A380の日本の必要性

このエントリーをはてなブックマークに追加
872NASAしさん:2010/04/23(金) 20:02:25
A380
873NASAしさん:2010/04/23(金) 21:13:27
日本
874NASAしさん:2010/04/24(土) 19:08:14
必要性
875NASAしさん:2010/04/26(月) 21:52:22
でかすぎ
876NASAしさん:2010/04/26(月) 22:16:01
A380
877NASAしさん:2010/04/30(金) 20:08:14
修行
878NASAしさん:2010/04/30(金) 23:08:03
ttp://online.wsj.com/article/BT-CO-20100429-726951.html?mod=WSJ_latestheadlines

ANAはA380導入を真剣に考え始めた模様。
LHがNRT-FRAに6月11日からA380就航させるからどう調整するのだろう。

もしANAが導入するとしたらその頃には羽田欧州便になるかもしれんが。
879NASAしさん:2010/05/04(火) 13:27:03
A380の前にB787をどうにかしろよ
880NASAしさん:2010/05/05(水) 12:52:49
A380いらね
881NASAしさん:2010/05/07(金) 14:39:59
ダッシュ400ですら持て余してるのに
882NASAしさん:2010/05/25(火) 20:22:59
A380
883NASAしさん:2010/05/30(日) 17:20:34
A380
884NASAしさん:2010/05/30(日) 22:30:24
A380日系エアラインには不要
885NASAしさん:2010/05/31(月) 12:14:09
>>1
A380の生産に日本が参入できるかどうかの話かと思ったぞ。
886NASAしさん:2010/05/31(月) 17:58:26
747-400ですら大きすぎるのに
A380はいらね
887NASAしさん:2010/05/31(月) 21:55:25
そういうこと。A380乗りたきゃ海外のエアライン使えばいい。
日系に導入を期待しても無駄。
888NASAしさん:2010/06/01(火) 23:19:58
ただし噂によるとヨーロッパ系の航空会社はアジア人に対して態度が悪いそうだ。
889NASAしさん:2010/06/03(木) 14:32:07
A300-600Rも終わり
エアバスいらね
890NASAしさん:2010/06/04(金) 13:52:31
A380を日本の航空会社が導入する必要は全く無い。
B777で堅実な運航をしてほしい。
891NASAしさん:2010/06/05(土) 01:46:28
東京ー大阪便に投入して新幹線より安くしてほしい
892NASAしさん:2010/06/05(土) 04:28:50
744が773ERになってエコノミー大幅減少で季節によっては
席が取りにくくなった。
893NASAしさん:2010/06/05(土) 23:37:13
>>891
短距離路線にA380なんか最高に無駄な使用方法。
国内線はB737かA320で十分。
国際線も直行便を増やして便をばらけたらA380は不要。
成田も羽田も発着枠が大幅に増えた分を増便して利便性向上するほうが絶対いい。
894NASAしさん:2010/06/07(月) 11:22:12
>国内線はB737かA320で十分。

マスゴミに毒されすぎだな。
羽田の発着枠がどの程度増えたかぐらいぐぐれよ。
さらに増えた発着枠がどう割り当てられるかもな。

さすがに俺もA380は国内線には不要だと思うが、
777あたりは必要だろう。
895NASAしさん:2010/06/08(火) 02:40:51
ANA・JALの国際線にもA380が必須の路線なんか無い。国内線は787で賄えば・・・・
896NASAしさん:2010/06/11(金) 16:03:45
787
897NASAしさん:2010/06/12(土) 01:46:48
俺の息子はA380
898NASAしさん:2010/06/12(土) 12:04:53
米・日本には要らない子=A380
899NASAしさん:2010/06/12(土) 14:34:52
A380よ、悪い事は言わないから日本には来るな!!
900NASAしさん:2010/06/13(日) 06:52:35
A380
欧州の航空会社が導入するのは当たり前な話。
アジアも中間層が増え需要が伸びてるから必要になる。
日本は、日本人の海外旅行が減少し需要が伸びない所に発着枠だけ増えたから超大型機は導入の必要性薄くなるわな。
901NASAしさん:2010/06/13(日) 21:49:49
>>899
海外エアラインのA380は別に来てもいいだろ。
日系の773ERは繁忙期にはエコノミー席が足りなくなる。
そういう時期はコードシェア便のA380が受け皿になる。

