【分析】原油高騰の理由は投機バブルではなく需給関係…米ゴールドマン・サックス・グループ[08/06/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼942@かくしおまコンφ ★
★原油高騰の理由は需給、投機バブルではない−ゴールドマン

 6月30日(ブルームバーグ):ゴールドマン・サックス・グループは、原油相場の高騰を
招いているのは需給関係であって投機ではないとの見方を示した。

 ゴールドマンのアナリスト、ジェフリー・カリー氏とデービッド・グリーリー氏はリポートで、
原油高が部分的には投機によるバブルだという懸念には根拠がないとして、需給関係に
照らして価格が高過ぎれば在庫が増えるはずだと指摘した。

 リポートは「在庫が物理的に継続して増えている現象は見られない」として、「現在の価格
高騰はファンダメンタルな需給に支えられている。商品市場は投機的なバブルの様相を
呈していない」と指摘している。

 原油先物相場は30日、一時1バレル=143.67ドルと、過去最高値と付けた。石油輸出国
機構(OPEC)は需給よりも投機が相場を動かしているとして、価格高騰に対してできる
ことはないとしている。

ソース:Bloomberg.co.jp 更新日時: 2008/06/30 23:35 JST
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=awvJHQY9_pUo
関連スレッド:
【金融】米シティ、第2四半期に90億ドルの評価損計上の可能性=ゴールドマン[08/06/26]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1214524997/
2名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:30:15 ID:Cu1Fm1N6 BE:494114235-2BP(0)
2
3名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:30:41 ID:jPOVhyt9
2
4名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:31:30 ID:Pc7aHqn8
2
5名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:32:08 ID:EJcaAqsY
どうみてもおまいじゃ!
6名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:33:03 ID:vYYUI91d
流石はGS
7名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:33:06 ID:a0OKImvy
うるせー、ハゲタカども。
テメーラのせいだろうが。
ぬけぬけと、他人の性にしやがって。
8名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:33:32 ID:vqse8fHL
そろそろ下落フラグたったかな?w
最近ゴールドマンが格下げした東レの株買っといたよ。
9名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:33:42 ID:0zn8bapw
マジで信じる奴がいるのかそれ
10名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:33:50 ID:Qi/+PS+K
GSがこう言うってことはまだまだ値は上がりそうだな
11名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:34:09 ID:g3vkhqq4
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |       ポジショントーク      │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
12名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:34:17 ID:jC6Vzcjb
ゴールドマン・サックスのコメントなんか誰も信用してないっつうのw
13名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:34:20 ID:i9SofIpR
需給だけでよぉ、半年でバレル40ドルも上がるのかよ?
14名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:34:27 ID:X6OVQe+u
お前が言うなの典型ですねぇ。。。
15名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:34:44 ID:E/2tua+/
投機のやつらが言っても説得力無いです
16名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:34:46 ID:X1GIredV
>>8
あんた中々やるねぇ
17名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:34:58 ID:bqF7nRpJ
自作自演そのものw
18名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:36:21 ID:XDJgDw/3
つまり、自分のせいではない、と言いたいわけですね。
19名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:36:40 ID:bcEGeivv
ゴール怒!!!
20名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:37:18 ID:ciHBFFxP
嘘だね。
原油は投機バブルですよ。
ゴールドマンは原油売りさばくのに必死になってる。
21名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:37:56 ID:OFzt60Vw


  拝金投資業は滅びろ
22名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:38:31 ID:QzR0zAOy
無責任な予想は出さないようにしろよ
23名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:38:33 ID:XZDV5g0g
元ゴールドマンサックス社長乙
24名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:39:08 ID:XsqSDUYc
原因はやはり投機バブルなんですね。わかります
25名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:39:41 ID:OSBYlY5A
流石にいろいろとコントロール出来なくなってきた?
26名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:39:45 ID:vqse8fHL
>>16
ゴールドマンの逆張りすると儲かるって話してた人がいたから
株価が底に近いの確認して買ってしまったw
みんなで実践しましょうよ!!w
27名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:40:22 ID:KXKXdTzM
>需給関係に照らして価格が高過ぎれば在庫が増えるはず
だからって減ってもないぞ?
在庫が増えも減りもしてない=需給に関係ない価格変動ってことだ
28名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:40:27 ID:ciHBFFxP
ゴールドマンは郵貯の金を原油に突っ込んだんですか?
東京地検は調査するべきなんじゃないの?
私はゴールドマンが原油価格を吊り上げているとみてます。
29名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:42:22 ID:ZaC7b8eH
市中のどのガソリンスタンドにもガソリンがあるのだからこの説明はおかしい、
昔のガンプラごとくのことならリポートは正しいと言えるのだろうが
30名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:42:46 ID:uTPCIlii
金玉尺八君は、そろそろ手仕舞いしたいのですかな
そうやってまた間抜けな個人や日本の銀行に売り逃げしたいのですかな
31名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:42:55 ID:praiSJU8
GSは相当買い占めたから
こういうこと言っているんだな
32名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:44:09 ID:TA6XzBNj
いつも思うんだけど、どうして原油先物取引が必要なの?
先物の必要性がわからない…
33名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:44:24 ID:19H81Ml0
まさにお前が言うなだな
34市況板住人:2008/07/01(火) 19:44:34 ID:dlUOq3Cu

事実の白黒なんて関係ない。
GS様が黒と言えば黒、白と言えば白。
たとえ白でもGS様が黒といえばそれは黒。
私たちはGS様の行動の後を追うのみ。
絶対にGS様に対して逆張りで挑もうなんて思わない。
私は死にたくない。
35名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:44:47 ID:b7uSgggL
ふーーんw


じゃあ最近になって急に需要が倍増したんだw
36名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:45:10 ID:c9cc/+nn
     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
37名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:45:55 ID:00Go/C4c
原油が高すぎるから輸入を減らして、ガソリン精製設備の稼働率減らして在庫調整してますが何か?
それでもガソリン需要減でガソリン在庫増えましたが何か?
38名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:46:05 ID:SB2A3taT
GSって、ダミアンが勤めている会社だから。。。。
でも、需給が逼迫しているから上がるというのは正しい。産油国の増産余力なんて殆どないから。
価格が上がって産油国が大幅減産になるか、新たな巨大油田から供給が始まるまで無理。
39名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:46:40 ID:EqFUr6GY
へぇ石油タンカーそんなに増えたんだ
どうやって運んでるのかなぁ^^^^
40名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:46:45 ID:vqse8fHL
サブプライムで損したとこの救済って話があるよ>原油の高騰
41名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:47:45 ID:bTEO2FVb
                 原油相場の高騰
     は
             バブルの様相


こう読めばいいんですか。わかりません
42名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:48:08 ID:fLiCN9Wd
これから裏でこそこそポジション解消ですね分かりますって言うか分からいでかヽ(`Д´)ノ
投資銀行に言うだけバカだとは分かってるが…鬼だなぁ…
43名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:48:13 ID:5BhElesH
そもそも、GSが言ってると、真偽は別にしてはめ込みだとまず思ってしまうよね
44名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:48:26 ID:suZBJqYn
>>40
ほぼ、その説が正しいんじゃない
45名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:48:35 ID:0drG9h0k
GSの自作自演うぜぇぇぇぇ
46名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:48:51 ID:KXKXdTzM
>>41
正解は

6月30日(ブルームバーグ):ゴールドマン・サックス・グループは、原油相場の高騰を
招いている                        。
47名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:49:06 ID:3lxBAWnK
天狗じゃ!天狗(ry
48名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:49:15 ID:XZDV5g0g
そもそも元GSや軍事会社の役員連中が政府中枢部にいるアメリカは異常
戦争大好き原油暴騰大好きのプリオン野朗
49名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:49:16 ID:ciHBFFxP
ゴールドマンの芝居うざいんだよ
原油バブル崩壊でとっとと死ねや
50名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:51:21 ID:SoTaxdZH
誰一人信じない大本営発表に何の意味があるんだか
51名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:51:36 ID:suZBJqYn
>>48
現大統領一族がその二つを経営してるのも異常
52名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:51:41 ID:dQLJJu/M
受給のみで1年で3倍になるんですかそうですか
53名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:51:41 ID:ofi+MQJo
>>1
誰が真に受けるんだよw
54名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:53:15 ID:D/8qAh/I
需給関係・・・アラブの石油を世界一周させて、再びアラブに戻すんですね。わかります。
55名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:55:21 ID:nxDS7gWe
--------------------------------------------------------------
米下院委員会、原油市場の不正取引を巡りヘッジファンドなどを調査
< ttp://www.hf-klug.jp/hfnews/hfinfo/hfinfo002029.html >

米下院の委員会がエネルギー市場における
ヘッジファンドや投資銀行の動きに対する調査を開始したと、
9日付のダウ・ジョーンズが報じている。
ヘッジファンドなどの投機筋は、
原油価格を記録的高騰へと追いやった中心的なプレイヤー
だとして批判されている。
「監視と調査に関する下院エネルギー・商業小委員会」は
5月21日、ガソリン価格における市場捜査の疑いを巡る公聴会を開く。
さらに6月には一段と詳しい調査が行われる。
5月20日には「上院エネルギー・天然資源委員会」も
この問題に関連した公聴会を予定している。
この下院小委員会の議長は、
「不当な価格の市場操作防止」法案(PUMP法案)を
提出したことで知られるバート・ステュパック議員が務めている。
PUMP法案の主眼は、現在は規制の敷かれていない電子市場と
店頭市場に対する規制である。
また、上院の民主党幹部は原油・ガス価格引下げ策の一環として、
エネルギー先物の証拠金引き上げと、米国から行う海外市場での
取引に対する監視という2つの規制案を発表した。

Dow Jones US House Panel Probing Energy Market Speculation
----------------------------------------------------------

↑結局厳重注意辺りに留まった様で遺憾ではあるがな、、、
56名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:56:20 ID:H1Ff/eSL
GSがサプライサイド信仰者だったとは驚きだ!
57名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 20:00:27 ID:2HoEtB9c
2008/07/01(火) 00:45

 米エネルギー情報局は4月の原油需要を下方修正した。
以前発表した日量2063.1万バレルから86.3万バレル下方
修正し、1976.8万バレルとなった。前年比では3.9%下落
している。4月の米原油需要としては2002年以来の低水準
となる。

こんな状態だから、GSがあせってるのも分かる希ガス・・・
58名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 20:01:10 ID:aFLD2rix
ファンドに翻弄される民衆 マジ暴動起きるぞ
59名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 20:03:50 ID:ciHBFFxP
なぜ石油業者以外の投機家が原油先物取引できるのか?
日本では一般人がガソリンを買いだめすることは禁止されています。
石油業者以外の原油投機家(外資含め)をすべて逮捕するべきです。
60名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 20:06:04 ID:nCLXetKN
じゃあ、ファンドの資金を全部引き揚げてみろ
61名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 20:06:11 ID:SGN0Y/Cl
GS? あぁ、上海で大損してる証券か…その損失補填を原油先物で?
さっさと死ねよなw
62名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 20:07:36 ID:praiSJU8
原油・穀物・鉄鉱石・石炭の証券化禁止って出来ないものかね
これらは資本主義の癌だぞ
63名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 20:10:04 ID:Vs21F8HC
なにこれ、ババ抜きの開始フラグかしらん。
64名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 20:11:27 ID:sYOwWERQ
銀行に預けた金がこいつらに回ってるのか・・
銀行から引き上げるしかないな
65名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 20:12:40 ID:RDnnO+Wi
軍需ですな。イラン戦争でしょうな
66名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 20:13:54 ID:8ZLBfnGs
明確なポジショントークじゃな。
これで商品市場に投資する香具師はセンス無いよ。
67名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 20:16:31 ID:Dl9uwUyX
まだ原油で稼ぎたいということですかそうですか
68名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 20:17:36 ID:wRI7mZwL
市場に任せておけば全てうまく行く。 
20年以上もこの考えで押し通してきたのだから今更間違いでしたとは言えないんだろうよw
69名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 20:19:05 ID:wRI7mZwL
投機も問題かもしれないが、大口機関投資家が最大の癌だろう。 年金基金のような機関投資家は特にな。
70名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 20:19:18 ID:N2oJcqsB
住友商事の銅取引事件と同じでは。
71名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 20:21:03 ID:Xcs/PiI+
GSってガソリンスタンドかと思ったじゃないか。
72名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 20:22:31 ID:2HoEtB9c
>>63
ババ抜きかつーと、そうでも無いのね。
多く企業が原油高で採算の取れる採掘法の乗り出してるから、今更価格崩落させる訳にいかんのね・・・
もう今後も買い支えるしか、彼らに生き残る道は残ってないって事。
国内で言えば、三井物産なんか例に挙げるとオイルサンドからの採取に乗り出してるのね、これなんか原油価格130ドル以上で利益出るらしいけど・・・
73名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 20:26:12 ID:76ImG1Z7
>>66
なら原油売ろう
と思ったのに。
センス無かったのか。
74名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 20:26:38 ID:xjli0hoC
嘘でメシ食ってるGSのいうこと信じてどうするんだよ…マジでいっぺん痛い目に遭ってこい
75名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 20:30:21 ID:g3vkhqq4
>>73
これで売りはちょっと怖いな
投機で上がってるんだとは思うがどこで下がるかがわからん
76名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 20:30:52 ID:2HoEtB9c
どの道ブッシュの間は、何ら解決策も出せないと思うよ。
何せ彼も黒幕の一員だからね・・・
77名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 20:35:06 ID:wRQL1WJ5
>>1
うわーw
ここまであからさまなウソは久しぶりだw
というか、既にこいつらは経済分析とか格付け機関に値しないな。

ちょっと昔の2ちゃんだと、欧米かぶれの勘違いしたゴミが引用する機関のトップだったのだが…。
凋落して久しいな。
78名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 20:36:00 ID:hYu5zzX1
GSのレポートはいつも見出しで笑える
79名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 20:36:59 ID:m49tkb2f
言い方が中国そっくりだな。さすがは師匠だけある。

80名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 20:39:33 ID:wRI7mZwL
金男にも困ったものだね。
81名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 20:42:36 ID:KHqWNO7U
この理屈だと石油は一度掘ったら減産不能ってことになるよw
何のために産油国がコソコソ話あってるのかとw
82名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 20:45:35 ID:m6UMI3eA
行くところまで行けば後は暴落しかないよ、みててごらんよ。
83名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 20:45:44 ID:cLLUE0W9
金融なんぞただの潤滑油なんだからでしゃばるな!!
84名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 20:48:29 ID:vqse8fHL
さてと。原油でぼろ儲けとか言ってる馬鹿どもを見守るとするかw
俺は為替とかちまちまやるよ
しばらくは円で定期預金が最強かもしれないけど
85名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 20:48:52 ID:PM3EVnIn
バッカじゃなかろかルンバ
86名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 20:49:22 ID:PcufbBnc
こいつらってほんと胡散臭いよな
87名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 20:51:28 ID:ME1/N87z
持つものはより多く持つ、金はどこまで増えるんだろうね
88名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 20:52:48 ID:hQjkaTC3
原油高騰は需給
強いドルが望ましい


はいはいドルの独歩安でアメリカがインフレ地獄に嵌まるのを回避したいのが見え見えですねw
都合良すぎなんだよハゲ
89名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 20:53:16 ID:9Zv17rzh
アメリカの金融、株、鉱物、オイル情報は嘘ばかりで信用できない。
昨日はオイルが下がったが、さっそく今夜は「中東状況が緊張を増す」とかで
オイルが上がってる。
適当な情報流してるのが見え見え!
90名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 20:53:59 ID:vcOZaoGU
実際には在庫余ってるんだろ?
91名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 21:03:08 ID:icRjgYjL
>>1
そら自分たちが買いあさってるから高くなってます
まだまだ買うからね〜 v( ̄Д ̄)v 
とは言わんわなw
92名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 21:06:27 ID:praiSJU8
アメリカって1000円以下でまともな昼食ないらしいし
期間工の時給が3000円

1ドル50円くらいの価値しかないのでは?
ドルはインフレ起こすかもよ
93名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 21:11:21 ID:Bqb6Gir0
そろそろ暴落っすか?www
94名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 21:11:38 ID:QD9kdvxT
10年ほど前
貴金属価格の崩落を招いたのは、下がると困る人が売りを入れるため
さらに値を下げていった、という経緯があった。

今は上がると困る人が買いを入れるため
さらに値段を上げてしまっているといってもいい。
95名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 21:12:23 ID:RdEor91P
あおるな金男セックス。
96名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 21:12:47 ID:SB2A3taT
まあGSは良くあたるぞ。日経平均も14600円まで戻すといってそのとおりになったし。

97名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 21:13:41 ID:CtVN8dKF
需給関係でいくらなんでもここまで上がるわけないだろ…。
98名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 21:19:44 ID:cTrSPWIK
価格を吊り上げてるのは中東諸国だろ。
原油で儲けた金を王族が独占して原油の先物相場に突っ込んで
さらに儲ける。
アラブ諸国最悪だ。
99名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 21:19:56 ID:VJjmpI9V
原油価格って10年前のほぼ7倍になったわけだが、GSが言うには石油消費量が
10年前の7倍になったってことなのかね。
それとも、すでに石油の枯渇が始まっていて、石油生産量が10年前の1/7に
なったのかね。
100名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 21:20:31 ID:YHs0HucF
ゴールドマン・サックスが買い推奨したってことはもう終わりか
101名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 21:22:19 ID:Vs21F8HC
>>72
それをババを掴んじまったってゆーの。
102名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 21:24:14 ID:vcOZaoGU
>>98
それは短期的には莫大な利益になるけど、長期的には己で己の首を絞めてるのと同じなんだけどね。
103名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 21:26:00 ID:9M4hRMgA
あからさまな市場操作
104名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 21:27:05 ID:SB2A3taT
市場操作とブヒブヒいっていて、どうせイランにアメリカかイスラエルが攻撃して、原油価格高騰を支援するんでしょw
105名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 21:28:42 ID:praiSJU8
明らかにアラブは相場操作目的で原油の先物かっているよな
106名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 21:29:14 ID:t72fBbVN
実にわかりやすいな
107名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 21:29:24 ID:wRI7mZwL
個人投資家の外債ファンド志向鮮明、サブプライム深刻化で資金流入加速
http://jp.reuters.com/article/wtInvesting/idJPnTK014661220080630

儲かるところに金は集まる。 それを止めることなど出来はしない。 資本主義の根幹に関わる話だからだ。
108名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 21:30:57 ID:SB2A3taT
>>107
インフレ時代に外債ファンド買うってセンスがなさ過ぎるんだよw
109名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 21:31:30 ID:DeV6u5Tv
            ┼ ___
              <____>
       ┌--――|_. エ_+ェ|―┬--┐ +
       ,| i |   _ト.`´`´-|_GS ! |\      ごーるどまんさっくすが
  + ,-/ |. ̄工    ̄Т ̄ / ̄ ̄7/ ,>―- 、      あらわれた!
    / (_/ヽ_ __┬_|__工工_ / \/ ._  |
    iヽ+工/   ∨__|    ⊥⊥_/ + / ̄   ̄ヽ ┼
    Vっし    /   −二二 工エ|  l⌒l⌒.l⌒l⌒l
     | ̄ + /\__l T__/\ i\_|_|__/_/
  ∩ | ∩ /  T /  ̄   _>   ヽ`-―∩||∩
.  (lll゚(ェ)゚) | ̄工 エ|_       | `ー ´\ (  ⌒ ヽ
  ( ∪ ∪/`ー一 ´/|      \_二二l  ∪  ノ
  ∪ ∪ |二二二二/ ┼    .        ∪∪
    ⊂(;(エ);⊂⌒`つ
110名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 21:32:43 ID:Qu5k4YK4
見事なほどの、今日のおまえがいうなスレですね。
111名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 21:34:20 ID:5hwjM1vi
GSは単なるハイエナで、
結局は産油国に世界中の金が吸い上げられてるってことではないのか。
112名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 21:35:00 ID:VJjmpI9V
ふと疑問なんだが、先物で使いもしない石油買って、最後はどうするつもりなんだろ。
石油消費が増えるように、中国やインドに意味無く工場でも建てるのか?
113名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 21:36:19 ID:uKR75Jg9
自分の国の年金を原油相場につっこんでるらしいねアメ。
114名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 21:37:12 ID:kRUwBGva
どうするつもりって
ゴールドマンが煽ってド素人につかませるつもりにきまって
115名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 21:38:26 ID:uKR75Jg9
そして日本人が参加したころ、相場は急降下。
いつものことらしい。
116名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 21:39:23 ID:5evV9VPS
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |       う そ で す       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
117名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 21:39:48 ID:wepYbHEl
>>99
石油の生産量は落ちていないし新たな油田も次々にみつかっている。
石油の使用量についてはわからんが、かなり増えてると思う。
118名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 21:39:52 ID:gxiUm7pR
じゃあ投機できないように世界的に規制しちゃえよ。関係ないってんなら文句言わんだろ。
119名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 21:42:29 ID:N/a/MidR
取り組み高が減っているらしんですが
どうみても中国人が買い捲っている
120名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 21:46:21 ID:13A6Ql3k
ここの社員頭いかれてるのか?
121名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 21:46:54 ID:DeV6u5Tv
>>40
でしょうね

権力者や国家は昔から広く薄く資金を徴収している訳ですが
サブプライムは自己責任なので言い訳できません、
そこで独占的している市場で価格を大幅に吊り上げて暴利をむさぼる訳です
(理由付けは子飼の学歴だけはあるアナリストにあーだこーだと言わせます)
金融メジャーもオイルメジャーも欧米主導ですからね(資源メジャーもか)
独占禁止法?価格カルテル?なにそれw



242 名刺は切らしておりまして sage 2008/06/29(日) 05:36:03 ID:FqrYbPiY
企業所得世界トップ10(単位10億ドル)

1 ExxonMobil    Oil & Gas Operations 40.61
2 Royal Dutch Shell  Oil & Gas Operations  31.33
3 Gazprom        Oil & Gas Operations  23.30
4 General Electric    Conglomerates   22.21
5 BP            Oil & Gas Operations  20.60
6 Total          Oil & Gas Operations  19.24
7 HSBC Holdings    Banking       19.13
8 Chevron        Oil & Gas Operations  18.69
9 PetroChina    Oil & Gas Operations  18.21
10Microsoft    Software & Services   16.96

122名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 21:47:35 ID:7SpkI0iT
実際のところ投機筋は空売って痛い目にあってる連中もかなりいるからな
123名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 21:47:44 ID:QGy7E7mj
うそつけ>金男
独裁帝国メリケン
124名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 21:49:20 ID:uKR75Jg9
>>119
なるほど、彼らにコスト感覚とかあるのかな?
このあいだは鉄鉱石の大幅な値上げ受け入れてたけど、
でも中国製の製品の値段は余り上がってないよね、どうなってるんだろ。
125名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 21:49:21 ID:kucPx4fI
人類の敵というものが現実に存在してるんだなあ
126名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 21:49:28 ID:byErdApF
こんな素人でも判る嘘を発表せざるを得ないのは、
GSもいよいよヤバくなってきてるからなんだろうな。


