【雇用】5月有効求人倍率は0.92倍、05年2月以来の低水準=厚労省 [6/27]
>>26 製造業の特殊な技能を持っていれば、愛知ではそれなりに求人があるんだよ。
上場企業に転職するには年齢の壁はあるのだが中小なら引く手あまただよ。
優秀な人材は大手に取られてしまうので、やる気があれば未経験の30代でも求人はある。
まあ大概の場合は続かず辞めてしまうのだが。
。
31 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 22:24:54 ID:mF6i7lPi
33 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 22:34:04 ID:5Kp2tPcq
専門技術系を除いたら倍率は0、4前後になることを忘れずに
つまり手取り12万の職に5人中2人しか就けない
それも賞与、退職金なしの所にね
34 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 22:35:09 ID:rVKoIXCW
35 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 22:45:14 ID:1ZqX+gwb
(派)と(請)を外すと0.2倍とか?
あと、求人票には前回掲載日と平均勤続年数を載せろ。
常連組のブラックが多すぎる。
それと、従業員が社長家族を含めて数人の会社で
3人募集とか明らかに変だ。
>>28 仕事がなければ就職は無理だろうな。
今仕事がある地域は東京、大阪、愛知とその周辺のみだろう。
九州は福岡のみ、北海道は札幌のみ辛うじて求人と仕事がある。
>>36 O阪は仕事無いぞ。
自動車産業がないからな。
ダイハツ(トヨタの子会社)はあるけど、規模は大きくないし・・・・
(主力工場はトヨタの隣か滋賀くらい)
>>35 愛知県の製造業の場合、特に上場企業専門職への転職には、
企業が求める能力や人材が見つかるまで中途採用の求人は出しっぱなしです。
それが有効求人倍率を押し上げている一原因でもある。
>>33>>34 愛知県周辺の求人はそこまで悪くはない。
寧ろ他地域と比べ景気は良い、というより酷い所はとてつもなく酷すぎる。
39 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 23:02:02 ID:avlc0GCk
健康なら都会にでてこい。
たとえ過疎ったとしてもそれが正しい人口レベルなんだよ
>>37 一応パナソニックの工場は進出したりしているけど、
自動車産業と比べ、家電産業は地域への産業のすその広がりが小さい。
良い例が門真市。
41 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 23:05:19 ID:0Lg1ikPo
派遣は全員半年で入れ替えだからね
愛知の有効求人倍率がいいのは
求職者少ない=二度と愛知はいや
なんじゃ?
電機関連は部品、製品とも海外生産がかなり進んだから昔に比べると
売上規模の割には国内雇用にはあまり貢献しなくなったんだよね。
昔は地方に工場を活発に作ってたのに撤退とか縮小だし。
残ってるのも非正規雇用の巣窟という。
43 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 23:06:41 ID:avlc0GCk
自動車産業の良いところ
・わりと単価が高い
・大量に出荷できる
・あまったら輸出すればいい
・産業の裾野が広く、中小企業で雇用が生まれる
・定期的に税金がとれるので地域の税収が安定する
・道路をつくって土建で雇用を生み出せる
44 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 23:09:09 ID:mF6i7lPi
>>36 5月の有効求人倍率、大阪府は連続6カ月で1倍下回る
厚生労働省が27日発表した5月の近畿の有効求人倍率(季節調整値)は前月比0.02ポイント減の0.91倍となり、連続6カ月で1倍を下回った。
府県別でも同0.02ポイント減の大阪府が0.98倍で、05年5月以来の1倍割れとなった。
ほかに低下したのは兵庫0.80倍(前月比0.04ポイント減)、滋賀1.08倍(同0.03ポイント減)。
奈良は0.73倍、和歌山が0.85倍で横ばい。
京都は0.90倍で前月比0.01ポイント上がった。
総務省が同日発表した近畿2府4県の5月の完全失業率(季節調整前の原数値)は、前月より0.2ポイント改善の4.4%。
前年同月比では0.2ポイントの悪化だった。
就業者数は前月より12万人増えて1018万人、完全失業者数は1万人減の47万人だった。
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200806270011.html
45 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 23:11:31 ID:mF6i7lPi
>>41 失業率も低いし人口毎年安定的に転入超過を続けているから、それは必ずしも当てはまらない
もう日本は駄目だな。そろそろ見切りを付けて韓国に移住しようぜ。
>わりと単価が高い
単価が高くて数流せると左団扇だよなどんな商売でも・・・自動車産業が羨ましい。
あんだけ製品価値が高いのに派遣使いまくるのはなぜ?
