【知的財産】ダビング10:7月5日ごろ解禁へ・総務省の委員会合意…北京五輪前の解禁で妥協が成立 [08/06/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 情報通信審議会(総務相の諮問機関)の委員会が19日開かれ、デジタル放送のコピー制限を
現行の1回から10回まで緩和する「ダビング10(テン)」の解禁日を、7月5日ごろとすることで
まとまった。関係者の対立から6月2日に予定した解禁が見送られていたが、北京五輪前の
解禁で一転、妥協が成立した。

 今回の方針決定をふまえ、放送局とメーカー、通信会社などで作る社団法人「デジタル放送
推進協会」が、正式にダビング10の解禁日を発表する見通しだ。

 関係者の対立を打開するため、文部科学省と経済産業省はこのほど、今後普及が見込まれる
ブルーレイ録画機とブルーレイディスクに著作権保護の補償金を課すことで合意。
著作権団体は、両省の合意でハードディスク駆動装置(HDD)への課金が見送られたことに
強く反発し、ブルーレイへの課金について「著作権の権利者への適切な対価の還元にあたるか
どうか疑問」と主張していた。

 委員会では、著作権団体がどう歩み寄るかが焦点だったが、8月の北京五輪前の解禁を
求める声が強く、関係者が最終的に歩み寄った。

 ダビング10をめぐっては、昨夏の情報通信審議会の中間答申で新ルールとして示され、
同時に著作権者が適切な対価を得ることも必要とされた。文化庁は今年5月、文化審議会
小委員会でHDD内蔵の携帯音楽プレーヤーなどに補償金の課金対象を広げる案を示したが、
メーカー側が反発していた。


▽News Source asahi.com 2008年6月19日21時31分
http://www.asahi.com/business/update/0619/TKY200806190260.html
▽関連
【家電】ダビング10延期「影響なし」 五輪特需でDVD機2年ぶり増 [6/18]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1213839240/
【知的財産】ブルーレイにも著作権料を課金へ 文科省と経産省が合意…「ダビング10」解禁に前進 [08/06/17]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1213656650/
【知的財産】「ダビング10と私的録音録画補償金に関するアンケート」調査報告  MIAU[08/06/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1213250629/
【知的財産】権利者側「メーカーが議論を振り出しに戻した」 「ダビング10延期」問題で会見へ[08/05/27]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211942295/
【知的財産】「ダビング10」:地デジ番組の複製、回数制限緩和開始遅れも…一部で白紙撤回論も浮上 [08/05/02]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1209681410/
2名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 23:12:56 ID:BFBp966Q
こぎれいに映像を見る事より、情報をもとに議論をする事の方が大事だし
3名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 23:15:10 ID:WWhKUSap
やっぱり「補償金問題切り離し」でダビ10前倒し来たね
こいつらはヤクザ以下です

以後、徹底的に戦いましょう
4名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 23:22:06 ID:VSLtTLoj
フリーオ・PV4に死角なし
5名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 23:26:32 ID:5NXX5Dnf
おいらもフリーオあるから関係ないや
6名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 23:27:57 ID:0aIF/4BN
ダビング10で機器を買い直さなければならないって事だったから、
買い控え全開だったもんな。

そりゃオリンピック需要に冷水ぶっかける真似はできんかったわけやな。
7名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 23:33:00 ID:d/gX0Kfo
妥協w
8名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 23:34:39 ID:vpGFbuJf
>>6
買い控えに関しては、たいして影響ないんじゃない?
わかってる人は、ダビ10解禁になろうがどうしようがフリーオとかの方へ行っちゃうだろうし、
わかってない人は、ダビ10とかコピワンとか気にしない(というか、なんのことかわからない)
だろうし。
9名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 23:36:13 ID:BFBp966Q
究極のデジタルはインターネットにある。
10名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 23:39:08 ID:Rsq5Vxeg
おれのRD−XD72も対応させてくれるんだろうな
11名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 23:41:26 ID:C2G38uRL
べつにダビング10なんてどうでもいいし
孫を作れるようにならないと意味ない
うちにある5年以上前のDVD-Rはもう読めなくなってきてる
そういうわけで、残したい映像はVHSで残すことにする
12名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 23:42:42 ID:3Nj0OlX3
フリーオ(笑)は機能がウンコだろ
ダビング10でもSONYのBDレコ買った方が、おまかせ予約や自動チャプター機能が使えて便利だぞ。
13名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 23:42:50 ID:oewMicyg
×著作権団体
○著作権管理団体
      ~~~~~
言葉は正しく使え。
寄生虫のカスラックが、まるで著作権持ってる人達の集まりにみえてしまうだろうが。

