【知的財産】ブルーレイにも著作権料を課金へ 文科省と経産省が合意…「ダビング10」解禁に前進 [08/06/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 文部科学省と経済産業省は16日、テレビ番組を録画するブルーレイ録画機とブルーレイ
ディスクに、著作権料の一種である補償金を課すことで大筋合意した。ハードディスク
駆動装置(HDD)への課金は現時点では見送る。17日にも発表される。

 補償金問題をめぐる著作権団体とメーカーの対立で、デジタル放送のコピー制限を緩和する
「ダビング10(テン)」の解禁が延びていたが、事態が前進する可能性が出てきた。

 補償金は、著作権保護の観点から、録音・録画用のデジタル機器に課されている。現在は
MDレコーダーとMD、DVD録画機とDVDなどが課金対象。金額は販売価格の数%で、家電メーカーが
実質負担したり、消費者に転嫁したりして、著作権者に支払っている。DVDの後継として
最近登場したブルーレイには課金されていなかった。

 最近の録画機やiPodなどの携帯音楽プレーヤーの多くはHDD内蔵型。著作権団体は、
デジタル放送のコピー制限を現行の1回から計10回に緩和するダビング10解禁の条件として、
HDDにも新たに課金すべきだと主張。だが、メーカー側は課金対象の拡大に反対した。

 両者の対立が解けず、当初予定の今月2日のダビング10解禁が延期された。事態打開のため、
著作権団体を所管する文科省と、メーカー側のまとめ役の経産省は水面下で協議を重ね、
ブルーレイ課金で折り合った。

 だが、HDDへの課金が見送られて補償金の拡大が限定的になることに対し、著作権団体の
反発は必至。一方、メーカー側はブルーレイ課金を認めることを理由に、ダビング10の
早期解禁を強く要望する見通しだ。

 デジタル放送を所管する総務省の情報通信審議会は、こうした情勢をにらみつつ、
ダビング10の解禁を検討する。消費者がテレビ番組を録画するニーズが高まるといわれている
8月の北京五輪までに解禁できるかが焦点になりそうだ。(赤田康和、橋田正城)


▽News Source asahi.com 2008年6月17日3時3分
http://www.asahi.com/national/update/0617/TKY200806160327.html
▽関連
【AV】「ペイパービューDVD」、「レンタル」か「購入」を選んで支払い:ブルーレイ新課金方法を開発 [08/06/17]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1213634094/
【家電】DVDレコーダー:「ブルーレイ」3割に・量販店販売、年内に5割超へ…北京五輪需要を追い風に [08/05/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211322350/
2名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 07:51:51 ID:StUnjeIh
↓ウンコサンケイ信者専用スレッド
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1213644284/
3名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 07:53:31 ID:91QkN5CG
※著作権料は役人と天下りジジイどもがおいしくいただきました。
4名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 07:54:34 ID:gla/6o45
著作権料払うくらいなら、絶対買わない。
5名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 07:55:27 ID:Ux84UvHR
前進じゃねぇよwww
むしろ消費者離れ加速させてるだろ
6名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 07:56:06 ID:XzMjSD8u
外来種の魚は駆逐するべき
7名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 07:59:01 ID:NXn5xH10
まーたはじまった
8名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 08:00:58 ID:0w+8KPE4
保証金を払うならダビング規制も撤廃するべき。
ダビング規制(DRM)と保証金の両取りは許されないだろ。
9名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 08:03:31 ID:nK6DhOpm
>>6
むしろ、危険で繁殖しすぎた在来種を殺すために外来種持ってきた方が良い感じだな。
実際は全く関係を持たないハブとマングースの関係にはならないように。

10名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 08:03:39 ID:2aaNr4ZU
面倒だから、公平かつ平等に電気料金に上乗せすれば。
11名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 08:05:12 ID:51LHAeEz
なんだよ、結局ダブテンとメディア課金をバーター条件にしてんのかよ!
ダブテンなんていらねーよ。もうWoWowみたいにスクランブル掛けちまえ。
12名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 08:06:13 ID:NYTEnbw7
どーでもいい問題についてどーでもいいところで勝手に妥協してくれた感じだ。
限りなく現状維持に近いじゃん。
13名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 08:06:45 ID:5RAqKjQG
著作権料課金した後、どうやって著作権者に配布・還元するんだ?
消費者が何をメディアに記録したとか調べようがないだろ?

カクラックが補償金ネコババするためのシステムだってバレバレ
14名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 08:06:46 ID:dDSVb/0i
何も前進してないじゃん。
15名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 08:07:25 ID:clL6gvwX
ていうかこれやって、著作権侵害を防げると
本気で思っているんだろうか
16名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 08:09:00 ID:UWSG/Cov
ミスリードしてるのは朝日か赤田康和、橋田正城記者か。
「iPodなどの携帯音楽プレーヤーの多くはHDD内蔵型」

嘘付け。iPodクラシックしか無いに等しいじゃないか。他の目につかない商品も30Gかせいぜい60G。
大容量を生かす気は無いので近々消える商品だろう。少なくとも30Gは間違いなく。

「録画機やiPod」と書いてるよとツッコミが入るかもしれないが、そもそもHDDネタ
にポータブルプレーヤーを挿入してくる記事に何か妙なにおいを感じるんだ。
17名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 08:09:25 ID:WlnV7k6D
そこで画期的なアイデアの、HDですよ
18名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 08:11:20 ID:3xQySxTY
ブルーレイ

ただでさえ売れて無いのに、テレビに保証金て

そもそも、どこに録画したくなる番組があるの
19名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 08:13:16 ID:QOKwXd+x
二度と見ないものを録画する意味が分からない。
20名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 08:16:21 ID:kEymxB1y
???????????????????????????????
?大体その徴収した金は、どのような基準で誰に払われているんだ?
???????????????????????????????
21名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 08:17:13 ID:aab6pW/D
ガソリンや食料品が数十円上がっただけで大騒ぎなのに、
無くても生きていける物に課金したらさらに売れなくなる、ごく当たり前の事がわからないのか。
22名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 08:19:38 ID:6/88RgcQ
無関係な話題でごめん。
ずっと疑問に思ってたんだけど、
こういうのが問題になって、
どうして公の図書館や、漫画喫茶は問題にならないの?
特に図書館何か、本借りた後、その人がどういう使い方したかなんてわかんないじゃん。
最近では、コピー機が図書館、漫画喫茶両方に置いてあるし。
図書館を所有してる市や県は、著作権払わなくていいのかってことになるんじゃないのかな。
23名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 08:20:32 ID:b4dzGQU0
文科省と経産省の天下り確保完了ってことだね。
吸い取った金は天下り団体へ!
24名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 08:22:55 ID:MQvRsFu9
>>22
図書館も図書館界隈では問題になってるよ
図書館の有料化ってやつね
図書館系ブログ検索してみればいい
25名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 08:23:44 ID:5RAqKjQG
>>22

【カスラック】漫画、絵画、写真、脚本の著作権は私達が守ります【日本"腐"及活動\(^o^)/ハジメルヨ】
ttp://zi6dn9a90.blog71.fc2.com/blog-entry-293.html
営利目的でできなくなる事
・漫画喫茶
・コミケ

非営利でもできなくなる事
・好きな作品のキャラクターの絵をHPに載せる
・好きな作品のあらすじを紹介する
・作品のパロディ化
・二次創作小説、セリフの転載
・企業に権利を奪われる可能性が高くなる
・床屋に漫画置けない\(^o^)/
・もちろんAAもアウト\(^o^)/

その他
・久米田を初めとした作品がこれに引っかかる可能性
・ネトラジ(非公式)\(^o^)/オワタ

×著作権を守る
○金が欲しい

大まかに挙げて見るとこんなものか?
26名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 08:25:46 ID:FCuFR4Oy
子供の運動会を撮ったビデオも、カスラックに金を払えと?
27名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 08:29:35 ID:VSPCbffN
>>22

> 図書館を所有してる市や県は、著作権払わなくていいのかってことになるんじゃないのかな。

実際にそういう主張してるヤシはいる。
そいつらは自分で自分の首絞めて死んだほうがいいよ。

28名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 08:29:54 ID:/tCETs1T
使いにくいんだけど
29名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 08:33:38 ID:XdNzgpo6
カスラックヽ( ・∀・)ノ ウンコー
30名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 08:35:08 ID:3xQySxTY
>>22
いいから死ね、低脳チョン
31名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 08:35:36 ID:1Jtyy3Th
もう何も買わん
32名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 08:37:11 ID:1gNPKaSC
B-CASカードやダビング10とやらで
完璧にコピーコントロールができてるんだろ?
何でそこで保証金という謎の金が動くかがわからん。

しかも払うのは公的機関でないし、子供の運動会等
を録画しても私企業に金払うのか?
自分達でおかしいと気付かない文科省の官僚と取巻きは
相当イカれてるな(ていうか著作権は経産省管轄でいいんじゃないか?)。
33名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 08:37:37 ID:nK6DhOpm
団塊の叔父に会うと、必ず「ブルーレイ」を言ってくる。
34名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 08:39:19 ID:O0Csk9xz
とったお金は何処に分配されるんだ?
35名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 08:42:10 ID:LXTSezdy
機材の用途はダビング用ばっかじゃないだろ
自分で撮った映像の保管のためになんで上納金はらわにゃならんのだ
ふざけんな けっ
36名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 08:43:39 ID:nbQjBOg7
ディスクならともかく、ハードに課金して、どうやって録画番組調べるんだよ?>利権屋
37名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 08:43:43 ID:ucrOiGul
>>22
著作権法で

図書館等の利用者の求めに応じ、
その調査研究の用に供するために、
公表された著作物の一部分の
複製物を1人につき1部提供する場合

は複製していいことになってる
38名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 08:44:40 ID:3xQySxTY
文部科学省って、左翼だ三国人の巣窟でしょ。
だいたい政治家すら、日本人気取りの三国人が多いからねえ
39名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 08:47:46 ID:3OrbiUmv

なんだこれ。
世界から見たら異常な状況だぞ。
40名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 08:48:18 ID:O/rjktDC
消費者全員犯罪者扱いかよ
オワットル
41名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 08:48:25 ID:CjFda0UH
著作権保護じゃなくお前のらサイフの保護だろ。
ちなみに、DQのすぎやまもカスラック。
2度とDQは買わないと決めました。
42名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 08:48:27 ID:3xQySxTY
テレビビジネスが破綻しそうになってきから別な収益源を
文部科学省のゴミの買収してやりだしたか
43名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 08:48:39 ID:BWchXVpd
利権最優先かw
44名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 08:49:01 ID:GnZvFDeA
まーたはじまった
悪代官そのものだな
45名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 08:49:57 ID:51LHAeEz
>>32
それそれ。こういう国家の殖産振興に関わる問題は経産省にやらせないと駄目だな。
文科省や総務省は国家戦略がなっとらん。
46名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 08:50:45 ID:J1ctqAoe
異常でも買っちゃう消費者がいる限り
官僚は好き放題しますよ、当たり前ジャン。

いやなら買うな。これに尽きる。
47名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 08:53:44 ID:tG8ADn9U
著作利権団体は綺麗なハゲタカ
バカ次官もハゲタカ外資だけでな
こいつらも叩けよ(笑)
48名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 08:55:58 ID:kfctdUTJ
そのうち眼球や鼓膜にまで著作権料が課金されそうだな。
49名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 08:56:34 ID:3xQySxTY
ブルーレイディスクにも金かかることが納得できんのだよなあ
pcでテレビと関係ないものを保存するときにも、金かかっちゃうじゃん
ふざけんなよ。
50名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 08:59:03 ID:3xQySxTY
 補償金問題をめぐる著作権団体とメーカーの対立で、デジタル放送のコピー制限を緩和する
「ダビング10(テン)」の解禁が延びていたが、事態が前進する可能性が出てきた。


いや、制限かけとけよ
テレビを必死で録画だダビング繰り返すような奴はニッチなキモヲタだけだからさあ
51名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 08:59:10 ID:GnZvFDeA
んじゃー今のコピワンのままでいいから、アナログ停波もやめてくれ。理由もなくクズに金出すくらいなら、現状維持の方がマシ。
52名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 08:59:23 ID:e1xGEDaG
ブルレイを買う気が失墜した。
すべてHDDでなんとかする。
53名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 09:03:22 ID:aC95KCwG
TVのリポート番組とかで俺らが映像に映ったら、その肖像権はどこが管理
してくれて、どういうルートでお金が貰えるの?
54名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 09:05:13 ID:3xQySxTY
気持ち悪い国になっていくなあ、どんどん
デジタル放送なんて誰も興味ないのにね。
いちぶのキモヲタはほんと有害だなあ、もてないからってアニメで妄想ふくらませてんだろ
秋葉の加藤のようなことするなよ、キモヲタw
55名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 09:06:48 ID:kZ+Hd5bo
加藤を扇動したの、山田ってDJらしいぜ
56名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 09:10:01 ID:3xQySxTY
そもそも、こんなものは、テレビチューナーに課金するべきだろうに。
関係ないものにまで課金してんじゃないよ。
集団訴訟が出来れば勝てるんだろうけどねえ。
57名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 09:11:12 ID:kZ+Hd5bo
B-CASカードの捏造品がイスラムによってばらまかれて終わり
58名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 09:12:50 ID:i3zNz9D0
>>53
あなたがモデルやタレントのように、その容姿を利用した生業を営んでる訳でもないのでしたら
肖像権はお金にはなりません。
59名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 09:15:47 ID:3xQySxTY
デジタル放送のなにを見るってんだよ、バカが
今の時代、ダウンタウンすら劣化ししたチンピラ丸出しで見るに耐えないってのに
60名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 09:18:34 ID:o9JWCOoo
アホかよ
セキュアな媒体に課金するなら回数制限無しにしろよ。
61名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 09:18:47 ID:3xQySxTY
まあ、別にブルーレイ買う予定もないから別にいいか。
ブルーレイなんて、ヲタ専用の録画機だからなあ
62名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 09:22:44 ID:ZlDDcSxq
いまから成長するブルレイなのに、芽を取ってしまうのはいかがなものか
63名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 09:23:08 ID:EjqfgOm4
>>61
さっきから何必死になってんだアンタ
64名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 09:23:43 ID:3xQySxTY
>>63
うるせーキモヲタ
65名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 09:27:31 ID:kZ+Hd5bo
よく見たらタバコの話か
66名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 09:29:37 ID:b7gDCsUb
消費者には性悪説が適している。
今のネット社会を見れば一目瞭然
67名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 09:29:53 ID:352AT14Q
BDレコーダー買おうかな、って思ったけどやめた。
手持ちのDVDレコーダーがいかれるまで引張るわ。
もっとも、最近HDDにも録画してないけど・・
68名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 09:30:48 ID:VnxMbg6l
はいはい権利者様権利者様
69名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 09:31:40 ID:+R8N0FMI
北京オリンピックは中止同様になるでしょう
石原の誘致に期待でもして、うだ話でもやってろ
そのために中国おだててんだから
70名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 09:34:27 ID:Pg+sZeBU
著作権でがちがちに固めたBDレコーダは
EPNにならない限り、購入する気が無いけど、
ディスクはPCのバックアップメディアとして欲しい。
DVDのようにVideo用とPC用に分けてくれないかなあ。

