よりもクロスバイクの方が重宝する
坂はつらいけど時間的には早い場合が多い
2種と比べると話は別だろうけど
154名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 19:02:37 ID:yWosvgcf
普通自動車免許で125まで乗れたら車は減るし
渋滞が減って道路は作れないし
事故が増えるだろ

俺は事故らないからいいことだが
政治家は嫌がる
155名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 19:05:17 ID:tbbLMSiZ
カブカブうるせーなw
あれはダサい
156名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 19:09:26 ID:3kvd++mw
原2乗りたかったら、その免許取ればいいだけなのに
普通免許で原2乗りたいとか抜かす奴はアホなんだろうか?
157名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 19:10:02 ID:shvSJoqW
原付に乗ったら1年程度で元が取れると思っている人へ。私の経験を書いときます

・現在、バイクの値段は10年前に比べかなり上昇しています。カブの新車の定価は20万以上します。
・初期投資として、ヘルメット、グローブ、カッパとかの備品代が結構かかります。
・当たり前ですが駐車違反で取り締まられます。
・原二以上じゃないと、2段階右折やスピード違反で捕まる可能性は高いです。
・雨の日はつらいです。夏は暑いです。冬はとても寒いです。これらの理由により以外と車に乗ってしまいます。
・自分で修理できない人は、工賃、修理代が以外とかさみます。
・タイヤの寿命は短いです。カブのタイヤは1万キロ持ちません。
・スクーターのVベルトは3万キロぐらいで交換が必要(4〜5万)です。これをケチると最悪後輪がロックします
・車とぶつかると当たり負けします。こちらが飛ばされますし、ダメージが大きいです。
 相手がいくら悪くて、賠償してもらっても、健康な体は戻ってきません。
 私の片足はひざが曲がりませんし、走れませんし、スクーターにしか乗れません。
 
158名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 19:14:18 ID:+KgKaWNR
長野あたりだと冬に二輪はキツいだろ
159名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 19:14:19 ID:5pKx2cYu
>>155
ダサいね…
「渋い」「いぶし銀」って言葉が持つ意味を理解できれば
キミもカッコ良くなれるよ
160名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 19:15:18 ID:auszG9I3


要は 好きか嫌いか だけじゃね?


161名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 19:20:53 ID:l3sena3Z
>>145
トリプルカブがトリカブトに見えた
162名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 19:24:53 ID:W/livd8t
>>146
>>150
>>152

普通自動車免許で125まで乗れるようになると、
バイクに乗ったこともない奴が、100km/h出せる125ccバイクに乗る事が劇的に増える。
死亡事故が増える。
ファミバイ特約に制限が増える。=保険料の値上げ
バイク=危ない を抽出した報道が増えて、その後一気にバイクは絶滅に向かう。
163名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 19:26:32 ID:W/livd8t
>>156
試行錯誤も努力もせず、勇気もない金は出してやるの無能成金主義者
相手にするだけ無駄。 ただ金を出させれば良い。
164名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 19:32:57 ID:Lai+elfM
長野は職場までの通勤時間の平均が日本一短い県。
おおむね30分くらいれば8割の人が到着できると思ってもらってよい。
当然クルマに一人で乗るというパターンが圧倒的。
バスや電車は条件がよくない限り使う人は少ない。
冬はマジ寒い。冬にバイク乗る人はある意味変わり者。
あと、長野はガソリン価格が日本で1,2を争う高さ。バイクに逃げたくなる
気持ちもわかる。
運転は荒いが、死亡事故は少ないという変わった県。
県庁所在地の市の死亡事故人数が全国で一番少ないという年もあった。
街中では意外と死亡事故は少ないかも。
165名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 19:39:03 ID:W12UPBkd
2輪原付より速度が出ないが、ATVバギーという手もあります。
ただ、中華バギーは品質に難があって、それを直すのに手間がかかります。

トライクも、中華トライクで、まずまずのがありますが、
カーブを曲がるのには速度を十分に落としましょうね。

2輪は信号待ちで足つきしなきゃならないし、
メット被って、禿げの仲間になる可能性があるし、、、、
ま、軽快だけど、ブツけられれば、飛ばされてお陀仏だしな、、、、
サーカス・珍ソウダンのタグイ・親類だな、、、、
166名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 19:40:14 ID:Smp1VQx1
タタモーターズの空気動力自動車が環境に一番いいだろJK
167名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 19:42:37 ID:zdJsO7fN
125ccっていってもこんなのもあるわけで
解禁するわけにも中々いかないよな
http://www.apriliatokyo.com/aprilia/rs125.html
168名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 19:43:14 ID:uA2WY5NI
天気が悪い日は車でいいけど、気候が良い日は自転車にすればいいのに
片道10kmなら、30分もかからないだろ
169名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 19:51:35 ID:pjAwYRA0
原付二種以上ならともかく、30km/h制限の原付はあまりお勧めできないけどね。
それよりも二輪の駐車場をもっと増やさないとダメだろうに。

>>168
自転車はエコ&健康でいいんだけど、今の時期からは汗が出まくるので
10km以上走るなら着替えが必要。こちらも駐輪場や専用ロッカー、
自転車道などが整備されないと広まりにくい。
170名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 19:53:37 ID:IQ+WxA7q
電動アシストソーラー発電付自転車マダー
171名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 19:58:13 ID:x8GKGqyp
>>156 >>162 >>163
こういうのがバイク板でも実に多いな。何も現状の原付免許や普通免許の
取得過程のまま制限解除しろとは言ってないのに。

>>157
まぁ、大きいのは衝突時の安全度だね……これははっきりいって
四輪とは比較にならない差がある






172名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 20:06:34 ID:6/CoT1pD
俺のクルマは4km/lだから、節約&運動の為、がんばってチャリ買ったら1ヶ月だけのってあとは元の木阿弥。
ははははあは。はぁ。。。

173名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 20:10:19 ID:8Wj+whGk
>>171
>何も現状の原付免許や普通免許の
>取得過程のまま制限解除しろとは言ってないのに。
じゃあ素直に限定解除か普通二輪取得しろよ
174名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 20:11:55 ID:x8GKGqyp
>>173
すぐそう言うのな……普通二輪持ってるっつーの。
免許取ればいいんだから制度変更の必要なしって人は
視野が狭いんじゃないか。別にいいけどさ。
175名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 20:16:26 ID:mnx0sEd8
TZR50だとリッター20程度だな
そんなに燃費がいいとは・・・・
176名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 20:18:01 ID:Kyg2IwCz
14歳…原付
16歳…普通二輪まで
18歳…大型二輪まで
20歳…軽自動車まで
22歳…普通車まで
こんな制度にしたらどうなるの?
177ドカテン ◆jVbDwuRP7I :2008/07/09(水) 20:18:07 ID:GZIX3Ncg
「金払って取得した」「教習所に通った」っていうのがあって、免許改正に反対するバイク乗りが多い感じ。
しごきがある部活で下級生時にしごかれて、上級生になって「しごきを無くそう」っていう動きに反対するタイプ。

ユーザーが増えれば既存ユーザーにも恩恵があるのに。。。
178名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 20:21:11 ID:6ls1KOPL
自転車でいいじゃん
179名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 20:23:18 ID:8Wj+whGk
>>174
現状から変えるメリットがわからん
バイクが必要ならちゃんと講習に通うか受かるまで試験受ける
当然の事
>>177
バイク売れねーのに恩恵増えるわけねーだろ
180名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 20:27:43 ID:wl3xa5Xc
>>177
逆じゃね? 普通免許しか無いからバイク嫌いでってのが多いと思うけど。

中型持っててバイク乗ってる奴は過去所得するのにえらく厳しい限定解除に辟易してる奴多いし。
自動車専用道路走れない小型二種免許って法制度の穴にしか見えんからバイク乗りは同情的だろう。
181名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 20:28:23 ID:Kqo4aakD
>>104
さすがにそれ毎日やるくらいなら借金してでも引っ越すわw
・・・いや転職の方が楽か

自動車でも毎日70km往復するのは厳しすぎる
182ドカテン ◆jVbDwuRP7I :2008/07/09(水) 20:31:33 ID:GZIX3Ncg
>>180
バイク板だと多いよ。
俺らは苦労したんだから、楽に安価にバイク乗れるように変えるのは反対ってバイク乗り。
183名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 20:33:18 ID:Kqo4aakD
今ではAT二輪免許もあるし普通免許しか持ってない人でもスクーターに
乗り慣れてたら一発試験で原付二種に乗れるようになるよね

・・・未だに受けに行ってないけどw
184名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 20:33:38 ID:8Wj+whGk
>>182
バイク板基準ってアホか
185名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 20:33:44 ID:I/+DCyvI
>>157
おまいさんが怪しいバイクを選んでしまっただけでないか?

各パーツの耐久度項目にもうれつな疑問があるんだけど。
186名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 20:34:35 ID:TLLqFhJy
>>184
ID:8Wj+whGk基準でも同じだろ
187名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 20:39:38 ID:8Wj+whGk
>>186
現状で変える需要はほとんどないからな
バイク乗りはマイノリティーだって自覚は必要
つか燃費云々とかなら自転車乗るべき
バイクは趣味性が高いし
188名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 20:42:12 ID:IpQMBSli
瞬間移動やルーラが使えれば・・・と思う毎日('A`)
189名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 20:42:34 ID:FUS8GVKT
50ccを60ccにしろとか言うのならまだ分かるが、125ccはないわ。
大半の免許持ちはバイクに乗らないし、無駄な技能講習なんて受けたくないだろう。
190名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 20:44:59 ID:Vs/xPQAg
通勤の時間帯は渋滞して車が進まないからスクーターで横を抜けて会社に行くのが最高だね。
45分かかってたのがスクーターだと15分になったよ
通勤にかかる時間はサービス残業と同じで金にならないんだからバカらしいな
191名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 20:46:20 ID:ihmwSCb/
原チャは飛ばせない→大きすぎると邪魔かつスーツで乗れない→アドレス最強説
192名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 20:46:59 ID:IpQMBSli
車の場合は渋滞の可能性も考えて、少し余裕をもっていくからな
193名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 20:51:31 ID:6fny/7dD
まあ悪質白バイに止められない事を
祈りますよ。原チャで煽らないでね
194名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 20:51:52 ID:+xq3A08i
>>174
>>177
四輪の免許で125までと言っても「既に四輪免許持ってるやつに125まで運転させろ」と
「これから4輪取得する際には数時間二輪教習するようにして125まで乗れるようにしろ」では
意味が全然違ってくるし。
前者は流石に論外でしょ。

あと後者の場合は四輪の免許取得でAT限定でいいやって人間が多い現状で、
125まで乗れるけど数時間バイクの教習が追加されますよってのが
歓迎されるかどうかって問題もあるわな。
ちなみに四輪免許取得者が普通二輪小型限定とる場合は実技教習10時間だけど、
内容は普通二輪とほぼ同じでより少ない時間に詰め込んでやるため乗り越し率が
高く、実際には時間も予算も普通二輪とるのとあまりかわらないとか。
195名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 20:53:21 ID:9JrkW89K
200psオーバーの単車で毎日5Kmもの道のりを通勤している俺様が来ましたよ。
196名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 20:53:56 ID:Vs/xPQAg
俺のスクーターはリッター50キロくらい走るから会社から払われる交通費が余ってしまうよ
197名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 20:54:13 ID:lbbgP+lF
スピード違反で捕まった俺から言わせると、
原茶の制限速度は45にあげるべき。
198名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 20:54:43 ID:x8GKGqyp
>>179
裾野が広がれば駐車場問題とかずいぶん訴えやすくなると思うよ。

>>189
まぁそこはバイクにも乗る側からすると何とかごり押しで……(笑
199名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 20:55:51 ID:MTbafhEA
月額の維持費(自動車税、車検代、保険、燃料代を含む)の比較

普通乗用車>小型乗用車>軽乗用車>>中・小型二輪>原付>>自転車
200名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 20:56:43 ID:I9Wy9z88
真冬の凍結路ですってんころりん。
クルマなら死なない事故でもバイクなら死ねる。
長野県民はそのへんどう考えてるんだろうか。
201名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 20:58:57 ID:wiOgzZYv
バギー解禁してくれないかな。
支那畜や海外メーカーのじゃすぐいかれるし。
202名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 21:00:36 ID:MTbafhEA
温暖化がすすめば
真冬でも凍結しなくなる見込み
203名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 21:05:45 ID:VKNSmRij
正直バイクは良いのだが、現状だと止める場所に困ってなー
204名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 21:08:45 ID:diIzXAfA
天気の良い日限定だけど夏はリッター30km走るバ250ccのバイク、
夏以外はママチャリで通勤してると会社から支給される交通費が残るよ。

残った交通費を積み立てて車の車検代にしてる。
今の車が壊れたら軽自動車に買い換えるつもり。
205名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 21:12:05 ID:UpqSFSZt
また原付おばちゃんの右折時、キープレフトからウインカーだして
曲る悪夢が再来するのか。
206名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 21:12:21 ID:W+4urQSV
オレのT135は都内リッター46`走る
ツーリングだと50`超える
高速も乗れて時速100`くらいなら余裕
水冷単気筒4バルブはけっこう力強い
ヤマハのタイカブです
207名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 21:12:27 ID:n45QsGCm
50cc無くして125ccまで自動車免許でOKにしてくれんかね
208名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 21:15:14 ID:IpQMBSli
総合で考えればアドレスV125Gが最強
209名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 21:15:18 ID:GZIX3Ncg
今の免許区分は論理的に破綻してるんだよね。
バイクの場合、車体制御・ギアチェンジ・降車時取り回しと大きく分けるとする。

俺は原付に乗ってたから、スクーターはコース2周後に全項目一気にクリア。
(MTはぼろぼろだったがw)
つまり、車体制御は慣れ。
ギアチェンジも原付MT経験してたら問題なかったろう。

降車時の取り回しでは、中免と大型の教習車は30kgぐらいだったかしか変わらない。
教習時には大きな差だが慣れれば全く問題ないだろう。
結果、中免と大型に分ける論理的理由は無い。
原付の速度制限も現状に伴ってない。

少なくとも、原付・原2・小型・普通・限定解除と5つに細分化する論理的理由は無い。
結局、改正に対する行政側のうまみが無いから現状のままなんだろう。
210名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 21:17:18 ID:8Wj+whGk
>>198
原付これだけ普及してて現状だから何も変わる訳がない
125だって所詮原付だし
211名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 21:26:53 ID:SFPtR8Xv
モンキーか?
212名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 21:32:09 ID:+xq3A08i
>>209
>少なくとも、原付・原2・小型・普通・限定解除と5つに細分化する論理的理由は無い。

それは単に道交法での区分と道路運送車両法での区分が
ごっちゃになってるだけだと思うぞ。

道交法では
原付・普通自動二輪・大型自動二輪
道路運送車両法では
原付一種・原付二種・軽二輪・小型二輪
213名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 21:32:43 ID:lbbgP+lF
原付ってどんどん車種へってるよな。特に原二のビジネスバイクなんか。
なんかこう時代に逆行してるね。
214名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 21:33:15 ID:m0FDKjIJ
>>207
三輪バイクならおk
215名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 21:37:26 ID:79+CR8KY
電気バイク作ってくれよ〜
ホントに買うからさ〜
216名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 21:39:56 ID:HhSd0Yio
30キロ制限だけやめてくれ
217名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 21:42:27 ID:I/+DCyvI
>>200
お前よりテクが上手い。
というか、長野の山でバイク乗ってるのは変態的に上手いのばかり。

雪がもっさんもっさん降ってようが、路面がかっきんかっきんに凍っていようが、
チェーン付きのカブで日常生活をおくる。
218名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 21:43:39 ID:Rwlu+kAt
中国  自転車→バイク→自動車
日本  自動車→バイク→自転車→わらじ
219名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 21:44:58 ID:ntD3FQXe
原付一種はオモチャなんだから
普通に二輪免許を取って原付二種以上のに乗ればいいのに。
無線だって医師だって免許は必要でしょ。同じだよ。
220名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 21:46:03 ID:BCfdKlPZ
長野とか日本海側は、一年のうち半分はバイク使えないんだよな

その分税金半分にしてくれないと。。車もスタッドレスタイヤ分余計に
かかるし、「寒冷地仕様」で割高だから考慮して自動車税軽減汁
221名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 21:46:51 ID:7z5A+xbI
>>217
車が通った後を通れば素人でもそうは転ばないですけどね。
222名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 21:50:13 ID:M21lgM4q
>>221
最初から覚悟していけば結構大丈夫だけど、
カーブ曲がった日陰に水が出て凍ってた時は怖いじょw
223名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 21:50:32 ID:SuNRk/RP
雨雪の中を走行すると、あっというまに錆び錆びになる(マフラーとか)イメージが
224名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 21:50:45 ID:fNTG9+2G
>15
GN125、EN125、waveなど一連のタイカブあたりがいいよな。
輸入の規制自体は9月から始めるけれど、製造が8/31までだとなんとか
輸入できるらしいという噂もあるし、それなりに売れ筋だから国内にも
多少は在庫があるんじゃまいか?

