【自動車関連】日本の御家芸に大誤算 簡易型カーナビの猛威( (東洋経済オンライン)[08/05/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.toyokeizai.net/business/industrial_info/detail/AC/34a4665365c46bb319c2156c1875faca/page/1/
http://www.toyokeizai.net/business/industrial_info/detail/AC/34a4665365c46bb319c2156c1875faca/page/2/
http://www.toyokeizai.net/business/industrial_info/detail/AC/34a4665365c46bb319c2156c1875faca/page/3/

[1/4]
「へえー、こんなコンパクトなのに、カーナビになるの? これだったら欲しいわね」。
5月中旬、都内の家電量販店に買い物に来ていた30代の夫婦は、液晶画面に地図を
映している手のひら大の電子機器を見て驚きの声を上げた。

休日のドライブや知らない土地の運転に重宝するカーナビゲーション。地図データの
拡充や地上デジタル放送の受信といったAV機能強化へと高付加価値化が進む一方で、そ
れと逆を行く商品が、にわかに人気を集めている。それがポータブルナビゲーション
(以下、PND)だ。

■手軽さと価格の安さ 猛烈な勢いで普及
PNDとは5型以下の液晶画面と地図データを保存する記憶媒体に、フラッシュメモリを
搭載した簡易型カーナビのこと。大きな特徴は何といっても手軽さだ。PNDは車内に
据え付けるインダッシュ型カーナビに比べ性能面では劣るが、軽くコンパクトで
取り付け工事などの煩わしい作業が必要ない。使用する際はダッシュボードや
フロントガラスに吸盤で張り付けるだけでよく、取り外して持ち運ぶこともできる。

PNDが消費者を引き付けるもう一つの理由が、価格の安さ。インダッシュ型はおおむね
10万-20万円台と高額であるのに対し、PNDは5万円前後と半値以下だ。
「インダッシュ型の購入層は男性が中心だが、PNDはこれまでカーナビに関心の
少なかった女性や年配者がよく買っていく」(ヤマダ電機LABI品川大井町店店員)
と言う。

もともと日本では三洋電機がPNDの販売に力を入れていたが、市場が本格的に
立ち上がってきたのは昨年である。カーナビの国内販売から一度は撤退したソニーや
カーAV機器大手のクラリオンが市場参入してからだ。さらに、今年に入ると
松下電器産業が販売開始したほか、6月には市販のインダッシュ型ナビ最大手の
パイオニアも参戦を予定している。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2008/06/02(月) 10:54:12 ID:???
-続きです-
[2/4]
日本ではまだ萌芽期のPNDだが、海外では猛烈な勢いで普及が進んでいる。欧州では
2007年に1600万台超、北米でも1000万台超(テクノ・システム・リサーチ調べ)
と、市販のインダッシュ型をはるかに上回っている。本格的に登場したのが04年ころ
だから、その成長スピードたるや驚異的だ。

ところが、である。その製造メーカーに目を向けると、米ガーミン、蘭トムトムといった
海外勢が圧倒的な世界シェアを誇り、日本のメーカー名はほとんど見当たらない。
もう一方のインダッシュ型カーナビは日本メーカーの独壇場なのに、PNDとなった途端に、
日本企業の存在感は雲散霧消してしまうのである。

■機能抑制と水平分業でケタ違いの利益率実現
そもそも、ガーミンやトムトムがPNDで欧米を席巻したのは、圧倒的な“低価格”を実現
したからだ。廉価モデルで200ドル前後。インダッシュ型の7分の1程度と強烈な安さだ。
しかも、ガーミンやトムトムはただの安売りメーカーではない。営業利益率は両社とも
25%前後とパイオニアの7%(カーエレクトロニクス部門のみ)、アルパインや
クラリオンの2%台をはるかにしのぐ。

なぜ、低価格で販売して高利益を実現できるのか。一つはインダッシュ型とPNDの
開発費の違いだ。一例を挙げると、インダッシュ型が得意なパイオニアは、08年3月期に
カーエレクトロニクスへの研究開発費に227億円(カーエレクトロニクス部門売上高の
6%)をつぎ込んでいるが、ガーミンはわずか61億円(同2・5%、07年12月期)
にすぎない。

確かにインダッシュ型は非常に高機能である。たとえば、衛星からの信号を読み取って
位置確認するGPS(全地球測位システム)を使っていながら、トンネルに入っても
画面上にクルマの位置を表示できるのは、GPSのほかに車速パルスとジャイロセンサー
といった車体の向きや速度を計測する装置を搭載しており、現在、走っている位置を
ナビ自らが計算しているからだ。

地図は道路や目的地までのルートだけでなく、周囲の建物や近くのガソリンスタンド、
コンビニなど細かい情報まで表示する。ほかにもCD、DVDの再生機能や、最近では
iPodとの接続など、AV機能も強化されて非常に便利になっている。

さらにインダッシュ型は、車の振動や真夏の直射日光の下で長時間駐車するような劣悪な
環境下でも壊れないように、設計や部材の“すり合わせ技術”が必要。こうした性能を
すべて一つの箱に収めるのだから、コストが膨らむのも当然である。