結果的にVideoの方が安くなったとしても、
著作権ヤクザに1円でも払われるのはむかつくので
PC用の方を買っていたのに。
71名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 09:38:20 ID:ohnMvNn1
国産メディアを買ってはならないという国からのお達しです
72名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 09:38:38 ID:zRN12YFI
ID:3xQySxTY
73名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 09:41:26 ID:3xQySxTY
ま、現実問題hddのraid構造だな。
これがあればなんとかバックアップとってやればいいんだろうけど
これから本格的にようつべ動画を保存しようとしてんのに、邪魔しやがって。
秋葉のキモヲタに税金でもかけておけやw、犯罪犯す前にw。
74名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 09:41:33 ID:Lpf02iBt
>>24

図書館の有料化は金額しだいでは賛成

そのかわり設備を充実してほしい
漫画やゲームも置いてほしい
パソコンとビデオ付きの個室にしてほしい
別料金でもいいからシャワールームもほしい
お泊まりパック料金とかも設定してほしい
75名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 09:42:44 ID:+R8N0FMI
アレイもしらねえお子様がオタク言うなよ、素人が
76名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 09:45:35 ID:90euXseS
よくよく見れば、いつの間にか単なる妥協案のダビング10が、何故か補償金問題の駆け引きに使われていてワラタ。
しかも、勝っても負けても利権者側に損がない交渉内容に
誘導されていることに気づいてない馬鹿役人が、こうして官製不況を引き起こす。

「課金を望むならコピーフリーだ!さぁ!払うか引っ込めるか、はっきりしてもらおーじゃねぇか!」
まで詰め寄っていい交渉内容だったはず。
77名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 09:49:25 ID:3xQySxTY
いまどき、なにをダビングするのw
キモヲタがアニメを必死で保存するくらいしかないだろうに
78名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 09:49:30 ID:CrUdm31e
>>67
課金される前に現行型買えw
79名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 09:50:36 ID:09iRte/T
>>1
デジカメで撮った写真データをブルーレイで保存しても、
ブルーレイを買った時点で著作権料を徴収www
80名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 09:52:01 ID:CrUdm31e
工作員キーワード:アニメ/キモヲタ
81名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 09:56:45 ID:VXmZot4K
>80
そういった、良くも悪くも散財に躊躇しない人達こそが、企業にとってのいいお客さんなんだよ。

普通の人達にとってはBD云々よりも、原油や穀物価格の上昇のほうが懸念要因だ。
82名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 09:56:47 ID:yviar36q
録画したら「侵害」で「補償」がいるなんて、心外だ。
83名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 09:56:54 ID:mEYmMR/X
>>39
録画機への課金は世界標準のはずだが
84名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 10:03:42 ID:Q2o+KRzQ
>>83
世界標準というか、欧米の主要先進国とコンゴだな。
85名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 10:06:48 ID:09iRte/T
しかし、この論理は、他の分野でもつかえるよな。

著作物を見るためには眼が必要だから、眼鏡にも著作権料かけようとか
著作物を聞くためには耳が必要だから、補聴器・イヤホンにも著作権料をかけようとか。
86名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 10:07:51 ID:GJlRq3Ul
ブルーレイいらね
87名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 10:12:04 ID:OmaguOGd
>>1
録画用メディアを純粋にPC用データ記録に使っても保証金が返金されない詐欺システムですねw
てかこの「著作権団体」って具体的に誰がどういう活動してるのよ?
サヨクが市民団体に化けるのと一緒で、著作権者にも消費者にも寄生するただの害虫なんだろ
88名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 10:13:31 ID:3xQySxTY
79 :名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 09:50:36 ID:09iRte/T
>>1
デジカメで撮った写真データをブルーレイで保存しても、
ブルーレイを買った時点で著作権料を徴収www

おかしな話ですねえ
個人的なビデオ動画も、著作権として金払わされる構造が出来るなんて。
この国家は無法地帯になったな。
89名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 10:13:55 ID:mOhD4AhI
メディアに著作権料かけるならコピーしまくっても文句はないということだよな_
90名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 10:15:03 ID:/YcHSxLx
今迄だって価格に含まれていたはず
二重に取ってるんじゃないの?
91名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 10:44:44 ID:3xQySxTY
いまいち伸びないな
2ちょんねるもチョンの巣窟だからなあ
92名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 10:47:07 ID:5UyUXAFv
簡単なハナシさ

消費しゃ全員で「そんなややこしいモンイラネ!」っていって
DVDどころかビデオデッキで我慢すりゃいいんだよ
「画質がいい」とか、あれ幻想だぞ。だいたい実況しながらアニメ見る
やつとか、テープレコーダーでもいいくらいだろ!
93名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 10:47:45 ID:3xQySxTY
2ちょんねるなんて、キモヲタと三国人しか居ないからな
だいたいにして、秋葉の加藤なんてチョン丸出しな顔しとるし
94名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 10:51:31 ID:sG5BOEF5
ブルレイなんてマニア用
規制がんじがらめのゴミ
100キロまでしかでないGT-Rみたいなもの
95名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 10:51:46 ID:0CkVUQr5
>>93
チョン、キモオタ、三国人のどれか降臨ww
96名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 11:01:13 ID:3xQySxTY
ブルーレイがGT−RWWW

ブルーレイはTOYOTAカローラだろW
97名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 11:04:31 ID:PaYvQpHo
複製を規制しておいて補償金とるってなんなのさ。
98名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 11:05:05 ID:A7OJ3fzC
>>88
dvdメディアやcd-rでも、録画・録音補償金の乗ったやつと単なるデータ用の2種類あったはず。
99名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 11:05:19 ID:Uo+jF32q
ディスクにかけるなら録画機はイラネーだろ
100名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 11:06:56 ID:2iaOjKXl
フーリオみたいに海外ではきっと普通にコピーしまくるわけだろ?
そんでまとめて「海賊版」を作って自国や日本に売り出す。

日本人の消費者が一番ワリを食うのはおかしくない?
101名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 11:07:15 ID:0vVXJUAE
なんでコピーコントロールと、著作権がごっちゃになってんだ?

両者は全く別の問題だろうが。
102名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 11:10:08 ID:v9gOj8sW

ダビング10ならぬ ダンピング10
103名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 11:17:22 ID:A7OJ3fzC
補償金が、例えばアニメを録画したならきちんとアニメ製作会社や権利者に渡るならいいけどさ。
実際はキモい著作権管理団体が勝手に割り振ってんだろ?

番組ごとにタグ信号を割り振って、どの番組が何回録画されたかの回数データを返すシステムぐらい、
双方向(笑)なデジタル放送ならできるだろ?
文化が大事なら、くだらねえコピー制限より、きちんと徴収できるシステムに変えることを考えたほうがプラスじゃネーノ?
104名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 11:17:25 ID:6+Cam9hR
そのうちブルーレイRとREが同一課金はおかしい少なくとも10倍支払え、あとDVDに比べて容量がでかいからそれに応じた課金を、と言いだす。
105名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 11:18:57 ID:dR7ocr5i
団塊のオヤジはCD、DVD、BDすべて「銀盤みたいなやつ」と呼んでいる…
106名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 11:23:58 ID:uI1EDlv+
もうめんどくさいから、放送局に課金しろよ
107名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 11:28:38 ID:7r9WKNsX
ダビングしない人は上乗せされても嫌がらせだろ。
天下り団体に支払われても著作者が守られたことにはならないし。
文部科学省と経済産業省と二つの機関にまたぐのも無駄だし。
108名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 11:34:00 ID:XGQ6my6o
東芝よ!
HD-DVDを今こそ復活させるべきだ!
109名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 11:39:36 ID:L9eIoJLQ
>文部科学省と経済産業省は16日、テレビ番組を録画するブルーレイ録画機とブルーレイ
>ディスクに、著作権料の一種である補償金を課すことで大筋合意した。ハードディスク
>駆動装置(HDD)への課金は現時点では見送る。17日にも発表される。

消費者の完全勝利。

補償金関係なく、同じ容量ならBD-DVDよりHDDのほうが圧倒的に安いからなー。

BD-DVDは、25GBのBD-Rでも、一枚千円くらい。

HDDは、1TBで一台二万円くらい。

この状態で、HDDに比べて利便性に劣るBD-Rが、売れるわけがない。

friio最強。

>消費者がテレビ番組を録画するニーズが高まるといわれている
>8月の北京五輪までに解禁できるかが焦点になりそうだ。

孫コピーが作れないBD-DVDで保存してどうすんの?
110名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 11:41:46 ID:XwtpfZOL
> 25GBのBD-Rでも、一枚千円くらい。

嘘をつくな、嘘を。
111名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 11:44:18 ID:2eq6vx0f
>>109
ある意味、極論厨の昌孝の完全敗北だけどなw
112名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 11:48:51 ID:dqo1hDYT
>>110
>HDDは、1TBで一台二万円くらい。

ついでにこれも古いぜw


それにしてもここにきて展開がますます感情的になってるな
もう折り合い付かないだろ

権利者89団体が補償金問題でJEITAに2度目の公開質問状−23日までの回答を要求
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080616/cf.htm
113名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 11:49:40 ID:L9eIoJLQ
>>110
安物さがせばBD-Rは半額くらいにはなるけど、HDDももっと安いのもあるから、どうでも
いいだろ。

しかも、利便性はHDDのほうが圧倒的に上なんだぜ。
114名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 11:49:52 ID:5r/qjOkE
>>46
>いやなら買うな。これに尽きる。

それもいいけど、大切なのは

「悪に立ち向かう」だよ

自分で行動できないなら、行動している人を応援する
推進派の行動・過去を洗うなど、奴らの嫌がることを徹底的にする
奴らが「恐怖」しなければ意味がない
115名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 11:50:10 ID:2eq6vx0f
>>113
言い訳がましいなぁww
116名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 11:50:43 ID:LZoTWVlv
もう、テレビ局員に高い給料出したり、豪華なセット組んでしょうもないバラエティ番組を
量産するのを止めたほうがいいんじゃね。
117名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 11:51:45 ID:OmaguOGd
>権利者89団体が

どうせなら893団体に分裂しろよwww
118名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 11:57:52 ID:P1+lZcq1
もちろんTV局のカメラは莫大な保証金の換金対象なんだろうな?えっ?おい?
119名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 11:58:02 ID:yVOt8SPR
ホームビデオを録画しても取られるんだっけ?
120名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 11:58:09 ID:CZunyhO5
何でこういう普及を阻害することばかりやるかね?
自分の首を絞めてることに気付かないのかこのアホ共は
121名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 11:58:54 ID:o48gi3u4
HD-DVD はじまったな
122名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 12:03:45 ID:L9eIoJLQ
>>120
メーカーが譲ったって形を作っただけ。

BDはせいぜい記録済みメディアとして使われるだけで(ネット配信があるので、それすら
怪しい)、BD-Rの普及は最初っからありえないから、どうでもいいんだよ。
123名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 12:03:56 ID:pkVCFQBh
>>119
払い戻しの手続きも、肝心のJASRACの窓口でも把握出来てない人が多くて苦労するらしいね。
124名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 12:05:33 ID:OmaguOGd
作品ごとに管理した著作権料の支払い機能が維持されてないんだから、
もう税金として徴収して、申告に基づいて還付みたいな形式にしたらいいよ
著作権団体なんて胡散臭い中間搾取業者を介在させるからおかしなことになる
125名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 12:06:35 ID:Gp8xPZJj
>>113
長期保存や信頼製はBDが圧倒的に上なんだぜ?
しかもHDDが使い勝手が上ってのはPCだけ
126名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 12:06:41 ID:yVOt8SPR
>>123
払い戻しかよ。面倒すぎる。しかも把握してないとかwww
あ、もしかして皆でホームビデオ取りまくって足しげくJASRACに通えば
人手不足とかで大損食らわせられるかな?
127名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 12:08:39 ID:TbCsO1lc
そもそもダビング10自体必要無いものだしな。
ムーブ失敗時の保険程度の意味しかないのに金を取るという発想が凄い。
128名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 12:09:48 ID:PgcYeKUG
何故加藤はこいつらを始末しなかった。
129名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 12:12:56 ID:L9eIoJLQ
>>125
>長期保存や信頼製はBDが圧倒的に上なんだぜ?

BDの長期保存や信頼性って、何の冗談だ?

HDDだって何年も使えば壊れないわけではないが、RAID組めばほぼ永久保存できる。

>しかもHDDが使い勝手が上ってのはPCだけ

何十枚ものBDだと、収納場所確保だけでも大変で、その中から所望のディスクを探す手間も
あるんだが?