マスゴミは日本語さえ不自由なのか?
14名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 23:45:08 ID:uqIeiymY
守銭奴様の歩み寄りですか、そうですか。
15名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 23:47:02 ID:WOcpUB+G
ダビング10なんかいらねーから、乞食根性共への施し
もとい補償金のBD課金を撤回して欲しい。
16名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 23:48:45 ID:ZZ45Dhly
DRMかけるか補償金とるかの2択しか論理的に無いと思うんだが
何妥協してんだ?
17名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 23:58:37 ID:QpVIb8HZ
>>16
w
18名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 00:03:57 ID:uFzQehg6
>>6
今はダビング10に対応して無くても、
ネット接続して搭載ソフトウェア更新すれば
解禁後にダビング10に対応って機器ばっかだから、
買う気のある奴はどっちにしろ気にしてない。
19名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 00:04:25 ID:zDKcEPb3
>>18
ファーム更新するする詐欺。
20名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 00:05:26 ID:8Nttn7cf
文化庁と総務省の縄張り争いのせいでよけいごちゃごちゃに
21名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 00:07:30 ID:8HJDnJbn
フリーオいいけど、HDがいくらあってもたりなくなりそうで手がでね〜って
思ったが、録画したいと思うものもまったくといってほどない!ってことも
気がついた。
22名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 00:07:51 ID:NS8UaZvb
フリーオもう買っちゃったよ
23名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 00:09:05 ID:9TYJAjar
>>12
おまかせ予約なら、TvRockっつーフリーツール使えば出来るぞ
24名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 00:11:13 ID:uFzQehg6
まあ、10回もコピーやら移動させる予定は無い。
4回もあれば十分だった。
25名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 00:15:18 ID:Ot0bK7i2
フリーオでおk
26名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 00:16:09 ID:/JDTUIX7
メディアに何を残しておくのさ。
ハードディスクのコピ1でもよくね。

それよりGaoということもあるが

27名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 00:31:23 ID:vxJmAtbe
 



    テレビ高収益の構造

 ところが、テレビ局は利益率がとても高い。
経常利益率(経常利益÷売上高×100)は民放150社平均で9・6%。

  【利益率1割】  は、情報メディア産業の中でも群を抜く。
これを超える利益率を上げるのは大当たりしたゲーム会社くらいだろう。

 テレビ局の利益率の高さは、東京キー局の2強を見ると、一層はっきりする。
民放の儲け頭であるフジテレビは、売上高3135億円に経常利益322億円で、経常利益率は11%。

民放第2位の日本テレビは、売上高2869億円に経常利益526億円で、
          経常利益率は実に18・3%。
とくに日テレの2割近い数字は、特筆に値するというか、ムチャクチャというか、

                  とんでもない 利益率    である。


 見逃せないのは、こうしたテレビ局の利益が、東京都心の一等地に自社ビルを構え、
日本で最高水準の人件費を払い、福利厚生も目一杯充実させて、なお生じていることだ。

 フジは臨海副都心、TBSは赤坂に、それぞれ地域で最大級の高層ビルを持つ。
日本テレビは狭い麹町《こうじまち》で頑張ってきたが、汐留のJR跡地に新社屋を建設する。
テレビ朝日も六本木で、森ビルと組み都心最後といわれる巨大再開発に着手する。
賃金も、制作現場の  【30歳で 1200万〜千数百万円】  といった破格の水準にある。

http://www.aa.alpha-net.ne.jp/mamos/tv/kousyuu.html
28名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 00:38:21 ID:AvFa5ENY
前よりも強力なコピーガードをわざわざ乗せるんだから
お金を取るんじゃなくて逆に助成金出すぐらいやってもいいのにな
29名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 00:41:11 ID:bWPUoKpO
妥協すんなよ
30名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 00:55:28 ID:ozvNyZYc
ザベスト10
31名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 00:56:55 ID:26Bdzr4M
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +  フリーオ値下げ?
32名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 03:43:36 ID:Y7Hezy0a
夏のボーナス商戦直前だし
とりあえず報道して、またモメるんだろ?
33名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 04:11:06 ID:V/i018UV

