【環境】INAX:水のいらない小便器、オフィスビル向けに…8月発売[08/07/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼21@かくしおまコンφ ★
★INAX、水のいらない小便器 オフィスビル向けに

 INAXは2日、使うたびに水を流さなくて済む公衆用小便器を発売すると発表した。
小便器は毎回2リットル程度の水を使うのが一般的。これに比べて水の使用量を
大幅に抑えられるほか、給水管の工事が不要になる。オフィスビルや商業施設を
中心に売り込み、2013年に4800台の販売を目指す。

 尿は「カートリッジ」を通して排水管に流す仕組み。ここには水より比重が小さい
「シール液」が入っており、これで表面を覆って、においを漏らさないようにした。
カートリッジは5000―1万回程度使ったら交換する必要がある。便器も溝や凹凸を
極力なくし、汚れがたまりにくく、掃除しやすい設計にした。

 小便器の価格は11万5000円(工事費別)で、カートリッジは6個入りが3万2760円。
8月1日に発売する。

ソース:NIKKEI NET (17:44)
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080702AT3K0200K02072008.html
2名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 08:30:35 ID:dGdzb0Bm
まーた、男だけか。
3名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 08:31:04 ID:3VvE3P7C
シール液で儲けるインクジェットプリンタと同じビジネスモデルですね、わかります。
4名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 08:36:06 ID:d92N8qfp
TOTO派の俺には関係ないな

5名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 08:41:55 ID:JoBrhjcu
尿はいいとして、唾、痰、精液、飲み残しのコーヒーやジュースはどうなる?
6名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 08:44:03 ID:Yy2Xbbq/
>>2
INAXのホームページ見ると、節水型の大便器も同時発売みたい
http://www.inax.co.jp/company/news/2008/010_equipment_0702_245.html
水をまったく使わない洗浄水ゼロの『無水小便器』と
従来の水量を約54%カット・6リットル洗浄の超節水大便器 『壁掛式洋風便器』
パブリックトイレ向けの節水トイレ2機種を8月1日に同時発売
7名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 08:45:01 ID:F+NYd4VH
ボットン便所にしたらいいやん。匂いは我慢しろ。
8名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 08:45:53 ID:xMCIldNB
すでにあるレーザーで焼却便器
9名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 08:57:46 ID:rxuv7fDy
>>8
間違えて違うとこを。。。
10名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 09:19:09 ID:lPFnViMV
シール液の下の層はおしっこがとぐろ巻いているんですね。orz
おしっこする度に、シール液の下のおしっこが撥ねて・・・・orz
11名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 09:23:37 ID:dSvGzhl/
画像もなしに(ry
12名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 09:23:46 ID:Q7f4vqyH
交換する人はなんかヤダナ
13名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 09:29:14 ID:J/ZenKqF
>給水管の工事が不要になる

小だけのトイレ作って、どれだけの意味があるのか?
水が出ないなら、洗面台もないじゃん
14名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 09:29:54 ID:07uq/uZ+
6500億トンも降る日本で水、節約しても無意味。
15名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 09:39:34 ID:zD97zW6u
>>14
水道下水道利用料があるじゃない
16名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 10:04:02 ID:55qCnuwm
やっぱ最後は水で流したいわ
気持ちの問題でもある
17名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 10:08:08 ID:SY3/A7Th
流れないとチン毛が溜まってそうだ
18名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 10:39:59 ID:QKZVLQOV
>>13
そやね
19名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 12:26:25 ID:lPFnViMV
>>13
日本の男性の8割は、おしっこをした後、手を洗わない。

いやああああぁぁぁ(´Д`;)あああぁぁぁぁぁ
20名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 12:31:56 ID:CEgxGvb5
>>14
降る以上に需要がある
慢性的な水不足地域も多い
21名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 12:40:04 ID:K9WDRXgE
野外ライブとか夏のビーチとかいいんじゃないか?
22名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 12:42:14 ID:fLVEwjQd
日本の男性は、このトイレで興奮を覚える by毎曰
23名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 12:42:16 ID:m3ayPrvZ
なかなかやるね

水のいらない大便器開発するなんて
24名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 12:43:43 ID:NWwijk/f
>>9
いや、冗談じゃなくて、鉄道車両の汚水タンクでそういうのがある。
25名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 12:44:44 ID:lkw2lngO
>>14
日本で販売・改良を加えて、将来的には海外の水が貴重な地域で販売するんじゃないか?
26名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 12:47:07 ID:NrJqB4kX
別のメーカーのだと思うけど
使ったことあるけど流さないとどうも心残りw

27名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 13:17:41 ID:0FzZ5gkg
>>16
向井さんに謝れ とは言わない
28名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 13:20:03 ID:EoPBjLvY
水で流さないと、配管がカルシウムとかでひどいことになるよ