HDDレコ専用機が劣るのは、むしろ値段だろ。
130名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 12:13:32 ID:XylBhyee
>>1
はぁ?
131名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 12:16:04 ID:VnjspFpu
>>127
そもそもムーブの仕様自体の問題なのにな
規制ガチガチにしてちょっと緩めるたびに課金する産業だな
132名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 12:16:17 ID:VXIZODnR
著作権料課金したら、コピーフリーにならないと割が合わないな
133名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 12:17:45 ID:v9gOj8sW
レコーダーで録画すな ってことですなw
134名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 12:18:17 ID:VnjspFpu
>>126
払い戻しに関する手数料が戻ってくる金額上回って
こっちが赤字だがなw
135名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 12:19:18 ID:vNvE+ohO
ID:3xQySxTYは自分をヲタだと認めたくないキモヲタ
136名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 12:19:22 ID:oJ5HQMrV
もはやキチガイのレーベル
137名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 12:20:56 ID:yVOt8SPR
>>134
手数料だと????ふざけんな士ね
138名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 12:21:47 ID:Gp8xPZJj
>>129
まあそう思うのは勝手だが現状の汎用性のあるレコーダーにHDDがむいてないんだよね
仕様を改善すべきだとは思うが
世の中の大多数がBDにそこまで不安を感じてないからこれだけの普及スピードだろうし
BDの収納に困るってだけで貧乏くせえな

あと君って割れ厨っぽいレスするよね
139名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 12:21:55 ID:XwtpfZOL
ID:L9eIoJLQはレベル低すぎ。
もちっと勉強して来いよ。

配信なんて口に出した時点で笑われるだけだぞ。
140名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 12:23:43 ID:KjsXDzDS
出来レース?
141名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 12:24:48 ID:iK0fKGCO
1世代のダビングが10回しかできない規制を作った上に著作権料課金するなよ!!
著作権料課金するなら個人の利用においてダビングフリーだろが!!
142名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 12:26:40 ID:9N7Ouxd0
録音できるようになりレコードという形で大量生産できるようになると
音楽家は、何度も演奏しなくても
録音したものを配るだけで儲かることに気づいた

さらに音楽が「データ」になり、ネットでダウンロードで売られるようになると
それまで可能だった中古販売を禁止し、
さらには聴く回数や期間も自由に制限して
「同じ曲を何度も何度も売る」ことができることに気づいた

そして、ついには「この道具で映画を見たり音楽を聴くかもしれない」というだけで
強制的に金を集めることを思いついた

             まだ、何も見てないんですけど!

著作権を守ろうとする意欲をそぐ制度をただちに改め
消費者の権利を守れ
143名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 12:26:45 ID:L9eIoJLQ
>>138
>まあそう思うのは勝手だが現状の汎用性のあるレコーダーにHDDがむいてないんだよね

プッ

>世の中の大多数がBDにそこまで不安を感じてないからこれだけの普及スピードだろうし

おまえが汎用性のあるレコーダーに向いてないと主張するHDDレコの普及スピードと、どっ
ちが上だい?www
144名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 12:27:48 ID:XwtpfZOL
HDDレコっていうと、コクーンとかガリレオとかRD-H1とかか?
まだどっかに買える店ってあるか?
145名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 12:28:27 ID:3xQySxTY
ただでさええ、たいして売れてないブルーレイに
また売れない理由が出来ちゃったな。

やっぱ主流は、HDDの大容量化、低価格化、RAID化で対応していくしかねえか。
よほど大事な動画はDVDに保存、ということが主流になりそうだな
146名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 12:29:11 ID:bnkX+kpf
HDDのみのレコなんて売れてないからなぁ
147名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 12:29:45 ID:mFcvu/e8
HDDで編集とかも出来なくなるんですかね?
CMを含めてディスクやHDDに記録しておくならかなり不便ですね。
編集が出来れば所詮TVなのでディスクへの保存はどうでもいいけど。
148名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 12:31:16 ID:Gp8xPZJj
>>143
現状でHDDを交換増設して互換性が他社と保てるものが無いからな・・・
あったらBDより間違いなく便利だろうが
149名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 12:31:43 ID:gHHjuQ/K
>販売価格の数%
一台につき幾らとかじゃないんだ・・・
HDD、リモコン、電源、チューナーをオプション扱いにして、
本体価格\20,000とかにしないと駄目だな
150名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 12:32:13 ID:Gp8xPZJj
>>145
>よほど大事な動画はDVDに保存、ということが主流になりそうだな
BDじゃね?
151名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 12:33:24 ID:XwtpfZOL
>>148
つiVDR
互換性は考慮されてる。
それを活かせる状況じゃないけど。
152名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 12:34:04 ID:L9eIoJLQ
>>146
専用機は、容量のわりに高いからな。
153名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 12:35:42 ID:Gp8xPZJj
>>151
知ってるが意味ないよねえ
しかもHDDのくせに割高だし
154名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 12:35:49 ID:ciMAO067
>>148
まあ、一応iDVRなんて規格も有ったりはするが、全然普及してないんだよなぁ。

HDDはタイムシフトには向いてるけど、いつ壊れるか判らんから保存には
向かない。
155名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 12:36:32 ID:aAkLTGsT
どの辺が「補償金の縮小方向めざしてる」なんだコレ?
156名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 12:37:23 ID:VnjspFpu
>>148
iVDR-S
日立とIOしか製品出してないがorz

ってもう出てるな
157名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 12:37:52 ID:XwtpfZOL
>>153
汎用HDDとの違いがその価格差に出てるんでしょ。
挿抜することの耐久性やら、ローカル暗号化ではない保護機能とか。
158名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 12:38:06 ID:Tu5gbohr
HDDのみの機種では東芝のRD-H2なんかはネット専売でバカ売れしてたけど
コピワンの扱いが解ってる人限定だったしな。
159名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 12:38:53 ID:X1fNq7hw
ハードディスクの記憶デバイスとブルーレイのリムーバブルメディアを同一視
して課金しようとは考えてる奴はバカなのかね?
業務でだれしも使用するものであるHDDになぜ著作権料が取られなきゃいけないのか。
とられたとして個人が業務で作った画像や文書にその料金は入ってこねーだろ。

160名無しさん:2008/06/17(火) 12:39:37 ID:h/O3TpeM
ブルーレイ記録ディスクなんてビット単価がHDDよりも高いものを使うって
よほどの金持ちだよね。どうでもいいよ。
だいたいテレビ番組なんかは保存なんかしないし。
自分で撮ったものを配布する手段はネットonlyという時代になるね。
161名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 12:40:20 ID:3xQySxTY
162名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 12:40:20 ID:foEeJluu
>>109
次はHDDに課金だって
どうせそうなる
そのうちメモリが乗ってれば炊飯器にだって課金されるぜ
163名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 12:41:39 ID:Gp8xPZJj
>>158
>ネット専売でバカ売れしてたけど
完全に気のせいです
販売台数が公表されてたっけ?
164名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 12:44:06 ID:3xQySxTY
いまどき、レコーダーなんて売れてるわけねえじゃん
あんなもんでなにを録画するんだよなあ。
165名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 12:45:59 ID:XwtpfZOL
>>160は容量単価だけで比較するアフォ。

>>163
前代のRD-H1はSHOP1048の予約受付とか結構盛況だったよ。
台数限定だったし。
店頭販売なかった時点で台数が出てないのは明らかだけど。
166名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 12:49:41 ID:3xQySxTY
テレビを録画して、見たいときに見るだけなら
HDDで十分なんだよな。
テレビ番組をブルーレイメディアに保存とか、よほどのヲタか暇人じゃないとやらんでしょ。
167名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 12:54:49 ID:UES/YMMD
著作権のないもの(運動会等)を録画した場合、課金分のお金って
請求すれば返してもらえるの?
168名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 12:55:05 ID:EBSYiz6s
何勝手に決めてんだよ
死ねよ腐れ役人
169名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 12:55:38 ID:90euXseS
HDDに録画してもDVDに移してまで保存したくなる番組なんてほとんど無いんだが
170名無しさん:2008/06/17(火) 12:55:59 ID:h/O3TpeM
>>165
>容量単価だけで比較するアフォ

は? では何で比較しろと??
プロはBDに撮って編集するか? しないだろ。最初から最後までHDDだ。
BDを使う理由がどこにある。
171名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 12:56:38 ID:pkVCFQBh
機器が壊れたらそれまでの録画が全部無意味になる、ってのが最悪。
それが嫌なら光学メディアに焼いとけと言われそうだけど、そんなんやってられんし。
172名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 12:57:09 ID:3xQySxTY
テレビなんて終わったメディアだからな。
173名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 12:57:54 ID:UILJc/2S
これの根拠ってデジタルハイビジョンだと完全なコピーが出来るからとかだっけ?
だったっらブルーレイにSD画質で水戸黄門1年分とか入れてても駄目なん?
てかハイビジョンカム全盛の時代にBDには番組だけ入れると本気で思ってんのかね?
174名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 12:59:32 ID:cYeZHdMt
>>167
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/22/news088.html
返してもらえるけど、手間と費用を考えると、、、
請求オフとかあれば面白かもね。
175名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 12:59:52 ID:DIm4TDIs
BD-R 25GB \550 (\22/GB)
HDD 500GB(3.5'内蔵) \7900 (\16/GB)

BD-Rは急速に値下がりしてるからこの夏にもBDが1枚\400になれば (\16/GB) で並ぶ。

最終的にはDVD-Rと大差ない1枚\100になるだろうからHDDの容量単価もすぐに抜かれるだろう。

まぁHDDが安いといってもPC内蔵用だけの話で、レコーダのHDDは超高価
500GB機と1000GB機の価格差(500GB分)はなんと8〜9万円
176名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 13:02:01 ID:3xQySxTY
>>174
ほう、返金されるんだ


堂々と嫌がらせが出来るじゃん。
177名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 13:04:46 ID:OmaguOGd
>>174
やってることはつり銭詐欺そのものだよね
一件ごとの金額が少ないから訴えられないと踏んでの
確信的犯行そのものだ
178名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 13:08:03 ID:ZWctn0mw
BDって将来は多層化前提だったよな?
最近さっぱり聞かなくなったけど
179名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 13:08:32 ID:XwtpfZOL
>>170は光ディスク1枚とHDD1台の価格差を全く考慮しないアフォ

てか、プロって何のプロだよ。
業務用カメラなら、テープや光ディスクやメモリはあってもHDDはない。
信頼性がないからな。
180名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 13:09:29 ID:3xQySxTY
ブルーレイメディアに、犬の脱糞映像を撮って
私的映像だから、返金しろという要求が出来るな
嫌がらせと相手につっこまれそうなら、ただの風景映像とかな
数百万人がこれを同時にやって、堂々と返金要求すりゃいい。
181名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 13:11:37 ID:XzHhS4FO
>>174
これって焼きミスでも返金対象だよね。
今度送ってみようかな。
182名無しさん:2008/06/17(火) 13:13:12 ID:h/O3TpeM
>>179
???
BD1枚って2時間かそこらしか撮れないだろ。
10枚くらい単位で買うだろうが。

その金でHDDなら500GB以上のものが買える。
いくらなんでも時代遅れですよアンタ。
183名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 13:14:32 ID:HzM44pP9
RAID組んだHDDとBDだったらどっちが安全?

BDに録画したら劣化する前にコピーできるの?
184名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 13:16:16 ID:geq+1owt
>>183
RAIDの意味分かってないだろ?
185名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 13:17:09 ID:3xQySxTY
>HDD 500GB(3.5'内蔵) \7900 (\16/GB)

どこで売ってんだよ
そんなに安くなってるのか
つーか、去年HDD増設したんだが、ずーっと認識しないまんまになってるわー
186名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 13:20:03 ID:WTnkqt2Q
>>174
2ちゃんねるの総力をあげて返金請求
187名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 13:23:29 ID:UPQkfuct
メディアに著作権使用料かけるならコピーフリーにしてじゃんじゃん焼いてもらったほうが
ジャスラックは儲かるんでねーの。
そうすりゃいいのに。
本来受け取るべき人に正確に分配はできないだろうけど
それはそいつらが戦うべき。
188名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 13:23:39 ID:bnkX+kpf
>>184
RAID0なんだろ
189名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 13:30:01 ID:WUxDEFem
なんでコピー制限されて課金もされなきゃいかんのだ・・・馬鹿かと
190名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 13:31:56 ID:L9eIoJLQ
>>161
そんな大手メーカーの馴れ合い製品より、どさくさで解禁されたPC用キャプボの破壊力
のほうが大きい。

気の利いた電気屋がシステム組んで売り出せば、パンピーにも結構売れるだろ。

RAIDに記録できないってことはないだろうけど、その場合、コピーフリーじゃないかね?

もちろん、friioが最強ではあるが。

>>175
HDDは、今後ももっと安くかつ大容量になるのが、現実な。

そのHDDもSDDに追い抜かれるという話もあって、BD-Rの出番はない。
191名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 13:33:22 ID:2eq6vx0f
>>190
パンピーって、これだから落伍者の初老はw
192名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 13:35:43 ID:2eq6vx0f
初老と言うよりは中老の老害だな。
193名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 13:37:28 ID:A8Lfs5+1
ただ同然で電波を使用。B-CAS。録画に著作権料。

3重取りwwwwww
194名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 13:37:47 ID:XwtpfZOL
>>182はHDDと光ディスクの使い途の違いを考慮しないアフォ
195名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 13:38:14 ID:rrrtPnj/
ソフトにも課金、ハードにも課金
カキンカキン
196名無しさん:2008/06/17(火) 13:38:30 ID:h/O3TpeM
>>185
http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakharov/2008/aki8614.html#hdd
こういう非常にありがたいページがある。
197名無しさん:2008/06/17(火) 13:39:32 ID:h/O3TpeM
>>179
http://www.hoei.co.jp/japan/product/focus/fs4hd.html
はいよ、カビの生えた化石脳さん。
198名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 13:42:39 ID:MxoNJTgc
著作権団体はいくらでも権利を主張するキチ○イだからな
地デジみたいな編集できない糞仕様でPV4ももってない一般人によく売れると思うよ
199名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 13:44:56 ID:XwtpfZOL
>>197
業務用カメラにHDD使おうなんて考えこそカビ生えてるっての。
これからはメモリですよと。
200名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 13:47:11 ID:et/oiajm
×→著作権保護
○→著作利権拡大保護
201名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 13:47:49 ID:VnjspFpu
>>178
他規格への牽制だからHDDVDが消えた時点で夢を語る必要がなくなったんだよ
研究所で時間と費用をかけてようやく作れるような物を発表されてもな
202名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 13:49:41 ID:ciMAO067
ID:h/O3TpeMは著作権問題に乗じてBlu-ray叩きたいだけだな。

まあ、売れてるからこう言う問題が出てくるわけで、売れないものには課金されない感じ。
HDDのみのレコーダーとか。
203名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 13:50:27 ID:3xQySxTY
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080614/p_h_ibm.html#hbgla_50

500Gが7500円かよ。
外付けの裸族シリーズ買えばカンペキじゃねえー
204名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 13:50:59 ID:EBSYiz6s
>どさくさで解禁されたPC用キャプボの破壊力のほうが大きい。

何言ってんの
205名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 13:51:46 ID:VL0RbJYj
もう地デジもダビング10も要らないからさ、課金する物増やすなよ。
誰も望んでねぇよそんなの。
206名無しさん:2008/06/17(火) 13:52:57 ID:h/O3TpeM
>>202
なぜそう思うのかな?