MIAU 第1回ダビング10シンポジウム 1
ttp://jp.youtube.com/watch?v=RedhlAEJ7Qs
34名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 04:19:21 ID:xO26lZn7
中途半端に妥協すんじゃね〜よ
糞どもが
35名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 07:13:22 ID:IJ2wDotJ
実は、BDって書き込み用としては始まる前に終わってるメディアで、1TBのHDは15000円
程度で、ビット単価は25GBで500円ほどするBD-Rより安い。

容積や利便性ではもちろんHDの圧勝で、今後BD-Rが安くなってもHDにはそうそう勝てな
い。しかも、HDの低価格化大容量化は今後も進むし、RAID技術により保存も半永久的。

画質や保存にうるさいマニア層は、本来ならBDの初期ユーザとしBDがHDに比べてここま
で劣勢になるまえにBD普及に貢献してたはずだけど、コピワンのせいでfriioやPV4でのHD
録画に流れ、その誘導により一般人もHD録画を志向するようになる。コピワンでよければPC
用キャプボも使えるから、それほど敷居は高くない。


BDレコーダーはDVDレコーダーの機能も持つから既に補償金は課されており新たな負担
はなく、BD-R等のメディアは今後は売れない。

つまり、今回は消費者の完全勝利ってこと。

HDDや携帯やパソコンに課金をされなければ、補償金制度は今後ますます有名無実になっ
ていくけど、注意すべきは「コピーフリーにするからHD課金」なんて議論の展開になった時。

「コピーフリーなら補償金もやむなし」と主張する奴は工作員だから、要注意。
36名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 07:19:01 ID:2vRL+CT1
冗談でフーリオ買った、録画する番組が無い
37名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 07:19:03 ID:8NaovvFO
>>300
このように妄想をひけらかすパー障昌孝、49歳であった。 (笑)
38名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 07:44:39 ID:8NaovvFO
39名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 08:28:06 ID:vSskhBKz
>>3
そもそも全然関係ない補償金問題のために
ダビング10を遅らせてた方がおかしい
40名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 08:50:15 ID:ia4cT5AA
PV4だけだったけど、今日フリーオ到着予定だから
どうでもいいわ
荼毘10より書き換え可能メディアからの書き戻し可能にしろや
41名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 08:53:32 ID:euDD7O9b
>>35
1TBのHDDを気軽に配布出来たら考えてやる
42名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 09:08:26 ID:IJ2wDotJ
>>41
既に安いもんだから、気軽に配布できるよ。

40枚のBDとBDプレイヤー送るより、よっぽど気軽。

しかし、コンテンツ配布するだけならネット使ったほうが楽だぞ。
43名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 09:18:06 ID:JPchJfR1
>>42
気軽に配布できない物をあっさり出来るよと言えるくらい
嘘つきじゃないと工作出来ないんですね、わかります。
44名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 09:21:02 ID:EZ1wl39j
ダビング10解禁は、地デジのみ
北京五輪は BSデジタルのみで放送なんだろ

どっちにしても見ないけど
45名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 09:21:22 ID:8NaovvFO
だってID:IJ2wDotJの頭の中はいつだって妄想だからwwww

息を吐くように嘘をつく。これが、パー障昌孝のクオリティ。

ちなみに、パー障とは
http://poesie.hp.infoseek.co.jp/Depress41.htm#4hanshakai
http://poesie.hp.infoseek.co.jp/Depress41.htm#1mousou
46名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 09:27:08 ID:IJ2wDotJ
>>43
だって、たったの1万5千円だぞ。

もし、1TBのデータを送るもっと気軽な方式があるなら、指摘してみろよ。
47名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 09:28:11 ID:RpkNAF42
去年売ったRDぐらい全部対応させろよ東芝
48名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 09:29:47 ID:T7qddF2C
日本人の録画好きは異常
49名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 09:32:13 ID:8NaovvFO
1TBのHDDを気軽に配布できるか否か、についていっているのに、
ID:IJ2wDotJは他のメディアを引き合いに出して「気軽に配布」といっている。
しかし、それはあくまでも相対的に比較しているだけで、「気軽に配布」できるかどうかは判断できない。
値段についても「たったの1万5千円だぞ。 」と言っているが、これも主観。
50名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 09:34:42 ID:vfx4uP1H
>>46
落としてHDD破損ですね。わかります。
51名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 09:39:32 ID:IJ2wDotJ
>>50
落としてBDプレイヤー破損だよ。わかるかい?

