【エネルギー】原油価格、年末から来年に急落の可能性=リーマン[08/06/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
[シンガポール 9日 ロイター] リーマン・ブラザーズは6日付のリポートで、
原油価格はアジア諸国の需要減退が徐々に明らかになるにともない、今年末から
来年初めにかけて大幅に下落する可能性がある、との見方を示した。

リーマンのアナリストは、原油価格が100ドルに近い2けたの水準であれば、
需要の伸びが抑制され、供給が追いつくと指摘。
ただ、需要減退が統計に表れるまでには数カ月を要する可能性があると付け加えた。

さらに、原油価格が一段と上昇すれば、アジア経済が転換点に達し、
過度の需要減退につながる恐れがあるとの見方を示した。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-32156720080609
2名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 13:46:12 ID:5G3BTsof
いやいや
まだまだ
3名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 13:47:16 ID:Ocmffvnd
2のはず
4名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 13:47:58 ID:O8/DbYEK
市場原理だな しかし昔見たいに下がる事は無いだろ

反対に石油の資金が穀物に流れて逝くだけだろ
5名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 13:49:19 ID:UAXsVLEh
リーマンじゃなあ。。。
6名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 13:49:45 ID:eL1GDMaP
リッター230円までいって、200円まで急落します。
7名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 13:51:25 ID:N6H0WO7M
売りポジ持ってんだろ?www
俺は買いポジ爆益中
8名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 13:52:22 ID:39Ig8Im1
ヤマハブラザーズ
9名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 13:53:36 ID:WAnVTTvS
石油みたいな先物取引は、売りが発生して始めて利益が確定できるから
どこかが売り始めたら一気に下落するよ。
今の所、それが9月頃という見解が多いかな。
10名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 13:54:03 ID:tBPbDctL
バブルガムブラザーズ
11名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 13:55:49 ID:owOuAAZ4
増資しないと死んでしまうお前が言うな
12名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 13:58:37 ID:FAs62As9
リーマンの願望だろ?w
13名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 14:01:55 ID:LeMJzJoV
ダメリーマンの私が落ちるといっても誰も信じないのに
本家リーマンの言うことはニュースにもなるのね
14名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 14:01:57 ID:BIV/WYaq
原油の急な下落はOPECの意図とは違うので、
需要が減ればOPECが減産するだけ。
リーマンは自分とこが危ないから変な情報ながして
何かたくらんでるんじゃないのかな。

15名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 14:04:58 ID:L1KwhaIL
サラリーマンの希望的観測は、不要だし、無意味。
16名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 14:07:54 ID:9zDhbxy2
ささやかだが石油の需要は減ってるよ
クルマ売ってガソリン使わなくなったから。
月1500キロ走ってだいたい120リットルくらいだったかな。
今は脚力で動いてるよw
17名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 14:08:29 ID:aSWg2lmD
>>1
リーマンは今年中に儲けを確定させて
手仕舞いか逆張りするって事か?
18名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 14:09:32 ID:JsLJL8Xy
うは、こいつら買い分整理完了して逆張りしやがったな?w
19名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 14:09:55 ID:qWF8XEMf
一般的に北半球の冬では灯油の需要が増えて、需給が逼迫する。
20名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 14:09:57 ID:oVph1kr0
300円まで上がって200円まで下がります
21名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 14:10:21 ID:BgyGoc2p
ガソリンタンク買った奴涙目
22名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 14:10:50 ID:GNqHQqsH
ゴールドマンサックスが200と言ってるからとりあえず200はいくんでしょう。
23名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 14:10:50 ID:0bgJu4U9
石油が高いと代替燃料の開発が進むから今がチャンスだな
24名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 14:12:22 ID:JsLJL8Xy
>>22
そういう場合は9掛の180と見た方が良いw
25名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 14:14:34 ID:VIHvOI+t
ココってサラリーマンの兄弟が脱サラして作った会社なの?
26名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 14:14:50 ID:aSWg2lmD
>>24
「頭と尻尾はくれてやれ」
って事ね
27名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 14:16:06 ID:Fn5wWFWI
>>9
 やはり五輪閉幕タイミングかね?
 