-続きます-
3名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 10:55:37 ID:UO+uY8kr
携帯電話もそうだけど、日本めーかーは機能が多すぎるんだよなー。
4名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 10:56:17 ID:2lEsa8qr
重厚長大化しとる。
5やるっきゃ騎士φ ★:2008/06/02(月) 10:56:18 ID:???
-続きです-
[3/4]
一方、PNDは機能を絞り込んでいる。自車の位置を割り出すために使うのはGPSのみで、
画面表示される地図も、自車の位置と目的地までのルートを矢印で表示するだけの単純な
もの。取り外して持ち歩くことができるため、車内の環境を気にする必要はない。
万が一壊れても、200ドル前後なら新しく買い替えればいいという消費者も多い。
必要以上の機能を盛り込まないことで、開発費を抑制しているのである。

低価格を実現するもう一つの秘密は、圧倒的なスケールメリットである。たとえば
ガーミンは台湾で自社生産、トムトムは設計まで関与し生産は外部という違いはあるが、
両社とも07年の出荷台数は1社で900万台前後。パイオニアの市販ナビの出荷台数
64万台(08年3月期実績)など足元にも及ばない規模であり、部材費などの大幅な
削減が可能だ。

こうしたPNDの台頭は、インダッシュ型を得意とする日本のカーナビメーカーにとって
大誤算だった。カーナビ普及の青写真がなくなってしまったからである。

そもそも、カーナビは日本発祥の製品。特に1990年、パイオニアが世界初の
GPSカーナビを発売して以降、日本のメーカーが競うように新商品を投入し、
世界一普及が進む市場を形成してきた。高度な技術を必要とするため、参入障壁も高く、
日本のメーカーの独壇場だ。

■“消費者不在”のあだ 展望閉ざされた日本勢
もともと各社がナビにかける期待は非常に大きかった。利益を稼いできたカーオーディオは、
自動車市場の大きな欧米でもすでに成熟化が進んでおり、今後、大きな技術革新も期待
できない。そこで次の成長ドライバーを担うのがナビになるのだ。

一方で、高性能化が進めば進むほど開発費は高騰する。日本での普及も一服し、もはや
高成長は見込めない。となれば、採算を維持するためにも、未開拓の世界市場に打って
出るほかない。ところが、欧米はカーナビ“不毛地帯”と呼ばれるほど普及が進まない。
それもそのはず、特にアメリカは、日本ほど道路網が複雑ではなく、道に迷うことが
少ない。2000ドル以上という高価格も消費者から敬遠された要因である。

そこへ、間隙を縫うように登場したのが、圧倒的な安さと手軽さを武器にしたPND
だった。特に昔ながらの細い道が入り組み、インダッシュ型ナビが普及する余地のあった
欧州で一気に火が付いた。それが北米にも飛び火、インダッシュ型の成長戦略は大きな
壁にぶち当たった。

欧米人にとっては、今や「カーナビ=PND」が常識。インダッシュ型が出る幕は、
自動車に標準搭載される純正品や自動車販売店が取り付けるディーラーオプションを
除いては、ほとんどなくなったと言っていい。「市販のインダッシュ型ナビが、今から
PNDの牙城を切り崩すことは不可能に近い」と、ある日本のカーナビメーカー幹部は嘆く。

-続きます-
6やるっきゃ騎士φ ★:2008/06/02(月) 10:56:54 ID:???
-続きです-
[4/4]
そもそも日本のメーカー各社とも、PNDが普及する以前から、その存在を認識しては
いた。だが、ある大手メーカー首脳は「機能で勝るインダッシュ型にPNDが勝てるはずが
ない」と歯牙にもかけなかったという。その技術重視、消費者不在の発想こそが、致命的な
判断ミスを招くことになった。思惑に反し、PNDは欧米カーナビ市場を制覇し、
ついに日本にも上陸したのである。

すでにインダッシュ型の市販市場が出来上がっている日本で、PNDがどれほど成長するか
は、今のところ読みにくい。大手カーAVメーカー幹部は「高機能のインダッシュ型と
コンパクトなPNDはすみ分けるだろう。インダッシュ型がなくなることはない」と読む。
中・大型車はインダッシュ型、値段が安くスペースが狭い小型・軽自動車はPNDが
多くなるという見立てだ。

もちろん、欧米のように、日本で大化けする可能性も十分ある。「インダッシュ型の
値段は32型の薄型テレビより高い。消費者がいつまでも、そんな高いナビにおカネを
払い続けるとは限らない」(ある電子機器調査会社の幹部)からだ。

日本の大手カーAVメーカーがこぞってPNDを発売し市場を拡大させれば、
インダッシュ型市場は侵食され、これまでインダッシュ型に大金をつぎ込んできた
メーカー自身の首を締めることにもなりかねない。まだ市場が伸びる純正品が軸の
アルパインやクラリオンはまだしも、市販が柱のパイオニアなどは、きつい立場に
追い込まれる可能性がある。市販されているインダッシュ型は、日本という成熟市場でしか
通用しないニッチな製品に追い込まれただけでなく、その先には“絶滅”の可能性さえ
待ち構えているのである。