お先に逝きそうなのはシティだけど。
127名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 21:50:29 ID:MepHM09V
相場で儲けようとする奴は皆死ねばいいと思うよ
128名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 21:51:43 ID:vqse8fHL
問題はこういうバブルが暴落したあと、公金とか税金で穴埋め
→(さらなる)庶民への行政サービス低下、増税

こんな流れになりやしないかってことだ。

また、
アメリカの損失→日本その他の国が穴埋め

こんな流れもあるし・・・orz
129名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 21:54:28 ID:uKR75Jg9
サブプラって詐欺だよね   ∧∧
            \(−−)
130名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 21:55:45 ID:rg84sGHY
凄いよなあ
数%需要が増えただけで、価格が10倍になるのが投機じゃないんだ
ふーんw
131名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 21:58:07 ID:hVzGzify
>>127
生産と投機は切り離せない。
132名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 21:58:28 ID:q089LbeU
>>129
サブプラは確かに詐欺臭い売り方をしていたが、考えなしにローン組んだ奴や投資目的で買ってた馬鹿も多い
証券で買った奴は大抵プロだし
133名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 21:58:34 ID:rg84sGHY
ポールソン財務長官は元ゴールドマン会長w

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BD%E3%83%B3

ヘンリー・メリット・ポールソン(Henry Merritt Paulson, 1946年3月28日 - )は、アメリカ合衆国の実業家。
1999年から証券会社ゴールドマン・サックスの会長兼最高経営責任者(CEO)を務め、2006年からジョージ・ウォーカー・ブッシュ大統領の下で財務長官を務めている。
134名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 21:59:14 ID:6VsKOEqf
風説だろ
135名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:00:03 ID:pcHwzlrw
バブルだバブルだと騒いでる頃はまだピークじゃない。
こうやってバブルじゃないって言う奴が出てくると、弾けるのが近い証拠。
しかもそれが金男だからな。

そろそろだ。
136名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:00:18 ID:rg84sGHY
ポールソンはゴールドマン会長時代
サブプライムローンを空売りして大儲けさせた。

つまり、サブプライムローンが破綻するの知っていて
ワザと何もしなかった

本当にどうしようもないよ
137名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:00:43 ID:J2xZ8UEW
投機は流動性をあげることで価格の安定に寄与しているんですよ。
138名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:01:09 ID:Vs21F8HC
資本主義経済で市場が価格を決めているんだから、
ある意味正常な状態だよ。
文句があるなら、原油をタンカーごと買い取ってDQNドライバーに配ってみ。
139名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:01:26 ID:Z8AXi03F
        ___
       /     \ キリッ
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \   
     |       (__人__)   |   
      \      ` ⌒ ´  ,/    原油高は投機じゃなくて
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ  需要増加が原因だと報道しなさい
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃ 
     |            `l ̄    
.      |          |
140名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:03:10 ID:q089LbeU
>>137
年金とかの長期機関投資家は救われないなw
141名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:03:41 ID:bdmNWB/A
ドルベースの高騰は、需給じゃなくて、ドル絶賛崩壊中のため。
ユーロで上がってる分が、実際の需給による分。
円ベースでの高騰は、ドル崩壊+金利差による円安が原因。
142名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:05:12 ID:mcmYca3F
>需給関係に照らして価格が高過ぎれば在庫が増えるはずだ

生産を抑制していたら高値止まりのまま在庫は増えないわけだが
なんで小学生でも見抜ける嘘をつくんだ?
143名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:06:00 ID:2q1xwvAa
そろそろ景気後退とかじゃなく
経済が壊れ始めてきただろ

近代経済の届かないところへ行こうとしている
あはー♪やばすぎww
144名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:07:11 ID:COFJAm/q
調達金利が上がったら、我先に投売りが始まるんでしょう。

馬鹿は、休み休み言え。
145名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:07:52 ID:ARDmLBVr
なんか必死さを感じるな
146名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:08:09 ID:Z8AXi03F
日本はガソリンが余って、宗主国様に輸出する事になったし
147名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:08:18 ID:mcmYca3F
石油先物に取引総量規制かければ一発で沈静化するのにやらないんだから
各国政府も投機筋も産油国も完全にグルですよ

支配者層でグルになって各国の貧乏人や途上国からむしりとろうとしてる
148名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:09:09 ID:9F2o/hCf
そろそろ売り抜けを考えているんですね、わかります。
149名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:09:34 ID:bXvolp24
100ドルぐらいまでは喜んでいただろうが
今の価格は中東ですら本気で嫌がってるだろ
代替燃料への移行が加速したら意味がない
150名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:10:08 ID:2q1xwvAa
地球温暖化防止策の一環として
人口減少させてるんじゃね?
穀物の値上げもそう

おもに減ってるのはアフリカだが
ああ、無茶苦茶残酷だなww
151名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:10:33 ID:mcmYca3F
GSが一抜けしても
中国やらアラブやらがさらに資金投入して釣り上げまくります

石油投機筋は運命共同体
152名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:21:16 ID:2HoEtB9c
2008/07/01(火) 00:45
米エネルギー情報局は4月の原油需要を下方修正した。
以前発表した日量2063.1万バレルから86.3万バレル下方
修正し、1976.8万バレルとなった。前年比では3.9%下落
している。4月の米原油需要としては2002年以来の低水準
となる。
2008/07/01(火) 19:19
2012年の世界原油需要見通しを大幅下方修正。
2012年の世界原油需要予想を3.7%引き下げ日量9239万
バレル。
でも、ぶっちゃけ需要量で、価格が変動するって簡単な問題でもないのね・・・
153名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:21:41 ID:+mZK1v7Y
実需要の三倍が流通してるんだっけ?
どう考えても需給関係じゃないだろ。>高騰の原因
154名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:22:05 ID:VJjmpI9V
考えてみれば、中国が飛べば、資源だかも収まるし、日本の企業も派遣で
労働者をこき使ってまでコスト削減する必要もなくなるし、万事解決するんだよな。

はやく、中国氏ね。
つか、天安門で余計なことしやがった日本の外務省が氏ね。
155名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:25:29 ID:56MCSOjw
依存度反比例して単純な需給関係というか市場原理は働かなくなる

今議論されているタバコの増税なんかもつまりはそういうこと
156名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:26:58 ID:vqse8fHL
これ取引やってるヤツの名前とか全部公表すればとか思うけど、巨悪は
うまく分散してたりするのかな?
157名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:28:59 ID:6mcqQQ0+
こういう論調で「なら投機で儲ける余地があるな」と初心者や素人や間抜けにババ掴ませて、

自分らはさっさと勝ち逃げするつもりだろ。



つまり、原油バブルはもうすぐはじける。
158名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:31:21 ID:SB2A3taT
>>154
丸紅総合研究所の人も中国の石油需要が増える限り原油相場は騰がるといってた。
159名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:33:13 ID:Z8AXi03F
本当に需要増なら、精油所を増設するでしょう?
軽質油の精油所の拠点移転しか聞かないし・・・
160名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:36:18 ID:bXvolp24
欧米のHFと各国の年金基金だろ問題は
実需業者以外の市場参加者の建玉は3日以内にポジションを精算させるようにしろ
161名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:37:31 ID:Vs21F8HC
>>159
需要が急増してるのは新興国で、特にシナじゃ、製油所の建設が全然追いついていない。
プラントの設備を日本から移転しているようだが、間に合わない分、日本から精製後の
ガソリンなどそのものを輸出しているんだわ。

つまり諸悪の根源は今回も中国ってこと。
162名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:38:08 ID:ltsJT0tq
ゴールドマンサックスに原油の現物買ってほすい
163名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:39:06 ID:qaLHp4Wn
要約すると

まだまだ石油かってガンガン値段上げろやお前ら
ってころ?
164名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:39:47 ID:RS7DZOjd
>>157
同感
165名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:40:31 ID:J16Q81E4
嵌め嵌め
166名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:42:24 ID:rf04fewV
祈ってても簡単にははじけてはくれんよ。
みんなで、代替できるものは代替して原油を使わないように努力しないと。
そうやって原油の需要が衰えてきたな、と市場に感じるようになるまでなって、そこでようやく下落に転じる。
ただ天から餅が降ってくるのを待って座っているだけでなんとかなると思ったら大間違いだ。
167名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:42:56 ID:fxbdSvyc
産油国が原油売ったカネで買い占めてそれをまた出荷すれば絶対に儲かるな
168名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:43:06 ID:IOUZXW+4
だってさーこれだけガソリン上がっても
国内5月の3ナンバー車(普通乗用車)の販売台数は前年比プラスなんだろ!

小型乗用車と軽は前年比マイナスなのに

ゴールドマン・サックスのいう点も一理ある。
169名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:43:12 ID:Z8AXi03F
中国だって本当に需要が伸びているなら
軽質油の精油所に投資して、新油田用に備えるだろうし
重質油の輸入も増えるはず

アメリカの石油会社も精油所に投資しないし
欧州も精油所に投資しない
需要が伸びるとわかっているなら、おかしい話だよな
老朽化した精油所の代わりとして、アラブに新設しているだけだし・・・

軽質油も重質油も精油所と、その精油所の性能が悪ければ
単なるゴミだぜ?
170名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:44:48 ID:ljDqJVyO
中国で最新鋭の製油所建設中ですが
171名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:45:19 ID:KiuXB8pJ
原油バブルははじけないでしょ
自動車だけじゃなくあらゆるものに必要なんだし

他に何かあるかといっても何もないわけだし
今更土地?
172名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:45:52 ID:QGy7E7mj
金男「私が吊り上げてます。」ってこと?
分かりやすいなw
173名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:47:21 ID:KiuXB8pJ
問題は原油の存在じゃなくて
こういう虚業が何もせずマネーゲームでマネーを自由に操ってる事
174名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:48:00 ID:IOUZXW+4
原油は上がる。すると
損するのは原油99%輸入している我が国

というのは子供でも分かる
175名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:48:02 ID:Vs21F8HC
ま、極論を言えば、世界中の資金を吸収できるような次なるバブルが
見つかるまでは上がり続けるんだろうな。
176名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:48:03 ID:1b4Nu665
>>169
そういう情報ってきちんと世界に発信されてるのかな?
日本のシンクタンクとか発表してないのかな。
177名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:48:32 ID:XymnIPmK
インドと中国がガブ飲みしているって報道しないんだよねw
178名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:51:57 ID:9LyQTVHf
ゴールドマンさんが投機バブルではないと言うなら、
これは投機バブルそのもの。
つまり、自分らが買った原油を売りつける先を探していると
いうこと。もうすぐ原油も下がるな。
179名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:52:00 ID:SB2A3taT
528 名前:満寿[sage] 投稿日:2008/07/01(火) 22:43:57 ID:eJLabNKu0
三井は間違いなく大口が(格付けを利用し)振り落としで仕掛けてるよ。
ちょっと化学業界に携わった人なら判るはず。

▼ありふれた一営業マンの心情▼
価格転嫁? → ものすごい簡単。いや、むしろ仕事のやりがいを見出せたね。
タイムラグ!? → フォーミュラって言葉しってる?モノマー?今は1Q先織り込んでるし。
幅が大きすぎる? → そりゃそうだよ。ユーティリティUPや採算是正も入ってるんだから。
お宅から買いたくない!? → どうぞ。もっと高く買ってくくれるところがアジアにごまんと・・。
他者に切り替えてやったよ!俺たちは末端に転嫁できないんだから!!
→ あぁ、この会社先長くないな・・良かった債権持たずに済んで。
 ついでにその他社とやらを教えてよ。色んなところに紹介するから。
→作りきれずて逆に信頼度↓↓(まぁ、今はそんなアホな会社はないけどね)

etc.......

上記値上交渉を、需要家の感情を逆なでることなく(まぁ相手資材のプライドを尊重したふりをしながら)、
営業担当者はやってると思うよ。神妙な顔をしながらね。
180名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:52:08 ID:vmuxEzTU
投機屋が言っても説得力ないだろ
181名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:52:12 ID:Z8AXi03F
>>176
日経新聞や自称エコノミストから、
「軽質油」「重質油」とかの言葉を聞いたことあるか?
精油所だって、その国の産業構造によって色々なんだし・・・

182名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:53:16 ID:bXvolp24
>>175
それで地球温暖化だの排出権だのバカ騒ぎですよ
183名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:53:21 ID:vqse8fHL
インドも中国もガソリンとかの価格統制でこれだけ経済発展してきてるのに
ずっと安くしすぎた、ってのも問題を深刻化しているのかも?

中国なんかだと儲からないからスタンド売り惜しみで賄賂やらないと満タンにしないとか・・・?
184名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:55:53 ID:2camrWlU
>>175
ここだけの話、原油の次はバターらしい。
185名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:57:04 ID:W6qbQt6e
>>181
我が国では電力のLNG移行で重質油過剰、軽質油不足のバランスとなり
改質技術が…ってどこで覚えたっけ。石油連盟HPだったか。
見落としも有ろうかとNIKKEI NET内の検索使ってみたら、マネーニュース
で結構使われてる。
186名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:57:58 ID:Vs21F8HC
>>184
だ・・・騙されないぞ!
187名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:58:12 ID:R/8tnvq6
今はイスラエルv.s.イランが問題。
188名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:59:32 ID:vqse8fHL
>>184
さすがに食べるのやめるw
原油は最後の聖域のような気がするけど・・・
189名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:59:36 ID:IOUZXW+4
給料上がらず原油があがると
原油輸入国の人間は生活が苦しくなる

これアタリマエ
190名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:59:42 ID:DeV6u5Tv
だよね・・・もともと彼等は以前の価格でも金持ちだった訳で
ここまで上げたら、他のエネルギー資源に行かれてしまってシェアが落ちる
長く持たさないとダメなんだしね〜

149 名刺は切らしておりまして sage New! 2008/07/01(火) 22:09:34 ID:bXvolp24
100ドルぐらいまでは喜んでいただろうが
今の価格は中東ですら本気で嫌がってるだろ
代替燃料への移行が加速したら意味がない

191名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 23:01:02 ID:26MKCrYM
売り惜しみし過ぎて売れなくなったら困るよな〜www
誰もガソリン使わなくなる時代が来るかも
192名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 23:01:05 ID:IOUZXW+4
自転車という代替手段があるから
ガソリン高の影響は直接は受けないけど

輸送費アップとか光熱費アップとかの形でジワジワ影響は出てくるだろうな
193名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 23:01:37 ID:BMaKAnZr
産油国の大使館にデモでしょ。
194名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 23:03:08 ID:vqse8fHL
テロリストも加藤も産油国関連を(ry
195名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 23:04:26 ID:Vs21F8HC
>>190
いやアラブにとっては需要が減ったら生産絞って高値キープすれば良いだけだろうな。
むしろ枯渇が先に伸びるから好都合だろ。
将来に渡って、石油に置き換えられる資源は見つからんと思うんだが。
196名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 23:04:32 ID:Z8AXi03F
>>185
軽質油=ガソリンが多く取れる

本当に新興国の需要増加で原油が高騰しているなら、
既存投資の数倍の予算がアラブの精油所建設に投入されているはず。
原油をいくら確保しても、精油所の精製能力には限りがあるから・・・・

投資しないという事は、いずれ崩壊し需要が減るとわかっているから
197名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 23:05:15 ID:CJu4sKlA
国際会議でコイツの財産没収を決定しろ
そして原油に還元しろ
198名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 23:06:02 ID:uhlW6xC0
今日のおまえが言うなスレはここでつか?
な〜そうだろそうと言っておくれでないかい
199名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 23:06:32 ID:hH8J0QFM
だから言ってるだろ・・・
ヘッジファンドのロングポジションは差し引きで既に昨年同期の1/5程度でしかない。
しかも、原油価格が上昇しているのに原油在庫は減っている。

統計を一目見れば投機のせいじゃないのがわかるはずなのに、責任逃れしたい役人達は投機のせいにしていただけ。
それに騙される国民達もあわれだよ。w
200名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 23:06:43 ID:IOUZXW+4
チャリ最強伝説

なんと、化石燃料使用量がゼロという唯一の乗り物だからな
1〜2万円からあるし
201名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 23:07:11 ID:zwAmjdSd
日本が世界を席捲している工作機械分野で価格を異常にふっかけてやれ。
原油高騰を口実に。
これくらいのことやらないなんて日本おかしい
202名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 23:08:26 ID:MrpFMgRU
石油メジャー3社は増益 原油最高値で1〜3月期

 米エクソンモービル、英・オランダのロイヤル・ダッチ・シェル、英BPの国際石油資本(メジャー)3社の2008年1〜3月期決算が1日出そろった。
原油価格が最高値を更新し続けたことに伴い、軒並み増収増益を確保した。
各社の純利益は、エクソンが前年同期比17%増の108億9000万ドル(約1兆1300億円)、シェルが25%増の90億8300万ドル(9500億円)、BPは63%増の76億1900万ドル(8000億円)。
http://www.news-digest.co.uk/news/content/view/3522/3/

【図解】原油価格の推移
http://www.afpbb.com/article/economy/2395043/2960039

【決算】 資源高に商社ほくほく…先行投資実り最高益
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210030473/
【決算】 資源高で最終益が過去最高 6社で1兆5000億円超 大手商社
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1209711648/
203名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 23:08:52 ID:uKR75Jg9
高すぎる原油と、非効率なエネルギーの使い方で作る製品のコストって
かなり高いと思うんだけど。 

どうやって吸収してるの?
誰か知りませんか?
204名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 23:09:01 ID:q089LbeU
>>201
当然コマツとかは価格転嫁余裕でウハウハだぜ?
205名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 23:09:08 ID:praiSJU8
原油が高くなれば高くなる程
代替エネルギー(太陽光・波力・原子力)の開発・シフトが進み
原油需要は落ちるのだけどね
206名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 23:10:04 ID:IOUZXW+4
エコ+メタボ対策+税金ゼロ+車検なし+維持費安い+自由+CO2排出ゼロ+原油高騰は無関係

チャリンコ最高!
207名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 23:10:12 ID:uKR75Jg9
>>203
中国の事です。
208名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 23:11:03 ID:Pag+hYEI
原油が終わったら次は環境ビジネスですよ。
209名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 23:11:07 ID:DSwW6cLs
シェル:CO2回収・貯留が排出削減の唯一の方法−国際価格の設定を
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003015&sid=ajkU.suQnAh4&refer=jp_europe

CO2排出権の国際価格は存在しないため、石油会社にとって、CO2の地下貯留がどの程度の収入に結び付くか不明だ。
バンデルベールCEOは、各社は長期的な投資を行っており、投資の一部を回収できる何らかの保証か
「公平な競争条件」を必要としていると述べた。

吐く息にも値段をつけて徴税する時代がくるね。
210名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 23:11:14 ID:5jQff0wT
>>201
残念なお知らせですが理系が足りません。
211名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 23:12:20 ID:Z8AXi03F
>>208
明らかに穀物です。
212名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 23:12:21 ID:dyWplrIs
>>199
ソースをくれw
213名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 23:12:53 ID:zwAmjdSd
未来永久の高騰が続く事は有り得ない。
そのうち適正価格に戻る。
214名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 23:13:01 ID:5jQff0wT
>>203
簡単です。
人件費を抑えればいいのです。

経団連御手洗より
215名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 23:13:32 ID:nCLXetKN
>>179
化学メーカー勤務だが、確かにそんな感じなのかも・・
216名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 23:16:09 ID:ajAecePv
>>206

呼吸数増えるからCO2排出0とは言えん
だがチャリ最強
二車線の所は一車線チャリによこせ
217名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 23:18:48 ID:ozGxz1HV
>>205
日本にとっては油に頼らないエネルギー政策は良いことだと思うけどね。
この先同じ事が起きてもその影響に左右されない技術を普及させるには良いことだ
218名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 23:20:57 ID:mheqt8SD
国家主導で無収入ニートに強制的に自転車を漕がせて発電させるよ。
後ろから鞭でビシビシ叩いて
219名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 23:22:42 ID:IOUZXW+4
原油高騰でクルマ利用を控えさせるのが国策であります
220名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 23:22:48 ID:RjDdwzt5
なんだなんだ
ババ引きたくないからって煽られてもなぁw
221名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 23:22:49 ID:bE1esFEF
調子乗ってるとGSもそのうちリーマンみたいになるんじゃないか。
222名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 23:23:01 ID:KiuXB8pJ
チャリもな値上がりするよ
223名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 23:24:24 ID:mcmYca3F
>>218
食費にもならんわw
224名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 23:25:45 ID:+obgd2qi
>>168
お前、新聞もTVも見ないのか。3ナンバーだけが自動車じゃない。
GMもアメリカTOYOTAも減産だろ。 
国内の運送業者は値上げが認められにくくて青息吐息。 
225名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 23:25:50 ID:6Xgpf3D/
高くなっても需要が減らなければ、投機筋は安心して買える。
税金を下げたり政府が価格を据え置いたりすれば、より上がる。
暫定税率の廃止なんて、愚の骨頂。
226名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 23:25:53 ID:9LyQTVHf
やはり太陽光、水力、波力、地熱、風力などの
再生可能エネルギーに力を入れていくしかないな。

この中で、出力が安定してとれそうなのが、
地熱、水力

ちょっと不安定なのが、
太陽、風力、波力

ってところか。

これと原子力をうまく組み合わせて、原油に頼らない
国家にしたいもんだ。

そもそも、貴重な原油を発電や車なんかを動かすために、
燃やしてしまうというのが、おかしい。
227名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 23:27:04 ID:KiuXB8pJ
たとえばニートが0人になったら景気回復するのか?
関係ないだろう

本来貰ったらいけないような額を貰ってる奴らがいるから
金の流れが詰まっておかしくなってるんだよ
まあ金が詰まって死ぬだけだからいいけど
228名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 23:27:42 ID:n5difhFw
>>226
そこで夢の常温核融合ですよ
229:2008/07/01(火) 23:29:11 ID:A4ZXiPDE
ゲーム、小説、全部無料!日記やサークルでみんなと遊べる!モバゲータウンに登録してみてね。

http://mbga.jp/AFmbb101.hoUQcc4709/?_from=mail_aff_mbb
230名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 23:32:12 ID:vcOZaoGU
>>154
駄目ですよ加藤さん。取調中に出てきちゃ。
231名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 23:32:48 ID:Fbfqfthi
>>226
原発フランスから原発NOのドイツが電気を輸入しておいて
我が国はエコだとほざくアフォ国家、国民とかな。
232名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 23:37:27 ID:wxuTR4LV
需要バランスと投機マネーの双方が要因としてある。ここ数年で徐々に食料品や石油があがっていたのに、
サブプライムの一件で投機マネーがコモディティに向かって一気に流れた。
需要自体も発展途上国でのびていて、そのために食料品と石油の価格が急上昇を招いている。

まぁ、海外の場合国が将来のことを考えて行動しているので、対策を練っているが、日本は企業も政府も
ただ傍観しているだけだしね。
233名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 23:40:03 ID:IOUZXW+4
北京オリンピックが終わったら、100ドルにへと下落する可能性あると思う
234名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 23:41:30 ID:mcmYca3F
>>226
地熱  話にならない
水力  未開発地点が原発数機分しか残ってない
太陽  単なる有害産廃生産システム
風力  話にならない
波力  話にならない
原子力 設置可能地点がない