28名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 14:18:41 ID:gIkRn0H+
この価格で世の中が廻ってるんだから、急激に下がるとは思えん
29名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 14:19:35 ID:wKKXZdWi
新日石みたいなクズ業者は下げるときは物価の上昇に伴い人件費や輸送コストうんぬんかんぬん
抜かして下げ渋るんだろ。そして絶対損益は発生させない
30名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 14:20:08 ID:aSWg2lmD
>>28
日本もバブルの最中は誰も株や土地が暴落するとは思わなかった。
31名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 14:25:31 ID:PfrcNr0y
GSの予測なら市場のほうが付いてくるがなぁ
32名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 14:26:15 ID:qWF8XEMf
値段が下がってくれればうれしいけど、代替エネルギーや省エネ技術の発展によって
需要が落ち込む訳でもないので、潜在的な需要は存在しているまま。
100ドルあたりで調整してまた値上がり基調だろう。
33名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 14:26:40 ID:aSWg2lmD
>>31
でもリーマンってサブプライム一人だけ逃げ切ったんじゃなかった?
34名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 14:26:50 ID:FHA8VTVV
落ちる落ちる詐欺か
35名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 14:29:28 ID:Ff/P/dN/
>>33
3-5月期で2000億の赤字
36名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 14:29:49 ID:EXl01hkp
>>29
当たり前だろ?
商売だぞ。
何考えてるんだ?
37名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 14:31:01 ID:zxNwu7lf
38名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 14:31:21 ID:wzG5iOR4
ここまで上がるとは予想だにせず、見栄張って車買った新興国の奴らが一番青くなってるはず。
39名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 14:34:36 ID:DrM3h1DL
投機の対象になってる面が確かに強いからな
元に戻るとは思わないが、そろそろ一服するんジャマイカ
40名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 14:36:09 ID:aSWg2lmD
>>39
実需のない高騰は必ず暴落を招く
41名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 14:37:25 ID:OGvA7Qqa
代替エネルギーはまだっすか?
42名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 14:37:43 ID:PZ1CV+sd
上がったら下がる、下がったら上がるそんなもんです市場なんて
43名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 14:37:46 ID:SY80yp39
誘導記事
値上がり必至
44名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 14:37:57 ID:V+pwbyg1
20年はかかるだろw
45名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 14:38:40 ID:/kSIraGx
アナリストって、なんかいやらしい感じがする。
46名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 14:39:26 ID:aSWg2lmD
>>44
長引いて、
日本が水素や電気にエネルギー転換できれば
それはそれでOKだよね
47名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 14:41:51 ID:V+pwbyg1
>>46
そうなると思う
オイルショックの時も日本が省エネ化を進めて
いまやエネルギー効率、世界一だ
48名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 14:42:37 ID:iIq6vwrq
とりあえずブッシュが消えれば中東も落ち着くだろ
でも相場は見越して先に動くからもっと手前で暴落の悪寒…
49名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 14:44:02 ID:V+pwbyg1
今から先物に手を出したら負けだろうw
おとなしく静観しておく。。
50名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 14:44:09 ID:i6/BH1Pq
実需要じゃなくて投機による値上がりなら、
下がり始めた瞬間に売り抜けに躍起になるんじゃないか?
んで需要は下がってるから値上がり前よりも下がるかもしれない。
まあ、そこまでは希望的観測だが。

リーマンが年末って言うことは、
年末までは価格下がらないよってまわりを安心させておいて、
自分らは売り抜けようって事じゃないか?
51名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 14:44:28 ID:aSWg2lmD
>>47
戦前も戦後も結局アメリカのオイルメジャーに首根っこつかまれてるから
エネルギー転換ができれば
初めて日本が独立できる気がする。
マグシュームの燃料化ってのテレビでやってた
あれ実用化するといいね
52名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 14:46:07 ID:rCXCrfIE
石油が駄目なら穀物に金が行くだけ
53名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 14:48:15 ID:V+pwbyg1
>>51
まあエネルギー転換してもそのエネルギーをメジャーに掴まれるかもしれないけどねw
54名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 14:54:47 ID:PVv5LzC7
まず、CO2排出規制なんぞ無視して石炭を燃やし始めるだろな。
これが効くね。
55名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 14:56:09 ID:Z4wSXdqS
死に体の分際で市場予測とか馬鹿にしてんの?
56名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 14:58:25 ID:aSWg2lmD
>>55
アナリストの予測なんて所詮
自分の都合のいいシナリオ書いて、
提灯集めよう
ってだけだから
57名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 15:01:59 ID:6BYOzPmL
>>47
日本のCO2排泄量はいまや先進国では下位だよ
むしろ非効率になっている、イギリスフランスドイツあたりとはもう比べられないぐらい悪い
道路や空港にアホみたいに税金を注ぎこんで、鉄道を軽視したのが今頃になって効いている
新エネルギーについても、太陽電池はドイツに抜かれたし、風力その他はまったく進んでいない
58名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 15:03:21 ID:aSWg2lmD
>>57
石油会社の利権があるから
なかなか本格的に動かないんだろうね。
59名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 15:03:43 ID:JsLJL8Xy
>>56
そうそう
こいつらの予測に振り回されないようにするのが一番です
60名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 15:04:15 ID:V+pwbyg1
>>57
いや、エネルギー効率ね
石油1リットルをいかにしてうまく使うか
エネルギー効率は高いのだが石油に依存しているのが今の日本だから
君の言っている通りになるの、わかったかな
61名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 15:05:40 ID:z9DNFElW
うまくもうけられるといいね
62名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 15:05:48 ID:8Ymqs8M6
NHKによると、世界をまわる投機資金はGDPの1.3倍から1.7倍へと増えたらしい。