-以上です-
依頼を受けてたてました。
7名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 10:57:00 ID:UAxDhkK3
2げっと
8名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 10:57:05 ID:Och8FdTS
多くの消費者は高性能、高価格なんて求めて無いんだから
9名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 10:59:19 ID:rpzBI44g
正直,ケータイのナビだけで充分なんだが.
10名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:00:03 ID:t0iDjMiX
産業でおねがい

11名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:00:36 ID:eMUz+ORz
また日本敗北か。

三洋のゴリラが人気あったのに「安物wwww」と馬鹿にしてたツケだな。
携帯も駄目だし、どうなるの日本。
12名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:00:51 ID:BZWhxpxj
高価なナビだと、車上狙いに遭ったときのショックもでかいからな。
13名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:01:06 ID:JQs+GCfI
日本製カーナビは頑丈だなとは思うが、AV機能とかいらんよ。iPodで十分だし。

14名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:01:52 ID:EHxOdG+J
好きさ 好きさ 好きさ 忘れられないんだ おまえの すべて〜  ♪ 
15名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:01:53 ID:vzgH8UaG
車のオーディオって意外と壊れた時が面倒んだよね〜

なら最初から安いので十分だと。壊れたら買い換えしたい。
とみんな実は思ってるんだが・・・

いいかげん気付けよメーカーさんよ・・・
16名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:02:17 ID:NbhyzU46
機能が複雑すぎて車の中でマニュアル読みながら考え込んでしまう。
ガーミンに変えたら楽々だよ。
17名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:03:14 ID:JW/DZnni
ゴリラで十分使えるからな
カーナビにフルセグなんてありえんw
18名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:03:20 ID:ijn1Zd1I
PNDってのは地下駐車場から出て位置を把握するのにどのくらいかかるの?
今使ってるのは駐車場出る前から概ね正しい位置を表示するが。
19名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:03:55 ID:EOxyfhnG
簡易ナビならPSPのMAPLUSポータブルナビ2でもいいじゃん?
PSP+GPS+ソフト+DLCで5万もしないぞw
20名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:04:05 ID:QNfEbZdU
また作りこみすぎて消費者置いてきぼり負けか!
21名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:04:27 ID:lM0xqJme
デンソー、アイシンおわたw
22名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:06:30 ID:/qZr5Hpg
外国は盗難が多いから据え付け型の機器は売れない
23名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:07:00 ID:VUv9W7NS
>>9
同意
24名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:07:03 ID:e0KGM0Q0
>>19

衛星捉えるのに、結構時間がかかりイライラした経験がある。
25名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:07:25 ID:xmryT4Z9
私大文学部マスコミ

「高付加価値に特化すべき」

これが間違いだったんだよ

26名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:08:34 ID:R7sd+55I
乗ったときにしか使えないナビに20万とか出しているのは日本人だけ。
ほんと太っ腹だよね。
27名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:08:51 ID:2lEsa8qr
キモヲタスペック厨と変わらんな。
「こんな低スペックで満足出来るなんてwwwwwww素人、バカ過ぎwww」
とか言って周囲から相手にされないヲタがいるけど、それと似たりよったり。
28名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:09:57 ID:6ZSZYgdA
携帯電話の助手席ナビで十分使えるよ。
29名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:11:34 ID:y2oJQ4/7
10年前に日本のカーナビメーカーにPNDの開発を提案しても
「そんなオモチャみたいなカーナビ作ってもしょうがないだろう。儲けにならんし。」
という返事が返って来たろうな。
30名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:12:12 ID:9c1rE2oQ
ぜんぜん違うけど、これからは車には「音」に注目してほしい。
アクティブノイズキャンセリングとかしてくれないものかと。
もちろん、必要な外部の音は残し、耳障りな音は消す、という方向性で。
これはありだと思うんだけどな。
31名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:12:16 ID:yBbTbYyu
車屋とグルで、ワンタッチで車速パルスとバック信号に挿せるコネクター作れ。
32名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:12:31 ID:EjFsIreE


ナビ以前にガソリン高騰して貧乏人が車に乗れなくる。www
33名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:12:53 ID:1EkcFO6A
日本で普及するとはとても思えんね
34名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:13:11 ID:yBbTbYyu
>>30
U13ブルーバードにありました

滅亡しました
35名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:13:24 ID:P43yzbTQ
付加価値に活路を求め大敗北を繰り返す日本企業
価格こそが一番の競争力になるのにな
36名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:14:49 ID:/QyuUdip
更新の地図代だけで、3万とかアホらしいよ

ナビだけ利用なら、ポータブルを買い替えた方がいいような
37名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:16:29 ID:JcUJrkIJ
昔だったら、アメリカやドイツが発明したのを、いつも日本が安くて軽量のものをだして市場を席巻していたのに。
なんか昔の日本のお株が奪われているよな(´・ω・`)
38名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:17:00 ID:XnVxOVpk
俺の自転車に付けてみようかな
39名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:17:20 ID:vjzdKiHq
まあナビとAV一体だからな
三角形の底辺付近の貧困層市場向けじゃないから
今のナビ売りつつ貧困層向けに低機能低価格のを売ればいんじゃまいか
40名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:17:52 ID:ta2wrBSb
別に欧米じゃなくてもいい。