48 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 23:12:43 ID:avlc0GCk
だいたい、田舎の人間がちゃんと仕事のある場所に移り住めば
ブラジル人とか中国人を雇わなくて済むんだよ
それなのに田舎のクソ議員が「仕事よこせ!公共事業しろ!」で必要もない事業をデッチあげて無理やり雇用を作り出そうとしている
無駄なものにせっかくの労働力をとられたうえに
その労働者にはミソっかすみたいな給料しか払えない(ムダな事業だから利益が上がらない)
結果として
・人手が必要なのに人が足りない(ので移民を使う)
・必要もないのに公共事業でムダ使い(そして、疲弊しさらに地域が衰退する)
49 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 23:14:51 ID:+NGd5/ea
>>41 仕事は多いけど良い求人は少ないね。
それと外国人ここ数年で増えたよ、病院に行ってもスーパーに行っても多いよ。
家族連れでいるわ。
でもトヨタ関連も先行き暗いしというか影響は表れてるよ、実際に。
>>41 加藤事件でも分かるように、職場及び生活環境は相当きつい。
地元で住んでいるのなら、まだましだけれど円も縁もない地域から働きに出ると
本当に何もない地域に、職場と寮の往復で話し相手もなく、心を許せる家族も友人もなく
やる事と言えば、飲みに行くかパチンコへ行くか寮で閉じこもるかと言う環境。
若い内は良いけれど、年を重ねるごとに将来への不安と孤独感でおかしくなる奴が多い。
辞める奴も当然物凄く多い。
>>41の書いた事は正しい。
でも仕事がない地域に燻っているよりは給料も良いし稼げる環境。
故郷に自分の養う家庭があるとか、背負うものがあったり帰る所があれば頑張れるかも。
でもかなりきつい仕事には変わりない。
51 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 23:23:25 ID:Hh3aepDz
普通に国立大学の工学部でも行っとけば
就職のとき引く手あまたなのにね
52 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 23:54:47 ID:g7CcCFC9
53 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 00:02:49 ID:Bq+d+dNj
で、その求人のうち正規社員は何%なんだろうな?
54 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 00:06:13 ID:ykT/uMCO
本格的に不況になってきたな
北海道0.42とかwww
56 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 03:00:22 ID:owIXtpJv
>>1 求人倍率が高い愛知でも求人誌はどんどん薄くなっている
2〜3年前の半分の薄さになっている
他の地域はもっとひどいんだろうな
>>41 >派遣は全員半年で入れ替えだからね
んな訳が無い
>>46 韓国はもうすぐIMFおかわりの状態なのですがw
>>50 昔から愛知は九州や東北といった他地方の出身者が多かった
新規高卒者を受け入れてきたからね
昔は正規雇用だったから安定していたし同郷の馴れ合いもあった
でも今は不正規雇用がほとんどだし馴れ合いもない
何かとぬるい日系ブラジル人や沖縄人が多くすぐに辞めていく
57 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 03:38:42 ID:9QbGSArK
群馬の減りがやばい。1.62→1.26っておいおい。
我が地元広島は何故か上昇してるな。マツダで強引に支えてるのかな。
58 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 03:41:57 ID:9QbGSArK
>>25 中国地方は造船絶好調。
それにプラスで岡山は鉄鋼、広島は自動車で支えている。山口も自動車工場がある。
愛知好調だな
派遣にしろ仕事があるだけまだマシ
他の道府県なんて派遣やパート入れてこれだろ?本格的に地域格差が出てきたな
60 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 05:34:15 ID:ERe73cIM
>>51 国立大学の工学部だが、就活中は電話バンバンかかってきた。
が、中小が中心で行きたいとこは皆無に等しい。
結局JRの現業にした。
61 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 05:38:52 ID:ywl8BUjy
>>36 先週ダイハツの期間工募集していたぞ。 応募しろ!