つまり新たな、投機の時代を迎えたと。
でも、投機は結局投機だから最後には精算されるんだよな。
63名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 15:07:58 ID:JsLJL8Xy
>>58
あと、電力会社側の問題ね。
電力会社側が家庭での発電をドイツのように高値で長期間買い取りしてくれればエネルギー転換は容易に進む。

まぁ、コレは国の政策になるんだけどさー、
道路に金使うんなら、電力会社に補助出すなりしてこっちに使えっつーのw
64名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 15:08:59 ID:aSWg2lmD
>>63
それは全く同意
65名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 15:09:31 ID:V+pwbyg1
>>63
わかってると思うが、それはできない
なんせガソリンから徴収しているから
66名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 15:10:28 ID:6hjyeB/R
何で南半球の需要期に反落?
67名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 15:11:37 ID:mpXTVTXL
結局またGSにいいようにやられるんでしょ
68名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 15:12:19 ID:zVe68Ecb
煽りが一番効果ある
69名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 15:14:25 ID:Ea9frMLe
世界を数百年前から金の力で支配し
世界の資源掌中にしておるのはユダヤ金貸し金融屋達ワニ!
別に国にねざした民族とかでない、ユダヤ経”というカルト団体ワニ
世界に散らばっており世界の資源財産の99パーセントを
所有しておるワニ、目的は二つ、戦争や疫病ばら撒き
増えすぎる人口減らしと、世界支配の統合ワニ!
別に金儲けなどしてない金などとっくの昔に興味ない人種ワニ
70名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 15:22:05 ID:o8uz7Dr5
電気自動車が一般発売される頃までは上がるだろうなぁ
トヨタが2010発売予定だっけ
71名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 15:27:21 ID:o/p1nXoG
来年か。。。リーマンの遺言にならなきゃいいが
72名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 15:31:58 ID:d/HP1AjR
>>70
三菱が来年だったような
アイがベースの
73名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 15:35:56 ID:HvMZM+Db
リーマンとドイツ証券の言う事は当てにならん・・・
74名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 15:37:17 ID:JsLJL8Xy
武者には騙されたぜ・・・・・・・・w
75名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 15:43:26 ID:cusYGAp1
今の価格がバブルなのか否かは
過ぎてみないことには誰にもわからん。
76名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 15:44:26 ID:qUjOJaXC
多分タブーなんだろうけど、
基軸通貨としてのドルが相対的にデフレ起こしてるだけだろ。
77名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 15:46:17 ID:ezhBCAla
1バレル150ドル以上でまだ上がるなら、石炭液化の採算があうってさ。
まあ施設が稼動してないけど。
78名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 15:46:47 ID:AVNLmWGd
>ただ、需要減退が統計に表れるまでには数カ月を要する可能性があると付け加えた。
相場では織り込み済みとか説明されそうだな
79名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 15:46:47 ID:pUmm49Px
>>72
確か、価格250万ぐらいだったと思うが。これなら普通に軽に乗るな。
80名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 16:11:31 ID:MJkBfVE/
>>45
田山ハナ乙
81名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 16:33:17 ID:VWJqBvvc
30年前のオイルショックの時も、上がり続けるグラフを見ながら、どうなることかと心配だった。
20年前のバブルの時も、株は上がり続け、損はしないと皆が思っていた。
その後はどうだったか覚えてますか。


