【娯楽】タカラトミー:中国でアニメ制作・国営放送と共同、全土で放映…第1弾「三国演義」 [08/06/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 タカラトミーは中国でテレビ向けアニメ事業に乗り出す。国営放送の中国中央電視台
(CCTV)などと共同でアニメを制作、10月から全土で放映する。中国政府が自国の産業振興
のため海外アニメ導入を規制するなか、日中共同事業は珍しい。

 中国は産業育成には日本企業のアニメ制作や関連商品販売のノウハウが必要と判断したと
みられる。少子化で市場が伸び悩む日本のアニメ関連企業にとり、中国での商機が広がる
可能性がある。

 第1弾として中国の歴史文学「三国志」をベースにした番組「三国演義」52話を制作。
CCTVで週1回、1年間放送する。総事業費は6億5000万円。タカラトミーが4割、映像制作会社の
フューチャー・プラネット(東京・中央)とCCTV傘下のアニメ制作会社、北京輝煌動画が
それぞれ3割を負担する。

[2008年6月15日/日本経済新聞 朝刊]


▽News Source IT+PLUS 2008年06月15日07時00分
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D1402U%2014062008
▽タカラトミー 株価 [適時開示速報]
http://www.takaratomy.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=7867
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=7867.1
2名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 07:35:15 ID:NyoZWdXZ
そしてNHKが高値で日本での放映権を得る。
3名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 07:37:27 ID:+2lO8haw
アホとしかおもえん。
4名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 07:39:12 ID:7nbeWn68
横山光輝を超えられるわけないだろう。
5名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 07:40:56 ID:0cGfJ89Q
売国企業。
6名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 07:43:46 ID:BkFL/CMn
隣国を援助する国は滅びる
7名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 07:50:49 ID:neR9uHkB
ノウハウ得た奴からどんどん独立され
キャラクター商品はコピーされまくり
8名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 07:54:27 ID:vYYbnwUQ
タカラトミーはカブトボーグの続編作ってよ
9名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 07:54:48 ID:yEoRPgDS
企業にとっての客の価値

カネを出し、頭数が多く、子供も多い中国市場>>>カネを出さず、頭数が少なく、子供も無い愛国者
10名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 07:55:13 ID:hpsqVykN
一騎当千と恋姫無双でおk
11名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 08:12:08 ID:qtTYTk6P
あの長いのを52話で済むわけないだろう。



それより、移動基地を再版してくれ。
12名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 08:20:13 ID:AhnyYLf4
>日本企業のアニメ制作や関連商品販売のノウハウが必要
欲しいのはコレ。
まあその内用済みになるだろ、タカラトミーw
13名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 08:53:54 ID:rKpLeLR5
いかにも日本に持ってくる気満々の題材だなw
14名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 08:58:27 ID:+3F7oRt7
技術流失後、日本国内の地場産業が、軒並み壊滅した事を私っているのかよ。
15名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 09:02:14 ID:deJ4mVdy
売れるモノは売って行かないとな
16名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 09:06:37 ID:Sjvn2aSX
まだ中国やってんだな
17名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 09:25:26 ID:zWtTxiuX
昔、1,000円以上で買った俺は負け組み
18名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 09:26:15 ID:an0dAm7m
技術とノウハウを盗んだら、あとはポイだよ。
何故それが分からないのかなあ。
19名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 09:27:33 ID:1glzF0tP
その前に横山の赤壁以降を作ってくれ。
20名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 09:27:45 ID:Z9b8uIJ+
>>14
心配いらない。中国がアニメで日本を超えるのは、
日本が西洋画、油絵の本場のヨーロッパを超えるようなもんだ。

100年かかっても無理。
21名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 09:29:44 ID:Pv3uEvvp
技術を取られる覚悟で行ってるだろうしな。それでも中国市場でビジネス出来なければな
国内のアニメ、特に周辺ビジネスは後は落ちるだけでしょうし、少子化以前に子供が
アニメ、漫画を見なくなってきてるしな
22名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 09:44:19 ID:+2lO8haw
目先の利益の方が大事だからなw
あとで大損ぶっこく前に逃げてればいいしw
23名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 09:48:35 ID:xLzzlwPR
アニメなんて労働集約産業だろ
中国向き
24名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 09:56:35 ID:hKE4sJ91
>>14
> 技術流失後、日本国内の地場産業が、軒並み壊滅した事を私っているのかよ。

