【労働環境】最低賃金:高卒初任給水準に、時給740円…政府原案に中長期目標 [08/06/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 政府と労使の代表らによる「成長力底上げ戦略推進円卓会議」が議論している最低賃金
(最賃)の中長期的な引き上げ目標について、政府の原案が10日明らかになった。
将来的には、高卒初任給の平均水準を目標とする。この目標にむけ、まずは12年ごろまでに、
小規模企業の女性で最も低い水準の初任給程度に引き上げるとしている。

 原案は、高卒初任給の水準を目指して政労使一体で取り組むことを明記する。07年の最賃は
全国平均で時給687円で、同年の高卒初任給は、小規模企業の女性で最も低いグループの水準が
740円、全体の平均が927円。今後初任給が上がれば、目標水準も連動して上昇する。
労使との調整を経て、20日の会合で合意を目指す。

 厚生労働省の中央最低賃金審議会は24日、08年度の引き上げについて議論を始める。
円卓会議で中長期的な目標について合意すれば、今年度の引き上げ幅も、10年ぶりに
高い引き上げ幅(平均14円)だった07年度を上回る水準になる可能性が高まる。

 これまでの円卓会議では、労働側が高卒初任給の水準を主張し、使用者側が「目標設定は
中小企業の経営を圧迫しかねない」と反発。政府の原案づくりも難航していた。しかし物価上昇が
続く中、「生活者重視を掲げる福田政権として、底上げへの強い意思を示す必要がある」(関係者)と
判断したとみられる。ただ、原油高などで経営が苦しい中小企業も多いとみられ、20日の会合で
合意できるか不透明な要素もある。


▽News Source asahi.com 2008年6月11日3時8分
http://www.asahi.com/business/update/0610/TKY200806100270.html
▽成長力底上げ戦略推進円卓会議
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/seichou2/index.html
2名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 07:15:35 ID:Tz/Tya+V
最低賃金よりも、帰属できる社会
安定する社会、

かなー。
3名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 07:26:07 ID:rVqA3PQ0
生き残りとか経営者やマスコミが言うのを控えて欲しい。
負けると本当に死んでるし、世を恨み切れる可能性はまだまだ含んでいると思う。
馬鹿は馬鹿なりに生きていける世の中になって欲しい。
4名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 07:30:51 ID:Rr5GMFj7
ろくな給料も払えない会社なら潰れればいい話じゃないか?
5名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 07:35:55 ID:2Nd0AzfD
時給740円か・・・
公務員は時給3300円なのに・・・
6名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 07:59:49 ID:WN+1I52F
大卒初任給レベルにしてほしい

7名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 08:02:30 ID:9J6y8FzZ
秋田と沖縄は時給617円
8名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 08:18:36 ID:xfuRmc5i
従業員の会社への入場料を、一日1000円とって調整します。
9名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 08:32:24 ID:KteL7KZ7
中長期目標というのはやる気がない証拠。
選挙前にふかしているだけ。
自公が派遣制度をいじって社会がどのくらい悪くなったかを考えれば信用できない。
10名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 08:48:37 ID:MYIjwBfb
公務員を最低賃金で

そうすれば最低賃金が上がるでしょww
11名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 08:52:58 ID:QgWKHCbh
中長期ってその頃はまたリストラ始まってるわ中国人溢れ返るわで地獄絵図だろうよ
12名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 09:22:27 ID:7nMnPos1
           r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,  リーマン・ブラザーズ
         彡        ミ;;;i  純損失が約2900億円 
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!  まだまだだな・・・
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' 俺が政権取ってから
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ  90兆の穴をあけていますがなにか?
          't ト‐=‐ァ  /  
        ,____/ヽ`ニニ´/   
     r'"ヽ   t、     /     
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐--

13名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 09:23:06 ID:ZiUw9xsL
図録 最低賃金の国際比較
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3342.html

■欧州主要国の最低賃金(06年1月)
ルクセンブルク  209,969円
アイルランド   180,632円
オランダ     177,838円
イギリス     177,279円
ベルギー     172,390円
フランス     170,155円
日  本     115,653円
(出所)Eurostat、厚生労働省 
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-09-28/20060928faq12_01_0.html

■欧州主要国の最低賃金(06年1月、購買力平価で換算※)
ルクセンブルク  219,288円
アイルランド   188,649円
オランダ     185,731円
イギリス     185,147円
ベルギー     180,041円
フランス     177,706円
日  本     115,653円
(出所)Eurostat、厚生労働省 
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-11/2007021125_01_0.html

※購買力平価とは各国の物価を基準に富の大きさを計算したもの。
為替ベースの統計が名目の豊かさとすれば、購買力平価ベースは、
実質的豊かさとみることができる。
14名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 09:23:39 ID:vLEHH15B
資本の論理を振り回すが買収されそうになると全体主義論をかざす
日本のリーダー層。w
15名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 09:27:38 ID:vkxGtVyl
ヨーロッパは時給1400円が最低なのになww
日本の賃金は先進国最低水準w
16名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 09:29:05 ID:vLEHH15B
自民党はもう終わりだろな、大半の国民は貧乏に落とされるだけなのが
丸見えなんだもん。

17名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 09:38:16 ID:zeWejape
最低賃金の国際比較(2006年)

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/3342.gif

 最低賃金のレベルの国際比較としては、最低賃金そのものを為替レートで換算して
比較する場合と最低賃金がその国の平均賃金と比べてどのぐらい低いのかで比較する
場合とがある。後者を最初の図に示し、前者をもう1つの図として示した。

 日本の最低賃金の相対水準(平均賃金に対する%)は28%とOECD諸国の中で、
メキシコ、韓国、トルコの3カ国を除くと最低である。先進国中最も低いレベルといわ
ざるを得ない。

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3342.html
18名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 09:45:21 ID:3iFqxCO9
ヨーロッパの方が今は物価高いのか?
19名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 09:52:00 ID:T809oz05
>中小企業の経営を圧迫しかねない

セーフティネットのことも忘れないでください。
最低賃金を払ったら経営が苦しいところは、大企業が助けてあげるのはどうですか?

生活保護ならぬ最低賃金保護ですな。
20名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 10:07:27 ID:vebCvUEx
740円じゃ年収150万ぐらいか。
生活保護の方がイイ暮らしができそ。
2dトラックか六一〇ハップが必須だな。
21名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 10:42:31 ID:OE/Knro9
最低賃金をちょっと上げたら払えないような中小企業は潰れた方が良いんだよ。
日本はただでさえ中小企業だらけなんだ、その方がすっきりするさ。
22名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 11:15:27 ID:rk01rBtn
新自由主義を追求するなら最低賃金制度を廃止したほうがよっぽどいい。
23名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 12:16:21 ID:2KHVzmOb
日本は人件費が高いから企業が海外に移転して国内が空洞化するって言ってたけど
トヨタの工場じゃあアメリカは時給3000円で日本は1000円だって言うけど、ほんと?
日本人が派遣だとか契約社員だとか安くこき使われて将来展望が開けないのに
さらに移民を1000万人受け入れるって、移民はどうやって生きていくの。
人が余ってるのに海外から人を連れてくるって。
まず日本人全体が安心して生きていける社会を実現してから、海外のことを考えてくれ。
24名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 12:41:57 ID:LyZiu7mB
最低賃金740円なんて大都市でしか払えないだろ。
・・・地方のコンビニ\(^o^)/
25名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 13:35:12 ID:UObArbqe
ヨーロッパ並みの年間労働時間1600時間働いたら
年収が
生活保護+国民年金、国民健康保険、医療費自己負担分、税金
くらいにならないのはおかしい