ROM媒体としてのBlu-rayには何の問題もないと思うが。
家庭用記録媒体としてのBlu-rayには存在価値などない。
207名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 13:57:25 ID:+SdiE69B
文科省と経産省はカスラックの犬〜
208名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 13:58:10 ID:Gi8KPXZv
みんなバカだなぁ。
保証金だから全部還ってくるんだよ。
なぁカス・・・。
209名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 13:58:38 ID:3xQySxTY
http://www.century-direct.net/100088century/shop/product/detail.do?shopId=100088&pfid=N0-75679&sku=val01

裸族のマンションで、RAID
2テラのマンションを4万で組めるな
210名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 13:59:37 ID:mw4wjB0t
>>206
ドライブが7000円
メディアが100円

くらいになれば使いたいけど
211名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 14:00:18 ID:bnkX+kpf
裸族シリーズとかに手出すやつも
ヲタだってことに気づけよw
212名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 14:01:54 ID:G3aBlDbJ
>>199
ソニー、国内放送局16社から“XDCAM” HDを受注
http://www.japancorp.net/japan/article.asp?Art_ID=44048
2003年に発売を開始した“XDCAM”は、記録メディアに青紫色レーザー技術を使用した
プロフェッショナルディスクを採用しており、ディスクならではの操作性を実現しています。
213名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 14:03:51 ID:XwtpfZOL
214名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 14:05:31 ID:3xQySxTY
>>211
なんでヲタなの
リーズナブルな記録環境を探しいいけば、結局HDDに行くしかないだろ
215名無しさん:2008/06/17(火) 14:07:29 ID:h/O3TpeM
>>210
そこまで安くなるほどメディアが普及するのか、って点が問題よね。
地デジのmpeg2 15Mb/sだの、それに毛が生えた程度のBSデジの動画などは
mpeg4に圧縮し直せば9.8Mb/sで十二分なわけで。
DVD-Rの単層に60分録画できてしまう。
ビットレートをもう気持ち下げれば90分のサッカーだって一試合入る。
そうすると、BDレコーダ持っててもほとんどはDVDメディアを使ってしまう
ってことのほうが圧倒的に多くなるわけで。
テレビ放送ごときを録画するのにBDメディアはオーバースペックですね。
216名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 14:07:33 ID:bnkX+kpf
>>214
おまえはそれになにを保存するんだ?
217名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 14:08:24 ID:DIm4TDIs
>>214
だからPC用HDD2TB4万円で何を貯めるの?フリーオ必須?
予約すらまともに出来ない危ない中華裏チューナーとしょぼいPCでデジタル放送見るのが世の中の主流になるとでも
218名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 14:08:55 ID:XwtpfZOL
ここにきてDVDで充分説を持ち出した時点で芝男ってバレバレ。
巣に帰れ。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1212317140/l50
219名無しさん:2008/06/17(火) 14:11:04 ID:h/O3TpeM
またGKは見えない敵と戦ってるのか…。
220名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 14:12:47 ID:bnkX+kpf
HDDは安くて6Kくらい
BD-Rならもっと安く買える
これが重要
221名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 14:15:41 ID:XwtpfZOL
HDDHDDって連呼してる連中は、一回の買い物で何台くらいHDD買うの?
222名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 14:16:48 ID:DIm4TDIs
>>219
いやいやBDはパナもシャープも三菱もがんばってるもはや標準規格なのに
BD=ソニーと決めつけて痛い不要論を展開するソニーアンチを軽くあしらうのが最近のBDスレの流れ
223名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 14:20:48 ID:L9eIoJLQ
>>204
>>203

>>205
補償金制度は、BDとともに消える。

>>206
>ROM媒体としてのBlu-rayには何の問題もないと思うが。

ネット配信さえなければな。

>>217
チューナ無しのHDレコなら、今後は中国や韓国から安いのがいっぱい入ってきそうだね。
224名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 14:21:48 ID:3xQySxTY
http://www.amazon.co.jp/4%E5%80%8D%E9%80%9F%E5%AF%BE%E5%BF%9
C-5mm%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9
-%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%
82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-10%E6%9E%9A%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%A
F-10BNR1VBXS4/dp/B000WSQILA/ref=sr_1_4/250-6832018-1104213?ie=
UTF8&s=electronics&qid=1213679296&sr=1-4
250ギガで6000円か。
500GのHDDが7000円で買える時代にねえ。。

14000円かければ、500GのHDDに完全なバックアップ体制とれるじゃん
どっちかがアボーンしても、数千円の使い投資でまた2重バックアップ体制が構築できる
225名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 14:23:12 ID:I1zQd4Pb
なんかもうチデジとかどーでもいい
226名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 14:23:14 ID:00sohgnN
これで中身一緒なのにデータ用のブルーレイとか出て来るんだw
227名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 14:26:18 ID:bnkX+kpf
>>224
どうぞ
228名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 14:29:07 ID:3xQySxTY
>>227
うん、やるけどさ
これ見てわかるように、ブルーレイのメリットが無いんだよね
HDDがどんどん大容量になってきて安くなってきてるから。
2年後には1テラで7000円とか出てくるんじゃね。
229名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 14:29:49 ID:bnkX+kpf
>>228
なに保存するの?
230名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 14:31:48 ID:XwtpfZOL
>>228
放送を受信してからHDDに記録するまでの経路を書いてみ?
231名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 14:32:26 ID:3xQySxTY
>>229
ようつべ動画
保存しなかったために削除されたお宝動画がどれだけあったことか。
232名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 14:33:00 ID:VnjspFpu
なんとしてもBDの優位性を納得させたいやつがいるんだな
どっちもどっちでいいじゃん
233名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 14:33:55 ID:3xQySxTY
>放送を受信してからHDDに記録するまでの経路を書いてみ?


はい??
放送ってなに?糞つまんねーテレビを保存するとでも思ったか?W
おめーのような低脳は、エドはるみ、見てオナニーでもしとれやW
234名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 14:34:06 ID:bnkX+kpf
youtube保存するやつが
メディア批判してるのは滑稽だなw
どうぞどうぞHddにいっぱい保存してくださいw
235名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 14:36:31 ID:BqZSQcD2
ボク、フリー尾あるから関係ない
236名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 14:36:41 ID:XwtpfZOL
237名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 14:38:00 ID:ciMAO067
>>228
オチは電源障害とかでHDD両方アボーンですか?
238名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 14:39:18 ID:3xQySxTY
いまどき、テレビを保存WWWW
いったいどんな番組を保存すればいいのでせうかW
発想がチョン丸出しですなあ。
239名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 14:39:33 ID:xxxr9knj
著作権団体の家族の皆さんはどー思ってんのかな
240名無しさん:2008/06/17(火) 14:40:08 ID:h/O3TpeM
キズや経年劣化でいつのまにか見れなくなる光メディアがそんなに嬉しいか。
241名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 14:40:41 ID:bnkX+kpf
まあTV見てるやつがエドはるみしか見てないと
思ってるレベルだからなぁ
なぜかwが大文字w
242名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 14:41:55 ID:4ZHEX8yV
この時期に増税同然な補償金徴収とか信じられん。
今でもDVDレコ機能付のBDレコには課金されてるのに増額されるのか?
しかも録画補償金って放送局にも番組制作会社にも
渡らんようになっとるとか、あきれ果てるわ。
243名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 14:43:11 ID:3xQySxTY
>>241

じゃあ、おまえが見ているという高尚なテレビ番組をぜひここで
ご披露願いたいW
チョンドラマが高尚とでもいいたそうな勢いですなあW
244名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 14:44:46 ID:bnkX+kpf
>>243
エドはるみとチョンドラマしかしらないやつに
教えても理解できないんじゃないか?
245名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 14:46:31 ID:Q+T6pHST
エドはるみを馬鹿にするな
10年後、ブルーレイでエドはるみや小島よしおをプレイバックするんだ
246名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 14:46:48 ID:mw4wjB0t
ブルーレイいらね
247名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 14:47:11 ID:fGWUqbq2
http://www.dailymotion.com/video/x5t3w0_200806170800-news_news
http://jp.youtube.com/watch?v=yuXYUvCuDp0

これ見てみろよ。
日本の海保本部長の情けない謝罪と、台湾の侮日行為と勝利宣言。
チョン以上に異常で悪質。

完全な中央政府による侵略行為なのに、日本は見ているだけ。
チンパン福田の異常な弱腰対処により、自国世論さえ動かせば、簡単に日本は折れるという前例をまた作ってしまったな!
慰安婦のときと同じ。これから日本はますます劣勢になっていくよ。確実に竹島化する。

248名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 14:47:17 ID:sb23ybYL
>>244
同意。



ところで今のうちにBD買ったほうがお得ってことなの?
249名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 14:50:12 ID:3xQySxTY
なあんだ、録画したくなるような高尚なテレビ番組は無いのか
しかし、録画といえば、テレビ録画、発想が昭和ですな。
250名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 14:50:46 ID:bnkX+kpf
>>249
まず君の趣味はどういうのなの?
youtubeで保存してる動画どれよ
251名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 14:51:35 ID:DCLCcyhO
消費者無視して何勝手に決めてんだ。
252名無しさん:2008/06/17(火) 14:51:48 ID:h/O3TpeM
>ところで今のうちにBD買ったほうがお得ってことなの?

それは間違いなく損。
本当に普及するなら、値段はいまの半額以下にならないといけない。
253名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 14:53:07 ID:3xQySxTY
創価とチョンとBと吉本とジャニーズしか出てないテレビ番組を録画して
なにが楽しいんでしょうか。
池田チョン作のチンポでもなめてるのがテメーにお似合いだよ。
254名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 14:54:02 ID:7qn0l/yC
ソニーも大変だな。せっかく規格争いで勝ったのに、
国が足引っ張るんだから。
255名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 14:55:37 ID:3xQySxTY
まあ、ブルーレイにはチョンが居たからな
あの法則のせいで、今でもたいして売れてないんですわ、ブルーレイ。
HDDの大容量化がブルーレイを不要にしている
256名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 14:56:00 ID:geq+1owt
結局BDも今のDVDみたいに、データ用と録画用の2種類が出来て
BDレコでは録画用でないと録画出来ないって事?
257名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 14:56:04 ID:CymOGd4a
録ってまで見たい番組なんて皆無
で、録ったとしても見ないんだよな なぜか
258名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 14:56:32 ID:bnkX+kpf
なんだ単なるアンチか
259名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 14:58:09 ID:owBNp6EM
アナログ停波してから買っても遅くない。
260名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 14:59:48 ID:Gp8xPZJj
BD叩くやつはアホだろ
HDDが色々使えるのは認めるが現状ですら世の中の大半は最終的にDVDに焼いている
HDDは一時保管場所でネット配信だろうがコピーだろうが録画だろうが保存したいものはDVDかBDに焼かれてるじゃん
261名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:00:08 ID:lVUSECN6
こんだけ金取りまくるんだから、せめて有意義に使ってくれ
262名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:00:13 ID:3xQySxTY
アンチもなにも500GのHDDが7千円ちょっとで買える時代に
ブルーレイなど。
263名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:02:12 ID:Gp8xPZJj
>>262
だってPCじゃHDDは便利だろうがプレーヤーやレコーダーと互換性無いからね
264名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:02:52 ID:u9AcWLBu
>>260
一度焼いたDVDを出して見るのは結構面倒だから全部HDDに入れてる。
265名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:03:07 ID:lVUSECN6
実際にHDD+DVDレコーダーを使ってみてコピーワンスの不便さを実感した
これに比べればダビング10でも数倍マシだ

しかし酷いシステムだよ
だいたいデジタル放送を劣化無くコピーできるって言っても、たいして綺麗じゃないよ放送自体
266名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:03:08 ID:bnkX+kpf
録画しないなら
HDDもクソもない
267名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:05:00 ID:lVUSECN6
ブルーレイもソフトはすごいんだろうけど、放送を録画するんじゃスペック余るんじゃないの
268名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:05:36 ID:mw4wjB0t
将来は、HDDやらLANやらを介して

HDTV ←→ レコーダ ←→ PC ←→ ポータブル・携帯

色々とシームレスに使えると思ってたのにこの惨状
269名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:07:27 ID:3xQySxTY
>>263
なくてもいいじゃん、互換性なんて
いったいどういう使い方を想定しているのか。
270名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:08:17 ID:Q+T6pHST
500GのHDDが7000円というのはバルクの話だろ
それがHDDレコに入ったら、いくらになるの?
271名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:08:46 ID:L9eIoJLQ
>>228
>HDDがどんどん大容量になってきて安くなってきてるから。
>2年後には1テラで7000円とか出てくるんじゃね。

これまでの傾向では5年で容量10倍だから、それが続くようだともっと速い。

>>232
ところが、HDDのほうが圧倒的に優位なんだな。
272名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:09:14 ID:Gp8xPZJj
>>269
プレーヤーを買い替える
人んちで見る
他のプレーヤーで見る

