【航空】日航(JAL)と全日空(ANA)、燃料高で国内便の減便・廃止検討--今秋にも見直し実施 [07/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
162名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 10:43:43 ID:5jGvMVnT
>>159
便利と赤字運営(自治体赤字 エアライン赤字)は違うんだよ子供さん
一県一空港構想があったときはバブルだったから
喜ぶのは航空オタクだけって落ち
163名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 12:50:15 ID:uBZMI1mf
>>162
空港整備事業がかなり危なくて、ターミナル事業はトントンに近い赤でしたっけ?
164名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 14:13:04 ID:I0EzK25F
>>162 なんだよ、クソおやじ!俺は、ただの一般論でスレしただけで大人ぶるんじゃねーよ、チンカス。
まして、公共性の高い物には赤字は付き物、そんな事を言ってたらほとんどの空港は赤字だろ。
空港で黒字なのは成田、羽田くらいだろう?知ったかぶるじゃねーんだよ。
165名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 14:38:06 ID:FbcJZQRx
俺の米子と出雲が危ないな。石見は論外としても。
166名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 15:28:06 ID:6GhRK4Yg
>>164
黒字は新千歳など極一部。
羽田や成田は税金突っ込みまくっているだけで実態は大赤字。
167名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 16:54:52 ID:5jGvMVnT
>>164

大阪の労働組合くらい恥ずかしいなw
168名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 18:54:40 ID:ZYKJfIRw
公共性と必要性と貢献度は別物
169名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 21:46:10 ID:Wx3ejz2o

イバラキ・メトロポリタン・エアポートとかいう

みっともない空港も廃止、白紙撤回にしたほうがいいと思う。

そういう意味では、燃料代あがれ。
170名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 22:05:00 ID:egLP4cf0
>>149
石垣に関しては石垣空港の滑走路が短いという問題があるので、
他の路線と同じように語ってはいけない。
171名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 22:34:17 ID:49DEYwjL
ちょっとぐぐったら何だか凄い空港っぽいな。<石垣島
直行便でもどっちみち燃料補給のため那覇か宮古に寄るんだね。
172名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 11:00:06 ID:HserWKBp
>>171
石垣空港は新しくなる前に一度体験しておくべき。
住宅の真上から短い滑走路に突っ込んで急ブレーキをかけるので、通路や足下に後ろから物が飛んできてごろごろ転がってくる。
同じ飛行機で羽田に降りると何のショックもないので笑える。
173名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 19:15:32 ID:8Gg2dxbG
JALが福島ー伊丹、関西、JTAの沖縄の撤退を発表!福島県に激震!
福島ー大阪便は基幹路線なのにJAL系撤退で日航福島支店事務所(郡山市)も閉鎖。
残るは福島−札幌、ANA系のIBEXエアーの伊丹線と国際線のアシアナのソウル便、中国東方航空の上海便。
大阪はANA系に任せるが沖縄線?
他の地方空港のJAL系の撤退状況はどうです?
174名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 19:27:26 ID:uxrpAOie
>>173
ANA系が飛んでりゃーまだいいじゃん。
沖縄線に関しては仙台か羽田まで池ということか。
175名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 19:35:11 ID:WCXKWCWe
福島空港は開港以来最大の危機を迎えました
byゴジてれchu
176名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 22:31:35 ID:NgPdILmu
>>173
沖縄便はもしかしたらANAが就航するかもね
春秋は利用する修学旅行生が多いはずだよ
普段もそこそこてか、旅行客はいるみたいだし

伊丹最終はIBEXじゃなくて機材の大きいANAが入るかも
177名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 23:37:16 ID:MLAi7tM4
>>175
これ?