>>51 俺は国立大学の工学部を平成12年3月に卒業したが、無い内定で卒業した人が結構居た。
今年は採用を見送りますの山だったが。
有効求人倍率、愛知3ヵ月ぶり上昇 5月1.8倍
中部3県の各労働局が27日に発表した5月の有効求人倍率(季節調整値)は、
愛知県が前月比0.02ポイント高い1.80倍と3カ月ぶりに前月を上回った。飲食店などで
求人が増加したことが背景。岐阜県、三重県はともに4カ月連続で前月を下回った。
愛知は有効求人数が前月比で2.8%増えた。有効求職者数の伸び幅1.9%を上回り、
求人倍率を押し上げた。52カ月連続で全国1位。
新規求人数(原数値)は前年同月比で12.3%減少した。求人全体の約1割を占める
飲食店・宿泊業では、外食チェーン店が新規出店などに伴いまとまった求人を出したことが
寄与し33.6%のプラスだった。愛知労働局は「人手不足の状態は解消していない」と分析している。
岐阜は1.19倍と前月比0.03ポイントの低下。「原材料費の上昇で求人意欲が減退している」
(岐阜労働局)といい、製造業やサービス業、卸売・小売業などで求人の減少が目立った。
三重は前月に比べ0.01ポイント低い1.21倍。新規求人数は前年同月比18.8%のマイナスだった。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080627c3d2701w27.html
64 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 08:08:31 ID:JrB96jbM
派遣やら期間ばっかだろ愛知
日本の雇用を支えてたのは土建業
土建業がもうダメだから人が余るのは仕方がない。
いまさら土建国家にも戻れないしな。
66 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 14:22:44 ID:kDVNlGb0
GDP比でみればものすごいものがあるしな、土建国家。
67 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 15:02:25 ID:/uNqg6B9
>>62 俺地方私立の工学部を2001年に卒業したが、内定率100%近かったぞ。
68 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 17:59:34 ID:hQk4Qs/0
去年地方国立工学出たが学生80人に推薦200以上きてたな
でもほんと
>>60の言うとおり
5社くらいしか行きたいとこなかった
地方が切り捨てられて一部のやつだけが儲けるほんと生きにくい時代だよ
69 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 18:31:10 ID:L4N6wHjE
>>46 韓国はもっと経済ボロボロだよ
まともなのはサムスンとヒュンダイくらいじゃないか?
70 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 20:07:56 ID:TnDNwpnS
有効求人倍率、愛知3ヵ月ぶり上昇 5月1.8倍
中部3県の各労働局が27日に発表した5月の有効求人倍率(季節調整値)は、愛知県が前月比0.02ポイント高い1.80倍と3カ月ぶりに前月を上回った。
飲食店などで求人が増加したことが背景。
岐阜県、三重県はともに4カ月連続で前月を下回った。
愛知は有効求人数が前月比で2.8%増えた。
有効求職者数の伸び幅1.9%を上回り、求人倍率を押し上げた。52カ月連続で全国1位。
新規求人数(原数値)は前年同月比で12.3%減少した。
求人全体の約1割を占める飲食店・宿泊業では、外食チェーン店が新規出店などに伴いまとまった求人を出したことが寄与し33.6%のプラスだった。
愛知労働局は「人手不足の状態は解消していない」と分析している。
岐阜は1.19倍と前月比0.03ポイントの低下。
「原材料費の上昇で求人意欲が減退している」(岐阜労働局)といい、製造業やサービス業、卸売・小売業などで求人の減少が目立った。
三重は前月に比べ0.01ポイント低い1.21倍。
新規求人数は前年同月比18.8%のマイナスだった。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080627c3d2701w27.html
愛知なんてどうでもいいよw
イジメ多いし人の出入りが激しい職業しか募集してねーし
72 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 20:20:50 ID:TnDNwpnS
北陸3県の5月求人倍率、富山県1倍割り込む
厚生労働省が27日発表した北陸3県の5月の有効求人倍率(季節調整値)は富山県が前月比0.06ポイント低下の0.96倍、石川県が0.05ポイント低下の1.21倍、福井県が0.07ポイント低下の1.23倍と3県とも低下した。
富山県では2004年6月以来、47カ月ぶりに1倍を割り込み、求人意欲の落ち込みが鮮明になってきた。
新規求人数は富山県が前年同月比15%減の6687人、石川県が11%減の7843人、福井県が22%減の4651人となった。
3県とも公共工事縮小や原材料高騰で経営環境が厳しさを増す、建設業・製造業を中心に新規求人が落ち込んだ。
富山労働局は有効求人倍率が1倍を下回ったことについて「製造業では原材料高騰分を価格転嫁できず、人件費削減しか対応策がない」と指摘している。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080627c6b2703b27.html
73 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 20:38:19 ID:2NxSdXps
求人数増えたとしても、ブラックやワンマンな企業が増えたんじゃ意味ない
>>73 団塊の代わりはどこも探してるだろう
団塊1人の賃金で3人くらい下手すりゃ雇えるし
75 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 02:02:29 ID:H87o06S+
ブラックに様変わりする企業もあるね 化けの皮が剥がれたというか
愛知はトヨタの工場が分散してきた影響が徐々に出てきてるな。
部品屋が仕事減りまくってる。
77 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 13:58:11 ID:OYkANh8G
正社員の有効求人倍率は0.6倍ってのを見た気がするんだが、それとは違うのかな
>>68 昔の貧困時代なら地方でも労働競争力があったが、
今は地方は産業競争力を使いきったからねえ。
安い電力みたいな特色を出せればいいが、
日本には送電網があるから生かしきれないしな。
>>74 団塊をチマチマ再雇用している(絶対数の確保と、経験者の確保による事業の継続と技術の継承時間が必要)ので、
実際はそこまで急いて雇っているわけではない。
3年間ほど急いてたから超売り手市場だったけど。
79 :
名刺は切らしておりまして: