【自動車関連】日本の御家芸に大誤算 簡易型カーナビの猛威( (東洋経済オンライン)[08/05/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 20:56:08 ID:DiYnuhqB
>>946
全然違うよバカ。
結果だけ見て後知恵すら仕入れずに
反射で何言ってんだよ情けねぇ。
953名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 21:06:06 ID:pr7qRTZX
>>949
建物がない開けた場所で晴天時にDGPS(知らない人はググってくれ)を使って実験
してみたことあるが、PNDに使っているレベルのGPSでも、それだけ条件がよければ
水平垂直とも±3m以内の精度出るよ。
でも、問題は都市部。東京都心部ペンシルビル街の裏道だと平気でワンブロックやツー
ブロックの誤差が出る。
だから、ヨーロッパやアメリカなどの都市間交通には全然不満無く使えるけど、日本の
大都市だと、それなりの覚悟が必要。
954名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 21:19:20 ID:pniDxqCo
安くていいんだけど
車本体から速度や回転量などいろんな情報をもらって計算している純正ナビとは精度が全然違うのでイライラするね

立体駐車場とかだと全然だめ
955名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 21:24:20 ID:Sh5wvM5h
まあ、値段変わらずで段々進化してくんじゃない?
ソニーのは加速度計と気圧計付き。効果のほどはわからないが。
956名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 21:46:59 ID:coGqZiuV
>>12
>高価なナビだと、車上狙いに遭ったときのショックもでかいからな

おれ、荒らされた車の中見たときショックだった。

メーカーに取られたカーナビの製造番号等連絡して
もし、修理等でカーナビがメーカーに戻ってきたら
連絡くださいと手紙送ったら、拒否の返事がきて
その時は、盗まれた以上にショックだった。

今度カーナビ買うときは、ポータブルにすると決めたよ。
957名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 22:04:37 ID:Wc6+CNBx
>>931
なるほど。携帯も同じパターンかと
958名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 22:18:15 ID:YYPpsmeu
>>949
オレのGPSは3から4mの誤差って表示が出る
ログを見ると道の左右どちら側を走ったかの区別はつく
959名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 22:47:00 ID:qSSytW5r
>>599

日本のメーカーって

・消費者のことは考えてない。
・開発者のことも考えてない。
・でも、マーケティングとか企画屋のいうことはむちゃくちゃ優遇する。

だよ。
オレも、日本のメーカーに勤めているが。

「今、○○が流行っていて、競合他社もたくさん参入している。
だから、今○○をウチの会社も作るべきだ。」
なんていう企画屋ばかりで、、、。

もうね、アホかバカかと。
960名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 22:49:52 ID:qSSytW5r
>>946
> 日本製携帯の進化と全く同じだな。

いや、違うな。

日本製携帯の敗因は、Auが海外製のOSと海外製のICを使えって、強制し始めたことが大きい。
日本のメーカーは、携帯を売れば売るほど、海外メーカーばかり潤う構造ができてしまった。
961名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 00:45:34 ID:8PMUDi9k
次期iPhoneはGPS搭載らしいね。
地図をインストールすればカーナビとしても使えるかも。
962名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 01:41:06 ID:xaL5UGpz
>>950>>953>>958
情報提供ありがとう。
今は衛星からの電波に細工してないのか。
知らなかった。
963名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 02:44:34 ID:zPZmOGsm
>>962
米軍が軍事行動起こす時はGPSの精度が落ちる。
964名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 03:49:39 ID:Lu4Sbwaq
>>959
アメリカだと
「他がやってない、それはすばらしい」みたいな文化らしい
日本って・・・
965名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 07:09:31 ID:aMCm05rC
日本は消費者だって横並びなんだから正しいだろ。
966名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 08:15:58 ID:AO66e6Bm
ナビ向けが中核事業の半導体業者も大変だね。
ルネサス辺りだっけ?
967名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 10:21:18 ID:cMnUFXiQ
>>963
逆じゃなかった?
確かにそう言われていたけど、
湾岸だったかの時に、GPSの精度が上がったらしい。
968名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 10:30:29 ID:cMnUFXiQ
>>959
全くその通りだな。
うちにも凄い技術が有ったんだが、そんなもの作ったら従来の自社製品と競合するじゃないか、
とか言われて日の目を見ることが無かったんだけど。
他社がまさにその技術を使った製品を出して来て、あっという間にその業界で
ダントツのシェアになってるんだよな。
そして、そこそこシェアの有ったはずの自社製品がボロボロw
後追いで製品を出したけど、手遅れでしたw

自社製品を守ることも重要だけど、新しい技術なんて、ほっといたら他社も
そのうちやってくるものなんだから。見なかったことにしていても意味ないのにな。
969名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 10:47:46 ID:Onr6MTiz
車関係の商品ってなんであんなに高いんだろう。
970名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 11:13:42 ID:WlItC7Ua
>>969
電子部品に限って言うと、耐環境性(温度湿度)+振動などの基準が厳しい。
971名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 13:20:05 ID:l35xxDSh
>>970
なるほど、ポータブルにすればその基準を満たす必要がないわけか。
972名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 14:06:24 ID:LAsAcpZ+
>>25
メーカー勤務だが、
「高付加価値に特化すべき」を
「なんでもかんでも機能を追加すること」としか捉えられず、
広く「顧客価値の増大」と考えることが出来ない技術者に悩まされてるぞwww
973名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 14:39:53 ID:Gv4jBkSE
>>971
三洋やソニーのは車内で使うことが前提。
974名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 15:40:24 ID:qieBMs/h
技術信仰
ものづくり信仰
製造業絶対主義

の行き着く先がコレだ。

日本人は愚かだな。
975名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 16:07:10 ID:hUhmlBjb
高付加価値だけど高級、性能ソコソコだけど安い
こういうだって需要あるのにね。
976名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 16:41:10 ID:eLc80gM9
次のCMはあーちゃんで決まり
977名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 18:43:55 ID:7wYs7CnX
>>968
どこのメーカーよ?
978ネバーロスト:2008/06/08(日) 18:50:29 ID:4+qt3M+2
 昨年の秋にハーツでネバーロストというPND付きでカナダ東部を二週間かけて2600km走りました。
結構複雑なフリーウエーも間違うことなく、目的地まで案内してくれました。シンプルな表示ですが、
実用性において問題はありません。日本語の音声案内もあり初めての海外運転も問題はなかったです。

日本人に不慣れなロータリー式交差点(ラン・アバウト)も事前に表示してくれますので楽です。ゴテゴテの
ナビははっきり言って邪魔と言えるでしょう。
979名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 18:53:30 ID:8g0xH9lm
>>978
そうだね。イギリスで使っていたがたしかに役に立った。
でもその精度では日本の道路事情でははかなり厳しいと思ったよ。
980名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 18:57:49 ID:Vjg/z0in
>>979

あのパリの街を走り回るのに無茶苦茶便利だったPND。日本の道路ごとき楽勝ではないかと。
981名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 19:04:49 ID:8g0xH9lm
>>980
いやいやトンネルや高層ビルに囲まれたり高速道路の高架下だったり立体交差だったり
さらには一方通行だったり。
例えば栃木在住の人が東京に来るまでは良いが東京についた途端に目的地に
うまくたどり着けるか心配。
982名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 19:09:42 ID:Vjg/z0in
>>981

パリでも最近は地下道やら何やら色々あるけど、一度衛星を失探しても
リカバリーがものすごく早くなってる。余計なモノを載せてないからか、
動きが異常に軽い。
983名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 19:14:13 ID:Ol0esw7W
フラッシュメモリのストレージ容量を16〜32GBくらいとってくれれば
カーナビ的には十分では
984名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 19:18:09 ID:Le8txZl6
>>981
Mioの古い奴3〜4年都内で使ってるけど、完全なトンネル以外で衛星ロストした記憶は
ほとんどないよ。立体交差や降下下程度ならほとんど問題ないし、一方通行もよほど細
かい道以外はデータ入ってるから問題ない。

まあ、ソフト的な問題で、交差点とかの案内が微妙に遅れることがあるから、完全にナビに
頼った運転をする人には、向かないと思うけど。

とはいえ、最近のはかなり改良されてるっぽいから、大丈夫なのかな?
985名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 19:18:53 ID:Le8txZl6
>>983
4〜8GBもあれば十分。HDDナビの地図データもその程度だし。
986名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 19:59:46 ID:/H79GsHL
コンペチすくねーから、ぼったくりwwwww
どうにかしてくれwwwwww
987名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 20:01:35 ID:tb15vQgd
ざまあ見ろ勝ち組技術者ども
あらゆる希望なんて最初から無かったんだ
ざまあ見ろ
988名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 20:15:36 ID:NxV2udzv
工作員が涌いてるね
PNDでも都市部問題ないんだけどw
989名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 20:22:05 ID:rqDVTg1H
>>978
5年近く住んだアメリカではナビなんかイラネとずっと思っていたけど
オラもこの前の出張で始めてネヴァロスト付き乗ったら、もうなしでは
運転できなくなりました。(笑)

 ショボイ表示だけど、首都高よりやらしいインターステートの複雑な分離・合流をちゃんと
ナビしてくれたから、実用上問題なし。
日本語案内が、英語の単純置き換えで語順が妙なのは愛嬌ww


990名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 20:28:14 ID:angselzR
最近のPNDで、加速度センサ内蔵してる奴もあったよな
車速拾うのに比べれば精度は低くても、十分使えそうな感じ
991名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 20:33:25 ID:Qt3XfL7n
>>981
日本って高層ビルすくねぇんだわ。
で、ロストしたまま走り続ける場所ってのも少ねぇんだわ。
実際のところ、東京でもGPSだけで問題ないんだわ。

992名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 20:36:12 ID:Vjg/z0in
>>990

マジな話、遠からずCAN-BUS車内LANでECUとデータリンクするPNDも
出てくるよ。CAN-BUS関係は欧州が強いしな。
993名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 20:39:44 ID:kVvb8ewQ
iPhoneが出たら、フロントガラスに貼り付けとけばいいんじゃね?
994名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 20:39:51 ID:O0l8fzO5
995名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 20:40:55 ID:RDBr74wt
ごてごてした機能はいらないけど、やっぱりある程度のオーディオ機能は欲しいなと思う
996名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 20:53:07 ID:SMM0TKpw
ひとつだけ分かったことがある。旅行するときはPNDを買うだけで十分なんだ。
997名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 20:55:40 ID:kI00cBWY
今年に入ってこういう商品が出てきたな。
10万ルピーの車を出してきたタタとか。
機能をバッサリ切ったという意味ではMacBookAirとか。
998名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 21:51:01 ID:dh99cGjf
>>972
イノベーション関連の本でも読ませてやれば
999名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 21:53:57 ID:dh99cGjf
イノベーションといえば技術革新という訳にも気をつけなきゃな
1000名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 21:56:32 ID:2IBeCGZ9
1000なら淋病もらって死亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。