どっちも通販で気軽に買えるけどな。
52名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 09:40:32 ID:8NaovvFO
ID:IJ2wDotJは無視ってことで。
53名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 09:44:57 ID:vfx4uP1H
>>51
現時点でBDプレイヤーを持ち運ぶバカはいねーよ。
54名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 09:45:39 ID:iw+NtJLm
>>50
BDもわずかな傷で死亡なんだけど



と、傷付いてREがゴミと化したものより
55名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 11:42:23 ID:vqe2hPm2
また宣伝ですか〜、買いませんよ〜。
56名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 11:44:14 ID:cZl8s0jg
なれあい中のなれ合い

官僚が諸悪の根源というのがうっすら見えてくるなぁ

悪代官=官僚、越後屋=JASRAC
57名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 11:45:54 ID:zPrVohSa
カスラックのこんじょなし!
いつものゴネスキルを発揮して、ダビング10も野晒かと思ったのに。
通産省が相手じゃ無理ってか。
58名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 11:49:33 ID:IJ2wDotJ
>>53
そうか。

HDは気軽に持ち運べてるのに、そりゃあ不便だな。
59名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 12:45:19 ID:mSblbhFU
>12

此奴があるが。
tvrock
http://1st.geocities.jp/tvrock_web/
60名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 12:51:03 ID:EObXb7Ag
>>46

気軽に配布できるんなら、1TBのHDDを俺にくれ。
ちょうど大容量HDDを欲しかったんだ。
61名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 13:03:29 ID:IJ2wDotJ
>>60
じゃあ検討するから、住所氏名電話番号を、ここに晒してくれ。

でも、>>41で配布したいのは1TBのコンテンツじゃないのか?
62名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 13:04:07 ID:Qnxj9xxz
63名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 13:13:17 ID:EObXb7Ag
>>61

住所はさらしたくないので、↓でお願いします。

http://pr.yahoo.co.jp/release/2007/0627a.html

出品したらご連絡ください。
当然ながら、出品手数料は負担させて頂きます。
64名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 13:15:29 ID:ICVBjV6K
権利者代表椎名和夫氏、メーカーを通してユーザーを
ただ食い・食い逃げの犯罪者呼ばわり。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080619/dub10.htm
>給食費を払わない親もいる世の中ですが、メーカーに言いたいのは、
>ただ食いや食い逃げはしないで欲しい。それは主張していきたい。

「今回はBDだけで勘弁してやる」と。
これじゃユーザーが楽しめて売れるようなソフトを
提供していく気はないのが明白だわな。
65名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 16:49:33 ID:DiafKbBs
                                         /
                                        /  し  バ
                                        ,'.   な  カ
  |l  |l l |l | |i                             i..   い に
  |i  l |i l| li  |      ダビング10が               |.   で
                    迷走している間に         |   く
     rニ二i⌒i                               |.   れ
     |   | ||.|        フリーオはどんどん    rニ二i⌒i  |    る
     |   |回|            売れていく……。 |   | ||.| ∠    !?
    ノ\  |  |                       .|   |回|   `ヽ.
  .) \ \|○| そ           ,. -──-'、   ノ\  |  |       ー---
Σ.   \ノ ̄`し(.                 ヽ.  \ \|○|
  ⌒ヽ/V⌒v、/⌒ ビダァァァン!!      そ  知  |   \ノ ̄`し

                      rニ二i⌒i
                      |   | ||.|
                      |   |回|
                   _ノ\  |  |つ/(____
                  /  \ \| /       /
                /      \ノ(_____/
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
66名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 17:42:41 ID:neRYFaqJ

番組受信即ネット転送は適法=テレビ局の差し止め請求棄却−東京地裁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2008062000744

インターネット経由でテレビ番組を転送し、
遠隔地で視聴可能にする有料サービスは著作権法違反だとして、
NHKと民放5社が「永野商店」(東京)にサービスの差し止めなどを求めた訴訟の判決で、
東京地裁は20日、テレビ局側の訴えを棄却した。

番組のネット送信をめぐっては、東京地裁が5月、
映像を録画した上で海外に送る類似サービスについて、複製権の侵害を認め賠償を命じており、
録画機能の有無で差が生じた形だ。
67名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 17:53:21 ID:fypufrlV
6/27頃になってやっぱりダメって言うんですね、わかります
68名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 17:57:54 ID:/kn63InL
>>66
その記者は分かってるな。
69名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 18:55:26 ID:9BmrdZEY
録画してからネットに流すと違法
ネットに流してから録画すると合法

