【オーディオ】真空管アンプの自作が人気…味わい深いサウンド ビギナー向けキットが相次いで発売 [08/06/11]
1 :
きのこ記者φ ★:
真空管アンプの自作に魅せられるオーディオファンが増え続けている。
味わい深いサウンドを愛するマニアの世界からさらに広がり、自作デビューする人が急増。
ビギナー向けの真空管アンプも相次いで発売されるようになってきた。
半面、部品価格の高騰が真空管アンプにも及び、定番モデルが消える事態にもなっている。
電子工作キット「エレキット」の製造・開発で知られるイーケイジャパンは6月10日、
真空管アンプキットの新製品「6BM8真空管ステレオパワーアンプ」(型番TU-870R)を発売した。
構造がシンプルで、初心者にも比較的扱いやすい6BM8真空管を採用した真空管アンプキットだ。
基本的な回路構成は、真空管アンプキット入門用としてベストセラーになった「TU-870」を継承している。
2月で扱いを停止した「TU-870」の組み立てやすさをさらに向上させたモデルだ。
部品に金を惜しまない本格マニア向けというよりは、初心者でも手軽な価格で真空管サウンドを楽しめる
ベーシックなホビーキットに仕上がっている。自分で組み立て、澄んだ音を体感できる。価格は2万4990円だ。
2系統の入力端子を備えていて、CDプレーヤーや携帯オーディオプレーヤーとつなげて再生できる。
小ぶりのサイズを生かして、ベッドサイドや書斎用のオーディオに使うにも向いている。
電力増幅用5極管と電圧増幅用3極管が両方ともガラスチューブに収まっている真空管「6BM8」は
真空管アンプのハンドメイドに向くスグレモノ。力強さや優雅さを兼ね備えた音色にファンは多い。
定格出力は2.0W+2.0W。数字は小さく見えるが、半導体アンプとは違って、パワーが足りずに
音が割れるという感じにはなりにくい。家庭で音楽を聴く場合、よほど小さいスピーカーでもなければ、
パワー不足に不満を感じることはないだろう。
ベストセラー機「TU-870」からの変更点は少ない。
基本的な回路の変更は加えていない。シャーシ、真空管ソケット、インシュレーター、ACコードなどの
一部パーツだけを変更している。TU-870が本来持つクオリティーを継承しつつ、組み立てやすさはアップさせた格好だ。
では、どうして「TU-870」を製造中止にし、後継モデルを発売する必要があったのか。
「TU-870」は2月生産分を最後に生産を終えている。
イーケイジャパンのプレスリリースによれば、「使用パーツの調達状況及びパーツ価格の高騰」が主な理由だという。
最後のモデルの価格が2万790円だった「TU-870」に比べ、後継機は4200円高く設定されている。
同社は「昨今のエネルギーや部材コスト高騰の影響により、TU-870同価格帯維持は大変困難な状況で
ございます」と、事情を説明している。
真空管アンプの場合、部品が大量かつ安定的に供給されているとは限らない。
1930年代に米国のウエスタンエレクトリック社が開発した真空管の流れを汲む名パーツ「300B」もその例だ。
既に生産は80年代に終わっているので、プレミアムが付いている状態で、物によっては30万円程度で
売り買いされているという。
ロシアや中国といった、今でも真空管を生産している国からの輸入は可能だが、
引き合いが増えている事情から、パーツ価格が下がる気配は見えない。
原油や穀物が世界規模で値上がりする中、真空管も「ガラスカバーの中は別世界」とはいかないようだ。
ソース
http://waga.nikkei.co.jp/hobby/audio.aspx?i=MMWAi4000010062008&page=5
2 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 21:36:22 ID:vi8YBCot
2
X よほど小さいスピーカーでもなければ、
とりあえず
電気馬鹿食い・・・・・・エコじゃないお
5 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 21:40:28 ID:dL0ohFDB
845か211を使った自作キットが初心者にはオススメ
この「柔らかい音」と言うのは結局イコライザーを通したのと同じだろ
ソフト的に再現できないのかなあ
7 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 21:43:26 ID:dxX6jRIa
冷却CDのテイストが足りない
8 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 21:43:57 ID:YT26DIyd