個人的にはゆったり乗れてシートも良い中華SUZUKI GN125を鼻息荒くおすすめ。
225名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 22:02:38 ID:ctpHHYMd
>「片道約10キロなのでちょうどいい」
チャリに乗れよ
226名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 22:05:51 ID:iSP2k3qo
スクーターから先に電動主体にならんの?
自転車のアシストじゃない電動は海外でもあるんでしょ?
227名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 22:07:15 ID:7z5A+xbI
>>226
ちょっと位は新聞を読めよ。
ビジ板なんだから・・・。
228名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 22:07:58 ID:5NnchYE9
(´・ω・`)電動アシスト自転車欲しいけど、高過ぎだな。3万くらいなら。
229名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 22:14:07 ID:ZKJvdqK6
ま、慣れない非力で無防備な原付に乗り換えたおかげで事故に合って半身不随になれて
よかったよかった!っていうサラリーマンが何人か出てくる事になって良かったよ。エコだよ。


えこえこあざらくだよ
230名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 22:18:33 ID:J6c4ZWHf
10kmくらい歩け!
231名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 22:21:05 ID:Bdg6GeB1
>>229
お前はアホなのか?それとも働きもせず家でゴロゴロしてる引きこもりの類か?w
232名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 22:22:45 ID:8Wj+whGk
>>231
皮肉だろ
233名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 22:22:57 ID:Vs/xPQAg
長野市は冬でも新聞配達や郵便配達はバイクでやってるよ
タイヤはスパイクだからミラーバーンでも普通に走ってるぞ
234名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 22:23:24 ID:is6+rJwe
今日秋葉のバイク駐輪場(元万世橋署があったとこ)に初めてとめてきた。
60分100円で、チェーンでとめるやつだった。
しみじみ思った。
「なんでこういうところをもっと増やさないんだ!」

たいしたスペースでもないし、たいした設備でもない。
みんなちゃんとチェーンかけて停めてたよまじめに。
でも平日の昼間でもほとんど満杯だから、きっと休日は期待できないだろう。

UDXは1日料金だし、ヨドバシは車と同じで論外。

いくらなんでも都内でバイク駐輪場のキャパは少なすぎ。
緑のおじさんのギャラ払う前にやることがあるでしょう。

納得価格の駐輪場がそこそこあるなら、少なくとも僕は道路に停めないよ。
235名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 22:23:25 ID:x8GKGqyp
>>210
一種がとめられる駐輪場はたくさんあるけど、二種以上は少ないよね。
236名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 22:38:26 ID:6ypacZSm
>>62
タイカブが高くて買えないからって僻むなよw
カブみたいに壊れにくいしー、部品流用できるしー、パーツもあるしーw
237名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 22:40:37 ID:mNeFofND
>>8
節約でいいじゃないか。
「結果的にエコだった」でええ。
238名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 22:40:51 ID:E+AIiWll
原チャリは迷惑だから、自動二輪とれ↑
239名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 22:51:44 ID:s+B3Hga9
田舎なので、停めたいように停め放題。

だいたい、私有地にだって勝手に停めやがるからな・・・

田舎で乗っている人に駐禁という意識は無いんだよ。
240名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 22:59:01 ID:x8GKGqyp
>>239
それは非常にうらやましい
正直、行き先の駐車場が一杯かも、止められないかも、
と心配しながら二輪に乗るのは非常に心細い
241名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 22:59:19 ID:TzWg8X2s
>>239
禿同。
田舎の友達が遊びに来た時、家の前の道を塞ぐ形で駐車してたからびっくりした。
「こんな細い道、車来やせんやろ」
だってw
242名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 23:12:01 ID:ZKJvdqK6
>>241
お前はアホか意味間違ってんだけど
243名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 23:15:17 ID:eUAA4kvi
でもざっと見都内でも自家用車減ったねえ。ゲンチャなら地下鉄よりはまだ安いから乗ってるけど
244名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 23:25:37 ID:r82oPnF/
街に”無料原付駐輪場”を徹底配備すれば、CO2問題は一気に解決するだろう。
”原付レンタルサービス”もやれ。
245名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 23:49:24 ID:wffBGTyj
バイクと車は違うだろ

車は
・雨の日に濡れない
・荷物を運ぶ
ために温存してればいいのに

乗換えでなんとかなると勘違いして散財か おめでたいな
246名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 23:53:11 ID:qLAEEY9j
>>245
タクシーとレンタカーじゃ駄目?
247名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 23:55:39 ID:swPa3yJw
>>205
あるあるwwww

オバハンの動きと冬山の天気は予想できん
248名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 00:05:47 ID:oKiAvXLx
>>246
俺はそんな感じ。
近くのホムセンが、買い物すると軽トラ貸してくれるんで、
全然問題ない。

原付2種じゃ高速乗れないから
KSR2から200のスクータに乗り換えたけど。
249名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 00:26:38 ID:uxQ9xwGT
>>248
ばかすくとならFITの方が良いだろjk
250名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 00:35:35 ID:rXLj5BD2
俺はバイクを売って自転車を買おうかと思ったが、見送ってバイクを整備しようかなと思う。
251248:2008/07/10(木) 00:43:43 ID:oKiAvXLx
バカスクは嫌なんで、イタ車にしましたがなにか?
252名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 00:56:32 ID:ykDOhWDs
バカスクってのは、ヒョウ柄シートや後付のエクステンションの大型スクーターでしょ?
ノーマルで乗ってる分には、誰もバカスクなんて思わんよ。
253名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 01:10:15 ID:++03zqMT
イタリア製のばかすく乙
254名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 01:18:26 ID:UEChjAwm
原付1種は、結構不便だぞ。
40km以上で走ってると、高回転なのでいがいと燃費も悪いし
エンジンの持ちも悪い。
排ガス規制でパワーも出なくなったから。
乗り始めると買い替えしたくなるよ。

2種にしときなさい。
250ccはMTなら、そこそこ燃費ですね。


255名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 01:35:02 ID:muYQwVs2
バイク乗らないやつって原付と二種の区別できないのな。
二種なのに追い抜きかけようとする馬鹿死ねよ。
256名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 01:49:37 ID:Nifg1InP
246とか、2stジレラでバカスク撃墜しまくってますが、何か?
257名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 01:53:14 ID:KC9tg7OE
自分の通勤コ−スなら、巡航速度、平均速度、到達時間、ガソリン代の順に
自転車25km/h,17km/h,1時間15分,2400円(飲み物)
バイク60km/h,25km/h,1時間,4000円
クルマ60km/h,21km/h,1時間10分,12000円
一ヶ月換算すると、こんな感じ
計算合わないのは通る道が違うからですからね


258名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 01:54:42 ID:2ur3TLNb
バイクはコケルから、若い時に乗ってたとか経験有る人意外は進められない
259名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 01:55:59 ID:Vz8+4JtS
松本ルールで右直事故続出
260名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 02:05:36 ID:KkDKL0ME
>>252
それは間違いです
普通に乗ってても思われてはいます
261名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 02:12:50 ID:Nz2oeleY
【コミケ】毎日新聞ブース前で変態報道への抗議OFF
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1215535055/
---------------------------------------------------------------------
【日時】2008年8月15日(金)〜17日(日) 10:00〜16:00
【場所】東京ビッグサイト「コミックマーケット74」西館4階企業ブース
    「毎日新聞まんたん」ブース前
【内容】
・毎日新聞ブース前で、近所のブースで貰ったhentaiイラストポスターを掲げて記念撮影。
 (『毎日新聞』の字がちゃんと映るように!)

 →その写真を毎日新聞広告掲載企業に送信。
---------------------------------------------------------------------
262名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 02:32:52 ID:uxQ9xwGT
>>252
二輪乗りは排気量125cc以上のすくーたーを馬鹿すくといいます。
理由は デカイ重いでバイクの利点が皆無だから
263名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 02:36:07 ID:4ro58CM3
長野って事は、結局冬になったら使えないんじゃ?
264名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 02:37:05 ID:3DScAtQh
>>262
大型になればなるほど距離を走っても疲れない。
原付はせいぜい15km
二種は30km

って感じだな。
265名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 02:40:46 ID:uxQ9xwGT
>>264
道によるだろjk
12Rのってたけど街乗りは激疲れだぞ
隼は渋滞さえなけりゃまぁまぁ使えたが・・・
30km圏内V125最強伝説
266名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 02:43:04 ID:uxQ9xwGT
50ccは3kmでも精神病んで欝に成りそうだ
白バイ見ただけでも卒倒しそうで乗る気も起こらん
267名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 02:55:15 ID:7aE9T4bg
免許の区分が複雑すぐる。
少子高齢化で免許人口も減る。
もっと簡単にすべきだよ。

・車は普通車と大型車の二種類。
・バイクは自動二輪の一種類だけ。
・車の免許があったらバイクにも乗れる

268名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 02:59:46 ID:db4ZTFfY
昔は普免のおまけで大型自動二輪乗れたけどな
貨物も細分化されたし細かくする流れなんだろ
269名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 03:01:06 ID:ZmDKNXmO
50ccは車の流れにのれないし、のったら違反
2種で流れに乗っててもらえると車側からもよいかと
270名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 03:07:11 ID:7aE9T4bg
誰が決めたかわからない法律や規則に
縛られて喜んでいるのはバカの証拠だよ。
271名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 03:28:35 ID:Ocmup6uQ
普免で原付2種まで乗れるようにして欲しい
これなら高速以外の道路ならどこでもいける
首都圏の通勤圏から都内への通勤にも対応できるだろう
272名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 04:16:45 ID:MNO6AQv2
技能講習10時間の費用は誰が負担するんだ?
273名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 04:26:44 ID:UdAWz7YZ
274名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 07:41:29 ID:ed8HE/Y8
>>268
そうなんだよなー。普通免許のオマケ原付では限界を感じたので
30超えて普通二輪とったんだけど、親父はバイク乗ったことないのに大型乗れる。
なんかやるせない。

大型->普通->原付と変化してきたのかね。
275名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 09:12:55 ID:ZFT5fyX/
2輪は消耗品も車体自体も消耗が激しいから
それなりの距離走るなら結局軽自動車でも乗ってた方が安くつくと思うが。
276名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 10:13:14 ID:SvgFHAIR
自動車は車検と税金、保険が高すぎる。
原付2種なら車検なしで税金、保険も原付扱いなので格安
277名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 10:41:48 ID:1x4j8SHf
>>275
そりゃ無いな 何か得ても2,3戦円てもうね 車のオイル交換費用で純正なら駆動系全部変わっちゃうよ
278名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 10:42:57 ID:I4G22yxy
このスレ見てると
チャリンコ通勤の人たちの距離感覚って
やっぱりおかしかったんだな。
279名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 12:35:36 ID:21Bk7A8G
TT-R125系エンジン搭載車(XTZ125 YBR125)まとめ@ ウィキ - 維持費比較
ttp://www25.atwiki.jp/xtz125/pages/41.html
燃料代と保険と税金と自賠責を二年で十五万か。
もっとガソリン価格が上がっているから、もうちょいコストは増えるし
機械的なメンテナンス、消耗品コストを考えるともっと高いものになる。

車体と装具で15万、燃料保険税金でx二年で15万、機械的な維持コストに三万円から五万円。
二年で大体35万円ペイできないと、車と並列して持ちつつ新車で原付を買う必要性が無いよね・・・
280名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 12:41:09 ID:21Bk7A8G
((年間走行10 000 / 軽自動車燃費14) * ガソリン価格180) - ((年間走行10 000 / 原付燃費40) * ガソリン価格180) = 83 571.4286
281名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 12:56:31 ID:8awNlQXe
>>276
オレのRZV500だと・・・・・・_| ̄|○
282名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 13:33:26 ID:SW4P1cqL
店長の○島さん(42) が
禿げ隠しのために坊主頭にしてしまった件…
昔はリーゼントだったのにね。。。
283名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 20:54:15 ID:U1Z/onht
>>256
撃墜www
284名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 23:52:10 ID:oKiAvXLx
>>256
2stランナー乙
こっちは4stランナー
285名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 14:04:45 ID:sOsdyML1
うちのアパートの駐車場の共有スペースに、勝手に二輪を止めた馬鹿入居者が居る。

自動車の出入りに邪魔だから、とっとと撤去汁!と管理会社に通報したが、しつこく
まだ停めてやがる。

管理会社も弱腰すぎる。いう事を聞かない相手なら、とっとと強制撤去しやがれ!!!!!
286名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 14:29:59 ID:4PoZYqv7
一応ことわったりしてたんじゃないの?
管理会社が気に入らなければ>>285が出て行くという手もある
287名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 15:25:47 ID:ZpDhMds4
>>285
U字キーつけとけよw
288名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 16:00:44 ID:tJjnZIkK
俺もSR400みたいな形の125ccバイクが欲しい
289名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 16:14:59 ID:6bHgopTF
>>286
実際に邪魔になってるのに、ことわるもなにもないだろ。

それと共有スペースに私物を置くな!というのは入居時に貰った規約にも
書かれてるし、以前に全戸に管理会社から警告文が配布された事もある。

今回も管理会社はその2輪に警告の張り紙はしたらしい。
290名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 16:16:04 ID:ZpDhMds4
ナンバーを通報汁
291名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 17:32:39 ID:9eblS88r
電気バイク作ればいいのに
金田が乗ってたみたいな
292名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 19:13:02 ID:6bHgopTF
>>290
当然ながらナンバーも管理会社には通報してる。

自分の私有地じゃないから、K札に通報しても無意味だし、もしK札へ通報するなら
管理会社からすべきでしょ。

いずれにしてもこの手の問題は、ガソリン高騰が続く限り、どこにでもこれから増えて
いくだろうね。

そういう意味でも、管理会社は毅然と対処しないとアチコチで似た様な問題が多発して、
自分の首を絞める筈なのに真剣さが足りないと思う。

まるでナマポに生活保護を不正支給したり、不法な産廃投棄を防げずに膨大な処分費を
発生させたりした、役所と事なかれ主義に似てる。
293名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 19:20:22 ID:Bq05xhaG
まあ余計な仕事だし、そのうちクレームも来なくなるかも知れないからね。そう願ってスルーするよ。
294名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 20:13:25 ID:6bHgopTF
残念ながら迷惑を受けてる限り、苦情を言うのは止まらないよ。

埒が明かない様なら、管理会社の上層部に連絡しても良いし、駐車場代の支払い拒否や
供託をする手もある。

このあたりは役所相手よりもやりようがあるからな。なにしろこっちは金を払ってる
客の立場だし。
295名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 00:23:36 ID:CSrZiQOx
>>288
ビジネスバイクのCD125じゃダメ?
296名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 00:42:52 ID:SNMmdGWp
>>138
リッター67キロってすげーな。
カブ欲しくなってきた。
297名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 01:09:22 ID:5Xt157XO
白バイ隊員がニヤニヤですね!
298名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 07:39:19 ID:BqbN6yYl
>>294
経験したのは駐車場問題じゃないけど、個人的な経験から言うと
不動産会社に文句言ってストレスためるより引っ越したほうが早い。
実際その二輪があると出られないとか、そういうわけじゃないんでしょ。
299名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 07:50:21 ID:NZIfHT+J
僕の普通二輪免許はAT限定なんですけどカブ90に乗れますか?
300名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 07:56:48 ID:oJMOszPX
>>299
乗れる
301名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 07:59:23 ID:NZIfHT+J
>>300
おお!ありがとう。
302名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 09:37:29 ID:RYgzWNpR
原付の30km/h制限と二段階右折さえ無くなれば、原付のままでもいいんだけどね。

ホンダのジャイロって3輪もよさげ。屋根付きとそうでないのがある。
屋根付きは値段高めでピザ屋御用達。屋根無しは20万円くらいでヤクルトおばちゃん御用達。
普通自動車免許だけでOK。メットもいらない。保険はファミリーバイク。
道交法上は自動車扱いなので、50ccとはいえ原付のような制限は無し。

2輪免許持ってるなら素直に125ccのスクーターでいい。
303名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 09:52:00 ID:WPqTFVeX
>>302
要改造だがな。
まあスペーサーかまして青ナンバーとればいいだけだが。
ちなみに税金は原付50で1000円に対し2500円と。
304名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 12:09:23 ID:Hf0wADBM
バイクは燃費はいいんだが、NOXを
車の約10倍出すっていう点がちょっと。
排ガスをクリーンにしてくれればナア。
305名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 12:15:29 ID:yglAARUu
俺は改造電チャリで歩道を40`で爆走しているよ。
306名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 12:32:45 ID:5F+G2ZCi
>>304
排気ガスの中のNOX濃度は高いが、排気量自体が小さいので、あまり問題ではない。
307名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 12:37:21 ID:5F+G2ZCi
普通車と原付の2台所有使い分けならば、
マニュアルの軽自動車1台のほうが、維持費少ないよ。
308名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 12:37:48 ID:vn8BIr9v
バイクの免許をもっと安くとれるようにしてほしい。
日本は免許取る為にお金がかかりすぎる
309名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 12:40:25 ID:vSTRcq2I
>>298
引っ越す費用が大変でしょ。

確かに巷の不動産業者は自営業なオヤジがやってる中小企業みたいなモノだから、
サービスの質はそのオヤジの人間性に左右される。

今回の管理会社の場合、他の物件も多く管理していて、会社組織になってるので、
少なくともも先のオヤジに比べれば、かなりマシな対応だと思う。
310名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 12:51:35 ID:zRhwczN4
>>262
ヴェクスター150は勘弁してやって下さい。>馬鹿すく
311名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 13:15:38 ID:cDzMgb8B
>>159
カブ乗りってナルシストばっかで気持ち悪いよね。

ちょっとでもカブ批判されると火病起こすし(笑)
312名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 13:20:01 ID:cDzMgb8B
>>306
嘘付乙。
排ガス規制の規制値は二輪も四輪も1キロメートル走行当たりの排出量で決められていて、
二輪は四輪に比べて桁違いに酷い。

二輪が優れているのは排ガス規制には含まれていないCO2の排出量だけで、
排ガス自体はめちゃめちゃ汚い。
313名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 13:46:06 ID:vn8BIr9v
電気自動車の話題はもりあがってるのに
電気バイクは何で出てこないんだ
314名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 14:19:49 ID:Z7JqEuZa
ピアッジオのMP3っていう三輪スクーターが欲しいわ。
315名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 14:51:05 ID:KhaqfgNo
316名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 15:27:51 ID:BqbN6yYl
>>312
そうなんだ。最近はずいぶん厳しいって言うけど
やっぱ浄化装置とかあまりおおげさなものは積めないからかね。

>>313
そのうちヤマハあたりが出すのかな
317名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 16:15:41 ID:sB59mDPF
>>316
でもバイクも昔は高性能や使い勝手の追及がかりで、今はどちらも行き着いて
しまっていて、小手先のデザインやコストダウンに腐心してるばかりだから、
浄化装置や浄化技術の向上、燃費改善に頑張って欲しいよね。
318名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 17:06:09 ID:rezCdiXw
道路作るより、今ある歩道に屋根をつけてもらったほうがありがたい。
319名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 17:33:30 ID:gxQbUGmt
>>317
使い勝手の追求?
320名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 17:45:13 ID:Hf0wADBM
ホンダの社長が言ってたけど、電気駆動は浄化装置の積めないバイク
にこそ向いているらしいね。
っていうことになると、ハイパワーの電動自転車なら
税金もかからなくてなりそうってことになる気がする。
321名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 18:05:04 ID:NZIfHT+J
四輪も同じだけど、AT車は使い勝手がいいよ。…本当はMTに乗りたいけど
322名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 18:11:28 ID:qyoaCOYk
>>312
お前ガソリンの成分とか燃焼時の科学反応とか全然知らないのなw
323名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 18:15:34 ID:xv5WEoXC
>>312
>排ガス規制の規制値は二輪も四輪も1キロメートル走行当たりの排出量で決められていて、
その決められた排出量は、一定空間換算とか言わないよね?
324名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 18:16:45 ID:Hf0wADBM
1kmあたりの走行で排出する一酸化炭素の規制値
二輪車(排気量に関わらず) 2.0g/km
軽自動車 0.67g/km
うーん。これでいいのか。
325名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 18:22:57 ID:LOcS2r/Z
最も燃焼効率の良い混合比いわゆるアスペクト比は16:9だぜ
326名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 18:23:27 ID:xv5WEoXC
>>324
>/km
車の排出量とバイクの排出量は同じ?
327名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 18:40:47 ID:Gqi6yCPd
少し前までの話で、スーパーカブ50を小型登録もできてたらしい。
車輪でかい分だけスピード出るし、黄色やピンクのナンバーになると、スピード違反の心配が
無いってのが利点。

ECOが叫ばれる中、10万出して小型免許取って、燃費の悪い70ccや90ccに乗せるよりも、
今の原付で、制限速度を60kmまで伸ばした方が良いんだがな。
ただ、役人や自動車メーカーに入ってる天下り連中が、原付に乗る愚民が増えると、自分の取り分
が無くなる為(ガソリン消費減・重量税減収・新車販売減・etc)この辺の可能性は無いんだろう。
328名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 18:50:19 ID:DbhRV2lM
店長の○島さん(42) が
禿げ隠しのために坊主頭にしてしまった件…
昔はリーゼントだったのにね。。。
329名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 19:46:03 ID:C+5qQtxD
会社まで8.5キロなんだが、原付にしたら年間で10万円くらいのガソリン代が浮く。
雨の日もカッパとフルフェイスのヘルメットをすると土砂降りでもしのげる。
330名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 20:24:04 ID:L3aukaf3
>>327
制限速度60`にしたら50ccの原付より小型のほうが燃費でも有利になると思うぞ。
排気量が大きくなればトルクも上がるから回転数を抑えることができる。
現状の制限速度一杯での交通の流れではそーなると思うが
331名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 20:53:18 ID:FoU68yhd
>>329
職場まで7キロ、自転車
最初は辛かったが、3年もしたら麻痺したw
ダイエットにも成功
とはいえ、時々バイクでいければなぁ
332名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 21:01:04 ID:izs08CAu
プレスカブ買えよ。ある程度荷物が詰めるから重宝するぞ。
新聞の重積載用にブレーキもしっかりしてるから安全。冬はスパイクタイヤで楽々。

スパイクタイヤは両輪に装着しろよ絶対にな。俺みたいに交差点曲がった先がアイスバーンで前輪滑って派手にコケるぞw
333名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 12:16:50 ID:OkV+SHx+
>>295
レスありがとう。
今見てみたけどあんまりだった。
理想は

ttp://www.sym-jp.com/source/models/wolf.html
ttp://www.kymco.co.jp/lineup/kcr125.html

見たいな感じ。でも台湾製で家の近所では取り扱いがないみたいだからなー。
334名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 13:05:41 ID:Sn/nHBmL
>>333
渋いね。カブよかそっちのがいいな、個人的には。
335名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 14:31:02 ID:S3pd0R64
東京都のTDMのサイトに以前あった調査報告書には
二輪車の排出ガスは総量を考えると環境には問題ないってあった。

で、それよりも省スペースとかいろいろなメリットを考えると
二輪車はロードプライシングの対象にはしないって話だった。
336名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 17:56:16 ID:5jU6AncB
>>335
排ガス基地外は、総量じゃなく1立方メートルで考えるからな。
337名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 18:00:54 ID:ecHIafOo
個人的意見だが、原付の排気量を125ccまでOKにして
原付二種と区別する為に60キロにリミッターを義務化強制取り外し禁止にする。
そうすれば燃費の面でも騒音の面でも改善出来ると思うけどな。
338名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 18:24:00 ID:Sn/nHBmL
スロットル全開で高回転で走行、ってのを減らすわけね。
80ccくらいで大丈夫かもなぁ
339名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 00:45:35 ID:Xt/wddld
原付の制限速度を50kmにすれば済むのでは?