ということは税込み年収で230万くらいか
税込み時給でいうなら1450円くらいは必要
26名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 13:38:09 ID:QLziFmJ8
>>16
だよな
雇用を守れるのは共産党だけじゃね?
27名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 13:38:27 ID:UObArbqe
>>24
抜け駆け(違法行為)を許さずに摘発したら
平等な競争になるから大丈夫だよ
ただし物価は少し高くなるけど
それでもヨーロッパに比べればまだまだ激安だ
28名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 13:44:24 ID:vkxGtVyl
>>23
本当だよ
29名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 13:48:55 ID:SuF6UBQR
>>23
嘘だったら仙台に新工場なんてつくらんよ
30名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 13:59:17 ID:2KHVzmOb
>>28
>>29
ありがとう。
自分のところが合法的に安い労働者を雇えるようにするために、空洞化なんて
脅かしたんだね。
国会で喚問してほしいわ。
31名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 14:03:54 ID:UObArbqe
>>30
むかしはそれほど嘘でもなかった
この15年くらい日本はデフレだし
海外はインフレ
日本の物価はすでに途上国より割安
給料は先進国最低水準

お金の価値が低くなるインフレの国は高金利だから
日本円の実質価値は高くなっているにも関わらず
為替レートは円安になる一方だし
32名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 14:04:51 ID:vkxGtVyl
>>29
>>30
でも御手洗は「日本も昔はもっと貧しかったし、
中国内陸部やアフリカは今でも貧しい。日本人だって我慢しないと。
欧州人には我慢できなくても日本人は我慢できるんです」
と言ってた。
33名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 14:07:22 ID:y8QZHGMU
生活保護より安い賃金って、意味無いよな。

しかも生活保護なら医療費その他が無料なのだし。
34名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 14:08:54 ID:UObArbqe
>>33
それだと時給1500円以上になるよ
それでもヨーロッパよりは低いけど
35名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 14:09:11 ID:vkxGtVyl
>>31
対アメリカドルも107円まで戻ってきたね。
結局また120円台ぐらいになるんだろうな。
36名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 14:14:43 ID:8ADPJAhP
私が高ニの頃、時給600円でした。
大学生3年以降は800円でした。
今は1400-1500円ぐらいかと思われます。
37名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 14:21:48 ID:UObArbqe
>>36
でも、日本は物価もあがってないんだよな。
日本以外の国だとこの20年でホテル代も交通費も3倍から5倍くらいになってるのに
東京のホテルは20年前より実質安かったりする(20年前はどのホテルも
1ヶ月くらい先まで予約でいっぱいで割引料金でとれなかったから)。
38名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 14:24:14 ID:9/g0pPhA
北海道は650円だな
39名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 14:26:35 ID:vkxGtVyl
>>37
ヨーロッパからの観光客はヨーロッパではビジネスホテルに泊まるのに
日本でリッツカールトンやペニンシュラに泊まってる人もかなりいるらしい。
向こうでお金持ちじゃなくても日本なら高級ホテルに泊まれちゃうww
バブル期は日本人がやってたことだよねw
完全に立場が逆転した。
40名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 14:29:05 ID:MzprR57z
最低時給とか意味無いよな
派遣で1日3時間とかぶつ切りに仕事してたら
働きながら貧乏だろそのへんを改正した方が良い
41名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 14:35:43 ID:UObArbqe
>>39
結局は為替レートが歪なだけでしょ。
外国が高金利なのは通貨の価値が下がっているからなのに
高金利という理由で為替レートは円安になってる
普通に考えてお金の実質価値が高くなってるデフレの国の通貨は
為替レートが強くならないとおかしい

