【航空】全日空(ANA):「エアバスA380購入、本格的に検討の時期」・社長が表明…条件次第で超大型機を購入 [08/06/23]
1 :
明鏡止水φ ★:
2 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 23:18:57 ID:OKu2y8ai
あんまり原油投機筋が喜ぶ発言ばっかりすんな。自重しろ。
縮小均衡でヨロ
3 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 23:24:14 ID:WXF9HVsj
ライブラリ、マッサージルーム、ネットカフェのある機体希望。
4 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 23:31:13 ID:/xiMBhpD
A380導入してほしい。
で、JAL機の横に行って「隣の飛行機が小さく見えます」というCMをやってほしい。
(35歳以下には分からないネタかも)
現在B747主力で飛ばしている国際路線で競合他社が
A380導入して客が流れているんだろうな。
>>2 B747に比べると遥かに燃費が良いのだが>A380
当てにならん週刊ダイヤモンどが平積みされてて立ち読みしたけどシンガポール航空を標榜してるみたいだが。買う気あるんかなぁ?
星組に入っている以上、SQとかLHとコードシェアしてる路線にはいずれなんか対策しなきゃあかんしな。
7 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 23:33:56 ID:9/W3RuIC
E767>>>>>B747>>>>>>A380(笑)
どこ飛ばすん?
>>5 そんなものと比べてる時点で…
輸送単位を大きくすれば座席あたりの見掛け燃費を向上するのは
比較的容易だが、輸送量調整が困難になるから航空界全体の
膨大な消費エネルギーを削減する話にならない。
777で見せた方向を突き詰めてくのが正しいだろ。
A380導入にしても、これ考えてる社の経営陣は未だに航空産業が
拡大方向に有ると思ってるアナクロだからね。
ボーイングはまだまだ納品される予定ないしなw
11 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 23:44:51 ID:XW/T+BDt
>>2 むしろ原油消費量は減るだろ。
2機飛ばすところが1機に減って、燃費も良くなって。
12 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 23:54:12 ID:SqimVdI0
臭い中国人で席埋めるの止めてください。
穴はエコノミー・フラットを復活汁!
13 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 23:58:14 ID:WXF9HVsj
今のFをエコノミー標準にしてFをスイートタイプの完全個室にしたらいいと思う
14 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 00:01:29 ID:NI7NyOYf
大惨事になると思う。
15 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 00:05:32 ID:4zdeG9r4
>>9 日本には、
東京−札幌、東京−福岡、東京−大阪という
旅客数世界第一位〜第三位の路線が存在しているので、
中型機による代替というのは考えにくい。
国内線には使わないよなw
カーゴ機にでもするか?
17 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 00:07:13 ID:pseEzHaG
>>15 それらは、大きくても777-300で十分。
>>7
そこでどうしてE767が入るんだ?
19 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 00:09:48 ID:fLh2XP9N
ボーイング工作員が必死だな
スターアライアンスの一員としてw
>>16 エアバスは国内線にと日本に相当売り込んでるようだけどね。
23 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 00:13:17 ID:KLqjM/lw
>>15 どの路線も777-300では常に満席だし、東京−大阪は超大型機を売りにJRから顧客を奪えるかもしれんし。
あくまでも伊丹空港に例外で乗り入れられるようになったらの話だが。
>>15 それらの便には2年前頃まで年間各々十数回乗っていたけれど、東京−札幌はまだしも
東京−福岡や東京−伊丹は中型機で間に合う搭乗率だったよ
25 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 00:18:29 ID:HsJbSTHS
オールエコノミーで札幌羽田線に投入するなら俺はANAを尊敬する
パイロット不足が世界的傾向となりつつあるから、
状況によっては超大型機にせざるを得なくなる、というのもなくはない。
やはり長距離国際線への投入になるだろうな。
SQみたいなのを各社が入れだしたらNewStyleでは太刀打ち出来まい。
ファーストクラス・ビジネスクラスのグレードアップをするとなると773ER
では輸送力が足りなくなる路線も出てくると思う。
28 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 00:24:34 ID:FxBl5EYq
これって将来の航空需要の増加を見据えた機体だったと思うけど、いまのうちから積極的に使うものかね?
まだ中型機で間に合うような
そりゃ燃油のこととかもあるんだろうが
29 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 00:24:56 ID:wCB7jNU/
てか新千歳はともかく、福岡の2800mでA380って運用出来るのか?
エプロンも狭いし。
国内線は773で間に合ってるだろうね。
繁忙期に限定すればどんな大きな飛行機を入れても満席に
なるだろうが、閑散期は無駄だよなぁ。
話題作りに1機くらい買う感じなのか?
32 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 00:41:20 ID:o4i3jWWl
東京〜大阪は10年前はほとんど747だったが、搭乗率は7〜8割程度のことが多かった。
今は777で満席のことが多い。だから少なくとも東京〜大阪でA380はいらないだろう。
乗客としても、機体が大きくても座席は今と同じ狭い座席なんだろうから魅力ないな。
っていうか乗り降りに時間がかかってマイナス。
国内でA380が着岸できるところって成田以外にあるの?
35 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 00:44:52 ID:fhH3+cKm
羽田−千歳
羽田−那覇
ここはA380にしてほしい。
プレミアムがラッシュ時は満席ばっかでイラつく。
羽田発着枠が減らされる大手には超大型機もよろしいかと。
国内線に入れるとしても千歳線ぐらいだろうなぁ
こんなんだったらさっさと新幹線作れっていう話なんだけどね
37 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 03:31:38 ID:P1pUI7mv
>>36 JRが空に対抗できるのは羽田−青森までが限界じゃね
東京−札幌が5時間もかかるんじゃ空に勝てるかどうか
38 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 03:44:12 ID:blIA8psz
>>33 それはアクシデントでだろう
ボーディングブリッジが整備されていないので却下
客が居ないので何をしても赤字になると
オーストコリアンに逃げられている中部だし
改修すれば
新千歳 成田 羽田 中部 関西 福岡 は来れるんじゃね?
貨物機じゃなくて旅客機で採用するのかねぇ
40 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 03:49:26 ID:fv5iGGo8
>>37 搭乗待ち時間や出発5分前でも余裕でチケット買える新幹線の利便性を甘く見ない方が良いかと。
アメリカが圧力かけてきそう
42 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 04:42:24 ID:FOR4Y7sB
ロンドン線とニューヨーク線ならアリじゃね?