お笑いの国、日本
70名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 19:25:08 ID:7Zdh70up
 rニ二i⌒i
 |   | ||.|
 |   |回| <フリーオなら安心!http://www.friio.com/
ノ\  |  |
\ \|○|
  \ノ ̄`し
71名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 19:29:49 ID:FIdxUUOq
フリーオ到着したから荼毘10どうでもいいわ
72名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 19:48:41 ID:VfIv6gEG
    ∧_∧  
⊂ヽ(´∀` )/⊃ 映像は美しく!
  ヽ      /
    ( ヽノ
    し(_)

    ∧_∧
   ( ・д・)
  /     ヽ  著作権管理団体の要求は意地汚く!
 ⊂/ヽ/  ) ヽ⊃
    (_)J

    ∧_∧
⊂ヽと\∀` ) 映像はより鮮明に!
  ヽ      /      
    ( ヽノ       
    し(_)

     ∧_∧
   (||i・д・)
  /     ヽ 著作権管理団体の経理はより曖昧に!
 ⊂/ヽ/  ) ヽ⊃
    (_)J
73名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 20:42:13 ID:MyiB5BS1
>>69
世界初「デジタル化で不便に」という時点で大爆笑なんだが
74名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 23:00:09 ID:QHNSBHYG
フリーオ+TVROCKで十分。
75名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 00:30:01 ID:qsmvsvzZ
>>64
>給食費を払わない親もいる世の中ですが、メーカーに言いたいのは、
>ただ食いや食い逃げはしないで欲しい。それは主張していきたい。

これは極めつけだな。
根本から犯罪事由を絶つために、視聴者皆犯罪者にする放送事業は取り締まって欲しい。
76名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 01:06:01 ID:PsJa/yZk

そもそも北京オリンピックなんか録画する奴いるのかよwww
77名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 01:21:55 ID:PsJa/yZk
そんなにただ食いや食い逃げされるのがいやなら、
放送しなければいいじゃん。
78名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 01:38:59 ID:C02wuESv
アナログの時代はコピーするごとに画像が劣化するからコピー回数が有限だったけどな
デジタルの時代は制限なしならコピー回数が無制限なんだよね

この無制限を有限にわざわざ制限を加えようってんだから補償金なんて受け取るなよって。
制限を加える方式の導入に金取ったら普及しないっての。
こうしてああだこうだ言ってるうちに海外から合法的にフーリオとかが出て全部持っていくんだから。
こうなったら日本のメーカーも儲からないし、補償金だって入ってこないよなぁ。
79名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 03:57:38 ID:JhdCrVbp
なんか、トラブルが起こって
余計なことをしやがって、なオチの予感。
80名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 05:10:26 ID:WVZl8OjS
>>75
でもさ、宮崎では民放2局しか見られないんだぞ。
6局見られるとこと同じように消費しててもだぞ。
81名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 06:48:48 ID:dhhcvuJL
>>80
何が言いたいのか知らんが、日本には民放がない県もあるんだよ。
82名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 07:28:49 ID:gZ/1CDJG
>>78
>アナログの時代はコピーするごとに画像が劣化するからコピー回数が有限だったけどな
>デジタルの時代は制限なしならコピー回数が無制限なんだよね

それ、嘘だから。

デジタルコピーなんて写本の時代から行われてて、無劣化でコピー回数無制限だったか
らな。

異議のある奴は、イスラム圏にいって「コーランは劣化コピーされてる」と主張してくるとい
いよ。
83名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 07:33:33 ID:shR5SGqG
オリンピックなんか録画してまた見ることなんてあるの?
オリンピックとかテレビなんかしばらく見てないから理解不能なだけなのかな
84名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 07:40:24 ID:N5khp206
アメリカの特大ニュースも流さないテレビなんて時代おくれのものなんて
今じゃ見てるのは老人とDQNとスイーツ(笑)ぐらいだろ
まともなヤツで暇なときにテレビばっかり見てるやつなんて
オレの周りには1人もいない
職場でも、ネットの話題が中心になってきてるな

ブッシュ大統領が米国下院で弾劾決議された事を報じない日本のメディア
http://www.asyura2.com/08/senkyo51/msg/237.html



世界最低の国、日本【アリ@freetibetさんの日記】・・帰り道、僕らは泣いた。
http://www.asyura2.com/08/asia11/msg/200.html