1ユーロ=70円、1ドル=50円 くらいが妥当な為替レートでは
ないだろうか。
42名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 14:40:32 ID:KggA/v4E
日本の場合必要なモノ食やガソリンなど
値上がりしており、一見同じでも質”が下げられて
とっくにインフレ状態であるワニよ!!しからばなぜ!?
土地の値段が上がらぬのか?土地は実質的な富”であり
上がれば本当にインフレになるからワニ、必死に
評価額下げておるが矛盾して固定資産税など上げてるワニ!
そもそも日本には金という紙くず”すらなく
ユダヤ金融屋所有の銀行が日本国内に立っておるだけ
日本人が預金しておる金を一斉に皆が引き出そうと
すればすぐに国の経済破綻しお金が紙くずになり
都会などでアパ〜ト暮らしで銀行残高信じておる人は
飢えて死ぬ事になるワニ!
43名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 14:42:46 ID:r4bxWduE
こうやって高卒初任給っていう目標数値を出しちゃうのはいいね
44名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 14:43:34 ID:vkxGtVyl
>>41
まぁそういう条件では買われないぐらい円の信用度は落ちてるんだろうな。
ヨーロッパの両替所で円とユーロの交換を取り扱かわないとこ増えた。
国力の低下を感じたね。あと日本円との両替だと手数料が他より高いとか。
街の両替所は1ユーロ=200円とか普通だった。
45名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 14:44:40 ID:vkxGtVyl
×そういう条件では
○そういう条件でも


でした
46名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 14:47:06 ID:UObArbqe
>>44
相対的に円の信用度が一番高くてもおかしくないと思うけど
ヨーロッパの不動産バブルはアメリカなんかに比べてもよほど深刻だと思うよ
アメリカは与信がいい加減だっただけで不動産価格自体は欧州のように「ありえない
価格」ではない。
47名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 14:51:32 ID:sGN5+fRX
>>10
先に書かれたw
公務員も時給にすれば良いのにね
多少高給取りにして
ヒラ 1000円
主任クラス 1100円
課長クラス 1500円
部長クラス 2000円
賄賂や不正が発覚したら国営農場で無給終身強制労働で
ボーナス各1ヶ月分
これで民間並みだろ
48名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 14:52:02 ID:UObArbqe
>>44
あとEU以上に不動産が割高なのがロシアだが
モスクワの不動産が東京の3倍しても資源国というので説明がつかなくもない
しかし、なんの資源もなく国民の平均月収が1万円もないウクライナの首都キエフ
の不動産が東京と大差ないのは絶対におかしい
49名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 14:52:05 ID:sukEHwdl
過剰な公務員批判も実は日本の民間の給与実態は
実は先進国では最低であることを隠してるのもあるかもしれん
賃金水準を見るとイタリア、スペインには大差をつけられギリシャと僅差の争いだもな
チェコやハンガリー、あるいはロシアともそれほど差がなくなってる
50名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 14:53:51 ID:UObArbqe
>>49
時給ではすでにスロベニアに負けてるでしょ
51名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 14:57:22 ID:5YJn7Ri9
民主は1000円って言ってたっけ?
52名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 14:59:09 ID:vkxGtVyl
>>49
去年あたりからやっとマスコミも報道しだしたね。
俺も5年ほど前にアメリカやヨーロッパに留学した人に普通の
ウェイトレスとかの賃金聞いてショック受けたww
あと工場の話もなw
53名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 15:02:42 ID:KmDcTAU4
最低賃金の引き上げは最下層の人たちの雇用機会を奪う
ってことがわからないのか
54名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 15:04:27 ID:UObArbqe
>>52
>俺も5年ほど前にアメリカやヨーロッパに留学した人に普通の
>ウェイトレスとかの賃金聞いてショック受けたww