市街地なら充分それで流れに乗れるだろうし。
340名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 01:41:38 ID:9BWSWNPR
そもそも30キロで走ってる原チャリなんて殆どいないんだしな
341名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 12:12:07 ID:xpB67UKE
まあ高速道路で二輪の2人乗りもそうだが、科学的根拠で決めた訳じゃないみたいだし、
統計で問題が出ないなら50kmにウプすれば済むと思う。

http://www.lawjapan.net/road/2rin.html

但し、勿論50kmでも安全に走行出来る前提の設計で作ったモノに限って欲しいが。
342名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 13:46:52 ID:YMXgsTni
車の運転が下手な奴や貧乏人が車やめてくれりゃ少しは空くわ
343名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 13:49:27 ID:D01rUhJ4
触媒が十分でない原チャリは車より高濃度の排ガスを発生させるが
もともとCO2が地球温暖化と関係ないので環境汚染しても問題なし
344名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 13:54:14 ID:pbQC3Roh
>>339
ネズミ取りにはノルマがあると聞いたw
345名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 14:05:58 ID:MZ8xkoUE
>>339
ノルマと言っても点数稼ぎではなく反則金・罰金稼ぎ。
警察予算の一部にあらかじめ違反金を組み込んである。
それが5億円なら、5億円集めるまでは、45km/hの原付も積極的に検挙する。
交通検挙の実に4割近くが原付という事実。まさにカモ。

そのせいで2〜3月はねずみ取りは少ない。大体年末までに予算分集めてるもんだから。
1月は正月シフトで厳しめ。他の先進国からすると信じがたい予算機構。
346名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 14:11:10 ID:7QYOndfT
近所でどこでねずみ取りやってるか解った範囲で
原チャリは乗る物だよ・・・・原チャリはカモであると自覚せよw
347名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 14:16:28 ID:wXcov1O7
早くスペイシー125の新型出ないかなぁ。
348名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 15:25:49 ID:sgJPib6y
>>341
30km/hはサスなし、ブレーキもタイヤも自転車並み、ノーヘル乗車
こういう乗り物が前提でしょ。いまのスクーターは50km/hでも
大丈夫だよ。

>>347
125ccは出さないっぽいねぇ。まぁ化石スクとはいえ悪くないんだから
現状でいいやってことかね。新設計のが欲しかったら100ccや
110ccがある。
349名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 15:44:40 ID:ck+SJfdv
原付は信号の少ない道ほど便利だな。
閑静な住宅地とかゆるい峠とか。
googleマップ様々。
350名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 16:46:35 ID:3BxFF/Ub
制限速度ってのは100年前のクルマ、バイク
百年前に生まれた人間の事考えられて
決められてるわけよ
簡単に上げれるわけなかろうが
351名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 16:55:45 ID:HrRr4cib
原付の30km/h制限廃止を論議しようにも、警察は摘発対象が減少するから絶対反対するだろうな
表面的には安全の為と言うだろうが、待ってればすぐに違反者がやって来る方が集金には都合いいし
352名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 17:08:43 ID:+M9IKlxq
カブでいいじゃん、でもスーツでバイクは厳しいかな
353名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 17:20:25 ID:PrJ11mGU
>>352
信用金庫の外回りはスーツ姿にカブ多い。
354名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 17:33:50 ID:m26ZC8MJ
まあ、一番の敵は身内だったりするんだよな。
小型以上の免許持ってるやつ。
「自分たちより下のヤツが得するのは許さない」って卑小な心の奴ら。
355名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:48:56 ID:sAVN0CVv
>>350
車の性能はともかく一般人の性能は下がっているんだから
制限速度も下げるべき
356名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:58:35 ID:suEUdxAU
>>348
原付スクーターのブレーキは、50km/hや60km/hで走行できるしろものじゃない。
ZZ、ZR、ZXのようなディスクブレーキが付いてるものは大丈夫だけど、
前後ドラムじゃ、40km/hぐらいが適切。
急ブレーキ時の制動力が、ディスクブレーキ有りと比べると全然違うよ。
357名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 19:14:24 ID:sgJPib6y
あー、確かに前がドラムのもあるな。
制限速度変わったらその辺はディスクのみになるんじゃない
358名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 20:20:15 ID:m26ZC8MJ
>>356
前後ドラムの原付所有した事無い気がする。
普通に問題ないよ。
世の中理屈で動いてない。
現に前後ドラムで乗ってる人がいるんだから。
359名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 20:28:12 ID:MPgfQExB
このまま燃料高が亢進すれば道路はベトナムや台湾のようになるな
360名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 20:35:07 ID:suEUdxAU
>>358
世の中理屈じゃないと信じてる奴は、高卒以下のど低脳が多いんだよね。
理屈じゃないじゃなくて、理屈で考えることができないんだろうと。
361名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 20:38:44 ID:mxlnxXhY
>>356
前後ドラムで問題ないよ
実際そんなに急ブレーキかけないでしょ
362名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 20:40:25 ID:m26ZC8MJ
>>360
むしろ、世の中理屈で動いてるって信じる事は思考停止に近いと思うがなw
結局、どんなに論理的に言おうがあなたはそれに反対するだけでしょ。
363名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 20:45:34 ID:W5v2sg2A
50CCスクーターの実燃費はリッター40`
カタログは80`なんだけど
まぁ車よりは良いから通勤に使ってます
364名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 20:48:00 ID:ev9W0AEl
>>327
>少し前までの話で、スーパーカブ50を小型登録もできてたらしい。
違法だけどな、事故った時など大変だ。まあ普通二輪持ってる人には
合法にして頂きたいけどさ。
365名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 20:49:20 ID:s3YE04sp
2stの125が欲しいのにな〜

KDXのエンジン載せたKSRとか
出たら速攻買うのに。
366名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 20:49:35 ID:0xw8j1Xv
ああ、やっぱりブレーキの話になると原付脳が炸裂するな。
面白い
367名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 20:50:20 ID:ev9W0AEl
>>360
>世の中理屈じゃないと信じてる奴は、
理屈の通じない世の中ではある。
368名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 20:58:07 ID:m26ZC8MJ
369名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 21:08:56 ID:suEUdxAU
>>362
自称論理的な低学歴乙
370名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 21:12:28 ID:uPZ1wHW2
殺人ダンプや殺人軽ターボ知らない奴が
頭ブチ割らないようにね
371名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 21:23:41 ID:/KHpcW1+
日本も一昔前の中国みたくなるのだな
372名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 21:39:17 ID:rqqfZRfU
以前3ナンバー乗ってたが
ここで、軽自動車$(三菱 i)&ヤマハJOG(2スト)に買い替え。

JOGがメインカー(バイクだが)になって、iがセカンドカーになってるよ。
どっちも楽しい乗り物なんだけどね。
373名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 21:40:15 ID:p5QaPsee
>>327
書類チューン とかでググれ
374名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 21:42:03 ID:ErL53D7s
自転車には見えないけど。
375名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 21:59:55 ID:sgJPib6y
>>371
中国は電動自転車がすごく普及してるらしい
ある意味先を行っているかも
376名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:49:43 ID:y9N41p+r
とりあえず原付の30km制限なくすか、原付・チャリンコ専用レーン作れ
377名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 04:26:55 ID:yUw4IcXX
>>345
>警察予算の一部にあらかじめ違反金を組み込んである。
それが嫌から正式裁判にすれば
罰金は国庫に入るぞ
378名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 04:43:43 ID:ypS8hQR/
取り締まり強化は憲法違反@警察板 というスレがある
内容はあまりない……
379名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 05:46:47 ID:iOQj9FzI
燃費30kmの250でもガソリン代高くつくな
走る分には十分速いが パワーが無いからつまらん
でもオート系まったく無いのもつまらんし
まあこんなもでガマンしとくよ。
380名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 06:18:11 ID:ov2I+BQB
スクーター通勤に変えたからガソリン値上げがまったく気にならなくなったな
381名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 06:43:31 ID:J9uENvkU
>>380
自転車通勤にすれば、さらに気にならなくなるぞ
382名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 06:44:57 ID:kCJJwtkZ
食料の値段が気になるようになる
383名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 06:45:58 ID:Ybhh8qlS
全く気にならないってわけには行かないな。
だって燃費は2〜3倍程度しかよくなっていないわけだからね。
電動自転車に再買い替えを検討中。
384名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 06:49:43 ID:s/0LIv93
原付の排ガスは特に臭い
385名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 06:56:40 ID:kCJJwtkZ
>>383
お前の自動車30km/Lも走るなら買い換える必要ないだろ。
386名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 06:56:55 ID:LyV7zmXP
エンジンオイルとガソリンを混合燃焼しながら走るからな原付はな…
387名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 07:09:25 ID:PbkZWC8Z
俺のアドレス盗んだやつ死ね。
388名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 07:11:52 ID:qulEmOnT
>>386
釣られませんよ
389名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 07:12:45 ID:ArvP6ZHd
そもそも乗らなきゃいいじゃん、引きこもれば燃料費はほとんどタダ。
やっぱりニートが一番地球環境に貢献してるなw
390名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 10:49:39 ID:ZGfjGQ8q
>>375
中国の人口規模で燃料消費と大気汚染が増えては困るからだろうなぁ。
日本政府もCO2削減を言うなら、クルマから小さなバイクへのエコ替えwを
勧めたらいいのに。
391名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 10:52:20 ID:ZGfjGQ8q
>>381
涼しい時期なら自転車いいよね。
でもこの時期は自転車だと汗だくになっちゃうのが辛い。
392名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 11:09:42 ID:1D9didor
妄想ばっかのスレだな

こんなバイクができたら・・・
道交法がこんな風に変わったら・・・
こんな道路ができたら・・・

いかにバイク乗りが身勝手か良くわかるよw
393名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 11:16:58 ID:4fTvLeKR
普通の原付でリッター70kmは無理だろ
394名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 11:19:52 ID:ZGfjGQ8q
カブならできるよ!
          できるよ!
395名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 11:24:58 ID:fKldgN4p
とりあえず2stは一般道走行禁止にして欲しい
396名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 11:27:54 ID:r9XzYanu
近場の移動は屋根付きの三輪バイクでいいだろ
あれ燃費悪いのかな
397名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 11:30:09 ID:lGyB0qu9
まず運転を改めるのが先だろ、前の信号が赤なのにワザワザ追い越しして急ブレーキみたいな尋常でないのが多すぎる。そんな運転しておいてで「燃料が高くて困る」なんておかしい。
東京から大阪まで高速上ならば一度もブレーキ踏まずアクセルオン、オフで走りきるのが居る反面、車間詰めて1000回以上ブレーキ踏むアホもいる。
398名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 20:10:05 ID:zhERTvAA
>>388
2stなら当たり前ですが
399名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 23:27:18 ID:+pOOCD/V
>>396
悪いし高い
400名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 23:32:01 ID:wVBKnHpW
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/lead/
これよさそうだな

トランクにもたくさん物が入るし、荷台と後部座席がフラットで大きな荷物も括り付けられる
110ccだから30km以上だしても捕まらないし燃費もいい
401名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 23:34:34 ID:7ILTdE4S
お蔵入りしてたバイクを引っ張り出して使っている
排ガスはレクサスやランクルより汚いと思う
燃費もアクセル全開、夜露死苦県下上等走行だと
20km程度プリウス変わらん

402名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 19:12:10 ID:EyuY4lzw
>>400
プレスカブみたなちゃんとした荷台が欲しい
403名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 20:34:34 ID:qk9M16it
リードだったら全面的にアドレスのが良いなぁ
404名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 20:37:59 ID:UmbRDOGN
おいおい10kmだったら毎日、自転車で行くぞ。メタボにも効果大。
405名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 20:42:42 ID:dxHhDVY3
インドのオートリキシャー欲しいんだが輸入販売してない?
406名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 20:48:58 ID:BvUxfaMl
おいおい  メタボは膝壊して終わりだって。
407名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 20:53:24 ID:gnWWthEv
車は手放す予定。保険料と車検費用と自動車税分も貯金に回す。雨の日はカッパ着て原付で通勤。
晴れの日は自転車で通勤。
408名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 22:11:22 ID:EyuY4lzw
>>407
雪の日は?降らないとこだと関係ないけど
409名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 22:15:19 ID:gnWWthEv
>>408
雪はここ4年降ってないです。
410408:2008/07/17(木) 11:54:04 ID:h+VLnTN4
北陸、そこそこ雪は降る。
危ないと思いつつ雪の日も普通タイヤ原付で通勤、
スリップは当然としてシールドに張り付く雪で視界が・・・
分別があるから珍走団も冬は走らないものだと思っていたら

ある暖冬の年、雪は殆ど降らない、でも珍走団は発生しない
寒けりゃバイクに乗らないチキン集団であることがはっきりしました。
411名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 14:53:41 ID:7AgIwP2k
>>404
自分も片道8kmをチャリンコで通ってたけど、
夏は汗かくからバイクにしてる。
412名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 15:24:35 ID:ZoIglulu
俺のマジェスティならリッター28キロぐらい走る
高速使えば更に増える

物も入るし傘だって入る
乗り心地も車(日産サファリ)より良い

車に比べると燃費は7倍ぐらい良い
渋滞も関係ないし時間も短縮出来るんで二酸化炭素もださんよ
413名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 16:23:59 ID:urPtO5v5
>>412
それで車より燃費が7倍いいって言うなら
wave125iなら「普通車の15倍燃費がいい」って変態的なことになるぞ 高速乗れないけど
414名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 23:36:07 ID:t3Srb7AN
バイクは経済的だね。
415名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 23:55:29 ID:Umdo2Z+W
>>412
リッター4キロの車か・・・うらやましいな。
4161000:2008/07/18(金) 00:03:57 ID:EgSScu9q
カブは無敵だけど
125ccオーバー車種は無いのよねー
250ccのカブが出来れば…でもあれだけの燃費になるかなあ??
417名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 00:39:12 ID:5N4WJV1z
>>371
違うよ。今の台湾みたくなるんだよ。
418名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 00:44:38 ID:oVMr7/IZ
昔のモトコンポみたいに、クルマのトランクに入るような原付がブームになりそう
419名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 01:24:03 ID:IFrZH4Qq
左巻き込みで即死っぽいTodayの女子大生が倒れていたのを見たり、
交差点のマンホールで滑って転倒して轢かれそうになったり、
昔車の後ろで走ってたら右直で衝突して二ヶ月動けなかった俺様が来ました。

でも今は400と125と50を使い分けてます。 EHE
420名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 01:38:56 ID:o+tbygZA
>>73
それ系の話で、市営の駐輪場だかに月極めで契約するときに、
元は50ccで、ナンバーが黄色の原付だと言ったら断られた。
車体(大きさ)は同じなのにと抗議してもダメだった。

頭に来たその人は、750ccのフレームに50ccのエンジンを載せて
原付登録した後、再度また駐輪場の契約をしに言ったと
いう話をどこかで見たが、結局契約できたのか、この話の元ネタのサイトを
どなたか知りませんか?
421名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 01:54:47 ID:MtNXLejW
51cc以上の自動二輪は消防法上駐輪場には停められません。
普通自動車と同じ規格をパスした駐車場が必要です。
422名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 02:03:33 ID:50zsrbGG
2stは、良いオイル使うとエンジンが冷えて
る時以外は煙は目立たないよ
423名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 02:07:41 ID:o+tbygZA
>>421
なるほど。
ということはナナハンの車体で原付登録ならOKっぽいな。
424名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 02:22:31 ID:/KFl//cv BE:1241257695-2BP(1750)
>>421
最寄り駅の駐輪場は125ccまでOKなんだが・・・
425名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 02:55:16 ID:MtNXLejW
それは便宜的に駐輪場と呼ばれている駐車場じゃないのかな。
駐車場に自転車を停める分には、当然何の問題もないよ。
426名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 10:43:04 ID:VDiwapCH
車なら少し傷ついただけ、それが二輪になれば片足切断や車椅子や死亡
環境や節約するリスクが余りにも大きすぎる。
427名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 11:22:36 ID:H+5eIBDQ
エコ替えだな
428名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 11:48:55 ID:MflPAByo
>>426
バイクはリスクと引き替えにスピード(渋滞回避)と燃料代を買っているようなものだからね。
雨が降っている日は特にそう思う。バイク乗りの自分は。
429名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 15:41:59 ID:y5rGD2x/
>>421
消防法を見ても二輪の排気量を区別する条項が見つからんのですが、
それは消防法のどこに書いてあるのですか?
430名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 23:28:48 ID:DNP+/GlW
>>428
渋滞回避はリスクとの引き換えじゃないでしょう。
だったら、クルマも対向車との衝突リスクを負えば渋滞回避w
431名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 03:32:56 ID:NYTjQhXJ
残念だけど二輪の安全性の低さばっかりは反論の余地がない
結局何をやるにしてもここがネックなんだろうな……
432名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 03:59:30 ID:W1WimqLG
確かに事故ったら車と違ってまずただじゃすまないしな
433名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 08:04:06 ID:a0PL+z3E
まともな装備+まともな走行してたら特に怖いことないけどなぁ。
道路で一番怖いのはバイクや自転車や歩行者のことを考えてないクルマ
と言うかドライバーだし。
434名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 08:09:43 ID:JUIwckLO
>>433 確かに、ただそれを含め
リスクなんだよね。都会でバイクが多いところは
ドライバーも意識あるけど
田舎じゃバイク通るなんて
考えてないから危険だよね。昔京都の時は危険感じること少なかったけど、
今の場所は怖くて乗れん。
435うんこ:2008/07/19(土) 08:16:09 ID:NW5CaQdT
自分は絶対に事故に会わない!('∀'●) そういう根拠のない自信がなければ二輪は乗れないよ やっぱボディが無いのは 怖い
436名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 08:42:44 ID:2u/CSuZy
>>434
今の京都も結構怖いぞ。
方向指示器つけずにタクシーが曲がったり
止まったりするし。
437名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 13:43:31 ID:meI10zdv
車道で一番弱いのはバイクであることは当然
自分も昔に原チャリ乗ってたけどあれば楽出来るけど
事故の事を考えると二の足を踏む。
それにこの猛暑ではメット被る気もしませんねw
438名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 14:21:52 ID:NsssG5/E
>>437
50ccは別格の危なさだよ
あと、車→バイクで出費を抑えたいなら、プロテクターとか買って、
安全性ほぼそのまま、手間を増やして快適性を捨てる、で金を節約しようよ
439名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 18:38:12 ID:anLiNFYa
>>437
基本的に自転車も車道通行ですが
440名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 22:22:10 ID:kFcMKNZ+
コンビニで買い物してすぐ出てきたのに駐禁切られてたってのが2回あってから、バイクは止めて自転車にしたよ。
修理も自分でできるようになってからは、とにかく金がかかんないな。
441名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 23:15:10 ID:fdCUSFNg
>>6
>125cc以下の小型二輪って奴を購入予定だけど、カッコイイのあまり無いね
輸入車でいいなら、アプリリアのRS50とかRS125はめちゃくちゃかっこいい。
RS50なんて原付に見えないぐらいかっこいい+でかい。