小泉総理の構造改革は「75歳以上は早く死ね法案」が象徴的
http://www.asyura2.com/08/senkyo50/msg/720.html

さらに非正規雇用を増やし、絶望した派遣社員がテロで復讐する

85名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 07:59:25 ID:xYml+g2H
オリンピックを録画ってより、オリンピックにこじつけ、が本音だろう。
まぁ期限を決めて達成に努めることは悪いことではない。

しかし。
ダビング10なんてのは、
コピーネバーが本音の送り手と機器製造販売メーカーとの利害調整のための
省庁の勝手な妥協案に過ぎないわけで、
施行に躍起になってるが根っこは全然解決になってない。

著作権利者って範囲の再定義から見直さないと本当の解決はあり得ないってこった。
著作権管理団体とか、結局金払う誰の役にも立っていないけど
本人は役立っていると思いこんでる余計な奴の食い扶持まで
知らない間に担っている社会構造、
そっから何とかして欲しいわ。
86名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 09:12:37 ID:rQMklgN2
>>82
> デジタルコピーなんて写本の時代から行われてて、無劣化でコピー回数無制限だったか
> らな。

バーカ、まだこんなこと言っているのか。

元レスは「画像が劣化」と言っているのに、文字が対象の「写本」を言い出すなんて、随分無理やりだなw
そもそも、写本はデジタルコピーではない。
デジタルコピーは 「記号化してコピー」であって、「記号をコピー」することではない。

 デジタル
 ・物質・システムなどの状態を、離散的な数字・文字などの信号によって表現すること。 (大辞林)
 ・連続的な量を、段階的に区切って数字で表すこと。計器の測定値やコンピューターの計算結果を、
  数字で表示すること。数字表示 (大辞泉)

  大辞林は「数字・文字などの信号」とかいてあるが、この「文字」は数値を示す記号であって
  16進法のABCという文字が、10進法の2748という「数値」を示すのがその例。

 また、上記の辞書の定義を見ても、デジタルとは
 具体的な対象を数字・文字等で数値化することであって、抽象的な対象を数字・文字等で数値化することではない。
 (そもそも抽象的な対象を数値化すること自体ナンセンスだが)

 具体的な対象である文字を「数字・文字等で数値化したもの」はデジタルであるが、
 抽象的な対象を記号化したアルファベット等の「具体的」な文字自体はデジタルではない。

 >アルファベットの大文字小文字あわせて52文字といくつかの記号からなる本の文字を筆法の
 >違いは気にせずに文字として筆写して写本を作るのは、デジタルコピー。
 >楽譜もデジタルだし、漢字5万字でも、話は同じ。
 >写し間違いがなければ、何世代コピーしても、コピー元と全く同じ内容のコピーが作れる。
 
 つまり、↑これはデジタルの特徴というよりは、記号の特徴にすぎない。  
 
 もし、アルファベット等の記号がデジタルと言うなら、
 アルファベットのGやHという記号は何を数値記号化(もっと言えば量子化)したものか説明できるはずだ。
87名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 09:20:57 ID:rQMklgN2
文字をデジタルコピーする、という例をだすなら、

「ひらがな」を「カタカナ」にしてコピーをする これが正解だ。


で、お前の言うデジタルコピーってどういう意味なんだ?
そもそも、お前の使っているデジタルの定義言ってみろよ。

な。パー障昌孝49歳w
88名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 09:22:23 ID:LJPeMzSI
>>83
今回は、チャンコロ五輪ですよ
競技外の事件を見逃しては損でっせ
89名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 09:29:38 ID:9ROwsxxI
コピーワンスって日本だけの制度なんだよな

ガチガチにしすぎなんだよw
90名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 09:56:40 ID:rQMklgN2
>>86
ちょっと表現があいまいだったな。

デジタルコピーは 『具体的な対象である文字を「数字・文字等で数値化したもの』をコピーすることであって、
単に「記号をコピー」することではない。
91名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 09:58:56 ID:rQMklgN2
デジタルコピーは 『具体的な対象を「数字・文字等で数値化したもの』をコピーすることであって、
単に「記号をコピー」することではない。
92名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 10:26:46 ID:tWR30e0C
文字をデジタルコピーするっていや、

ペーストで他人のレスやAAをコピぺとして貼り付ける、これが
一番身近な例だろー
93名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 10:39:36 ID:rQMklgN2
>>92
身近な例で言うとそう。

>ペーストで他人のレスやAAをコピぺとして貼り付ける
その対象は既に数値記号化された文字コードだから、デジタルそのもの。

だけど、写本の対象となる文字自体は、特定のなにかを数値記号化されたものではないんだよな。
94名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 10:48:25 ID:1T1s9wBO
>>92
おまえ、初心者か?