本当か?
嘘だと決め付けて叩いてたのでは?
2年くらい前までは2chでは「東京の物価は世界一」というよく見かける統計をソースとして
引っ張り出してきて「ソースもなしにおまえの主観だろ?」とか言ってる人いっぱいいたな。
55名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 15:08:04 ID:BK6XFyun
>>54
全員がいっせいに目覚めるってわけでもないだろ。
5年ぐらい前は >>52 の人も同じように思ってたってことだろ。
56名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 15:08:14 ID:HI1sP1pZ
フルタイムか否かでも違いをつけるべきだと思うが。
57名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 15:11:04 ID:sukEHwdl
58名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 15:11:35 ID:vkxGtVyl
>>54
あの物価比較の統計ってどうにかならないものかねww
まぁ物によっては日本が高いってものも、あるにはあるがw
59名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 15:12:15 ID:sGN5+fRX
>>56
やはりヨーロッパはワークシェアあるからかね?
60名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 15:12:46 ID:sukEHwdl
G7で一人当たりGDPが一番低いのは日本。世界で22位、アジアで4位
生活水準(PPP)だと、G7で6位、世界で34位、アジアで6位
61名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 15:13:30 ID:sGN5+fRX
派遣会社には時給換算で2000円以上払ってる所多いと思われ
62名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 15:16:02 ID:7HsPr2ld
高卒初任給なんてここ10年以上あがってないだろ、団塊の賃金上げる為に。
63名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 15:17:50 ID:vkxGtVyl
>>62
大卒初任給なんて20年間月給20万円前後をさまよってる
64名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 15:19:51 ID:rB8Bn1KI
>>52
ウェイトレスはチップが給与みたいなもんだから
ほとんどタダ同然、もしくは日本の半分くらいってのが欧米のスタンダード
ホテルのベッドメイキングなどもそう
これらにきちんと最低賃金払っている日本が先進国としては稀有な存在だね
田舎のほとんどはやっていけないと思う
65名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 15:22:02 ID:7pjmYnzm
>>2がいいこと言った
もちろん目先の金も大事だが、それ以上に安定感を求める人が多いはず
66名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 15:24:21 ID:73PUWFgc
>>1
中長期中長期って
せめて毎年10円ずつUPを目標としてとか
やる気みせろや。
原油高は政府の無策で安くなってるドルと円が
連動してるからだろ。欧州とかは通貨高である程度
吸収してるし。
67名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 15:28:58 ID:H0ppIuJC
扶養控除をなくして、もっと上げるべきだと思う。
68名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 15:38:36 ID:JnWSkCKl
>高卒初任給の平均水準を目標
中卒は合法的な就職はできなくなるんですね。わかります。
69名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 15:43:43 ID:rl1ezqaK
>49
(自分達の給料に手を着けない前堤であるものの)
官僚はやはり専門家であるため、労働環境一般に統制&底上げすべきと
言う意見をもってるほうが実はおおい。自分の権力もふえるからねw

皮肉なことにまともな労働組みあいがない日本では(あえて比べれば)
一番親労働者的な政治権力。
そこら辺かっ飛ばして害悪だけ協調してる報道にのせられてるよな。
70名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 15:54:04 ID:q4zlNI1c
>>68
正規雇用者に最低賃金は関係ない
対象は非正規雇用者で学生バイトや主婦パートなど本業がある人
71名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 15:54:08 ID:POYujT6T
九州に来て最低賃金の低さに驚いた。一緒に働いてるパートさんかわいそうって。
72名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 15:56:12 ID:q4zlNI1c
>>71
物価水準を考慮して実質賃金で地域格差がないように配慮されています
73名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 16:08:37 ID:sizPNnR+
都内の家賃を平均で二万くらい下げろよ。
地方より給料が高くても、このボッタくり家賃で相殺されちまう…
まともな所に住むと、もうギリギリで金を貯められなくなる。
74名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 16:13:07 ID:q4zlNI1c
中国人実習生の時給は285円だお
75名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 16:31:41 ID:BO5HHn1r
数年したら高卒初任給が下がって
勝手に同額になる気が
76名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 17:01:08 ID:OE/Knro9
日研総業役員一覧