つか互換性を切り捨てて考えてる時点でおまえはアホだ
ビジ板が向いてない
273名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:10:39 ID:lVUSECN6
家の中でも録画したコンテンツを持ち歩けない
全部ネットでつなげるのは大変だし
274名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:13:04 ID:3xQySxTY
>>271
ですねええ
ネットするにしてもPC環境を維持するにもHDDは必須のものだけど
ブルーレイはそういう意味じゃ必須じゃないしねえ。
頼みの綱のテレビも、必死で見たくなるような番組なんて皆無だし。
エドはるみ、だ、なべあつのしょうもない一発芸をこれでもかと見せられても
腹立つだけだしなあW。
275名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:15:16 ID:Gp8xPZJj
>>274
>PC環境を維持するにもHDDは必須のものだけど
>ブルーレイはそういう意味じゃ必須じゃないしねえ。
全角やめてくれ
むしろ一般人(レコーダー購入層)はHDDが不要なのに気づけ
そんなにHDDが便利ならパソコンとHDD使ってればいい
ただBDまで否定するな
本当にHDDが必要ならBDが自然消滅するだろ
276名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:15:30 ID:1FsVpVSN
補償金つけるんら、ダビングフリーにしろよ
277名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:15:43 ID:lVUSECN6
ブルーレイレコーダー(プレイヤーでもいいけど)を買うならブルーレイを堪能できるテレビをまた買わなきゃならんのが辛い
278名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:16:38 ID:3xQySxTY
>>272
持ち歩いてまで見たいようなコンテンツなんて
今の時代にあったか??
いったいなにを持ち歩くの。
279名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:17:12 ID:OmaguOGd
ブルレイとは直接関係ないけど、
最近のモニタ側にも著作権なんちゃら機能が必要とかいうのって何なの?
それに対応したモニタじゃないと再生できないコンテンツがありますとか言われたのだが、
なんでただ映像を写すだけの機械に、著作権認証だの何だのが必要なんだよ・・・

ほんと、ゴロ巻いて強請り集りをしてる居座り強盗以外の何者でもないな
280名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:17:28 ID:L9eIoJLQ
>>263
>だってPCじゃHDDは便利だろうがプレーヤーやレコーダーと互換性無いからね

DVDに互換性があったとでも?
281名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:17:38 ID:lVUSECN6
放送画質って結局は売ってるパッケージより質悪いんだからフリーにして欲しい
>>276の通り、補償金まで払って制限付きはユーザー奴隷だよね
282名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:18:14 ID:3xQySxTY
>>275
全角だ半角にこだわる奴は、まちがいなく生粋のPCヲタを
公言しているようなもんだから、やめたほうがいいぞ。
今はPCに詳しいことを自慢できるような、ITバブル時代じゃないんだからさあW
283名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:19:35 ID:bnkX+kpf
>>282
ひらがな入力してるの?
284名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:20:38 ID:F64xREMu
俺はフリーオとPV4でPC録画に移行したから、
ブルーレイに課金されてもなんともないな。
まあ負け組BDユーザーはもともとコピワン賛成でメーカーの奴隷みたいな奴が多いし、
補償金は従順でとれるとこからどんどん取れば良い。
285名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:20:44 ID:8QxfiyTt
>ブルーレイ録画機とブルーレイディスクに、著作権料の一種である補償金を課すことで大筋合意した

東芝復活(笑)
286名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:21:18 ID:3xQySxTY
ったく、秋葉で暴れた加藤のようなヲタは、
全角半角なんて一般人からはどうでおみいいことにこだわって
叩きにくるから困るよ。
まあ、気の弱い連中の特徴なんだろうけども。
287名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:21:29 ID:sb23ybYL
>>252
やっぱそうだよな。
288名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:21:43 ID:kd2OTTsq
そもそもクソみたいなテレビ番組に著作権とか笑止なんだが
289名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:21:43 ID:ciMAO067
>>284
> まあ負け組BDユーザーはもともとコピワン賛成で
ええと、バカ?
290名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:22:12 ID:3xQySxTY
>>284
いったいなにを録画してるの?
291名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:22:50 ID:Q+T6pHST
>>282
2ちゃんではどこの板でも全角厨って馬鹿にされる
PCヲタとかいう問題じゃない
292名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:24:49 ID:FD3Ds9/a
古典文学だけでも読み切れなくて
悲鳴上げてる俺にとって
別にどうでもいいことだな
293名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:25:00 ID:gJj1ZeIh
>>284
録画したい番組あるの?
羨ましいなぁ、レベルが低くて。
エンタとか好きでしょ?
294名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:25:21 ID:sb23ybYL
>>274
エドはるみ、だ、なべあつのしょうもない一発芸をこれでもかと見せられても腹立つだけだしなあW。

じゃあ見なければいいじゃん
ついでにテレビ関係のスレも覗かなければいいじゃん(´・ω・`)
295名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:25:43 ID:3xQySxTY
>>291
それは生粋のPCヲタの感覚だろう
たしかこの傾向は、パソコン通信時代からの名残らしいねW
よほどの生粋のヲタなんだなあ、キモイキモイ
296名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:26:15 ID:7c4WBqMG
高画質のものは私的利用の録画であっても著作権料が取られるなんて無茶な!
それにHDDってPCのものもかよ、冗談だろ
297名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:26:15 ID:L9eIoJLQ
>>275
>むしろ一般人(レコーダー購入層)はHDDが不要なのに気づけ

HDMI対応の安いHDDレコが海外から大量流入したら、どうなると思う?

>本当にHDDが必要ならBDが自然消滅するだろ

もちろんそうなるとも。
298名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:26:35 ID:CeeB7+yQ
何の制限もなく自由自在にコピーしまくれたVHSは
日本の良心
299名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:27:44 ID:3xQySxTY
>>294
ここテレビのスレだっけ?
ブルーレイ関係とばかり。
で、あんたいまどきテレビの何の番組見てるの?
300名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:28:04 ID:IW6RaKzZ
要するに、今後どのような記憶媒体であろうと主流になりそうなものには全て課金させる
ということなんだろうな
それならそもそものダビングとコピーを認めなければいいのにな
ダビング禁止コピー禁止のスタンスを取り続ければいい
301名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:28:09 ID:8jkTgXWG
またしても視聴者不在だな。
302名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:28:46 ID:mw4wjB0t
コピーは自由だが、CMは切れない飛ばせない

方がいいんじゃね?
広告収入的に
303名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:28:46 ID:bnkX+kpf
>>297
競争力がなくて売れないだけ
アナログ時代にやっとけばよかったね
304名無しさん:2008/06/17(火) 15:28:54 ID:h/O3TpeM
>>294
いや、テレビ放送なんか撮るのにブルーレイなんてオーバースペックでしょ。
必要ない。
305名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:30:18 ID:2eq6vx0f
会話に混じってくるID:L9eIoJLQを、ほとんどの奴がスルーしているのが笑える
306名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:32:48 ID:F64xREMu
つーか、ブルーレイディスクってたった25GBだろ。
ハイビジョン録画するにしては容量不足じゃね?
補償金払ってまでこんな低容量なメディアに記録してる奴ってかわいそうだな。
しかもコピワン。
まあ俺はフリーオとPV4でHDD録画だから補償金関係ないけど。
307名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:32:56 ID:J5i0/0Ak
コピーガードかけているんだから保証金必要ない・・・で解決しないの?
逆でもいいんだけど、保証金乗せるからコピーフリー。
ガードかけて保証金→日本人は何でも受け入れるから多分無問題って読みきったのかなw
308名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:33:15 ID:3xQySxTY
>>305
そうか?
過剰に反応してくるチョンくせーヲタがいっぱいだと思うが
309名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:34:09 ID:bnkX+kpf
>>306
HDDにも課金してくるぞw
310名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:34:30 ID:4ZHEX8yV
私的利用複製を経済的な請求権に改変しようとするのが
権利者団体様の狙い
311名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:34:51 ID:2eq6vx0f
>>308
過剰に反応してくるのもチョンならば会話に混じってくるID:L9eIoJLQもチョン
312名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:38:26 ID:L9eIoJLQ
>>303
>競争力がなくて売れないだけ

せめて「ブランド力」と言えよ。

ブランド力のないぶん、価格競争力で売るわけだがな。
313名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:39:35 ID:bnkX+kpf
>>312
価格競争力をどうやってだすんですか?
314名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:40:48 ID:L9eIoJLQ
>>313
>価格競争力をどうやってだすんですか?
>>297
>HDMI対応の安いHDDレコ

日本語、通じてる?
315名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:41:39 ID:2eq6vx0f
ということで、会話に混じってくるID:L9eIoJLQはスルー推奨。
316名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:41:46 ID:OmaguOGd
>>306
そこに著作権っぽいものがあり、金が取れるなら理由なんてどうでもいいのだよ
ゴロまきヤクザ、なんちゃら総覧を買えという似非右翼と一緒
317名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:42:09 ID:3xQySxTY
500GのHDDが7千円程度で出てるんじゃ、完全に
価格競争力でブルーレイオワッタな。
現実に、テレビもつまんないせいでたいして売れてないらしいねブルーレイ。
318名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:42:38 ID:bnkX+kpf
>>314
だから具体的にどこの外資企業が
HDDのみのレコを大量に安価に作ってるんだ?
319名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:44:10 ID:2eq6vx0f
320名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:48:28 ID:OlbtNVCm
>>306
ブルーレイは2層なら50GBだよ。
将来的には8層までできるから200GBまで増やせる。
321名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:48:36 ID:F64xREMu
このニュースに対する答えは簡単。
補償金払いたくないなら俺みたいにフリーオやPV4使ってPCで録画しろ。
それができないならメーカーやBカスの言う通り、
補償金払って低容量なBDにコピワンで録画し続けろ。
322名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:48:56 ID:xQG4792q
「Blu-ray課金とダビング10は別問題」 権利者団体が声明
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0806/17/news073.html
「この合意はダビング10の議論を前進させるものではない」――Blu-ray機器に
録音録画補償金課金を課金することで、文科省と経産省が合意したことについて、
権利者側の89(3)団体が声明を発表した。
323名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:51:06 ID:Q+T6pHST
>>317
だからさ、7000円で買える500GのHDDレコーダーがどこにあるんだよ
7000円でHDDだけ買っても、電源やCPU、メモリが無いと何も出来ないだろ?
324名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:52:41 ID:+LcX24/z
PS3値上がりですかw
325名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:54:53 ID:+LcX24/z
>ブルーレイ録画機とブルーレイディスク

つかさ、どんな根拠で両方なの?
百歩譲ってもメディアだけで十分だろ。
326名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:57:33 ID:rZoEQiQO
一般人の録画はVHSかHDDだよ
BDやDVDなんてコレクターだけ
327名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 15:59:15 ID:3xQySxTY
>>323
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080614/p_h_ibm.html

マジで半端なく安くなってるよ。
去年あたり250Gで7000円くらいしてたからなあ。。
328名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 16:00:49 ID:bnkX+kpf
>>327
いわいる一般人もatxのフタあけて
アキバのPCショップいってバルクのHDDかってSATAかIDEまちがえないよに
してシコシコ入れ替えるんですねわかります
329名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 16:04:02 ID:OmaguOGd
>>328
増設とかわかんないしぃ、、、名無し君、やってくれない?ちゃんとお礼はするから(ハート



と会社のガチムチ上司に頼まれ、セッティングに行くんですな
330名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 16:04:13 ID:Q+T6pHST
>>327
うん、知ってるよ。 正月に500Gを8400円で買ったからね。
でもケースとマザーとCPUとメモリとグラフィックとDVDに9万以上かかった。
これだけ金かけても、チューナー付いてないから録画すらできない。
331名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 16:06:13 ID:VnjspFpu
>>320
多層化はギャグだから忘れとけ
332名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 16:06:51 ID:3xQySxTY
>>330
おいおい火病って訳わかんないこと言うなよ
333名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 16:07:54 ID:owBNp6EM
【著作権】 「ブルーレイ課金したら、ダビング10進展?…別問題だ!」 JASRACなど権利者団体が声明
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213685101/

はいはいカスラックカスラック
334名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 16:10:26 ID:3xQySxTY
>>331
まあ、出来ないことを出来ると吹聴していたんでしょうなあ
そのての多層化の話は。
335名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 16:13:52 ID:mw4wjB0t
DVDの2層メディアとかも買ったことないな
かなり割高だし
336名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 16:17:00 ID:Wo4KddVw
これでBlu-rayの本格普及は次の五輪まで延期だな
337名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 16:19:13 ID:3xQySxTY
残念ながら、オリンピックオリンピックと熱狂する時代は終わったよ。
338名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 16:20:02 ID:IW6RaKzZ
二層って再生が一層から二層になる時当然だけど途切れるよね
一層の容量をもっと増やせないのかな
339名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 16:22:59 ID:cEq9pv4q
340名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 16:27:07 ID:dp3vDGw2
>ガチムチ上司
(^_^;)
341名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 16:27:08 ID:XmJBVUWx
>>338
レコードのLP盤ぐらいの直径にすれば解決!
342名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 16:28:29 ID:IW6RaKzZ
>>341
なるほど!
LDのような大きさになればいいんだね!
ってPCとの互換性からいって大きさは変えられないよ(´・ω・`)
343名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 16:30:26 ID:OmaguOGd
ピザボックス型PC復権www
344名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 16:32:49 ID:1FsVpVSN
>>338
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \  
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく

そうだ!16Gとか8GとかのUSBメモリに動画いれて販売すればいいんじゃね!!
345名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 16:34:09 ID:WY2deY9e
日本でしか普及しなかったLDは、誰が主に買ってたと思う?

主にオタクが買ってたわけで、BDも一般人が買わない事は想定済みだyo

まぁ、それにしても文化省のヤクザっぷりは凄すぎる
346名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 16:34:36 ID:9K/OYZ2B
>>338
バッファがスーパー大きくなれば途切れないんじゃね。
見始めるまで時間がかかるとか発生するだろうけど。
347名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 16:35:59 ID:4ZHEX8yV
>>242
>しかも録画補償金って放送局にも番組制作会社にも
>渡らんようになっとるとか、あきれ果てるわ。

 ↓の記事を読んで書いたんだが、訂正されてるので撤回する。
 申し訳ない。

 「本田雅一:補償金制度への「さらに大きくなった」疑問」
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080613/avt027.htm

 >【訂正】
 >記事初出時に、補償金の分配先についての記載が
 >誤っていたので訂正いたしました(6月14日追記)

 >■ 録画補償金の行方
 >〜録音補償金は共通目的基金に20%、残りの80%をJASRACと芸団協、日本レコード協会が均等に分配。

 >録画補償金はさらに複雑で、日本レコード協会に3%、芸団協に29%、映像制作者団体に36%、
 >音楽・文芸団体に32%が分配される。

初出時は録画補償金の分配は録音補償金と同じに書いてあったと思う。
負け惜しみ臭くなるがさらに本来の権利者にどのように配分されるかは
わからない。
348名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 16:36:19 ID:3xQySxTY
>なるほど!
>LDのような大きさになればいいんだね!