気違いには餌やるな。スルーしろ。
95名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 10:49:24 ID:rQMklgN2
>>94
よう、昌孝、sageてもバレバレだからwwwwwwwwww
96名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 17:48:38 ID:er2TvgZW
ダビ10もあまり先に延ばすとユーザもダビ10のメリットはいったい何なのだとか考え出すし、
そうなると皆さん困るんだろな。
97名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 18:03:47 ID:B3wc4lf/
外部機器へ直接録画する場合には注意が必要だ。
例えば番組予約時に録画先としてi.LINK接続の外部レコーダー(同社製BDレコーダーなど)を
指定して録画すると、番組データはコピーワンスになってしまうからだ。
「ダビング10の仕様では、チューナーと
同じ筐体にある録画機能でなければダビング10にならない」(同社)。

これってもしかしてPCでも適用されるの?
ほかの機器に移すとコピーワンス?
5月の記事を引用したんだけどまさかね。

98名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 18:09:53 ID:0+rrxt2h
>>43
ネット配信を信じてるバカだからしょうがないだろw
99名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 19:47:17 ID:V09cAAvu
フーリオのサイト見て気づいたんだけど、特定商取引法だっけか?
による表示が無いのに商売バリバリしてんじゃん。
どこの省でこの法律作ったの?
100名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 20:24:15 ID:bm2GfhDB
>>99
少なくとも台湾省ではないわな。
101名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 15:38:03 ID:7lds1i4b
ダビング10が最初からインストールされてる状態で店頭に並ぶのを買うのと
今買ってダビング10に更新して使うのと若干でも何か違うのかな?
どっちかが動作が軽いとか重いとか
102名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 21:17:11 ID:EZu/yyeZ
もうテレビなんて見るのやめたら
103名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 22:50:44 ID:htfoKYps
ソニーのせいでした。

ダビング10延期の真相 大手電機1社の準備遅れのせい?
http://www.j-cast.com/2008/06/16021588.html

>各電機メーカーとも、6月2日の開始を目指して専用プログラムの配信準備を進めたが、
>ある大手1社だけ準備が間に合わなくなったという。
>「このメーカーのプログラムにはバグが入ったままで、今ここでダビング10を開始すると、
>このメーカーのレコーダーは誤作動となり、クレームが集中する」という。

>ライバルメーカーもこの大手1社と敵対するのを恐れ、「業界全体がやむを得ず『延期』
>で談合した」という。出遅れたこの大手1社の準備には1カ月ほどかかるとされ、このメーカーの
>社内文書には「ダビング10の開始は7月」との記述があるという。


「ダビング10」開始日決定も、機器の対応は足並み揃わず
−ソニーのBDレコーダ旧モデルは7月中旬に対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080623/dub10.htm

>各AV機器メーカーも対応状況をアナウンスしているが、7月4日の午前4時に間に合わない
>機器があることが明らかになった。

>6月23日の時点で、対応機器の放送波を使ったファームウェアアップデート時期をアナウンス
>しているのはソニー。それによれば、BDZ-X90など、現行のBDレコーダでは7月初旬のアップ
>デートを予定しているが、BDZ-V9などの旧モデルではアップデート時期が7月中旬となっており、
>ダビング10開始以降のスケジュールとなっている。
104名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 23:03:15 ID:9RhOqz+8
グループ内にコンテンツ会社のあるソニーは、
著ゴロ共の補償金要求に対しても柔軟な姿勢を見せていたとされているが。

ソニーは補償金容認でダビ10推進したのか、レコーダー対応遅れで遅延させたのか
どっちなんだよw
105名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 23:57:17 ID:RgcH3ppj
>>103
>各電機メーカーとも、6月2日の開始を目指して専用プログラムの配信準備を進めたが、
>ある大手1社だけ準備が間に合わなくなったという。
>「このメーカーのプログラムにはバグが入ったままで、

バグは修正してから配信すりゃあいいから、いくらSONYでも、それはない。

>>104
>グループ内にコンテンツ会社のあるソニーは、
>著ゴロ共の補償金要求に対しても柔軟な姿勢を見せていたとされているが。

どうみても、内輪揉めを狙ったデマ。
106名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 01:26:28 ID:K/Vfsb44
ダビング10実施の遅れなんて別に誰のせいでもいい
ダビング10で妥協して消費者を裏切った主犯は知りたい