まあ有望なのは石炭、木質、天然ガス、ゴミ熱
それから大陸の未開発水力点
235名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 23:42:16 ID:NKcsuoEY
一応、OECD諸国の原油在庫は減少しているからねえ。

アメリカは現状維持してるが。
236名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 23:43:35 ID:jtXSjMMm
よくいうよ
お前らみたいのが投資増やしたのは事実だろうが
237名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 23:45:57 ID:GVf4ijwf
なにこの自作自演。
こいつらマジで世界の敵だな。
238名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 23:49:36 ID:IOUZXW+4
CO2が減れば地球環境にやさしいし
排出量-6%になれば京都議定書で日本の公約が守られることになる
239名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 23:51:53 ID:xFU/It0v
     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
240名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 23:54:16 ID:GHW3Lvjx
早く商用核融合炉を完成させるんだ
241名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 00:00:38 ID:DGlf8Ydm
風力と言えば日本風力開発の会長、酷いなありゃ・・・
242名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 00:01:29 ID:Ro/CtTHi
ゴールドマン・・・お前が言うな
243名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 00:02:28 ID:rk1a0Wrv
これはワロタ
244名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 00:02:59 ID:PMos/WK1
まあ、良いチャンスだ
石油依存から脱却しようぜ
245名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 00:03:57 ID:AAFS91Gi
GS、日本の金でよくもまあ…。
246名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 00:16:44 ID:PAHZm5/G
>>234
>水力  未開発地点が原発数機分しか残ってない

それ思ったよりデカいなw

>まあ有望なのは石炭、木質、天然ガス、ゴミ熱

有望っつーか、既に半分以上LNGだろ。
あと石炭ガス化も含めて、汽力発電所が順次タービン+汽力の
コンバインドサイクルに置き換わって行く最中なので、長期的に
火力の熱効率が2割上がる。

投機筋に一矢報いるネタとしては少々気の長い話だが。
247名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 00:19:46 ID:yq8Kfd2i
     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
248名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 00:32:35 ID:4HIrLg12
そんなことより連投の荒らしだな。冷静に見ればバレバレ。
ユダヤ嫌いなあのキチガイ君の仕業だね。陰謀論大好きなコシミズ信者www
アホだwww
249名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 01:00:44 ID:YDB730Ro
>>246
やっぱり天然ガスですね。
ガスプロムにエクソンモービル+シェル+BPのスーパーメジャー三社を合わせても
太刀打ちできなくなる時が来ると思う、日本にとっては悪夢だが。
250( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2008/07/02(水) 01:04:19 ID:yozsitXP BE:53993243-2BP(1888)
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<300人委員会の決定って闇の情報を得た
251名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 01:15:55 ID:SLLbNrTq
>>1
代替エネルギーも整いつつあるし、石油はそろそろ暴落するぞ。
252名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 01:24:27 ID:l+Fn8rKP
まああまりゴールドマンコセックスのいうことで腹立ててもね。
大人げないというもんだよ。
253名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 01:32:48 ID:zfYxfQhb
>>244
天然ガスなんて石油以上に供給不安があるの知らないのか。

将来有望なエネルギー源は、地熱とバイオマスと太陽熱発電(太陽光じゃないよ)。
日本なんてどこでもちょっと地下を掘ればすぐ温泉が出るのだから、研究しない手はない。
バイオマスはエネルギーだけじゃなく資源リサイクルの面でも大切。
太陽光発電はもっと流行るけど、最終的に希土類の資源不足で成り立たなくなる。
ゼーマン効果を利用した単純な太陽熱発電の方が有望。
254名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 01:34:08 ID:FmJ5UHSs
電気作るという観点から言えば原子力しかないだろ
FBRもできることだし
255名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 01:35:51 ID:fmuLMaoF
暫定税率廃止せんかいボケ
256名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 01:36:57 ID:S0lX553v
BRICs(特に中国、ロシア、インド)の需要が急増したからだろうw
257名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 01:49:01 ID:l+OLQBjT
もうそろそろ暴落くるなwwww
在庫パンパンなんだろwwwwwwwww
258名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 01:55:36 ID:tSiSAImW
バブルと言われる物は暴落する前は必ず「需要がある」という理由で値上がりするのな。
日本人はバブルで失った物も大きいが、手に入れた教訓も大きい。
259名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 01:58:59 ID:zfYxfQhb
>>257
逆、逆。原油はそれほど在庫が増えていないし、チャートも壊れていない唯一の金融商品。
何かことがあったらキューンと騰がるぜ。
260名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 02:03:13 ID:lxPDNeJ7
>>32
まさにこういう事態の時の為の先物なんだがね
元売各社が100ドル以下の時に大量に買っておかなければならなかった
261名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 02:08:38 ID:n6eBXqZh
またおまえがいうなすれか
262名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 02:08:50 ID:8H+27FRX


お   前   が   言   う   な   !

263名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 02:10:13 ID:aoaRvDzy
石油、穀物の次は水が高騰するのかぁ...
264名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 02:13:03 ID:mxbMjBH+
>>263
水作る能力とか輸出の可能性とか考えると日本は世界有数の国になれそうだよね
265名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 02:13:26 ID:cpgAy+ga
胡散臭すぎるww
266名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 02:15:00 ID:z5I6lGny
サブプライム回避と利下げで流出したマネーが
原油に流れ込んでるとしか思えんのだがなあ。
267名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 02:15:52 ID:zfYxfQhb
>>264
水作る能力は韓国のプラントメーカーに太刀打ちできない。精々部品を納入しているぐらいだ。
268名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 02:17:48 ID:8H+27FRX
>>264
アメリカが、自民党と経団連を使って水道局を独立法人化させる
      ↓
アメリカのハゲタカファンドが無理やり買収して強奪
      ↓
水の大半は輸出用に回される
      ↓
 ハゲタカファンドウマー
      ↓
費用増加分は日本の水道料金に転嫁
      ↓
水道代がこれまでの10倍に!
269名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 02:23:35 ID:7yli59fn
アホが何にもわかってない議論をしてるけど
石油は需要じゃなくて供給が減ってるんだよ。

国有化→設備の損耗→暴騰→資源ナショナリズムの高揚→さらなる国有化
これがスパイラルしてる。
実はベネズエラは公称の倍の輸出をアメリカにしていた。それがいまや実質輸出量は1/4

長期的なオイルピークがどうのこうのとか、サウジの油田が枯渇とか言う議論は眉唾だけど
短期的には供給制限は続く
270名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 02:25:33 ID:aoaRvDzy
>>264
水作るにも電気や輸送コストがかかるよ

水まで高騰したら、みんなで全裸になって国会議事堂前で
座り込み抗議運動でもしようw
271名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 02:35:25 ID:O35+fAv6
>>227
チームセコウさんでしょ・・・公務員、ニート、特亜を叩くだけの人達
頭が悪いし知識ないから煽るって罵倒するだけ


チームセコウについて

:名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 14:28:52 ID:EnffxVKZ
2chで建設的、紳士的議論が行われにくく、すぐに「サヨ」「ウヨ」と罵り合いが
起こるのは、自民党、または官邸筋が「2ch対策班」を作り、政府に批判的な
意見に対してはそれを口汚く罵り、「荒らし」をするための要員を金で 雇っているからです。
日々2chを使っている皆さんには、そう言えば、そんな気もするという方も多いのではないでしょうか。

618 :不良債権問題と機密費とヤクザ:2005/08/24(水) 18:44:57 ID:a9EgD95r
元内閣安全保障室審議官が2チャンネルの真実を暴露
「2chの書き込みが膨大な内閣機密費を使って行われていることすら知らない若者が
多いのには驚く」 と簡単に軍需利権に煽られる単細胞な若者の無知に元カナダ大使館
公使が警告した。 「2チャンネルの書き込みが、当初と違って右傾化、政権擁護的に
なってきているのは、権力者がネットの影響力に気づいて、機密費を使って役人や
「さくら」に書き込ませ、世論誘導をはかろうとしているからだ。
これはもはや知る人は知っている。実に卑劣な手口だ。」 ,,,これは,もはや知る人は知っている。
http://amaki.cc/bn/Fx.exe?Parm=ns0040!NSColumnT&Init=CALL&SYSKEY=0097

セコウ】自民党2ch対策班21【税金で工作ですかw
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1198240522/
272名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 02:37:13 ID:3SdbZ5vU
なんか、GSって最近、株式ならば風説の流布に該当するようなこと、見境なくやっているね。

高値掴みでもして、塩漬けにでもなっているのか?ww

正直言って、市場でなにやってもかまわんが、こういう風説の流布は、市場では許し難い行為
だってわかっているのかな?

フリーダムが求められる市場であっても、最低限度のルールってのはあることはGSもわかって
いそうなもんだけれどな。
273名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 02:45:11 ID:/5tWAhAU
>>264
その技術と水の輸出でオーストラリアの干ばつを何とかしてよw
むこうが干あがると、日本の小麦が高騰するんだぜ・・・
274名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 02:46:44 ID:o125lY1n
ジム・ロジャーズの「中国株投資を断念するな」と、このGSのアナリストの発言は
通ずるものがあるな。
275名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 02:48:37 ID:Ql6bssOw
>>1
今がんばって買い支えているところなんだろうね。
やすやすと売り抜けられると思うなよ
276名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 02:57:36 ID:7f1uRTFC
>>100
そうだね。奴らはすでに売り体制に入った。
277名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 02:59:38 ID:7f1uRTFC
200ドルと煽ってここらが潮時って感じがプンプンしますが
278名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 05:20:17 ID:mxbZXCCk
>>276
GSの風説を信じたフリをして、ちゃんと社会的にパニクって
GSを儲けさせない事にはバブル崩壊しないじゃネエの?
279名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 05:38:15 ID:wRtuFNHW
>>1
投機のない需給を是非とも見せてもらいたい
280名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 07:06:30 ID:h1aSKo42
IEAも投機ではなく需給が値上げの原因だと結論付けたな
281名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 07:20:04 ID:mmk1nO8/
>>57
>2008/07/01(火) 00:45

> 米エネルギー情報局は4月の原油需要を下方修正した。

 日本からアメリカに日本の余ったガソリンやるとかいう話はなかったのか?
282名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 07:53:02 ID:dd6+qiba
中東マネーの受け皿


コールマンコセックス
283名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 08:05:02 ID:8KWM6GYf
黄金男は確かSMBCと関係深いんだね。空気読めなくて市場や世間から冷たい目で
見られる社風は相変わらず…
284名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 08:14:48 ID:WH7olrgr
こういうのは風説の流布にならないから言ったもん勝ちだよなぁ
285名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 08:25:11 ID:LVbOYaAj
投機は中立です。たんなる需要の先食い

買い遅れ涙目のアフォはトラックでデモでもやってろ
286名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 08:56:47 ID:aAGtbeP+
>>285
自己紹介乙
287名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 09:09:00 ID:w+Vnsepj
毎日新聞なみの発言だな
288名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 09:10:07 ID:2tlLRZRH
原油バブル崩壊の足音が聞こえる
289名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 09:25:58 ID:z4ajoe4+
ゴールドマンサックスと言えば二年以内に二〇〇ドルまで上昇すると発言

さらに翌月(六月)だったかには夏には一五〇ドルと言う数字を出した。

更に今回「原油高騰の理由は投機バブルではなく需給関係」と言い出した。

まだまだ上がるぞ!買い急げ!と煽っておいて、ゴールドマンサックス的には
そろそろ潮時かな?と思っているのでは無いかと。
つーか、ホント、そろそろ勘弁してもらえませんかね? 原油高。
うちの嫁、実家が北海道でね。 原油価格がこのままだと冬、大変な事に
なるからその時は「同居」もしくは「大幅な仕送り増」を今から打診され
とてるんですよね。
290名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 10:01:14 ID:hNrn69nP
知るか
291名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 10:19:43 ID:5WgVLLHc
日本の土地バブルの頃もそう言い張る奴が居たな
292名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 10:22:55 ID:akeuPRz5
ミエミエの嘘八百

GS傘下のヘッジファンドが大挙して
原油先物へ参入してるじゃないか
293名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 10:24:28 ID:XMwq3P57
原油への投機規制されるとGSが困るって事だけでしょ>>1
294名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 10:24:38 ID:MfYPfX+M
いや、シナの浪費が原因だろう。
295名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 10:30:02 ID:Q3tFSUg5
日本が低金利で金を貸し、不動産バブルを起こし今度は原油バブルを
起こした。日本の金利が上がれば石油価格も下がる。早く利上げしろ。
296名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 10:34:20 ID:v8OVPYos
>在庫が増えるはずだと指摘した

あれ?アメリカでは在庫増やしちゃダメって法律できなかったか?
297名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 10:37:23 ID:ve+I9mZu
GS=ジャイアント・死ね死ね団。 これ豆知識な!
298名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 10:49:51 ID:7S7uS8RN
日本バブル時の地上げ屋みたいだな。
まさに越後屋・悪代官。
299名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 10:52:58 ID:KBFKc/ZU
日本はこれからバブルになる。
日々報道されることを丹念に考察すれば、
ユダヤがまた日本にバブルを仕掛けて
金を奪おうとしていることが、誰にでもわかるはずだ。
株の暴落を唱える人はたくさんいるが、
その後に来るバブルまで言及する人はほとんどいない。
おそらく利益を独占したいという心理が働くのだろう。
バブルになれば、風俗嬢も日雇い労働者も
すべての国民が平等にうるおうだろう。
しかしバブル崩壊後には地獄が待っている。
300名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 10:55:11 ID:j7o0rgnJ
GSはもうババを投げたのか?
301名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 10:55:38 ID:7S7uS8RN
>>299
いや、もう一回地獄に落ちてもいいからバブル来てもらわないと困ります(><)
302名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 11:54:30 ID:fwytOslJ
自分等でルールを作り状況によって何度も変更できる。
そんなゲームに負けるバカはいない。
さすがハゲタカだよ。
303名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 11:58:14 ID:fFOyJNub
ハイドロメタン開発はまだかね。
304名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 12:10:16 ID:ceu+GvtY
$20/bblから$70になれば高くなったと思うが
$150/bblまで上がってから$70なれば安くなったと思ってしまう。
それが狙い。
305名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 12:25:17 ID:tWtBxTmW
死ねやゴールドマンセックス野郎
306名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 12:29:39 ID:EHwoxnY9
オゥ、オゥ、オゥ、だったら品質劣化検査機関とか作って価格に反映させてみやがれえぇぇい。

えぇ、どうなんだ?、絶倫 金さんラよ・・・?
307名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 12:33:27 ID:BZNNIh1V
これぞ風説の流布

 ザ ・ 風 説 の 流 布
308名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 12:37:52 ID:CXnxSEs3
「これ以上あがるとまずいから、今のうちに確保しよう」
が毎日起きてるわけ

今日は半年後今日の分、明日は半年後のあさっての分ってわけ

永遠にあがるわけだ

先物がはじけるときは、別のルートで購入が可能か
買わなくても済んだとき
309名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 13:38:02 ID:QLO3+eFT
そりゃ〜 サブプライムで大損ぶっこいて洒落にならないから
投機で取り返してますなんて正直言えないもんね
310名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 14:10:45 ID:eFBphbYn
>>300
ババを売って、
さらにドテンしてから、
実はバブルでしたと発表して、
往復で儲けるのでしょう。
311名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 14:22:03 ID:G1r3+cbe
じぶんが原油を証券化して売りまくってるくせに w
ほんと国際金融会社って詐欺師そのものだな
ナオヤの言ってる通りだ
312名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 15:59:02 ID:aaWxuZqG
>>214
おてあらいは敵だな!敵認定して確固撃破していいのだな!!
良し!誰かやれw
313名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 16:00:18 ID:aaWxuZqG
金満セクースはサブプライムでとっととくたばりやがれw
314名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 16:11:24 ID:xilZFW+g
原油や穀物価格の上昇が続き、ガソリンや生活物資の値上げが続いている。
国民も企業も物価の高騰に喘ぎ苦しんでいる。
国は、財政や社会保障を立て直すため、消費税アップを検討し始めたが、
それよりも先にすべきことがある。
それは、原油・穀物価格を下げるために、投機の規制に各国と取り組むことだ。
今回の原油や穀物の価格上昇の主因は、米国のサブプライムローン危機により、
原油や穀物への投機に莫大な資金がシフトされたことにある。
消費税を1%上げると約2兆円が国に入るが、こうした投機による原油や穀物の
値上により、国全体で約23兆円、消費税にして11%分が国外に流出している。
投資家がサブプライムローンで被った損失を、私たちが穴埋めさせられている格好だ。
原油や穀物への莫大な投機が、社会経済の害となっている。
まず、この投機に資金を投入しているファンドや、そこに資金を投入している企業を
明らかにする必要がある。
GSも日本の銀行もサブプライムの穴を埋めるため、原油や穀物に投機している。



315名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 16:16:54 ID:/ihkZdwM
原油価格の高騰は市場の関係で上下するのは多少
しょうがないが、ガソリンの暫定税率どうしちまったんだよ?
民主党さん 自民党さん? え? おい? ふざけんなよ!!
316名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 16:18:08 ID:uR64nmpN
環境税と偽って搾取続行中。
317名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 16:22:54 ID:a+amkrqd
サブプライムローンの破綻で投機が原油やら食料品に移行したと聞いた
318名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 17:19:36 ID:7gai2Tu/

サブプライムを発端とする金融市場の不安定化

行き場を失った金が商品先物相場へ流入

物価上昇

世界中の企業が減収減益

株価下落    ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒ 凡人「うはー日本オワタ・・・」
↓         ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒ 機才「今株馬鹿www数ヵ月後に儲かりんぐwwww」

====================先見能力の壁====================

商品先物から資金を撤収し、底値の株式を買い捲る

商品先物大暴落、株価爆上

金融市場、物価、株価も元通り

禿鷹大勝利w
319名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 18:35:33 ID:gn+P53kI

石油輸出国機構(OPEC)のへリル事務局長は「原油価格が高騰を続ける背
景には、西側諸国とイランとの対立が続いていることや、ドル安が継続して、
投機資金が原油市場に流入したこと、それに一部の国家によるバイオ燃料の
生産拡大などが挙げられる」と述べました。
http://japanese.cri.cn/151/2008/07/02/1s121345.htm
320名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 19:07:51 ID:7rcrBH7K
>>313
それで暴利をむさぼった所ですがなw


しかし おまえが言うな!!
321名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 19:21:28 ID:0MznCJBv
糞スレ

報道しているブルームバーグもユダヤ系
322名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 19:39:33 ID:0gGthHlp
>>308
土地もそうだよね。

そして、誰かがふと気づく。

「しまった。いくらなんでもこんなに必要としてないぞ。
しめしめ、まだ値段が上がってるうちに売り抜けちまえ」

で、一気に崩壊です。

まるで永遠に原油が上がるように思えますが、それはない
んだよなあ。
みんながちょっとこれは買いすぎちゃったと気づくか。
それがいつかが問題。150ドルで思うか、200ドルで思うか。
323名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 19:40:04 ID:N0fqfLY0

  (  ) ジブンヲ
  (  )
  | |


 ヽ('A`)ノ トキハナツ!
  (  )
  ノω|


 __[警]
  (  ) ('A`) 
  (  )Vノ )
   | |  | |
324名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 19:42:02 ID:D+WGKk40
GSが言っても説得力ない
325名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 19:50:29 ID:zfYxfQhb
>>324
お前の言うことより説得力あるぞ。
326名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 19:59:16 ID:MVtYl7p6
テロリスト殺す暇あるのならこいつらを殺せよアメリカは
327名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 19:59:57 ID:MVtYl7p6
テロリスト殺す暇あるのならこいつらを殺せよアメリカは
どちらが世界の人間助けるかは明白だろ
328名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 20:06:36 ID:af5lEtyL
GSが言っていることは全く正しい。先物価格は基本的には需給だろ。
期限までに決済しないといけないから、売りの本数と買いの本数は殆ど同じはず。
329名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 20:07:47 ID:zDjvxLzk
俺は悪くないとね。ダメリカちゃんと規制しろよ。
330名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 20:09:55 ID:7rcrBH7K
>>327
世界の人間=アメリカの権力者だよw
331名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 20:13:02 ID:zfYxfQhb
>>328
基本的に同意だが、WTIとか現物受渡しができない差金決済のみの市場はインチキ。
相場が加熱しているのは確かだから証拠金をもっと沢山取るとか、レバを小さくするとか言う制限は必要。
332名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 20:15:01 ID:1LfnIiBK
原油や穀物価格の上昇が続き、ガソリンや生活物資の値上げが続いている。
国民も企業も物価の高騰に喘ぎ苦しんでいる。
国は、財政や社会保障を立て直すため、消費税アップを検討し始めたが、
それよりも先にすべきことがある。
それは、原油や穀物価格を下げるために、投機の規制に各国と取り組むことだ。
今回の原油や穀物の価格上昇の主因は、米国のサブプライムローン危機により、
原油や穀物への投機に莫大な資金がシフトされたことにある。
消費税を1%上げると約2兆円が国に入るが、こうした投機による原油や穀物の
値上により、国全体で約23兆円、消費税にして11%分が国外に流出している。
投資家がサブプライムローンで被った損失を、私たちが穴埋めさせられている格好だ。
原油や穀物への莫大な投機が、社会経済の害となっている。
まず、この投機に資金を投入しているファンドや、そこに資金を投入している企業を
明らかにする必要がある。
GSは1バレル200ドルまで上がると予測を出し高騰を煽って投機している。
333名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 20:21:57 ID:x+fVXXdu
いいなこいつら金持ちで。
334名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 20:25:47 ID:YoaM9IT+

    = = = 寄生虫一家のだんらん = = =

パパ「どうだ〜 大画面のプラズマテレビはスゴいだろ〜〜」
ガキ「スゴいね〜 パパ! これもパパがいつも言ってる愚民からのお金で
   買ったの?」
ママ「パパはね、世間がどうなってもたぁ〜くさんお金が貰えるし
   ボーナスで毎年プラズマテレビと車も買えるんだからぁ〜〜」
パパ「しかし最近はさぁ〜 マイッタよ、職場が禁煙になっちゃってさぁ〜
   なにしろ30分おきに入り口の外までタバコ吸いにいかなきゃならない
   んだからなぁ〜、ヘタにそのまま遊びに行くとどこでオンブズマンとか
   いう輩が見てるか解らんからなぁ」
ママ「ほんとにあの連中はウジ虫よね! 自分がなれなかったからって
   人の幸せをねたんで」
パパ「まぁ、うちはおじいちゃんの代から公務員だからな、チョロい1次試験
   さえクリアすれば2次の面接なんて特攻服で行ったって満点合格なんだ
   よ、ハ〜ッハッハッ!」
ママ「ボクもね、大きくなったら公務員になるのよ、一生遊んで暮らせるん
   だから〜〜」
ガキ「ウン、ママ! ボクも公務員になるよ。 ところでさぁ、今年もまた
   あのタダの保養所に遊びに行くんでしょ?」
ママ「ママねぇ〜 あそこ飽きちゃったのよ、休みはいくらでもあるんだから
   今年はパリにでも行ってお買い物したいわぁ〜〜」
パパ「そうだな〜〜ぁ カラ出勤と合わせれば1ヶ月は軽いしな
   よ〜〜し、今年の夏はいっちょう行くかぁ〜〜 ハァ〜、ハッハッハ」
ガキ「ワ〜イ ワ〜イ」

335名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 20:29:02 ID:zfYxfQhb
>>332
原油200ドルは中長期的に行くって専門家から普通にいわれているよ。本物の投機は下のような記事。


日刊ゲンダイより

さらに3倍に 原油1バレル=400ドル説の真偽
================================
 原油高騰はどこまで続くのか。証券業界では1バレル=400ドル説が囁かれ
ている。現在1バレル=140ドル台の3倍近くだ。400ドル説の発端は、7月
1日付の「日本証券新聞」の記事。6月26日のOPECのヘリル議長の「イスラ
エルのイラン空爆により、イランがホルムズ海峡を封鎖」という発言をもとにして
いる。この悪夢のシナリオが生じた場合、400ドル以上となる可能性を示唆した
。それでは、イスラエルのイラン空爆の可能性はどの程度あるのか。
336名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 20:36:14 ID:zblCxHh8
>>318
日本にもどるかは。。。
北朝鮮じゃない?
337名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 20:41:58 ID:7rcrBH7K
>>334
GSとの関係はw
338名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 20:46:07 ID:CqaAJwxa
>>335
原油相場が材料ないのに高騰したら、それは開戦の合図。
マーケットの魔術師に値動きから湾岸戦争を当てた人が語ってた。
339名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 20:49:30 ID:iOb6q0Px
世界中で協調利上げすれば投機マネーが
預金に戻ってくるんじゃね
340名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 20:51:56 ID:GA/B+skT
原油価格が高いのがいやなら買わなきゃいいだろ どんだけ価格が上がっても需要が落ちないんだから上がるに決まってんだろ
341名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 20:53:44 ID:iOb6q0Px
>どんだけ価格が上がっても需要が落ちないんだから上がるに決まってんだろ

アラブのオイルマネーが価格吊り上げのために買っているんだよ
買いすぎたら生産調整
342名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 21:00:02 ID:vu3K1KQ+
ぶっちゃけ、日本が利上げすれば3ヵ月後に原油バブル崩壊するんだけど
無理な話だろうね
343名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 21:02:50 ID:GA/B+skT
吊り上げられたって生産調整されたって結局買うしかないんだろ 文句があるなら買わなきゃいいだろ
344名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 21:06:59 ID:flxArYso
嘘つくなGS!
345名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 21:07:03 ID:ErCC4yNp
経済テロだろうに アメリカさんょ
346名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 21:07:23 ID:iOb6q0Px
原油の暴騰は投機が最大の要因である
利上げをすれば原油価格は暴落する
利上げの噂でも原油価格は下がる
347名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 21:17:53 ID:v8OVPYos
日銀がさっさと利上げすりゃいい話なのに

いつまで国民を犠牲にしつづけるんだよ
348名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 21:20:30 ID:KkaLdLuJ
>>347
日銀が利上げしてからの方が原油高騰してるが?