82名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 16:36:32 ID:TKm8QAxS
来年には原油急落よりもリーマンが潰れてる可能性のほうが高い
83名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 16:36:52 ID:6BYOzPmL
>>65
アホだなあ
欧州諸国は日本の倍はガソリンから徴収しているぞ
イギリスのように炭素税を導入している国もあるぐらいだ
道路以外に税金がいかないのは、特別会計利権で囲い込みをしているからだろ
84名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 16:37:27 ID:3kACZAK9
リーマンはてめえが年越せるかのほうが重要だろw
85名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 16:39:35 ID:4xGkEC5T
嵌め嵌め外資がそういうってことは、急騰フラグ立ったな
86名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 16:46:31 ID:jFWzi8k7
今月から急落します
87名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 16:54:25 ID:ZwdIvrBb
自分の願望を言うだけで金もらえるんだからいいよな
88名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 16:54:57 ID:1IuIMcO1
>>4
http://www.fuji-ft.co.jp/chart/0c-komugi/
小麦先物はすでに2月高値の半値近くにまで暴落している。
他の商品も程度の差はあれ、大体3月にピークをつけている。

今は原油関係だけが未だに釣り上がり続けている状態。
おかしいだろ?他の資源価格はすでにピークを打ったのに原油だけが上がっているんだ。

こういうのをバブル末期状態といいます。
89名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 17:05:13 ID:NXeGwHdm
>>88
小麦価格を大規模に操作するのは難しいが、

原油は、とあるところで、ロケット弾の4,5発火を噴けば…
90名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 17:07:01 ID:GFQg5G4o
>>33
それはGS
91名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 17:10:58 ID:EXl01hkp
なんつーのかな?
雰囲気的にあんまり値上がるとおもってるヤツいないのな。
92名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 17:11:57 ID:GFQg5G4o
>>63
10年後には笑われてるよ、ドイツは
93名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 17:12:42 ID:wC9W8Nmu
仮に下がっても小売価格は簡単に下がらない不思議
94名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 17:15:00 ID:NBIdGldV
原油価格をつり上げて大もうけのブッシュと石油メジャーだが
大統領交代で状況が様変わりして、WTI監視が一気に厳しくなり
金が原油先物から逃げて暴落するだろうね。
そして株が値上がりするだろう。
95名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 17:17:16 ID:Qnb3NI4h
石油由来燃料に依存しない体制づくりに頑張れ!
電力会社と電機・造船・自動車メーカーに運輸業界!!
96名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 17:31:57 ID:sPIa8lxH
>>63
ドイツは原子力を廃止して悲しいことになってる国だろ。
97名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 17:34:54 ID:cJe6XrUn
>>1
またまたお得意の風説の流布ですか
98名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 17:46:07 ID:AT5y/Ppr
11月の大統領選が山と見ている
99名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 17:46:19 ID:JsLJL8Xy
>>96
いんや、結果的に太陽電池発電と風力発電の大国になってるわん。
原子力分は各家庭での太陽発電分を買ってるし・・・・
原子力捨てたのは結果的に吉でしょ。

しかも、環境税導入による国民に窮乏(みんなが好きなecoライフです)を強いる政策も受け入れられつつあるしw
100名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 17:58:54 ID:1AKV6jMa
大前提だが、昼間と夜間では消費電力が違うので、発電量を変えなきゃならん。

原子力発電で発電量を大きく変化させるのは危険だから、定量部分だけは原子力
変動部分はその他の発電方法でやらせた方が良い。

日本の場合、原子力発電の割合はもう限界。
これ以上増やすと、原子力発電所で出力の上下をさせなきゃならなくなる。
101名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 18:10:35 ID:UX8nQ+uQ
>>99
ん、結局太陽電池は「補助金産業」でしかないんだよ
ドイツと日本を見れば分かると思うけど

ブレイクスルーがないと厳しいな
102名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 18:39:22 ID:yjANauHt
ドイツって原子力廃止したのかと調べてみたら、
現在の再生可能エネルギーは1割、原子力発電は3割程度で
まだまだ捨て切れてないんだな
でも、あと10年で原子力を完全に廃止するらしいが、足りない分はどうするんだろう
フランスから購入するか、石炭燃やすのかな
103名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 18:44:11 ID:cOGPVi20
>>100
>原子力発電で発電量を大きく変化させるのは危険だから