タイホンダのCBR125Rもかっこいいが、あれ値段高すぎ。
442名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 23:42:43 ID:rlQV/OcR
>>441
バンバンの125が欲しいんだよなー
443名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 00:17:47 ID:FmsNwSyM
>>16
長野の場合寒いのがおっくうって言うより
雪で走行できないイメージ。
444名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 00:34:05 ID:ukEDtScu
何かまた値上げとか言ってる。

ガソリン店頭価格、8月中に190円近くに…卸価格上昇で
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080718-OYT1T00844.htm
445名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 00:44:00 ID:frZWGWZo
>>441
台湾ヤマハ製はかっこいいよ マジェ125 シグナスX FI
446名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 01:17:43 ID:RP1USwHQ
街中に駐輪場作れって言う奴はわがまま過ぎ。
街中の目的地間近まで行きたいならバスや
電車に乗れよ。
駐車場が多いって言う四輪だって、街中じゃ
空きを探すのに苦労したり、停めた所から
かなり歩くのは当たり前なんだから。

大体、自動車やバイクでの移動コストが
公共交通より安くすむとか考えが甘すぎ。
車と同様、公共交通より贅沢してんだから、
せめて駐輪場から数キロ歩くぐらいの覚悟持て
無いならバイク使うな。

447名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 01:26:39 ID:9GLvckWw
>バイクの各メーカーも「ガソリン1リットルで70キロ以上走行可能」といった低燃費を前面に押し出す。

えー、これは無理じゃね?
俺のジョルカブでも、リッター50km弱だぜ
448名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 01:49:30 ID:KP3Pwqyt
>>444
原油価格下がってるんじゃないのかよorz
449名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 02:14:04 ID:frZWGWZo
いま見たら原油下がり始めてる 先物怖い
450名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 02:49:57 ID:4mW6BaIo
>>441
でもそれスクーターじゃん。いや、勿論スクーターでもデザインいいのは
あるけど、やっぱかっこいい基準だとATじゃなくてMTを押したいな。

どうしてもスクーターは趣味性より利便性、実用性って面で捕らえちゃうし。
逆にMT車は車載が無いから、趣味性だけ=性能かデザイン、みたいな。
451名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 03:34:00 ID:KP3Pwqyt
確かに。125ccくらいのスクーターは本当に便利だから
少々デザインが気に入らなくてもじゃんじゃか乗ってるうちに
それなりに愛着が沸いてくるよ。そういう淡白な乗り物だと思う。
452名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 03:41:22 ID:zP/9hObW
70かあ
いいなあ
453名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 06:20:46 ID:/xruzWbK
>>447>>452

30km/h定地走行テスト値

実際は40km/Lくらいでしょ。
454名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 09:36:56 ID:OY4wJkVH
メタボなおっさんは原付スクーターくらいののったら逆に燃費悪いよ
455名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 13:48:07 ID:UusZCW4h
>>440
今時駐車場の無いコンビニが残ってるのかよ。

うちの街中だと昔は結構あったけど、ほぼ全滅だぞ。まあ駅の間近なんかだと
未だ残ってるみたいだが。
456名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 14:06:31 ID:UusZCW4h
何かメーカーも期待してるみたいだが、駐車トラブルの増加を後押ししそうな
悪寒が。

<二輪車>新型投入で「回帰」狙う ガソリン高が追い風?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080719-00000062-mai-bus_all
457名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 14:28:26 ID:oGM4Pmw4
>>456

そこに出てくる車種、燃費も今いちで、車体も高いビグスクだらけだよ。
寧ろメーカーは機会損失に見える.....
458名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 14:51:01 ID:ukEDtScu
>>453
スーパーカブはホントに70くらい走るよ。

>>455
都会のコンビで駐車場あるところは稀。
459名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 15:03:12 ID:mphdqG3a
>>354
大型持ちだが、別にそんなこと思ったこと無いけどな。
ただし、50cc以下の原付にも何時間かの実技教習義務付けと、
制動性能の最低基準を生産段階で設定するべきだとは思う。

>>433
250スクーターでいいから、普通車免許教習でも二輪に乗せて体感させるべき。
460名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 15:58:42 ID:1sOJm1WC
俺が小型二輪免許しか持ってなかった頃は反対工作に躍起になってたよw
461名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 16:20:26 ID:scVUNacJ
走るシケイン、4ストウンコ原付邪魔
50キロ・h以上で流れてる道なのに
信号待ちで先頭にすり抜けすんな!
462名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 16:33:21 ID:vbWtdfLg
そういや巷の月極駐車場なんかは、自動二輪用に貸し出す場合、自動車と同じ
区画面積&料金でしか貸してないのかな?

自動車一台分の区画で、自動二輪3台程度は停められると思うから、1台あたり
自動車の半額程度で貸し出す、なんてのは有りだと思うのだが、どうなんだろう?
463名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 16:36:59 ID:q+7EB52k
普通免許で125まで乗れるようにすればいいじゃん。
欧州とほとんど同じバイク売れるんならメーカーにとっても楽だろ。
464名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 16:51:17 ID:KRbBCBWp
>>461
ちゃんと左端を走れっての。ホント原付のマナーはなってないと思えば、中高年の運転しているのがたいがいこれだ。
最近の中高年はなってないな《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァァァア!!!!!!!!!!!!!!!!
465名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 17:05:13 ID:zP/9hObW
左端でよろよろ走られるより真ん中どーんと走ってくれた方がありがたい
併走ちょろちょろされるのが一番うざい
466名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 17:33:11 ID:UI0T1uRW
ベトナムみたいになると面白い
道路中カブだらけ。
467名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 17:37:20 ID:1sOJm1WC
面白いかは知らんが、
現代の日本人がその環境に適応するのは無理だろうな。
468名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 17:51:31 ID:/xruzWbK
>>467
youtubeで見ると全員揃って凄いライディングテクだからなあ。
あれは無理。
469名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 19:05:23 ID:FGCjVYIM
>>454
他のロスの方が大きくあまり変わらない。
一時急激に20kg程増えたが、燃費全然変わらなかった(2st JOG)。
470名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 19:32:57 ID:p0JQsKhW
どうせAPE100も近いうちPGM-FIになっちゃうだろうしな。と思ったら
ジャイロXまでも。
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/gyro-x/equip/index.html
このエンジンを搭載した普通のスクーターがあれば欲しいのにな。
471名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 21:03:37 ID:opn5O4+E
原付二種MTに乗っていて、スリップ転倒→足首骨折しました。

それでも、治ったらまたバイクに乗ろうと思っています。
平均燃費は48km/Lで、手放した車の8倍の低燃費でした。

リハビリ中はアド125で、関節が動かせるようになったら400か限定解除でも乗ろうかと思う。
472名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:03:42 ID:KP3Pwqyt
災難でしたな。お大事に……。
473名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 10:46:27 ID:0yh7nQKC
>>455
田舎に住んでいる人乙!
474名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 11:38:32 ID:L1ttx/A3
>>455
関係ないけど歩道ふさぐことを前提にした駐車上設けてる携帯屋がある。
475名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 12:17:47 ID:TrtzLitB
ttp://www.garage-boss.com/list.cgi?no=24
トライク気になってきた
476名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 16:33:19 ID:pkbxC4DB
昨日は8ヶ岳方面にシーリング
さすがキャブレターの2stだぜ、標高が高くなると登らない
煙モクモクでした
477名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 22:09:06 ID:GS98QxSa
いまは2stはホント少なくなったしキャブも減ってる
大事にしてあげてください
478機械・工学@2ch掲示板:2008/07/22(火) 11:40:29 ID:H0AEuJN1

≡≡ 面白いエンジンの話−4 ≡≡
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1210718994/l50
479名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 22:23:11 ID:m+uo3cBO
この状況で原付の30キロ制限が緩和されればいいねぇ
480名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 22:38:36 ID:d17q3BcX
通勤なら原付二種がいいんだけど、普通二輪が必要なんだよね
481名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 21:12:04 ID:pa+n5TV7
自転車乗りからすればいつかは50ccバイクが欲しいなーってよく思う。
別に不自由はしてないんだけど
482名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 21:26:21 ID:cIrlb2nC
>>481
メタボへの第一歩、やめといた方が。
483名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 21:47:02 ID:L1TKg53P
最近は知人から譲ってもらったロードバイク乗ってるさ(1マソ)
通勤で使ってるけどチャリ面白いぜ!コノ前の連休は赤城(赤城神社)と足尾銅山逝ってきた。

ヒイヒイ言いながら必死で漕いだなwいつもは250ccトレール車で行ってたが充実感が違うなw
達成感というべきか。少なくともクライムヒル対策でワンランク上のクランクやら、ギア類入れようと思ってる

メタボ腹も凹んできたわ
484名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 21:55:53 ID:0UHkkIlb
>>483
ヒルクライムやりすぎると関節痛めるから気をつけて。
485名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 23:12:26 ID:bRHK63hu
だせーミニバイク買うぐらいなら
スーパーカブ50で十分
486名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 23:24:25 ID:tLkWilM0
カブのフォルムで125ccが出たら売れると思う。
タイカブみたいのはDQNぽくて日本では余り受け付けないから、
現行カブのフォルムそのままの方が良いね。
487名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 03:27:00 ID:5bZW7Jtp
>>480
最近は、AT小型限定ってのがあるよ。
カブにも乗れる。
488名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 03:28:12 ID:y2FUG/XX
小型でも8万くらいいるだろ?
さすがに高いなと思ってしまう…
489名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 03:30:09 ID:5bZW7Jtp
>>488
一発があるさ。
490名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 03:30:53 ID:y2FUG/XX
つーか俺の原付リッター35kmくらいしか走らない…。
カブが羨ましいっす。
491名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 03:35:19 ID:byWPMBJs
>>482
バイク乗ったことないでしょ?
割と運動量あるんだよ。
動くジョーバみたいなもんだから。
492名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 03:54:44 ID:eYDXKAvF
片道10キロでなんで3回も給油?ハイオク?渋滞?
オフピークに走ればいくない?
493名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 04:24:33 ID:ifohBoJy
>>491
バイクが運動量あるってスポーツやった事ないだろw
494名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 04:56:31 ID:MBdH6XeH
まぁ乗用車よりはあるような。でも自転車とは比べ物にならんな。
495名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 05:45:36 ID:l6Rp/9p3
車しか乗ったことの無い人が、年取ってからバイクにのるのはちょっと心配
バイクは倒れるからね、怪我する確立は車の比ではないからな
軽とかに乗り換えた方が安全も確保できるし、そっちのがお勧め
496名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 13:45:28 ID:yQyuWHfq
>>491
夏は炎天下の運転で疲労困憊、冬は寒風で我慢我慢
それを運動していると錯覚しているだけw
特にノークラだと握力すら鍛える事を放棄しているしな。
497名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 14:46:28 ID:8hpU6Jcr
>>259 松本の道路は全国の同規模の都市で一番糞だから原付が一番使える
498名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 15:28:02 ID:byWPMBJs
>>494
確かに運動量は相対的な話だけどね。

>>496
いや、そう言う話じゃなくて、あまり体を動かしていないように見えても
筋肉を意外と使ってるんだよバイクって。
姿勢制御するために腹斜筋とか背筋と中殿筋とか内転筋とか割と
大き目の筋肉を特に意識もせずに常に使ってる。
499名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 15:32:29 ID:cEjUlJ18
アドレスの二種がほしい
でもまず自二輪免許とらなきゃ
500名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 15:53:48 ID:MBdH6XeH
確かに衝撃とかも車と違って体の柔軟性で吸収したりするね。
501名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 16:23:55 ID:OjU8wvc4
同じガソリン高騰による自転車の増加で問題が出てるが、駐車違反で取り締まり
にくいから困ってるみたいだな。

自転車の違法駐輪が問題化 新潟市
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/niigata/080726/ngt0807260326000-n1.htm
502名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 17:11:22 ID:xfTgKkQg
>>501
放置駐輪で警察が取り締まり強化の口実を与えたな。

罰金で警察ウマー
503名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 17:31:33 ID:Fc7bgKfz
原付が売れれば売れるほど警察が儲かるな


原付より小型(124以下)を買うべき


原付なんか直ぐ捕まるぞ、警察は原付を狙ってるから
504名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 17:41:05 ID:4BJCf3Dh
自動車免許で125ccまで乗れたらいいな とかよく見るけどちょっと甘いね
小型自動二輪免許のみを趣味で取ってきたやつは実は、ほんと少ない
ほとんどが仕事のため非原付に乗らないとやっていけない場合とか
小柄で非力なため中型は諦めるように教習所でダウングレードさせられた場合とか
彼ら彼女らの苦労をわかってあげて欲しい。
50が嫌で125乗りたきゃ仕事休んで肩身狭くても教習所いってくれ
これまで必死でとってきた先人達はそれでも否定するだろうけどね

俺みたいに自動車&中免あれば選択の幅も相当広がるのでいいよ
505名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 17:54:33 ID:6W7HRgvh
そういえば最近、原付ミニカーって見なくなったなあ
http://pds.exblog.jp/pds/1/200702/27/57/e0114857_22563321.jpg
506名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 18:12:35 ID:ILJv/NCm
>>505
原付二種でも車体をトライク型にすればミニカー登録でき
原二の免許が無くても普通自動車免許で乗れると聞いた事あるな…ホントかどうかは知らぬが
507名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 18:27:42 ID:npIbwmuF
>>505
宅配ピザ用みたいな根付きの二輪を、もう少しカバー範囲を広くするだけでも
良いのにね。
508名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 18:52:35 ID:MBdH6XeH
>>504
趣旨が分からない……その彼ら彼女らも自動車免許とれば
わざわざ二輪のためだけに教習所行かなくてよくなるんだから、いいじゃない。
509名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 20:44:04 ID:xfTgKkQg
>>506
うん、たおれないから普通免許&ノーヘルでおk。
510名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 23:53:06 ID:oXHSwQrB
>>498
>いや、そう言う話じゃなくて、あまり体を動かしていないように見えても
>筋肉を意外と使ってるんだよバイクって。
でもそれも、SSとアメリカン、バカスクで全然違うような。

前傾姿勢かつニーグリップ必須なSSの乗り方ならともかく、体勢楽なアメリカン、
ましてやバスタブみたいにDQNが足放り出して乗ってるバカスクなんかは
運動量なんて車と大差ないんじゃない?
511名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 01:10:44 ID:+DFN/II8
>>497
松本は知らないが、長野市内
休日の早朝なのに、殆ど全ての信号で停止させられる
50km程度で市内を通過させた方がエコだろ
512名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 01:12:05 ID:XQZ9/uDz
>>510
車は筋力使わないとでも?
513名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 06:11:54 ID:6+yVkvKQ
>>505
85年の道交法改正で原付免許じゃ乗れなくなったんで、
販売が激減しちゃったんだよ。

車椅子のまま乗って運転できるミニカーとかもあって、
社会的弱者の交通手段として利用されてた面もあったのに…。
。・゚・(ノД`)・゚・。
514名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 06:37:14 ID:FiEUp+TF
リッターバイク乗ってたけど250ccのに乗り換えた。
リッターバイクだと燃費がプリウスよりちょっと悪い。
515名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 06:38:31 ID:TgdZ1cbi
さて、次はバイクに重課税ですかw
516名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 07:29:50 ID:8VHwVdp/
バイクで体力使ってるとかアホだろ
サーキットで耐久とかしてるのならまだしも・・・
疲れるのと運動をしているのは全然違うぞ
517名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 07:37:44 ID:keYbqunN
糞重いクラッチと重いハンドル、敏感な
アクセルの車だとよく運動したなと思うよ。
518名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 07:59:25 ID:TgdZ1cbi
>>516
まあSS乗ってると筋肉つくぜ、
俺は乗り出してから身体が締まったw
筋トレなんかとは比べるべくもないけどね
519名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 08:13:17 ID:xYaZbw8j
>>491
だよなCD50が5.9マソで転がってて買ってしまおうかとw
ニーグリ出来るヤツがイイね(70ccにボアアップして〜と脳内妄想がw)
>>493
以前カブの専門書のケツに自動車の運転と比較で約1.7倍の消費カロリーがあると書いてあったな。
ソースは自分でググるか、最寄の図書館辺りに所蔵されてると思うわ。
>>
だな、危機管理能力として安全な転倒の仕方を講習会等で白バイのオッサンから伝授して(ry
大概、自分で痛い目して覚えていくものだけどw若いうちはね・・・
>>505
あんた旧車乗りかい?三菱ジープやら一速シンクロ無しでWクラッチしなきゃダメな車とかならともかくw
最近はトルコンAT・CVT・DCT(VWのDSG等)で楽チンだろ?MTだって強化クラ入れなければ(ry
520名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 08:35:35 ID:efAir1Js
>>513
>85年の道交法改正で原付免許じゃ乗れなくなったんで、
トヨタの光岡潰しだっけ、ありゃ露骨だわな。
というわけでホンダのジャイロをミニカー登録して乗ってる。
521名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 08:48:16 ID:jAFP8d6M
>>520
あれはマスゴミもミニカーの危険性を煽りまくって露骨だったなぁ
522名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 09:00:11 ID:PCb5ZpGL
メット不要のATVバギーがオークションで5万円程度で売れている
523名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 09:01:14 ID:efAir1Js
法律では被らなくても良いことになっているが、事故の時に法律が命を守ってくれる訳ではない。
524名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 09:35:03 ID:5KvU8GHR
自転車と原付と軽自動車を持ってる僕からすれば、「何を今さら」って感じだな。
9割以上は原付だが、同年代の友人達から「いい歳食ってるんだから車乗れよwww」
とマジで変態扱いで諭すように心配顔で忠告するんだが、大体みんな大きめの普通車
に一人しか乗っていないんだよな。
525名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 09:46:03 ID:15VCB0S5
バイクの駐車は 道路脇に斜めでなく、まっすぐ沿って駐めるのアリにしたら 爆発的に売れるだろうね!

まぁトヨタ日産おっさんが阻止するだろうけど 笑
526名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 09:47:08 ID:opZ2L+N5


 都会では乗り換え需要なんてない


 バイク駐輪場がなく、駐禁取り締まりの厳しい都会にはね・・・・


 



527名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 10:06:28 ID:MieHr0P+
ガソリン使用量1L減らせば、レジ袋30枚分のCO2が削減できるんだよな

マイバッグ持参するよりも他にすべきことあるだろって感じ。
528名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 10:55:42 ID:y2cHppvB
温暖化対策に率先して国際的責任を負うために、普通免許で小型二輪に対応させるべきだ
529名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 11:07:51 ID:jEFUVHEe

車だと通勤時間帯の渋滞で45〜50分かかるのが、バイクだとすり抜け+信号先頭ダッシュで30〜35分で行ける。
朝、10分間余裕ができるのは大きい。飯食って顔を洗ってウンコできる。
530名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 11:08:50 ID:1cc7qCm2
>>526
しかし、もうバイク駐禁しなくていいくらい
都内空いているというこの皮肉.....
531名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 11:29:44 ID:i/0imESu
冬は寒いし夏は暑いし日本は4日に1日は雨だし
買っても余りつか罠層
532名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 14:18:40 ID:JT2dpF4N
>>511
長野県警ってほんと信号の設定ヘタクソだよな
533名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 14:26:45 ID:2RJaIfeA
駐車禁止や駐輪禁止の取り締まりが厳しくなればなるほど
歩行者が減って中心市街地空洞化に拍車がかかる

ってアタリマエなのに、お役人と警察には分からないんだろーなぁ
どうでもいいけど
バイクも自転車も、郊外のSCに行っている。巨大駐車場と駐輪場もあるし。
534名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 19:30:49 ID:2ZJZYbqe
バイク屋って40キロ以上走るって宣伝してるけど実際はせいぜい25キロぐらいのもんだろ
535名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 19:44:34 ID:O44jk58H
田舎道は結構いい燃費出るんじゃないか?
信号に車だらけの道でアクセルとブレーキ繰り返してれば燃費なんてガタ落ちだろ。
536名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 19:58:41 ID:IPTpXZ3Q
そりゃ車種によるわな
ECE40モードとかいう計測で40km/Lのスクータにのってるけど
一応35〜36km/Lくらいでてるよ
537名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 21:11:27 ID:ARKOUKvU
俺の原付60キロ近いよ
538名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 21:18:04 ID:2dlVTR0E
わしのフォルツァは27〜35だよ。
539名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 21:20:47 ID:RLseo81t
原付はそれなりにラインナップがある
注目の集まった今このタイミングにワンランクあげた125cc攻勢できなバイク各社は悲しいな
540名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 21:24:52 ID:9PluXKSX
>>539
逆輸入車含めて、今年9月からさらに加速騒音規制が強化されて
125ccの車種選択肢が減っていく。
運輸省陸運局があまりにもアンチバイクだからたちが悪い。
経団連の自動車部会も一枚噛んでいるんだろうが、酷すぎる。

現在、形式認定取れている125ccだば、えらい出力が低すぎる。
541名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 21:35:49 ID:IPTpXZ3Q
げぇ、さらに強化するのか。
542名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 21:46:49 ID:a1V32m9e
まあ、要するに購入価格も維持費も高くてお上や悪徳商人にとってもウマミが大きいヨツワを買えってコト。
543名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 22:13:30 ID:8VHwVdp/
>>540
>運輸省陸運局があまりにもアンチバイクだから
今までがざる過ぎたんだよ
544名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 23:40:26 ID:ARKOUKvU
今の騒音規制で充分
というか実際に今の騒音規制がどの位の音量か知らないだろ?
545名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 23:48:57 ID:27TxLqU7
バイクが自動車並の騒音規制になったらヤバいなあ。
バイクにはタイヤノイズないから、ほぼ無音になるわ。あぶない。
546名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 00:15:36 ID:raicL5vl
JOGだけど、リッター30くらいだな
547名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 00:16:38 ID:1P4DwrHD
自動車もってるけど、ときどき代わりとしてバイク使う のならわかるのだが、
自動車を手放して、バイクを使うって成り立たないような、、、
548名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 00:39:21 ID:EG4RzIye
>>540
スクーターはまだでるだけマシだけど、MTは125ではもはや絶滅状態だな。
MTで残ってるのはモトクロス用か、あるいはオフロード系しかない。

イタ車でいいなら、RS125なんかSSで未だに2stで出してるけど、来年はだせるのかねえ…?

それと、教習所で小型限定MTって、これから教習車どーすんだろうね?
549名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 01:02:40 ID:MoS6jhvB
>>545
実は、バイクの方が乗用車よりも厳しいんです。
<道路運送車両法 他>
○専ら常用の用に供する乗車定員十人以下の普通自動車・小型自動車及び軽自動車(二輪自動車を除く)→3・5ナンバーと軽の4・5ナンバー
 定常走行騒音 72デシベル
 加速走行騒音 76デシベル

○小型自動車(二輪自動車に限る)→いわゆる250cc以上の車検があるバイク
 定常走行騒音 72デシベル(乗用車と同じ)
 加速走行騒音 73デシベル(乗用車より厳しい)

○軽自動車(二輪自動車に限る)→125cc〜249ccの車検が無い陸運登録のバイク
 定常走行騒音 71デシベル(乗用車より厳しい)
 加速走行騒音 73デシベル(乗用車より厳しい)

○原付第二種→黄色・ピンクナンバーのバイク
 定常走行騒音 68デシベル(乗用車より厳しい)
 加速走行騒音 71デシベル(乗用車より厳しい)

○原付第一種→白いナンバーの50cc未満のバイク
 定常走行騒音 65デシベル(乗用車より厳しい)
 加速走行騒音 71デシベル(乗用車より厳しい)
550名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 03:40:08 ID:Fn6dDzRY
>>543
ザルなのは世界一厳しいと言われる騒音規制を作っても
全然取り締まりをしない警察の方だよ。

そうやってうるさいのを放置して、国民から苦情が増えると
国によるマフラー認証制度や認証機関を作って天下れるからね。

役人のマッチポンプなんだよ。
バイクの駐車場不足も同じこと。
551名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 03:46:48 ID:4LglgZ6u
俺のレッツ2STDは飛ばさなければリッター50かな
飛ばしたら40ちょい
552名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 03:47:36 ID:psiHFmlI
>>549
バイク乗ってる奴って無駄にフル加速を繰り返す傾向があるから、
加速走行騒音の規制値はもっと厳しくしなきゃダメじゃない?
553名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 04:01:00 ID:q/+7f14F
貧乏人や庶民は車乗るな。
554名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 04:17:20 ID:0jaoiedw
そうだな
555名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 06:01:14 ID:YfvhXDa/
創価学会の【大量替え玉投票事件】昭和43年7月10日(毎日)投票の入場券10万通消える 大量の不正投票か 世田谷など本人の手に届かず(学会員の逮捕者多数)
556名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 06:02:33 ID:YfvhXDa/
創価学会は●アメリカ(上院、下院)●フランス●ドイツ●チリ●ベルギー●オーストリアでセクト(カルト)として指定され、危険団体として監視下にある。理由のひとつとして『秘密の仕事がある』と書いてある。
557名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 06:06:46 ID:YfvhXDa/
創価学会の【大量替え玉投票事件】昭和43年7月10日(毎日)投票の入場券10万通消える 大量の不正投票か 世田谷など本人の手に届かず(学会員の逮捕者多数)
558名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 06:08:14 ID:YfvhXDa/
創価学会は●アメリカ(上院、下院)●フランス●ドイツ●チリ●ベルギー●オーストリアでセクト(カルト)として指定され、危険団体として監視下にある。理由のひとつとして『秘密の仕事がある』と書いてある。
559名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 09:31:33 ID:fRBMGa4g
都内なら電車orクロスバイク辺りが貧乏学生には最適みたいだな
560名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 10:42:20 ID:TDOaCaP5
>>550
>国によるマフラー認証制度や認証機関
今まで車検に通ります!とか規制以下!とかデカデカとパッケージに貼ってたからな
ほとんど嘘だった訳だが
バイクは好きだが厳しすぎるとか文句言うやつが多いからバイク乗りむかつく
車に比べてマナー悪いやつ多いんだからバンバン取り締まれ!
バイク用駐車場不足してるからってクソ迷惑な所に路駐するクズも多いし
561名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 11:44:09 ID:CY2Pzgyy
くだらんコピペ貼りは創価板でやってくれ
562名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 14:12:14 ID:XOcy1jwj
>>534
昔、ホンダのDAXという原付で、50〜60kmくらい出してた覚えがある。
まあ幹線道路の直線で路面の状態が良いところに限られたが。

あの頃はヘルメット装着の義務もなかったし、ニーグリップも全く利かない
タイプだったし、ちょっと何を踏んだり扱けたりして吹っ飛んだら、あっと
いう間に即死だったかもしれんなあ。

>>560
同意。

排ガス規制が始まる頃にも似た様な反対派が居たが、社会に受け入れられる様に
規制が厳しくなるのは当然でしょう。

排ガス規制だって、今更エンジン出力を上げたいからと、公害物質を垂れ流して
走る様な車は、誰も認めないでしょう。
563名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 17:04:20 ID:BwpUd+AP
>>552
加速走行騒音の規制値も世界でもっとも厳しいレベルだよ。

ただし加速走行騒音規制があるのは新車時の検査のみなの。
車検では加速走行騒音検査が無いので社外マフラーが野放しだった訳。

で、そこを↓このように見直すことになるの(予定だけどほぼ決定事項)。

自動車等のマフラー(消音器)の規制(案)に係るパブリックコメントの募集について
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha10_hh_000004.html

それでも警察が取り締まりしなきゃ絵に描いた餅規制なのでザルだけどね。
564名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 17:08:06 ID:CY2Pzgyy
違法マフラーはじゃんじゃか取り締まってほしいよな。
デカスク乗りがやたら好きな、あのマフラーの後ろにつける
デンデン太鼓みたいの?あれうるさくてしょうがない。
565名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 17:26:12 ID:BwpUd+AP
>>560
マフラー業界の認定制度も国の騒音基準に準じてたから嘘ではないんだけど
問題は、業界認定を受けてない認定外マフラーが出回りすぎてたこと。
http://bike.hazukicchi.net/img/img20080728171108.png

でも騒音取り締まりを警察がちゃんとしていたらここまで酷くはならなかったと思うよ。
http://bike.hazukicchi.net/img/img20080728172020.png
検挙数が平成元年の頃に比べると1/10程度になっちゃってるからね。

バイクには25年程乗ってるけど、バイクブームの頃は街中や住宅地で
うるさいバイクはここまで多くなかった。昔は本当に警察がよく違法マフラー
検挙してたからね。今は本当に野放し状態だと思う。

と言う訳で、私は騒音規制だけでは実効性が乏しいと考えてる。
一番重要なのは警察が騒音取り締まりをちゃんとやること。
566名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 17:41:04 ID:/LaR9L2x
>>565
>マフラー業界の認定制度も国の騒音基準に準じてたから嘘ではないんだけど
>問題は、業界認定を受けてない認定外マフラーが出回りすぎてたこと。
認定受けてないのに受けたとステッカー貼ってたり受けてても製品では全然違ったりしてたからな
567名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 17:45:03 ID:UcEJ+TTI
駐輪場には原付白ナンバーしか停められません
大昔のホンダビートがいいんですが
パーツは今でもなんとかなるもんですかねぇ
568名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 18:10:15 ID:D1cDCLFb
>>567
パーツは何とかなるかも知れんが、節約の意味がないくらいに金はかかる。
569名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 19:07:20 ID:BwpUd+AP
>>566
そうなってしまうので、国がやっても同じことなんですね。
規制とか認定制度だけじゃ抑止効果にはなりにくい。

検挙に勝る防犯はないので、騒音取り締まりを怠らないのが一番だけど
警察は何でやらないんでしょうね。
570名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 19:35:36 ID:D1cDCLFb
>>569
警察は何でやらないんでしょうね。

バイクは捕まえるのが大変なのよ。
下手に追いかけるとすぐ死ぬからな。
571名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 19:38:19 ID:4R1Bkbe0
>>570
頑張れ僕らの街の電柱
572名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 23:42:08 ID:fsKr2n76
>>570
飲酒検問みたいに街頭で一斉にやりゃいいんだよな。
それすらやらないのは警察の怠慢だな。
573名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 12:55:46 ID:tjGBX7FT
>>570
面倒なことはしない、大変なことはしない
警官も所詮公務員です。
574名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 13:11:52 ID:FD/lvrLH
陸運局の検査官立会いで、検問して、一々音量測定して、違反車両は、預かる。
それも、車検のある小型二輪以上でないと難しい。
そんなことがそうたびたび出来ますか?
575名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 15:30:29 ID:1WwdyohO
>>569
マフラーとかは、走ってるのを止めて、測定してアウトの場合しか切符切れないから面倒クサイんだよ
それよりも駐禁で切符出す方が楽で確実だしな
576名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 15:45:09 ID:L+m/u+vv
走行中にターゲットの車両だけ測定できるような装置がありゃいいのにな
577名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 20:53:53 ID:qaq2I0BG
数値に現れないと取り締まれないというのも変な話だよな。
速度オーバーもそうだが、数値を測る以前に大幅オーバーしてる奴なんて腐るほどいるだろ。

こういうのって日本人の勤勉さの裏返しでクソ真面目というかバカ真面目というかゆでガエル乙って感じ。
578名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 21:08:42 ID:FD/lvrLH
日本人云々て言う問題じゃないな。そもそも騒音を取り締まろうというのに、音量を量らないでどうやって取り締まるのか?
見た目で捕まえるのか?
579名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 22:06:46 ID:O9umrfXe
下手に無根拠無証拠な取締りを許すと、戦時中の特高警察みたいになるから無理だろ。
580名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 22:08:39 ID:qaq2I0BG
それを逆手に取って調子コイてる連中にナメられ杉だろ。

見せしめがなきゃダメなほど甘ったれた奴が増えたんだよ。
581名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 23:11:50 ID:KAmdPAaY
まあ空き缶がサイレンサーみたいな奴らは取り締まられてるわけで・・・
582名刺は切らしておりまして:2008/07/30(水) 03:00:33 ID:VnIb6A3z
その辺を走ってる車両をいきなり捕まえて測定するってのは滅多に無いコトだよ
公道上で測定するのは、珍走団取締りの時に捕獲した珍走車の整備不良を確定する時くらいだ
583名刺は切らしておりまして:2008/07/30(水) 04:20:09 ID:O8CCUnk4
マフラーを外せないように封印しろよ。

で、整備不良の罰金を駐禁以上に上げろ。

584名刺は切らしておりまして:2008/07/30(水) 04:59:17 ID:gGOrV+TL
「マフラーやバンパーは替えて良い」と昔、橋本龍太郎が運輸大臣だった頃、
アメリカと約束しちゃったからな。
585名刺は切らしておりまして:2008/07/30(水) 17:53:41 ID:tUkC+h7d
ちょっと良いニュースかな?

これで駐バイク場が増えれば有り難いし。

ガソリン高で苦境の駐車場 レンタルボックスやバイク向けに転用
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200807300026a.nwc

|バイク向け駐車場への転用も提案する。06年11月に二輪車の駐車場確保が義務られたが、
|二輪車向け駐車場は慢性的に不足している。都心部では、バイク駐車場を求める声が高まって
|いた。

この義務付けってナンジャラホイ?

マンションやアパートで、駐車場や駐自転車場以外に、駐バイク場を作れ、
って話かな?
586名刺は切らしておりまして:2008/07/30(水) 18:03:07 ID:qeQ7I42m
>>579
特高警察は立派な根拠を持って検挙してたんだがな。



     共産党員乙!

587名刺は切らしておりまして:2008/07/30(水) 19:31:44 ID:8ASohwY/
>>585
なんだろう、俺もマンションとかその辺の話じゃないかと思う
588名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 05:26:07 ID:6O/F46KC
>>574-575
以前はそれを結構やってたんだけどな。
駐禁取り締まりは民間に任せたし、警官だって増員してるのに
騒音車両の検挙件数は年々減るばかり。

マジで警察は何やってんだ?
589名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 05:32:57 ID:6O/F46KC
>>585
2006年11月に改正駐車場法が施行されたんだよ。

駐車場法の自動車の定義に自動二輪車も含まれることになったんで
商業施設などでも自動二輪車の駐車場を作る義務(附置義務)が発生。

駐禁民間取り締まりが始まったのが同年6月だったんで、泥縄だけどな。
590名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 06:27:23 ID:kjj4EGMI
どう考えても順番が逆だわな(笑
591名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 13:31:32 ID:wUUND46i
駐輪場も無いアパートやマンション住民はバイクの所有する権利はない。
592名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 14:45:51 ID:fit7Huo8
二輪も保管場所表示の義務を、などと言い出しそうな気はするよな
593名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 15:54:01 ID:PS9Fq/cW
>>589
泥縄でも良いから刑法も改正してホスイ。

私有地に無断駐車したら、万引きとかと同様に(運転手不明なら所有者に)罰金刑を
くらわせてくれ。

路上に止めると、あっという間に反則点&反則金を被るが、私有地なら道交法対象外で、
私有地の利用者や所有者の文句を聞き流していれば、何も実害が無いからやりたい放題
だし。

まるで飲酒運転を厳しくしたら、ひき逃げが増えたのと同じで、まるで先が見えてない。
594名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 16:13:37 ID:zSgmdxPy
バイクの通りの多いところには
ピ〜〜〜ンとピアノ線張っとけばおk。
595名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 17:24:24 ID:PS9Fq/cW
>>585
メーカーも必死だよ。

駐車場の整備拡充 二輪4社、利用環境改善 国内販売不振に歯止め
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200807310010a.nwc
596名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 19:52:04 ID:n8RzphxE
四輪に比べて排ガスが1割程なのに二輪まで排ガス規制なんていらねー
597名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 20:02:41 ID:7afaSWWu
排気量は少ないけど、バイクの有害物質は100倍あったと思うよ。
598名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 20:07:43 ID:V0GL5FuF
俺のNS400Rなんて有毒ガスとオイルを撒き散らしまくり。
低燃費運転なんてするつもりもないから、誰かと一緒に走るときは
常に一番ケツにさせられる。
599名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 20:21:36 ID:k6WSu8Kw
これが正常だろ
田舎は車がないとダメなんてうそぶいて、一人一台の車仕様
無駄
600名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 20:41:02 ID:96Fydf31
100倍は大げさ。多くて10倍程度

二輪車(原付)
CO :2.0
HC :0.5
NOx:0.15

二輪車(小型二輪)
CO :2.0
HC :0.3
NOx:0.15

四輪車(軽自動車トラック)
CO :4.02
NMHC:0.05
NOx:0.05

四輪車(乗用車)
CO :1.15
NMHC:0.05
NOx:0.05

自動車排出ガス規制値
http://www.jama.or.jp/eco/exhaust/table_01.html
601名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 20:57:43 ID:Cq/9PhEE
>>600
2ストにはそこに表記されない有害物質が物凄い含まれてたの
COだけで言うなら少なかったし
602名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 22:06:35 ID:96Fydf31
今の規制ではもう2ストは出せないけどね。
過去の遺物のことを言い出すとクルマも酷く排ガス汚かったし
まだ走ってる黒煙吐きまくりトラックとか量もハンパないんだよね。
603名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 22:08:24 ID:Cq/9PhEE
>>602
NS400Rの話ししてたのかと思ってた
604名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 23:28:58 ID:wpkmDdjg
俺の原2はリッター52kmも走る。
605名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 00:52:10 ID:a+oOByxZ
>>594
それはロードバイク乗りも、ヤバイから止めてね。   w
606名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 12:18:47 ID:zM7nZkad
>>605
最近よく見る、ビッグスクーターに寝そべって運転してるヤツには効果薄そうだよな
607名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 18:50:36 ID:aEQWHyPs
8月になったらまたガソリン上がった('A`)
カブ欲しい
608名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 02:22:32 ID:WNpuRyVV
ウチの町内では今週2件のガソリン泥棒が出た
そのうちマッドマックスみたいに武装してガソリンを盗りに来るのかな
609名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 07:41:27 ID:pgAAztOv
ガソリンってどうやって泥棒すんの?
610名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 08:11:08 ID:zWE5Q449
犯罪の教唆になりそうだから教えない!
611名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 08:23:14 ID:XaqfKay/
都内で原チャリ乗ってたら点数いくらあっても足りないからな。
上京して原チャリ乗ってたら2年で2回免停になったけど、嘘黄色ナンバー
登録してから2年経つけど一回も捕まってない。
612名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 08:28:15 ID:pgAAztOv
>>610
そーいやそうか

>>611
やっぱ速度違反が多いですかね?
613名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 10:00:02 ID:zWE5Q449
自分も原付に乗り始めた頃は速度違反で捕まったなぁ。
2回目に捕まった時に「あ、これはいかん」と思って自動二輪車購入。

以来、原付にも乗るけど速度違反で捕まらなくなりました。
原付はマターリです。それでも渋滞してる都内じゃクルマと大差ない。

んでガス代安く済むのはありがたい。
614名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 10:04:06 ID:YR9pppPN
まぁ今はあったかいからな。
615名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 10:24:08 ID:UwlGz+Ir
トヨタ自動車も二輪を作れよ
そーしたら規制も無くなるし
駐輪場も増えるだろう


616名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 12:44:18 ID:5hOSyshk
90ccのスクーターで郊外から名古屋への通勤に使ってたけど、速度
取締りに遭遇したり、駐輪場探しに困ったことはなかった。そもそも通
勤路で速度取締りに遭遇したことが一度も無い。

民間に駐禁取締りが委託されるまでは原チャリ天国だった。
617名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 12:46:57 ID:ciOgHKdd
という事は同じ二輪でも、原付よりも小型二輪の方が売れてるのかな?
618名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 12:50:17 ID:kiazq+TZ
何だかんだ言って二輪免許持ってる奴は少ないから。
619名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 12:54:20 ID:6WU9ylYj
原付はともかくバイクって、いうほど燃費良くないし。二輪免許は完全に趣味だな。
プリウスに勝てとはイワンが排気量が同じ4輪に勝てる車種って実は少ないだろう。

620名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 13:25:03 ID:hIC1IRpu
そりゃ排気量が同じであれば動力性能が全く違いますから。
621名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 13:25:07 ID:1ydLbCAh
>>615
セグウェイモドキを発表しました
622名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 13:36:04 ID:olKr8F9Z
車離れより単車離れの方が進んでいるのだが・・・
623名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 17:42:57 ID:LU4nvscJ
ホンダのスーパーカブっで原付のクセに20万円もするんだね。

今は原付なんて数万円のモノばかりかと思ってたのだが。
624名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 22:43:21 ID:8Ojk/OoN
数万円の原付なんて売ってない
625名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 22:45:24 ID:W36LzFbw
安全地帯か
626名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 22:56:28 ID:Z5oqd5eu
チョイノリは数万円だ
627名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 23:10:37 ID:vb68Dktf

中国人がベンツで日本人は原付か

まあ考え方としては悪くもないね。

628名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 23:20:02 ID:8Ojk/OoN
>>626
あれももう終わりだ
629名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 23:31:21 ID:gLsaE5vy
中古を含めると、原付はPCと価格帯がよく似てるな。

最高級は舶来の30数万のミッション。
多いのは15マソぐらい。やっすいのは5マソぐらいの中古。

630名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 23:31:45 ID:B4C/nyX1
トゥデイも中国産で新車八万とか九万だったのを一気に値上げしてたな。
631名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 23:39:34 ID:e69bQnQd
最近バギーに乗ってるのもたまに見るんだが
燃費とかいいのかね?
632名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 23:41:07 ID:uH2Kp527
>>630
FIと加速騒音規制適合だけでコストが嵩む。
さらに、中国の人件費上昇と人民元の切り上げが響いているのでは。
633名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 00:10:06 ID:xlk+qDpo
レッツ4は良く走るぞ
634名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 00:51:06 ID:BL0UREmz
スズキは水冷の125を出してくれないかな
635名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 01:09:37 ID:VfdEpgdW
2st リード90は最高、
636名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 04:54:18 ID:PbE/WcUh
>>618
いやいや、大型二輪を運転できる人の数(運転免許現在数と言う)は
なんと1219万もあるんだよ(警察庁統計より)。

運転免許現在数
大型二輪:12,195,811
普通二輪: 8,454,617
原付:   17,365,524
637名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 05:41:29 ID:D55EuRCi
俺も原付のスーパーカブの新車を買いたいんだが高いんだよな
中古でも買って
と思ったらすぐに売り切れるし、
ガソリンが高い今は原付と自転車がブームなんだな
と感じた
638名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 07:09:59 ID:dG/gn6/x
>>636
それは昔免許のオマケがまだ生き残っているからで、かなり年配の人だぞ。
639名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 08:08:16 ID:BdQuOPGJ
いいなあ
今の普免でせめて小型二輪くらいまでは乗れるようにしてほしいなあ
640名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 17:46:26 ID:D7rEDwao
>>638
あれはいつくらいまでだったっけね
団塊世代が入ってるよな確か うちの親父もバイクなんて一度も乗ったことないけど
大型持ちだ
641名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 19:44:50 ID:G/T4LkJU
賃貸し物件に住んでると、自動二輪を買っても置き場所で駐車場代が余分に
かかる訳だが、それでもお得になるのかな?

まあ普段自動車で使ってるガソリン代の月総額に寄る訳だけど。
642名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 20:31:18 ID:PbE/WcUh
>>639
普免あるなら8時間スクーター乗る教習+学科1Hで小型AT限定取れるよ。
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/automatic/at-license/index.html

それでアドレスV125とかスーパーカブ90とか乗れちゃう。
643名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 20:33:23 ID:PbE/WcUh
あ、リンク忘れた。

アドレスV125/G
http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125/
スーパーカブ
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/supercub/
644名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 20:39:40 ID:U+7CJ0mX
>>618
最近の統計で20代前半の中型免許の所持数が異常に高かったはず

多分ビクスク乗り
645名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 20:44:36 ID:bIpt5MNy
>>642
教習所の料金調べたらそのまま普通二輪取得した方がマシなくらいの金額だな
646名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 20:58:12 ID:PbE/WcUh
そうかな? そうでもないような気がする。

http://www.rms.co.jp/cgi-bin/diarypro/diary.cgi?no=157
ウチの近くですまないけど、↑ココ見ると普通免許あれば55,500円。
でも普通二輪MTだと95,000円。

小型ATに乗るなら約半額で済むから安くていいと思う。
647名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 21:06:13 ID:6OIH+ktO
639 EUは統合と同時に125までOKに統一された。

それと日本から台湾とベトへの125輸出OKと重なって一時期日本国内では希望する125がすぐに買えない時期があった。こと

知らんやろな〜 ドライバーは・・・ 僕ライダーだからそういうことあったの知ってるんだけどね!
648名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 21:30:50 ID:E6+Pm2bS
ウチみたいな田舎だと普通二輪とAT限定しかやってないからなぁ・・・
小型AT限定はもっと評価されるべき免許なのに
あと、普通免許から取る普通二輪が、限定無し:18コマ、小型AT限定:9コマって
小型AT限定はもっと少なくしてもいいんじゃないだろうかって思ってる
649名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 23:05:58 ID:JIKnn0E1
>>646
京都のΔは全国最安値に近いような気がした。
650名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 23:07:08 ID:JIKnn0E1
http://delta819.jp/kakaku/kakaku.html
京都のΔの料金表
普通四輪持ちで、中免55,650円
中免→限定解除が54,600円
651名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 23:17:20 ID:etSzjCIp
今日注文していたスクーターが届いた。バイクに乗るのは20年ぶりだったの
緊張したが、すぐに感覚を取り戻すことに成功した。馴らし程度に走っている間に
楽しくなり、そのまま日本海に沿って、海を眺めながらツーリングしてしまった。

バイクがこれほど楽しい物だと分かっていたらもっと早く購入したのに。
今度はセローを購入予定です。道なき道の北海道ツーリングにチャレンジしたい
気分です。
652名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 00:26:45 ID:tHEsewi5
>>650
うわ、小型AT限定39000円って安いわぁ。
ちょっくら京都行って来る。

>>651
納車おめでとう。
北海道いいよ〜。
653名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 00:27:47 ID:TrexOz2u
アドレスV125が水冷だったら買うんだがなぁ
654名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 00:48:11 ID:Un1DjsHy
そうだ京都に行こう
655名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 00:55:28 ID:JJknorRI
片道10キロなら電動アシスト付きの自転車でいいような気が・・・
656名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 01:00:17 ID:b1SJFdiS
エコ、経済的なんてどんな理由をマスコミが見出そうとしようが、
単に日本人が貧乏な途上国の人間に逆戻りしているだけですからw
657名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 01:18:02 ID:Ks1jx++x
いや、欧州で自転車が流行ってるとこを考えると、
脱自動車というのは先進国では世界的な潮流ではなかろうか。

中国インドはむしろ貧乏だから無理して自動車を購入
してると考えた方がいいんではないか?
昔の日本も貧しかったから、自動車をローンで買ってたわけだ。

欧州も日本も豊かになったから、たかが自動車にそんな
ムキにならなくなったのだ。
658名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 06:01:12 ID:BuJLLldq
>>657
いや、先進国から産油国と新興国への富の移転で
我々は貧乏になるの。
上手く貧乏になろうということ。
659名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 10:08:17 ID:j+8yKkib
先進国の人の消費傾向として、一流品より廉価品と好むような気がする。
持ち物がステータスじゃなくなっているという感じがする。
660名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 10:38:43 ID:tHEsewi5
ガソリン高騰の米国、通勤の足としてスクーターが人気に
http://www.excite.co.jp/News/odd/E1216789613875.html

 ガソリン小売価格の記録的な高騰を受け、米国では通勤者らの間で
燃費の良いスクーターの人気が高まっている。オートバイ業界団体の
統計によると、2008年上期のスクーター販売台数は65.7%増加。年初来で
30%強上昇した原油高の恩恵を最も受けた業界のひとつとなっている。

 マンハッタンでバイクショップを経営するスティーブ・トラバースさんは
「(スクーターは)飛ぶように売れる。消費者はガソリン価格から逃れたいし、
車を運転することもできず、費用のかからない移動方法を必要としている」
と述べた。

 人気があるのはイタリア製の「べスパ」や、ヤマハ発動機<7272.T>や
ホンダ<7267.T>のスクーターなどで、価格は1800─7500ドル(約19万─
80万円)。

 べスパ製造元の伊ピアジオは、同社の米国での2008年第1・四半期の
販売台数が前年同期比74%増加したとしている。
661名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 10:58:18 ID:UnJvK2gM
お前ら、真冬にバイクがどれだけ拷問か知らないだろう

キン〇〇が凍りつく恐怖を味わってまでバイクに乗れるか?
662名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 11:02:46 ID:stpf7eVR
>>661
パンツにちゃんと仕舞っとけば良いだけだろw
663名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 11:19:27 ID:T3ooTZi+
好きで乗るなら良いのだが
出費を抑える意味で乗るなら
バイクを選択するのは間違った選択だな
特に原付の違反率は高く
ちょっとしたことですぐ違反になってしまう

それ以外でもバイクは
進路変更 スピードなど簡単に違反を切れるから
警察の良いドル箱状態。
 
664名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 11:21:27 ID:hl0ksax0
>>663
だから上で二種って言ってるじゃん
665名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 11:49:36 ID:6Fkw9nmn
冬の長野で本当に凍り付くのは鼻の穴なんだな。
シールドの内側が吐く息で凍り付いて白くなるので少し開けると、鼻毛を芯に氷が徐々に太くなる。これで詰まるんだ。
シールドやゴーグルが無いと涙が目尻からつららになって伸びて行く。

雪は東北のように積もらないものの、雪も降らないのにアスファルトがツルツルになってる夜が一番怖いな。
慣れればなんてことはないが。
666名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 12:56:58 ID:Och5oltN
>>661
その通り、高校時代は若かったから我慢も平気だったが
車乗って楽することを知ったらもう出来ない。

>>663
それも正解
667名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 19:51:30 ID:XuYYYxTw
プリウス乗るくらいなら
カローラ+アドレスの方が経済的だよなあ。
668名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 20:03:38 ID:xQbTQYiY
俺もバイク欲しくなったけど夏の暑さと冬の寒さを考えるとあまり乗らないような気もする
50ccの規制が無くなればなあ 新たに免許取りに行くのもめんどくさい
669名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 20:18:17 ID:j+8yKkib
今実際に乗用車とバイクと両方あるけど、暑さ寒さが問題なんじゃないな。
面倒なんだな。バイクに乗るのは。
670名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 20:25:24 ID:Q2K3saAY
多くの人が言っているように小型二輪がベスト
んでも片道10km程度の通勤なら原付でも十分おk
カコワルイけどリアにボックス取り付けてなんでもかんでも放り込め

暑さ寒さめんどくささは慣れる
電車通勤の息苦しさに比べれば天国じゃないか

まあ俺は世界で一番好きなのが二輪(オートバイ)、次に四輪、次が自転車なんで

自転車通勤はおすすめしない
あまりに危険
実感として原付の10倍は危ない
671名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 22:21:56 ID:IAD+MyT7
>>670
小型二輪って言うとたまに別のものになるぞ
原付二種、小型自動二輪、小型、125クラスって言うと指してるものを表せると思う
672名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 22:29:28 ID:MoocjHoC
ジレラのランナーはヒーター付き!

ラジエータの熱をダクトから出してるだけなんだけど。
673名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 23:10:24 ID:VyJ5uE3V
>>663
>それ以外でもバイクは
>進路変更 スピードなど簡単に違反を切れるから
二種以上なら制限速度や針路変更は自動車と同じじゃないのか?

>>670
250は駄目か? ファミバイ保険が使えないけど、代わりに高速使えるし、
CBR150Rみたいに燃費が二種並なものもある。
674名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 23:58:48 ID:Q2K3saAY
>>671
おおうthx

>>673
250になると趣味の範疇になってくるからなぁ
保険でも手軽さでも
ベクスター150(今でもあるかな?)は原付並だったけどw
675名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 00:02:40 ID:YABHFVZK
>>609
会社の営業車
灯油ポンプの先にホースを付けて失敬
夏はエアコン使うから、冬はスタッドレスだからが言い訳
676名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 00:05:20 ID:cSN/iE2x
>>670
一番好きなのは 縦走登山 次がスキー でバイク
自動車と自転車は単なる交通機関の一つ
677名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 00:06:03 ID:q29jgfem
>>676
ここはおまえのチラシの裏じゃねえぞ
678名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 00:39:50 ID:DBW6jogg
もともと乗り物自体あんまこだわりない俺は小型スクーターで十分だわ
趣味としてやったら面白いだろうなぁってのはバイクでも車でもなく自転車だね
679名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 00:55:26 ID:OvPVRyQc
スクーター乗ってるけど、
夏の暑さは、体動かさない分、自転車や徒歩より辛くない。
冬の寒さは、ハンドルカバーとレッグカバーとロングスクリーンで快適になった。
680名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 12:53:43 ID:WeeUVpcC
バイクで頑張れるのは20代までかなと思う
681名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 12:58:47 ID:DBW6jogg
過剰な思い入れをしなければいつまででも行けるよ
ただまぁハーレーみたいな例もあるか
682名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 13:00:39 ID:MPxLHojM
だからそれ趣味だからのお話、サーファーが冬でも海に入るのと同じだよ。
683名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 13:13:10 ID:DBW6jogg
うん、ハーレーみたいのは特例ですな。

俺の場合は20代は車で30代入ってから
スクーターに乗るようになった。なんだこれでいいやって感じ。
684名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 14:37:18 ID:BTiZOdIl
一時期バイクにハマって乗ってたけど、雨とか風とか道路工事の凹凸とか、うんざりして車オンリーになった。
ガソリンが300円超えても、きっとバイクには戻らないね。
685名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 15:17:02 ID:9FKz8XWD
>>661
オーバーパンツorインナーパンツ使え

>>683
20代くらいの若い頃は見栄でデカイ車が欲しかったなぁw
20代後半くらいから一人で移動するなら車(゚听)イラネになった。

通勤でメインに1200ccリッターNK、たまに1500ccミニミニバンを使ってるが、4輪9〜12km/lと2輪15〜17km/lな燃費だと4輪は使いたくなくなるわ。
さらにガソリン代節約するなら125ccクラスが欲しいわな。
686名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 15:40:22 ID:ilUJ41XW
ダイハツエッセ+スーパーカブが最強
687名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 15:52:39 ID:TMEZcGI+
今こそ二種が生きる時代なのに、既に国産の二種は壊滅状態・・・・。
小排気量車の普及に手を抜いたバイクメーカーはアホだ。
688名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 17:25:27 ID:bIcMzWX9
儲からなかったから仕方が無いだろ。

鉄道がアチコチで廃線になってるのも、同じ理由と状況でアホみたいな状態だし。
689名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 18:10:15 ID:LwUYb7bt
>>13
俺の場合は車だが道にある50分100円みたいな駐車メーターに料金を入れていたのだが3分遅れで到着したらダメとか言われてガンガン文句を言ったんだけどダメだった。管轄警察にもクレームを入れておいた。
690名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 18:24:06 ID:P9oCeleA
>>687
今こそとはいうが、車に乗るのを控えるほどガソリンが高くなったのはここ最近の話だぞ。
それまではリッター100円程度だったし、バイクが売れない状況が続いてたんだから仕方ないだろ。
691名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 19:29:26 ID:pWPL50ef
スーパーカブはストップ&ゴー連続の悪条件通勤でも50km/l以上いくからな
少しだけ早起きしてスムースなアクセリングしたら70超えるでまじで
692名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 21:23:30 ID:TMEZcGI+
>>690
WTIで原油が先物として扱われるようになった大昔から、
アメリカ市場次第というガソリンの高騰は予測はされてたけどな。
693名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 21:34:18 ID:lsi1c2Wu
>>687
カブとアドレスがあれば十分だろ。
お前みたいなオタク向けのガチガチMT車種を今出す必要はどこにもない。
694名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 21:44:00 ID:P0FmR7JU
>>693
確かに、まともな選択肢が全く無い状況(今の政党みたいな)じゃないからまだマシだけどさ
しかし人間ってのは、選びたい生き物らしい
695名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 21:55:44 ID:gplzTvZ4
どう考えても日常のアシとしては軽自動車が限度。バイクはありえない。
バイクで十分といってるやつはバイクで十分な生活しかしてないやつだろう。
まぁ俺がそうなんだけどね。
696名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 21:58:08 ID:NCeZZXpw
>>687
>小排気量車の普及に手を抜いたバイクメーカーはアホだ。
手を抜いたっつーよりかは、環境基準が厳しすぎて作れないのが現状なんじゃねーの?
697名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 22:07:53 ID:M6p71yxf
単純に売れないから廃れてるんだろ
そんなのはバイクメーカーの責任じゃないと思うがw
698名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 00:55:31 ID:SlSyAD+N
通勤で100リットルくらいガソリン使ってたからスクーター知り合いから3万で譲ってもらい先月から乗ってるけどガソリン代がほんと気にならなくなった。
別に苦痛じゃないしガソリン代の差額で3ヶ月以内でスクーター代ペイできるしもっと早くから乗っておくべきだったと後悔してるくらい。

699名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 01:41:22 ID:Q1sjkKyW
ちなみにニューヨークの原油先物相場は現在1バーレル120ドルだ
ピーク過ぎたけど まだまだ高すぎだよ

ドースル?。
700名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 02:36:35 ID:SUdoteRV
>>698
怪我しないようにな。
天候が悪い日は無理せず車で行けよ。
701名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 02:59:47 ID:6uY1O3uh
原付は一回のガソリン代が1000円以内で収まるからいいよな。
702名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 04:19:52 ID:+CRS2jBQ
いや、最近越えるようになった。
703名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 08:50:23 ID:M5hS+6YZ
俺が大学生でアクシス90乗ってた時は500円〜600円だったぜ
1リットル95円ぐらいだった
約15年前
704名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 08:56:41 ID:KIfaMW4c
>>697
そうそう。
あの手のメーカー叩きは単に自分が欲しい車種が出ないから
駄々こねてるだけ。
どうせ今時売れっこないようなカテゴリーのバイクを2〜30年前
くらいの値段で出せとか無茶なこと考えてるオッサン。
705名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 12:26:26 ID:HTPEiGQm
これだけガソリン高が続けば、普免でお手軽に乗れる原付のバリエーションは今後増えるかもね。
706名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 13:01:14 ID:mrG30ZDi
若い頃乗ってった人ならともかく
今から原チャリ乗り始める人って少ないだろうね。
それにこのクソ熱いのにメット被るだけで萎えるんじゃないのかな。
707名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 13:39:44 ID:mrG30ZDi
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。
【誹謗中傷禁止】ミニバイクレーサー【なかよく】


このスレって高校生が多いみたいだねwww
708名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 14:45:15 ID:qJDFKJpa
確かにこのクソ暑いのに、メットは被りたくないなあ。

あと住いが賃貸し物件だと、原付でも駐輪場に置けず、駐車スペースを新たに
借りる必要がある場合が多そうだし、簡単には原付を買えない気が。
709名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 14:52:55 ID:+CRS2jBQ
よく分からんが高校生が見てたらいかんのか
710名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 19:31:16 ID:2u2u5Mi/
711名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 22:59:34 ID:wS4DJaBM
昨日、雨の日で、アドレスV125走行中、
急停止しながら、急に曲がろうと思ったら、
思いっきりこけた。
こけたのこれで3回目。
特にスロースピードのとき、マンホールの上を曲がろうとすると、
たいていすべる。
どうにかなりませんか?
大きいタイヤのバイクなら大丈夫なのかな?
大きいタイヤの自転車はマンホールの上ですべらないしな。
でも、自転車で何回もこけたことがある。
712名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 23:10:41 ID:rqoDax2a
> 急停止しながら、急に曲がろうと思ったら、
> 特にスロースピードのとき、

