【コンビニ】「セブンイレブンオーナーに対し仕入れ代金明細の報告義務あり」と差し戻し@最高裁[08/07/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まんぴぃφ ★
コンビニエンスストアをフランチャイズシステムで展開する「セブン−イレブン・ジャパン」(本部・東京)の
加盟店経営者が、商品の仕入れ代金などの報告を本部に求めた訴訟の上告審判決が4日、
最高裁第2小法廷であった。古田佑紀裁判長は本部には報告義務があると判断、
経営者の請求を棄却した1、2審判決を破棄し、報告義務の具体的な範囲を審理するため、東京高裁に差し戻した。

 セブンイレブンの商品流通は(1)加盟店が本部に注文(2)本部がデータを集約して仕入れ先に発注
(3)仕入れ先が加盟店に配達(4)仕入れ先と本部で代金を決済(5)本部が加盟店から代金を徴収−の流れ。
原告は「商品が高すぎる」として、仕入れ代金など本部と仕入れ先の取引の報告を求めていた。

 古田裁判長は「加盟店経営者が、仕入れ代金の具体的内容を知りたいと考えるのは当然」などと指摘。
その上で、「本部と加盟店との契約書に、加盟店側への報告義務についての規定がないからといって、
この契約内容では報告義務が認められない理由はない」と結論付けた。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080704/trl0807041623004-n1.htm
2名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 03:37:44 ID:W+gLbtH/
2ゲット
3名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 03:38:48 ID:6iCwv63q
3ゲット
4名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 03:46:31 ID:tP0Hkx+Y
4get
5名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 03:59:08 ID:Vm8hblQH
5get
6名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 04:08:12 ID:ZBYuBqJC
SEX!
7名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 04:08:25 ID:7/wKE5U3
客も店の仕入れ価格を知りたいので表示するべき。

それに、別法人のはずなのに、どこの店も同じ値段で売っている時点で、
闇カルテルと見ていいと思うのだけど。
8名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 04:14:28 ID:pQJ0JFZo
商品ごとにペソやリラなど異なる通貨表示にしてFC店にわかりづらく公開すればいい
9名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 04:40:41 ID:YExziG5l
セブン終わったな
10名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 04:47:09 ID:VCPLpDM/
【流通】セブン−イレブン:仕入れ値、加盟店へ報告義務がある・領収書などの開示請求は棄却確定…最高裁判断 [08/07/04]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215180716/l50
11名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 04:49:14 ID:5q6uOdaZ
本部一人勝ちで頑張ってる店長は貧乏かよw
12名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 04:51:37 ID:vao9fvxv
これで仕入れ代金明細を開示して、不正がばれたらコンビニビジネス終わるな。
全国のオーナーから仕入れ差額の返還請求で倒産だね。
13まんぴぃφ ★:2008/07/05(土) 04:55:18 ID:???
>>10
はて何故だろう
コンビニとセブンで検索したんですが・・・

重複です
以下向こうでお願いします
14名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 05:01:55 ID:vao9fvxv
と思ったが、すでにメーカー仕入れと店舗卸しの金額にあわせて取引してるだろうな。
利益分は本部が赤伝でも切ってメーカーから返して貰い、公開請求分とは別にしてるからどうにもならないか。
コンビニオーナーって可哀想。
15名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 05:06:50 ID:ym1FH7W3
もう成長が望めないのならいっその事開き直って『これだけの利益が必要だから必要最低限は下さい』ってお願いすればいいのに。
資本主義終わりそうだけど。
16名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 05:24:49 ID:hdPhLUM2
加盟店経営者は、細々と酒屋?雑貨屋をやってればいいものを
コンビニのフランチャイズなんか始めたばっかりに…
http://sun.dragon.gr.jp/columns/column-20010927.html
17名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 05:29:04 ID:hdPhLUM2
>>14
それなら開示を拒否する理由がないじゃん。
18名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 05:45:43 ID:1teW2Sia













バイトしてたお店の店長、去年自殺したよ。
早期退職して第2の人生を奥さんとがんばろうって始めたのに、
本部は開業後の売り上げより、はじめから退職金が目当てだったみたい。
搾るだけ搾って借金までさせて、使えなくなったら新しい店長に替えてまた退職金を搾り取る。
人間の考えじゃできないね。
19名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 05:48:56 ID:vao9fvxv
>17
いちいちオーナーどもの言うことを聞く必要がないから拒否してるんだろ。
最近では本部運営にまで口を出すオーナーがいるからな。
取引先であって、共同経営と勘違いしてる人も多い。
20名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 05:52:24 ID:PGF3KaUz

腐乱チャイニーズ

21名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 06:01:38 ID:3GgvTGAY
昔ならまだしも今更コンビニオーナー始めるやつって
どういう理屈なんだろうなw
最近うちの近所にセブンがどんどん出店しだして、
エリアの本部らしきところがコンビニの2Fにあって
あほずらした加盟希望者が視察みたいなのによくきてる。
本部の営業もオーナー様様で客が入り口で出入り困ってるのに
オーナーの為にに道あけさせたりで、かなり酷い態度だったなぁ。
店内や入り口駐車場で営業人間らしきやつらがたむろしてて客にいらっしゃいませとも無く
かなりうっとうしい。
あいつらにとってはオーナーが客なわけだろうが、小売やってる会社の人間の態度かねあれは・・



22名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 06:46:42 ID:YKF5sEce
コンビニフランチャイズは本部の奴隷みたいなもんだからな。
儲けは本部へ、リスクはオーナーへ
23名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 07:07:24 ID:hdPhLUM2
コンビニに限らずFCだけはやめておけ
都道府県レベルで仕切るぐらいの規模でやらない限り
本部に好きなだけカモられる
マックのFCなんて絶対やってはいけない
http://www.zenshoren.or.jp/gyoshu/fc/fc.html
24名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 09:15:44 ID:ZyvOKxCK
悪徳商法

こんなことやってると夜間営業自粛になりそう

25名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 09:20:52 ID:m0L68MIa
小さいお店の仕入れ価格は、その辺の量販店での販売価格より高いからな。

10年前に親戚のおじさんの家(電気店)に遊びに行ったときに、
「秋葉原の2〜3割は高いな。秋葉原で仕入れて地元で売ればいいのに。」
と思ったことがある。
26名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 09:35:20 ID:xMaFshHS
スタバの二枚目になりませんように
27名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 09:56:06 ID:VR8EE6PK
親戚のやってるセブンイレブンは儲かってるみたい
場所がいいからかな
場所がよくないと絶対だめだね
28名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 10:00:47 ID:Uu33Ao8L
>>19
勘違いを起こさせる本部も問題だね
何から何まで本部の指示が出てオーナーの自由がほとんどないのに
批判は受け付けませんじゃやってられないだろ
29名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 10:07:39 ID:/YMHOXB2
>>27
場所がいいと
近くに直営店を出されて潰されます
30名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 10:10:58 ID:JiWnKC5n
>>27
近くにコンビニに適した土地があったら買ってしまった方がいいぞ。
31名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 10:16:01 ID:t5ruv9UL
近くにサークルKとセブンイレブンがあったが2年前に生鮮食料品も売ってるダイソーが来て
この間2店舗とも廃業した
何時もオッサンがいてたからセブンイレブンはオーナー店と思う
32名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 10:30:57 ID:d5tvF+3l
>>27
場所悪いと最悪だよね
都内だとそうでもないけど
ちょっと田舎だと駐車場が広くて入りやすいくないと駄目だし
33名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 10:42:05 ID:CrgZi5iO
全ての仕入れ値に上乗せしてんだろ
34名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 11:26:05 ID:0mBvSYEv
>>21

最初の半年はオーナーも希望に満ちてるんだけど、一年もすると青白い顔してるよな。

現代の蟹工船だわな。
35名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 11:43:25 ID:/bhogD06
ローソンのオーナー年収平均1000万と社長がTVで言ってたよ
36名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 11:49:06 ID:QyAjAACc
>>35
どうやって算定したら1000万になるのだろうか
実際、300万円台だろう
37名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 12:53:52 ID:fZLwuAPZ
>>36
多分バイトの人件費も収入扱い
38名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 13:28:27 ID:NdDF8nEc
かりに月収30万円としても、家族総出休みなしでやって
それぐらいじゃ割に合わんよな。家族旅行とかまずできないし。
39名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 14:06:33 ID:kkkkKdAC
一番儲かってる店で1000万だろ
あんなイカサマルールで儲かるわけがない
40名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 14:07:16 ID:kkkkKdAC

何だか偉くkが並んだなw
41名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 15:17:59 ID:R4RwDnrK
ファイブカードキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
42名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 16:12:35 ID:aqE8px2A
俺の知っている人も自殺したな。
本当にいい人だったんだけど。


FCは加入するものではなく自分で興すものなんだろうな。
43名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 17:03:43 ID:vao9fvxv
>>35
オーナーは2種類いる。
個人酒店のオーナー店長タイプと中小企業オーナーの複数出店タイプ
44名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 17:17:20 ID:hbrJYnBe
>>
セブンがダイソーごときに負けるはずが無い。
全く別の理由で店を閉めたんだろw
45名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 17:20:54 ID:hbrJYnBe
>>21
>あほずらした加盟希望者が視察みたいなのによくきてる。

オマエ相当に屈折してる思考の持ち主だな。
加盟希望者は皆アホ面してるのか?
オマエの方がもっとアホ面なのは良く分かるぞw
46名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 17:39:55 ID:xpxKU11u
工作員おつ
QDMの仲間なのかねぇw
47名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 17:40:23 ID:NXKWyTAq
>>37
なるほど
しかし、だましてまで加盟させるとはひどいね
48名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 20:57:34 ID:HCDDc4Vw
>>21
俺なら速攻でそいつにクレーム入れるけどな。

こっちも接客やってるからそういうのは腹が立つ
49名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 21:19:49 ID:D2GIgLz+
悪徳商法の一種に見える
50名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 21:56:06 ID:r3V28+US
セブン商法
51名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 00:09:03 ID:CJN/125o
売上金を上納するんだから、それが適正かどうか判断するために仕入れ価格の報告は義務になって当然だな
52名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 02:40:25 ID:cgZ6y+bY
仕入れ原価も気になるが 各メーカーよりもらっている

リベートが明らかになり、莫大な金額にであり・・・

一流食品メーカーさんだけでなく、各電力会社、水道局、ガス会社や

代行支払いできる数千の会社から、手数料だけなわけないだろ・・・

利益分配方式であるからして・・超巨大リベートを各店へ・・・

超巨大弁償額発生しこれが本部を潰すだろう

ハイこれ本当! だから本部は隠したいっ!が本音ね!
53名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 06:40:16 ID:/owc2Eip
54名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 07:49:37 ID:eMLydCrB

それにしても会計事務所はどうやってるんだ?
徹底的に調べるべきだな。 あやすぃー
55名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 09:04:41 ID:S3rx35cm
>>53
おもしろかった!
tnks
56名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 15:42:09 ID:JlcYBGx4
>>51
そうだな
57名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 15:58:56 ID:rPgIuryN
この判決、すごく違和感を覚えるんだが・・・
ってか、「本部の仕入値と店舗の仕入値は同額であるべき」って話は相当
非常識じゃないか?
FCザーとFCジーは卸と小売の関係に近いんじゃないのかな?

・FC本部のバイイングパワーを活かした仕入値単価の値下げ
・本部の購買担当者の人件費
・物流網の構築費
・物流網の維持費(倉庫家賃、トラック運賃、ドライバーの人件費等)
・購買・物流を最適化するためのシステム投資
・将来的な競争力維持のための投資原資と適正利潤

これらを一切無視して本部の仕入原価と店舗の仕入原価を比較すること自体
FCビジネスの仕組みをわかってないんじゃないかと思うんだが・・・
文句言ってるFCオーナーだって、自前で店出したら今の仕入値よりもっと
高くなることはわかってるだろうし。
58名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 16:05:54 ID:JlcYBGx4
>>57
でも、そういう各種費用ってロイヤリティーに含まれてるんじゃないの?
59名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 16:06:01 ID:n0uB+oi2
支払い代行は卸と小売の関係ではなくクレジット業務の形態だろ。
クレジット会社の請求が買った商品の値段と違っていたら怒って当然。
それが意図的なものなら詐欺行為。
6057:2008/07/06(日) 16:11:37 ID:rPgIuryN
>>58
そのへんの考え方はチェーンによって違うと思う。
ロイヤリティではFC本部自体の運営費とか販促費、ブランドの使用料
なんかも含まれるし。
ただ、俺が関わったことのあるFC(コンビニじゃないよ)は本部の
仕入価格と店舗の仕入価格は違っていて本部側の仕入価格はトップ
シークレットだったし、FC本部用の物流システムでも当然のように
本部向け仕入費用と店舗向け仕入費用は別で管理できた。
FCビジネスでは割と一般的な方式じゃないかな。
61名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 16:15:19 ID:TyQ2bCeN
>>57
じゃ全店を本社自前で直営に汁。
62名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 16:19:18 ID:n0uB+oi2
>>60

今回はその「一般的手法」について裁判所は疑問符をつけてきたわけだが。
業界の常識が社会の常識であると錯覚するのはいかんな。それでサラ金業界も落ちぶれたわけだが。
63名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 16:21:10 ID:IW7deua+
>>60
>FCビジネスでは割と一般的な方式じゃないかな。

この「一般的」ってのを「おかしい」と
訴えたのが今回の裁判なんじゃないの?