どっちもビジネス路線で、激戦区だし。
ただ、現状でも閑散期はかなり空席目立つから
燃料代とビジネスモデルとして成り立つかを天秤にかけて
それでも大丈夫なら数機は購入するかもしれんね。
ただ、大手上場企業は単純に値段で利用航空会社を指定するから
たとえA380が素晴らしくとも、社員利用は値段でJALとなりかねない。
全席クラスJとか、少し広めのシートにしても
600人以上乗せれそう。
1階はすべて従来のエコノミー、
2階はデッキ付で広い席とかやってほしい。
大型機って、手荷物受け取るときに長々とターンテーブルの前で
待ってなきゃならないのが嫌いだ・・・。
45 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 05:06:32 ID:HsMOLWMQ
JALはストでもやってろ
導入はするだろう。
ラグジュアリー路線で。
47 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 06:03:52 ID:knfVjlTF
>>2 激しく同意だな。
嫌らしい投機をしている毛唐を喜ばせるのはどうかと思う。
48 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 07:08:25 ID:vdo2DKh7
羽田千歳間はいいかも
49 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 07:08:47 ID:ndOb1UTW
ナショナルフラッグキャリアじゃないから導入しやすいのか
いいことだ
50 :
48:2008/06/24(火) 07:10:13 ID:vdo2DKh7
>>36 いや すごいこともあるもんだ
IDが一緒なのはよくあるけど内容までとわw
全日空は後発が祟って国際線スロットをあまり持ってないから、
大型機で埋め合わせる必要に迫られてるところはあるよね
だからA380で数を埋めるという戦略は正しい
日本航空のほうがその辺先発だから有利
52 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 09:30:51 ID:NfkCDNAG
パイロット不足なんて嘘だと思う
今の時期なんて当日でも空席だらけじゃん
パイロットは過剰だから、空席だらけでも無理やり飛ばしているんだろ
資源の浪費もいいとこだと思う
53 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 09:36:46 ID:Sn/xsl5k
居酒屋飛行機で決まりだ
かなり酔いが回りますぜ
ANAが使うとすれば二つ
国際:B747-400の代替機。747-8が出るらしいけど、全部新設計の方がお徳っぽいからエコ替え
国内:詰め込むぞー!詰め込むぞー!985席詰め込むぞー!(プレミアムクラス有)
55 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 09:46:09 ID:JwNdx3YS
>>39 少なくとも
中部は需要がないから無理。
福岡は空港が小さいから無理じゃないか?
56 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 09:49:12 ID:JwNdx3YS
>>37 360出したら5時間は余裕で切れるし4時間代前半まで行きそう。
そしたら埼玉の人とか東京北部の人たちの需要は取り込めるでしょ。
幸い新千歳はあまり便利じゃないから時間でみたら有利になるところが多いはず。
1000人搭乗仕様きぼーん!
>>42 JALも夏以降新しい座席を導入してくるしね。
773ERで246席のようだが。
エアバスのほうが安全機構がしっかりしているから、そういう意味でも是非導入してもらいたい。
ボーイングは777とまだ飛んですらいない787以外は基本設計の古い機体ばかりだから不安。
ボーイングのみにしようとしたが、延期ばかりでいい加減切れたんだろう。
スケジュールどおりに作ってくれればこの原油高でも対応できたのにな。
>>60 エアバスA350と新型747は、航空会社に「おたくらもライバルと同クラスの機種作らないの?」とせっつかれ、
やむを得ず開発を始めた機体だからな
62 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 13:52:08 ID:I0/j/V4Y
A350は、787を超える性能と、
搭乗人員数を誇るらしいね。
777-200とためをはるらしい。
>>61 売る方は実質2社寡占だったけど、
実際は買う方の力が強いのね
>>62 Bは777と787で棲み分けられるが、エアバスは330と350が食い合いだな
350が出来た時点でリストから330を落とすのかも知れないが
>>63 寡占は寡占だけど、それぞれの国を巻き込んで営業合戦やっているから、
傍目で見る分にはガチンコでやっているように思える
当初の流れだとワイドボディに限っていえば、
Bが777と787、エアバスが340/330と380で、競合するのは777と340/330だけだったのに
400席以上、300席以上、200席以上の全てのワイドボディ機で競合することになってしまった
顧客が競合させるように促し、それに応えた結果だけど
双方の国家機関から出る補助金を「不正競争だ」って無様なくらい叩き合っていたし
ミッチーとサッチー、マリアンとデヴィ夫人、オバマとヒラリーのように
65 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 01:46:27 ID:2pFy8J8i
>>64 A350はA330/340の後継なんだから当然だろう。
777はボーイングは787と棲み分けしたいようだが、航空会社がそうは思ってない
多くの航空会社は、既に陳腐化している777の代替としてA350-900/1000か、787-10の開発を望んでる。
ボーイングがヘタうって777にこだわりすぎれば超大型機のみならず大型機分野までエアバスに席巻されかねない。
66 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 02:34:30 ID:5NEN7gXn
330→350
これ確定。
340は普通に残るでしょ。
4発機が有利なのは国際線暗黙の常識。
エアラインも色々あるからね。
67 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 02:35:47 ID:xtJwp6vh
美人(笑)カリスマ(笑)トレーダー若林史江
週刊朝日の記事によると
●有料サイトでの盗用は700回以上。
●前回、無料公開日記ページでの盗用疑惑の取材時は
「外部委託は盗用が発覚した無料日記コーナーだけ。有料サイトは全部自分でやっています」
との回答だったが、今回、有料サイトでの盗用を指摘すると急に
「有料サイトの相場概況欄も委託してました」と前言を翻した。
●有料サイトによる年間収入は推定2億4000万円
●日経新聞社のコメント「NQN記事の転載は一切認めておりません。弊社の考えは若林氏に伝えてあります。」
(以上、6月24日発売の週刊朝日本誌記事より引用)
すげーなー、日経新聞って宅配購読すると朝・夕刊セット¥4,383/1カ月だぜ、一年間購読しても5万2596円。
コピペして転売するだけで年間2億4000万円かー!
「2億4000万の瞳」の郷ひろみもビックリだぜー!
4563倍になるんだー!