高性能型は、インドや中国に売れる。
41名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:18:38 ID:dAAcz6AF
>>30 大昔にホンダがやってたな。
42名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:20:03 ID:JcUJrkIJ
>>14
それ、オックス♪
43名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:20:07 ID:2lEsa8qr
貧困層は車持てないし、仕方なく持ってる場合はナビ付けんだろうね。
無理して付けようとする身の程知らずもPND買うわけで。出番なしだね。
44名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:20:47 ID:y8Omw2ov
>>37
日本の企業は基礎研究にシフトし過ぎたからな。
45名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:20:54 ID:gN8LzxyQ
これガーミンのナビのところ、得意分野のアウトドア用携帯ナビ(モノクロ・緯度経度などで表示)まで含めた販売台数や値段
(200ドルとか)じゃないよね?
あとフロントガラスに吸盤で貼るのは道交法で禁止されてる(個人輸入品には当該部品が付属しているが付けて良い訳ではない。
国内販売正規品の紹介記事だとカー雑誌でも注意を喚起している。)
46名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:21:53 ID:1EkcFO6A
>低機能低価格のを

これが最大の問題だろ
付けないか純正品を付ける
この二択
おもちゃみたいな割に高い
47名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:22:04 ID:JW/DZnni
車載タイプだと汎用性がない
車買い換えたとき、ナビの性能上がったときに付け換えれないからな。
48名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:22:41 ID:V6WrNJR4
「バナナのたたき売り」みたいな文章だな(笑
49名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:22:42 ID:mVZmnkUc
大手カーAVメーカー幹部は
「高機能のインダッシュ型とコンパクトなPNDはすみ分けるだろう。
インダッシュ型がなくなることはない」と読む。

学習能力ゼロ。

目的地に行くための情報だけなら
NV-U2で何ら問題ない。
50名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:22:49 ID:xmryT4Z9
私大文学部マスコミ

「高付加価値に特化すべき」

これが間違いだったんだよ
51名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:23:13 ID:cwnGF9Nu
>その技術重視、消費者不在の発想こそが、致命的な判断ミスを招くことになった。

国内メーカーはいつもこうだよね・・・
性能や品質を上げて付加価値つけて高価格にしないと利益が出せない・・・
で、そこそこの品質のものを低価格で出してくる海外勢に食われると・・・

国内市場でも、庶民は収入の減少で高いものには手が出なくなりつつあるから
高性能高品質高価格の製品を出してもすぐ頭打ちになる傾向が
徐々に出てきている気がします。
52名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:24:11 ID:MUamFRvu
>>40
開発激しい上海では毎年街路が激変するので
ナビが役に立たないそうだ。
つーか誰もナビつけてねえ
53名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:24:32 ID:QNfEbZdU
そもそもケータイで負けたから
54名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:24:55 ID:wc+wKbKN
二輪乗りの俺はケータイで十分
55名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:25:45 ID:vjzdKiHq
>29
10年前にはストレージも処理能力も無くて無理ぽ
チンコパッド235にソニーのナビンユー入れて使ってみたけど重くて難儀した
56名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:27:20 ID:UAxDhkK3
携帯電話の話と似てきたな。
多機能・高価格だから、国内でしか売れない。
そして国内も飽和状態。

57名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:28:50 ID:MAyoFUOu
トンネルの中で迷子になる人 =高価なナビ
トンネルの中で迷子にならない人=簡易ナビ
こういう事?
俺はゴリラ2台目だけど不自由感じたことない
自分で付けられるし
普段ハンカチ被せてれば良いし
58名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:28:54 ID:1EkcFO6A
低機能だったら簡単ケータイとかあるだろ?
売れてんのか本当にww
59名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:29:29 ID:fNvp+SRo
多機能でも使う機能はごく一部
合理的な人間は必要な機能ついていればいい
あと、女は複雑なもの扱えないからシンプルイズベスト
60名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:30:16 ID:Och8FdTS
>>58
ドコモのらくらくホンは常にランキング上位。
61名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:30:30 ID:QNfEbZdU
>>58
日本以外の世界は、ほとんど簡単ケータイみたいなもんだろ。
62名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:32:07 ID:P43yzbTQ
>>37
「無い袖は振れない」ということわざを知らないんだろう

人には稼ぎがある、地域によって稼ぎが違う
また稼ぎは決まっているので他商品との銭の奪い合いという戦いである
良い品とはわかるし欲しいけど高いなー、では大量消費されない
買えない物は買えないんだ

高付加価値で行くなら少量生産を目指すべきで大量消費を成り立たせるのは無理
(富裕地域なら、そこそこは普及できる)
63名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:33:07 ID:y2oJQ4/7
日本の現在のカーナビは、
昔なら、高等数学に対応した高性能大型電卓を売るようなもんだろうな。
誰も買わないけど。
64名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:34:12 ID:k7Pn3OOM
高機能だけで実需を考えない技術至上主義

携帯電話と同じ失敗を繰り返しているよね。。。
骨折り損のくたびれもうけとはまさにこのことだ
全くアホですか
65名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:34:43 ID:/72mAGOq
基本的に海外市場は、性能より価格優先なんだけどなぁ。
日本企業はそこを無視して失敗するよね。
PNDとかも中国、韓国が一気に攻勢かけそう。
66名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:35:27 ID:1EkcFO6A
>>60
へーあっそ