それだ!!
1テラのブルーレイディスクW
349名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 16:45:43 ID:EJak8WLA
権利者団体に関しては何をどうみとめても、納得しないらしいので、いっそ何も認めずしめだしてしまえばいい。
「どうせオリンピックで折れるんだろ」的な発想が見て取れていい加減気持ち悪い。
350名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 16:58:46 ID:1Y9vQhEF
天下り先の保護に必死だな。
351名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 17:01:37 ID:L9eIoJLQ
>>318
>だから具体的にどこの外資企業が
>>297
>HDMI対応の安いHDDレコが海外から大量流入したら

将来の話だ。

>>330
>これだけ金かけても、チューナー付いてないから録画すらできない。
>>190
>そんな大手メーカーの馴れ合い製品より、どさくさで解禁されたPC用キャプボの破壊力
>のほうが大きい。

>>345
>主にオタクが買ってたわけで、BDも一般人が買わない事は想定済みだyo

オタクはPCで録画する。
352名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 17:15:23 ID:bnkX+kpf
>>351
どこの会社計画してるんですかぁ?
353名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 17:20:25 ID:2eq6vx0f
ID:bnkX+kpfが「競争力がない」といってるのに、
ID:L9eIoJLQはその下位概念である「価格競争力」で売るわけだなと言う。
それに対し
ID:bnkX+kpfは「価格競争力をどうやってだすんですか?」と聞く。
またそれに対し、
ID:L9eIoJLQは「日本語、通じてる?」と言い出す。

どう見てもID:L9eIoJLQは気違い
354名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 17:30:52 ID:myGGWDM3
アニヲタじゃなければ関係ない話
355名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 17:42:31 ID:90euXseS
【著作権】 「ブルーレイ課金したら、ダビング10進展?…別問題だ!」 JASRACなど権利者団体が声明
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213685101/
356名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 17:43:10 ID:inKn5PBb
>>96

ブルーレイはトヨタなのか?
ブルーレイはトーションビームか?
ブルーレイは貨物足か?

ホンダやマツダはないのか?
大変だ 大変だ

HD-DVDにしよう!
357名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 17:43:40 ID:4ZHEX8yV
誰も幸せにならないダビング10
358名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 17:49:52 ID:ee2lnCnu
記憶メディア課金とダビング10ですったもんだ…
前はヤクザ扱いしてたけど、ただの池沼だねこいつら


もし映像文化に興味があるのなら、2ちゃんでフリーオの布教活動して
もう興味がないのなら、こいつらエセ著作権団体を
引き続き閲覧数の多い諸サイトで糾弾しまくってやったらいい。
359名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 17:52:45 ID:fmfxfz67
権利者団体に立ち向かえば良い
買わない事だな
360名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 17:53:16 ID:ShNsIi86
著作権料を払いたくない奴は、HD DVDを買えばいいだろ
361名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 17:54:40 ID:fmfxfz67
>>353
どうせMacスレで自作PCをマンセーするようなキチガイだろ。
RAIDとか言ってる時点で(ry
362名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 18:01:33 ID:iPyAh7tD
ヤザワを怒らせるな
363名無しさん:2008/06/17(火) 18:01:54 ID:h/O3TpeM
えーMacってRAIDも使えないのかよwww

なわけねえだろこのデジタルディバイド君www
364名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 18:05:31 ID:toicqB5g
だいたい、コピー制限かけるのになんで補償金とるの?
制限かけるなら補償金ナシ、制限しない代わりに補償金をとるのが普通だろ??
365名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 18:08:48 ID:OmaguOGd
>>364
制限がある分、保証金の額は小さくしていますw
366名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 18:09:22 ID:/yMFssXc
テレビ録画だけがブルーレイの使い道でもなかろう
いわんや、これからの時代。
動画撮影できる人みんな著作者なんだから、金回せよ
367名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 18:09:28 ID:4ZHEX8yV
>>364
連中は
「本来はネバーコピーが筋。補償金払えば1世代10回だけコピー認めてやる。」
というお立場。
368名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 18:12:12 ID:TtDd856u
>>367
完全にお客様が誰か?ということを見失ってるよねw
衰退するわけだwww
369名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 18:17:57 ID:SNrycz5K
コピワンもダビ10もいらない。
370名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 18:21:12 ID:zC2ATJK1
パイは小さくなっていくばかり。笑い
371名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 18:29:20 ID:9N7Ouxd0
録画にコピー制限をし、BDなどに課金するのは
「録画によって売れなくなるのを補償するため」というが、

たとえば、ラジかるッや2時っチャオ!は
いつの日か、全編DVD-BOXが販売されるのだろうか
また番組の間のコマーシャルなども、後から売ってもらえるのだろうか

売るはずのないものまでコピー制限をすることに
経済的な意味があるはずがない

のべつ幕なしにコピー制御をかけるのではなく
たとえばNHKの教育番組は制御をはずすなど
柔軟な対応をとるべきだ

テレビで放送されているのはアニメばかりではない
372名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 18:32:20 ID:3xQySxTY
ブルーレイは売れてないからなあ
必死に録画したくなるテレビ番組も無いし、保存したくなる番組も無い
HDDはあるし、それを使いまわせば普通に使う分には用足りる。
そのうえ、ハリウッド映画もタイタニックの大ヒットを最後に、ろくなヒット映画も出てないし。
俺的には、ハリウッド映画は、ザ・ロック、で終わってるな。
373名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 18:32:30 ID:v8VUN19w
データ用にはかからないんだよね?

当然録画用だけだよね?
374名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 18:36:57 ID:68wbDQ8b
BD離れが加速しそうだな。
375名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 18:38:47 ID:ANgui1T8
テレビを録画するだけで犯罪者扱い

「補償金」という名称から改めるべきだ
376名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 18:39:28 ID:3xQySxTY
俺てきには、昔のテレビ番組が保存してあるVHSテープのほうが欲しい
VHSって今、大量に捨てられているんだってねえ。
お宝がどんどん消えていく。。
377名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 18:39:54 ID:Oxg8oWKE
なぜ時間をずらして見るだけなのに
金を取るんだろう
378名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 18:43:01 ID:aVqBiizP
とりあえず
データ用BDと映像用BDわけてくれ
データ用にTS焼くからよう
379名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 18:44:24 ID:4ZHEX8yV
TSなら補償金付きBDで焼いてやれば?
380名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 18:47:28 ID:EYLxb4NH
IPODは非課税

国内企業だけからむしり盗る
結果、日本の弱体化
381名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 18:48:16 ID:lIWIw8bK
いっそテレビは全て有料放送にすればよいね 著作権者の利益が完璧に守れるよ!
382名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 18:49:50 ID:1FFkDI7d
>>374
団体の思惑としてはBDメディアの売り上げが現行DVD並みになって、
現行DVDの売り上げが現在のBDメディア波に下がるのをまってから
圧力をかけるつもりだったんだろうな。
DVDメディアの売り上げが下がればその分、
ぶん取れる保証金が減るわけで、これを出汁(理由)にとる
予定だったのだが、現行ではその理由が無い。

現在のBDメディアのお値段からすると、離れる事は無くとも
普及のスピードは下がるだろうな。
383名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 19:00:00 ID:4ZHEX8yV
スポンサーからの前払いの無料放送だからこそ
今みたいなゴミ番組を24時間垂れ流ししても
視聴者に見てもらえる
384名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 19:09:09 ID:3xQySxTY
テレビ録画など、HDD250Gを使いまわせば済むレベル
ネット動画保存には、500GのHDDでRAID組めば済む話

結論

ブルーレイはチンカス
385名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 19:23:35 ID:n7Ue3sG2
>>360
ソレだw!
386名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 19:26:34 ID:J1ctqAoe
高けりゃ買わないだけ
光ディスクに大枚払うのは20世紀で終わったんだよ
387名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 19:28:11 ID:q1xcTfAl
官僚の野放し状態は一体いつまで続く
388名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 19:36:07 ID:WH2t3PZU
BDは理由付けできるけどHDDは無理だろな。
権利者も一回も説明できていないよな。
「なぜ?タイムシフトで著作権を侵害するんだ?」って
それでいて、悲鳴めいた罵詈雑言の質問書がJEITAに出てたけど
メーカーも払う気無いもんだから「ダビ10延期、いいですよ。」てなわけ

てか、こういうの省庁で、勝手に決めて良いわけ??
389名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 19:42:07 ID:G3aBlDbJ
>>360
HD DVDはすでに課金済み
http://shop1048.jp/product/plist_category.aspx?id=4B9FA4E5-1AC6-454D-ACD4-7D1953944FF5
*本商品の価格には『私的録画補償金』が含まれております。
390名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 19:55:54 ID:HgQBbz1Y
もう最近は、映像の著作権云々はどーでもよくて
とにかく「見たきゃ金だせ」としか聞こえない。
生活必需品じゃなし、だったらイラネってだけだよな。
馬鹿じゃねぇの。
391名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 20:03:14 ID:hLwKpuCX
 /?・ヽ
ノ^'ァ,ハ
`Zア' /   <かすらっく!
 ,! 〈
/   ヽ、_
l      `ヽ、
ヽ       ヾツ
 \        /
  ヽ rーヽ ノ
 __||、 __||、
392名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 20:23:43 ID:Clc/6pmR
レグサ+と1TBHDD外付けに逃げるから、もうどーでもいいや
どうせいくら反対しようが密室で決まるんだろが、クソッタレ

秋葉のバカもこういうとこに突っ込めばよかったのに
マジで文科省死ね、テロられて全員死んでしまえ
393名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 20:29:30 ID:5IKMknn1
>>392
ウ〜ん、同意としかいいようがないなw

普通なら、そういうことはいっちゃだめだろって突っ込むべきところなんだが。
394名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 20:31:18 ID:5IKMknn1
というか、もうTV朝の15分くらいしかみていないので、まじでTVとはおさらばだよ。
BD?いらね〜よ。レコ10?いらね〜。かりにコピーフリーになっても、もうTVや
録画器などいらね〜〜〜〜〜〜。

ちょっとおつむのいいやつらは、TVとそれに準じる機械などとはおさらばしている。

395名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 20:32:21 ID:Gp8xPZJj
BDいらねってのはわかるがいらねってやつがどうしてBDに課金のスレでごねるの?
396名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 20:36:59 ID:tPMdUGgi
さんま御殿に、なべあつのつまんないワンパターンギャクの連発で
速攻でチャンネルをBSにしたW
エドはるみ、のつぎはこいつかよW

最近、むりやり芸人を押し付ける手法できてるね。
電通の指令かなにかですか?各局足並み揃えているところを見るとW
ったく電通のチョンはワンパターンですなあ
397名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 20:39:41 ID:Gp8xPZJj
全角英数で変換してなべあつとかエドはるみとか連呼してるやつは何なの?
地上波しか見ない貧乏人なの?
398名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 20:45:48 ID:CF3l6vyX
BDに賭けられた著作権料は特定の著作物に払うわけではないのだから、BDレコーダーを買った人は
もう何でもかんでもコピーし放題ってことでいいんだよね?
399名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 20:55:09 ID:tPMdUGgi
まあ、テレビは劣等土人のチョンが闊歩した時点で
終わり確定なんだよな。
これからの時代、テレビのほかに大手新聞社もやばくなっていく時代だろう。
400名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 20:56:09 ID:1hM0XCBI
右翼なんて韓国人しかおらんだろ
401名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 20:58:33 ID:c1vv8+p+
結局前進どころかカード切り損じゃねーか
進展が見られないんだから今すぐ撤回しろよ経産省
402名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 21:00:17 ID:5P1o9NbJ
大物といわれる演歌歌手がCDの売り上げがほとんど無いのに豪邸に住んでるのと
関係あるんだろうな。
403名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 21:01:19 ID:tPMdUGgi
チョンは考えた、テレビを押さえたらプロパガンダ、洗脳はカンペキニダ

しかしチョンが闊歩できるような業界はすでに、終わりにさしかかっていた
チョンはいわゆる、死肉を漁るハイエナ程度の存在でしかない。
なにかを生み出すことは決して出来合い、不浄な存在。
404名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 21:01:21 ID:tPMdUGgi
チョンは考えた、テレビを押さえたらプロパガンダ、洗脳はカンペキニダ

しかしチョンが闊歩できるような業界はすでに、終わりにさしかかっていた
チョンはいわゆる、死肉を漁るハイエナ程度の存在でしかない。
なにかを生み出すことは決して出来合い、不浄な存在。
405名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 21:04:12 ID:Gp8xPZJj
>>402
関係ないよ
テレビの出演料やショーなどの稼ぎだから
406名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 21:05:12 ID:S/9B4MBk
なんでも課金する社会
407名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 21:16:10 ID:omb4aPbH
課金すると言うことは
幾らでも コピーをしても言いと言うことですね!
ダビング10なんか意味無いじゃん。
408名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 21:26:14 ID:wBnzhA1I
アニメエンコするとき
コピーガードって邪魔にならない?
ならないんならHDレコーダー買うんだけど
409名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 21:40:59 ID:09iRte/T


著作権団体の真の狙いは、携帯電話らしいね。

携帯電話の音楽再生機能に課金したいらしい。

410名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 21:42:43 ID:FG48Ap/7
パソコンのハードディスク
携帯電話機

つか、2大柱
411名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 21:47:12 ID:BDAfvl0v
テレビにも掛けそう・・・
412名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 21:50:44 ID:x5GBgRNM
つまり、ブルレイを買ってはいけないということですね?
413名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 22:05:23 ID:+1Dmg2pR
つかもう選択肢がブルーレイしか残っていない
414名無しさん:2008/06/17(火) 22:37:56 ID:h/O3TpeM
金のある奴はいちいちブルーレイなんかで録画しない。
ブルーレイのソフト買うもの。そのほうがずっと品質高い。
くだらないものを見るのに使う時間のほうがもったいない。
結局、テレビ番組なんかブルーレイで録画する必要など何一つない。
415名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 23:19:07 ID:9ojrmg9q
>>408
いったん録画したら他の形式に変換することはできないし
ROMにやいたらハード内に再読み込みもできませんよ
416名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 23:22:22 ID:9ojrmg9q
この点はダビング10になっても多分同じ
417名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 23:23:01 ID:tWtM7Pqc
2011年までに決めるならともかく今年のオリンピックまでにはとかw
関係者だれも信じてないだろw
418名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 23:24:37 ID:3fF08c48
>>409
>著作権団体の真の狙いは、携帯電話らしいね。