何が危険なの?
104名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 19:05:26 ID:elZ6SImQ
アメリカはもう売り抜けたのかな?
105名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 19:14:50 ID:H5AmBOE9
写真by
106名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 19:19:15 ID:nfasNs/L
下がって安定しても50-60ドルくらいだろうな。それでもかなり助かる。
107名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 19:24:11 ID:EzZjTg8/
フランスなんかは原発の出力調整は平気でやっている。
日本は核アレルギーだらか、制御棒を抜いたり刺したりってのをやると住民の怒りを買う。
だから日本の原発は夜間の出力調整を行えない状況にある。
原発管理する側も、基本的に親方日の丸体質だから無理して出力調整などしない。
108名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 19:39:23 ID:Pb6knHp6
テレビでイギリスで風力発電で1機8000万円の投資で毎月100万売電入金があるそうだ。
109名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 19:42:44 ID:Qnb3NI4h
日本郵船と商船三井と川崎汽船が、原子力タンカーやコンテナ船を投入してくれないかな〜。
110名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 19:42:49 ID:gZYyPrDv
原油が下がると思われる要因

@日銀の利上げ
A新潟柏崎原発の再開
B中国などの経済減速

どれもありえない
111名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 19:44:06 ID:cOGPVi20
>>110
Bは有り得るんでないの?
112名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 19:46:38 ID:gZYyPrDv
B
減速というか
中国、インド、マレーシアなどで
自動車利用台数が減少するくらい販売不振の状況になるとは考えにくい

日本は利用台数減っているらしいが、これは世界的に特殊な例
113名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 19:55:25 ID:EzZjTg8/
原油が下落する最大の要因は
投機マネーの流出だろ。
石油利権大統領ブッシュが退けば、投機マネーは逃げ出す。
簡単な話だ。
114名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 20:01:46 ID:U5SbrtvW
そもそも供給不足なんて話はどこが出所なんだ?
115名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 20:02:51 ID:gZYyPrDv
需要増大という話はよく聞くのだが
116名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 20:06:11 ID:1AKV6jMa
>>107
原発なんてハイリスクで物騒なモノ、リスクは最小限にした方がいいんだよ
出力調整なんか毎日やるほどまで原発に頼るフランスが馬鹿なだけw
117名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 20:09:10 ID:qyUyxAxj
>>110
うっ・・・

「ありえないことが起きるのが相場」
といわれる世の中で「ありえない」といいましたね。

それじゃ、おれも3番。
118名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 20:33:37 ID:1A34V+so
>>108
それ、イギリスの一般家庭の月の電気代は数十万円くらいってこと?
119名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 20:48:55 ID:5MkPV7XU
>>116
日本の場合電力以外にも重要な使い道があるので最小限にする必要無い。むしろ増やすべき。
120名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 21:18:50 ID:F6sYu4zU
これでリーマンはチキンレース脱落
ここから雪崩式に下落クル
当たり前のことだが、誰かが頭打ちを言及したらその手前で
売りが始まる
その売りが始まる前を皆予測する
もう弾をこめて安全装置を外した状態だ
引き金がどこで引かれるか
121名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 21:50:32 ID:xKDV2gQn
GSvsリーマン
どうみてもGSの勝ちw
122名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 22:09:36 ID:sC6Ljsrk
で、暴落すればガソリンやら商品安くなって庶民大歓喜なのかね?
123名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 22:27:38 ID:kEBpereL
ガソリン元売は値下げなんてせんじゃろ
ガススタンドもいままでの売上不振を取り戻そうと値下げなんてせんじゃろ
暴落しても小売価格は変わらんぜよ
124名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 22:32:43 ID:Qh4fjFcG
GSも裏では売ってたりしてな
125名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 00:00:22 ID:8djX6mUx
原油が下がることはいいことだが、その金が今度はどこに行くかが問題だな
126名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 02:13:32 ID:kLj9eOZz
原油よりてめえの足元心配しろよww株価9%も落ちてんぞww
127名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 00:17:50 ID:Pv09BsHN
 
128名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 00:25:32 ID:kzziXvBB
引かれ屋リーマンの逆張りで勝てる!

129名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 13:08:01 ID:oVyled4h
最近脱ガソリンニュースが横溢してるね。まあ期待しないで期待しよう。ボチボチ
130名刺は切らしておりまして
ほんと、リーマンだの黄金爺だのってただの風説の流布屋だよな。
こういうデマだの思いつきだので何万人殺してると思ってんだろ。
けどこれに振り回される馬鹿も少しはいるから困ったもんだ。