>>61
で?
67名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:36:09 ID:dtF6CUBr
>>57
あと簡易型ではVICSの情報が表示できないだろ。
渋滞表示が出ないと、結構不便なのだが。
68名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:36:33 ID:uLriA84J
経営陣「きちんと差別化できてるの?」

悪魔の言葉。
69名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:37:39 ID:Och8FdTS
自然渋滞なんて下手に迂回ルート走るよりも我慢してた方が早いしな
70名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:41:03 ID:l4xjF6lK
そして、母屋はタタに奪われるのであった
71名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:41:28 ID:VHt6xZ4s
要りもしない機能ごてごてに付けすぎなんだよ馬鹿が。
携帯もそうだし、いい加減学習しろ。
72名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:42:02 ID:HWzZXoqo
ミニゴリラの機能でさえ、全部使いこなせてるか自信がないぜw
73名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:42:06 ID:y2oJQ4/7
>>1
携帯、カーナビどころか、今や車自体が同じ過ちをおかそうとしている。

今後、市場は足として使えるだけの超低価格の車を欲しているにもかかわらず、
日本の車メーカーはまだその流れを読めていない。

このままでは、やがてインド製の20〜30万円の車に席巻されてしまうぞ。
74名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:42:44 ID:mVZmnkUc
自分のパソコンに繋いで
ネットで検索しながら
旅行の行程とか編集したりできて便利。
一人ポッチ車内でやる必要がない。

途中のSAとかでナビ外して飯を食いながら行程を確認したり、
途中に発見したオービスを忘れないうちに書き加えたり、
簡易というマイナスを補って余りある利点が結構ある。
75名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:42:46 ID:NQPSlb0c
ポータブルナビと言えばPSP最強
76名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:44:36 ID:BsNBGH4N
>>50
国立理系は何してたの?
77名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:45:27 ID:X4edty01
本当全部同じパターンだね。
携帯、PC、カーナビ
>>73の言うとおり自動車もそうなるかも知れない。
78名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:48:12 ID:7zCa/xlF
>>42
お前が間違い。
79名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:48:44 ID:8I9AbcR8
2008年夏の「世界恐慌」へと直進している世界経済

さらに、世界経済を混乱させる不安要因がもうひとつあります。それは高騰した原油問題です。原油が1バーレルあたり
100ドルまでに跳ね上がったのは、それだけの需要があったわけではなく、世界的な金余り現象により投機筋からの
価格吊り上げでした。米国をはじめ世界中が景気後退に入れば、原油はだぶついてきます。そして、高値に吊り上げた
投機筋の経営状態が悪化します。現在、世界中で動いている金融機関のマネーは総額150兆ドルで、日本円にして1
京6千兆円 (1万7000兆円)もの巨額になります。この金額は実態経済の3.2倍にもあたり、デリバティブによる
レバレッジ投資がいかに天文学的なものになっているかを証明するものです。そのような金融機関のマネーの数パー
セントでも焦げ付けば、サブプライムローン問題以上に世界の金融は大きく ガタツクことになり、修復不能の状態に
陥るのは間違いありません。予想では今年の夏になると原油価格は、1バーレルあたり70ドル台の実勢価格にもどると思
われます。(夏場になると、石油の需要は冬場に比べて大幅に減少します) そうなったときに、世界中のヘッジファ
ンド、さらにはヘッジファンドを支えてきた多くの金融機関が次々と破綻する事態は免れないことになります。その際に
最大に影響を受けるのは、我が日本の金融機関です。自民党の圧力に屈した日銀がゼロ金利ならびに超低金利を永年
続けてきたことで、日本人が持つ金融資産はキャピタル・マネーフライトと呼ばれ海外に貸し出されてきました。その
総額は、日本人が持つといわれる金融資産1500兆円の半分の700兆円です。その貸出先には、多くのヘッジファンドが含
まれています。間違いなくその700兆円は、二度とこの日本に戻ってくることはないでしょう。ほとんどが焦げ付きとな
る筈です。そういった事態が起こる直前には、日本の金融金融機関の多くが「預金封鎖」をせざるを得ない状況に陥る
と思われます。預金の払い戻しをしようにも、貸出先で焦げ付きキャッシュが金庫から消えてしまうからです。従って
筆者の予測では、現在の「資本主義」が重大な局面を迎えるのは今年、2008年の夏ということになります。

http://shinseikifriend.blog94.fc2.com/blog-entry-540.html
80名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:50:27 ID:lVUzCPic
ナビ機能だけならゴリラで十分だよ。15万だの20万だのは完全に蛇足、お布施に近い
81名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:51:43 ID:wUhb0/K/
PNDとiPodの組み合わせなら自転車でも何の問題もなく使えるからなぁ
82名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:52:00 ID:P5P2GlpA
これはまた、梅雨空を吹き飛ばすような清々しいニュースだな。俺も買おうかな。

外国人株主の顔色ばかり伺い消費者を無視する企業は、潰れてしまえ。
83名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:52:26 ID:cH2caUqZ
つーかインダッシュ型の価格がちっとも変動しない時点で詐欺まがいの商品だよな。
84名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:54:47 ID:7g6hdFFe
2000円のスーパーマップルでええやん
85名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:58:32 ID:VC6SOmAA
インダッシュ型は買い替えが難しい
PNDだと買い替え・買い増しがし易い
安価でも数が売れるし買い替えもあるしで企業にとって美味しい商品