今までの方法がおかしいと訴えている相手に対し、
「FCが良くわかってない」と説くあなたが良くわからない。

まあ、最高裁判所が「今までのやり方がおかしい」(原告が正しい)
と判断したから、2chでの議論なんてどうでも良いけどね。

裁判って、勝ち負け重要だね。恐るべし。
64名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 16:29:47 ID:H03K15jk
フランチャイズって、マルチまがい商法と同じだからな。
大手がやってるから健全に見えるだけで、内情はかなり黒い。
法律で規制されないのがおかしいくらいの物が堂々とまかり通って居るんだから酷い話だ。

マルチ商法を規制する話が出たとき、厳密に規制したらコンビニフランチャイズがひっかかると言うことで猛反発。
結局骨抜きになってしまい、未だにマルチまがい商法が堂々と商売をしてる。
ブラック企業が上場してCMバンバン流してるんだからあきれるわ
65名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 16:33:04 ID:vGKrrFlI
>>60

まさに、その仕組みが駄目だという結論が出たわけだが。
何か?
6657:2008/07/06(日) 17:14:26 ID:rPgIuryN
うーんと、まず>>60>>58の質問に答えて俺の知ってる範囲の現状を説明した、ってのは
わかってね。
で、俺が違和感を持ってるのは
「仕入先が仕入元に対して原価の開示を要求してる」
ってこと。
例えばメーカーは販売子会社に対して利益を上乗せした金額で商品を販売してるけど、
それは当然のことで子会社も親会社の原価を知る必要はないわけで。
同業他社に知られたらえらいことになるし。
ましてや、加盟店とはいえ資本関係もない別法人に対して原価を開示するって、結構
すごいことだと思うよ。

結局、
>>59
>支払い代行は卸と小売の関係ではなくクレジット業務の形態だろ。
っていう、ビジネスモデルに対する考え方の違いなんだろうね。
(まあ、そこが否定されると明細の開示どういうっていうレベルじゃなくてコンビニのビジネス
モデルをどう構築するか、ってレベルの話になるけど)
後は最近の訴訟の傾向として加盟店保護の流れは強いからなあ。それもあるんだろうね。

あ、あと、今まで非公開にしてた範囲と公開すべきとされた範囲はよくわからないけど、
どうなんだろ?
全商品の総額しか示されなかった、とかいうレベルなら商品別の店舗仕入値くらいは当然
開示されるべきだと思う(単品別の利益管理ができなくなるから)。
67名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 17:37:37 ID:zbynYgHq
例えば、仮にロイヤリティ契約が50%だとしたら
ロイヤリティは(売上−仕入値)× 50%で計算できるよ。
その場合、粗利益を本部とフランチャイジーで山分けにしようね、という約束。

仕入価格と店舗の仕入価格に差があるのだとしたら、それは、
店舗の仕入価格を、本部が店自由に設定できるということを意味する訳で
そうであるなら、明らかに不当搾取だと思う。
FC契約は、本部と店舗側の利益の配分を定めたものなのに
本部側の都合でその利益配分を自由に変更できることになってしまう。

それを嫌がって他から仕入れたら契約更新のときに確実に拒否される。
68名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 17:41:40 ID:Xprbznj6
>>67
だからそれは常識的な話
69名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 17:44:03 ID:Xprbznj6
コピペ
お弁当300円で仕入れて400円で8つ売れた
3200-3000=200 利益200円
これが常識。

コンビニルール
3200-(300*8)=800
本部が5割で400円持って行く
店にも400円残るが2個廃棄=-600で合算で200円の赤字
70名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 17:57:10 ID:cNVdl8bD
>>66
仕入値が確認できないなら支払い代行業務じゃなくて普通の販売だろ
そこで代行手数料をとるならまだしもマージンを乗っけるのなら完全な詐欺行為
71名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 20:50:00 ID:qVg20QNi
コンビニ産業自体が実質詐欺行為で成立っている。
今回の裁判でよく判った。
もう買わん。
72名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 22:23:50 ID:EKDYBZnD
ここまでこじれるというのは『商法による契約』ということですかね〜。
73名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 22:41:10 ID:Xprbznj6
>>72
その辺わからない人多いからね
多少の齟齬でも詐欺罪とか五月蠅いw
俺が詐欺と思ったら詐欺罪って人が多くて真面目な話が出来なくて困る
74名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 22:59:57 ID:EKDYBZnD
>>73
中国に進出してもまた裁判になるんだろうね・・・・・・・・・・・
75名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 23:18:19 ID:AulivRPt
>>73
???
76名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 23:20:29 ID:7Nz46OMH
社会通念上の詐欺行為をいかに合法的に行うか
徹底的に研究してきたというのに…
77名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 00:34:37 ID:k1mZsMET
先進国で日本だけフランチャイズ法が制定されていないから本部やり放題。

