東芝HD Recレコ-ダ- RD-X7/S502/S302/A301 芝男2人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 18:28:57 ID:SdoA1HBp0
>>951
REGZA
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 18:36:08 ID:BaURZNXF0
>>952
いや実はREGZAは持ってるんだわ、42H3000だけど
(今はSONYのブルーレイレコーダとセットで使ってる)
外付けのeSATA HDDも750GB買ってるし、これはこれで便利に使ってるんだけど
やっぱW録できないし、HDRecないし、再生・録画機能はショボいしで不満もあるんだよ
あとレコなら他のテレビ繋げても見れるしさ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 18:40:55 ID:Y1Pt+IRS0
HD Recがなんなのか理解しようとしないやつって何なの
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 18:45:07 ID:BaURZNXF0
もし>>951みたいレコが出れば

高画質で見たいけど見て消してしまうWOWOWの映画とかはREGZA本体→外付けHDDへ
ブルーレイに残したいものはブルーレイレコーダへ
DVD・BD鑑賞はPS3で
画質は適当でいい情報番組やバラエティはHDDのみのレコへ

って使い方ができるかなと思ってさ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 18:55:24 ID:0LONt+78O
>>948
一般人は、
予約録画失敗や焼き失敗が起こるなんて
夢にも思ってないと思う。

デザインやブランドから選ぶか、
値段で選ぶか、
適当に選んでもらうかくらいじゃない?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 21:27:35 ID:23UQlTrK0
今日、電器屋で、S302触ってきたんだけど、手持ちのS600と比べると、操作が早いね。
VARDIAエンジンで、TS2使用時の制限も少なくなったから、本気で買いたくなったけど、
店頭表示で9万超。たっけ〜〜。
もうちと安い店探して考えてみる。さすが地方だw一応5年保証付きだが。
S600は知り合いに下取りに出すかぁ。2台はいらんしな。
958779:2008/06/23(月) 21:29:23 ID:TS79KSP+0
先週X7で一部チャンネルが見られない、って書いた者だけど、今日サービスの
おっちゃんが来たから報告

状況から判断して今までのRDやREGZAと比べてチューナー感度が低くなってると
思われるため、元々レベルが高い(50とか60とか)チャンネルではさほど影響は
無いが、今まで50以下で受信していたようなチャンネルだと受信出来ないかも
しれないとのこと
たぶん設計上のミスなので何度新品と交換しても状況は変わらないと
このトラブルを解決するには、東芝が不具合を認めてリコール対応するか、他の
メーカーのレコに買い換えるしか今のところ方法が無いらしい
分解して中身を見たわけじゃないので、チューナーが粗悪品なのか基盤上で電気
的にアッテネーターをかけているのかわからないけど、とりあえず設計上での
問題であることは確実とのことで、このまま使うしかないですってことでした

まあ、今は諦めてそのチャンネルはスキップさせて使ってるけど、なんとか
リコール対応してほしいなぁ〜
うちは他にもレコがあるからいいけど、X7しか持ってないっていう場合だと
録画出来なくて困る人とか出てくるだろうし……
まだ発売されたばかりだからこの不具合は表面化してないけど、そのうち
他のところでも出てくると思う
とりあえず今回のX7はそんな感じだから、これから買う予定の人は注意ね!

※一応言っとくけど、アンチじゃないよ、信じられない人は岐阜の羽島の
 サービスセンターに問い合わせてみればいいから
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 21:31:31 ID:23UQlTrK0
あ、値段はS502のほうね
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 21:47:58 ID:QtBgUx27P
返しちゃえばいいのに…
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 21:52:26 ID:cM2m7rw70
>>958
アンチ乙
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 22:18:21 ID:AwZUXLhO0
次スレ

東芝HD Recレコ-ダ- RD-X7/S502/302/A301 3台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1214065614/
963958:2008/06/23(月) 22:25:13 ID:TS79KSP+0
>>961
アンチだと思うならそれでいいよ
電気屋で他のRDやREGZAとアンテナレベルを比べればわかることだし
俺はただ報告してるだけだから嘘だと思えば信じなければいいだけ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 22:27:27 ID:lvl1xK/i0
>>927
BDイラネ、を前提に書いてるから、何を言っても無駄じゃないかな。
反論も書く気ないだろうし。

情けなくなるよ。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 22:49:29 ID:7nImCP1B0
>>963
電器屋での確認は的を得ていると思うが、岐阜の羽島のサービスセンターに問い合わせてみればいいから、って・・・
問い合わせても答えてくれんだろw
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 22:53:33 ID:9yR+YWff0
Z1は同時期の地デジチューナー付きRDと比べても
チューナー感度だけは良かったんだがな。
修理に出している間、サブ機のXD-71にアンテナを繋いだら
独立U局とか、普通に見られていた番組が見られなくなったし。

まぁ同時多発的に故障が連発。更にHDDの片方が死亡。
(片方死ぬと、双方使えなくなる) 5年保証で本当に良かったと思ったが
どうしても直らない箇所(チャプター打ちのときに制御出来なくなる)
があったので、最終的にはリコールしたけどね。東芝側からの提案で。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 22:54:23 ID:7r0Nw2dZ0
>>958さん
話は違うけど1080p/24f放送コンテンツ出力とやらの実力ってどうですか
Reonで480iの放送をアプコンして再生してくれるそうなんだけど
受信できないチャンネルは別として受信できた範囲のチャンネルで効果は確認できましたか?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 22:57:08 ID:7nImCP1B0
>>966
東芝側からの提案でのリコールって何よ?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 23:17:57 ID:9yR+YWff0
東芝側から、これ以上は修理出来ないので
時間が経過している分、一部自己負担になりますが
返金で対処しますか?ってな提案をされたってこと。
結局、一割負担で返品したよ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 23:19:04 ID:9yR+YWff0
一割負担したんだからリコール=無料回収とは違うか。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 23:27:32 ID:7nImCP1B0
>>970
えーーー、もったいない。五年保証付きZ1を返品なんて。もし5年保証がケーズ、ビッグ、ソフ、ヤマダ現金、とかなら理解できん。
今でもZ1欲しいのに。ヨド、コジマクラスの長期保証でも手放すのは状況によっては惜しい気がすんだけど
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 23:30:55 ID:i5XsDUbJ0
いくら当時のフラッグシップでも3年も前のデジタルレコーダーなんか・・・www
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 00:14:48 ID:wEP/s07j0
リコール…製品に欠陥があるとき,『生産者が公表して』製品を回収・修理すること。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 00:56:22 ID:OLQsrKBn0
>>958
ブースターかませてもダメなの?
975RD解体犯 ◆N7QzlT7oeM :2008/06/24(火) 01:11:14 ID:Sj+aarOW0
X7のネットdeダビングとi.LinkダビングHD機能を検証してみた。

■ ネットdeダビング

4.6Mbps・30分のVRタイトルをRD-X6へ転送するのに約45分掛かる。
A600・A301からあんまり改善されていない模様。

■ RD間i.LinkダビングHD

X6⇒X7   : ○ タイトル・番組情報保持
X7⇒X6   : − X6はi.Link入力には非対応
X7⇒A301 : ○ タイトル・番組情報保持
A301⇒X7 : ○ タイトル・番組情報保持
X7⇒A600 : × タイトル・番組情報が消える(データは保持されているが表示されない模様)
A600⇒X7 : ○ タイトル・番組情報が復活する

おまけ
A600⇒A301 : ○ タイトル・番組情報保持
A301⇒A600 : × タイトル・番組情報が消える(データは保持されているが表示されない模様)

A301、いつの間にか改善されていたんだなぁ。気がつかなかった。
なんかA600のi.Link受けだけが問題ありそう。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 01:32:03 ID:RIdoP4qa0
東芝好きでRD-X1を使い続けていましたが、今回PanaのXW100を購入しました。
20年位前からF-1グランプリを撮り続けて保存しています。(VHS→S-VHS→D-VHS→DVD)
情報がX1で止まっていたので最近のモデルはあまり知らなかったのですが録画画質の良さにビックリしました。
AvrecのHEモード(一番ビットレートの低いやつ)でも地デジと遜色ない位の品質です。
SD画質のXPモードでもかなりの高画質です。
今後の互換のことも考えて(東芝機を購入)今はXPモードでDVDに保存しています。
RD-X7を購入された方HDrecの画質はいかがですか?
今まで東芝機を使ってきたのでマニュアルレートで録画出来ないのは不便なのでRD-X7の購入も考えていますのでよろしくお願いします。