はっ、、、そしたら新しくしてもらえるからまた儲かるということか、、
29名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 13:33:48 ID:MiyurZi7
まずは高松市内で営業攻勢かけろ
30名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 13:34:49 ID:ZvKHLZHs
たぶん「掃除の時にホースやバケツで水を掛けないといけないから不便」
という文句が掃除のおばちゃんあたりから出る。
31名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 13:51:40 ID:lPFnViMV
ちん毛ボーボー状態になると思われ・・・
32名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 13:58:43 ID:Oi6E2hgc
駅で朝混んでる時、ンコ洩れそうになるから
小足せるほうで大できるようになんとか改良してくれ。
33名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 14:31:24 ID:yfKNbvCN
雇用対策として便器の代わりに人がひざまづいて口開けてるトイレが出来たりして

小専用だがチップ制でボランティアも見込めるので軌道にのるかも
34名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 14:34:26 ID:vcVYjs9l
配水管から臭いは上がってこないだろうけど、
便器自体からは相当臭ってきそうだな。
35名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 14:38:05 ID:Oo9ePf20
しかし、念の為使用後にペットボトルの水を流す、きれい好きの日本人であった・・・・
36名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 14:50:19 ID:p2NSo4t+
この商品が支持されるとは、とても思えない。
この発想の行き着く先は、ぼっとん回帰。
においの問題だけじゃない。
お尻だって洗ってほしいし、便器だって洗ってほしい。
その先の管だって鍾乳洞になりかねん。
だいたいシール液とかのカーリッジ高すぎ。1個5460円の6個売りって何だよ。
1回2リットルの水消費を減らす工夫と、女どもの消音用水洗の自粛が本線。
37名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 14:59:15 ID:M9V/dLdo
カートリッジフィルター交換したくねーw
汚そうw
38名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 15:26:24 ID:jfJsux9G
>>31>>34
こんな状態の便器使うくらいなら少々高くても普通のがいいな
気分的に嫌だ
39名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 15:38:39 ID:C2BXblp9
「臭くないボットン便所」と考えればかなりいいかもしれない。
40名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 15:40:26 ID:5+xiwcFN
濃度の濃い尿は何かに使えそうな希ガス。
41名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 16:01:27 ID:r4hXafw3
少なくとも東京じゃ、ここ数年水不足て話しあんまり聞かないな
昔は毎年のように水不足って騒いでたこともあったのに

よく雨降るからか
42名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 16:08:22 ID:87lC1YdZ
泡立ちのいい界面活性剤入りのようなションベンだとヤバイ鴨
43名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 16:13:28 ID:r7A9HQgs
緊急用の個室トイレ10分600円。
駅でやったら結構もうけられそうだな。
内装は豪華でリラックスして豪快にウンコできるという。
44名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 16:20:16 ID:w7SDoQJC
水がめちゃくちゃ貴重な国では使えるかも。
45名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 16:24:01 ID:etGO16vv
掃除のときカートリッジ部に大量の水が入っても寿命は縮まないのだろうか
46名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 16:35:16 ID:gwWW12pw
水道のない山小屋とか船舶に使われそうだ
旅客機は…スペース的に難しいかも
47名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 16:37:00 ID:PU4hsac0
とりあえず修羅場が予想されてる今年のF1日本GPで試験導入してはどうか?
48名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 16:41:18 ID:lf6WQyAz
おがくずを使ったバイオトイレなら高いカードリッジすらいらnうわなにをするやめr
49名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 16:59:55 ID:C2BXblp9
>>48
バイオトイレは電気がいる
50名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 17:06:47 ID:jTzgnqtW
これってオフィスじゃなくていまある簡易トイレの代替だろ
51名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 17:07:27 ID:CUw/2RKc
正解はネコ砂です
52名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 17:09:55 ID:V2IInzmH
>>49
トイレ内で自家発電する装置とか太陽光パネルで解決できそうだな
53名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 17:34:40 ID:LzT9h5iQ
アメリカで流さなくていい小便器というのに出会ったことがあるけど、
特に臭わなかったなあ。水が出てくるところがないので変な感じがしたけど。
54名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 18:04:04 ID:ZvKHLZHs
>>52
なるほど、だから小便器だけなのか。<自家発電
55名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 18:06:25 ID:SpgEU8fi
今年の東京の雨の量は異常。毎週降ってる。
56名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 21:24:00 ID:myx34hh7
説明から構造を察するにこれのパクリっぽくないか
もちろん特許問題解消のために、いろいろ変えているだろうが、
プレス発表までしちゃって・・・

ttp://www.ntcdm.jp/yuuri04.html
57名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 21:39:19 ID:j7WFAzIm
男の方の節約なんて微々たるもの
それよりも女の方を何とかした方がよい
トイレに入って出るまでずっと水を出しっぱなしだ
こっちの方が対策急務ではないか?
58名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 21:43:34 ID:LBTRs/YD
阪神梅田駅に水無しトイレあったが臭かったぞ!
シール液の下からは臭ってこないが壁面が小便まみれなのはどうしようも
無いからな、無理がありすぎる。
59名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 21:49:19 ID:ckcGzzGO
流さないと陶器が汚やすくなるんじゃん?
60名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 21:55:54 ID:vZzhrVp+
水道代より高いカートリッジというオチかよ。
61名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 21:58:47 ID:GbOql/aZ
>>60
カートリッジにはICチップがついていて、純正品をとりつけないと小便できません。
62名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 06:15:46 ID:uPDx2Rhh
21世紀は水の世紀だって言葉に、安易にのっかっちゃったんだな。
まぁ、日本じゃなくて、水不足の国で売れ。
日本は、この手の水は関係ない。
日本に関係あるのは、輸入食品がらみの水。フードマイレージ的発想のやつ。
63名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 07:22:00 ID:wBT2/BKr
これ、米国のベンチャーかなんかが作ったんだよな。