利上げするんなら消費量の多いアメリカやBRICSだろう。
日本は低インフレだから利下げして景気良くすれば解決。
349名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 21:24:01 ID:riCKiD9Z
金持ちは原油先物で儲けてます。
今の内に儲け無いとってね
350名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 21:24:55 ID:v8OVPYos
>>348
0.5なんて利上げの意味がないと

アメリカと同じ水準まで上げないと
351名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 21:25:44 ID:nNJoQVAN
ホントに世界中の油田が枯れ始めてるとして、実は投機バブルはカムフラージュ
だったりして。
352名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 21:28:17 ID:KkaLdLuJ
>>350
ちょっとでも意味があれば原油下がってるだろ。少なくとも上昇率は抑えられるよな。

破綻した議論にいつまでもしがみつくな。利上げは愚策。これがFA。
353名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 21:36:46 ID:v8OVPYos
>>352
では、どうして利下げして景気が良くなるのか教えて欲しい

今の低金利で金はどこに回ってるの?
少なくとも個人にまで金は回ってこなかった
破綻してるのは低金利政策
354名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 21:37:38 ID:zfYxfQhb
>>347
アメリカが金融機関救済の為に低金利政策を取っているから、ドルベック制を引いている国も低金利政策を
取らざるをえらず、発展途上国でバブルが起こっているから、アメリカの景気減速にもかかわらず、原油
消費量が減らない。日本は大して関係ない。
355名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 21:38:56 ID:MPFeNH4l
いい加減、投機筋の首脳は暗殺した方がよくないか? 人類のために。
356名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 21:42:27 ID:2YKiPXJf
>351

ピークオイルで調べなはれ

・油井枯渇
・技術者高齢化
・設備老朽化
・需要だけは右肩上がり
上がるしかないだろ。
ただ原油を『工業品』と考えたら
もう少し安いはず。
357名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 21:45:40 ID:KkaLdLuJ
原油のような貯蔵の利く商品では、将来の価格がストレートに現在の価格に反映される。
現在の供給よりも将来の供給に回せば儲かると判断されれば、結果として現在の供給は絞られ価格は高騰する。
逆に言えば、現在の供給が絞られる事で将来の供給が増える=将来の原油価格は下がっているという事。

市場が長期的に現在の価格が適正と考えているなら、将来の需要を減らすような政策をとればいい。
たとえば太陽光発電などへの補助金を大幅に増やす。原発を建てる。
景気対策と同時に将来はもちろん現在の原油価格も引き下げる賢明な政策だ。

で、そうした財源や設備投資を生む為にも、日本は当面利下げ、金融緩和のスタンスを維持するのが正しい。
たとえば昨年度の税収は見込みを大幅に下回ったが、低金利によるタナボタ的な歳出抑制効果で、
収支は数千億円のプラスになっている。こうした財源を補助金に回せばいい。

>>353
企業が設備投資増やして正社員も増えたぞ。ちゃんと統計見ろ。
景気が好転すれば労働需要は増え、必ず労働者の待遇に反映される。
ただデフレで実質所得がさほど上がったようには感じられないだけだ。
あとは雇用が景気に遅行しがちだという点、そして何より
「金融緩和が不十分だったせいで」景気の回復が十分で名はなかったからだ。

そして景気が悪化しだしたのは利上げして以降の話。
http://www.nikkei.co.jp/keiki/graph/tankan.gif
358名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 21:47:29 ID:s9Z1yDVt
 今朝のCBSニュースのトップは、6月の新車販売台数の落ち込みでして、あ
のトヨタですら酷い、と報じていました。

   6月の落ち込み
GM     18.2%減
トヨタ    21.4
フォード   27.9
クライスラー 35.9

 これは何が起こるかと言うと、アメリカとしては、このまま中国にアメリカを
買い支えて貰っても、この景気減速に歯止めを掛けることは出来ないから、申し
訳ないが、中国経済に派手にクラッシュして貰おう、それで原油を暴落させるし
かない……、という判断へ行くんでしょう。
 問題は、中国経済のクラッシュも当然世界経済に悪影響を及ぼさざるを得ない
から、その穴埋めを、いかにアラブ・マネーにやらせるか、今その辺りを調整し
ている所でしょう。北京オリンピックまで中国経済は持たない可能性が出てきま
したね。
http://www.melma.com/backnumber_173916_4148652/
359名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 21:49:22 ID:9lseeVZi
>>357
正社員は増えたようになってるが大手企業の系列の派遣子会社の正社員とか
独立系派遣/請負会社の正社員がここ数年でかなり増えたと思うが。
結局人件費削減の流れは変わってない。
360名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 21:51:15 ID:KkaLdLuJ
>>358
別に原油価格それ自体は政策目標じゃないだろ。
原油がある程度高くとも国民一般が豊かに暮らせるならそちらの方がいい。
経済クラッシュさせてまで原油需要を抑える意味はない。
361名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 21:52:40 ID:9lseeVZi
それに名ばかり管理職の問題みたいに正社員の待遇も昔とは
比べ物にならないくらい悪化してる。
これで消費がどう増えろと。
362名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 21:57:23 ID:KkaLdLuJ
>>359
正社員は製造、卸、運輸、医療でも増えてるが?
減ったのは公共事業削減で困っている建設と、元々正社員の少ない飲食宿泊業の微減だけだ。
掲示板で他人様に向けて意見書くなら最低限統計見てからにしろ。失礼だぞ。
363名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 21:57:47 ID:v8OVPYos
>>357
正社員増えたのは今年の法改正にあわせて大企業があわてて増やしただけ
実際、銀行は中小に対して貸し渋りに走ってるし、もはや低金利を続ける意味がない。

今の低金利を続けても消費が増えるわけでもなく、国民の貯蓄を吸い尽くすだけ。

あなたGSの関係者か。そんなに国民騙して売り抜けたいわけ?
364名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 21:59:09 ID:KkaLdLuJ
>>361
だからそれはデフレのせいだ。実質ベースで見ると消費も堅調に推移していた。
365名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 22:00:24 ID:CqaAJwxa
デフレ下ならゼロ金利でも実質金利は正だし
366名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 22:01:01 ID:9lseeVZi
>>362
だから単純に正社員が増えたわけじゃなくて中身の問題だが。
製造でも請負とか増えてるが。
求人内容とか生のデータを見たらどうか。
367名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 22:01:32 ID:BPUUxk9b
金利上げたら国の借金も増えるから上げたくないんだろうな。
368名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 22:02:06 ID:FoE4wiRI
むしろ米の実質金利は−2%
そりゃ商品が暴騰するわ
はっきりいってバーナンキは馬鹿。
369名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 22:02:47 ID:KkaLdLuJ
>>363
>正社員増えたのは今年の法改正にあわせて大企業があわてて増やしただけ

意味不明。数年前から続く流れなんだが。

>実際、銀行は中小に対して貸し渋りに走ってるし、もはや低金利を続ける意味がない。

中小企業は新規だけでなく、既存借り入れからも負担が増える。
つか貸し渋りをしているから調達コストを下げてやる必要があるんだが、お前頭おかしいだろ?

>今の低金利を続けても消費が増えるわけでもなく、国民の貯蓄を吸い尽くすだけ。

低金利で消費は増えていたが。あと貯蓄を吸い尽くすって言うがそれは投資や消費が増えるって意味だぞ。
どうせ預金利子300兆とかバカ丸出しのプロパガンダに引っ掛かっているんだろうが、
お前の理論で行くと、むしろ家計貯蓄率こそが激減しているのであって利上げには意味がないという話になるが?

>あなたGSの関係者か。そんなに国民騙して売り抜けたいわけ?

陰謀論に走る前に、まともな経済論理と経済統計を頭に入れろ。話にならん。
370名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 22:05:20 ID:KkaLdLuJ
>>366
中身って何だ?雇用者報酬なら底から数えて10兆以上増えてるが。
デフレを考慮すれば実質ベースで更に増えているだろう。
371名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 22:06:46 ID:zblCxHh8
>>357
利下げと金融緩和は別物だろ?
日本の個人金融資産の減少は明らかだが。
372名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 22:07:34 ID:KkaLdLuJ
>>371
はぁ?金融緩和⊃利下げだが。
373名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 22:07:38 ID:9lseeVZi
生活実感と勤労実感が感じられない。
374名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 22:11:43 ID:zblCxHh8
>>372
まあイコールにしてないからいいけどさ。
金融緩和を利下げだけだとは思ってないよね。
個人金融資産についてスルーしてるところはどうなったのかな?
375名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 22:12:19 ID:JuG6YMul
数年前までは、一部の人間だけがやってた先物の買い建てを一般ピープルに市場拡大した結果だろうが。
在庫が減ってるのは、10年位前に在庫抱えてメジャー含めてアップアップしたから、
どこぞのコン猿が入れ知恵しただけの話だろうが。
地中に眠らせてりゃ、原油を在庫としてカウントしないわけで。
在庫が減るのは、供給を減らしただけじゃねーのか。設備破棄すれば固定資産やランニングコストも削れるという理由でな。

すげー恣意的なレポートだこと。
376名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 22:12:21 ID:zfYxfQhb
なんでも、正規雇用の問題にする馬鹿(`皿´)ウゼー
377名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 22:14:46 ID:R5XQkvoh

原油高騰は

神の啓示

378名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 22:19:11 ID:KkaLdLuJ
>>374
家計金融資産の絶対量にかかわらず金融緩和⊃利下げ。
あと勘違いしているようだが包含関係から言うと利下げは金融緩和に入るぞ。
379名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 22:22:19 ID:zEWmQyYT
原油を自分たちで所有すれば問題ない
380名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 22:24:01 ID:zblCxHh8
>>378
入るけど背景はちがうよね。
日本の利下げは量的緩和の一環ですよ。あげられないだけ。
かかわらないと思ってるならよいが金融緩和が日本の利になるという
論理は破綻でおk。
381名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 22:25:14 ID:D+WGKk40
まぁどうでもいい話だな
信じようと信じまいとなにが変わるわけでもなし
382名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 22:25:15 ID:JqQjrDib
ところで

リーマン兄弟ってまだ生きてます?w
383名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 22:26:23 ID:KkaLdLuJ
>>380
>入るけど背景はちがうよね。

意味不明。

>日本の利下げは量的緩和の一環ですよ。

そういう言い方をするなら、日本だけじゃなく世界中全てで
利下げは量的緩和=マネー量の増大の一環だが。
アメリカだってEUだってそうだぞ?
政策金利を下げるには市場に流通するマネーの量を増やす。
ちょうど原油価格や他のあらゆる商品と同じで、マネーの量的緩和を伴わない金融緩和は存在しない。

>かかわらないと思ってるならよいが金融緩和が日本の利になるという論理は破綻でおk。

意味不明。
384名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 22:28:25 ID:AE/asqSV
ゲンダイ並にスゲー記事
385名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 22:29:09 ID:tFbH5brt
東スポでもこんな嘘は書かない
386名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 22:31:10 ID:KkaLdLuJ
なんつーか、経済語るには最低限抑えておくレベルがあると思うんだよな。
たとえば岩波新書の金融入門とか政府公表資料とか、別に特別なツテのいる知識じゃないだろうに。
387名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 22:31:55 ID:zblCxHh8
>>383
日本の金融史を勉強したらいいよ。

あ、外資の釣りか。
388名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 22:32:28 ID:MgUw14zm

全世界ですげー高騰しているけど

こいつらってこの煽りでいったいどんだけ儲かっているの?

マジで想像できない100兆円ぐらいもうかってんの?
389名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 22:32:52 ID:MxzzbFXM
意外とおまえが言うなスレになっていないんで驚いたw
390名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 22:35:37 ID:KkaLdLuJ
>>387
陰謀論に走る前に(ry
まあ金融史と言うからには具体的な反論があるんだろうし、少し聞いてみたい気もあるが。

まあ一つだけ補足してやるとだ、日銀の資金循環統計によれば家計の金融資産が
減り始めたのは事実だが、それはむしろ利上げに転じたせいだぞ。
減少要因が何か、その価格形成と金利の関係を調べれば誰でも理解出来る。
391名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 22:37:23 ID:v8OVPYos
392名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 22:38:02 ID:l8tlHuPB
ナイジェリアの油田でテロ
アルカイダが石油利権へテロ計画
こう続くと裏に潜んでるのがGSじゃないかと疑ってしまう
サブプライムの時も一社だけ空売りで過去最高益あげてたしな
で、ここでサブプライム売ってた責任者がアメの財務長官
煙のないところに火はたたぬというが
393名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 22:38:04 ID:jm9iPMiK
今日はこのスレなんですね。では心おきなく。

お 前 が 言 う な。
394名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 22:40:23 ID:zfYxfQhb
>>392
サッチャーの息子がガボンの油田を爆破するプロジェクトに関わっていて逮捕されたのは有名な話だろ。
395名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 22:40:26 ID:jm9iPMiK
向こうでは風説の流布とかそういうのないわけ?

GSほど信用ならない奴らはいいないような気がするのだが。
396名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 22:40:41 ID:KkaLdLuJ
>>391
必死に探したんだろうが中堅以上も含めると正社員は増えている。労働力調査見ろ。

そもそも中小企業は大企業と比べて間接金融への依存度が高く、政策金利の
上げ下げによって業績が左右されやすい。実際に2年前の利上げ以降どうなったかを見ればわかりやすい。
http://www.nikkei.co.jp/keiki/graph/tankan.gif
397名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 22:46:29 ID:MgUw14zm
398名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 22:48:30 ID:3pUi1+hu
また利下げ厨が沸いて出てるのかスレ違だっての
そりゃ今の日本の景況感で利上げは無謀だが
利下げすりゃ全ての問題が即座に解決するみたいな書き込みにはウンザリするわ

そんなに利下げして欲しけりゃ日銀行って政策委員説得してこいよ
399名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 22:50:47 ID:d/daPSyA
価値が下がりつつある米ドル建てで石油を買ってるんだから、どんどん値上がりするのは当たり前。
400名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 22:51:33 ID:zblCxHh8
>>390
陰謀論とか言ってないよ。
ゼロ金利政策は知ってる?外資規制は?
金融史というか10年前くらいの話なんだが。

補足ありがとう。
なんで未だに預金中心個人の金融資産が利上げで減少するのかな。
ご高説お願いします。

ちなみに次は反論しないんでご自由にどうぞ。
401名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 22:51:38 ID:YLhebibI
あるスポーツで黄色人種が強くなるとルールの変更がある。
(バレー、ジャンプ、スケート、フィギュア、ハンドとか)

金融でも米国の戦略で、BIS規制やらのルール改定で、日本の国債の価値がボツワナと同レベルに設定されたんだよな。
こういう外資系金融機関は信用したくないんだよな。
402名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 22:52:32 ID:KkaLdLuJ
>>398
利上げ厨房がいないスレでは何も書かんよ。両方にうんざりしてもらわんとフェアじゃないな。
403名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 22:56:10 ID:KkaLdLuJ
>>400
全部知ってるよ。
しかし金融ビッグバンで先行し、実質マイナス金利にも踏み切った英米でもこちらの言う原則は正しい。

>なんで未だに預金中心個人の金融資産が利上げで減少するのかな。

減ったのは株だから。株が下がれば金融資産も下がる。
利上げすれば株が下がるのは、配当利回りを利上げ分上昇させるには
分母である株価が下がる必要があるから。簡単な話だ。
404名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 22:56:24 ID:dd6+qiba
円資産の9割を

金とプラチナ、コモディティファンドに換えたわ
405名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 23:01:35 ID:v8OVPYos
>>396
ほいほい。調べてきたよ。
http://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/03roudou.htm
「年齢階級,雇用形態別雇用者数」
正社員数

昭和63年 3377万人
平成元年 3452万人
平成 2年 3488万人
平成 3年 3639万人
平成 4年 3705万人
平成 5年 3756万人
平成 6年 3805万人
平成 7年 3779万人
平成 8年 3800万人
平成 9年 3812万人
平成10年 3794万人
平成11年 3688万人
平成12年 3630万人
平成13年 3640万人
平成14年 3489万人
平成15年 3444万人
平成16年 3410万人
平成17年 3374万人
平成18年 3411万人
平成19年 3441万人
平成20年 3371万人(1〜3月平均)
406名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 23:05:14 ID:zblCxHh8
>>403
ごめん最後に。

こちら=金融資本主義=GS?
ほんとごめん下の段には突っ込まずにおきます。
407名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 23:08:09 ID:i2cxQLs3
ゴールドマン・サックスは今年中に倒産する
ゴールドマン・サックスは今年中に倒産する
ゴールドマン・サックスは今年中に倒産する
ゴールドマン・サックスは今年中に倒産する
ゴールドマン・サックスは今年中に倒産する
ゴールドマン・サックスは今年中に倒産する
ゴールドマン・サックスは今年中に倒産する
ゴールドマン・サックスは今年中に倒産する
ゴールドマン・サックスは今年中に倒産する
ゴールドマン・サックスは今年中に倒産する
ゴールドマン・サックスは今年中に倒産する
ゴールドマン・サックスは今年中に倒産する
ゴールドマン・サックスは今年中に倒産する
ゴールドマン・サックスは今年中に倒産する
ゴールドマン・サックスは今年中に倒産する
ゴールドマン・サックスは今年中に倒産する
ゴールドマン・サックスは今年中に倒産する
ゴールドマン・サックスは今年中に倒産する
ゴールドマン・サックスは今年中に倒産する
ゴールドマン・サックスは今年中に倒産する
ゴールドマン・サックスは今年中に倒産する
ゴールドマン・サックスは今年中に倒産する
ゴールドマン・サックスは今年中に倒産する
ゴールドマン・サックスは今年中に倒産する
ゴールドマン・サックスは今年中に倒産する
408名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 23:08:46 ID:KkaLdLuJ
>>405
な、こちらの言い分が正しいだろ。景気回復で正社員の雇用は増えていた。
一言付け加えると季節要因があるから1-3月期で比べるなら
過去の1-3月期で統一しないとダメだ。

>>406
ほら陰謀論だ。岩波新書レベルから始めてくれ。そのままじゃどこ行ってもバカにされるだけだぞ。
409名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 23:11:21 ID:NSLPleY8
だまれ。ゼニゲバ。
410名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 23:11:25 ID:9lseeVZi
>>405
景気どん底の頃の方が多いな。

最近の求人の中身もhttp://www.meitec.co.jp/
こういうのが多いな。新卒もこういうところに入る人が多い。
411名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 23:13:30 ID:KkaLdLuJ
>>410
上でちゃんと補足しておいたはずだが、雇用は景気に遅効する。
これ常識な。「雇用 遅行指標」でぐぐれ。
412名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 23:14:25 ID:v8OVPYos
>>408
途中から集計変わってるから統一できない
1-3月期でみたら、今年は去年より減ってる
結局は大企業が正社員増やして、中小が倒産してるということか

413名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 23:16:37 ID:KkaLdLuJ
>>412
団塊引退の効果もあるだろう。連中はほとんどが正社員だからな。
414名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 23:17:12 ID:KTrUfoEZ
I will not forget about dollar and fully understand American's concern♪
415名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 23:17:39 ID:HgNLx4O2
正社員といっても待遇は悪化してるんじゃないか
雇用形態より平均賃金と格差幅はどうなの
416名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 23:18:05 ID:NE5512XQ
利下げも利上げも量的緩和になりえるんだが…バカが多いのか?
417名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 23:18:10 ID:KkaLdLuJ
>>415
雇用者報酬も改善している。
418名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 23:18:53 ID:KkaLdLuJ
>>416
具体的にそのメカニズムを説明してみてくれ。
419名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 23:19:02 ID:9lseeVZi
>>417
その割には自動車販売台数、小売りの消費とか低下し続けているのは
どう説明する?
420名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 23:24:53 ID:KkaLdLuJ
一言補足しておくが、俺は2003年(平成15年)以降の景気好転が十分なものだとは思ってないぞ。
本当なら今もゼロ金利は当然として、国債買い切りオペももっと増やし、出来ればインフレ目標を導入すべきだったろう。

ただ、金融緩和が景気好転をもたらさないだとか、景気好転は労働者の待遇を改善しないだとか、
そういう現実を無視した反論

>>419
統計で言えば小売業販売額は堅調。というか旧来の小売り統計には通販等は反映されなかったりする。
自動車販売台数の減少は都市集中の影響もあるだろうが、若年層の雇用不安が大きいだろうな。
景気回復&雇用改善が不十分という事だ。しかし利上げしたらその状況はますます悪化するよな。
421名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 23:26:02 ID:NE5512XQ
メカニズムって小学生でも普通に教えりゃ分かるが

@貯金10000 借金1000の人
A貯金1000 借金10000の人
B貯金1000 借金1000の人

@の場合金利を上げると借金を圧縮でき利上げに
よって所持金が増え、利子分が量的緩和となる。

Aの場合というのはありえない話だが、金利なんて関係ない。

Bの場合金利を下げると借金増大に歯止めがかかる。
借金してそれを増やす取り組みをすることで量的緩和。

@は日本、アメリカ、欧州
Bは中国、新興国

日本が借金大国だなんて冗談はやめてくれな、マスコミに
煽られすぎだ。日銀で確認すりゃ一目瞭然
422名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 23:26:01 ID:ge6PJvUm
これって日本語に訳すと
おれらGSが売るまでちょっと待ってくれって事でしょ??
423名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 23:28:34 ID:NE5512XQ
難しく議論こねくり回すの好きだな中学生か?
424名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 23:29:08 ID:KkaLdLuJ
>>421
>利子分が量的緩和となる。

これだけ見ても明らかに理解してないのがバレバレ。
資産と負債の一致という会計原則がわかってない。
簿記3級ぐらいから始めてはどうか。
425名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 23:30:34 ID:zblCxHh8
>>408
レッテルな。「ほら」ってあんたね。
コピペミスったかGS厨房かどっちかでしょうに。

ちなみに411は
>雇用は景気に遅効する。
が指標(405)は更に遅れるので、
10年以上前から正規雇用が減っている実態を表しています。
426名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 23:30:56 ID:NE5512XQ
あら・・・まぁ分かるだろうが
〜人のところのAとBをその他のAとB置き換えてね
427名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 23:33:54 ID:NE5512XQ
>>424
頭でお湯でも沸かしてるのか?
資本忘れてない?
まぁ掲示板で言われても堪えんよ中学生ちゃん
428名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 23:35:55 ID:TeW2mOAt
ゴールドマンと朝鮮人が嘘つきなのは世界の定説であり、
サイババの勝手なんですよ。
429名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 23:37:19 ID:KkaLdLuJ
>>425
10年前は不況だったからな、マイナス成長。
新卒求人倍率が最悪を記録したのはその数年後。

>>427
資本も負債勘定だろ。どちらにしろ金融調整の初歩がわかってない。
悪い事言わんから岩波の金融入門から始めろ。
430名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 23:41:02 ID:NE5512XQ
誰が見ても明らかだから諦めな中学生
会計知らない奴こそ資本と負債のバカ理論展開させるんだw
単位を分かりやすくして計算してみな分かるし。

まぁ足し算の問題だから小学生からやり直しなさい。
431名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 23:47:01 ID:KkaLdLuJ
面倒だなあ・・・一点訂正。

○負債勘定
×負債側の勘定

基本的には他人の金融資産や資産という裏付けがある事には変わりない。
そして資産価格は資産収益によって決定され、市中利回りが上がるとその上昇分を
埋める為に、分母である資産価格が低下する。よって資本を政策金利と分離して
考えるのは大馬鹿物のやる事。

で、量的緩和というかマネーの量的拡大とは、中央銀行が発行する通貨の供給量が
増えるという意味。これは銀行から資産を買い、負債である通貨を発行するという
段取りになっている。よって民間の資産構成がいかようであれ、利下げは金融緩和だし、
その逆に利上げが量的緩和となる事は絶対にあり得ない
432名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 23:48:56 ID:NE5512XQ
必死だな新興不動産会社か?哀れ
433名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 23:49:14 ID:1F65kmDa
ウコン人は堂々と市場操作すんな
434名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 23:52:19 ID:KkaLdLuJ
しかし>>421へのツッコミはそういう金融調整の初歩のそのまた以前なんだよな。

貯金と借金が一致する個人であっても利上げや利下げは消費や投資に影響するだろう。
ローンによる財の購入や設備投資の可否等、普通に考えれば誰でもわかる事。
借金とその金利コストは、その対価となる消費や投資の価値との比較決まる。
現在の資産構成が実質無借金であっても意味がない(閉鎖経済でも金融緩和は効果がある)。

こんな事は小学生でも「普通に教え」るまでもなく理解しているだろうに。
435名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 23:53:35 ID:JE5c1duw
>>416
量的緩和はか買いオペだから結果として利下げです
金利をターゲットにするかハイパワードマネーをターゲットにするかの違い
436名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 23:54:13 ID:KkaLdLuJ
×借金とその金利コストは、その対価となる消費や投資の価値との比較決まる。
○借金やその金利コストと、その対価となる消費や投資の価値との比較で決まる。
437名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 23:58:06 ID:NE5512XQ
あーんじゃ最後に、会計は理論じゃなく数字だよな。
理論が無くても数字があれば一目瞭然だ、量的緩和の
言葉の意味は理解しているとして計算してみれば?
多分中学生だから書けないだろうが、この問題を
オーバーナイト0%とオーバーナイト1%で解いてみ。

資産10000 負債10000(内利益余剰金5000)の会社で
資産と利益余剰金が増えなきゃ健全な会計とはいえない。
勿論外側からお金を入れても構わないので、数字的に
0%と1%どちらが単純にお金が増えてるか答えだけ書いてみな。
438名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 23:59:31 ID:JE5c1duw
>>434
恒常所得仮説によればキャピタルゲインのような臨時収入は消費影響しないとか言ってるが

そんな空想論を持ち出さなくても
金融政策が消費に影響するなんて学者以外誰も信じてないね
439名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 23:59:55 ID:KkaLdLuJ
>>437
お前が量的緩和の意味を理解していないんだからその問答には意味がない。
Wikipediaでもいいから調べろ。あと2段目のバカ理論へのツッコミは>>434>>436で終わってる。
440名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 00:03:42 ID:KkaLdLuJ
>>438
そうか、では固定金利か変動金利で悩む一般の消費者は愚か者だという事だな。
上限金利規制であれだけ揉めたのも馬鹿らしい話だと。ジャパネットタカタが
(たとえ製品価格への付け替えするだけだろうと)金利負担ゼロを宣伝するのは
バカな消費者へのハッタリにもならないと。

まあ消費経路が無効でも投資が増えればいいんだけどな。どっちでもいい構わんよ。
441名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 00:04:31 ID:NE5512XQ
なんだ答えられないんだw おしまい。またw
442名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 00:08:24 ID:nUAuRx+G
>>441
答えといじゅか勘違いは指摘してやっているが。
なんでもいいから最低限度の事は調べろよ。
443名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 00:18:15 ID:wcTjz4F3
まだ指摘足りなかったかな。
アメリカは累積経常収支が大幅な赤字超過、日本は累積経常収支が黒字超過。
世界的には両極端に位置する国であって、>>442のように一緒くたにするのは常軌を逸したバカという事になる。
ストックだけ見てフローを無視する愚かさもあるが、そもそもストックすらもちゃんと見てなかったって事になるな。
444442=443:2008/07/03(木) 00:19:02 ID:wcTjz4F3
>>443訂正

×>>442のように
>>421のように
445名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 00:19:14 ID:eXLk3uBL
>>437
利子は払ったほうともらったほうでプラマイゼロ

バランスシートの読み方に沿えば量的緩和が対象にしてるのは
借方の預金だけで、預金の国内総額がマネーサプライ
446名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 00:21:15 ID:d8iZBWft

>>96

 そんなにカネ持ってるのか、、、?
447名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 00:25:30 ID:eXLk3uBL
>>440
貯蓄の範囲内で消費活動をしない愚か者はアメリカ人だけ
統計上明らか
448名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 00:35:26 ID:wcTjz4F3
>>447
別に貯蓄がゼロでも金利が下がれば消費増やすだろ。
勤労所得や年金などのフローの所得のない個人はほtんどいないからな。
449名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 00:38:06 ID:zS0lCcsn
なるほどね、海外金融機関にとって不利なスレはこうやって潰されるワケか。
ビジネス板もレベルが落ちたな。
煽り耐性が無くなったというか…。
450名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 00:43:26 ID:wcTjz4F3
不利も何も別スレでもこんな調子だしな俺w
451名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 00:43:59 ID:eXLk3uBL
>>448
返せない金を借りて消費をした挙句カード破産するのはアメリカ人だけ

あと韓国人
452名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 00:44:44 ID:VwpNZfNA
>>448
書いた時点でどこの国に属する人かばれましたね
日本人は貯金を蓄えて利子を消費する民族ですので…
453名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 00:49:18 ID:wcTjz4F3
>>451
とりあえず収入の範囲であっても金利が下がれば消費を増やす事は理解出来たな?
カード破産しない他の国でも、利下げは景気対策として使われる。>>440読めば誰でもわかるよな。

>>452
そんな事を示す統計はない。30年前なら別だが。
日本の家計貯蓄率(フローの所得のうち貯蓄に回す率)は既にアメリカとそう変わらない数%。
日本人が貯蓄好きと言うのは民族性でも何でもない。戦後の一時期の現象。
454名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 00:51:20 ID:hAxAYMBF
経済などとっくに最初から如何様であり破綻してるワニよ
日本は年4万の自殺15万の変死者(大半が自殺だが断定せず)
彼らの屍の上になりたっとるワニ、金など日銀で無から幾らでも
刷って創っており利子”つけて愚か民に貸し出す!民は税”で
縛られ強制労働となるワニ、別段税金”で国がなりたっとる訳でない
金は幾らでも刷って創れるワニ、ではなぜ税金があがるのか!?
簡単ワニ、インフレになるからワニ、金に見合う土地資源金銀財宝など
なにもない、PC,ゲ〜ムなどゴミに埋もれておるだけワニ!!
庶民が紙切れ溜め込んで無い土地家買い漁りインフレに
ならんように偽装しておるのが実態ワニよ〜〜!!!
彼ら金持ちの為に肉体労務して金貯めて楽しないよう税金を毟り取るワニ!

日本人に誤りたい、ユダヤ長老が明かす戦後病理の原像
http://hexagon.inri.client.jp/floorA6F_he/a6fhe800.html
http://video.google.com/videoplay?docid=2172429313954008035
455名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 00:53:23 ID:zS0lCcsn
>>すれ違いALL

経済板に専用スレたてて、リンク誘導してそこでやれよ。
この調子でスレを1000まで消費しても次スレ立たないよ。
議論したいんだったらここは場としてふさわしくないでしょ。
ましてや、スレ本来の話題に絡めようと努力する記すらないんだろうし。
456名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 00:54:55 ID:w9v0b9L9
来たよwwwwwww

分かり易すぎるGSのはめ込み戦法w もう少し知恵を使えよユダ公ww
457名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 00:56:42 ID:wcTjz4F3
>>455
荒らしと化している俺が言うのもなんだがw(一応最初の方にスレと関係するネタは書いたぞ)、
スレタイからして、どうせGSがどうの言って満足するレベルの陰謀厨しか来ないんだから、大して影響ないよw
458名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 01:01:40 ID:VwpNZfNA
>>457
必死すぐるwwwwwww
456も書いてるだろ頭使え頭w分かり易過ぎwばればれすぎw
459名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 01:04:40 ID:wcTjz4F3
いやだから俺GS関係ない他スレでもこの調子だしw
最初の流れ見ればわかるが、全部一知半解な知識で
バカな横槍入れてきた連中に対処してる結果だぞ?

まあ言いたい事は最初に書いたの以外他に無いんでどうでもいいけどな。
陰謀論以外の具体的な批判が出るのを見守っておくかw
460名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 01:04:47 ID:eXLk3uBL
>>453
金利が下がっても消費は増えない典型はまさに日本
キチガイ警報発令されたくなかったらゼロ金利とデフレスパイラルの矛盾を説明てみろって
461名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 01:06:22 ID:VwpNZfNA
いっていいか?なんでそこまで必死wwwwwwww
もひとついいか?なんで必死に対処するんだ?wwwwwww

あたまつかえってユダ公w
462名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 01:07:41 ID:eXLk3uBL
>>453
貯蓄率が落ちたのは平均所得が低下して
貯蓄に回せなくなったからだろ常識的に考えて

これだからインタゲバカは嫌なんだ
463名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 01:07:53 ID:wcTjz4F3
ほら、すぐに過去レス読まない>>460みたいな糞バカが出るw
消費はここ数年堅調だしし、10年前から一時期低迷していたのは
不況によるフローの所得の低下のせいだ。高金利にしていたら
投資が停滞してますます不況になっていただろう。

もうアホは死んどけw
464名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 01:09:34 ID:eXLk3uBL
>>455
スレ違いでもないぞ
金融緩和が消費や設備投資に結びつくとカンチガイしてる大馬鹿野郎は
死の商人GSと同じ
465名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 01:09:44 ID:VwpNZfNA
もうアホは死んどけw
466名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 01:10:11 ID:wcTjz4F3
>>462
ドアホウ、同じ事だ。ラチェット効果があろうとなかろうと
日本人は既に貯蓄による金利収入で食う民族ではなくなっている現実は変わらん。
原因が何であれ、結果は同じだからな。
467名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 01:12:06 ID:wcTjz4F3
>>464
他人をインタゲバカ呼ばわりする以上、過去に何度か議論しているんだろうが、
そのスレでも一つもまともな反論出来なかったお前が言っても説得力ゼロだぞw

まあ本当に落ちるわ、陰謀厨房の妄想を強化したって徒労の極みだからな。
バカの相手は他スレと過去レスで十分。
468名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 01:12:06 ID:VwpNZfNA
wwwwぎゃはははははは
難しい言葉使いたがるんだよ、アレ系は
ここ言っておくが匿名の掲示板でつよ?
469名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 01:13:17 ID:eXLk3uBL
>>463
>高金利にしていたら

ならねえよ
全企業が狂ったように債務圧縮して貸し手に回ったのに
なんで金利が上がるのやら
470名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 01:14:16 ID:Qm6hvv/k
急におかしくなってきてるから、不安を感じて陰謀論に走るんじゃね?
経済ってのも人間の欲が動かしてるものだし
裏の意味があるのではとか思うのもわからんではないけど、
バレたら陰謀じゃないからねw

有効な対策がとれてねえのがそもそも問題だわなw
自然にそうなったんなら、対策はあるはずだろしw
471名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 01:14:27 ID:wcTjz4F3
>>469
イールドカーブって知ってるか?マジで死ねw本当に落ちるぞw勘弁してくれw
472名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 01:16:33 ID:eXLk3uBL
>>466
>貯蓄による金利収入で食う民族

初めからそんな民族なんていねえ
回答をすっとばして論点をころころ変えんなよ

詭弁のガイドライン貼っちゃうぞ
473名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 01:18:40 ID:VwpNZfNA
そりゃ本当にGSは落ちるぞ、
円キャリできなくなるもんな
かなり必死なのは分かった
474名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 01:23:09 ID:eXLk3uBL
>>471
で?
長短逆転で短期物が値下がりしてどうだこの野郎、金利上がっただろってか?w
475名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 01:25:25 ID:aZ7X7QOq
資本主義が花火のように爆発するから高騰してる
476名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 01:27:13 ID:trVt1qw9
なんかスレタイと関係ない話になってるようだが・・・

経済詳しそうなのでちょっと聞きたいんだが、
結局、原油高騰は低金利のせいで金が原油投機に流入したせいなのか、
GSの言うとおりに需要増大によるものなのか、どっちなの?
477名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 01:32:39 ID:VwpNZfNA
金利の安い円借りて、金利の高いドル預けて、金利差額益
を原油につぎ込んだのかな?レバレッジ*00倍くらい効かせて?
478名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 01:34:18 ID:VwpNZfNA
まぁ謎ってことだな…俺もわからん。
>>471
に聞いてみればGSだしw
479名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 01:36:22 ID:Ep5wCcEG
世界中の人々が原油高騰や食料価格高騰で右往左往してるのに
ウォール街の奴らめ…
480名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 02:04:22 ID:NIdaaKaF
>>477
そういやサムライ債がこの数年で兆単位で伸びてるな
481名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 02:47:52 ID:8qRdikhs
意外とGSに反対の意見が多いな・・・

確かにレバレッジかけてアホみたいに投機するのは賛成できないが
先物自体をなくすわけにも行かないだろう
そして将来不測が予測されるものを先回りして買うのが正当化される以上、
原油や食料の高騰はやむをえないと思う・・・

もはや、食糧自給率をあげてリスクヘッジしてない日本政府自体、自己責任
そんな日本政府を選んだ日本国民も自己責任だろう


482名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 02:57:53 ID:jBeXdXLG
>>481
はて?需給関係を言うなら石油は供給不足なのか?
先物を無くせなんて事じゃなくて、嘘ついて騒動を煽るなよって事だw
483名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 03:07:55 ID:KomWkRUT
>>405
やっぱりな・・・嘘ばっかだな・・・
正社員は減っているし、消費も縮小と・・・

小売は苦労してるじゃん、派遣も多いしなw
484名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 03:18:26 ID:u0WweKQ5
低金利房の言ってることはわかるが
円キャリーがレバ効かして原油や穀物に行ってるのは否定できん
世界が迷惑してることも考えないといけない
485名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 03:24:23 ID:rFfDyVag
外国との金利差ありすぎだもっと縮まらなあかん
486名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 03:34:16 ID:GW7V+EL5
GSはもう後がない
原油の売り浴びせできなかったら、まじでイランに突っ込むかもね
排出権に移行するまでもつかな。寒冷化しちゃったりしてw

まじでサムライ債なんかに手を出したらやばい
預けるなら定期で。銀行は喜ばんけど

さっきまで暴れてたのは、どっかの銀行員だろ
金利上がって一番やばいのは銀行だからな

>>483
正社員以外は逆に増えてる
487名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 03:35:15 ID:MJ4oDCLI
取引額の3/4が投機
これで投機のせいじゃないってことがありえるのか?
488名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 03:36:10 ID:MJ4oDCLI
まだ何でも日本が悪い厨がいるのか
489名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 03:49:31 ID:1PD9Y8Tj
すげえ仕掛けてきた
高値更新してるやん
490名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 03:52:42 ID:eOKdo24+
おまえじゃああーー!!!!!
491名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 04:14:35 ID:iFxdCIN1
お前が言うなとは言うけどGSが言うからこそ先が読みやすくなってるw
まさに逆張りの為の発言

たまに信用して価格のつり上げに貢献する馬鹿がいて逆張りが失敗することもあるけど
492名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 04:19:00 ID:Vz9fhmLT
原油が枯渇しかかってるわけでもなければ
産油国が供給を渋ってるわけじゃない。
こんなバブルいつかは弾ける。
むちゃくちゃもいいところ。
まず貧乏くじを引くのが一次産業に従事する達というのが
泣ける。こんなの主導してる連中には必ず天罰がくだると思う。
493名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 04:20:21 ID:Myq72J6Z
買わせ相場に入ったか
高値処分をある程度してから暴落臭いな
494名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 04:21:19 ID:SFCKnjmD
143.53ドル行ったみたいだな
495名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 04:22:14 ID:Vz9fhmLT
>>492訂正
原油が枯渇しかかってるわけでもなければ
産油国が供給を渋ってるわけでもない。
こんなバブルいつかは弾ける。
むちゃくちゃもいいところ。
まず貧乏くじを引くのが一次産業に従事する人達というのが
泣ける。こんなの主導してる連中には必ず天罰がくだると思う。
496名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 04:29:17 ID:oOYNR0bG
早く、サブプライムみたくなって、大損すればいいのに。

自分の行いで、世界中の人々の生存を脅かしてる事に、罪悪感を感じてないの?
そうじゃなかったら異常だよ、この人達…明らかにマヒしてるね
497名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 04:32:05 ID:MJ4oDCLI
サブプライムに踊った馬鹿の尻拭いを全世界がやらされている
すげームカつく構図だな
498名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 04:48:23 ID:Nqg3Sd1g
当事者が自分の非を認めるわけないだろ
早急にすべきは原油、主要穀物関連の先物取引禁止しろ
地球温暖化、メタボ、エコなどの脅迫ビジネス禁止しろ
穀物をバイオ燃料にして貧民から取り上げ大量に餓死させていいのかよ
原油高沸で中東の山賊はバベルの塔の再来を図る馬鹿さ加減
原油高や食糧危機で世界が戦場になるぞ
499名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 04:53:02 ID:CGn4Z8I5
サブプライムで破産した分は消費量は減るんだろw
500名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 04:55:18 ID:Ke70TUFS
1バレル=144$突破記念パピコ
501名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 04:55:50 ID:d98P3AwD
 うそつき

 マッチポンプだろ
502名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 04:58:22 ID:oTVohCGu
なにこの自作自演
503名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 05:00:21 ID:P1edBP1Q
ツラの皮の厚さはさすがGSさまですね。
504名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 06:16:21 ID:3ujfnV0Z
金余りが元凶
505名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 06:20:24 ID:18qtf9Ft
原油が高騰してなにか問題でもあるのか?
506名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 06:52:36 ID:ZFsbdKbG
先物禁止って・・・・おぃおぃ
馬鹿はいきなり振り切るから困る
507名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 06:54:44 ID:BGYjXRN8
「チガウヨ オレノセイジャ ナイヨ」
て 必死だな GS
508名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 07:11:55 ID:wOUgTC3W
GSがこういうコメント出すのも、まあごく自然なこと
泥棒が「私は泥棒です」なんて言わないもんね
509名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 07:12:29 ID:MJ4oDCLI
>319
つまりカスラエルとかクズラエルとかがイラン煽ってるせいだと

本当にあの国はろくなことをしない
510名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 07:50:01 ID:oNmKVvKx
なんで今月になって、また急激に値上がりしたの?
511名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 07:50:09 ID:S2loQAwy
行き着くところは軍事力の差ですよ
日本涙目
512名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 10:12:19 ID:QYwGtdvd
当のGSが言ってもなあ
513名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 10:13:01 ID:GR4/hghd
軍事力は低いな。
防衛予算は高いけど
514名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 10:48:15 ID:P03AsujK
>>506
要は、先物の参加資格に現物の引渡しが可能であることを条件に加えりゃいいだけなんだがな。
買い煽りすれば首が絞まるだけだし
515名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 12:24:52 ID:OI3BsC3Z
こういう投機家達って反社会性人格障害じゃないかと思うんだけど。一般人にはこのメンタリティーは理解できない。
白人に多いらしいし。

http://ja.wikipedia.org/wiki/反社会性人格障害
516名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 12:38:09 ID:tas5IkUG
>>358
勘違いしてはいかんのだが、ここ最近のトヨタの販売台数の内
6割はハイブリッドなのだそうな。
で、5月でハイブリッド車の在庫が切れてしまい減少した。
ホンダや日産など小型メインの所は影響なし。

ビッグ3の二割減は、でかい排気量(4000ccクラス)
の売り上げ大幅減もあるが、三月からグダグダと続いている
下請け部品工場の賃上げデモも一つの原因とされている。

全体として日本企業は強いよ。

>>509
一応イスラエルは、たとえば北朝鮮から将来、核で
地上から消し去ってやると言われた日本のような立場なんだから
しょうがないべ。
517名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 18:27:33 ID:9cPxazoV
投機マネーを規制すると何で石油価格が下落するの?
先物が現物に近づくだけじゃないの?
石油の需要は右肩上がり、産油国は高値なら増産してもいいよじゃ
石油価格が下落する見込みなんてないと思うんだけど
518名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 18:48:39 ID:KPmVHD7D
ハゲタカファンドの投機が原因だろ。GSはあくどいなw
519名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 18:58:45 ID:grUQFqCs
>>517
では問うが、一年で石油の需要が二倍以上も伸びるか?
去年の時点で、先進国と途上国の富裕層合わせて15億人くらいが
石油の恩恵に与る生活を送ってたとしよう。
需給のみで価格が上がったとすれば、これが一年間で30億人になったってことだ。
どー考えてもあり得ないのは分かるよな?

10年で30億になったというなら分かるが、余りにも急速だから
投機が主犯だとされてる。

520名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 19:02:24 ID:vKfndCjW
盗人にも三分の理なんかな?
521名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 19:13:47 ID:o2//yYad
いやはや
うちの近所はすごい勢いでスタンドがやめてる。

522名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 19:18:54 ID:0rNu+hNK
ハイエナの生まれかわり
523名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 19:25:14 ID:m+MaaT9L
供給不足なんてどこであるんだよ
給油量制限なんてどこにもない
先物取引でオークションなみに価格吊り上げしてるだけ
524名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 19:27:42 ID:EJ/KGWU0
無駄遣い与党が年金をとりあえず10兆円、
失敗しても責任を取らせないという条件でプロに任せるとか言うけど。
そのプロって誰なんだ。
525名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 19:30:19 ID:EoPBjLvY
>>495
値上がりはプレミア面と、需給面の複合的なものだよ

原油埋蔵量自体は潤沢だが、採掘コストを下げる技術革新の速度は鈍いし、
取れている原油の質も下がる一方で、高品質の原油は供給が足りていない
技術者の数も減っていて、新規の探査も新規の採掘も思うように進まない現状

テロや内紛によって操業に影響が出るなどの不安要因も定期的に出てるし、
そういう際には他国が増産してしのいできてたわけだが、余剰産出量も右肩下がりで、
何かをきっかけとして供給不足に陥る可能性は年々上がっているんだよ

石油輸出国自体も減りつづけてるから、リスク分散が難しくなっている中で
資源を囲い込むべく資源ナショナリズムの動きも盛り上がってる

つうわけで、どちらも問題なのよ
526名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 19:55:30 ID:VFQx+8hi
おまいら今頃気づいたのか?
20億人が石油製品をメインに使ってみろ、
世界中の石油なんかあっというまだぞ?
最初は暴落するかもしれないと思ったが、まだまだいくかもな。
中国インド、石油製品が主力になるのはこれからだからな。
527名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 20:00:26 ID:Teo4C3d0
先物投機で値上がりしてるんだから、在庫が積みあがらないのは当然だろう。
現物はまだ地下に眠っている。
528名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 20:06:53 ID:J2PucGov
ふがけたことにGSは実需家のカテゴリー
529名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 20:22:58 ID://qj4fGw
ハゲタカファンド

馬鹿げたファンド にみえた。
530名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 20:27:44 ID:gP0G7dc/
531名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 20:29:50 ID:o2//yYad
石油暴騰はヤオと言われてすでに5年はたってるからな

逆ザヤが解消するまでは
とりあえず現物がないのは間違いない
532名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 20:33:34 ID:F8UqQ98u
【航空】日航(JAL)と全日空(ANA)、燃料高で国内便の減便・廃止検討--今秋にも見直し実施 [07/03]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215058041/
533名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 20:54:46 ID:o2//yYad
CO2が地球温暖化の原因でないというのはよく言われるが
ではいったいだれが煽っているのか、ということになる。

原油が上がり、産業がエコで足止めされ
経済を停滞させることで誰が得するのか?
534名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 20:55:46 ID:C0UNS6Fm
>>526
素人にまだまだ行くかもと思わせるのが、こいつらの常套手段。
商品先物弄ってる素人が
「こんな高値で買えるかよ」

「どうせもう天井なんだろ」

「まだあがるのかよ。。俺も飛び乗ろう。  ←今ココ
 薄利で撤退すればいける。。。はず」

「GSの売り浴びせ」

「暴落」



535名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 21:12:33 ID:jdReAL9R
景気悪化で来年には一旦は下がるかもしれないが、石油が値下がりして
また景気がよくなれば今度は300$ぐらいには軽くいくだろう
今世紀中ごろには1000$になってるかもしれない。

ただ1000$だと太陽光発電が主流になっていて石油の代わりに
電解水素が流通して石油は使わなくなるかもしれない。
536名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 21:30:03 ID:kDl83mkK
今世紀に入る前後の、原油10ドル台って水準自体がただ単に安すぎたんだよ。
世界経済の成長率というファンダメンタルで分析すれば、60〜80ドルが標準的な価格指標。
原油10ドル台で得してたのは、アメリカ全般。
原油が10ドル台であることにより、経費・生活費に余剰ができてたわけ。
一方、今みたいな原油価格で得してるのはオイルメジャーと、派生商品ばらまいてる金融機関、
そしてアラブに喰い付く諸々の業種。
富は国じゃなくて、投機しても痛くない世界中の連中に集約し、先進国に住んでても、
富が無ければ資産形成ではなく経費の過剰なる支出。
値段が上がろうが下がろうが、誰かが得して誰かが損する、という構図は全く一緒、って事よ。
537名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 21:36:00 ID:2tePXyRU
>>534
まさにサブプライムローンと同じだな。
GSだけは一人だけ売り抜けてた。
538名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 21:49:24 ID:o2//yYad
>>536
むかししこたま増産煽った上で
大暴落させたのも
ヘッジファンドだったんだがな。
539名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 21:56:28 ID:ey8mbpK+
リーマン救済合併してやれよ。 みずほに累が及ぶだろうが。 何とかしやがれ。
540名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 21:57:44 ID:ni+sXYU2
需要が1年で倍増と
541名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 22:05:13 ID:X7rCe58v
アル快打も金男本社に突っ込めば賞賛されたのにね
542名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 23:22:21 ID:VwpNZfNA
>>541
いちおー突っ込んだんだけどさ、なぜかその日に限って
GSの社員みんな有給休暇で休みだったんだよ
911テロの話だろ?
543名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 23:46:09 ID:QYBjjUrl
いい加減にしろ
544名刺は切らしておりまして :2008/07/03(木) 23:53:37 ID:r+5Hefyy
投機も有るが需要も倍増してるんだよ
Bricsの人口なんて地球の3/5位有るだろ。

だが、インド、中国が自国の発展抑えてまでも
ソフトランディングしてくれるかだね。
してくれなきゃ、最悪世界恐慌だな。死なば諸共w
545名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 23:53:42 ID:Ls8jomky
>>534
まさにその状況なんですが、やはりここからは危険ですかね。
546名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 00:04:54 ID:vq9FlEJv
原油価格が上がれば上がるほど次期主力エネルギーの開発に成功した際の富が跳ね上がるんだし
世界が目茶苦茶になる前に誰かがクリーンで無尽蔵なエネルギーを作ってくれるよ(´ー`)
547名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 00:38:43 ID:298mXgHz
じゃあ、そろそろシズマドライブを発表するか
548名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 01:13:33 ID:AObdOrD8
どう考えてもGSのせいだろ
549名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 02:52:54 ID:7+vVlv6r
>>546
これが、実用化して本格普及に入る段階になると、なぜか原油価格が暴落して
市場そのものが吹き飛んでしまう、今までこれの連続
1960年代に実用化できる筈だった石炭液化(実用可能な技術は1940年代からある)が実用化しなかったのも
それが原因だったりする
550名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 03:15:43 ID:C0xbuuqI
石炭はぶっちゃけそのまま燃やして火力発電した方がいいからなw
551名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 04:02:47 ID:KkiLUxfn
【ドコモ】の【iチャネル】を契約している人は
iチャネルの【即刻解約】をお願いします。
iチャネルのニュースの記事は全て【毎日新聞社】によるものです。

■iチャネル解約方法■
iモードのiメニューから料金&お申込・設定を選択
4のオプション設定のiチャネル設定から解約可能
パスワード設定した覚えがないなら0000です

解約理由を告げたい場合は携帯から151にダイヤル

■解約後の料金について■
パケホーダイなどとは異なり、解約した場合はその月のiチャネル利用料金は日割りになります
解約したその月に再契約も可能です。追加料金も発生しません。

当たらない天気予報、人を馬鹿にしたような1行ニュースなんて無くても困りません。
ワンセグのデータ通信の方が情報が早くて内容充実!!
月額157,5円ですが年間にすると1890円も節約できます

夫婦で解約すれば年3780円、家族3人なら5670円、家族4人なら7560円も浮く。 節約、節約♪

待ちうけ画面もスッキリ\( ^o^)/

ついでに、解約理由にドコモが変態毎日新聞に(7月1日・6月29日など)新聞広告を出しているせいも付け加えるとなお良し。
552名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 05:31:55 ID:KsW4ZYh/
こいつら最低だな。
この発言で確信を持ったよ。
553名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 06:54:01 ID:imvYYw23
要するにアラブとアメリカがグルなんだろ?
親米の見返りに儲けさせてやるよと
554名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 07:31:32 ID:PdA8P9e1
原発の深夜電力で水素製造。これで石油は節約できるし、CO2も削減できます。
555名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 07:36:44 ID:jDV8359F
このまま続けば未曾有の大不況になる。秋口から本格化。
556名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 07:44:56 ID:ZceIzCRL
>>551
コピペうざい。もとからiチャネル契約していないんだけどな。

それはともかく、金男セックス盗人猛々しいぞ。
557名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 07:56:46 ID:ofNZX9yK
そろそろバブルがはじけるってことか
558名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 08:01:22 ID:2teC0frS
>516
日本はあの国みたいに
住んでた人を殺して土地を無理やり奪ったり
今なお民族浄化行為はたらいたりしてないだろ
559名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 08:26:12 ID:cNv8Oir3
>>549

自然エネルギーは石炭火力より安く発電できるようになる。
もちろん原子力よりも。
560名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 08:36:08 ID:ZCAVYZcj
世界じゅうで石油消費が減少してるのに、需給逼迫とは笑止。
もうアメリカの言うことを信じる奴は日本人だけになってる。
561名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 08:39:35 ID:PdA8P9e1
700度蒸気から水素製造 ベンチャーと日大工学部が成功

開発した装置で水素を製造してみせる岩井代表(中)。水を注入して一瞬で水素ができた
環境技術開発のベンチャー企業ライブニュー(東京)は18日、日大工学部(福島県郡山市)の協力で、
特殊な触媒を使って低温下で水から水素を製造することに成功したと発表した。
世界初の技術という。安価で簡単に水素が製造でき、クリーンエネルギーの観点から実用化に期待が集まる。

約700度に加熱した水の蒸気を、特殊な熱処理で固めたセラミックなどの触媒に当てるだけで、
水素が分離する仕組み。通常の電気分解で水素を取り出すには、約4000度に高める必要があるとされている。

理論的には1リットルの水から1.3立方メートルの水素が製造でき、水の加熱に費やすエネルギーの
約4倍のエネルギーが得られる。2年後をめどに商品化を目指すという。

同社が研究拠点を置く日大工学部構内の郡山地域テクノポリスものづくりインキュベーションセンターで
記者会見した岩井達也代表は「クリーンエネルギーを化石燃料からでなく、水から取り出す技術の研究開発は
世界中で行われているが、低温下で成功したのは画期的」と強調した。

協力した日大工学部の出村克宣教授は「水素の位置付けは高まっているが、コストが問題だった。
安価でしかも簡単に製造できることに大きな意味がある」と話した。
562名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 11:13:31 ID:0rcvUj6e
ムリがある言い訳だな
563名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 11:29:56 ID:6ZaD1lSO
原因はたった一つだ。
WTIのような原油ボリュームの小さいマーケットで
世界の原油価格が決まってしまうおかしなシステムが問題だ。
564名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 11:40:27 ID:lXsvskD8
中国が嘘つく時と同じ匂いがするw
565名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 11:45:42 ID:rqSxofJI
日本大使館館員への傷害事件(注意喚起)
(08.07.03)

1.7月3日午後0時45分頃(昼間)、日本大使館前の日壇路(国際倶楽部飯店正面付近)を歩行していた
日本大使館館員(男性、27歳)が背後から刃物を持った中国人と見られる男に襲われる事件が発生しました。
男はその場で武装警察にとりおさえられましたが、同館員は、当該男がとりおさえられる過程で、右手首に
軽症を負いました。

2.本件の発生後、日本大使館より中国側に対し、在留邦人の安全確保に万全を期 すよう改めて
要請を行いました。中国側よりは、遺憾の意とお見舞いの言葉等を述 べた上で、現在、当局において
動機等につき取調べを行っているところである が、とりあえずの調査結果として、本件はあくまでも
個別の事件であり、日本人一 般に対する脅威が高まっていることを示すものではないとの趣旨の
見解が伝えられ ています。

3.このような事件が発生したことを踏まえ、念のため、在留邦人の皆様におかれましては、引き続き、
安全に十分ご注意ください。万一類似の事件に遭遇した際に は、日本大使館にもご一報されるようお願いします。

http://www.cn.emb-japan.go.jp/consular_j/joho080703_j.htm
566名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 11:48:03 ID:SaQ1vEng
 アメリカが戦争始めてからガンガン上昇してるだけなんだけどな…
567名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 11:50:26 ID:jZWy8uUN
実需業者以外の先物取引を禁止すべき
568名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 12:14:54 ID:3F7zoJa5
【雇用】ワーキングプア--明日の私はひどい目に!?--忍び寄る正社員クライシス!(ASCII.jp“経済予備校”)[08/07/04]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215135043/

おいここで正社員がどうこう言ってた奴どういう事だよ
569名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 12:34:44 ID:J08IJ4Ib
>>519
今までの石油が安すぎたの。10年後考えて需要が減るわけないだろ。
570名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 12:45:35 ID:3RJGUB4R
GSは原油暴落させた後、次は何をしてくるのか。
ですが皆さん、心配しなくても日本にはエコキュートや太陽光発電、
ハイブリットカーが作れる技術満載です。
アラブやユダヤメリケン達にはそれができないから平気でうそをつくのです。
砂漠にうそ臭いリゾート地を作り人の目を向けようと
ドバイは必死だが、日本人からしたら面白くもない単純高級リゾート地でしかない。
飛行機も飛ばなくなれば、アラブもユダヤもアメリカも元々何もない国で
金を持って砂漠の肥やしになるだろう。
何千年も前の人間はとっくに経済の行く末を見出している。
私たち日本人こそはっきり嘘つきには嘘つくなといってやらなければ!!
571名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 12:56:47 ID:yeaVRwSw
先物と空売り、過度な信用マネーの創造を禁止すれば市場は安定するけどな。

GSをはじめ欧米金融機関は益だしができなくなるから
詭弁を呈してそれだけは絶対に守るに全財産を賭けますw
572名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 13:21:52 ID:UMORrb4I
原油の次は排出権な。
あと、世界各地の水道押さえたら、水も金融商品化するだろ。
他にもいろいろある。
573名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 13:47:13 ID:mG88v9/6
日銀は一時的に利上げしたらよいのに
投機に流れてる円キャリー巻き戻しで売りが売りを呼び原油暴落しない?
そしてまた利下げする
574名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 14:18:15 ID:jrOhhx+a
ユダヤ金貸しロスチャイルド、ロックフェら〜達が
世界の銀行で無限に金創る権利持ち、毎日紙くずドルに刷って利子付けて
愚か民に強制的にばら撒いてるワニよ!

アメリカンデモ暮らし〜〜!!ユダヤ金融奴隷世界!
彼ら金持ちロスチャイルド、ロックフェら〜達が金の力で
世界を威圧争わせ、利益と人減らし兼ねておるワニ!
マルクス、レ〜ニンなど自分だけ良ければいい"と言う支配階級
奴隷思想”植えつけて経済”なるあたかも知的な思想のように
思わせ大学などで愚民奴隷化し、メディアでお笑い、クイズ、スポ〜ツ
垂れ流し考えないバカを育成する、戦後占領下の沖縄では
水道にフッ素”なる知能低下物質混ぜて県民で人体実験済み!
女性に子宮ガン激増!!バイオ牛豚鳥、毒オレンジで癌や心臓病
ボケ寝たきり老人大国にして延命させ金を毟り取る!!
本来人と人の和"営み、慈しみ、労い、思いやる心
安心して満たされる、本当の富”も全て削除され、皆
自分だけ良ければいい、金が無ければ死ぬ”など恐怖観念に囚われ
互いに威嚇金で身を包み隠し裸の王様なって殺しあっ盗るワニ!!

日本人に誤りたい、ユダヤ長老が明かす戦後病理の原像
http://hexagon.inri.client.jp/floorA6F_he/a6fhe800.html
http://video.google.com/videoplay?docid=2172429313954008035
575名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 14:38:47 ID:V8FUP+u0
それならお前が持ってる買い建て全部売りに
だしてみろやボケが
576名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 15:18:23 ID:oihb66+B
>>568
どうせ利上げしてからそうなった、とかお決まりの台詞言うだけだろ
自分の意見は何でも正しく批判意見はアホ呼ばわりする輩だし
577名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 15:24:01 ID:pAEAAT64
俺の全財産8000万を全部原油にして1年くらい寝かせたら儲かるかな?

てか先物取引会社の手数料みたいなのって結構ひかれる?
578名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 16:32:03 ID:Wv0uIkN7
579名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 17:29:29 ID:oHw35YFB
バブルってのは一リットル1500円とか、もうイカレテルとおもう価格だよ。なんだかたかい、なぁはバブルじゃない。
580名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 21:58:15 ID:av+fm7vo
よくもまぁ、いけしゃあしゃあと。
581名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 22:41:59 ID:n3Jic1zt
>>561
> 理論的には1リットルの水から1.3立方メートルの水素が製造でき、水の加熱に費やすエネルギーの
> 約4倍のエネルギーが得られる。2年後をめどに商品化を目指すという。

おいおい、永久機関かよ。
582:2008/07/05(土) 06:41:30 ID:DkNmchqa
素人にまだまだ行くかもと思わせるのが、こいつらの常套手段。
商品先物弄ってる素人が
「こんな高値で買えるかよ」

「どうせもう天井なんだろ」

「まだあがるのかよ。。俺も飛び乗ろう。  ←今ココ
 薄利で撤退すればいける。。。はず」

「GSの売り浴びせ」

「暴落」

>>>>>
だろうな。俺も最近商品やろうかなって考えてたんだけどやっぱやめとこ。

583名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 06:48:43 ID:3bbebjRL
この発言の裏は何なのでしょうか?
専門家さん解析願います。
584名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 06:50:26 ID:3bbebjRL
>>577
黙って中国に投資しなさい
悪いことは言わぬ
585名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 06:56:32 ID:cL7fS1Bf
携帯とPCを皆が捨てれば値段下がるよ。
皆じゃなくても、そうだなぁ、年収500万以下の貧乏人が、かな。
586名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 07:24:41 ID:iwlO2+D5
金男だけはどんな状況でも生き残りそうだけどな。
さすがに規制強化は厳しいか。
587名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 08:08:31 ID:xYr85Zdj
住友銀行が救済して大株主だった時代は今は昔か
588名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 20:49:17 ID:RmlzSYS1
すでにBRICSの経済規模がアメリカを上回っているのに需要が増えないわけがない
589名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 20:50:23 ID:Sd4Wc3cm
135 :国連な成しさん :08/01/03 12:34 ID:nQs1.ES.
 ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡       
ミミ彡彡―――――ヾ彡彡彡
ミミ彡゙A級 ● 戦犯 ミミ彡彡
ミミ彡゙――――――ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡  
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ   
 彡|     |       |ミ彡    いくら与党工作員が博士の予言コピペを規制したところで  
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ     歴史の激流はもはや誰にも止めることはできない。
  ゞ|     、,!     |ソ      間もなく未曾有の世界同時大恐慌が始まることだろう。 
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /       日本と世界は同時に崩壊する。光は極東の日本から。
    ,.|\、    ' /|、       何、大恐慌で勝ち組連中が都落ち? それは正に俺を支持した
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`   勝ち組連中の自己責任である!人生イロイロだ!
    \ ~\,,/~  /        この国を想い、この国を壊す。
     \/▽\/
590名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 21:01:53 ID:Wx67HLUW
ヘンリー・メリット・ポールソン(Henry Merritt Paulson, 1946年3月28日 - )
は、アメリカ合衆国の実業家。1999年から証券会社ゴールドマン・サックスの会長兼最高経営責任者(CEO)を務め、
2006年からジョージ・ウォーカー・ブッシュ大統領の下で財務長官を務めている。


こいつが今回のサブプライムの仕掛け人だな
GSはサブプライムによる下落で過去最高益を叩き出している
ちなみに、現在世界を苦しめている原油高騰もこいつらの仕業
591名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 21:04:22 ID:Sd4Wc3cm

軍産複合体が裏で手を引いている。
592名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 15:58:23 ID:kpoE9hF2
今の値段は需給関係じゃなくて、明らかに投機バブル。
80ドル台なら需給関係の結果ともいえるけど。
ただ、このバブルは、まだまだこれから、グングン跳ね上がるのではないか。
バブルの最終局面は、年に二倍ぐらいの勢いになるのでは。
593名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 17:05:19 ID:xIZkIfDa
>>592
> バブルの最終局面は、年に二倍ぐらいの勢いになるのでは。
今じゃん
594名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 17:07:00 ID:AF79wQhK
ワロタ
595名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 18:01:30 ID:Pm5xDWql
GSの一人相撲
596名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 18:15:50 ID:OQN8F6+x
来年末にはオイルサンドの輸入が始まるんでしょ?

GSの日本人社員は心が痛まないのかね
597名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 18:33:59 ID:HHX7kzXt
>>1
いや、あんたも犯人でしょうが。
598名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 18:34:28 ID:WBPeU88l

陥落六本木ヒルズの最後の大ボス


  コールドマンコサックス
599名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 18:51:27 ID:FsTdVsW5
投機筋が値を釣り上げその値の上がったガソリンを中国やインドが買うからまた値上がりをする
600名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 19:07:30 ID:IEsfsq6+
本当
ゴールドンマンコセックスは堀江や村上と同類で
六本木ヒルズがお似合いだな
601m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/07/06(日) 19:09:07 ID:O9CE7icB
需給に連動しないで爆上げしているのに、投機以外の何者でもないだろ。
602名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 19:09:49 ID:KyPG2OFK
>>596

オイルサンドに関しては、カナダ国内では加工費用が高すぎて実用化できなかったのと違うの?
主に、水が確保できなくてというのが主な理由だったらしいけど。

GSの社員は、首になるかどうかだけが心配の種で、あとはどうでも良いだろう。
だって、>>590 が出世頭なんだもん。
なんでもやると思うでしょう。
603名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 19:12:30 ID:mAUoJYtj
「ゴールドマン・サックス・グループは、原油相場の高騰を
招いているのは需給関係であって投機ではないとの見方を示した。 」
バレバレw
GSって本当に頭いい人の集まりなの?
604名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 19:19:13 ID:r+UGAtK6
>>603
そのバレバレを力技で通せるのがGSの強さなんだよ
605名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 19:23:06 ID:IEsfsq6+
>GSって本当に頭いい人の集まりなの?

GSは本国の社員が3万人いて
本国では日本ほど少数精鋭ではない

日本で言うところのマーチクラスの州立大学卒も多いのでは?
606名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 20:20:25 ID:Pm5xDWql
>>602
オイルサンドは原油価格が60ドルだと競合となる
日本にとってはアラブ産より輸送コストの面でも有利だから
607名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 20:26:32 ID:cjz57pd1
(´・ω・`)そろそろ、生ゴミからエタノールとか代替燃料の採算ラインにのってきたから……

石油関連は自分で自分の首を締めることにならなきゃいいけど
608名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 20:27:26 ID:8bqLwlmj
>>605
外資の日本法人は少数精鋭なんじゃなくて、方針決定はすべて本国がやってるから
日本法人はただ方針に従うだけのことしかしてない。だからそんなに大人数いらない。
609名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 20:32:43 ID:l+/OVOWY
そろそろ売り抜けしようとしてるんだな、と思った。
610名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 21:12:43 ID:Pp9FVBj2
>>603
バレバレでもいいんだよ、庇ってくれる偉い友達がいっぱいいるんだからw
611名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 21:25:18 ID:GMIFhUBj
やり方は違えど、こいつらはアルカイダと同類!
612名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 21:27:32 ID:MHpIBPTF
詐欺師が私は詐欺師ですとは言わない。
613名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 21:34:41 ID:NTj5Njz+
http://www.adpweb.com/eco/eco534.html

>>まず原油先物市場の参加者は「実需家」と「非実需家」に分けられる。
>>「非実需家」は純粋な投機家と見なされ、持ち高が厳しく制限される。
>>一方、「実需家」は「非実需家」に比べずっと規制が緩い。
>>ところがゴールドマン・サックスやモルガン・スタンレーといった投資銀行が
>>「非実需家」ではなく、「実需家」として活発に取引を行っているのである。

>>これらの投資銀行は、石油会社と同様に石油の貯蔵タンクを持ち、
>>規制上は「実需家」として見なされているのである。
>>これは明らかに規制逃れの方便である。
>>またこれまでの原油先物価格の上昇局面では、
>>特にゴールドマン・サックスのレポートが大きく影響していた。
>>しかしこれらの投資銀行のレポートが
>>純粋で中立的な予測と考えるのは大間違いである。
>>このように米国の原油先物市場では
>>ほぼ「八百長」に近いことが行われていると思えば良い。
614名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 21:50:44 ID:Y3/3v3hT
うん、トピのとおり投機じゃないのだろう。
おれも商品相場やって長いけど、どんな相場でもこんな 棒上げなんて
あり得ない。もしこの相場が投機だったら、暴落は必ず来るし、その
ときはとんでもない大事になるよ。すべての崩壊だぁ。
615名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 21:56:33 ID:cjz57pd1
(´・ω・`)GS美神
616名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 22:00:04 ID:BT9Zh8aD
日本語に直すと
俺たちは何も悪くない
617名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 22:08:29 ID:dSziKYrp
>>615
(高騰で)極楽へ行かせてあげるわ!!
618名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 22:10:40 ID:F0yQ2hZL
>>615
確かに金の亡者だわな
619名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 22:31:01 ID:IEsfsq6+
アメリカは原油先物に
年金ぶっこんでいるんだろ

ギャンブラーだよな
620名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 22:40:16 ID:3xBVqmM5
万一暴落してもホルムズ海峡封鎖するからダイジョウブイ( ̄▽ ̄)V 
621名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 22:44:32 ID:FkNDYjuC
>>614
崩壊でどんな事態が予想されますか
622名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 22:44:36 ID:1OJoxxaM
ユダヤ系の投機資金が先物に流れている限り、高値は止まらんよ。
623名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 22:45:11 ID:2ZBy1x2f
>>622
マジレスするとオバマが大統領に就任するまで
624名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 22:45:20 ID:Pm5xDWql
>>619
アメリカは100%国内債権だドシロウト
625名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 23:00:06 ID:xPxN3a/O
原油先物でだいぶ儲かったわ。
やっぱり情報強者になるべきだわw
626名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 23:13:14 ID:P+caqW1W
原油に投資してた人は勝ち組だと思う

燃費悪い自動車を使わなければならない田舎に住んでる人は負け組だと思う。経済的に。
627名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 23:28:57 ID:Ei5TyLLe
「需要の高騰につけ込んだ投機バブル」
という複合要因考察も十分アリだと思うんだよね。

なんで単体原因説に固執するんだろ。
628名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 00:48:03 ID:tcKQKxAz
被告に判事をさせたら有罪にはしない。
実に無意味な記事だ。
629名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 01:02:51 ID:iUomYaGC
ドルばら撒き
原油カチ上げ
口先介入強いドル

しまいに天罰が下るだろう
630名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 14:13:30 ID:y9D4J+1j
田舎に住んで自動車に乗り、原油取引で大儲けした人は
「引き分け」 ですか?
631名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 14:19:34 ID:dLw9lL0Q
何、この典型的な自作自演は。
にちゃんで鍛えられた俺の目はごまかせないぜ。
632名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 14:24:07 ID:13BM8SHV
ポールソンやブッシュが言う強いドルというのはどういうことなんだろうか?
ドル高になるよう各国政府に為替介入せよと脅迫しているのだろうか?
633名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 14:37:43 ID:oYSXiyWX
石油とドルをリンクさせるのがアメリカの経済戦略なのは常識。
金本位制に替わる原油本位制と言えばいいかな。しかしこの作戦には穴が
あって石油の需給が軟化するとドルまで暴落する。だから産油地域を支配化に
置いて増産をさせないでいる。IMFなどの機関が途上国に貸し付けている債務
はドル建てが普通であってリファイナンスの担保としてFFの購入を要求する。
産油国も同じで決済をドル建てにして一定額のFFの購入と引き換えに採掘から
販路開拓まで面倒を見る。実に巧妙に出来たシステムであって近年予算審議に
支障が出るようになった日本ではひたすら高騰する原油を直に購入して
米軍に引き渡すと言う単純譲渡が行われるようになった。
634名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 15:00:22 ID:sXdq8NMj
 う〜ん??

 需要が原因なら何故昨夜急落したのかなぁ〜?

 おかしくないかなぁ〜w?
635名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 15:02:45 ID:MCoJuSVr
今日の株価も酷いね・・・・なんなのこれ
636名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 15:05:46 ID:WfA33Xw5
なぜかわからんが>>11で紅茶吹いた
637名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 15:08:28 ID:veBYmPvy
滅びの速度を1000倍にしてほしい。ジワジワジメジメはかなわん。
638名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 15:10:02 ID:VV+n2XFz
つまり北京原人五倫が終わると安くなるよ〜

とかほざきながら売り抜けてるんですね、分かります^^
639名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 15:12:21 ID:NNdAjtzp
なにこの「お前が言うな」スレw
640名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 15:16:41 ID:nR+Iq514
641名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 15:35:27 ID:1Z8Ayk8N
お前が言うな

さっさと一文無しになって首くくれ
642名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 15:48:03 ID:BdS8J7fO
バレル200ドルになったらガソリン価格は230円くらい?
643名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 15:52:14 ID:Uh34gIvl
投機で買うなら、いつかは売らなきゃならないからな。
大量に売れば損するだけだし、投機の影響なんかわずかだろ。
644名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 17:21:56 ID:6FiXhR1n
今は、買って上がるとすぐに売るを繰り返すデイトレーダーが世界中にいて、
ゴールドマンサックスはその大親分みたいなものだ。
だから、聞く相手を間違えてるのさ。
645名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 17:31:52 ID:qljqjjIW
とっとと石油採掘しろよ〜どうせ採掘量絞ってるだけだろ。。

だが開発者不足も有るとかで掘りようにも人材不足が有るとか無いとか言われてるのも原因だとか?
646名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 17:38:35 ID:6FiXhR1n
投機でなかったら、こんな急激な高騰はしないさ。
投機でボロ儲けしてるゴールドマン・サックスの言うこと
なんか信じるのは、馬鹿しかいないよ。
647名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 18:21:26 ID:Hf7YBoKz
実需があるからこその投機だが、上澄みをどの程度と見るかで印象は違う。
よく言われている実需80j〜100jであるなら今の価格は大してバブって無いな。
何があってもさがらんだろうね。
648名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 18:22:20 ID:Y0cSccPC
たぶん、原油高騰の理由は需給、投機バブルではないと思う
649名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 18:31:03 ID:GpZu8M4q
原油投機に御執心の
GS様の言い訳でありんす。
650名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 18:54:08 ID:nR+Iq514
ブッシュ 「コーンを高騰させて農家を救済したいんだが」
GS   「バイオエタノールを推進して需要を創りましょう。そのためには原油を高騰させる必要がありますが」
ブッシュ 「かまわん。やってくれ」
651名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 18:55:29 ID:bQb+z44Y
やっぱり投機バブルが原因かw
652名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 20:16:21 ID:HZe1Qp2x
まー普通に考えて名指し批判されてハイ自分の責任ですって認めるわけねーよなw
653名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 20:52:41 ID:0QCaBJa0
そろそろ売り時ってこと?
654名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 20:56:45 ID:2L5UnBx5
アメリカの借金

単純に1ドル100円として、借金は8150兆円、国民(2億9千3百万人)一人当たりの債務額は、2、820万円以上です。
ちなみに日本では、日本国民一人当たり606万円の借金があるといいますから、アメリカの借金はべらぼうな額ですね。

ttp://www.asyura2.com/0502/hasan39/msg/288.html

破綻国家
資本主義崩壊
原油高騰
戦争の前触れかな?
655名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 23:29:27 ID:sZY+XQz7

ブルームバーグもGSも、ユダヤ資本です    WWW
656名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 01:13:01 ID:q2ZhI+99
アメリカの借金なんて、自慢の世界一の暴力で脅せばチャラだよ。
657名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 13:38:31 ID:US+OGTNy

結論としては、毎日新聞に提言メールを送ると、
自分のメールアドレス(個人情報)が毎日新聞社外か、
毎日新聞が管理するSPAM配信リストの中に組み入れられる可能性があるので、
意見は送らないほうが安全。
どうしても送りたい場合は、捨てアドを使うべき、ということになる。

http://d.hatena.ne.jp/azuki-glg/20080707/1215436508

658名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 13:43:02 ID:xiBmdm5C
下らない寝言だなw
どんな馬鹿がこんなもん信じるんだよw
659名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 13:43:02 ID:+gT/CPxj
居直りならまだしも、言い訳がましい投機企業だな。せめて汚らわしい社名を変更してからにしろと。
660名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 13:44:12 ID:I1vFW+oY
必死すぎだろww
661名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 13:45:30 ID:SeC12zwE
某国のトウモロコシ収穫のうち1/3が第一世代バイオ燃料用らしい
独占的農業・化学コングロマリットの暴挙大商社としては
EU・日本に対して

 このまま食料・燃料高止まりがいいのか?
 それともGMO(遺伝子組み換え作物・食料)を全面的に受け入れるのか?

という究極の二択を迫りやすいやね

【経済】買収防衛策の限定盛り込む 日米、規制改革で共同報告…「米国が日本に外圧をかける場」との批判も
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215272240/
662名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 13:49:05 ID:5JF/K3s6
 もし本当に実需だけなら高値から現在135ドル付近まで
 10ドルも数日で下げるわけないだろうがw
663名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 15:53:41 ID:cqMRw0IZ
また上がってしまうのか。
664名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 20:22:19 ID:dRB8Hfsi
大豆は遺伝子組み換えものしか手に入らなくなってるようだな
味噌・醤油・豆腐を食べる日本人はガンで死ぬ奴が増えること間違いなし
665名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 20:38:55 ID:zohyeq6F
下がりそうになったら禿がアメリカ政府つかって石油施設爆破テロとかやるんだろうな。
666名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 20:52:03 ID:aa8pOm7B
667名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 21:22:02 ID:Iz4QyYsa
そりゃあ、これだけ世界中で問題になってれば
「投機バブルが原因です」って
自分らの罪は認めんわな。

でも、GSがこういうコメント出すってことは・・・。
668名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 00:55:56 ID:5OdErQbl
中東で今の石油の流通システムを完成させたのはヘンリー・キッシンジャー
という人物。この人は最近は政治の舞台から姿を消したかに見えますが
一昨年か、安倍麻生コンビがニューヨークで北朝鮮に断固とした態度を取る
ように各国に働きかけていたその同じ日付、地球の裏側でパパブッシュと
一緒に胡 錦濤と会談していたのです。しかも新華社などの中国メディアは
これを一切報道して「いません」。そしてパパブッシュに至っては帰国途上、
会見を開いて「日本は従軍慰安婦問題で反省を示すべきだ」と発言したのです。
669名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 01:02:48 ID:pF8JNf8k
政治に関わらないくせに、政情を不安定にさせるグローバル企業、
グローバリゼーションに断固反対
670名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 05:20:05 ID:1f5rCz7P
上がってるじゃんw
671名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 07:50:32 ID:RMDcWSLp
はいはいアメリカの思惑通りに市場は操作されまつ。
今回はイランをけしかけましたね。
672名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 07:52:06 ID:5JxxRsM7
■新興国も加わった需要>“供給設備”
 ヘッジファンドや石油埋蔵量の不足が、今の原油高の原因ではない。
 中国、4年前は石油輸出大国 →経済成長にともないアメリカに次ぐ世界第2位の石油輸入大国に。
 産油国であるアラブ諸国での、『需要に見合う石油生産設備への投資の不足』。
 油田の圧力が減り、深い所から採掘するには設備投資が必要。
 これが事態を深刻化させている原因。
 需要>“供給設備”になるのは時間の問題。

 石油製品値上げで需要を抑制すれば、必然と原油価格は下がる。
 1バレル=200$予想をしたGSのレポートには続きがあり、09〜10年には下がってまた元の価格に戻るとある。
 08〜09年は、需要に見合う生産供給設備への投資と、需要適正化の過渡期。
【先物】中国の石油製品値上げで需給緩和観測、NY原油急反落[08/06/20] http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1213929716/


 ノーパンしゃぶしゃぶ北畑経産次官は、さっさと辞めろ!
◆ノーパン・しゃぶしゃぶ官僚リスト http://www.rondan.co.jp/html/news/roran/

673名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 08:04:45 ID:5JxxRsM7
◆イスラエルがイラン攻撃準備 BBC http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1215721986/
674名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 10:07:39 ID:S4nJzGGZ
やれやれ、何やってんだよw
イスラエルよw KY
675名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 17:18:24 ID:pzIzmadM
>>672
今日付けで北畑の退職と後任次官就任が発令されてるよ
 
676名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 17:21:11 ID:95i5PU3z
イランがミサイルうちました→暴騰
巨大ハリケーンが近づきました→暴騰
どうみても投機です
677名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 21:24:25 ID:j8awKGtW
ゴールドマンが煽ってから原油が下がってきたので焦ったのか
イランのミサイル発射の嘘ネタを出してきましたね。
わかりやす。
678名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 22:03:00 ID:cP3b3W/3
原油高騰の犯人はユダヤか?
下がりそうになるとナイジェリアで設備爆破だの
イスラエルとイランの緊張だの実に都合良く材料が提供されるモンだ
679名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 22:05:12 ID:935owOec
イスラエル空軍がアップを始めましたw
680名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 22:14:06 ID:laWTUGtB
報道されてから空爆か、
イランの防空部隊に叩き落されるな
681名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 22:18:59 ID:pzIzmadM
軍事活動を背景にした寡占供給者の価格支配を地政学的要因などの
造語でゴニョゴニョ理由づけるのが大人のマナーです
682名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 22:21:42 ID:935owOec
>>681
イラン ホルムズ海峡
でくぐれ
683名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 22:29:06 ID:AFphEyEF
オイルショックの再来だな
我が国は耐えられるか
684名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 22:30:01 ID:935owOec
ユロドル逝ったwww
685名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 22:30:07 ID:EBnKdETv
今が底値、来週一気に180円
686名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 22:42:22 ID:RmjwJdix
>>682
トンキン湾か?

 ペンタゴンが発表した『ホルムズ海峡の米艦威嚇事件』に捏造の疑いが出ていることについて報告する
ttp://www.news.janjan.jp/world/0801/0801239380/1.php
687m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/07/11(金) 22:45:25 ID:Ho7HI2D4
つーか、これ以上オイルが上がったら、米は儲けても米国民は干上がるだろ。
あんな国でも選挙で大統領を選んで居るんだから、いくら米政府が馬鹿でも
それなりの対応を取ると思われ。
さすがにビッグ3を潰すわけにも行かないでしょ。
688名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 22:53:57 ID:3Jpdke9P
原油価格高騰で勢いづく連中・・・

鉄道路線・車両板

再び鉄道時代到来へ2【原油高】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1209351765/

自転車板

☆ガソリン高騰の今こそ自転車に乗ってくだしあ! \3
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1214068239/

靴板

原油高で靴の時代到来か!?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1212849256/

交通政策板

原油高になれば再び鉄道の時代が来る2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1212481062/


689名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 23:04:53 ID:NUp3ijUF
原油投機詐欺する為には、戦争やるやる詐欺が一番効果的ということか。
690m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/07/11(金) 23:07:14 ID:Ho7HI2D4
米が今以上の戦線拡大は無理なのが、北朝鮮やイランにすらバレバレですよ。
691名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 23:20:53 ID:KlDyFFeW
どちらかではなく、両方の相乗効果だろ。
692名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 23:36:29 ID:VFzloCAy
仮にバブルだとして、このバブルが破綻すればただでさえサブプライムでフラフラの
欧米金融機関は一気に逝くな

産油国や、それに投資を続けるシナも当然資金が回らなくなる

数年後、まともな金融システムは日本にしか残ってない可能性もある
693名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 23:38:08 ID:U6TfvPw2
アメリカ人は肝心なところで大嘘つくから信用でけん特に利権がからむときは大統領すら嘘吐く国
694名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 00:22:16 ID:fAYjT4n3
石油の値段が上がればイランももうかるからな
お互いに空気を読んだ出来レースだ。
695名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 00:42:59 ID:dDDlSrzH
アメリカンデモ暮らし〜〜!!ユダヤ金融奴隷世界!
彼ら金貸しロスチャイルド、ロックフェら〜達が数百年前から
金の力で世界支配しておるワニ!民族や国に根ざした利益団体でなく
世界に散らばるカルト宗教団体ワニ!世界の資源、金融、銀行
メディアなど全てを掌中にして世界支配しておるワニ!
原油高も増えすぎる人口減らしの為にやっておるワニ
ニュ〜ヨ〜クの取引所でユダヤ末裔達が今日はコレぐらい
あげて恐慌煽るワニ”と言って少しずつ上げ下げして
嘘情報を流すワニ!!人減らしと世界支配統合が彼らの目的ワニ!
696名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 00:44:24 ID:IvKqAuND
ダメリカw 
697名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 00:46:35 ID:IvKqAuND
それにしてもアメ公どもが世界に強要した金融緩和が今日の状況を招いたとするならば、まさにマヌケの一言に尽きる。
投資家様だけが儲かる仕組みを造ったばかりにな。
698名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 00:56:27 ID:zaAP1YB9
>>687
心配しなくてもビッグ3は潰れるから。これからアメリカ企業はバンバン
潰れる。「アメリカだから」護られるとかそんな時代は終焉を迎えた。
これからは並みの国家に向けて凋落して行く。
699名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 00:59:34 ID:IvKqAuND
グローバル・スタンダードはオマヌケ・アングロサクソン・スタンダードと呼ぶべきだな。
700名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 01:41:17 ID:gSnirfvY
>>687
自国民のことなんか考えて無いだろあいつらw
自分達の利益の為に電力止めちゃうくらい朝飯前だし
701名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 02:11:53 ID:XuEh858f
この状態だとリッター1000円になってもおかしくないな。
702名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 02:26:55 ID:fAYjT4n3
そうなりゃ必死で石油を節約してみんなが大好きなエコ社会になるさw
703名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 07:21:04 ID:9h2WmYLM
>>694
最後はイランがはしご外されて悪者にされてぼこぼごにされるのにね
704名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 19:10:20 ID:fz/NaUYu
金玉男尺八め
705名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 20:43:15 ID:CNoaUlP0
<予言ブログ更新>

今回は「時事放談」です。
オモロ〜です。

流されやすい日本人の性質を憂いています。
もっと本質を見極められる人にならなくちゃね。
明日の「御法話会」でも興味深いお話が聞けそうです。

そういえば、ガソリンがどんどん値上がりしてきましたね。
これからもっと上がりますよ〜。予言通りです。

<ブログ>http://blog.seisonji.com/
706名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 20:48:41 ID:p2Rkh+OZ
最近はポジショントークだらけで最高値って言っても大幅更新、って訳でも
なくなってきたのでそろそろ厳しくなったと思いたい・・・orz
707名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 21:04:17 ID:tTrzNGwm
長期的にみれば、化石燃料を大量消費する社会からの脱却という意味では、
いい流れなんだろう。
708反・権謀術数:2008/07/12(土) 21:29:21 ID:YrVfJNDe
原油先物には、世界各国の公的資金が流れ込んでる
ハズ(年金基金とかね)。その額から考えて、ヘタな民間
価格を高騰させる力は大きいと思える。
 体面に左右される行政や公的機関が、原油先物に投資して
世界の人々の暮らしを圧迫している事がバレたらどうなるだろう?
 世界中のどんな公的機関が原油先物に投資しているかを暴露
する事によって、その莫大な資金の流入を抑えることができるのでは
ないだろうか?社会的体面を失ってまで投資を続ける事は、
行政に関わる機関では難しいハズだ。
行政機関に「そちらは原油先物に投資していますか?」
と尋ねるだけでも何かの効果はあるかもね。
709名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 03:44:11 ID:3T2bBMmr
なんだかんだでアメリカが規制をしない時点で察しろよ頭悪いなあ
710名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 05:38:31 ID:i7w3nuEW
>>708
随分前にBSドキュメンタリーでやったよ
企業側 先物が上がるのはちょっと
企業年金委託されているファンド じゃあ、貴方たちが損をしても良いんですね?損をしても良いなら止めますが?
企業側 ……損はしたくない
711名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 05:39:32 ID:i7w3nuEW
>>708
第一、排出量取引市場だって年金運用のためだし
712名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 03:33:47 ID:7JdoE66w
国際奴隷帝国の終焉
713名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 12:55:34 ID:m0NWCs9/
2008年07月15日
全日本トラック協会/軽油の供給状況を調査、供給制限も
http://www.lnews.jp/2008/07/28365.html

全日本トラック協会は、都道府県トラック協会の会員事業者、全国のトラック運送事業協同組合を対象に、軽油の供給制限の実施状況などについて緊急アンケートを行った。
この結果、「供給制限の連絡があった」との回答が434件寄せられ、運送事業者の苦しい台所事情が浮き彫りとなった。

調査は6月19日〜23日の期間に、会員事業者には都道府県トラック協会を通じて、協同組合には日本貨物運送協同組合連合会を通じアンケート用紙を配布し、
FAXで回収した。回答件数は事業者が2244件、協同組合60件の計2304件。

このうち、供給制限に関する連絡状況では「連絡があった」が434件、「ない」が1750件、「今後見込まれる」が102件という結果となった。
「あった」の回答で、連絡された時期(複数回答あり)では「4月」が94件、「5月」が142件、「6月」が257件と、軽油価格の高騰に比例して連絡件数が増えている。

供給制限の内容などでは「○○klまでしか受けられない、前年実績並みなど、供給制限の連絡があった」、「価格交渉に応じないと、供給を止めると言われ、
言い値で入れざるを得ない」などと、運送事業者の苦しさが垣間見える回答が寄せられた。

事業への影響や今後の見通しなどについては、「サーチャージも認められず、燃料も思うように購入できないと事業者にとっては死活問題。
中小の事業者は廃業せざるを得ない」、「中・長距離輸送を止めざるをえない」など厳しい意見が見られた。
714名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 22:32:08 ID:5h79/HBa
>>713

トラックに関していえば、片道配送というのが基本になっているから高いわけでしょう?

