【調査】父親が子育てしやすい会社 日立が総合V2、松下電器2位 ニフティは中堅でトップ[08/06/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
[1/2]
父親にとって子育てしやすい会社のナンバーワンには日立製作所が2年連続で輝いた。
父親の子育てを推進するNPO(非営利組織)「ファザーリング・ジャパン」(FJ)
と第一生命経済研究所は共同で実施した「父親が子育てしやすい会社アンケート」の
結果を11日公表した。

従業員301人以上の上場企業と回答を申し出た社、計2264社に調査票を郵送。
労働時間、休業制度、出産・子育てサポート、啓発・研修の4分野約40項目について
調査し、有効な回答の得られた67社の状況を分析した。

結果は、総合部門では(1)日立製作所(2)松下電器産業(3)NTTデータ
(4)旭化成(5)ニフティ(6)マブチモーター(7)安川電機(8)沖電気工業
(9)日産自動車(10)豊田通商
--だった。正社員の従業員が1000人未満の中堅・中小企業部門では、
(1)ニフティ(2)マブチモーター(3)ユー・エス・ジェイ(4)きもと
(5)イーピーエス??だった。

回答した企業の平均的な就労環境は、「短時間勤務」子どもが7歳まで
▽「育児休業」子どもが1歳まで▽「子どもの看護休暇」6.3日
▽出産祝い金3.5万円--など。

制度の有無については、「短時間勤務」男性取得者あり22%
▽「フレックスタイムあり」61%▽「ノー残業デーあり」61%
▽「会社代表の子育て支援・ワークライフバランス発言あり」51%
▽「出産祝い金あり」83.6%▽「父親向け研修実施」6%--などとなっている。

また「ワークライフバランス推進は経営戦略か?」という問いには、「重要」
「どちらかといえば重要」を合わせ91%が経営戦略の中で重きを置いていると
回答した。「男性社員が子育てしやすい会社にすることの効果」(複数回答)は、
「優秀な人材の確保」(73%)、「士気向上」(67%)、
「ブランドイメージ」(64%)の順だった。

調査をまとめた松田茂樹・第一生命経済研究所主任研究員は「全体的な傾向としては
製造業が上位に多い。在宅勤務の広がりに今後も注目したい」と分析。
FJの安藤哲也代表は、「回答企業数がなかなか増えないのは残念だが、回答内容から
子育て環境が徐々に向上しているのが見て取れた。1位の日立製作所に行くと
従業員一人ひとりの意識の高さを実感した。『新3K』などと呼ばれ業界全体の人気に
かげりが出ているIT企業のニフティが上位に入ったのは特筆すべきだ」と話し、
「仕事も子育てもあきらめない」父親の増加に期待を寄せた。

続きます。ソースは
http://mainichi.jp/life/edu/news/20080611mog00m040024000c.html
2やるっきゃ騎士φ ★:2008/06/12(木) 12:55:52 ID:???
[2/2]
上位社の特色は次のとおり。

◇総合1位・日立製作所
ワークライフバランスの観点から、育児・介護支援、勤務形態の多様性を実現する制度を
拡充。育児休職期間は子どもが小1終了時までの通算3年とし、取得回数の制限はない。
また育児のための短時間勤務制度(1日4〜7時間)や在宅勤務制度は、小学校卒業まで
に利用期間を延長した。配偶者出産休暇は5日で分割取得可能。07年度の男性取得者は
160人(前年比150%)。社内への理解促進のため、社内ホームページ開設や
組合主催のフォーラム、財団主催の父親教室などを開催。社内に託児所もある。

◇総合2位・松下電器産業
配偶者出産、家族看護、学校行事への参加などを理由に年間5日まで利用できる
「ファミリーサポート休暇」は、07年度は約3700人の男性が取得し、年々増えてきて
いる。育児のために子どもが9歳の3月末日まで利用できる「ワーク&ライフサポート勤務」
は、短時間・半日・隔日などの勤務メニューがあり、男性の利用実績もある。業務の
生産性向上とワークライフバランスの両立を目指した「e−Work@Home」
(在宅勤務制度)は男性の活用が多く「家族と一緒にご飯が食べられる」「子どもの
勉強を見てやれる」と好評。

◇総合3位・NTTデータ
妊娠中の通勤緩和、子どもが3歳までの育児休職、小3までの短時間勤務、高3までの
学外活動等への同行や、配偶者の出産などのための「ライフプラン休暇」、育児等退職後の
再採用などの両立支援制度が手厚く整備されている。また全社員を対象にした在宅勤務制度
など、働きやすさの向上に努めている。またパパ・ママの子育てコミュニティーやパパ同士
の交流会なども開催している。

◇中堅・中小企業部門1位・ニフティ
男女問わず働きやすい会社を目指し、ディスカッションや全社会議、社内ブログ、
意識アンケートなどの取り組みを始めている。今後も在宅勤務やモバイルワーク等の
拡大を目指し、働き方改革を進める。

-以上です-
3名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 12:58:17 ID:ydBDY8MS
派遣を地獄に落として子育てとはめでたいね。
4名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 12:59:26 ID:CN0pHdUM
目立

でも事業を育てるのは苦手ですってかwwwwwwwwwwwww
5名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 13:01:09 ID:pm0A52Ih
三菱グループが出て来ないのはやはり…
6奥田宮内小泉竹中死刑:2008/06/12(木) 13:01:41 ID:1uUCHTir
トヨタは出てませんね〜
7名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 13:05:57 ID:V8CYL1GB
毎々お世話になります。

プロパガンダの類と推察されます。
再度調査していただきたく。

多謝

◇総合1位・日立製作所
ワークライフバランスの観点から、育児・介護支援、勤務形態の多様性を実現する制度を
拡充。育児休職期間は子どもが小1終了時までの通算3年とし、取得回数の制限はない。
また育児のための短時間勤務制度(1日4〜7時間)や在宅勤務制度は、小学校卒業まで
に利用期間を延長した。配偶者出産休暇は5日で分割取得可能。07年度の男性取得者は
160人(前年比150%)。社内への理解促進のため、社内ホームページ開設や
組合主催のフォーラム、財団主催の父親教室などを開催。社内に託児所もある。
8名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 13:08:40 ID:otQizB9S
日立関連の工場の工員はほとんど派遣、6か月だの3か月だのの契約で
更新あるかないかは景気しだい。
9名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 13:15:33 ID:e+0LptUS
だから利益がでないんですね、わかります。
10名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 13:30:27 ID:YOaSUaU2
いわゆる高給と呼ばれる会社はないのね
日立って大赤字だっけ
11名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 13:38:29 ID:TqDgqVcc
父親 松下 子育て
という文字を見ると
京都宇治小6女児刺殺事件を思い出すな。

父親が松下の子育て→京都宇治小6女児刺殺事件
12金多摩意地労:2008/06/12(木) 13:50:35 ID:H2cWbrrD
すみません。
うちの親父松下だけど、年末年始休み無し。俺が小学校低学年までまともに親父の顔を見ず育ちました。
午前様当たり前。たまに家にいれば仕事のイライラを俺にぶつける最低な親でした。
イライラをぶつけるのは親父が情ないだけかも知れないが、労働条件は書いてある事なんかしたこと無いよ。
嘘を書くのもいい加減にしろよ
13名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 13:56:19 ID:UXio83Zp
同じ松下研究職員でも、毎日夜の8時前には意地でも帰ってくるうちの親父みたいなのもいるけどな
当然出世もしていない
14名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 13:58:14 ID:Bo3+nStO
ま、名の通った会社には役に立たねぇクソ社員が集まるってこった。
お気の毒。
15名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 14:00:12 ID:Bo3+nStO
おっと、>>13 のことを言ってるわけじゃない。
16名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 14:12:17 ID:5R3TaRmA
本来は、祖父母と両親が分業してやっていた子育てを、
両親だけの責任にしてるから、こういう福利厚生が必要となる。

できるだけ、3世代が同居、もしくは近所に住んで助け合うものにしなければいけないと思う。
17名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 18:30:53 ID:ivjhKo6D
>>3
なんでこんなに差別が激しい世の中になったんだろうな。
18名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 18:45:45 ID:4YdRl+ve
差別ではなく区別
19名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 02:23:32 ID:2IjR3pDI
大企業で働いている私だが生まれた子供がとても可愛い。毎日家に帰宅することが楽しみになってきている私。
男だが会社内に社内保育所があるといいなぁと思う。安心して子供を預けることが出来る。休憩時間には様子も見に行きますます仕事のやる気がでる。
検索で 保育 → キッズルーム をリサーチすると数多くの運営会社があった。どこが良いかは分からないが、中でもニチイは良さそうだな。運営のノウハウを養っているように感じる。
是非弊社でも保育所を設置してほしい。
20名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 02:36:48 ID:j85CxXxv
誰から金もらってる調査だよww

メーカーは転勤で最悪だろwww

男マスゴミで女専業主婦が一番じゃね?
21名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 02:58:44 ID:GE0U7Q3d
出世競争してるような奴はたいへんなんだろうけど
日立の職場ってヌルいよね。
22名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 03:07:42 ID:7nnlf4Ck
あれだけの赤字と余剰人材抱えて
福利厚生をカットしない日立はある意味立派。
株主的には立派じゃないだろうが。
23名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 03:48:11 ID:jnKM7yg+
日立すげぇなぁ。
もちろんあの業績でこんなことやっていられる神経がですよ?
24名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 04:26:52 ID:KhKZmeYx
そりゃ日立は国営企業だからな
けして潰れることはない
25名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 11:39:35 ID:PRdz1xHt
福祉の厚い国では、日立位が当たり前。
業績悪くても、福利厚生を切らないのは凄い。流石半国営企業
26名刺は切らしておりまして
日立って中途や派遣には地獄以下だぞwwwwwwwwwww
まあコネ入社や新卒入社なら一生安泰のインチキ楽勝会社でもあるが