107名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 03:07:10 ID:evi+W3HG
>>105
どうみても昌孝の妄想

108名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 09:37:31 ID:VVJLa/Ui
今日の中日新聞

DVDレコーダーや次世代DVD「ブルーレイディスク」レコーダーがダビング10対応の機種であれば、
既に発売済みの機器でも、7月4日午前四時以降にソフトウエアが自動的に更新され、
コピーが十回までできるようになる。

内容は理解できるが、文章下手すぎ
109名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 09:50:33 ID:s/k/Pk8+
>>101
「ダビ10対応」って銘打ってあれば放送波に乗せて勝手に更新するからあんまり関係ない
110名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 10:02:07 ID:IbzVHTVo
なんか五輪終わったらダビング10終了とか言い出しそうだなwwwwwwww
111名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 22:42:16 ID:Q8Vc3hBQ
去年末以降の機種については7月初旬アップデートなのを隠してソニー叩きをするあたり、
>>103がどういう類の人間かが判るな。
112名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 07:22:09 ID:mpCAIbod
>>111
まだ、こんなこと言ってるし。誰も騙せないってのに。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0806/25/news018.html
ダビング10の遅れは「メーカー側の問題」?
ダビング10の開始日は7月4日に確定したが、機器の対応が間に合わないと発表するメーカー
も出ている。「ダビング10が遅れた本当の理由は、メーカーサイドの機器対応の問題だという
報道があったが、それがリアリティーを増している。デジコン委員会で権利者が譲歩し、期日
が決まったことで、メーカーがびっくりしたとも聞いている。今後、どのメーカーがどういう対応
をしてくるか、みなさんにはぜひウォッチしていただきたい」



ついでに、こっちは、自爆。

補償金がなくなってDRMで管理することになれば、(1)私的複製の自由がなくなる、(2)ユー
ザーが利用したコンテンツが把握され、プライバシー侵害につながる――というデメリットが
あると指摘する。

DRMは個人情報保護法違反って自ら認めるなよ。
113名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 08:16:01 ID:hoGXamLh
>>112
まーた、昌孝の火病が始まったよ
114名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 08:36:39 ID:wCBPAxtr
フリーオ持ちには関係ないわ
115名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 09:53:37 ID:/SwuZmLv
ダビ10用ファームウエア・アップデートで
7月4日午前4時から
日本中のたくさんのHDDレコが
動かなくなりますように
116名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 10:11:23 ID:iLYc653m
どうせ複製なんてしないからコピー禁止でいいやん
117名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 08:54:43 ID:reaL76BY
[スポーツ]北京はダシなしみそ汁!? 選手村想定「五輪メニューフェア」

ナマズのから揚げ、だし無しのみそ汁、
冷凍細巻きなどの珍メニューが公開された。

選手村の雰囲気に慣れるのが目的で、
実物に近づけるため、味付けは塩こしょうがベース。
定番の北京ダックも登場したが、
みそを湯に溶いただけのみそ汁など、味は?な珍品も並んだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080626-00000110-sph-spo より抜粋
118名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 23:46:19 ID:t+9CgYlc
【中国】ミサイル発射装置を配備 北京五輪会場の周辺・・・近くには装甲車やレーダー装置も
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214317014/
119名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 17:57:33 ID:ctNt44R1
おーい、ホワイトハウスに見限られた福田はいつ辞めるんだ〜?
ふくだ〜
も〜だめだ〜
やめてくれ〜
120名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 16:35:29 ID:gQ9Visyh
孫が1回くらいできなきゃHDDから10回出来てもあんま意味ねーよな
今までのムーブに失敗してDVDに焼けなかったのにHDDからも消えることがなくなるってことだけなのに
そんな当たり前のことをやるだけなんだから10回じゃなくてもよかったんだよな
5回とか3回でさ
それを10回まで勝手に広げて著作権どうのこうの言い出して金とろうなんてヤクザと同じだよな
121名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 10:04:34 ID:a9gyi3Yw
西正とかいう奴が読売でダビ10が著作権軽視とか寝ぼけたコラム書いてたんだけど
こいつテレビ屋の御用アナルリストなんだってな
122名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 10:38:57 ID:6q/zsW1q
ああ、間違いなくアナルリストだ
123名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 12:02:09 ID:k2GyrdrA
読売がまた社説で寝ぼけたこと抜かしてるんだけど
124名刺は切らしておりまして
で、当の制作者が何とも声明を発表していないわけだが。