日本もうダメかも分からんね
64名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 07:25:05 ID:wBT2/BKr
>>62
水の世紀っていうのは、フランスとドイツとイギリスの
水道事業請負市場で3社合計7割くらいのシェアをもってる企業が
煽ってるんだよ。世界水会議みたいなのデッチ上げて、水市場を
独占しようとしてるんだよね。

日本にもフランス系の会社が入ってるよ。ヴェオリアっての。
65名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 07:47:14 ID:SXYjNPow
相鉄の横浜駅にそんなのあったなw

すごく匂うの。
66名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 13:56:11 ID:0NiajoW+
>>62
いや、日本でも慢性的に水不足の地域はあるし、
そもそもダムを大量に造ってなんとか間に合わせているだけだから、
降水に変化があるとすぐ水不足に陥るぞ。
67名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 14:41:00 ID:3RnSkEya
>>62
地球全体で見ると、水不足問題・飲み水不足問題があるところはあるが
水大国日本では、まず危機感はないね。
google earthで 中国と日本を見比べても、中国黄色と日本緑とどれだけ潤っているか解る。

どうせ、うんこや紙と一緒に汚く流れていくんだから、トイレの水は雨水で十分だよね。
雨水をためて使うようなのを作れば良かったのに。
68sage:2008/07/04(金) 16:23:00 ID:lnOPQcMP
もうだいぶ前にアメリカからもってきて、
失敗してるよね。
69名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 16:32:41 ID:hHe0Q6mX
>>56
こういう便器だと小便してるときチンポ丸見えになるのが嫌。
70名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 17:13:34 ID:ONJJatsK
>>55
今 梅雨だから
71名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 17:14:47 ID:FbyLgjBI
それから3ヵ月後 レンタルのニッケンでレンタルされるイナックスの新型トイレの姿があった・・・
72名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 22:03:04 ID:TozHTqfo
小便するとおつりのシャワー浴びる羽目になる便器だけは辞めてくれ
73名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 22:52:10 ID:FKFKPRyy
ご安心ください。INAXの森田です。

























































ぐへへ、奥さん美味しそうな体つきしてますなぁ(;゚∀゚)=3
74名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:01:40 ID:NxKRJix0
裸のお姉ちゃんを肉便器として設置した有料トイレがあれば使う。
75名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:06:13 ID:yYfEbMfe
小便器自体は、尿が付いたままなんでしょう?
掃除のおばちゃんのしゅつどう回数が2倍に増えるのでは?
76名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:12:01 ID:ii0QxGuk
水より比重が小さい「シール液」って要するに油だろ
77名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:17:30 ID:Kr0trG/z
つうか、トイレの水って海水でもいいじゃん


なんでわざわざ 人間の飲める水で流すのか意味がわからん。
78名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:19:24 ID:zrWy1wpC
>>77
ホームラン級を発見しました
79名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 23:21:30 ID:LQvA11qC
中水使ったほうが安上がりじゃないの?
80名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 00:16:00 ID:yH5HtU+1
81名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 09:24:55 ID:R7FHq779
>>80
INAXじゃない・・・・ とりあえず数年以内には普通のに戻るだろ
82名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 09:29:26 ID:bJN7C6/C
海水使え(´Д`)-y~~~
83名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 09:29:45 ID:wuSZkKnu
流しでオシッコしてるから
84名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 16:02:40 ID:yCRdT5Xr
海水みたいにあまりミネラル分が多いと結晶化してめんどうなことに
なると思う。
85名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 16:06:24 ID:GPbUQQqO
その辺はシール液になんらかの工夫があるのでは
86名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 12:53:34 ID:zr8PN+JO
「課長、うちも地球のために何か地球に貢献できないでしょうか?」
「伊那くん、発想がいいね〜。今どきエコ利用しない商売なんかないよね。
 今度の企画会議にかけるから、何かいい案出しちゃってよ。」
87名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 13:12:32 ID:f0bV5gFK
猫の砂にしたら?
88名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 14:58:38 ID:Q6AHh7Ic
トイレ用には雨水貯めて使えよ
89名刺は切らしておりまして
雨水中水利用ってのも意外と大変なんだ。
未処理だと貯留槽内で藻やカビが繁殖して、便器に緑や黒い筋状の汚れがこびりつく。
ろ過や消毒装置つけると、上水使った方が安上がり。