あれれ?
713名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 01:23:55 ID:xI4AMmSm
まぁ基本的に重量があるわけだから濡れたマンホールはすべるよ。
V125はやたら持ち上げる人多いけどあれはタイヤサイズも
ブレーキも含めて車体は原付一種レベルだから無茶はできんでしょ
714名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 10:09:00 ID:0Nr00fF8
釣りにも程がある
715名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 10:22:12 ID:uqOEM0Bz
>>711
GPZ900Rで雨の日にマンホールの上でコケたことがある。
それも30km/hで。
大きくてもスベるのは一緒だよ。
716名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 17:46:57 ID:T4mrPQac
鉄板の上は氷みたいなもんだから
重くてパワーのあるバイクのほうが
こけやすい。
717名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 19:58:04 ID:Xs+0GYYE
>>715
オフ車は後輪すべっても、車重が軽くて対応が楽だけど。

コケても被害額はすくないし。
718名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 20:33:20 ID:ofdDHS3B
オフタイヤは滑り路面に強いしね

昔乗ってたイーハトーブは面白かった
1速アイドリングで徒歩の人と同速度なほどローギアード
飛ばせば80km/hは出た
いいバイクだった
719名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 21:18:59 ID:RbWWRvA4
イーハトーブ。今乗ってるよ。街乗り、買い物車だけど、45km/Lくらい走るのでいいね。
720名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 21:29:43 ID:ofdDHS3B
>>719
!ななななぜすぐオーナーからレスが!!!
超うらやましすです、パーツ厳しいでしょうが乗り続けてください
またおいらも乗ろうかな・・・
721名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 22:29:17 ID:RbWWRvA4
乗っているといっても、月に一回くらいエンジンかける為に乗るだけというのが何年も続いています。
結構調子いいです。ただ最近マフラーに穴が開いてしまってちょっとうるさい。黙ってればこんな物かなというくらいの音量ですが。
722名刺は切らしておりまして:2008/08/08(金) 11:40:26 ID:wTBxtQBa
バイク屋で聞いたけど、飛び込みのお客さんで中古の安くて燃費のいい
原付を探してる人が増えたってさ。
723名刺は切らしておりまして:2008/08/08(金) 15:01:51 ID:nuU7qse6
バイクの売上増、そんな現象はおこっておりません。
724名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 16:39:14 ID:HUbY9bOZ
売れてますよ。
725名刺は切らしておりまして::2008/08/09(土) 20:33:09 ID:Tfo5r1Yo
カブ50CC乗り。
通勤で片道約20キロを週5日、月〜金で200キロ弱を毎週走っている

今回は190.3キロ走って給油量は2.7L、リッター70.48キロ
カタログ数値ではなく実走でリッター70キロ超え
カブは本当の神だな
726名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 07:06:59 ID:ZxLSarDQ
人一人と少しの荷物運ぶならカブで充分なんだよね。
都市部では1トン以上のでっかいクルマの一人乗りは制限した方がいいと思う。
727名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 08:44:02 ID:F7EtMpdv
4サイクルのバイクならいいけど、2サイクルだとエコも糞もないだろう。
2ストのオイルまみれの排気の臭さ・汚さは問題外だ。
ディーゼル同様、前を走るな、消えてなくなれと言いたくなる。
728名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 08:46:57 ID:YsIhY0bT
実際、消えて無くなりつつありますけどorz
729名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 08:47:53 ID:1q2NmQnv
>>727
燃費も良くない、有害物質の排出量も半端じゃ無い
でも、脳内直結の加速感、簡単に分解できる単純なエンジン
は大好き
730名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 09:47:35 ID:AVU6YsSn
50ccのyamaha 2stに乗ってたけどエンジンは実に快調だった、
燃費も28km/Lくらいは出てたと思う。
ただやっぱ静粛性がね……いま100cc honda 4stだけど全然
静かだわな。2stも暖機終わればそんなに煙たいってことは
ないんだが、始動直後は相当に差があるしね。
731名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 17:29:47 ID:J/bLpZfg
道路族の方々は「道路が足りないから車の台数が減ってる」とか言うんだろうな…
732名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 17:57:02 ID:Y4IT8QnG
カブに大型キャリア付けるとかなりいいが、俺的には
スクーターのフラットフロアが重宝する。
リッター50kmくらいのスクーターないかな。
733名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 18:30:11 ID:KV80ekTf
>>731
北海道とかの地方の高規格道路や、東京湾横断道路や本四架橋なんかをみれば、作っただけじゃ
増えない事は証明済みなのに、都合の悪い結果は無い事にしてるからなあ。
734名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 19:57:42 ID:eO6CUmvM
>>727
2st原付はほっといても消えるからもうすこしだけ我慢してくれ(もう新車売ってない)
中国製1万以下のチャリと同じメンテしか受けてないから寿命は短い。
中古車として再生も手間考えるとあんま割に合わないから。


250以上のは、もうよほどの二輪馬鹿しか乗ってないはずだから、まれにいたとしてもさっさと視界から消えるだろう
ちんたら前走る2st250がもしいたら罵声浴びせて可
735名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 20:08:20 ID:AVU6YsSn
>>734
俺もわりとそういう認識だから枯れた雰囲気の2st乗りに
遭遇するとちょっとうれしい パパパパパ……というアイドリング音も
たまに聞くと新鮮
自分で乗るのはいやだけど(笑
736名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 20:08:25 ID:8dOoHsEI
>>734
昔TZR250かVγ乗りたかったなぁ・・・
まあ今乗りたいのは125以下4stだが
737名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 20:09:08 ID:8dOoHsEI
>>735
同意
738名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 21:03:21 ID:KV80ekTf
>>734
知りあいな街の自転車屋は、中国製の自転車のパンクや修理は断ってるらしい。

以前やったら簡単に車軸のネジが馬鹿になって、弁償する破目になったそうだ。
739名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 23:20:05 ID:Sljttmme
リアルタイムガソリン価格
http://response.jp/e-nenpi/price.html

燃費ランキング
http://response.jp/e-nenpi/rank.html
740名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 00:15:42 ID:gHWhP/Bf
>>735
自分で乗るのはいいけど、
後ろは決して走りたくは無いな。
741名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 18:46:25 ID:OgGtpqxC
>>735
一般人にバイク乗りの悪評を振り撒くだけだから、2stで走り回るのは止めるべきだと思う。
742名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 20:21:54 ID:uSkPlnwF
走り回ってないと思うが・・・
743名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 20:52:31 ID:cUSZEJ5H
車好きな人はメカフェチだから2st好きって人の気持ちは分かる人も多いよ

一般人どうこうって意味では4st/2stがどうこうより音ばかりでかい改造マフラーを
なんとかするべき
あと四輪しか乗らない人は二輪のあみだ走行をもっとも嫌っているように
見えるな。
744名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 21:43:57 ID:itdFUmT3
>>743
そのアミダ走法とやらは、二輪乗りでもイヤなんだが…
745名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 10:50:13 ID:LYKLALLO
もうちょっとスレタイに沿った話しようよ。
746名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 11:11:33 ID:Elwq8yby
axis100の2スト買いたいけど燃費どのくらい?
747名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 18:25:30 ID:7vWLUgnG
スパイダーマンの主人公が乗ってたような、小さいヤツが欲しいんだけど
日本車にはああ言うの無いよな…エイプはちょっとイメージ違うし…
748名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 12:42:32 ID:+pyIZkWt
>>746
グラアクのスレに行って聞いてみたら。
個人的にはなんか故障の多い車種ってイメージが……
完成度で言えばちょっと前のJOG系の方が高かったかも
749名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 13:34:37 ID:1gN/taa6
正直、これから2ストを買うのはお勧めできない。
750名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 13:43:25 ID:OiwJHY0a
でも、ジョーカー90が欲しい。
751名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 14:49:30 ID:kGYQjnSK
各社50ccにはサイドカー仕様を設けてミニカー登録可能な形になってほしい
人を乗せるんじゃなくて荷物とかね
ノーヘルOKで速度もUPだし
752名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 16:02:43 ID:aL95JObG
サイドカーは停める場所の制約がきつくなるよ
街中では駐輪場に置けない事もあるだろうし
かといって50を普通自動車と同じ値段で駐車場に入れるのもどうかと思う
753名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 16:25:03 ID:MuvqNFYj
本日アドレス125契約
754名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 19:09:56 ID:1gN/taa6
>>750
あらそう、じゃあ買いなさい。
755名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 05:53:22 ID:vRar21XD
Smart Dio Z4を中古で探してるんだけど、
誰か乗ってる人います?
いたらインプレッションをお願いします。
756名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 06:32:32 ID:/OPHEIl+
>>753
俺は、一週間前に納車。
普段趣味で大きい二輪のってる人には、物足りないかもしれないけど、
普段50の原付乗ってる者からしたら、これで充分だよな。
ちょっと大きいくらいだ。60km/h捕まっても免停にならないし。
うしろにミョーなのに張り付かれても、すぐ引き離せる。
757名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 06:48:42 ID:/ZVolujP
今セドリック430だけど、Y30にするかスクーターにするか迷うわ
758名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 07:00:37 ID:+LKtIBE+
都内で原付だと白バイに直ぐ捕まって、燃費はいいが罰金は増える
759名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 11:49:15 ID:MKr/I3fw
原付は警察のおやつって感じだよな
760名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 11:52:22 ID:qqqiQCaP
KSR欲しいんだけど、ちょっと高いんだよな〜。
761名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 11:59:30 ID:++oiwCZ6
カブ90最強

カブ50は糞w
762名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 13:48:32 ID:WSlo8Cbq
警察から見たら原チャリは獲物以外の何物でもないからな。
763名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 14:00:24 ID:PUQb8eue
「あー、【違反】っつープラカード立てとくと、どんどん人が並んで
 次々とどんどん検挙させてくれるような感じになんねーかな」

とか思ってるよ。
764名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 20:00:45 ID:wxh75GSB
>>760
家に放置してあったのを、高騰で今春から引っ張りだした
やっぱり2stは良いね
765名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 06:56:17 ID:1KbCyTJg
TDRいいよなぁー
エンジンはレーサーレプリカのTZRそのもの。

ただ、「TDRを」とか車名出して、「ぶっ飛ばして白煙と異臭を撒き散らします」と
うっかり書いたらディズニーに通報されそうな名前なんだが。
766名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 10:34:51 ID:+lmlyjmI
TZRは白煙は少なかった。
RZなんかに比べると、オイルの消費そのものが、半分以下だったし。
767名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 17:22:25 ID:lUPz4n8h
>>751
たまに青ナンバーのキャノピーやATVを見かける。
ノーヘルOKがメリットとは言うが、法が身を守ってくれるわけではないからな。

道路に脳髄撒き散らさぬよう気をつけろよ。
768名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 19:56:54 ID:We1Oj0tz
>>766
KSRで八ヶ岳方面にツーリング
標高高い為か、始終煙モクモクデスタ
769名刺は切らしておりまして:2008/08/16(土) 18:56:10 ID:2fO12N1P
ここで時代遅れの2ストの話をしてる人ってなんなの?
770名刺は切らしておりまして:2008/08/16(土) 19:00:53 ID:tqSpzdqt
>>751
ホンダがそれをしないのは、トヨタに目の敵にされたら困るから。
それで酷い目に会ったのが光岡。
771名刺は切らしておりまして:2008/08/16(土) 20:29:02 ID:bYvwV4uK
>>769
メカ好きの雑談にくってかかんなさんな
772名刺は切らしておりまして:2008/08/16(土) 20:38:47 ID:tknv/U4B
犬飼うより 馬を飼えばバイクにもなる。
773名刺は切らしておりまして:2008/08/16(土) 22:29:42 ID:dUPfc3XV
>>772
法律的に問題なくても地域住民との軋轢が
774名刺は切らしておりまして:2008/08/16(土) 23:36:23 ID:bYvwV4uK
馬通勤は俺もやってみたいが駐車場がなさそうだ
775名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 07:02:19 ID:c8IWbZ/+
飼い馬の糞は、飼い主の責任できちんと処理しましょうね。
776名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 09:03:41 ID:xxXlmyRz
馬を飼う手間とコストの方が
777名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 12:03:39 ID:7Q/JgzMX
休日は近所の子供を乗せて小銭稼ぎ
778名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 16:42:36 ID:z2Eg5Crx
>>756
アマノジャクだからあえてシグナスXを買ったけど、
借りて乗ったら、安定性はないけどあの軽くてきびきびした感じは
アドレスの圧勝だな。
779名刺は切らしておりまして:2008/08/18(月) 20:33:14 ID:catM5Wpv
125ccクラスでトップセールスをあげてるだけのことはあるね。>アドレスV125
780名刺は切らしておりまして:2008/08/18(月) 22:48:42 ID:20ypmHZk
登録を自分で行い、自賠責は廃車の原付から代替する予定で、
・アドレスV125G…22.2万円(GIVI箱、サイドスタンドつき)
・スペイシー100…17.4万円(後付で別途サイドスタンドと箱が欲しくなると思う)
・リード110   …23.6万円

足代わりに使用予定だが、関東からしまなみ街道へ一度は行きたいと思っている。
アドレスとスペイシーのどちらが良いでしょう?
781名刺は切らしておりまして:2008/08/19(火) 01:33:45 ID:ay7idq4+
カブ90
782名刺は切らしておりまして:2008/08/19(火) 01:37:38 ID:lC2dLXVv
バーディー90
783名刺は切らしておりまして:2008/08/19(火) 03:33:22 ID:aKtfTaH9
>>780
自分がスペイシー乗りなんでひいき目に見てることもあるが
長距離を走るならスペイシーのほうが車格があるしタイヤ径も
大きいからいいと思うよ。

通勤で渋滞の中をバトルしながらすり抜け走行するような
用途だとV125のほうがいい。
784名刺は切らしておりまして:2008/08/19(火) 08:04:32 ID:WWnYw4JK
>>780
「リードって便利だな」でお馴染みのリードは眼中無いの?
FIになってるし、その3台の中じゃ車格もメットインも一番大きいし
長距離走るならお勧めだよ。

んでも自分なら、アドレスV>リード>スペイシーの順かな。
785名刺は切らしておりまして:2008/08/19(火) 08:31:49 ID:aKtfTaH9
リード110乗りがいたら悪いけど、ちょっと足下が狭いよなあれ。
タンクが床下になってるからかな。

ただ液冷で冷却がしっかりしてるのは、夏場のロングツーリングには
良いかもしれないな。
786名刺は切らしておりまして:2008/08/19(火) 13:21:19 ID:dYubpTKQ
チョイノリ車でロングツーリングw
787名刺は切らしておりまして:2008/08/19(火) 13:42:18 ID:aKtfTaH9
いやー結構いるよ。それなりに楽しそうだよ。最近だと一日に
480km走ったというやつがいて驚いた。
788名刺は切らしておりまして:2008/08/19(火) 14:19:10 ID:b68eDptI
780です。
>>783
比較していて、スペイシーの利点はフロント12インチと、原二らしい車体サイズかと思いました。
ただ、見聞した情報では新車装着タイヤがあまりにもグリップ力不足のため、早めの交換が必要。
また、リアボックスとサイドスタンドを後付した場合、
 車体17.4万+ボックス1.3万+スタンド0.6万+タイヤ交換1.4万=20.7万
で、トータル21万くらいとなり、アドレスとさほど変わらない出費となってしまう。

>>784-785
一昔前のリード90やリード100なら考えたのですが、現行リード110は車両本体価格及び車格を
考えると、シグナスXFiとのライバル関係ではないかと感じました。
リード110vsシグナスXFiなら、台湾製で排気量に余裕のあるシグナスを選ぶと思います。
(シグナス乗りの友人曰く、公道外の平坦地でぬぬわkm/hまで加速できたらしいです)
長距離は魅力的ですが、乗り出し価格が予算オーバーなのが難点。


原付二種でのロングツーリングの魅力は、ちょっと不便(道路上の制約など)が面白いです。
また、雁坂トンネル70円・八王子バイパス30円・横浜新道50円・三才山トンネル50円・しまなみ海道510円・富士スバルライン200円
といった低料金で有料道路を通行できることも魅力的です。
来年はもう少しバイク置き場のある物件に転居して、小型二輪と原付二種の併用を考えています。
789名刺は切らしておりまして:2008/08/19(火) 14:37:09 ID:aKtfTaH9
>>788
あー、タイヤ交換はやったほうがいいです、確かに。

「間違いだらけのコミューター選び」ってサイトにいろいろ比較インプレが
載ってますよ。知ってたらスマソ
790名刺は切らしておりまして:2008/08/19(火) 19:35:13 ID:eTN3kOqM
>>788
小型二輪と併用なら原二はアドVだなぁ。
791名刺は切らしておりまして:2008/08/19(火) 19:40:21 ID:ZtHCOYBt
バイクや自転車の良いよ、はっきり言って。
でもさ、仕事で疲れての帰りなんかは、バイクや自転車は大変だ。
雨や風、雪などの天候もあるし、買い物してかえる時は、バイクじゃなあ。
やっぱり車だよ、軽で良いけど。
792名刺は切らしておりまして:2008/08/19(火) 19:50:18 ID:TbKMJQv3
高いし燃費もそれほど良くないだろうけどエリミ125乗りたい
http://www.kawasaki-motors.com/model/eliminator/
リアBOXが便利なのは分かるけど、
ちょっとオサレに振り分けバッグかパニアバッグつけて
793名刺は切らしておりまして:2008/08/19(火) 20:01:29 ID:cKVeWG/t
>>788
小型2輪があれば、原付は要らないんじゃない?
794名刺は切らしておりまして:2008/08/19(火) 20:01:49 ID:5tjpbzzA
>>788
2台置くつもりなら、普通の駐車スペースのあるところでオケでは?

まあ入居数に比べて駐輪スペースが大きめなところなら、1入居者が2台置いても
あまり苦情は出ないとは思うけど、今後は規則も厳しくなる悪寒が。
795名刺は切らしておりまして:2008/08/19(火) 20:11:47 ID:2DelYRXN
うちの地元じゃ4輪バギーが大流行な件について

原付きと同じでナンバー取得は簡単、ヘルメット不要なんだが
車高低くて怖いよ、前走んな
796名刺は切らしておりまして:2008/08/19(火) 20:52:20 ID:b68eDptI
>>789-890
間違いだらけのコミューター選びも見たりして、総合的に考えたところ、
どうやら俺の場合はアドレスの方が良さそうな気がしてきました。

もし、原二1台だけでやりくりするのであれば、1人乗りメインならシグナスXFi、
タンデムが多くなるならコマジェという選択もあるでしょう。

>>793
小型二輪(250cc以上の車検つきバイク)は高速道路が使えることと、
趣味性の問題だけです。

>>794
賃貸だと、バイクを置くことについて規制している物件が思ったより多いので、
重要事項説明書や規約類はしっかり吟味してから選ぼうと思っています。
797名刺は切らしておりまして:2008/08/19(火) 21:05:59 ID:CmddOhaI
>>795
微妙に幅が広くて、加速も悪い
こりゃイランと思った
798名刺は切らしておりまして:2008/08/19(火) 21:34:44 ID:2+ks26c+
>>792
エリミは排ガス規制で残念な仕様に…
少しいじくれば直るけどな。見てくれはいいんだけどね。
799名刺は切らしておりまして:2008/08/20(水) 00:18:14 ID:sWNPrPXA
いじくって規制をクリアできないのにならないでね。迷惑です。
800名刺は切らしておりまして:2008/08/20(水) 01:38:15 ID:M1cizmL0
>>796

あれ?高速道路って普通二輪以上じゃなかったっけ?
小型で走れるのは自動車専用道路までで。
801名刺は切らしておりまして:2008/08/20(水) 01:48:59 ID:6w5RtjSU
小型2輪は、車両の区分。普通二輪とか、大型2輪とかはない。
小型、軽、原付しかない。
802名刺は切らしておりまして:2008/08/20(水) 01:50:38 ID:xwHZ5y+v
>>796
>小型二輪(250cc以上の車検つきバイク)は高速道路が使えることと、
>趣味性の問題だけです。
250は車検無しで高速乗れるだろ。ファミバイ保険は使えないが…

〜400一台と原付二種の2台持ちにするなら、250を1台にした方が
結局最終的なコストが安くならないか?
803名刺は切らしておりまして:2008/08/20(水) 22:18:24 ID:xgD3PO0I
>>802
保険・税金は台数分かかるし、メンテナンスに割く時間も多くなるしね
804名刺は切らしておりまして:2008/08/20(水) 23:44:14 ID:wyWKRXWT
今の日本車ならメンテなんて楽々ですよ。
805名刺は切らしておりまして:2008/08/20(水) 23:48:21 ID:X0hbeQW6
びんぼーくせー
806名刺は切らしておりまして:2008/08/20(水) 23:57:05 ID:DdKdX/Wy
早すぎた名機
ホンダの屋根付バイクキャビーナ復活まだぁ?
807名刺は切らしておりまして:2008/08/21(木) 18:16:31 ID:qyFO50wf
電池を取り外し家のコンセントで充電――1台30万円の電動スクーター
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0808/21/news024.html
808名刺は切らしておりまして:2008/08/22(金) 03:16:00 ID:JjXuB63d
バイクは大型とカブ90これ最強
809名刺は切らしておりまして:2008/08/22(金) 19:07:27 ID:Lf5rfvuq
あまりメーカーは恩恵を受けてないって事かな?