>>900
実際にはビジネス需要の減少のほうが痛いだろう。
観光客は元々あまり儲けにならない。
高コスト体質の日系エアラインが無理して乗せる必要はないのかもな。
902NASAしさん:2010/06/23(水) 19:41:42
エコノミー席を絞り、上級クラスの比率上げる方が利益出る。
903NASAしさん:2010/06/23(水) 20:24:03
最近出張でエコノミー以外決済降りないこと多くなってて上級クラスが
埋まらなくなってJALとANAは苦戦したんじゃあ...
904NASAしさん:2010/06/23(水) 23:11:11
ならばプレミアムエコノミー増席でいいのでは?
なおのことA380必要ないじゃん・・・
905NASAしさん:2010/06/24(木) 00:04:33
JALはF廃止らしい
906NASAしさん:2010/06/24(木) 02:14:19
>>904
ANAは777-300ER新造機からPYがなくなったしな。
もっと言えばCも座席数自体は減ってるんだが1席あたりが
大幅に広くなったのでPYのスペースを食い潰してしまった。
907NASAしさん:2010/06/24(木) 23:27:31
エコノミーの席を半分にして、PYを増やせば。
ツアーに席を出さない営業も有る。
908NASAしさん:2010/06/25(金) 12:09:03
>>907
エコ割とかの客だっているぞ。
今でもエコノミーは少ないし。

てか、出張でPY使用すら選べない会社も多いんじゃね?
総務がその時予約できる一番安い運賃で予約するとか・・。
909NASAしさん:2010/06/25(金) 12:13:18
>>906
その理解は全然正しくない。間違ってる。
新造機にもPY作ることにして麗々しく発表した後で座席メーカーのチョンボが明らかになって
椅子が使えなくなったの。んで仕方なくY席を置いてるだけ。
910NASAしさん:2010/06/25(金) 20:15:10
JALはPY多いね。
911NASAしさん:2010/06/28(月) 20:01:48
ANA&JALもA380が必要ないのは確か。大事なのは、機材統合
912NASAしさん:2010/06/29(火) 03:32:29
>>911
そして会社も統g (ry
913NASAしさん:2010/07/01(木) 19:16:15
やっぱり日・米系航空会社はA380必要ないなあ・・・
双発の大型機材で十分って事か・・・
欧州・アジア系が飛ばすから、別に導入して欲しくも見たくもないが。
914NASAしさん:2010/07/01(木) 19:44:11
日本人CAを雇ってる内は無理だと思う。エコノミー価格が下がらず競争に勝てない。

ANAは最近日本語話せる中国人を積極的に入れてるから導入するなら5年後くらいじゃない。90パーセント中国人CAなら競争に勝てるかも。
915NASAしさん:2010/07/06(火) 02:27:42
A380導入しなくても運賃の引き下げは可能。
916NASAしさん:2010/07/07(水) 01:32:15
うちの太ったぬこの名前、A380にかけてアミパンって名前だけどジャンプがド下手なんだよね。
917NASAしさん:2010/07/08(木) 00:17:13
918NASAしさん:2010/07/09(金) 01:25:40
アミパンは、ぬこだっつーの
919NASAしさん:2010/07/09(金) 21:06:31
「名前を付けて保存」した奴に言う資格なし
920NASAしさん:2010/07/10(土) 01:50:54
「ぬこじゃないアミパン」で保存したの見てた?
921名無しさん@そうだ選挙に行こう
A380の日本の航空会社には必要性なし。
海外の航空会社にはある。だな