「日経新聞社の考え」ってなんだろなー、
まさか「当社に代わってコピペでもっともっと売ってください、バックマージンは3割でOKです」って事じゃないだろなー(笑)
外部委託のAさんって、本当にいるのかなー、Aさん=彼女の「心の中の悪魔」なのではないのかなー
>>360 A340はエンジンの燃費がよろしくない
だから次々と777に更新されてしまってるわけ
>>65 エミレーツあたりが盛んに787-10の開発を要求しているのに、ボーイングは門前払いを続けているんだよね。
おそらく777の製品としての寿命を延ばしたいからなんだろうけど。
70 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 17:20:21 ID:DLSUhR3n
A380用のハンガー作るのに金かかりそうだな。
4発機大好きなエアラインも一部にあるな。
ルフトハンザとかヴァージンアトランティックとか。
でも少数派だろう。
>>66 長距離の洋上飛行を強いられる一部の旅客路線とか積載の
要求される貨物以外ではほとんど優位性ないと思う。
MD-11なんか大部分が貨物に転用されたし、747-8も事実上
貨物専用機になってしまってるね。
72 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 17:56:16 ID:uhJdaCrV
操縦席下が開いて、機首から長尺モノを
積み込める747貨物機は永遠に不滅(笑)
73 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 19:19:51 ID:laoVezlh
A380は成田向きの機体だな
エアバスの営業がようやくみのったか。
ガイアで特集組んでた頃は大手に全然相手にされなくてかわいそうだったが。
75 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 19:38:01 ID:6/pjXnA3
羽田−新千歳?
76 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 19:40:23 ID:BR1DTsDF
国内線旅客機に使わないと購入する意味がない。
77 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 19:40:50 ID:bozKH8Yp
製造に協力したんだからちょっとは買わないとまずいんだろ
78 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 19:43:15 ID:b0sdYiMf
全日空と日航はどこで差がついてしまったんだ。
80 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 20:04:05 ID:Z2Ow3McD
土曜午前羽田発千歳行き、
日曜夕千歳発羽田行きに投入してほしい。
いつも予約とりずらい
81 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 20:09:26 ID:qFkY0qTW
ルフトハンザ、ヴァージン、英国航空、シンガポール航空、タイ航空、エミレーツ、大韓航空、中国南方航空・・・
世界の勝ち組エアラインは続々A380を導入してるからな。
成田ー北米路線なんかにA380を導入する時期が来ているのは確か。
米系はあまり積極的でないようだけど。欧州路線はA380が多くなりそうだな。
83 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 20:38:52 ID:jIT1E99p
84 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 20:41:45 ID:F+nVv+tX
なんてったって、B787はまだ一度も飛んでないからなぁ
85 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 20:45:30 ID:9VXiBHHq
>>68 A340にGTFが載ったら燃費も少しは改善されるのかな?
86 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 20:47:00 ID:GzbZRdh1
>>82 米系大手はそろって負け組だからな。
>>81の勝ち組ライナーとは根本的に違う。JALも負け組
87 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 21:55:09 ID:T7AnAMYC
てかドメ専で新千歳・福岡に導入するのなら、運賃安くなるんじゃない?
パイロット2人で済むし、スッチーが増えたところで
767×3便飛ばすよりかは安くなるんじゃないか?
最も着陸料や様々な施設使用料が見合うものならだが。
88 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 22:42:55 ID:vthUSC8t
89 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 23:14:02 ID:/px4wuD2
変な政治的圧力に負けないで導入してほしい。
日本ほど新機材導入の選択肢が限られている国はないよ。
90 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 23:44:47 ID:2pFy8J8i
>>87 そりゃ767×3飛ばすより確実に効率はいいだろうけど。
今、A380を単価の低い国内線に使うことは、豪華客船クイーンメリー二世を
客が多いからといって瀬戸内海航路の貨客船に使うほど愚かでもったいないことだ。
>>88 エアバスを最初に墜落、もしくは大破させるのはエアフランスの役割
>>9 同意
日経のエアバス広告。
エコカー並の低燃費とかって書いてたけどあれって誇大広告だよな。
満席で飛ばなきゃそんな燃費にならんだろ。
空で飛ばすなんて考えただけで恐ろしい。
ばかでっかいバスを買って、(エアバスじゃなくて、道路を走るバスの方)
東京駅⇔筑波間に走らせていたけど、
筑波エキスプレスが出来て用済みになって、
その後の利用法がなかなか決まらなかった、
なんて前例があったように思う。
全席エコノミーで 羽田→新千歳に飛ばしたら、
最後に降りる客がターミナルビルに入る頃、
最初に降りた客は札幌に着いている。
>>93 高速バスで使っていたが、先日東名高速で燃えた
考えてみりゃ380も320と同じくFBW+サイドスティックだから
今320に乗ってるパイロットに機種転換訓練受けさせれば・・・・・・
>>96 現在その予定
でも、737後継が、787開発ですマーチの影響で無期限凍結になttなおで、
A320も残りそうな情勢になりつつあるらしい
>>74 上位クラスの設備競争を考えると確実に売れるとは思ったよ。
国内線で500席以上詰め込む773も、長距離国際線だと定員少ないし。
ANAで247席、JALの今度出るのは246席。
>>81 A380時代の到来とともに、ANAもNewStyleの次を提案しなくてはなるまい。
国際線後発のANAは今はともかく、歴史的に頑張ってきたからな。
しかしルフトハンザは本当に4発好きだよなぁ。
A380、747-8、A340-600と大型機は4発フルラインナップw
>>93 青春メガドリームかw
>>93 それはつくばエクスプレスが開業したから。
A380の事例とは何の関係もないよ。
100 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 11:43:08 ID:5OdoyykJ
LAX、JFK、LHR、FRA、CDGか?
羽田発着便に入れた場合のことを言ってるんでしょ。
>>98 南米線との機材流用や原動機停止時の安全性を加味しているんだろ?
103 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 20:35:52 ID:y9W/HJr7
ETOPSなんて事故が起きたらいつ剥奪されるかわからない。
リスクを考えればオール4発機が結局勝ち組になるだろね。
104 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 07:01:10 ID:PCTkdsuT
勝ち組の線引きがわからんが、棲み分けはできるだろうな
ただもう300席台以下だと基本は双発だよなぁ
A340が頑張っているぐらいで
仮に
>>103のような発想で4発を導入しようと思い、需要から300から350と見込んでもA340一択か
一応イリューシンIL-96というのもあるにはあるけど
105 :
名無し:2008/06/27(金) 08:20:28 ID:a7T/YQfk
エアバスを、東京ー大阪シャトル・バスだが、儲かるな、定期便じゃないぞ、
一杯になると、飛び出るでよ、予約なしだぞ、やっと日○を追い越せるな、
>>95 つくば号時代には世話になった…
燃えた時にゃバス板のスレがえらい勢いで回ってたよ('A`)
座席増やした分プレミアムクラス増やしてくれ。
当日だと結構取れなくて辛い(´・ω・`)
何かこう、少しずつだけど確実に流れが変わってきているのを感じるね。
ちょっと前まではこの種のスレではボーイング工作員やそれに煽られた人たちが盛大に暴れていたものだけど、やっとまともな議論が出来るようになってきた。
そのうち成田はA380で犇くのかな?