まあ大型車メインだったせいみたいだが。

ヤマハ発の梶川社長「国内生産2割減」 今期二輪車
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080821c3b2104x21.html
810名刺は切らしておりまして:2008/08/22(金) 19:19:23 ID:ZxIxCiVp
二輪の区分は細分化されすぎてマニア向けになってるからな
普免で乗れる範囲を広げれば売れる
811名刺は切らしておりまして:2008/08/22(金) 19:25:31 ID:C+EiUH9K
>>809
北米向け輸出が激減してかなりきつい。
ヤマハの原付は台湾製だから国内生産は関係ないな。
812名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 00:47:17 ID:HP20dACW
でも酷く落ち込んでるのは北米くらい。
アジアなどでは伸びてるし、世界的には二輪車需要は順調。

日本でも原付二種(51〜125cc)の出荷はここ数年伸びてる。
AT限定免許取得者も年を追うごとに伸びてる。
813名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 14:28:04 ID:c+QUWIAn
ここ数年伸びてるったって、どん底からちょっと少し上がっただけw
814名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 19:09:19 ID:fs72Imgc
780です。
駐輪場の兼ね合いで、結局アドレスV125Gを現金一括21万丁度で契約しました。
次の型が、排ガス規制対応で馬力が下がりかつ、触媒で値上がりする可能性が高いため、
現行モデルの人気が高く、値引きは渋かったです。

スペイシーはどこも在庫がだぶついてるみたいでした。
815名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 23:22:15 ID:HP20dACW
バイクに限らず、クルマの販売も落ち込んでる現状で
原付2種が前年比22%も売れてるとなれば充分デカいな。
816名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 23:42:19 ID:guiLUPYM
取り消し喰らって10数年
今までは何の不便も感じなかったが、山奥の方に引っ越すのを機に原付は
取っておこうと画策中
だったのに、こんなブームが起きたら、中古の原チヤの値が上がるぅゥ(;´Д`)
817名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 23:45:18 ID:lo+WBc+d
バイクは春と秋しか乗れない。
818名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 23:48:22 ID:yq4R90tk
中国やベトナムみたいな風景になるのか・・・
819名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 09:46:17 ID:0kqv5rR/
トゥクトゥクが流行ったりして、
まあ今のクオリティーじゃ無理だけど。
820名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 11:53:24 ID:CXlXOXr3
軽自動車の税金が上がるらしいから
もっと売れそうだなw
821名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 12:15:03 ID:OGNwvfU1
まあこのままじゃ無駄な道路を作る財源が足りなくなるからな。
822名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 12:34:43 ID:tx5J4PQ3
原付1種は30%減、2種は50%増とかあったな
823名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 15:32:30 ID:+wtfLBlf
ヤマハ発、米向け小型2輪増産−ガソリン高騰で脚光
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420080821aaac.html
 【浜松】ヤマハ発動機は米国市場向けの小・中型2輪車の年内の生産
計画を上方修正した。台湾工場で生産する排気量50ー125ccのスクーター
を計画比約30%、本社工場(静岡県磐田市)で生産する同250ccと650ccの
クルーザーを同15%増産する。米国では主力の大排気量機種の販売が
低迷しているが、原油高を背景とする生活スタイルの変化により小型2輪が
脚光を浴び始めた。
 ヤマハ発動機の米国でのスクーター(排気量50ー500cc)の販売台数は、
1ー6月に前年同期比2.4倍と急増。排気量900cc以下の小・中排気量
クルーザーも同22%増えた。このため、下期に台湾工場で小型スクーター
「ビーノ125」や「ズーマ50」、本社工場でクルーザータイプの「XVS250」などを
増産する。
824名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 15:53:46 ID:+wtfLBlf
【マレーシア】初の50万台超えへ、二輪販売好調続く
 国内の二輪車販売が今年、好調に推移しており、今年は初の年50万台
超えを達成するのではとの期待が高まっている。二輪市場はここ数年、
前年を上回る数字を記録し続けており、昨年は50万の大台まであと1万
5,000台余りにまで迫っていた。
続きはWEBで。
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20080820-00000004-nna-int

世界的に見るとバイク需要は伸びていますね。
825名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 16:09:10 ID:MtF9hvF4
>>823
>ビーノ125
これ国内にも正式ラインナップしてほしいぜ
826名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 17:17:14 ID:DjR8AhqK
とりあえずバイクを置ける場所をコインパーキングに数台でかまわないので設置してくれよ
827名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 17:52:18 ID:+wtfLBlf
>>826
署名しておくといいかも。もうしてたらゴメンね。

バイクに駐車スペースを!
https://www.nmca.gr.jp/voice/signature_200710.php
828名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 14:13:51 ID:tvKIuvf+
じゃバイカーが金集めて買うなり借りるなして作れば。
829名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 02:51:30 ID:xZHkCnCC
法改正で二輪車を含めた駐車場設置の義務が生じるようになったんだよ。
830名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 02:58:29 ID:9rO+aUFd
>>829
駐車場利権を拡大させたい経産省ならやりそうだ、どうせ協会に
天下ってるんだろ
831名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 03:37:49 ID:+K1nUsBE
>>828
あんたは自分が欲しいもの全部自分で作ってるのかいな

>>830
駐車場法は国土交通省じゃないの。
832名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 03:41:35 ID:m2ed8Al/
日本の規制が厳しすぎて、触媒とFIのおかげて

中型バイクの値段、燃費が海外向け大型バイクと大差ない。馬力は当然大型が上

誰が欲しがるんだよ…日本向けバイクなんて
833名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 04:58:47 ID:Klu+m3Cn
>>758
激しく同意。
都内で原付はあからさまに狙い撃ちされてるね。
頭にきて免許をとって400CC乗るようになってから1度も捕まった事がないよ。
400で不便はないけど、原付買うならアドレスV125かシグナスXかな。
834名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 13:02:36 ID:+K1nUsBE
ホンダも地味にいいよ。
835名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 13:21:27 ID:iMLMB15y
>>833
おっさんのかっこするとかとろい動きしてれば、原付でも大丈夫だよ。
原付でチョロチョロ中途半端に飛ばしてるから、狙われるんだよw
836名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 21:15:02 ID:UoAnPy8z
>>832
輸入車買えば?
837名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 21:21:14 ID:m2ed8Al/
いやだから誰が買うんだよって言ってる
838名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 21:47:29 ID:UoAnPy8z
>>837
ああ、読み違えてた、スマン。

でも、400って日本独自規格はともかく、250とか世界共通のやつは
そもそも日本向けとか〜向けでもう作ってないんじゃない?
世界共通仕様で作って、セッティングだけそれぞれの地域仕様に
合わせてるって感じでは?

例えばNinja 250Rなんかも、北米はキャブ仕様、日本と北欧は
インジェクションで、日本モデルは微妙に馬力を落としてる、とか
そんな感じになってるし。
839名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 23:33:28 ID:nimTmiAX
250スクはバリバリ日本向け


世界共通の250で日本のもそのバリエーションの一つ、てのはこれからで、実質ニンジャが第一弾では。
バリオスもホーネットもVTRも日本だけだったと思うが全滅したな
840名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 00:05:59 ID:xZHkCnCC
エネ高騰で意外な脚光 「第2の原付」/ソーラーシステム

 ガソリンや電気・ガスなどエネルギー価格の高騰に対する生活防衛で、
“意外な”ものが脚光を浴びている。二輪車市場では、郵便や新聞配達など
業務用が中心だった排気量51〜125ccの「原動機付き自転車(原付)2種」
が、通勤や通学の足として人気だ。家庭の屋根の上では、太陽光発電に
場所を奪われていた太陽熱でお湯を沸かすソーラーシステムが復活の兆しを
みせている。

 ■「第2の原付」出荷1・5倍 1−6月 通勤の足で需要増

 「第2の原付」と呼ばれる2種の今年1〜6月の出荷台数は、前年同期比
56%増の約5万7000台と大きく伸びた。

続きはウェブで。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200808260029a.nwc
841名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 05:44:54 ID:IC4vqoYH
排ガス基準は日本が厳しいというより北米がゆるいんじゃなかろか
欧州や中国はそれなりに厳しいと聞くが、どうなのかな。
842名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 08:13:09 ID:SWbWQUWJ
日本と諸外国との規制値の比較
http://www.jama.or.jp/motorcycle/living/05_05.html

日本は本当に厳しい。次に厳しいのがEU。
北米はかなり緩い。中国も緩め。
843名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 08:21:20 ID:kg+3MfTn
トヨタの意向で原付枠優遇なくなったりしそうだな
なんか規制がかかって
維持するのが大変になるぞ!
844名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 09:15:03 ID:IC4vqoYH
>>842
中国は全国は欧州基準のEuro3、一部都市がEuro4じゃなかったっけ。
適用が遅れてるのかな。
いずれにしても確かに日本はきびしいね。
845名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 17:24:58 ID:Myi6tFxo
電磁波の規制だと日本はユルユルなのにね。

ダイオキシンやBSEもそうだけど、結局騒ぐヤシとそれに乗るマスゴミが煽った分野
のみ厳しくなってるだけだ。
846名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 18:50:25 ID:G5qj/DMx
>>843
小型(限定)免許が必要になったりしてな
847名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 19:06:22 ID:QFUt3/ta
バイク置き場の無いマンションは、さらに売れなくなるなw
848名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 19:16:10 ID:hjYUBHmf
自転車乗れよw
俺はバイクうっぱらってクロスバイクかったわ。
849名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 19:26:46 ID:LhL1LS5s
これっきりだなんて 決して言わせない
何をおびえ泣くの
じれったいほどの接吻して後は
涙なんか邪魔さ
ひきとめる指先
忘れられなくなる夜に踊ろう…
抱きしめて揺れる瞳に
熱い視線つらぬいて
850名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 20:25:02 ID:b919n38l
車からバイクに流れるんだったらいいけど、
電動キックボードみたいのに乗るやつもいるみたいだし。

今日、永代橋で乗ってる奴見かけて、警察呼ぼうと思ったけど逃げられた。
とりあえず、通報したけど。
851名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 22:25:49 ID:nnJCt7ez
>>839
>バリオスもホーネットもVTRも日本だけだったと思うが全滅したな
VTRはともかく、バリオスとホーネットはもう復活無理だろうな。
出たとしても、エンジンが別物になるだろう。

四気筒に触媒つけるとしたら、気筒数の分だけ、単気筒や二気筒よりコストは増大するし、
仮にコストの問題がクリアできても、排ガス規制でのパワーダウンも気筒が多い分、
単気筒や二気筒とは比較にならないほどダウンするだろう… 下手したら二気筒と差が
でないぐらまでパワーダウンするかも…
852名刺は切らしておりまして:2008/08/28(木) 03:04:16 ID:QRFEMvAD
バイクの駐輪場の少なさは異常だな。東京23区内なんてとめれるとこは
ほとんどなかったな。立川ですらなかったからな。遠くに止めて
歩いて行ってた。
対照的に今福岡にいるのだが二輪の駐輪場多くて驚いた。

とにかく国は二輪の普及には前向きではないような空気だな。
853名刺は切らしておりまして:2008/08/28(木) 03:10:52 ID:T2TFIeXF
不況になりそうだしマンション売れないし原油高で車手放して
駐車場も余りそうだし駐輪場作る流れにはなるんじゃないか。
854名刺は切らしておりまして:2008/08/28(木) 05:03:46 ID:NQz+Zb8+
>>845
ダイオキシンで頑張った某教授が今は電磁波で戦ってくれています。
855名刺は切らしておりまして:2008/08/28(木) 06:49:25 ID:JLywQpCv
原付二種最強伝説
856名刺は切らしておりまして:2008/08/28(木) 07:09:14 ID:bSCN7PtA
マンションやアパートでも原付ぐらいなら置けるけど大型バイクとかになるとあからさまに嫌がられる
857名刺は切らしておりまして:2008/08/28(木) 07:29:20 ID:pyWKBgJy
数年前からスーパーカブで通勤してる。
週1で給油、3リットルぐらい。
原油高も全く気にならない。
858名刺は切らしておりまして:2008/08/28(木) 07:44:39 ID:4w4ZKmVa
>>851
VTR残すならHornetは無理だろうし、
BALIUSは名前が残ったとしてもネイキッドNinja250になるんじゃない?
859名刺は切らしておりまして:2008/08/28(木) 11:26:48 ID:CZZqd4uH
日本でミニバイクを乗り続けると何時か轢かれるからリスク高いよ。
チョイノリ程度で使うなら有りだが、常用するのはアホ。
860名刺は切らしておりまして:2008/08/28(木) 11:29:31 ID:BL435nw3
日本で普通車を乗り続けると何時かトラックに潰されるからリスク高いよ。
チョイノリ程度で使うなら有りだが、常用するのはアホ。
861名刺は切らしておりまして:2008/08/28(木) 11:44:07 ID:FfQwy4kN
日本で道を歩いてると何時か轢かれるからリスク高いよ。
ちょっと外出するくらいなら有りだが、常に外出するのはアホ。
862名刺は切らしておりまして:2008/08/28(木) 12:00:49 ID:CZZqd4uH
ヒント:歩道
863名刺は切らしておりまして:2008/08/28(木) 12:08:24 ID:FfQwy4kN
じゃあ道を歩道に置き換えても良いよ。
864名刺は切らしておりまして:2008/08/28(木) 13:44:46 ID:xf91pxI4
>>847
うちはバイクどころか自転車置き場も一世帯x1台しか置けない狭さで困ってる。

当然駐車場も同じだから、ちょっとした送迎や運搬の駐車でも邪魔になるのに、
ずうずうしく他人のエリアに停める馬鹿が未だ居たりするし、困ったもんだ。
865名刺は切らしておりまして:2008/08/28(木) 13:52:00 ID:xpyDkskd
これでますます発展途上国のようになってくるな
866名刺は切らしておりまして:2008/08/28(木) 14:09:57 ID:z0PT8tnH
【星野仙一の真実】
星野仙一は野球日本代表チームの通称である「星野ジャパン」「「星野JAPAN」を勝手に商標登録して商標使用料で金儲けをしようと企んでました。
しかし週刊誌にその事を暴れるとすかさず取り下げて「本人の預かり知らないところで事務所関係者がやったこと」と反省するどころかまるで政治家のような言い訳をしました。

あなたがもし「星野ジャパン」の選手ならこのような監督のもとで全力を尽くそうと思いますか?
日本野球機構はその星野仙一に日本代表チームの監督継続を要請。本人も意欲を見せ、3月のWBCも「星野ジャパン」で臨もうとしてます。
867名刺は切らしておりまして:2008/08/28(木) 14:23:26 ID:yYB3b1eB
>>710見て、ゴリラが生産終了だと初めて知った。
カブ並みにいいバイクなのに・・・。
868名刺は切らしておりまして:2008/08/28(木) 20:39:02 ID:sghrX5xM
>>867
つかモンキーも終了だ
869名刺は切らしておりまして:2008/08/28(木) 22:03:01 ID:FfQwy4kN
排ガス規制の関係かね。どちらも適合する規制の年号が古いな。
870名刺は切らしておりまして:2008/08/29(金) 10:43:12 ID:halrSlf5
>>867-868
(#`Д´)マヂデスカ

結構いいバイクだと思うんだけどなぁ。
871名刺は切らしておりまして:2008/08/29(金) 10:44:23 ID:vrWOdNRT
>>870
良いバイクかは分からないけど面白いバイクだとは思った。
けど実際あれに乗って公道を走れといわれたら正直怖いかなと思う、トラックから見えなくなりそう。
872名刺は切らしておりまして:2008/08/29(金) 16:01:24 ID:PoBSCps2
ダックスはまだあるのか
873名刺は切らしておりまして:2008/08/29(金) 20:02:24 ID:RkICXtJR
>>870
モンキーとゴリラは終了してape一本に
そのうち大陸から北京原人が来る予定
874名刺は切らしておりまして:2008/08/30(土) 13:30:12 ID:nHT8SGdT
>>871
トラックは歩行者でもあんまり見てないだろ。
横断歩道で突っ込まれそうになってチビりそうになった事がある。
875名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 04:45:48 ID:b8Dtokdu
元々、遊園地の乗り物だったからねぇ。
それをクルマのトランクに積んでどこかで乗るレジャーバイクとして出したし。
街乗りするならapeくらいの大きさが欲しい。
876名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 04:55:32 ID:LOzYSJa0
ガソリン代が上がっただけで
車に乗れないような貧乏人は
最初から車を保有する資格が無いんじゃ・・・
877名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 05:05:03 ID:ssPE6N0E
冬場長野でバイク?
頑張れ♪俺は嫌だ!
878名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 05:17:07 ID:OI1VJoXL
バイク、というか原付買おうかと思って免許取得

今はなぜか車の契約進めてます(^o^)



けどモンキーはやっぱり欲しいな
879名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 05:25:56 ID:1Cu+7DD5
うちの隣のシャリオ乗ってるおっさんも、バイク通勤に
変わったな。
880名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 05:41:00 ID:JFyl+iBr
確かに真新しいバイクに乗ってるおっさんとか良く見るようになった
881名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 06:01:57 ID:Msma4mYx
短距離だとスクーターのが楽だと思う、個人的には。
都内の端から端までくらいの移動はスクーターを使うようになって、
二人以上とか高速で移動するとかでないと車は乗らなくなっちゃった。
882名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 14:04:29 ID:XJQ+zZWk
真新しいバイク乗ってるおっさん・・・増えてるって事はないな。
883名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 16:27:19 ID:Msma4mYx
たぶんガソリン高で気になるようになったから目だって見えるとかかもね
884名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 16:43:45 ID:ehcgvPse
>>40
歩道や裏道で20kmも出すなっての
危ないわ

車道行け
885名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 17:54:27 ID:pCyKCSA/
>>884
二ヶ月も前のレスに何を言ってるの?何なの?しぬの?
886名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 21:55:18 ID:TF8iKBNA
過去の自分に入院先から
念力で書き込んだんじゃね?
887名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 14:39:13 ID:h47SoBvH
増えてるかどうかは分からないけど、よく見かけるようにはなったかな。
888名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 14:54:58 ID:Id/GERWc
いい加減、50ccは廃止して100ccにしろや。
889名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 17:43:00 ID:eXxJFuFq
>>882
(`・ω・´)9m バイク乗ってるおっさんが増えてるんじゃない!おっさんが増えてるんだよ!
890名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 14:22:53 ID:H99x9RuQ
>>888
100ccがいいなら100ccに乗ればいいじゃない。
891名刺は切らしておりまして
原付ならヤマハタウニーが欲しい。