代表取締役会長 清水 勝子 101歳
代表取締役社長 清水 真一 90歳
専務取締役 清水 渉 82歳
取締役 清水 昭則 79歳
取締役 清水 浩二 40歳
監査役 清水 正勝 35歳
上級業務執行役員 清水香月 52歳
業務執行役員 清水 清徳 23歳 ←☆
業務執行役員 清水 敏行 18歳 ←☆
77名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 17:04:04 ID:iRyhFgyP
近所のローソン620円だった
78名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 17:05:11 ID:Vzb+HU5i
フランスは若者でも時給1500円だが、気にいらない事があればフランス革命を起こすのに日本はなぜ奴隷制度にだれも九条を言わないのか?
79名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 17:13:54 ID:rMYxvuDR
>>78
あと10年待て
80名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 17:45:39 ID:Tz/Tya+V
もう派遣で働くのやめて
地方で農業やるNPO創ろうぜ。
奴らの好きなグローバルで
食糧危機が起きようとしている。
しかも第一次産業はじじばばで
崩壊寸前だし・・・ちゃーーんす
81名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 18:55:15 ID:LyZiu7mB
>>80
しかし、派遣の方が遥かにマシという現実。
82名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 21:00:55 ID:QZ1PwrmL
OECD調査による2007年の購買力平価。
1ドル121円。1ユーロはユーロ採用国平均135円くらいか。
ユーロの為替相場は、現在165円くらい?
83名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 10:43:13 ID:kgpc+//F
>>80
農業法人の給料めちゃ低いよ
今問題になっている介護あたりといい勝負
都市部の派遣のほうがマシ
84名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 10:44:27 ID:tjGo9UWy
都道府県別の最低賃金は意味が無い
市町村別にしないと、田舎は衰退しかない
85名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 00:56:59 ID:Ezlq+Fa7
日本ってもしかして後進国なんじゃないの?
先進国のようにみえるのは幻想だったりして…
86名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 01:57:13 ID:7zRunowt
              /i   ,ヘ
               /:::|  / ::l
            /:: :|,〃 ::|
           /,--、,. --、 ヽ
           ,l/ ⌒  ⌒ヽ \
          /.{(●) (●)} ヽ
           ニ''`⌒,(・・)⌒´ニニ 〉
             "ゝ ),r=‐、( ,,ノ,.く^
           ノ ゙  ̄ ̄ '"  ヽ
          (/i:: ・  ・ ::;iヽ )
             {::     :::;}
             ヽ  .........  イ
               し′|::| し′
                |::|
                   |::|
                |::|
                  |:::|
                   |:::|
                     |:::|
                し'
87名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 03:36:36 ID:fEmXb84g
まるで伸びませんな
票には結びつきそうも無いということで
88名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 12:21:02 ID:FwiJsNCn
欧州の最低賃金の話だがどうも自分の海外での感覚と合わないし、
欧州駐在の人や欧州の人に聞いても、欧州で時給5ドル程度の人は
ざらにいそう
海外事情にお詳しい方、欧州の最低賃金や対象者がのっているEU、OECD、
世銀等のページのURLを教えていただけないでしょうか?
語学能力がないので、英語がありがたいです
89名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 12:43:13 ID:YRyIipKO
>農業法人の給料めちゃ低いよ

農家の給料は安くても、
田舎は無料で手に入るものが多い。
物々交換のコミュニティもまだ残ってるし。
給料半分でも食生活は都市部より豊か。
ただ、そのコミュニティに入れないと涙目。

ってここまで書いて派遣と正社員の構造と同じじゃんと気づいて鬱...orz
90名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 22:31:56 ID:w9yVJLjh
自給が数十年上がらない国(笑)
91名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 00:36:50 ID:PP7kcBwz
>>88

ほい。中身は読んでないからね。

http://www.eurofound.europa.eu/eiro/2005/07/study/tn0507101s.htm
92名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 00:48:43 ID:oZ9vqsY6
革命まだぁ? 待ちくたびれたよ
93名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 00:51:19 ID:4uz09Bzb
日本は法人税が高いんじゃね?法人税を下げればそれなりに払えると思う
94名刺は切らしておりまして
一方アメリカ連邦政府は約1年後に7ドル25セントまで引き上げることを決めていた