A380にもなんか適当な愛称があればいいけど。
109 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 14:37:12 ID:olZUCi/m
アルティメットジャンボ
110 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 14:48:50 ID:7CV6wuH2
スターアライアンスに加盟しているのってANAだっけか?
勝ち組ってスターアライアンスに多いね
日本みたいに、国民が盆正月に一斉に休暇を取って、混雑期と閑散期の需要差があるような国では、
A380のような大型機は、持て余すような気がするなー。
112 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 15:36:43 ID:TxFkGfsE
>>107 ANAが、エアバスA380を購入しようというながれが、
大いに実現性を帯びてきたのであろう。
113 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 16:37:30 ID:PCTkdsuT
>>112 もう既にオペレーションが始まっているわけだから、
コストなどのデータが出てくれば744の代替としては良いのだろうな
ANAは320と321があるから、CCQ使えば移行できるパイロットはいるだろうし
114 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 16:59:17 ID:w858+6Sy
買うのはいいが何処に使うの?
北海道新幹線開通後は千歳便にも使えない。
国際線網はしょぼしょぼなのに何処に使うんだろW
成田〜上海とか大好きな中国路線かなW
あのへぼな国際線網でアジアナンバー1のエアラインとかさ、大韓航空の爪の垢を煎じて飲め
この銭ゲバの守銭奴め
なんだよさんざん超大型機はこれからの動向にマッチしないとか
ボーイングの宣伝文句そのまま受け売りしてたくせに
116 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 17:21:20 ID:w858+6Sy
購入しても国際線網しょぼしょぼで何処に使うんだろW
成田〜上海とか成田〜仁川などの短距離路線に入れたら笑いものかと言ってしょぼしょぼ国際線網にめぼしい投入先なし
大韓航空に先を越され大韓航空はA380を追加購入
>>114 新幹線たって、東京から札幌まで3時間で行ける訳じゃなし
ビジネスでは使えんよ。飛行機乗れない人はうれしいだろうけど
118 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 17:27:50 ID:w858+6Sy
>>81 えっ!
中国南方航空が勝ち組ってW
それと路線拡張や開拓意欲が無いANAに380は無用の長物
119 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 17:32:51 ID:PCTkdsuT
>>115 1990年代にAとBはマーケティングを行ったんだけど、
その結果は両社とも、国際間でも地方空港間を結ぶ路線が増えていき、
主要空港間を大型旅客機で結ぶ従来的な路線は相対的に需要が下がるだろう、
というところまでは概ね同じだった
Bはその伸びる路線を想定してソニッククルーザーを計画し、後に計画変更して787を作ることになる
エアバスは大型旅客機の需要、とりわけ747の代替は大きいだろうと予測してA380を作った
調査結果のどの側面を見るかの違いでこういう流れになったけど、
AもBもどちらも市場の要求に応えているとは思うけどね
重要なのはそれぞれのキャリアが、自分たちはどういう路線網を整備するのか、
それと適合する機材選びができるかということなわけで
ボーイングも747-8を開発してるわけだからな。
ワイドボディの進化型
こんなピザはスイーツ世代でも勘弁
122 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 23:27:35 ID:6sVa/IKx
>>116 結局欧米線か札幌福岡のどっちかになるんだろう。
欧米線に導入する場合、エコノミーを大幅に増やすことになる
(F・Cは今でも十分)から、JALに対して薄利多売では対抗できるかも
しれない。ただそれだとANA本体が格安路線で行くことになるわけで
(ANAは海外子会社でLCCを展開予定)、それもどうかと。
福岡は枠が乏しいし、千歳と一緒で搭乗率も低迷中
124 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2008/06/28(土) 00:19:12 ID:kyKmFsTG
メディアがうっさいから、ただ言ってみただけだろ。
そもそも今の時点で委員会立ち上げていない時点で、
今年は買う気なっすぃんぐだろ。
>>116 流石はKAL!
損耗を考慮して追加発注ですか!
>>122 座席数は十分でも、座席自体の幅とかはどうだろう。
Cが777で2-3-2、という時代もいつまで続くか分からんよ。
127 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 08:12:50 ID:Joi4OgFQ
リニアの5兆円で何機買えるの?
5兆もありゃ滑走路が3、4本出来るだろ。
羽田の国際ハブ空港化も夢じゃない??w
A380買ったら、他の物もいろいろ整備しにゃいけないから相当金かかるよな。
ANAにそこまでやる気があるとも思えないけど。
131 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 01:02:55 ID:LD8wg5Ri
エレミーツから一年のうち二三月貸して貰うことにしたら?
132 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 02:32:10 ID:KXUNl0rq
5兆円あれば、大阪府職員の給料を
さらにアップしてあげれるかな♪
中東の航空会社は金余ってんだろ。
134 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 04:24:16 ID:sBO52gWD
>>133 中東の航空会社はちょっと事情が特殊
メッカ巡礼があるので、メッカを目指してイスラム教徒が大移動する
その需要を見越すとすると、A380も結構実用的だと思う
135 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 09:39:41 ID:bxwNjJ80
EUも政治的な圧力を使って日本にA380を買わせようとしている。
外圧に弱い日本政府はANAとJALにA380を買うように指導する。
でも日本でA380を体力的に買えるのはANAだけ。
またANAも勝ち組の象徴でもあるA380の導入によって、
JALとの体力の違いを明確な形でアピールすることができる。
羽田・成田の発着枠が増えると言ってもすぐにいっぱいになるから、
やはり大型機は今後も必要になってくる。
パイロットもこれから減っていくA320のを回せる。
それに他社とのサービス競争、燃費の面、パイロット不足など、
ANAがA380を導入する条件は整っている。
だからANAがA380を購入する可能性は非常に高いだろう。
136 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 09:45:40 ID:qqUXdxLF
国内線エコノミーで1000人詰め込むんですね。わかります。
137 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 10:03:39 ID:O/skVM3d
138 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 10:14:36 ID:ViLU66W+
A380導入する前にやる事あるだろうに。
もっとサービス向上せんかい!
139 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 10:20:21 ID:gnhkj6Q4
ついでだから
B787やめてA350にしちまえ。
140 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 11:06:08 ID:GAPsdAFz
>136 A380の定員は800ぐらいまでだぞ
141 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 11:15:00 ID:xxRvhsY6
私はお客様
ビジネスクラス使ったら腰が痛くなった。会議に集中出来ず
大事な契約が流れてしまった 責任とって下さいよ。
聞いて入るんですか? お客様は神様だろ!
私はお客様何ですよ聞いてます
>>138 プレミアムクラス詐欺を働く様な所に期待するだけ無駄
143 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 16:22:42 ID:sBO52gWD
>>140 甘いな
国内線専用になれば燃料を少なくでき、その分離陸重量を貨客に振り分けることができる
一階席のシートレイアウトを最大で4−6−4などにし、シート幅とピッチをギリギリ狭くして客を詰め込む
それが日本のやり方
はじめて777に乗った時は、そのシートの狭さにびっくりしたもんたよしのり
現実に入るとして国際線4クラス450〜500席、なんて感じじゃないのか?
既に納入されてるシンガポールは3クラス471席(F12・C60・Y399)。
エミレーツは3クラス489席、517席の他、2クラス644席のを入れるようだな。
ドバイはいつまで栄えていることやら。
146 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 22:44:12 ID:DyWMdpUI
日本航空ともども、大韓航空とアシアナ航空を見習って欲しいです!!
あまりに情けなさ過ぎる。
A300-600STをだな、、、
あーしてこーすれば1000人はイケル
…か?
149 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 17:43:29 ID:hS8u+8Db
整備はルフトハンザでも見習えば。
150 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 09:14:04 ID:7spKcw8D
ってか買って
>>147 そう言えばベルーガの存在を忘れていた。
152 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 16:30:58 ID:Cd8/nRYm
>143
いやいや・・・非常口の数で不可能
777-300でも詰めれば550人くらいは行けるよね?
154 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:28:17 ID:np2HzxH5
大型機はいいんだけど
PBBの整備もまだだし搭乗時間はどうなる?
1人でも遅れると待たされるのに〜 時刻表があてにならないから困る
エアバスの方が内装カックイイから早めに導入希望
>>151 それとA380、グッピーは乗りたく無いな
C−5と高さが変わらないでも、見た目の不安定さ
横風で流されそうなイメージ
157 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 21:01:57 ID:zIT3zV1q
>>119 でもさ、石油価格は、その調査した頃の5倍だぜ
もっとも、石油を使わない運用に変わるのは仕方ないじゃん
158 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 22:47:48 ID:4fM6Obit
HND-CTSなんて半分に減便してA380に置き換えればいいんじゃねえの?
燃料節約できるし、北海道には鮭と熊しかいねえだろ?
159 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 22:49:15 ID:9PYA00Rg
160 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 22:56:30 ID:BN5PVXyD
飛行機遅らされたら倍の人が迷惑する
161 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 22:57:12 ID:hyKQtnMj
A380みたいな大きな飛行機を頻繁に国内線で離着陸させて大丈夫なの?
747も国内機はSRという専用の型があったよね。
162 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 03:59:39 ID:p4LdiB79
A380-SRという型ができるはず
A380も新型エンジンやカーボン使ってるから燃費はよくなってるよ
全日空、超大型エアバス機購入へ
全日本空輸は欧エアバス社の超大型旅客機「A380」を購入する方向で最終調整に
入った。当初5機を導入し、2012年以降、欧米路線に就航させる。燃料高が経営を圧
迫するなか、1回で500―800人超の乗客を運べるA380を採用して燃料使用量を減
らし運航効率を高める。これまで日本の航空会社は大型機を米ボーイングから調達
しており、エアバス機の導入は今回が初めて。世界で激しい受注競争を繰り広げる
航空機2社の勢力図にも影響を与えそうだ。
全日空は3日、超大型機の購入を決める「新機種選定委員会」を社内に設置した。
詳細な検討をへて、9月をメドに「A380」導入を最終決定する。5機の購入金額は
1000億円程度とみられる。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080704AT1D0308203072008.html
B777化はやめるのか。
166 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 20:31:01 ID:dCBeCyXb
どうせ日経の飛ばし記事だろw
167 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 21:12:32 ID:/ZXcy68D
キャセイやエヴァもA380導入しそうな予感
168 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 21:20:47 ID:TSSj2dBv
国策じゃね?
ANAはA380でJALはA350導入とかなりそう
169 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 21:24:29 ID:r3efyPLw
導入するころには、第二世代になって更に燃費良くなったりしてないかな?
170 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 21:41:03 ID:pE02Zao9
>>161 A380やB747のような大型機は、国内線ではもう使わないだろ。
A380はオールエコノミークラス設定で853人が乗れるが、それはあくまで「乗れる」というだけの話であって、じゃあ短距離国内線で飛ばせるのかというと、結論から言えば「NO」だ。
171 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 21:44:54 ID:pE02Zao9
>>166 その通り。日本のマスコミはA380ありきで記事を飛ばしてるが、ANAはボーイング社にも「B747‐8I」の見積もり(RFP)を打診しとるよ。
172 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 22:05:35 ID:tKTXg5u7
>>170 そもそも、羽田〜新千歳・福岡にしたって、全便が満席になるわけではないし、
特に新千歳はツアー客が多いせいか、満席でも以外に利幅が薄かったりする。
本当に利幅が高いのはボッタクリし放題の山陰や四国路線。但し客は限られるが。
それに新千歳・福岡にA380を導入するとなると、様々な設備投資が必要になり、
それをANAが負担しなきゃいけなくなる可能性もある。
ところが成田〜JFK・ヒースローだったら、A380用の設備も揃ってるし
そこまで追加負担は必要無いわな。おまけに客単価(エコノミー客でも)も高いし。
173 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 22:20:13 ID:zCmbWiHV
>>49 >ナショナルフラッグキャリアじゃないから導入しやすいのか
亀だが、いまだにそういう後進国の概念を引きづってる人がいるのかw
米国のパンナムは潰れて久しいし、日本航空は、皇室をはじめ政府要人の輸送は航空自衛隊
に取られた。最近経営は少しマシになったが、経営ボロボロのボロ会社であることは変わり
ないし。
今時、航空会社なんて佐川やクロネコヤマトと変わらんよ。ただの運送業者。
Fedexなんてそうだろ?
>>173 >ただの運送業者
客はそう見ているけど、当事者であるJALやANAの連中が未だに勘違いした状態
>>174 だからエアバス
金持ちは専用ジェット機の時代
エンジンの選択は?
ANAだから、Rolls-Royceも
当然あり得るな。
でもアメリカに配慮するとアライアンス
GP7200て選択肢かな。
177 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 00:22:33 ID:/hifcknW
>>176 >ANAだから、Rolls-Royceも
穴&RRでロッキード事件を連想してしまう俺は相当ジジイだなww
178 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 00:34:15 ID:ZzTdUouT
空きスペースを有効活用するために、電化製品の輸出コストが大幅に引き下がりそうな予感。
179 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 01:05:19 ID:PcY/gicX
A380導入で毎年数十億の燃費削減になるらしいがB747の代替ってこと?
180 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 09:24:18 ID:+ZJpcZLG
181 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 10:26:13 ID:xzQ8hkD7
この時代だから敢えて言う
巨大旅客機は男のロマン
エアバスってよく墜落するから乗りたくないな
いやいや、超音速旅客機が男のロマンだろう。
>>181 767のワイドボディからロマンは無くなった
所詮は空飛ぶバス
185 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 12:35:18 ID:rL6X2s5t
>>182 だからといってボーイングの方が安全というわけでもない
186 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 12:48:09 ID:kAJcWdGZ
デブ飛行機・・だけど好き
>>164 予想通り欧米線だね。
500〜800人乗りといいながら、実際は何人乗りのを入れるだろう。
あえて400〜450席ぐらいで入れたらJALは完全に涙目w
>>171 サービスが現状のままなら747-8でも十分って気はするんだよなぁ。
客単価の高い路線にA380を入れて攻めに来るか、747-8にして773ER
と大差ないサービスでPY・Yを増席するか、て感じだと思う。
個人的には、ANAもたまには凄いことをして欲しいな。
煎餅シートあたりから完全に守りに入ってるしね。
188 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 14:16:04 ID:OrS9AoGM
>>182 そりゃA300-B2/B4はもう古いし、A310は同世代の中では比較的事故多いほうかも知らんが…
A330/A340は乗客の絡む死亡事故起こしてないお もちろんA380も
(A330かな、一回試験飛行であった気がしたが忘れた)
どっちも事故る時は事故るような気がする。
日本でエアバスの事故というと中華航空のA300-600Rを思い出す
人が多いよな。
>>189 日本国内のエアバス機による死傷事故はそれ一件なんだけどな。しかも明らかな
パイロットミス。ボーイング機は機体そのものの不備で何度も事故起こしてる。
日本で飛行機事故と言えばJAL123便だな。
ボーイングの修理ミスで大惨事に。
192 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 16:23:12 ID:f6vgqBg3
寸詰まりで格好悪いのう。
193 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 16:37:18 ID:7O4luRB5
航空自衛隊の次期戦闘機選定に絡んで、13日からの英国ファーンボロ航空ショーで、空幕の平田英俊将補が欧州共同開発戦闘機のEF-2000ユーロファイターに体験搭乗と。
官民ともアメリカ機に冷め出したというか、突き詰めるに商いがアレなボーイングへの反発が燻り始めたのかと。
>>190 A300-600RといえばJALが結構持ってるよな。
俺の地元では羽田逝きの主力になってる。
197 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 21:54:19 ID:FSrqNZWY
>>187 JLの場合は、欧州線はローマ・アムステルダムやデイリー以外のパリ便があるので
いきなり涙目にはならないだろうが、ロンドンに関して席が取りやすくなれば
違うだろうし。
ところでJLはローマやモスクワって採算取れてるのかいな?
特にローマなんてスイーツ(w女が多そうで赤字じゃないかい?
JLのダメな所はインターの赤字路線を切れないところだ。
ローマはあれだろうけど、モスクワはロシアが好調なうちは力入れるみたいよ。
199 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 14:10:20 ID:/osB8yIP
しかしアエロフロートはB7のリースやめて、収容力が核下のB6にしちゃったなあ
200 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 15:00:14 ID:7PrLXgb1
IL96-400はまだか
一度発着権を失うと、再び手に入れるのは難しいところも多い
だから赤字とわかってても維持しないといけない路線ってあるのよ
>>191 信じてるんだ。。。まんまと、って感じだね
>>199 元々ちっこいロシア製機材ばかり回してた会社だからな
>>191 修理ミスで隔壁が離脱したのが本当なら
機内の客も吸い出されてるだろ。
あれは1機だけ、修理ミスが原因です、としてボーイング全体に影響が及ぶことを回避しただけjk
>>205 修理ミス以外の理由で隔壁が離脱したら客は吸い出されないのか?
また知ったかぶりの陰謀論が始まったか。
208 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 18:13:49 ID:6G8G6AHi
なんかA380の話題から脱線している
ボーイングやエアバスにしか分からない航空会社には明かされてない部分は少なからずあるでしょう。
それは否定できない。
211 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 08:55:46 ID:xKnDv/hF
ちゅーか、納品トラブル(納期遅れ)は解消されたのか?
毎度の事だが。
212 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 05:22:58 ID:vLdSDY/a
全日空5機も購入すなんてそんなに儲かってるの?この航空界危機の時代に。
そんなでかいのが空飛ぶ分けがないじゃんw
214 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 05:46:03 ID:ZX8yjUiH
航空業界って危ない危ないっていってるけど
ボーナスも出てるし。どれだけボッタくってるか気づけよ
>>212 どうせLHR、JFK、LAXあたりだろ?
儲かってる路線に入れて競争力強化ってことだろ。
個人的には、ビジネスクラス利用者の多い路線は世界的に
A380が増えていくと思うよ。
217 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 11:28:30 ID:tzf+6wwU
FRA,CDG
何でもアメ追従じゃだめだからある程度ユーロ産のものも取り入れないと。
219 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 13:39:02 ID:JI6ospzl
>>218 エールフランスが,エアバスをあまり買わないで結構ボーイングの機材を買っているのが理解出来ん
346も345もエアフラにはない
1323席(Y1123席+C200席)のA380キボン
>>219 A340クラスだったら777のほうが経済的だからね。
長距離洋上飛行を強いられる路線を持っていたり、4発機を
積極的に好む会社も一部存在するけれど。
>>219 宿敵イギリスのロールスロイス製エンジンだから?
223 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 14:43:20 ID:JI6ospzl
224 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 06:42:50 ID:AUeivgkm
100%アメリカ製のボーイング機なんて無いし。
100%ユーロ製のエアバス機なんて無いからじゃあないの??
A380とB777とB787どっちが経済的なの?
ああANAがA340買って、ANAはエアバスメイン、JALはボーイングメインなら趣味的に面白かったのに
227 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 08:40:57 ID:W8Cwm7I8
228 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 08:41:35 ID:W8Cwm7I8
>>226 せっかく大手が二社あるのだから、そっちのほうが面白いですよね。
229 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 08:43:17 ID:cW53K3kz
乗りて〜♪
230 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:08:10 ID:wdKW8pXL
羽田−札幌便で酷使して、新幹線が開通したら
疲れた機体は南朝鮮に売りつければ良いと思う。
232 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:13:03 ID:UdDvXNN2
>>230 いやー,結構マジな問題じゃない?阿呆って云うこと無いと思うよ
>>226 まぁ,でも全日空と日航のそれぞれのエアバス(A320とA300-600R)もエアバス保有エアラインの中では結構大所帯の方よ.