結局、企業の上層部が身銭を切って実際に使用する経験がないから
方向を見誤るのだ
86名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:58:45 ID:uDkgcRCT
経済のグローバル化で海外メーカが安い製品を出しまくる。
→国内企業、低価格品で対抗できず利益がでないんで高付加価値製品に特化。
しかし、値段が高く、海外では見向きもされず、国内でしか売れない。
→海外メーカ、その間に低価格品で世界市場を制覇。

今後の予定。
海外廉価メーカ、格安品でインダッシュナビに参入。
→日本カーナビメーカ海外市場で完全敗北し市場を失う。
→海外メーカ格安品&高機能で日本上陸。
→日本カーナビメーカ頼みの国内市場を失い、ついに終焉。
1990年代から始まった日本カーナビはついに終わりを告げる。

大東亜戦争末期並みに絶望的状況な悪寒。

87名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 11:59:35 ID:omR1f6qa
いよいよパイオニア死亡フラグか?
88名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:01:23 ID:H48y1Iij
まさにイノベーションのジレンマそのもの。
89名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:01:24 ID:rNErz0LD
自動車関連の商品は、メーカー・販売店ともにボリすぎだな
GWの時、親戚のチビを車に乗せてって遊びに行ったんだが
お菓子でシート汚されるの嫌で、カバーを買いに行ったんだよ
したら、ディスカウント店で3000円しない物が
オート○ッ○スでは、7000円ぐらいw
90名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:02:09 ID:nQy7O58m
カーナビだけじゃないよ。
ノートパソコンとか携帯とか、値段に含まれる技術料が高い商品は同じ傾向。ゲームやソフトも。
新しい技術の商品は最初は少数のマニアが大金を払うところからスタートする。
20万で売り出した物は数年で半額になるが、性能と機能を追加して価格を維持しようとする。
本来は技術が必要なレベルになり、かつコストが下がったのを見計らって
商売の基本、薄利多売に転換し世に広めるのも技術の使命だが
年々のアップデートでトップモデル20万の収支のサイクルを作るとそこから抜け出せない。
その結果、静かな衰退が始まり、コスト半分・性能半分だけど必要十分が現れ、対応が後手に回る。
91名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:02:52 ID:PkpXnKh0
具体的にでてくるPNDが殆ど日本メーカーである件に関して
92名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:04:05 ID:QGqAXN6l
DVDカラオケは多機能にしすぎて絶滅したな。
年寄りには使いこなせないんだよ、出来るのは10人に一人だよ、
オレも持ってるが酔っていい気分でやると、操作してる内に酔いが醒めてしまうんだよねえ。
作ったやつはカラオケやんない、クソ野郎なんだろうな。
93名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:05:37 ID:yigLB/EK
PNDが普及したのはそのきっかけとなったPDA用ナビを利用する為のPDAが
普及していたから。

持ってるPDAにナビ用カードGPS&ソフトを使えば当時としては激安の200$で
カーナビやポータブルナビになるというので市場の芽が出た。
その後100$前後に値下がりし市場が広がり始めた頃、簡易PDA付きで300$
くらいのPNDが登場して一気にブレイク。
94名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:08:31 ID:v4TNzyQi
高すぎるんだよね。
せめて10万以下じゃないと。
95名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:09:26 ID:N7aVoJ2g
>>92
いや、それはちょっと違うw
今の方が便利だからだろw
96名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:09:45 ID:9KzMPy0f
嘱託で来てもらってる爺さんが、高機能カーナビ依存症だなあ。カーナビに依存しすぎて、
渋滞情報を盲信した挙句無駄に遠回り。

「市内の道を遠回りするくらいなら国道一号をこのまま進んだほうがラクですよ。そのほうが
運転に集中できるし。」

と忠告しても言うこときかねえで、あり得ない程疲れ果てて帰ってくる。

酷いときはカーナビにしがみついた挙句、日本有数のB地区に突入する有様。高価な道具
買って、使い尽くそうとして結局道具に振り回される。本末転倒もいいとこ。もっと自分の
頭使わないと一層状況を読む力が衰えるのに.........
97名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:10:56 ID:Pw4/XhQm
>>73
日本車は確実に安いほうを捉えてるよ
インドのスズキ帝国はタタがいくら煽っても売り上げを伸ばして磐石、
ホンダもカブの伝統を継いだ安価で質実剛健な車でエマージング市場に参入しようとしてる
トヨタはヴィッツ以来のコンパクトカー強化路線で堅実に稼いでる
98名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:12:13 ID:yigLB/EK
>>73
日本の自動車業界はそれ程馬鹿じゃないですよ

インド製の安物自動車が世界中で爆発的に売れるような状況は
資源相場から考えても非常に実現が困難だと言われています。
99名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:12:36 ID:aIBPVrHL
>>14
カーナビーツ♪故アイ高野。古いね・・・。
100名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:14:05 ID:8BNpI3wG
PS3がwiiに負けたのと同じだな
101名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:14:09 ID:sYGJAV22

カーナビは何処の奴が的確に案内してくれる?
102名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:14:33 ID:64oj+AXv
グーグルアースを手書きで写してドライブに出かける俺は一体何なんだろう
103名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:16:59 ID:JcUJrkIJ
取り外してどこでも使えるのが嬉しいな。
俺も最近、近所でも迷うようになったから、タイムリーだわ(´・ω・`)
104名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:17:51 ID:P940oYbV
>>102
携帯のシャメでいいじゃん
105名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:18:39 ID:UyXzbAbC
東京住んでたときはナビ必須と思ったが。
田舎に移住すると、たいして道迷わないからナビいらねえやと思った。
106名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:18:49 ID:YL/z5/A0
軽自動車とかにつければ差別化できそうだな
PSPが車載対応になれば簡易ナビ代わりになりそう
107名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:21:36 ID:VHt6xZ4s
pspのはそもそもが車載用途だと思ってたが、あれ違うのか?
108名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:22:56 ID:4WDQC5iA
正直ケータイナビなんて…なんてナメてたが
905にプリインストされてたんで試しにゼンリンの地図アプリでナビ使ったときは
かなりの精度に驚愕したわ
インダッシュナビ買おうと思ってたが、まったく不要になった
109名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:23:44 ID:YYnrGFI9
携帯電話産業をみているようだ
110名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:25:22 ID:mTTq/pUB
ケタケタ。
あたりまえ。
つーか、カーナビに30万円も払うとか
アホだろ?www

こんなアホな商売をもう20年ぐらい続けてる
日本のメーカーって、どれだけ頭固いねん。
本気で飛ぶように海外で売れる時代が来る、と信じてたのかな?
こいつらどんだけ〜www
111名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:26:07 ID:771KxOUM
どんな理由があろうとも運転中に携帯画面を見ることは処罰の対象ですよ。
112名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:27:15 ID:uDkgcRCT
>>108
これで日本でも携帯電話に地図内蔵(海外では当たり前)で、
パケット通話から解放されたら
本格的に携帯ナビの時代になるんでないか?
113名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:27:45 ID:k1CSQ7Nh
がーミンとか歩行時でもナビの誤差大きいのに30km以上で
走っている車ではアバウトな商品として認識した方が良いですよね。
そういう意味では始めていく場所には携帯タイプ向かない様に
思えるのですが。
114名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:27:46 ID:mTTq/pUB
日本のメーカーがこれほどダメになったのは
ひとえにバブル時代に育った連中が今の企業の中核だから。
こいつら本当に使えねえ。


115名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:30:30 ID:xmryT4Z9
私大文学部マスコミ

「高付加価値に特化すべき」

これが間違いだったんだよ
116名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:30:34 ID:eOyepEyI
カーナビとか取り付け費だけでもあり得ない金額取るしな。
しかも穴開けたりカーペット剥がされたり散々。

でそんな苦労して付けても1年経てば型落ち。
地図も更新に数万掛かるのに実用には毎年更新しないとならない。
最高でも3年で更新しないとVICSに対応出来なくなる。
それどころか地図の更新が無くなる可能性もありそしたら単なるテレビ。
ところがそのテレビもデジタル化でB-CASカードが必要になって邪魔なだけ。

だったら安物を2〜3年で買い換えた方が値段が安く且つ実用的
117名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:31:16 ID:VHt6xZ4s
携帯のナビは通信料かかるでしょ。
やっぱポータブルが一番。
118名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:31:45 ID:gzxTn7Cy
高田社長が薦めるやつ買っとけばいいよ
119名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:34:30 ID:3Cak39j7
今日はサンヨーのゴリラの紹介です!
120名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:35:03 ID:yhvTTwjb
ソニーは、車載ナビの普及促進と、よそ見誘発というPL法からの逃げ目的で
当時めちゃ便利だったNavin'Youを封印しました。。。。

未だにNavin'You使っているから。。。道がないところを走ったりするけど。
121名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:35:21 ID:BuAwzRby
ノートパソに20万分の1地勢図入れて、
シガレットソケットから電源とって、
それ見ながら運転したおれさまが来ましたよ。


>>105
何度も通ってる道は別として、
たとえ1本道でも田舎だと時々変なカーブがあるから、
カーナビですぐ先のカーブの曲がり具合や交差点位置が分かってると、
飛ばしやすくはある。
北海道の道道を夜中に120km/hで安心して飛ばせた。
122名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:35:52 ID:MpWhuU7n
いまだに1億総中流時代の発想で物作りしてるメーカーってw
123名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:36:02 ID:P940oYbV
あぶないからやめろ
124名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:36:40 ID:zvr9nqe5
トンネルは基本的に一本道なので衛星をロストしても問題ない。
出て数秒で衛星を再補足するので実用上全く問題ない。
125名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:36:57 ID:QS+RFXJ1
考えたらゲーム機も高性能グラなPS3が即死で
安くて低性能のwiiが売れてるんだよな

wiiなんてスーファミとニンテンドー64の中間ぐらいのグラ性能しかないのに
126名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:38:11 ID:W/fFP6dZ
カーマニアって人種は幾らつぎ込んだって自慢するDQNが多いからな
そんな一部ユーザー相手な商売はボロ儲けだから抜けれないんだろ