日本ではどうせ滅び行く産業なんだからいいじゃんw
少子化だし、オタク化で人気おちてるし、それでなくても酷い労働環境で働き手が居ないんだから。
25名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 09:57:41 ID:r0qA9BeB
声優はせんだみつお?
26名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 09:58:10 ID:5hOmt+5K
ブタもおだてりゃ木にのぼる
27名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 10:03:43 ID:pglhW1AO
やっちゃったな
28名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 10:06:12 ID:puhvmLxA
>>20
日本の10倍以上の人口と10分の1以下の人件費があるからすぐに追いつくよ。
29名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 10:14:20 ID:IQzEnOSd
技術得てもノウハウ得てもクソアニメしか作れない
これが中華クォレティー
30名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 10:16:00 ID:hKE4sJ91
実写映画じゃ中国映画のほうが国際市場で成功してるけどなw
31名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 10:28:03 ID:q1HwPfUH
今後ゾイドの新作アニメがあっても中国製になるのか?
そんなん嫌だなぁ。

米と組んだフュザはゴミアニメだったし。
32名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 10:31:11 ID:iIR1o7hk
演技かぁ、北方三国志とかだったら狂喜したんだが。
勧善懲悪から抜け出してくれたらハリウッドも中国もずっと面白くなるのに。
33名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 10:42:17 ID:WoF+XKCJ
ゾイドでコト姉さんが主役のアニメ作れば無問題ですよ。
34名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 10:50:39 ID:XMiqfoom
実はスコープドッグが活躍する三国志?
35名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 14:32:15 ID:WUgddzo+

いつまでもいつもいつまでも。三国志、三国志。


ほんとうに思想の自由って大切なんだな、と思う。



日本の10倍、人口居るのに、10倍どころか、10分の1、1000分の1くらいしか発想力がないんじゃね?
あちら発の物語って、なにがあるの?
36名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 14:34:24 ID:WUgddzo+
>>30
ところで、それは英国管理下の香港時代の人と土地が作った映画ではないのでしょうか?

ほんとに大陸のものがあったら、いくつか後学のためにあげてください
37名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 14:36:43 ID:3lwLjQ+V
三国志ってもうアニメ無かったか?
38名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 14:47:19 ID:wmYCrrs0
>>36
俺はあんまり詳しくないけどこの人たちは知ってる

チェン・カイコー(陳 凱歌)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%BC

張 芸謀(チャン・イーモウ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B5%E8%8A%B8%E8%AC%80
39名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 15:02:06 ID:Z9b8uIJ+
>>28
ゼロに何かけてもゼロだ。

あんだけ大学あって、今までノーベル賞1個も取ってもない国じゃん。

俺に何か中国発の世界最先端の製品・発明・サービスを教えてくれよ。

海賊版くらいしかねーだろ。
40名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 17:54:25 ID:9BJAmYdr
>>35
日本の時代劇。水戸黄門を延々とやってるようなもの。
NHKの大河ドラマもテーマは変わるが似たようなもの

同じフレームだから安心して見られるものってあると思う

向こうだと、孫悟空も手を変え品を変え延々とやってる。
日本での古くは夏目雅子の三蔵法師、最近の香取孫悟空は、そのパクリ
41名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 18:54:05 ID:YGIUy9z2
>>39
偉そうに言っても、ノーベル賞に縁がないのはお互い様だがな
42名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 23:40:02 ID:GSAf8Lut
三国演義なら中国国外にも売れるから、第1弾としては無難だな
43名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 23:59:24 ID:Y22jcycP
いまのところ、子供が見る時間帯の地上波アニメはほぼ中国国産に限定されてるから
遅かれ早かれ自力でノウハウを手に入れるのは見えてるよ
なにしろ内需が大きいからね
アニメ関連産業が伸びれば、自分の利益保護のため必然的に著作権保護必要の声も上がってくる
それは輸入アニメ著作権の保護にも繋がり、日本の利益にもなるのさ

アニメとか著作物は、自動車なんかと違って外国のものと競合することは少ないと思うよ
30年以上日本の下請け実績ある某国もろくなもの作れてないし
誰が作っても同じ、ってもんじゃない
中国のアニメ産業は発展すると思うけど、内容的には日本と競合しないだろうな
44名刺は切らしておりまして
>>39
中国に抜かれるのが嫌なら今まで同様に良質の作品を制作することに努めれば大丈夫なのだが周りを見渡すと明るい材料が少ないな○| ̄|_