*ただ将来的にAVrecにしておいた方が安心かもと思ったりもしてます。東芝に頑張ってほしい。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 01:34:34 ID:wIwmahJL0
最近は長文でがんばるね
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 01:52:48 ID:9uvgK4AH0
>>976
当方、pana機(BW800とXW300)所持ですが、東芝のTSEにはAVCRECほどの高画質は期待しないほうがいいと思います
店頭でX7の各種ビットレートで比較してきましたが、画質はハッキリいって相当悪いです
最低の3.6Mはもはやギャグというレベルの画質ですし(それでも囲碁・将棋番組とかならいけそうw)
panaのHE相当の5.8Mでも見れたもんじゃない画質、HX相当の8.6Mなら相当マシにはなりますが、panaと比較するとやはり劣ってます
でも、TSのままムーブ可能って点はHDRecもすごく魅力的
地デジならTSのままDVDに約30分も入るのは、すごくうれしい感じ

PS.奇遇ですが、その昔私もX1使いでした。他社乗り換え当初はやはりマニュアルレート無しに驚愕したりしました
AVCRECの3種類とか正直選択肢少なすぎて面白くないとか思ったり
979958:2008/06/24(火) 02:06:16 ID:ItHAQiPQ0
>>967
すいません、忙しくて1080p/24f放送はまだ確認出来ていません
時間があれば洋画のDVDなんかでも確認しようとは思ってますけど…
アプコン画質についてはX7>PS3>A600っていう感じでしたけど、これは
個人の好みの問題でもあるので、あくまでも参考程度ってことで…
あと、SD録画したタイトルなんかはA600よりも若干綺麗に再生してるように
感じますけど、劇的な違いは感じられないので期待し過ぎない方がいいです

それからTSEは6Mbpsくらいでも綺麗ですが、A301同様動きにはかなり弱い
感じです(動いてなければ結構綺麗です)
特に画面全体がゆっくり左右にパンする時や、シーンやカットの変り目が
クロスフェードしてたりすると、いきなり画面がザワつく感じになります
(ワンセグ携帯の画面みたいな感じになる場合もあります)
このザワつく感じさえ我慢できればTSE録画も使えるとは思いますけど、
10Mbpsでも発生するので安定して見たい人はSD録画の方がいいかも…
ただ、これは直接録画の場合で、TSで録画して後からTSE変換した場合では
ないので、その場合はまた違った感じになるかもしれません
とりあえず、もうちょっといろいろ試してみないと使えるかどうか判断
出来ない感じです(来期までになんとか結果を出したいところですね)