そうなんだけど、それを公言しちゃったもんで、家電メーカーも携帯電話会社も敵にまわし
ちゃって、総務省も経済産業省も動いちゃったわけ。

省庁のランクでは、文部科学省は経済産業省より遥かに格下にもかかわらず、マスコミへ
の影響力でこれまでなんとかやってきてた。

でも、マスコミの大スポンサーである家電メーカーや携帯電話会社を敵にまわしたし、アッ
プルとも敵対してて「ハリウッドの外圧」ってカードが使えないから、勝目は皆無。
419名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 23:48:27 ID:xlkWXY8m
>>1
俺、コピーワンスで行くから、その分の補償金返せよ
420名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 23:52:25 ID:m+XCRejb
BDのメディアは別にしてもコピワンの現行レコでも
すでに補償金払っていただいてますが何か。
421名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 00:26:03 ID:T94yf7ni
GK涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
422名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 00:47:59 ID:jip+fvXc
>>1
ダビング10天下り会社。
タスポ天下り会社。
423名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 05:35:22 ID:+2df/4LF
わざわざブルーレイレコーダー使ってる奴が補償金いやだとかコピワンいやだとかおかしいだろ。
嫌ならフリーオ使えばいいだけ。
使えないならメーカーの言いなりになるしかないんだから諦めろよ。
424名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 10:40:13 ID:5Ak4c7Pl
>>423
こんな事いってるから著作権団体が喜ぶんだよな
425名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 11:27:53 ID:qLkn5I4i
きのう、ふらっとフリーオのHP見たら
在庫あったんでゲット。
ボーナスでのBDレコ購入は中止だな。
426名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 11:31:36 ID:OHZWZoMG
>>418
昌孝の妄想はいつ見ても笑えるw
427名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 11:36:35 ID:99R6sv0r
本来の著作権者に金が行かず、「権利者団体」の為の金銭徴収だってばれちゃったからなぁ・・・
428名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 11:45:39 ID:HWqrpm5v
>総務省の情報通信審議会
って2年もgdgdやってコピワンをダビ10なんて糞仕様で妥協したダメ会議だろ
また利権団体がおかしな方向にこじらせるに決まってる
429名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 12:03:36 ID:WNovoLHE
何でこの争いをテレビは報道しないの?

たかじんの委員会もデジタル放送関連は扱わないよね
430名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 12:08:48 ID:9812HD7X
また古賀○男記念館みたいなもの作って、
ついでに残りは使途不明金にするつもりか、かすらっくめ。
431名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 12:11:17 ID:s5biEJH4
>>429
テレビ局に不利になるから。
432名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 13:59:53 ID:HD0UVCuo
>>15 なんか余計に増えそうだよな
433名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 14:04:58 ID:ja3bsjYN
>>432
複製料支払済みだからねぇ。
コピーしてもよかろって傾向になるんじゃないの。
もしくはあっちが理不尽なカネ取ろうとするなら、
真面目に買う気にならんなとか。
434名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 15:16:49 ID:BBM5E+2K
金にさえなれば、著作権侵害なんかどうでもいいってことだろ。
435名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 15:22:42 ID:Gh6zSxXn
局が制作費ピンハネしすぎて制作現場がヒーヒー言ってても完全シカトするのが権利者団体です
でも補償金が目減りすると狂ったように火病化して騒ぎ立てます
436名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 16:46:15 ID:Xra9NlyC
>>429
テレビ局が使用する音楽は例の団体に払っているとか、
起用するタレントの事務所が入っている団体とか、
色々繋がりが深いから下手に批判できないのよ。
437名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 17:49:50 ID:Luj1QSW/
著作権893乙
もういいよテレビなんか見ねえ
438名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 20:29:16 ID:UpDsVy89
やはりHD DVDのほうが優れてることが判明
http://www.f7.dion.ne.jp/~moorend/news/2008061801.html
4391000:2008/06/18(水) 20:32:26 ID:d9Cfdr2Y
著作権料を課金されているのにコピー禁止って??
何か暴利だよねえ…
データ専用に使う場合も取るん??
440名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 20:36:01 ID:OK1x+Xqw
>>429
フリーオで取られたTSを焼くお客様も
いらっしゃると思われますので課金いたします
441名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 20:36:21 ID:HVMMtOGE
>>33
YAZAWA!?
442名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 20:37:33 ID:G4px066z
ダビング10イラネ
記録時D/A-A/D返還かましていいから

利権屋からしたらこれでもダメなんだよな・・・
443名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 20:41:33 ID:HVMMtOGE
これってどれくらいの強制力ある?
例えばメーカーが課金しないとかフリーオみたいにコピーガード無しの機械販売したら罰則あるの?
444名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 21:27:30 ID:4uZtLg6a
フリーオみたいのは抜け駆け品であって、違法品じゃないから
罰則は今のとこないと思うけど、
法改正で違法化、罰則できるようにしようとしてるみたい
フリーオ使ってる人も犯罪者として摘発できるようにしてるみたい。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080618/jva.htm

補償金廃止への条件2つ目は、「技術的制限を回避して行なわれた私的複製を違法とする」こと。
445名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 21:29:53 ID:4uZtLg6a
してるみたい→したいらしい
446名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 21:35:09 ID:zHiJJu/M
てか、BDドライブとかDVDドライブとかには補償金乗ってるんだっけ?
メディアに乗るのは納得できんが、ドライブならちょっとは納得できる希ガス。
コピーするのも焼くのもドライブ使ってなんだし。

え?数が少ないから儲からないだって?
447名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 21:36:57 ID:8NjQIHIB
放送局だからな。
ウリ達こそが法律だ!くらい思ってんだろうな。
どうせ、賤民どもはテレビなしでは生きられないから、最後は土下座して頼みこむに違いないと。
448名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 21:46:22 ID:a7t3cDk0
>>444
この記事読んで思ったことは、

俺達の作った作品が
放送させられてるんだから
視聴者から金取るのは当たり前だろう!!

ということ。
そんなに放送されるのが嫌なら
TV局にソースの提供はやめろ。
全部DVD、BDで販売をして
視聴者とガチンコで勝負しろ!!と言いたい。

もう著作権団体の言い分に
笑いしか出てこない。
449名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 22:03:25 ID:4uZtLg6a
ttp://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/6a250f427f466cbda2e39990c7286cf0
著作権法は、300年前にできて以来、最大の試練に直面している。
特にPCやインターネットで膨大なデジタル情報が流通し、数億人のユーザーがクリエイターになる時代に、
限られた出版業者を想定した昔の法律を適用するのは無理だ。
私も最近、教科書を書くために初めて全文を読んだが、こんなわかりにくい法律は他にない。
昔建てた温泉旅館に建て増しを重ねたようなもので、迷路のようになっていて、火事が起きたらみんな死ぬ。
資源のない日本では、人々の知恵を最大限に活用して生きるしかない。
それなのに、検索エンジンも動画サイトも、中国や韓国にさえ抜かれている。日本人に技術力がないわけではないのに、
法律がイノベーションを阻害している。私たちが子孫に残せるのは、
せめてこういうひどい制度を手直しして、彼らが新しいビジネスに挑戦できる社会にすることだ。
海外にいる日本人が、日本の番組を録画して見るというささやかなサービスを、
NHKと在京キー局がよってたかって裁判でつぶすのは異常だ。彼らは著作権法を口実に使っているだけで、
実際には全国で番組が見られるようになったら、県域免許でキー局の番組を垂れ流している地方民放の利権がおかされるからだろう。
そういう利権あさりを裁判所が手助けするのも不見識だ。

著作権の保護期間を死後70年に延長するという話も、根拠がない。
権利者団体も「収入増にはつながらない」ことを認めながら、「リスペクトが大事だ」という。
著作権法は経済的権利を守る法律であって、リスペクトなどというものは関係ない。
パブリックドメインになっている夏目漱石は、リスペクトされていないのか。
条文を一つ変えるだけで、映画会社に何十億円も転がり込むというのが本当の動機だろう。
これは創作のインセンティブにもならないし、文化の発展にもつながらない。
期間延長には断固反対。
命がけでも阻止する。
450名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 22:06:57 ID:4uZtLg6a
http://www.businesslaw.jp/interview/20080529-3.html
>■動画関連サービス
ただ、いずれにせよ、
新しいサービスを始めようにも多くの場合には法律違反となってしまうような著作権法ではおかしいですよね。
弁護士が、インターネット関係のベンチャー企業に対して
「日本では危険だからアメリカに行きなさい」とアドバイスをしなければならないようでは、日本の将来は暗いでしょう。
■著作権の保護の在り方
厳格に判断すれば私も含めて著作権を侵害したことがない人はほとんどいないでしょう。
罰則は10年以下の懲役若しくは1000万円以下の罰金ですから重罪です。
億総犯罪化社会ですね。
そのような古い法律で、日本の将来を託すことになるかもしれないインターネットビジネスを規制していってよいのか

中にはこういう良識的な正義漢の学者もいるんだけどね。
著作権保護期間延長は命がけでも阻止する、って
頼もしい限りだけど
お身体お大事に、長生きして、と。

451名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 23:32:03 ID:A+N8LVGO
だからそんなに保存されたくないのなら、銀行の貸金庫にでも預けとけよ
452名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 03:12:09 ID:AmL9GsTg
>>444
これって反対解釈すれば
補償金がある以上、フリーオは違法にはならない
つまり、日本のメーカーもどんどん作ればいいってことにならない?
453名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 17:16:12 ID:ltpqI6Lx
フリーオ規制するために法改正したらもう
PV@しかないのかな・・・
454名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 17:19:24 ID:KoF/xaRM
もう録画機禁止にすればいいじゃん。
ついでにテレビも禁止にしてさ、
デジタル製品すべてそうしろよ、音楽も禁止で

もうこんな国いやだあああああああああああああああ
455名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 17:38:09 ID:BbV16FOI
払うもん払わんで楽しませろと、キイキイ喚く乞食に比べたら、
権利者団体の何と清清しい事よ。
456名無しさん:2008/06/19(木) 17:54:59 ID:Dm+cgooz
乞食ってこいつらのこと??

「ダビング5でもタイムシフトでも製作者への還元は必要」
−JVAが補償金への基本的な考え方を表明

>タイムシフト目的であれ、それが映画の著作物そのものをまるごと
>観賞する目的で行なわれる私的録画は、製作者が資本を投下して
>制作した映画の経済的価値を享受する事に変わりは無く、
>「そのような私的録画からは、製作者にフィードバックがあってしかるべき」という主張だ。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080618/jva.htm

はて、放送権与えたときに対価もらってないんですかね…。
457名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 18:20:47 ID:G/xh/qaH
>>456
乞食ならまだいいんだけどね。

>「ダビング5でもタイムシフトでも製作者への還元は必要」

って言われると、補償金でだいぶ制作費が補えると思うよね。

ところが、JVAが補償金をいくら受け取ってるかというと、たったのこれっぽっち。

http://www.jva-net.or.jp/outline/report_2007.pdf
3.私的録画補償金の分配
イ.平成19年度上期分配
協会分配金受取額 7,011,933円 申請会員社分配補償金 6,661,240円(8社)
ロ.平成19年度下期分配
協会分配金受取額 6,586,683円 申請会員社分配補償金 6,257,452円(8社)

8社がそれぞれ年間10本の作品しかリリースしてないとしても、一作あたり16万円。

製作者側は、こんな小額の金を受け取っても、ほとんど何の足しにもならない。

補償金で潤ってるのは、共通目的基金と称して合計金額の20%を自由にできる文化庁だけ。
458名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 18:22:24 ID:fofGR64b
>>457
よう、パー障昌孝
459名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 18:22:50 ID:PkMRcN/u
>>456
こじきは慈悲を求めるだけ。
彼らはもっとたちが悪い。知らない合間に掠め取っていく。そして無知が悪いと指を刺す。
460名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 18:31:30 ID:fofGR64b
つか、
> >「ダビング5でもタイムシフトでも製作者への還元は必要」
> って言われると、補償金でだいぶ制作費が補えると思うよね。

補償金と制作費とを無理やり結びつけようとするのはお前ぐらいなもんだ。
461名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 18:45:33 ID:cXrYmKPh
実際に私的コピーで損失がなければ補償金1円でも取りすぎ。
462名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 18:51:11 ID:fofGR64b
>製作者側は、こんな小額の金を受け取っても、ほとんど何の足しにもならない。

ふーん、だから補償金は必要ないと。
なるほど。これじゃお前は乞食を通り過ぎて、追い剥ぎだな。w

これだから、チョソのパー障昌孝は救いようがない。

ちなみに、パー障とは

■1. 法を守るという社会的規範に従うことができない。
    それは逮捕の根拠となる行為を繰り返すことで示される。
■2. 人をだまし、ウソを繰り返す傾向。個人的利益や快楽のために、
    偽名を使ったり人をだましたりすることを繰り返す。
■3. 衝動的で先々の計画を立てられない。
■4. 攻撃的で短気。フラストレーションに対する耐性が非常に低く、
    喧嘩や暴力沙汰を繰り返す。
■5. 例えば暴走族のように、自分、他人を問わず身体的安全を無視する。
■6. 一貫して無責任。仕事が長続きしない、経済的な支払い義務を果たさない。
   ◆借金は踏み倒せばいいと考えているため、どこからでも借りてくる人。
     最後は自己破産があるとうそぶく。
■7. 良心の呵責が欠如している。人(や動物)を傷つけたり、虐待したり、
    物を盗んだりすることに躊躇するところがなく、却って正当化すること
    もある。
   ◆ボウガンやエアガンで近所の犬猫を射ち、注意されても
     「庭を糞で汚されるから当然の権利だ」と開き直る人。

http://poesie.hp.infoseek.co.jp/Depress41.htm#4hanshakai
463名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 19:06:42 ID:wbHHtQAc
>>462
> ID: fofGR64b
こいつはガチだな
464名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 19:10:56 ID:fofGR64b
>>463
よくいるんだよな。
お前みたいなガチでバカなやつが。w

465名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 19:28:03 ID:gmaf4Ouo
>>457
JVAの中の人って、平気で嘘を付くわりに矛盾だらけですぐばれる。

まるっきり、どっかの半島に最近住み着いた民族みたいだな。
466名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 19:31:54 ID:KXdOAx4x
オレも糞コンテンツ作って勝手に垂れ流して補償金欲しい
467名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 23:11:24 ID:wt7iQX78
こうやって文化が廃れていくんだね。
もう既存のメディア文化は滅んでいいよ。
災害時のニュースだけ流してくれたらいいや。
468名刺は切らしておりまして:2008/06/19(木) 23:23:01 ID:47729jJ5
【社会】「ダビング10」2008/7/4にも開始…著作権団体が一転して容認
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213881591/

【速報】ダビング10 来月5日をめどに導入
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1213880328/
469名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 23:44:49 ID:6IPfdUh1
私的複製が違法だと思ってる人がこのスレの中に約一名いるようだね
470名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 23:59:13 ID:ury0J00V
>>469
現状では違法だからな・・・
471名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 00:01:07 ID:G8GvkDL+
SONYのハイビジョン・ハンディカム買ったんだけど
これで撮った運動会をBDに焼こうと思ったら、メディアにその著作権補償とやらが含まれてるわけだよな?
うちの子のビデオでもな・・
472名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 04:43:03 ID:YgJMGsCW
うまくいかなくなったら、なんか関係のありそうなものほじくり返して
延命している権利団体。

実際にコピーしまくっている犯罪者。

どっちも悪だネェ。
473名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 05:13:38 ID:ZK4LoBMZ
DVDの様にデータ用のを買えば無問題?
474名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 05:24:51 ID:1DOvFg3p
>>473
元々コンピューターのデータバックアップとかに用いる為の企画では無いから無理、こんだけソニーがハイビジョンにはブルーレイって宣伝して、実はデータ用ですなんて言えないだろ。
475名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 05:24:55 ID:CxmJlzDZ
この手の問題は海外から圧力をかければ解決
476名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 05:49:37 ID:H6A6cRFl
先に著作権料払ってんだから
コピーしたのは自由に販売してもよいのかなw
477名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 06:08:13 ID:U2agCMh4
>>476
それとこれとは話は別らしい
正直ヤクザのショバ代の方がまだ筋が通ってる
478名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 07:18:55 ID:uHAS+cnt
ブルーレイを生贄に、ダビング10を召還!