へんなノイズひろったら収拾つかねえ
9 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 21:44:50 ID:dxX6jRIa
>>6 違うと思うけど
数値シミュレーションは可能。
イコライジングするフラットな値にしかならん
アナログはドライブ能力の問題もあるから
そう言うのを全て加味して行わないと
作れないと思うよ
自己満足の世界
11 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 21:47:19 ID:4xdF9L2N
「TU-870」でスーパースワンを奈良している俺。
12 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 21:49:22 ID:dxX6jRIa
音が割れにくい…つーか
割れるってのは波形が限界越えて表現できなかった時に発生する
真空管はヒータの関係上電圧が高めなので割れにくいんじゃないかと
真空管の音は柔らかい、っていうのは過去の遺物的思い込み。
トランス類の性能が良くなっている現代では、ハイスピードで
切れ味のいい音に仕上げることもできる。
14 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 21:50:58 ID:dxX6jRIa
15 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 21:51:37 ID:5YJn7Ri9
真空管アンプ VS デジタルアンプ
どっちがオススメ?
16 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 21:52:47 ID:bAI07j8b
昔、高圧の直流を食らって、死にそうになった記憶があるな
17 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 21:52:55 ID:dxX6jRIa
誤)12800円
正)12390円
18 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 21:53:43 ID:IfFiD6oc
自分も一度は考えた。
でもYoshii9に出会ってから、今までのオーディオがバカらしくなった。
結局、PC、Ipod、Yoshii9の組み合わせが、アコースティック系なら最高でした。
真空管アンプはランプだけのダミーで十分。
第一、中国やロシア製の真空管なんて品質の問題がありすぎると思う。
真空管はソフトディストーションなので、出力限界を越えても比較的
緩やかに歪みが増えていく。サチる(クリップに達する)のが緩い分、
音の割れが目立ちにくく無理できるという話ですね。
20 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 21:55:17 ID:dxX6jRIa
>>15 デジタルアンプ
100Wクラスのチップはあるが発売してくれないな
21 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 21:55:42 ID:RNEapD9U
PS3+DAC+デジアン最強伝説
馬鹿ばっか
音が割れるのはスピーカが原因
アンプはまったく関係ない
昔、日本に亡命してきたミグ21戦闘機を調べたら 電子回路に真空管が使ってあったと話題になったな。
24 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 21:58:20 ID:dxX6jRIa
>>22 割れる前に焼けるぞ
焦げ臭い匂いがしたらアボーンな
26 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 21:58:37 ID:4xdF9L2N
>22
確かに。おならの音も黄門次第
タイムドメインの話が出てくると荒れそうな気が(^_^;)
品質については、ある真空管アンプ界の重鎮先生もダメだって言ってた。
ただ音質面というより特性や信頼性が悪いということらしい。
中国製はともかく、ロシア製は航空機のアビオニクスに
使われているから性能が悪いはずはない、って話を聞いたことがあるけど、
いまでも使われてるのかな。
>>22 ということは、耐入力がアンプ出力の10倍もあるスピーカーを
つなげば、絶対に音は割れないと?