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080709-00000115-jij-biz
日航、福島空港から全面撤退へ=来年2月、伊丹など3路線廃止
7月9日20時1分配信 時事通信

福井県みたいに、とっくの昔にやーめたってなって楽になった前例も
有るのに。なんでわざわざこの時代に、維持費県税で全部持ち出しの
金食い施設なんか作ったんだろうね?
東京への定期便が成立しなけりゃ絶対無理だろ。
178名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 23:43:42 ID:MLAi7tM4
>>116
>>103 65%は健闘してる方だと思うよ!航空会社も60%が路線維持の目安だから、50%台になると減便や休便を考え出す。

いくらメンテナンスの中国化とかコストカットしてても、低価格化前
と同じ採算ラインは無いだろ。方向として少しだけ薄利多売に振ったの
だから…と思ってたが、直近の数字が無いので黙ってた。

福島関連で出たね。65%でアウトだよ。
tp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080709-00000072-mai-bus_all

まあ撤退検討に入るラインが50%とか、お前この手のニュース全然
見てないか、ピックル的な粉飾レスだろって思ってたけど。
179名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 10:01:57 ID:of1EjdkJ
JTAの福島ー沖縄線はB737(150人乗り)で65%の搭乗率で年間7万人が利用、これで日航側は赤字路線と言ってきたが
この数字くらいの路線なら日本の空港に普通にあるよね?これで撤退、日航?
180名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 10:05:18 ID:168oYJjJ
すぐ上に単価の話とか出てるのに、自分で考える頭が無いのかね?

それと、この手のアクションを起こすと税金で肩代わりしてくれる県が
いくつか有ったろ。
181名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 13:21:04 ID:rPLiGvEG
>180
要はJALがたかったのに福島県が拒否ったのでJALが逆切れしたのですね、
分かります。
182名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 15:13:11 ID:MbVWgZp3
>>154、155
新幹線は2時間30も掛かって遅いから、飛行機ユーザーに転換しますた。
飛行機なら50分で行くのに新幹線使うのはおかしい。
飛行機すべてで1時間10分、関空からなんばまでラピートで34分だからな。
1時間も違うぞ?いずれ、エコうんぬんの話より多少燃費が劣ってる飛行機のほうが早いからそれを使う。
183名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 15:19:38 ID:xKxkJeYi
184名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 15:42:04 ID:ZzYQfhH1
>>175
日本航空(JAL):福島空港から撤退・燃料高騰で、3路線を1月末までで休止…関西―ロンドンも検討

 日本航空は2009年1月末に福島空港発着の路線から撤退する方針を固めた。
福島空港と関西国際、大阪(伊丹)、那覇の3空港を結ぶそれぞれ1日1往復の運航を
とりやめる。同社は関西―ロンドン線からの撤退も検討。燃料価格が想定以上に
高騰しており、不採算路線からの撤退を進める。

 福島発着の3路線の運航を1月末までで休止することを地元、福島県へ伝えた。
空港内の事務所と福島支店(福島県郡山市)も閉鎖する。3路線は搭乗率が5―6割に
とどまっている上、旅客単価も低く燃料高騰で赤字幅が拡大していた。
福島県は路線存続を申し入れるが、日航が受け入れるかどうかは不透明だ。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215642350/l50
185名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 16:35:42 ID:LlLKzwcP
>>182
エコが理由で飛行機には乗らない乗せないっていう人や会社は
取るに足らないほどの少数派だろう。

だがキミみたいな人も決して多数派ではないから、
航空会社はそう簡単には料金の値上げができないんだよ。
キミみたいな人が多数派ならば、東京大阪便はもっともっと値上げしてるさ。
1時間弱の時間差が絶対的かつ圧倒的な差ならば、
飛行機が新幹線に集客競争で圧倒できるはず。
時間では飛行機が新幹線に負けることはないからね。
でも実際は人は値段に敏感なもんだ。エコよりも値段。
僅かな時間差よりも値段。
いや東京大阪便どころか東京福岡便ですら、そうべらぼうに
値段は上げられない。飛行機があまりにも高ければ、
東京博多を新幹線で移動する人が増える。
186名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 17:51:08 ID:ddcsL+dB
>>154
てか、もったいないからのぞみ号使用禁止がうちの会社。
187名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 19:25:21 ID:O6G7FoGS
日航が中部−福岡便撤退へ…燃料高が理由
http://www.sanspo.com/shakai/news/080710/sha0807101203019-n1.htm
日本航空が中部国際空港−福岡線(1日4往復)から撤退する方針を固めたことが10日、分かった。
燃料高を理由にしており9日に中部国際空港会社に方針を伝えた。
日航は、名古屋地区と福岡を結ぶ路線について小型機で運航している県営名古屋空港−福岡線(1日5往復)に1本化する考えで、8月にも正式決定する。