233 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:13:07 ID:R7l/lItP
777でも機内人大杉でうんざりなのにこれ以上増えたらどうするよ。
そんな私はB6が大好き。
234 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:19:22 ID:UdDvXNN2
>>233 スカイマークはともかく,767を開発するときに,先ず始めたのは,エコノミーを2-3-2配列にすることだったからね,
ミドルマンの悲劇といわれる,左右両方を他人に挟まれる座席が,搭乗率8割ぐらいにならないと,使われず,殆どが通路側か窓側になると云う.
235 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:21:50 ID:IG4IUWDt
客の多い路線はこれ
あんまり多くないのはもっと省エネのジェット
てことだね
236 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:23:35 ID:UdDvXNN2
>>235 うろ覚えで悪いが,確か世界最初のジェット旅客機のコメットの燃費と777を比較すると1/10位になっていると思う.
237 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:44:23 ID:jm3fVOGx
>>212 つか、老朽化してるハイテクジャンボの代替だろ。
もうオアシス香港航空とかに売り飛ばし始めてるからさ。
燃費が悪いのでさほど老朽化してなくても売ってしまってる感じがする。
新しめの機体が高く売れるからか、先に売られたりしてるし。
239 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 20:44:05 ID:ikHJVT0e
>>232 機体の規模が違う
それぞれ得手不得手があるので、どちらが経済的かは一概には言えない
例えて言うなら大型トラックと中型トラックを比較して、どちらが経済的か問うようなもの
飛行機なんてさっさと乗られてさっさと降りられるのがベストなんだよ。
いや、操縦士が不足しているのはわかるよ?スカマとか見てたら大変だもの。
しかし、飛行時間に加えてくだらない乗降時間がかかるなら
適当にちょっと離れた空港+鉄道乗り換えで済むわけ。
とはいっても、A380が入るのが欧米線だと定員は国内線に入ってる
詰め込み777-300より少ないぐらいだと思うよ。
現状777-300ERの定員は国内線仕様の半分もないが、この機材で
上位クラスをグレードアップするにも限界がある。
JALのファーストなんかせっかく改装したのにおまいらの反応は・・。
242 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 04:31:53 ID:QjsEyOwP
>>242 なんであんなに狭き門なんですか?
自動化進めて敷居値さげられないんでしょうか。
逆に手動な分、ヘリやセスナのほうがむずかしかったりして?
>>243 事故る率が低いとはいえ、一度事故ったらもう大変だからな。
特に大型機だと本当に酷いことになるのは歴史が証明している。
(史上最悪の事故は747同士の衝突、単独で最悪なのは747の墜落)
いくら普段の運行が自動化されようが、いざという時対応できない
パイロットの乗る機材になんか乗りたくないぞ。
245 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 08:56:12 ID:6Z8efg39
A380は基本設計が新しいし、747とは比べ物にならないくらい安全装備が充実しているから大丈夫でしょう。
246 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 09:49:25 ID:qon/03pn
事業用パイロットは毎年免許更新じゃなかったっけ。試験もあるから
常に勉強しなくてはいけないとか。
247 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 09:53:04 ID:uKJ0y2M1
>>243 多分君が思っているほど「自動」は賢くない
248 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 09:53:25 ID:uKJ0y2M1
>>246 常にしなきゃいけないし,機材変わったら一から,だし.
249 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 10:02:21 ID:Jw5TR0kg
国内の航空圏も外資が参入すべき時代だろう。
ANN、JALが支配している日本は発展しない。
ANN、JALは国内、海外のサービスを廃止、減便してる
駄目会社。
外資系の航空会社で日本国内の航空サービス向上化。
250 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 10:09:17 ID:hEFSsb5X
A380の燃費がかなりいいのなら国際線400人乗り で
搭乗率40%でも採算ラインだったりするのかねえ
251 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 17:14:58 ID:vIuJUfEe
>>249 国内線に外資が参入した例を先進国限定で挙げてみろよ
外資が参入した事によってサービスが向上したかどうかも含めて
外資参入してもAIR DOやスカイネットみたいにANAやJALが工作して潰されるでしょ。
公取委がちゃんと仕事しないからこんな事になる。
>>251 オーストラリアのヴァージン・ブルーは?
>>247 操縦室にカメラとテレメトリシステム導入して、本社のカスタマーセンターとテレビ電話が繋がる様にすればいいよ。
異常時には、センターの指示に従う。
パイロットはある程度の教育を受けた契約社員で良い。
あ〜その3番目のボタン押して、右の赤色のスイッチ入れて、そのまま左のダイヤル回して…、
>>256 君の頭の中での「異常時」にはセンターとの連絡が絶たれるという想定は全くないのかね?
そういう場合は「お客様の中にパイロットはいらっしゃいませんか?」
259 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 00:49:08 ID:PHL7GvP+
会社のオペレーションセンターと無線で連絡して、非常時に指示を仰ぐなんて今でもやっている
260 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 01:12:13 ID:TwJyLRpe
羽田線だって搭乗率高くないのにA380なんて導入したら
羽田枠取り上げられちゃうよ。
ってか飛行機以外にないのかなぁ。高速大量輸送手段って
262 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 08:45:22 ID:jKE579rC
264 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 00:04:30 ID:4qYwIXvF
十分(じゅうぶん)速いし国内なら関係ないっす
265 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 01:06:07 ID:HK+OBzCJ
>>260 心配しなくてもそんな貧乏人が乗る路線には絶対就航しないから
羽田枠がどうとかいってる国内線なんてせっかく新造させた世界最大級の豪華客船を新日本海フェリーで使うようなもんだ
てか国内線にA380、の話題多いよね。
国内線は牛牛詰め込みの773でもどうにかなってるだろ。
A380が必要なのは、LHR、JFKその他のビジネス客の多い
国際線だろう。
今こそANAには、SQやVSをもアッと言わせるぐらいのことを
やって欲しい・・それをやってPY・Yの大幅増席も実現。
773ERの限界は新しいおじゃるが証明している。
268 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 07:36:43 ID:q/VY6m3v
>>266 あれはおじゃるの限界で,773ERの限界ではないんじゃないのかなぁ
269 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 08:13:52 ID:w2H6tH6e
とりあえず、横田基地を返還しろ→米
>>269 基地を民間飛行場にしたら
有事の際に旅客ターミナルや土産物、退避出来なかった航空機と
邪魔になる物ばかり。
厚木と入間はイラン
271 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 20:51:18 ID:73kCpXmn
>>267 そらそうだろ、ちゃんとしたサービスを受けるには適正な対価を払わねば。
旅行会社でバーゲンプライスで買った客はそれなりのサービスで我慢しないと。
>>268 座席数が減ってもかまわないならどんな内装にも出来るだろうが、
ビジネス需要の多い路線でビジネスクラスの座席数を減らす訳
にもいかないだろ。
それか、エコノミーをさらに減らすかだな・・。
274 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 23:32:53 ID:BqWIk3jO
ところでまだ飛んでいるのを見た事ないのだが。
午前中の成田空港に行ってみれば?
回転寿司バーとか設置すると人気が出るんじゃ無いかな?
チーズやハムやサラダ等のオードブルとかも流すと良い。
278 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 15:27:49 ID:+iEpmooF
ゲームセンターもいいなー
パチスロ屋も良いな。
マンガ喫茶が良いな
おまえら格安航空会社のエコノミー客の発想だな。 たぶんA380とは一番縁遠い存在だ
A380ならエコノミー席もたくさん確保できるよ。
ジェットでGO! ANAA380店
再来年出来る羽田の新国際線ターミナルはA380に対応してるの?
285 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 15:55:43 ID:7yjlXzeR
地デジでは5Ch、テレビ朝日!
286 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 08:41:34 ID:NToiC+SC
エアバスの飛行機の方が信頼できるから好きです。
287 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 09:40:10 ID:oY9kOdg8
>>62 A350は、300人〜350人乗りで、
777−200とあんまり変わらないかもね。
787−10でも、310人乗りが目いっぱい?
288 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 10:07:18 ID:cd834JDJ
787?
いつ飛べるのか分からない機体を持ち出してもな
289 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 00:34:45 ID:x6I1r0Vz
5機って現場にとっては一番扱いにくい機数だよな。
整備は完全にアウトソーシングだろうね。
下手したら乗員も派遣かも知れん。
スタアラ繋がりで整備はSQとかLHに任せときゃ。シナはダメでしょ。
291 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 21:02:38 ID:3/krBXtZ
>>290 それなら自社で整備した方が安上がりだろ
>>286 てかアメリカ人ってエネルギー浪費しすぎ。
政府高官とはいえ私邸の電気代が月100万単位とかありえない
293 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 08:04:49 ID:UhU1awod
ゴアも環境問題煽っていながら、自宅の消費電力は凄まじい。
>>292はゴアだったかも。まあ他も変わらんだろうが。
全館空調とか当たり前だろうし
ゴアくらいになると私邸でとんでもなく煩雑な事務をやってるんだろう。人をたくさん雇って。
その作業にパソコン使いまくって……100万まではいかないだろうな。
>>292 北米に住んでるが、こっちは日本と根本的に考え方が違う。
もともと石造りの建物の文化なんで、各部屋を個別に
空調ON/OFFするという発想がない。
特に暖房は最低限の生存を確保するものなので、
賃貸アパートでも州法で大家が責任を持つ
(電気代も大家持ち)ことが定められている。
だから、空調を切って外出すると怒られる(^^;
昔はスチームだったから、勝手に切ると
凍結しちゃうとか問題あっただろうけどさ。
いい時にホテルを売り払ったな。まさに天井だった。
298 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 17:47:52 ID:QOgbfZQu
どうせANAはアジア重視なんだからA380入れる必要はあるのか?それとも次の路線展開も考えてるの?
299 :
名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 09:52:50 ID:IdMGjIUj
MRJも当初想定されていたよりもボーイングの介入が少なくなるようだし、こりゃあエアバスに風が吹いてきましたな
A350も検討してるのだろうか…?
>>300 320以降エアバス機の操縦系はサイドスティックで統一されてるから
パイロットの融通を考えればあり得ん話でもなさげ。
302 :
名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 08:45:45 ID:GtG4yJ0z
全日空がエアバスA380導入して墜落事故起こせばJALを抜くことは可能だ。
>>267 というか地方の海外ビジネス需要を取り込めていないんじゃないか?
地方空港なんかは韓国のスポークになっちゃってるし・・・。
304 :
名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 04:10:09 ID:9PxqorIQ
>地方の海外ビジネス需要を取り込めていないんじゃないか?
取り込むも何も無視できるほど微細な需要しかない
関西圏でさえビジネス需要は微々たるものなのに
>>298 枠がないから余裕のあるアジア重視になるんであって
欧米路線は増やしたがってると思うよ、手堅いドル箱路線だし
A380はハブ空港間を結ぶにはいいと思うな・・・値段が安くないと話にならないが
306 :
名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 08:39:02 ID:n5aT5wTb
>>302 エアバスのほうが安全制御が進んでいるから大丈夫
307 :
名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 11:59:24 ID:6aHjFZmm
>>302 3クラスの国際線だと、A380でもあの記録を超えるのは簡単ではないぞ。
308 :
名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 12:10:13 ID:UnqC1nCX
>>304 誤解してるな、関空の場合いつも成田と比較して少ないと書かれてる事が多くそれは辛い
成田より少ないのは当たり前
ただ、アジア路線は強いってかそう言う客も多い
309 :
名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 15:47:12 ID:hQedpSc4
マジヤバいって・・・もうとっくに終わってます。既に仁川国際空港が事実上
日本のハブ空港になってるし、路線網も日系2社に比べ充実している韓国の
大韓航空、アシアナ航空のサービスには定評がありますからね。
310 :
名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 15:52:41 ID:+1VLt3Al
MRJと、エアバス導入したら、日本の航空会社も復活だな。
311 :
名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 21:58:16 ID:ailq2iJB
>>310 もう遅いですよ〜大韓航空とアシアナ航空が大躍進しましたから
何だかチョソが紛れ込んでるな。
エアラインは日系とチョソだけじゃないぞ・・。
アジア方面なら定評あるところでシンガポール航空とかタイ国際航空とかあるし。
>>307 定員があの詰め込みジャンボを超えるのはエミレーツの奴ぐらいだな。
313 :
名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 15:56:17 ID:ykbD1FGw
巡礼仕様予想
シートピッチ28〜29インチ
2階席 3−3−3
1階席 3−5−3
そこまで過激な仕様ではなかったと思う。<巡礼仕様
エミレーツは通常1FがY399席、2FがF14席、C76席で489席だが・・。
2Fの大部分をY、一部だけCにすれば600席は超えるだろ。
最大の850人でも1階は3−4−3だし
無理やり席を積めて詰込んめだとしても、どのみち850人以上は法的に無理
あの広さで10列ならそこまで苦にならないだろう。
逆に国内線といえ777-300に10列500人以上乗せる航空会社は狂ってる。
316 :
名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 17:32:17 ID:W4UUS1IR
777-300は詰め込めば550人位行けるみたいだからねー。
>>315 まあ、日系の国際線の777は横9列だから。
エミレーツは国際線でも10列だもんな。
318 :
名刺は切らしておりまして: