【ファッション】『大阪ボーイのニンテンドーモード』に注目--09年春夏パリコレ [06/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
09年春夏パリ・メンズコレクションで27日、大阪の若い男性のスタイルにヒントを得た作品が
注目を浴びた。人気デザイナーのジョン・ガリアーノが手がけた。

題して「大阪ボーイのニンテンドーモード」。
ショッキングピンクや黄色の派手な色柄や、スエットパンツを組み合わせたスタイルだ。

コンピューターゲームのような電子音が響く会場に、はっぴ風ジャケットや道路工事の作業用パンツ
も登場した。大阪の「ド派手」は世界に鳴り響いているようだ。

●ジョン・ガリアーノの「大阪ボーイのニンテンドーモード」
http://www2.asahi.com/culture/update/0628/images/TKY200806280249.jpg
http://www2.asahi.com/culture/update/0628/images/TKY200806280248.jpg
http://www2.asahi.com/culture/update/0628/images/TKY200806280247.jpg
http://www2.asahi.com/culture/update/0628/images/TKY200806280246.jpg

◎ソース asahi.com
http://www.asahi.com/culture/update/0628/TKY200806280243.html
2名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 00:44:18 ID:S1v34vn8
いつものことだがファッションショーって実際に着る服を考える上で
何の判断材料にもならないよな
3名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 00:48:01 ID:s5TgsDml
>>nice fashion
4名無しさん@恐縮です:2008/06/29(日) 00:50:20 ID:j5rROGgM

堂本剛さん御用達wwwwwwwwwwwwwwwwwwww


5名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 00:51:40 ID:an4hFST3
時代の先をゆく大阪やで♪
6名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 00:51:47 ID:VwTjD93U
ジョジョネタ禁止
7名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 00:54:12 ID:tFddtRUM
 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )
 )  /妊_娠\  
 )  .|/-O-O-ヽ|   俺たちのセンスにようやくイタリア人は追いついたか
< 6| . : )'e'( : . |9  
 )   `‐-=-‐ '    
 )
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
8名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 01:02:28 ID:BO47GzT8
アタックおおさか
┌─────────┐
│      (゚∀゚)    │
│       / .ヽ   .  │
├─┐ _/_日_ヽ_  ..│
│ 6│ \(`Д´)/   │
├─┤  /  立 ヽ.    │
│11│     ∩ ÅÅ │
├─┤ Å Å\<`∀´> │
│16│<`∀´>/ |韓 /|
├─┼─┬─┬─┬─┤
│21│22│23│24│25│
└─┴─┴─┴─┴─┘
ある都道府県名を当てていただきます
9名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 01:05:59 ID:d4QHgR5/
ファッションデザインの業界に身を置く友人がいるんだけど、
そいつが東京でいろいろ勉強したり活動したりしてる頃、
面白いと思うデザイナーに何故か大阪出身者がやたら多かったらしい

それで、大阪には何かあるのかも知れないと思って来阪。
んで専門学校でウェブ操作の講師としての職を得て暮らして思ったのは、
学生はみんなほんとに面白い感性の作品を作るのに、本人たちは東京が最先端と思っていて、
東京的なものを学びたがるんだって残念がってた。

若者はとても感性が鋭いが、
弱点として風潮やマスメディアにとても流されやすい。
そんな事まったく考えてない東京のマスコミが、大阪の若者の自由な感性を殺そうとしている。
ちょっと大袈裟だけど、あながちそれは否定できないと思う。

東京一局集中は文化的にも害悪でしかないと思った。
10名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 01:06:32 ID:JgELpWLi
ま た 大 阪 か !
11名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 01:26:24 ID:c2DyqnqN
>>1
うわっ、まんま大阪のイメージだー
俺、大阪住んでて、確かに>>1ここまでは派手じゃないと
思うんだけど、実際に他県に行くと、すごく地味な服装してるー
って思うから、やっぱり大阪派手だと思う。

でも最近の若い子のセンス悪くないとも思う。
12名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 02:10:48 ID:0U5ZtFA8
まぁ、大阪は堂々とヤンキー文化のまま社会出て行くからな・・
全国から東京に出て就職するイメージと、
関西で学生生活して就職するイメージに差を感じた。
13名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 02:17:49 ID:d4QHgR5/
所詮イメージでしょ
14名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 02:49:36 ID:iX48pYc0
これはひどい
15名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 02:51:13 ID:hMzUvueP
眉毛?
16名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 03:04:45 ID:9l+gtTld
>>9
>弱点として風潮やマスメディアにとても流されやすい。
東京大阪云々よりも
ここが一番問題。
17名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 03:10:36 ID:BqHr5PZp
>>9
東京のせいで物事が均衡化、均一化していく感じがする
もっと日本はバイタリティ豊富で才能に溢れてるはずなのに
大阪でも創造・発信が出来るなら、それに越したことはない
18名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 03:13:55 ID:NYkCf0Iq
>>9
で、東京に遊びに行ってみると あれ?イマイチ となる
女性のファッションは自由だが男はまだまだだなと感じる
19名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 03:21:41 ID:8Tn0JH8I
>>16
マスコミの影響を排除するのは無理だろ。

ただ、マスコミが「東京は最先端でオシャレ、大阪はヒョウ柄おばちゃん」
って感じの偏向報道に近いことをやり続けて、
大阪はダサいってイメージを植えつけてるのは問題だと思う。
20名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 05:18:17 ID:neKb8dhP
CCB
21名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 07:00:28 ID:O/hJBL8F
大阪に限った話ではないかもしれないが
ズボンずりさげて汚いパンツを半分以上でてる馬鹿ガキを見ると
猛烈にケツを蹴り上げたくなる。
22名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 07:05:03 ID:nAQHUMeS
東京は田舎門の集まりで
ファッションも方便も
個性を失いつつあるな
23名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 07:08:13 ID:DY4qIGyV
>>21
シャツイン不可、だけどベルトラインを際だたせたい。
そんでもって足は長く見せる。

ズボンずりさげてパンツを半分以上露出

なんでもかんでもシャツイン禁止で思考停止した究極の形だろうな。
24名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 07:15:29 ID:sfh86gFh
大阪人だけどこんなやついねーよwwww
25名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 08:00:42 ID:sxDNZQO5
>>21
パンツ半分ならまだいいだろ。
この間膝上あたりまで下ろしてる馬鹿見たぞ@上新庄
まぁコンビニに入っていくの見えたから、ウンコもれそうで脱ぎながら
駆け込んでいたのかもしれないけど。


26名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 08:52:09 ID:an4hFST3
もはや時代の先端は日本やなくて大阪やニダ!
27名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 09:14:18 ID:MiSmXbki
ガリアーノあいかわらず日本好きだなw
28名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 09:22:46 ID:P21EYNu7
ボアダムスが東京から出たか?っつー話だな、これは
29名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 09:40:29 ID:EfpbXGfz
これはドイヒー
30名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 09:44:55 ID:orn/tGty
じょんがり、何処へ行くw
31名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 10:04:50 ID:GZ4AyCBO
記号としてのニンテンドーと任天堂は別だよw
ここで言ってるのは前者。
32名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 10:20:38 ID:Sj2xTsOe
これって、ミナミの、心斎橋ではなく、難波からアメ村辺りのファッションやろうね。

ただ、ミナミのファッションのエッセンスを掴み切れてない感じはする。
派手な色を使う部分だけが合ってるだけで
それの使うテーマ性というか、センスを拾い切れてない感じかな。
ミナミのファッションは、ムズいからな。

ババシャツを最新の着こなしに自然に入れれるか?
みたいな、モノを高度にパラダイムシフト出来た奴ほど尊敬される世界やから頭使う。

使い方間違えると失敗する派手な色や「ダサい」とされるカテゴリーの服を使う事で、まずリスクを取る。
それを着てるのに何故かモード系に見えたら勝ち。

それには、どこまで考えたか、センスがあるかがポイントになる。
だから派手な色は、大阪のオバチャンとはまた違って
ダサくなるリスクを犯してますというシグナルで良く使うから派手なんであって
単に派手な色が好きやからではないわな。
33名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 10:25:11 ID:tzApJHRr
なにこのCCB
なにこのPSB
34名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 10:30:11 ID:XaiL6C51
すごい変態的な恰好www
35名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 10:35:09 ID:fRofNCz1
なにが、ニンテンドーモードだ。
ニンテンドーモードなら
・赤or緑のハンチング、赤or緑シャツ、ブルーのオーバーオール
36名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 10:46:06 ID:fHL7i9Tk
モデルとやりたい
37名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 10:50:02 ID:XXky11PF

 コリア酷い

 どうみてもJOJO
38名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 10:50:54 ID:cT1q8cbt
39名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 11:03:42 ID:xQDDD6rJ
>>2
まったくもってそうだなw
美術館の絵が歩いてるようにしかみえないし、役には立たんw

まぁ実際コレクションを実用性を期待して見るヤツなんていないけどな。
40名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 11:25:18 ID:orn/tGty
>>39
まあ、ブランドのショーは、看板みたいなもんだからな。
「ウチは、こんなん作りますよ」的な。
オートクチュールなら、それ見てオーダーメイド的な売り方もしてたけど、そんな人種は、最早絶滅危惧種。
プレタで方向性を示し、イメージを確立。んで、ある程度実用的な製品を売るって感じ。

ホンダのashimoみたいなもんだな。
「ウチは自動車メーカだけど、二足歩行ロボットも造れるくらいの技術力がありますよ」
「未来を見据えてる会社ですよ」
「だから車も凄い気がするでしょ?」
みたいな。
41名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 11:28:00 ID:AEu5MXpz
>>40
なるほど、わかりやすいね。
42名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 11:28:22 ID:6DbtOJvm
>>9

これを地で行く話ですな。


>ニューヨークは前述の通り首都圏の半分程度の大きさの都市地域なので、ニュージャージー側に渡ればすぐ沼地、
>その先は森の中に住宅が点在しています。電車で1時間も北上すればウエストチェスターの住宅街ですが、大森林の中に家が散らばり、
>自家用に湖を持つ人もたくさんいる素晴らしい環境です。

>マンハッタンも中心部の大きさは東京都心3区程度にすぎず、都市としての広がりは首都圏に比べれば本当に可愛いものですが、
>文化面でも消費の面でも、東京より刺激的なものは幾らでもあります。大きさでは名古屋程度のロンドンやパリも同じです。
>逆にいえば、東京はこんなに巨大で所得の高い都市集積なのに、その割には活気がなくて文化性が低い街であると、
>私はいつも不満に思っています。

>実は、自然から切り離された環境に密集して住んでいることが、東京人から日本人古来のデザイン力や文化力を奪っているのではないか
>という気もするのです。日本のものづくりの力の源泉であった、花鳥風月を愛(め)でるような、自然に対して恐れ敬う感性や心は、
>便利で温かい東京ではなかなか育ちません。コンクリートのマンションの中でしか暮らしたことがない人たちが大量に発生する今後、
>果たして本当に日本の産業の特色を守れるのでしょうか。そもそも東京の生活の質は高いなどと、
>何の不満もなく信じておられる人の多いこと自体が、日本の文化性が低くなっていることを示しているように思えます。

>以上のような事態に対処するには、東京の集積密度を、世界の大都市に比べても異常過ぎないくらいのレベルまで下げるしかありません。

ttp://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/onlinelecture/lec113.html
43名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 11:29:48 ID:F3RVELfW
なに、この志茂田カゲキ
44名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 11:33:20 ID:orn/tGty
>>41
こういう戦略って、結構重要なんだよね
それをソニーは、採算が合わないからって理由で、AIBOもQRIOも切り捨てた

まあ、あんまりやりすぎると、auの「出る出る詐欺」になるんだけどw
45名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 11:58:39 ID:Sq5CbKGq
一番下のやつはケフカだな。
46名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 12:01:06 ID:PjbHueG8
一番下の奴はジョジョとかに出てきそうな服だなww
47名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 12:03:52 ID:QvuK/QTd
モノトーン調のシックなモードが流行る

サイバー系(時々サイケデリック)が流行る

アメカジ系が流行る

ミリタリー系が流行る

モノトーン調のシックな服に戻る。以下ループ
48名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 12:13:26 ID:e08XiQa3
“大阪のアニマルおばちゃん”、減少中?
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091210090526.html
49名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 12:19:18 ID:sL7nkU0U
だが とてもJOJOらしいっ!
しびれるぅっ!
50名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 12:23:02 ID:KuSoaAs2
>>47
それすべてが常時存在しているカオスな町はないの?
ファッション雑誌のストリートスナップとか見ると、
やっぱ東京&大阪の子は何でも取り入れてていいなーと思うけど。
名古屋はダサいね
51名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 12:38:05 ID:7tkA4fdc
>>44
ホンダに関しては、車の次に来る個人が高い金を払い購入する工業製品
で「ロボット」を想定している。トヨタのハイブリッドが他の追随を許さないように
大真面目で20年、30年もっと先を考える(予算をつける意味でも)企業は大切。
イギリスなんかは、投資して短期で利益を上げて資金を引き上げるばかりで工業は無くなった。
52名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 12:39:52 ID:/omkytSX
任天堂っていっても、FC時代のマリオ的な雰囲気だな
53名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 12:49:58 ID:XoNQhYvP

正直言ってダセー
>>1の色彩感覚は8bit時代の代物だよな・・・

54名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 12:56:33 ID:BVpD5dJI
あっちはいまはダサブームっすから
http://abcdane.net/blog/archives/200806/posh_jacob_koke.html
55名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 12:57:19 ID:L6BeMTgF
どの辺が任天堂モードなのか分からない。
56名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 13:00:55 ID:KUbozpHZ
FFキャラを原色でって感じだな
57名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 13:49:44 ID:qAbyA35F
>>42
ニューヨークを大阪に変えても通用しそうな感じの文だな(他にも細かい所を変える必要があるけど)。
58名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 14:27:27 ID:ScUFi8gc
うわっ。サイバートランスだこれ。
59名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 14:54:24 ID:t7CpAczV
http://men.style.com/fashion/collections/S2009MEN/review/JGMEN
http://news.yahoo.com/s/fwd/20080628/en_fashion_fwd/johngallianomaharajapartytiger
海外のレビュー見てもニンテンドーの文字は見当たらないなあ
ガリアーノが大阪にきて男の子達をリサーチしてたのは
ずいぶん以前から伝わってたし
一番目立つ要素だけど
ほかにもいろいろな要素ミックスしてるし
別にそれだけのコレクションじゃないな
60名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 15:04:16 ID:fHewlzPF
>>54
> あっちはいまはダサブームっすから
欧米で流行最先端で人気のブランドだからって日本人が着ちゃうと
GUCCIのゾウリを履いてた中田姐さんみたいになるんですね。
わかります。
61名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 15:04:29 ID:UumDNUFg
俺にはどこがニンテンドーなのか全然わからないんだが
DSを持ってても違和感のない服装かと思ったw
62名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 15:45:35 ID:YxMgaese
>>61
モデルが皆髭生やしてたら文句なかったんだろ?
63名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 18:27:48 ID:kkmw4xWS
>>54
たしかに。
リアル80年代を知ってる自分からしたらちょっと恥ずかしいような
アラレちゃんメガネとかが流行ってたりする@ロンドン
64名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 00:39:03 ID:RozmjcUd
センターガイに見えるんだけど
65名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 03:25:18 ID:6l7Q2PH0
オレの感性ではどこが大阪ボーイのニンテンドーモードなのかよく分からん。
抽象画のタイトルと同じで何とでも言えそうだな。
66名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 03:35:06 ID:5b/6tnut
ベネトン
67名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 19:57:28 ID:xvo+qH+N
東京に染まらない街が日本に一つでも有るのが救いだな。
68名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 21:22:19 ID:dUZP7bV7
ガリアーノはメジャーになったきっかけも着物ドレスだったんだよね。

何年かに一度はとりあえず日本、なのが定着してるな。
69名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 21:38:45 ID:LCgHDM/a
吹いた
70名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 23:29:42 ID:OYhPgsTz
アメリカ村に居そう?
71名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 01:35:13 ID:YlAaISMx
大阪ボーイのファッションでつ
http://www.cazicazi.net/cazicazi/index.shtml
72名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:00:08 ID:QxGbgXNr
下品でコテコテな色づかいがいかにも大阪らしいな
73名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 22:55:49 ID:Dq90YK79
世界をリードするのは大阪ニダ。
74名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 00:31:27 ID:epthCx3F
>>72>>73
朝鮮人乙。
75名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 19:29:54 ID:pIV8XA1U
ニンテンドーってのは海外ではビデオゲームの総称にもなってるくらいの言葉。
現代日本を表す象徴的な言葉でもある。
76名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 21:50:06 ID:LBTRs/YD
関西から東京出ると冗談抜きでダサいやつが多いように見えるんだよな。
77名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 22:17:14 ID:gfjeg5Tl
東北と地続きだからね
78名刺は切らしておりまして
大阪のオバチャンファッションとかもなかなか世界の最先端だと思う。