29 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 22:01:40 ID:dxX6jRIa
マジレスすると今やDSPで何とかなるレベル
小型のタイプだとDSPだろうしDAW関連だとソフトでやっちゃうもんだな
>>5 ターゲットが一般人過ぎて釣り針の存在に気付かないようだね(^_^;)
32 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 22:04:36 ID:dxX6jRIa
>>28 電力用の耐電圧の高いパワートランジスター使ってやれば
音質は知らんが割れないと思うぞw
三相の200Vを使って整流とコンデンサーだけのシンプルな電源と
2個のトランジスターのシンプルなB級アンプを作ってみればいいw
33 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 22:06:54 ID:gktJ5PU5
エレキットか、懐かしいなぁ
きちんと設計された機器ならどんな方式でも良い音するんじゃないかな。
昔聞いた蓄音機も電気使わないのにかなりの音量でモノラルなのに、
そこらの普及機のオーディオよりよっぽどいい音させててびっくらこいたことがある。
>>32 何を言ってるのか理解できないんだけど・・・
音割れは過大出力時のサチりなんだから、デバイスの特性や
電源部の設計でどうにかなるもんでもないでしょ。
たとえば、入力100wまでアキュレートに再生できるスピーカーがあるとして、
出力10wのアンプをつなぎ、際限なく入力を上げていったらどうなるかっていう話。
B級なんて動作点の取り方の話だし、電源容量に三相は関係ないでしょ。
楽しそうだなぁ。作ってみたいね〜
37 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 22:12:53 ID:OlfgUpH0
iPodの音量MAX アンプの音量小さくすると音割れするのは
なんて現象なの?
38 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 22:13:15 ID:AJM4D34B
真空管アンプにギター直結、フルボリューム弾き
軽いディストーション音が未だにいちばん好き
>>36 ハンダ付けの部品がトランジスタよりデカいので、作ってみるとけっこうカンタン。
自作経験が何台あっても、初鳴らしで音が出ると感動する。
40 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 22:14:43 ID:dxX6jRIa
41 :
KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2008/06/11(水) 22:14:43 ID:Bp0DI5dI
(゚_゚)真空管と言えばElectribe。
42 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 22:15:55 ID:dxX6jRIa
TRITONの申し訳なさそうについてる真空管が許せない
知り合いに戦前のドイツの真空管は世界一ぃぃとか言ってたやつがいたけど、
当たってんのかな?
44 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 22:18:01 ID:OlfgUpH0
>>37 iPod側の出力信号が性能を越えてしまって、音が歪んでいる。
iPodのイヤホン端子から出力を取っている場合にそうなりやすい。
というのも、イヤホン端子というのは「スピーカーを鳴らすアンプからの出力」であり、
コンポで鳴らす場合は「アンプ(iPod内)の音をアンプ(コンポ)で増幅する形になる。
従って、どちらかのアンプの出力限界以上に音量を上げると、音が歪むわけ。
>>14 >※本キットの真空管は、30年以上前に製造された中国製です。
>性能に問題はありませんが、キズや汚れがあるものがあります。
>キズ、汚れによる返品はお受けできません。作動しない場合は
>お取替え致します。
大丈夫なのかこれ
最新の真空管に交換とかできないの?
>>44 過大入力の可能性は低いのでは。というのも、コンポ側の出力ボリュームは、
入力信号を絞る(アッテネートする)形で行われることが多いから。
コンポ側アンプの初段(iPod側からの信号を最初に増幅する部分)以前に
デジタルボリュームが入っていれば、実使用上過大入力は起きないことになる。
デジタルデータをそのまま受ける場合は別の話ね。
電力会社 長所 短所 お奨め度
---------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
>>46 とくに問題なし。真空度さえ下がっていなければOK。
戦前の真空管とか、いまでも大切に鳴らされている。
>>19 真空管の方が比較的ダイナミックレンジは大きいでしょ。
μは大きく取れないけれど3極管でA級で使うと奇麗な音になりそうですね。
今から約20年位前?に物置から真空管式のナショナルの
AMラジオ(さらに20年位前の製造品?)が出てきたので使ってたんだけど、
1時間位たつと「ボツッ!」と大きな音がして音量が1/10位になって
聞こえなくなって、さらに30分位するとまた「ボツッ!」と音がして
音量が戻るのを何回も繰り返していたので困った。
たぶん過加熱による真空管の増幅不良だと思ってたんだけど、
きちんとした真空管アンプは、こういう事は起きないの?。
この体験で真空管への不信感が生まれたんだけど?。
>>43 テレフンケン製真空管のファンは多いし、実際に音が違う。
俺は好みの問題だと思うけど、その意見自体は納得できる。
ちなみに、うちでは東芝の通測用を愛用している。
>>51 それは単なる故障では。真空管の場合、よほどの設計ミスでもない限り
過加熱でどうこうなるものでもないので、真空管以外の信号ライン不調の
可能性も大きいと思われます。真空管アンプだから、というわけではないでしょう。
俺ならまずコンデンサ回りを疑ってチェックしてると思う。
>>50 ダイナミックレンジはどうかなあ。無音時のノイズは真空管のほうが
大き目のはず。やっぱりここは、ピーク時のクリップが緩やかなので
破綻しにくいという説明のほうが的確だと思う。
>>53 昔はペーパーチューブラコンデンサが多かったので
殆どはそれでしょう。
コンデンサを全て交換すると以外と動くようです。
>>54 ダイナミックレンジとS/N比相関関係にありますが
大きいはずですよ。
57 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 22:44:54 ID:2aSd/7fU
58 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 22:53:48 ID:f9TXQ/kw
振幅が大きいと緩やかに歪んでくれるので
生の楽器も大振幅ではかならず歪むから
その辺が相性がよいらしいね
あと全体的にハイインピなので電磁ノイズに強いとされます
>>49 いや、機能は問題なくても代替品が無かったら困るかなーと
玉はボケますから。
ボケた玉は温めると多少回復します。
しかし寿命ですからどうしようもないです。
計測不可能な世界ってオカルトと変わらんな
62 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 23:14:59 ID:JOt8verh
いや、世の中にはカオス理論というのがあって
計測のけの字も出てないのに独りでオカルト認定してるお前が怖いよ
64 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 00:21:13 ID:iqo/mNcq
こんな値上がりすんなら受注生産でもいけるんじゃねえのか
長岡鉄男さん生きてたらどんなの作ったんだろう?
そういえば昔、積層67.5vの乾電池売ってたよね。あれはもう手に入らないのかな?
楽しそうだけど真空管の交換する羽目になった時って、どこで替え玉を買えばいいんだ
69 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 00:41:26 ID:RGzSoqvj
ガキが
子供の頃は竹針カットしてSPを聞いていたが、いまは、CD、PC、MP3。
真空管アンプ、、、ノスタルジーだな、戻る気はないよ。
72 :
喫煙者:2008/06/12(木) 09:26:20 ID:Rs/IooAn
ビーム出力菅のネーミングにワクワクしてもんだ。
「書道」みたいなもんだよ。
真空管の場合、改造とか比較的が容易なので遊びとして面白いというのはあるな
真空管の音を再現しちゃうデジタルフィルタみたいのがあれば十分では?
ようするに歪を加えればよい。
78 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 10:00:16 ID:Qn3YQbG+
電球やめようって言ってる一方で真空管って矛盾してる
79 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 10:05:39 ID:q800wQpL
原理的には真空管はいい音
ただし回路や抵抗、コンデンサの材質によっても
音質は変わるので
真空管だからいいというわけではない
81 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 10:11:22 ID:p9FikgcA
真空管は見て楽しむもの
82 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 10:41:25 ID:6zZk88B/
ハッキリ言って真空管使ったところで音は変わらん
今まで散々金を注ぎ込んできたから分かるが巷で言われている真空管らしい音などというものはただの妄想にすぎない
83 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 10:45:57 ID:T1Susd+V
>>1 もう何年も前から流行ってるだろ。何この今更な記事wwwwwwwwwwww
日経の馬鹿記者がアキバを歩いてキットを見かけてこいつはすげーと
思って書いた感想文。
>>80 fooberとかWinAmpにブリッジプラグインかませば、VSTかせるからなんでもアリ
金任せのジジィの糞耳じゃわからんよ