能力:マヌケな消費者にレコーダーを買わせる
479名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 07:31:17 ID:oJ+Ymyd6
>>470
多分釣りなのだとは思うが、いつ違法になったんだ?非営利の複製は合法だ。

著作権法 第五款 著作権の制限び、その旨が記述されている。
ttp://www.cric.or.jp/db/article/a1.html
480名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 18:19:39 ID:36Q9s7VW
何故国民の意見を無視して勝手に進めるんだ。
補償金乗せるならコピーへの規制も無くせよ…つってもコピーなんてしたい物もそうないが。
481名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 10:47:43 ID:vO0jJZZa
何回複写できようと、最後はHDDから消されてしまうというのが不便なんだって。
482名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 11:23:12 ID:eZXSg0f8
今までは無償だった私的複製を権利者の請求権に変えるのが補償金制度。
現状じゃ私的複製でも権利者の経済的損失だっていう漠然とした
理由らしきものはあるが、損失の実体はなんも明らかじゃないし、
果てはJVAみたいに具体的な損失がわからなくても構わないなんて
主張だから、補償金の額の算定も配分先も配分額もまともに決められる
はずがないのに何となく取られて何となく山分けされてるって状態。
483名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 20:50:20 ID:g3A4qSQn
SONYのハイビジョン・ハンディカム買ったんだけど
これで撮った運動会をBDに焼こうと思ったら、メディアにその著作権補償とやらが含まれてるわけだよな?
484名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 20:59:29 ID:DRFdCdKT
アニメを録画されると利益が減るから「私的録画補償金が必要」と日本映像ソフト協会がめちゃくちゃな意見を表明
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080623_jva_net/
485名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 21:09:40 ID:EEdeeqOi
使い道がわからん税金取られるってクソすぎる
486名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 21:09:53 ID:9hGiNYRq
他国並みの価格で売れば 
アニメおたは保存用と視聴用と二枚買ってくれるよ
補償金なんて必要ない
487名無しさん:2008/06/23(月) 23:17:40 ID:CAyOdty8
>>486
そんなことはない。

正しくは、鑑賞用、保存用、布教用の三枚だ。
488名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 00:11:26 ID:wkU/zI3s
>>487
それに初回限定とか色々加えたらw
489名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 02:25:29 ID:cx9l22B+
>>467
そのニュースの視聴にすら著作権料を払うことになりそう。
490名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 03:14:20 ID:b0Hc8CwD
何を保証する保証金なの?

コピワン、ダビング10でダビング規制かけてるのに

この課金で何を保証するの?
491名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 06:16:39 ID:BDjXv95N
きまっているでしょ
特殊法人幹部の退職金を保証する制度だ
492名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 23:17:24 ID:HUhgOVCJ
「メーカーは“偉大なる将軍様は絶対”と言っているのと同じ」
−補償金問題で権利者会見。「ダビング10譲歩は大人な対応」
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080624/cf.htm
493名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 23:26:40 ID:HUhgOVCJ
「我々こそが消費者重視」 − 権利者団体が「ダビング10」容認の背景を説明
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200806/24/21310.html
494名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 23:48:41 ID:85+h8SN0
>>486
そもそもオタクしか買わん
それで4000枚の売上だ
むしろ安くすることでオタク以外の購買欲を刺激したいんだろな

だがそれも叶わん
脚本家はサラリーマンだ。原作や音楽という個人作業者に富の大半が流れ、その他は担当作品の購入すら家計に圧迫されて不可能だ
495名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 23:54:38 ID:Q8Vc3hBQ
>>492-493
盗人猛々しいとは正にこの事だな。
496名無しさん:2008/06/25(水) 01:41:05 ID:wHP1gTmE
まさに「泣く子と地頭には勝てない」だな。糞が。
497名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 07:15:59 ID:mpCAIbod
>>492
こいつ、日本人じゃないな。
498名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 08:13:40 ID:hoGXamLh
>>497
昌孝は、チョソだよな。
499名刺は切らしておりまして:2008/06/25(水) 09:53:45 ID:YktudevS
このHDD、デジタルなのに補償金取れないの?
おなじデジタルなのに、金は入ってこなかったって事?
もったいない…。
500名無しさん:2008/06/25(水) 10:59:50 ID:wHP1gTmE
>>499
お前のHDDに俺の書いた文章が記録されたから
俺に金を払え。
501名刺は切らしておりまして :2008/06/25(水) 11:27:26 ID:xox3j8zp
>>493
「権利者」はまだまともな考え方じゃね?

>また、作詞家のいではく氏は、
>「私達が作る楽曲は、伝達する機器がなければはじまらない。
>メーカーが開発した新しい技術が私達の歌を運んでくれることは間違いない。
>両者がお互いに存在を認め合い、それぞれの利益が調和する社会を
>確保することが大事だ」とコメントした。
502名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 02:02:02 ID:ZMw1ZeP4
欧米だと補償金がうんぬん言うなら、欧米に合わせて販売時の消尽を導入しろと。
503名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 02:07:56 ID:4tbHmEUZ
そんな取引が成り立つんだったらダビング0で良いから補償金ゼロにしろや、と
504名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 07:24:02 ID:48F43En4
しかしJASRACもどこまで強欲なんだ。
JASRACに預託しないとSARAHからの回収金1割分捕るって・・・。
505名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 07:41:35 ID:gUs2oYox
コピー制限がある国と
ない国とを同列には語れんもん
コピー制限付けておいて、そのうえ補償金は当然で、
補償金廃止するならプライバシー侵して
ユーザーの個々の複製を監視せざるを得ない、
ってどっからどう読んでも消費者に対する脅しなのに。
506名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 16:45:41 ID:gmemIkt/
ま、痴デジは普及しないに5ペソ
507名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 16:47:54 ID:5zXwabyf
今ちちんぷいぷいでダビング10の話やってるよ
508名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 19:01:13 ID:lh/o6gNJ
完全に無用な中間の著作権管理団体とやらが消えればいいのに・・・
補償金なんて本来の権利者に回らないし、意味無いだろこいつら
509名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 22:10:37 ID:R1/QoUQf
映像は何度も見るものじゃないしコピー制限なんて何の障害にもならない
むしろHDDから移動できなくていいし、コピーもできなくていいから
保証金をなくしてほしい
510名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 22:17:40 ID:Nyb0fH0k
HDD→BD-RE→HDD→BD-Rぐらいやらせろよ・・・
511名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 22:17:58 ID:X+op6pX8
コピーフリー機を補償金分一万上乗せして売って、
コピーネバー機は補償金なしで一万安くして売って
好きな方消費者に選ばせればいい
512 :2008/06/27(金) 13:43:49 ID:+E5CJ8+H
不正履修単位の読み替え(本来の教科を教えないで履修したことにして、別なものを教える)
を文科省に告げたら、逆に文科省がこの密告した教師のことを所属の教委へ告げたようだ。
まだまだ続いているというのに。対応指導するのが当たり前なのを、表面化すると困るのでこ
のように役所は対応するのである。密告が出来ない仕組みなのだ。その先生しばらくして指導力
不足になったとか。国家公務員は余っている。その分、国民は近々増税の目に遭う。国家公務員
のリストラをまずせよ! 
513名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 13:08:46 ID:3t8lszmz
どっかからのコピペ

「地球上全ての神社仏閣教会モスクを破壊せよ。
すべての宗教は、金と欲情による悪意の根源である。

偶像は目の前にある全てである。彫像や絵画に留まらない。
寧ろ、彫像や絵画を叩き壊したり焼き尽くしたりするよりも前に、
おのれの寝床を叩き壊し、焼き尽くすのだ。

おのれの寝床を叩き壊し、焼き尽くせる者だけが、
火を語り、灰を語ることができる。それだけの覚悟もない連中が、
何を語るというのか。結局は他人が気に入らないから、自分の地所を
広げるための良い口実、辻褄合わせに精出しているだけだろう。

人を非難するならば、まず自分から非難し、自らの居場所を叩き潰せ。
そして大怪我でも悶絶でも経験するのだ。まずはそれからだ。

そこらに散らばる、どうでもいいネガティブキャンペーンなんざくだらない。
真に意味のあるネガティブキャンペーンとは、自滅である。

自分達が破滅型や異常者だから、それをつつかれるのが怖くて
他人を先に蹴落とすのだろう。口先や証文をあわせるだけならなんとでも
言える。環境に恵まれていれば、どんな蛮行も、英雄譚に差し替えられるのだ。
そして、真に恵まれているのならば、帰る場所など不要なのだ。

求めるからこそ傷つく。そして傷つくことを知っていながら、何故に攻撃するのか。
痴れ者め。去れ。お前が最初に攻撃する場所は、自分の腹とそのあぐらをかく椅子だ。
無一文かつ盟友もなく、泥の中で大声を出せるようになってから、もう一度来るんだな。」
514名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 07:44:35 ID:Vw5u6guZ
終わったなww
515名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 08:09:11 ID:ewoEvm4b
セルVHS 10k以上していた時代からすると 安くなったよ
セルブルー多少高くても我慢するから
HDDに番組録画はフリーでコピーは、禁止でいいよ
516名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 08:10:37 ID:Mg/BS1gD
実は前進してない。
517名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 08:22:15 ID:LmrUn5wg
著作権とか当たり前と思っていたら、大間違い。
国家やくざを使って無理やり価値のないものに価値をつけているだけだ。
結局は、やくざ無しでは成り立たない、著作権。
518名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 08:22:33 ID:m34e3vwc
録画しても見返す暇が無い
519名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 08:23:25 ID:AqKwfoDn
ダビング禁止補償金無しでいいじゃん、ガチガチに。
520名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 15:17:02 ID:1Oma7yVD
893
521名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 15:18:28 ID:R+kzK5qt
コンテンツホルダー側にもこういうマトモな主張があるな。

>「この曲イイからダビングしてあげるよ」「サンキュー」といった
>『違法行為』は、実は強力なプロモーションであることにも権利者
>団体は気づけ。損して得取る器量を持てなければ、顧客は他の楽しみ
>を求めて去るだけだ。

ttp://kazishikawa.typepad.jp/blog/2008/06/post-c0e7.html
522名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 15:26:41 ID:oLtPNDUR
珍しく松下も頑張った
本当はダビング10に合意とか要らないんだけどね
フリーオも著作権的には完全合法だし
523名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 16:35:10 ID:N3gmNq+Z
製品と値段をみて決めるだけ。メーカーが儲けようがどこが儲けようが興味ない。
524名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 19:41:57 ID:/KwuumLQ
>>521
イイ曲ってのがさっぱり少なくなったからだな(・∀・)
525名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 20:32:45 ID:GTaxn3ya
>>521
>「この曲イイからダビングしてあげるよ」「サンキュー」といった
>『違法行為』は

二重括弧で強調しているけど、その行為自体、私的複製で違法行為じゃない。
その『違法行為』(笑)がプロモーションとして使えると思う奴だけすりゃいい話。
526名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 21:07:52 ID:23Hc+RBv
売ったら違法だけどね
527名無しさん         :2008/06/30(月) 21:21:00 ID:skdUwCnj
増税の前に余っている国家公務員、地方公務員の大リストラを敢行せよ!
狂った小泉、竹中の合唱連呼「構造改革」の下、民間企業ではリストラを
強行。本来は「公の改革」だったんだ。消費を冷やしたのもこの2人。
528名無しさん:2008/07/01(火) 00:24:26 ID:s7S9sSae
安倍ちゃんが公務員リストラを敢行しようとしたら
マスゴミが徹底的なバッシングを行って潰しました。
マスゴミと公務員の既得権益複合体こそ日本の癌。
529名無しさん         :2008/07/01(火) 16:04:28 ID:8BF/fXM8
マスコミというのはもともと自民党なんです。取材のパイプもこの政権が
倒れると仕切り直しになる。自民党がそのようにマスコミに餌を食わしてきたのね。
530名無しさん         :2008/07/01(火) 16:05:11 ID:8BF/fXM8
新聞読むな!ネットでNEWSは分かる。
531名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 20:41:26 ID:Tdw1wj0i
著作権物が何も入ってないものに「将来入るかもしれない」なんて理由で課金する国って他にあるの?
532名刺は切らしておりまして
ない。そもそも、「私的録音補償金」なる制度がない。