それにしてもGSは、いつ空売を仕掛けてくるかな?
それとも、すでにセット済みなの?。
715名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 23:29:25 ID:UN1yYCpD
CNG車の導入が活発化、軽油価格高騰が追い風
http://www.weekly-net.co.jp/tnews/logi/post-2883.php

乗り換えられる体力があるところが生き残る
716名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 00:39:11 ID:uOLfAiLH
例えばだ。GEは重電系などの製造業系コングロマリット
しかし一方では巨大金融企業でもある
原油価格が高騰すれば原発推進に拍車がかかる

仮にGEが原油先物を組み込んだファンドを大口顧客に大量に売るとどうなる?
 
717名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 12:10:27 ID:HC2uoO4O
>>691の言う通りだが、
割合で言うとどう見ても投機マネー。
718名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 02:39:10 ID:naus7ZrW
ゴールドマンのアナリストからのコメントはまだ?
719名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 03:15:29 ID:6UVTe8tx
130ドルまで暴落してますな
http://chartpark.com/wti.html
720名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 03:17:46 ID:pnADSE6j
>>718
原油高騰>需要縮小>原油下落
当に的確だ。
721名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 03:18:21 ID:vbZzThc4
火消し仕事が忙しくてウハウハですね。
722名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 03:25:12 ID:NiWBC/uo
>>1
そうそう。需要が大きすぎるんだよね。

金融産業は、大量の化石燃料を必要とするからしかたないよね。w
723名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 04:52:46 ID:Zs6yaibe
129円切りきたな
Loライン割ったからこりゃ暴落フラグ確定だね。
http://chartpark.com/wti.html
724名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 05:04:18 ID:UDhPRPZ1
中身の殆どが投機資金と言うオチですか?
725名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 05:55:36 ID:r8mu9ZcA
この前、日曜のNHKスペシャルで地球温暖化対策について、
東京都の役人がゴールドマンサックスの日本支社(現地法人)
までお願いに来てたがひたすら態度が悪く見えた。
何か人を上から見ている目線そのものといった感じ。
726名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 06:05:34 ID:2S9Sk1XO
下がったな
727名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 06:33:52 ID:Zs6yaibe
GSは癌ホーとも取引してるし悪く見られて当たり前ww
728名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 06:40:02 ID:9kwfhy0V
逃げ遅れ乙
需要が1年で倍になるかってのw
729名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 07:06:08 ID:BW22BeM3
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
730名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 07:16:58 ID:xLE8CnDi
実需があるのに1日で10ドル近く下がるとかありえない
731名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 08:05:50 ID:pIQJfI/I
>>728
実需で価格決定してたとしても需要が倍になると価格も倍になるわけじゃないだろ。
732名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 08:09:22 ID:XZEby2BP
急に実需が減ってきた。
100ドルを割るまで実需が減るかもしれない。
733名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 08:16:08 ID:gon4KYi7
   ξミミミミミミミミミミミミミ
  ξξミミミミミミミミミミミミミ
  ミミξミミミミミミミミミミミミミミ
  ミミ -=・=- -=・=- ミミ  わかります。
  ミミlミ メ  __     l;;;|ミ 
   ミlミ::: ー===-' ../彡 
     |ヽ::    ./|
   /   `  ´ \
734名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 10:14:13 ID:Ik4h+4ps
1年で倍($70 → $140)になったわけだからな、$105くらいまでには落ち着くだろう。




って素人の考えですが、何か。
735名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 10:23:02 ID:eVFEHvQX
あれだろな、この高騰で値上げした食品関係やその他は下がったからと言って絶対に値下げしないだろなWW
そのまま便乗だろな
736名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 15:02:20 ID:oNNyun+8
>>735
コンビニ各社が「デフレの時値下げしなかったくせに」ってずっと値上げ拒んでたしね。
737名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 20:19:30 ID:2rGY3rSf
^米政府介入パワースゴス。
いくら自由と可能性の国と言ったってやはりこうやってアングロサクソンが
介入調整しないとすぐにユダ金融が暴走しやがるからな。
738名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 21:00:40 ID:gcPenDVm
>>720
そうすると企業業績の見通しが明るくなり、企業業績好転の期待感から株価が上昇する。
株価が上昇すると原油需要が高まる期待感から原油市場が加熱する。
以下繰り返し。
739名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 00:40:12 ID:qxyZd/A0
ゴールドマン言ってることハズレじゃねーかw
ばっかじゃねーのwww


思ってますが、よろしいですか?
740名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 00:49:30 ID:3a4yz6az
朝鮮人を馬鹿にする人は落ち着いてこの動画をみて欲しい。
http://jp.youtube.com/watch?v=T0bJq4xs7Qw
741名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 00:52:16 ID:Jpp46KpY
石油の次は「水」で儲ける
世界人口の47%が水不足に直面する未来を睨むビジネス
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20080620/162931/?ST=world
742名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 01:18:10 ID:ewrojJXW
ブッシュさんちの米国石油メジャーがウハウハだろう

というわけでちっとも困ってない
743名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 04:58:02 ID:UlwJTf4v
>>741
そういえばゴールドマンが数週間前売り推奨してた水資源関連の株が逆行高
し始めたw
744名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 05:45:51 ID:LxWIvNMy
>投機バブルではなく需給関係
業界無関係の一般人が原油関係のオプション買いまくってるそうだけど、
買った傍から値上がりしてウハウハとか言う記事を読んだ。まぁ鉄の掟で
こういう話が聞え始めたらバブルは終わりなんだがw
745名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 07:36:42 ID:T06yFH/x
原油はここまで、次は下がりきった株ですね。
株を吊り上げて、一般人をはめこんだら、また商品に戻ると。
ほんとに、うまくできてやがるなあ。
746名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 07:41:29 ID:3dhezCkv
また、持ち直すかも知れんが150ドルはもう超えないな。
もう、上がらないと分かれば、年金基金やファンドが少しずつ手を引き始める、
そうなると下落に拍車が掛かる。
債券や不動産のファンドと違って、持っているだけで、インカムゲインが入るなんて
事は無いんだし。
俺も、もう一回130ドル半ばを超えれば一気にコモディティファンドを売却する予定。
747名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 07:45:02 ID:i8fRWIBb
>>746
一番ババ引きそうな考えかただなw
748名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 08:09:19 ID:YWSQ6GKO
まさに嵌め込みですねわかります
749名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 08:12:34 ID:bKDbakBv
>>739
基本的にここのコメントは、はめ込み。ハズレで当然というかわざとはずしてるわけで
750名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 08:20:46 ID:wddT28Va
実際、どうみても需要が下がってたんだろ。
投資家も馬鹿じゃないから、需要が下がったのに値が上がる方には賭けないだろ。
751名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 08:20:50 ID:uY8E33d+
遅延があっただけで在庫急増ですよ
752名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 10:23:20 ID:fIUAXzDM
この発送はなかったわ
753名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 11:51:12 ID:XoILn5wa
今後上がったとしても150は超えないだろうな
超えても一時的だろ。
実際イランの影響があっても反転したわけだし。
754名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 12:03:41 ID:fd7PcRxK
>>714
ブツにもよるけど基本は往復で荷を積む
その為に配車係が居る
755名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 12:08:10 ID:fd7PcRxK
>>744

靴磨きの少年が・・・と同じですね
756名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 12:11:25 ID:AJ2yPwNY
もう一回上がるとか(笑)
757名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 12:28:30 ID:LJoh96vL
多分石油下がってるぞーと業界の突き上げくらった
アメリカかイスラエルがイランに戦争を仕掛ける予定だから
再度反転暴騰するだろう。
758名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 12:44:36 ID:Atda0Uhw
GSのポジショントークが目立ちだしたらその相場から撤退するべし。
さもなくばケツの毛まで引っこ抜かれるであろう。
759名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 12:52:31 ID:3/4XNmq1
ゴールドマンは相場の操作がしたくて情報流しているだけだしな。
760名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 13:01:12 ID:991UJFma
あほか
前回の押し目が120ドル前後、まだ下値9ドルもある。
実際東京の石油は下がったところから買われている。

トレンドが完全に変わったといえるのは100ドル以下。
761名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 13:07:07 ID:L86x9XHk
どっかで見た薄い記憶だけど
日本はたった20くらいの大企業で7割以上の法人税払ってるって
書いてたんで
もしかしたら原油が下がって庶民の景気がよくなるよりも
原油でもうかってる企業の法人税が下がるほうが
痛かったりするんじゃないですかね?
762名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 13:16:20 ID:4VaXem22
>>1
BRICsのせいだと?
763名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 13:26:47 ID:P5BgGEI6
>>1
高値でも在庫がダブつかないのは、
お前らが実在庫の数倍の実態の無い取引(専門用語は知らん)で値を吊り上げたからじゃねーの?
764名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 13:28:08 ID:sXHaGoo0
>>761
原油高で儲かるtop20の大企業が日本にある?
765名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 13:33:55 ID:+gLRHKzb
GSのポジトークにうんざり シティみたくなればいいのに
766名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 13:47:11 ID:UlwJTf4v
>>761
法人税っていう仕組み自体が終わりに近づいてるのかも?
世界規模で収益に税金かけるとかしたほうがよさそうな気もするけど、
実現できたとしても集めたお金の配分とかが特にもめるんだろうなあ・・・・
767名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 13:53:19 ID:MKLEe+Xt
**税って言うのは経済の調整役みたいなもんだから
崩壊も何も無いよ。
必要であれば上げるし、必要なければ下げるだけ。
768名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 01:11:59 ID:tAwpK/sM
一時的な高値崩しの投機目的の利確売りが入っただけで
長期的な需要増の傾向は変わらないよ。
中国インドの石油需要が伸びてくるのはこれからだからな。
おおざっぱに10億人が石油主力の先進国にいたと考えると
少なくとも中国インドの経済活性化、先進国化で
石油の消費市場は倍になるわけだ。
769名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 06:00:31 ID:UutUEWFq
ゴールドマンセックスはあの悪名高いガンホーに出資してる会社。
とても信用できまい。
770名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 06:26:22 ID:G1xYVcYt
GSが石油をはじめコモディティへの投機で稼いでるのは
前四半期の決算で普通に発表されてるんだが
こんなベタベタな釣り発言を真に受ける人間いるのかなぁ

・・・投資家て9割以上が馬鹿だからいるんだろうな
771名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 07:00:57 ID:/xruzWbK
100ドル超状態で長期的に中印の需要が伸びていくとは思えない。
772名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 07:05:42 ID:FBYSJojB
>>769
GSさまから見ればガンホーなんて塵埃レベルでそ
773名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 07:11:54 ID:+oSmOONY
不二家は、賞味期限(消費期限ではない)を1日すぎた牛乳を原料にしただけで、1万人以上の食中毒を出した雪印と「同じだ!」とまでいわれ、叩かれまくった。
社長が辞任しても、商品の全回収と業務の停止をしても、マスコミは追求をやめなかった。
全国1000店ほどのフランチャイズ店は「自己責任だ」と叩かれ、うち200店が廃業した。
不二家は、それら1000店全てに休業補償を支払い、金が足りなくなると銀座の本社ビルまで売却して必死に耐えたが、ついに力尽き、会社は身売りされて実質倒産した。
それにくらべて毎日新聞はなんだ。そもそも系列のTBSと組んで、捏造までしてもっとも激しく不二家を叩いたのが毎日新聞じゃないか。
しかも不二家はFC店を必死で支えたが、毎日新聞は押し紙を販売店に押し付けて、損害賠償の裁判を起こされる有様。
あげく4億円もの裏金作りが発覚し、国税から追徴を受けてる。全て今年の話だ。
恥を知れとはいわない。恥など感じる神経はないだろう。潰れろ。消えろ。うそつき、捏造、反社会的な違法脱法なんでもありのイカサマ新聞。吐き気がするよ。

雪印、不二家、買収先はどこだか気になって調べてみた。間違いない、こいつらグルだよ。ホントクズだな。クズ在日新聞が。
ロッテ、ロッテってどこの会社か知ってるか? パチ屋資金の流れにとりこまれてる会社はみな警戒することだな。
もうとき既に遅しかもしれんがな。 とりあえず毎日は生かすな。そうすればどの会社が潜在的に日本企業を食いつぶそうとしているかが鮮明にあぶりだされる。

同意。これを見てみろ。雪印はロッテに盗られた。
ttp://www.lotteicecream.co.jp/
http://thumb2.uploda.org/file/uporg1552725.gif
奴らはグルなんだよ。 グリコ森永でもロッテだけ無傷だったねぇ。

不二家は山パンだよ、問題になった「廃業してもらいたい」「株価が出ているのがおかしい、粉飾しているんじゃ無いか」と、煽った上に、
カントリーマアムのチョコレート再利用(どうやってやるんだよw) なんて、捏造までかました朝ズバスポンサーの山パンが買い叩いたんだよ。
ちなみに、「華麗なる一族パン」とか、過去に遡っても、山パンとTBSコラボ商品は多い。
774名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 08:00:48 ID:UutUEWFq
>GSさまから見ればガンホーなんて塵埃レベルでそ
いや癌はともかく融資する時点で信用調査度etc0って事(笑
775名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 08:12:27 ID:ypUbyEdF
GSがそう言ったのか
じゃ、投機が原因だな
776名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 12:58:11 ID:MxiXo+mh
金男が投機ではないというなら、投機だな。
777名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 01:24:24 ID:q+vinVwG
777 
原油暴落になりますように★
778名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 02:28:10 ID:tbBeq2g4
原油は余ってるんだから虚構の投機資金のおかげで市場が出来ている
779名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 15:04:03 ID:paOE5zXq
原油 見事に下がってるな
さすがインサイダー企業ゴールドマン

根拠って
投機以外でどう考えたら年に二倍になるんかと。
780名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 17:30:57 ID:bl4RePjr
嘘つきはゴールドマンセックスの始まり
781名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 17:49:53 ID:hAy07DkZ
吊り上げてるやつらだっていつかは利食いにいかないとだめだもんなあ だから日本はアメリカの国債担保に原油売りまくれと!
782名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 00:26:07 ID:eYtSvajm
氏ねよ GS!!!
溜まった水は腐る
水の貯まりすぎたダムは決壊する
そしてすべてを押し流す

こいつらほんとにクレイジーだぜ
783名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 00:37:57 ID:FwlQKuES
原油高でボロ儲け!? ゴールドマン・サックスの“罪”
http://www.cyzo.com/2008/07/post_758.html
784名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 00:48:17 ID:4v3aHAr5
ゴールドマン 地獄へ落ちろ
785名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 00:54:45 ID:8Ih5FDK0
オランダの投資ファンド、原油操作で刑事訴追

このソース探してください
786名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 00:56:39 ID:ut6epxVc
理由は後付け(゚Д゚)
787名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 01:00:09 ID:8Ih5FDK0
そういやUBSが証券詐欺で告発されるニュースのその後どうなったんだ?
788名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 01:00:49 ID:r/T5S0Bj
[ワシントン 24日 ロイター]
米商品先物取引委員会(CTFC)は24日、ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物などの
価格操作を行った疑いで、グローバルファンドのオブティバー・ホールディングを提訴した。
2007年3月に3人の社員が原油・ヒーティングオイル先物取引で価格操作を行い、
約100万ドルの利益を得た疑いが持たれている。
789名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 01:02:04 ID:r/T5S0Bj
マケスピのニュースには来てたけどロイターのサイトでは見つけられなかった>>788
790名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 01:07:51 ID:Yo/KDMGl
利害関係がありそうな利潤追求団体が何言っても説得力がない。
GSは売り抜けに入ったと見てよい。
791名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 01:11:00 ID:8Ih5FDK0
相場操縦してるくせに偉そうにテレビや新聞でゴニョゴニョ
792名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 01:19:50 ID:ut6epxVc
WBSの蝶ネクタイ見かけなくなったけどあのひとGS?
793名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 01:20:47 ID:8Ih5FDK0
>>792
モルガンじゃなかったっけ。
794名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 01:25:04 ID:FwlQKuES
ロバート・フェルドマンか。 モルガン・スタンレーだな。 日本の構造改革に少なからぬ関わりがある人物だ。
795名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 01:30:41 ID:ut6epxVc
オッチョンジ、なんですぐ否定するかなぁ(´・ω・`)
796名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 02:04:26 ID:z33VTcFs
色々な情報を流しては居るが勝てるのか?
何処まで知ってるんだよ、おいw
797名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 13:54:50 ID:plWZR5wz
スレタイ・・・ワロタ!
798名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 14:29:25 ID:AF4+5fel
アメリカの大手金融機関の投資センスは最高だな サブプライムなんてどんな馬鹿が買うんだよ
799名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 14:33:47 ID:CP++9Ubn
7月後半の値下がりで図らずも投機バブルであることがばれてしまったな
800名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 14:38:01 ID:MkTMM6Hs
こんなのを素直に信じる奴が株とかで大損するんだろうなぁ
801名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 14:50:04 ID:MkTMM6Hs
訂正
株で損というよりも詐欺に引っ掛かるというほうが適切か
802名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 14:55:47 ID:6Ozt++Mg
>>798
リスクを分散したのはいいが、市場全体のリスクが減る訳でもないのに
手持ちのリスクが少なければもっと買えるよな、なんて思い始めたのが諸悪の根源
803名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 16:05:32 ID:W3+ydoYu
>>800 >>801
GSのアナリストより貴様の方が低脳なのは確かだけどな
804名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 16:25:00 ID:EOK6yUvs
そりゃそうだ
ってかそういう話じゃないと思うが
805名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 17:55:26 ID:SQsbl7j5
【国際】インド:グジャラート州で連続爆弾テロ、29人死亡 爆発16件、100人負傷…病院も標的に
(p)http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217120762/
806名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 18:01:15 ID:5ApELNYu
投機屋が言っても言い訳にしか聞こえない。
807名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 21:44:08 ID:XQZ9/uDz
>>1
じゃあなんでオランダ人逮捕したん?
808名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 11:41:20 ID:NqrLAAqY
クレディ・スイスとUBSの損失はどのくらいなんだろう。
809名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 14:09:25 ID:v3q+ySbm
ラビ・バトラ氏  (インド出身 経済学博士 サザン・メソジスト大学教授)

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。
私のこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。貧富の格差が拡大する社会はまともではない。
資本主義は美味しい果実を食べ過ぎたのである。」

「原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超えるだろう。しかしその後この『原油バブル』は崩壊する。」

「世界同時大恐慌はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルのW崩壊から始まるだろう。NYダウは
大暴落するだろう。搾取的資本主義は花火のように爆発する。それにより『貨幣による支配』は終了する。」

「世界同時大恐慌によって日本と世界は同時に崩壊する。その後の世界においては大恐慌による混乱期を経て
プラウト主義経済による共存共栄の社会が実現するだろう。光は極東の日本から。」
 
P・R・サーカー氏  (ラビ・バトラ氏の恩師 インドの哲学者 プラウト主義経済提唱者)

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように炸裂するだろう。」
 
ウィル・ハットン氏  (イギリスのコラムニスト)

「今回のサブプライム問題に端を発する世界金融危機によって、市場原理主義的経済政策は
終わりを迎え、米英中心の覇権は崩壊するだろう。」
 
藤原直哉氏  (経済アナリスト)

「世界同時バブル崩壊によって世界金融システムは麻痺するだろう。それによって日本においては電気・ガス等の
ライフラインは停止し、国民は先の大戦後のような飢餓に陥るだろう。」
 
Europe2020  (フランスのシンクタンク)

「2008年夏に世界金融システムは崩壊点に達するだろう。」
810名刺は切らしておりまして :2008/07/28(月) 14:10:28 ID:q6xmMuZB
そもそも、業界関係者じゃない人間が原油を売ったり買ったり
している時点で投機なんだけどね。
811名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 14:16:55 ID:wpbjTZ31
投機もその業界の事情を知る事が出来る良い機会だから
予算の範囲でやってみれば良い。

追証があるから計算に入れてやら無いと破綻するけど
812名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 12:28:14 ID:Vrv5Xb67
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-32783420080716?rpc=112

★ゴールドマンサックス株価操作疑惑★

813名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 13:05:49 ID:/nbBeWv/
商品系のファンドに幾らか投資してるが、
もしかして、俺の3万円も原油の高騰に寄与したわけかww
814名刺は切らしておりまして:2008/07/30(水) 18:48:16 ID:7uZRw4Vv
http://www.spainbusiness.jp/icex/cma/contentTypes/common/records/viewDocument/0,,,00.bin?doc=4109209

★スペイン、太陽エネルギー発電世界最強★
スペインやるなあ
スペインすばらしいよ。
815名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 18:53:29 ID:N1y4dh/q
原油高騰の原因は黄金男。キッパリ。
816名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 19:11:40 ID:0jtWYgEv
このスレは時々晒し上げのようにあがってくるなw
817名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 19:15:31 ID:wGF3dgRh
GS
ガソ…ス?
818名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 00:35:25 ID:goUAQMoA
藤原直哉って変なポッドキャスト流してるオヤジだよな
819名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 23:58:15 ID:wU2innn7
 イラク情勢が安定化すれば下がるでしょう。不安定化すれば、また上がると。
820名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 21:46:59 ID:Df6y03A5
晒し上げ
821名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 23:32:49 ID:O5AC8S+P
ちょwwwおまっwwwwwwww

ダウ支えるために原油のポジション解消してから言うんじゃねーよwwwww
822名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 18:45:39 ID:gmFmvfGn
投機マネーは次にどこへいくでしょう 安いうちに仕込むぞ
823名刺は切らしておりまして
たんす預金だってさ
by WBS