中部の2本目滑走路がどんどん遠のいてるねw
福岡(九州)はJR倒壊がドアラも利用して新幹線の宣伝してるから
対抗するには小牧への集約も仕方ないかもな
188名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 20:20:28 ID:F161I0Cl
>>185
それ以前に、足し算が出来なくたってほんの数回東京〜大阪を移動すれば、
>>182は有り得ないって分かるから、見え見えの釣りだと思うんだが…

> だがキミみたいな人も決して多数派ではないから、

ここに集約されるのかな?
189名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 21:32:55 ID:Hntu+g7T
熊本から大阪に帰るのに初めて飛行機に乗った。
(パック海外旅行は別にして)

でも、家について、よく時間を調べたら
阪急宝塚線電車1台分(=10分)しか変わらなかった。
はじめっから、リレーつばめ&のぞみのほうがよかった。
190名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 21:50:32 ID:xKxkJeYi
191名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 22:40:44 ID:99VgXxQf
>>189
この板の九州新幹線のスレで熊本と鹿児島空港は中心部から
滅茶苦茶遠いと有ったな。
それで車か、せいぜいバスしかないのだろうし。
空港までの足のコストアップも影響して来るかも。
192名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 22:46:34 ID:UkPe+GsF
>>153
シャトル往復使えばいいじゃないですか
193名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 22:53:12 ID:PBf72Kds
空港用地内にでも住んでなければ、アクセス費込みで新幹線で割引使わない
方がかなり安いぞ。

伊丹は近い人が多そうだが。
194名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 23:06:47 ID:D9HlQ0sM
>>191
熊本空港も鹿児島空港は確かに遠いな

九州新幹線が全通したら、大阪からだといい勝負になるんだろうか?
195名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 23:58:52 ID:OQzj8h5z
>>194

どうかねぇ,今だって,デカくて767,便によってはボンバルディア.元々新幹線が必要な需要があったのかどうか...

まぁ,もう作っちゃったもんはしょうがないけどさ.




196名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 00:12:23 ID:0OP8Q+Ji
ああ,まぁ,需要どうこうじゃねーな,作ることに意義があるんだろうから
197名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 00:25:36 ID:Q2iZxb2E
>>194
鹿児島までの所要時間でも、って意味だよねぇ。

>>195-196
北の人間で時間距離の見当が付かないのか、引きこもりの知ったかか
迷ったが、聞いた風な決まり文句を付け足してるところを見ると後者かねぇ。
国土交通省に都道府県相互間の輸送機関別流動のエクセルファイルが
有るから見てみろ。
在来線乗換えの原状でも熊本まで4:6程度だよ。
シェア比率は、便数の多い少ないによる平均待ち時間が実質所要時間に
加味されて決まる傾向も有る(アクセス込みの総費用がイーブンな場合)。

それから利用や就航のメドが全く無いのに、県費と国費補助丸抱えで
作れるのは地方空港。佐賀とか福島とか茨城とかな。たとえ就航したって
搭乗率保証補助などでまるで回収どころじゃないし、高速道路の百分の一
の輸送規模も無いから、税金の持ち出しが無い県庁所在駅(課税対象)1つ
程度の経済効果すらない。
新幹線はJRの運行引き受けと、成功失敗に関わらず固定資産税収入も
含めた償還スキームが絶対条件だから、むしろ>>196は真逆。
198名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 00:36:15 ID:0OP8Q+Ji
>>196
おいおい,引き籠もってたら,Signetには入れないだろ.一応俺,入れるんだよ.
知らんよ,悪かったな,大阪発着便の需要動向なんて.悪かった悪かった知ったかで.
わるぅございました.