ほっっかほっか亭分裂騒動もあるのだし、この際フランチャイズ法を整備すべきだよな。
78名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 00:40:32 ID:6CcUqIn+
コンビニ経営なんて馬鹿がだまされてるだけだろw
79名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 01:26:12 ID:sgudIQSe
現代の奴隷制度コンビニオーナー
80名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 01:28:33 ID:9rfujYtq
110円の梅干しおにぎりの原価はいくらなんだろ…
もう買わないぞ!
81名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 01:35:56 ID:bFT6jCPj
一般の人に分かりやすく説明しておく。
これがコンビニ本部がやっている事なのだ。


加盟店 ←売買契約→ ○○食品

例えば日清どん兵衛を例にとると、
あくまでも売買契約は、店と○○食品との間で結ばれてるわけだ。


セブン本部「じゃあオレが一括して支払っといてやるよ。小口支払いよりいいからな。」

加盟店「は、はい。すんません。」

セブン本部「ほれ、おまえの代わりに支払ってやってきたぞ。
      1個119円70銭だったわ。さすがにこれ以上まからんと。」

加盟店「まじすか?めちゃくちゃ高いじゃないっすかー。・・・伝票見せてくださいよ。」

セブン本部「お、おま、オレを疑ってるのか?
      オマエのために支払ってきてやったオレを疑ってるのか?」

加盟店「つうか代行して支払ってやったというなら、見せてくれんと。」

セブン本部「ぜってー見せん!見せるかよ!そんなこといちいちオマエに見せる必要ないね!」
82名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 02:24:12 ID:7Qeq16dl
「カップヌードル」(日清食品)をセブンイレブン加盟店は1個あたり119円70銭で仕入れていることが、
証拠の写真(コンピュータ画面)つきで紹介されている。
この119円70銭とうい仕入れ値、ふつうのスーパーの小売値(98円前後)や100円ショップの小売値より明らかに高い。
スーパーの小売値より高い価格で商品を仕入れさせられている商店主(加盟店オーナー)って、、、、、、。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4831401013/
コンビニ不都合な真実―笑うFC本部、泣く加盟店オーナー (ベストセレクト 767) (単行本)
月刊「ベルダ」編集部 (著)
83名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 05:31:35 ID:VGmL4e5l
コンビニは来年からイオンやドラッグストアに市場を喰われる
84名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 09:33:06 ID:ylBk3VT7
最近コンビニの悪事を告発するような番組、やらなくなったな
日テレで昔はやってたのに
サークルK とか
ホットスパー とか
85名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 16:19:26 ID:bFT6jCPj
>>83

もう喰われてますが・・(;;)
86名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 18:27:26 ID:nBKu5Rnd
完全に個人経営でも、コンビニと同じような品揃えを真似して、価格を5〜10%安く設定すれば、コンビニを叩き潰せるという事実。

がんばれ個人経営。
87名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 19:18:15 ID:dm7UPatS
大手コンビニで複数店舗経営を認めているところってあるの?
本部はフランチャイジーに力を与えないように複数店舗の経営とか
オーナー同士の連携を出来るだけ排除していると思ったけど。
88名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 22:16:10 ID:lVZx6QFj
駄目だよ
89名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 23:11:22 ID:pQ+0CKRa
セブンの近くで手作り弁当店やろうぜ
コンビニごときへでもないわ
90名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 23:26:11 ID:aTWYHQ8G
コンビニは経営するものでも、買い物するところでもない。
トイレを借りるところ
これ常識な。
91名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 23:47:28 ID:qPKyCGHO
>>83

来年に何かあるのか?
92名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 23:58:49 ID:F1G111ch
FC嫌なら、自前で商品仕入れればいいのに。
選定だけでも眼力要求されるぞ。
不良在庫は恐ろしい・・・
93名刺は切らしておりまして
>>92
セブンは不良在庫返せないから同じだろ