>>974
うちは元々電波の弱い地域なのでアンテナ直下に高性能なものを1機と
壁から出たところにも卓上型のを設置しています(4分配するので…)
ちなみにブースター無し(壁 → X7)も試してみましたがダメでした
サービスのおっちゃんは前の機種でも同じようなトラブルがあったって
言ってたので今回のX7も同じパターンかも…
ただ、工場はこの手の不具合をなかなか認めないので、リコール等は
無理か時間がかかるって言ってました(だから半分諦めモードです)
他からももっとクレームが挙がってくれば対応するんだろうけどね……
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 02:12:21 ID:RIdoP4qa0
>>978
ありがとうございます。976です。
そーなんですよ。先日もよべらない話を録画したのですが2時間10分の放映でしたので
4時間のモードの録画になるんですよ。東芝なら2時間のモードに少しレートを落とせばよかったのに...
仕方なく2時間のモードで録画して不要な部分をカットしてDVDにムーブしました。
プレイリスト等Panaはかなり使いにくいです。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 02:13:44 ID:RIdoP4qa0
↑すべらない話でした。   ×よべらない話
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 02:18:57 ID:9uvgK4AH0
>>980
スレチっぽいというか完全にスレチなので、最後に1つだけ
Pana機で一番気に入らないのは、分割したタイトルを再結合する方法がない事
ちょっと編集始めるともうここがネックになって終わってるといつも感じたりしております
panaとのl.link接続可能の情報が出回ってきたらX7買っちゃいそ
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 02:20:35 ID:bfkQTaS30
X6使用中の漏れとしては、芝機のHD Rec AVCエンコーダの出来向上を期待。
そうじゃなきゃ、PanaのAVCRECで規格通りMPEG2-TSの保存機能の実装を期待。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 02:42:57 ID:awadyy+90
>>979
dd
環境が整った時にでもまたゆっくりとレポしてください
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 02:45:28 ID:0WyqnrRC0
>>982
ソニーのBDレコで分割+結合すれば良いのでは?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 05:29:02 ID:btLtLliX0
まとめサイトのレコ性能の比較表でS302のDLNAに◎が付いていたのが気になったので
S301のDLNAとどういった機能の違いがあるのか教えて下さい。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 06:25:55 ID:lVMSrIu70
>>965
日本語頑張れ!
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 06:40:35 ID:btLtLliX0
S301のDLNAとどういった機能の違いがあるのか教えて下さい。
レコの比較表で唯一◎が付くような違いは何なのか。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 07:05:06 ID:wEP/s07j0
>>988
コピーワンスの録画も配信可能
(クライアント側が、DTCP-IPに対応している必要有り)
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 07:56:22 ID:N9icMUgc0
>>980
最初から2時間10分ってわかってるなら
最初から最適なレートに自動設定するモードとかなかった?
FRとかそんなモード。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 08:07:46 ID:e+LgoyTy0
>>979
X7のチューナーモード2(アッテネーターオフ)は試した?
X7いれてブースター3段になるから波形が相当歪んでるのかも。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 08:34:33 ID:XtM+5JT20
配信があるからBD脂肪論者の方!
新製品の配信機能についてレビューをお願いします!
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 09:39:41 ID:Hat3FsuP0
岐阜の電波レベルが低い人だけど、ブースター使うのはダメなのかな。
前のレコで受信できてたんなら、ちょっとブースとしてやれば映りそうな気がするんだけど。
確かにブースターを設置すると電源やら配線やら機材が増えて面倒だけど。
994979:2008/06/24(火) 09:39:47 ID:ItHAQiPQ0
>>991
ど素人じゃないので設定関係やアンテナ周りは最初に全部試してます
ついでに言うと先週サポセンに電話したときも指示されてやってみたし
昨日サービスの人が来たときも目の前でいろいろやってみせた
なにより他のRDやテレビでは問題が無く、X7でのみ異常が発生している
ので、X7単体でのトラブルとしか考えられないんですよ
サービスのおっちゃんも設計上のミスだろうって言ってたし、このまま
X7の仕様として片付けられそうな気がしないでもない
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 09:58:01 ID:BTLgHK2q0
>>994
素人じゃないなら、自前のブースターを通さないことも当然試してるよな?
996994:2008/06/24(火) 10:24:09 ID:ItHAQiPQ0
>>995
もちろん、っていうか先週から上の方でやったことは全部書いてる
サービスマンまで部屋に来ていろいろやった上での手詰まりだから
これ以上自分でやれることはないよ
まあ、X7専用に金かけて感度調整とかすれば見られるようになるかも
しれないけど、そこまでするくらいなら別のRDで録れば済むことだし
それ以前に岐阜放送はほとんど見ない局だからそれほど影響は無い、
無いけどレコとして不具合が出てるからなんとかしてほしいだけ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 10:25:35 ID:uO9PSUKL0
>995
ブースター無しも試したって書いてあるべ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 11:11:50 ID:eHHE5dJc0
>>983
正直DVDにTS焼きできるBD機があればそれでいいんだ。
サイズでかくてもTSのままBDに焼けるんならAVCとか使わんで済む。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 11:13:20 ID:4TvvRLCO0
つ[踏み台]
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 11:13:54 ID:iLBkunrN0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。