199名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 00:36:50 ID:0OP8Q+Ji
ああ,間違えちゃった.>>197

200名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 07:36:14 ID:Zjs9Vtw0
>>196みたいな地理も経済も税金の使われ方も分からん香具師が口出すなってことだな。
ビジネス板なのになんでこんな程度の低いのが紛れ込むんだろ。
201名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 11:21:45 ID:hYOAX1Dc
飛行機に関係ないスレ違い書き込みだが

新幹線の博多-新八代の開通ネタでは、とかく新幹線のことばかり
注目されるのは当然だけど、在来線の影響もあるよね。
とにかくこの区間の在来線鈍行は異常に遅い。
やたらに特急に抜かれるからな。
とくに博多鳥栖なんて距離の割りに時間掛かりすぎ。
新幹線ができて在来線特急が長崎方面行き以外なくなれば、
在来線鈍行も容易にスピードアップできて、
バスやマイカーから鈍行にシフトする客も増えるかも。
202名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 11:24:29 ID:hYOAX1Dc
九州新幹線の建設については諸手を挙げて賛成の俺だが、
建設される個々の途中駅の全てについて賛成かと問われると
言葉を濁さざるを得ない駅もあることは認める。
203名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 11:34:12 ID:PfnkVK9Q
船小屋w
204名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 11:37:55 ID:Iih1LImj
まず最初にやらなければいけないのは管制と空域の奪回なんだけどな
205名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 11:46:01 ID:LgfGYkA4
だがコストへの影響は微々たるもの。
206名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 20:15:23 ID:HtQlvBpq
しかし、これだけ燃料高騰するならJRも寝台特急廃止しなければ良かったのに。

新幹線の何倍も「エコ」なんだが。
207名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 20:49:25 ID:WyI/yvzA
>>191
俺の家からだと熊本空港は車だと30〜35分でいく。
しかし、バスで行くと約1時間かかる。

駅までは徒歩10分だな・・大阪まで飛行機乗るのは安いから
って理由が大きい。(前売りか株優使ってる)
正規運賃だったらJRに限ると思う。

>>201
多少のスピードアップ位じゃ鈍行に乗ろうとは思わん。
プライベートな空間を維持しながら目的地から目的地に直行
できて荷物も積めるのが車の良さ。

原油価格が上がってガソリン代が今の2倍になり、かつ鉄道の
運賃が今のままなんて状況になったら別だけど。
208名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:47:13 ID:HvNkL2GK
まあ、九州新幹線全通と東北新幹線青森開業で
日本の空はずいぶん変わるだろうね。
209名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 08:24:47 ID:f6m7POrz
北陸、東海のリニアも。
新幹線が札幌まで行くともっと良いけど。
210名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 09:32:12 ID:zKjIvtGq
>>206
>しかし、これだけ燃料高騰するならJRも寝台特急廃止しなければ良かったのに。
>新幹線の何倍も「エコ」なんだが。

根本的なところで間違ってるぞ。国交省所管の運輸経済研究センター刊行の
ハンドブックとか…見ないでも、ググレばその辺に有ると思うがな。
新幹線のエネルギー効率は都市内地下鉄よりは悪いが、郊外鉄道路線と
同程度。
経済的にペイしなかった寝台列車とか、40年前の技術で走ってるからっていうの
も有るけど。大きいのは「飛行機を満席にすれば1座席あたりは、1人のりの
乗用車よりエコ」っていうのと同じ原理。寝台車は満員でも1両あたり30人とちょっ
としか乗れないことに注意。これがさらに2割程度の利用率だったんだから。
211名刺は切らしておりまして
注意事項のビデオが機内で流れる。
サラリーマン風の男の人ばかりが散々な目にあって、見ていて可愛そうに思った。