目先を見すぎて王道を見誤るのは日本のメーカーの常
127名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:38:46 ID:3Cak39j7
ゴリラ!
カーナビ宣言。
128名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:40:24 ID:5R6aRfqb
ホント日本のハイテクメーカーはガラパゴス化が得意だね。
129名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:41:32 ID:79S6rz6t
> ある大手メーカー首脳は「機能で勝るインダッシュ型にPNDが勝てるはずが
> ない」と歯牙にもかけなかったという。その技術重視、消費者不在の発想
> こそが、致命的な判断ミスを招くことになった。

日本らしい考えだ。
130名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:42:34 ID:rRx7zW3F
少なくとも東京ではPNDは使い物にならないよ。
首都高はトンネルだらけ。高速高架下、トンネル、ビルの谷間でGPS補足不可。
交差点の数が多いので曲がるポイントわからん。
ゴリラみたいに車速信号拾える仕様ならまだ良いけどね。
131名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:43:36 ID:pf0GNn0p
カーナビにしろ携帯にしろ高機能高付加価値を付けて負けてるな。
戦前の戦艦大和と同じだw
132名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:44:18 ID:P43yzbTQ
>>73
タタはまだ実車がでてきてないのでそれからだな
需要があるのか問題だしな

あの程度の乗り物だと、もっと安くてバイクに幌をかぶせたのが、すでにあるのよ
そしてちょっと高いところにスズキの旧型軽自動車がある
(値下げしようと思えば出来るし、旧型といってもタタのより遥かに車らしい)
133名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:46:21 ID:QGqAXN6l
>>95
そういうのは、蛇足つんだよ、漢文の時間に何をならってたんだよ。
アホ設計者かよ。
134名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:46:24 ID:O1W84u4n
そりゃ世界と比較したら簡易カーナビが圧倒的に決まってるだろ
日本みたいに車内に置いていたら盗まれる地域なんだから据え置き出来るか

日本国内だけで比べたら未だにナビ>簡易なのは触れないんだな
日本での簡易ナビ市場では海外勢は衰退し続けているんだけどね
135名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:47:17 ID:y2oJQ4/7
>>98
>インド製の安物自動車が世界中で爆発的に売れるような状況は
>資源相場から考えても非常に実現が困難だと言われています。

アンタねえ、市場は資源相場が決めるもんじゃないぜ。

インドのタタが先頭切ったのでアタフタと対応してるに過ぎない日本のメーカーは
やがて、超低価格車を求めている世界の市場から取り残されるだろう。
136名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:47:50 ID:H/HOl5xY
>>129
そういう考えをするヤツは日本に限らず世界中の企業にいる。
本当の日本らしさが発揮されるのはそのあとだ。
そいつらの既成観念を打破するために十分すぎるほど完成度の高い代案を出さないと動かない稟議制度。
やっとこそれを乗り越えて動き始めても、上長はいつでも自由に抵抗して良い。
そして成功したら「寛容な俺様のおかげ」失敗したら「だから言っただろ」。
137名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:48:15 ID:1fIp25US
eeepcと似てるな
日本人の開発者は何を考えているんだろ?
いつも縦方向に伸ばす
138名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:48:40 ID:xmryT4Z9
私大文学部マスコミ

「高付加価値に特化すべき」

これが間違いだったんだよ

139名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:49:08 ID:QNfEbZdU
さらに上のGPS衛星とかのレイヤーでは、米欧と同じ土俵にすら立ててないわけだからね。
140名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:49:40 ID:rRx7zW3F
>>138
なんだ5の倍数のときだけ出てくんのかと思った。
141名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:50:40 ID:d/dPieoP
GPSだけで都内で満足に使えるのか?
高架下とかビルの谷間とか首都高のトンネルとか、すぐ自車位置見失って、曲がらなきゃいけないポイント過ぎちゃうんですが。

十分満足に使えるんならすぐにでも変えたいんだが。
142名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:51:11 ID:XQc/9biN
昔の日本製は安くかつ性能がいいから支持されたのに
いつのまにか高付加価値があればいい、みたいになっちゃったな。

バリューゾーンを押さえておくことで
そのユーザーが将来フラグシップへの流入することが期待できるのに。
143名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:51:45 ID:H/HOl5xY
>>141
少しは道おぼえろよw
144名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:54:16 ID:xZ9TZ6hy
Mio C323

バイク用だったけど徒歩で知らない町に行くときにすごく重宝している。
たしかに機能面とか使い勝手とか問題はあるけどおかげで迷子にならなくなった。
145名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:56:27 ID:E9cQvHpc
ケータイと同じ轍を踏んだなw
技術オタクな国民総ギークな国は日本くらいってことだろ。
146名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:56:51 ID:d/dPieoP
>>143
都内在住でいつも通る道だったら当然覚えるさ。
147名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:59:12 ID:O1W84u4n
日本では日本製PNDの方が人気あるんだよねえ
ゴリラ一匹くらいしかまともにいない状況でも海外製PNDは安くても売れないし

>>145
海外では携帯も高機能化してるよ。WMとかスマートフォンだけどね
148名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 12:59:56 ID:IO/8sUpZ
>>146
だめだめです。
携帯の地図はGPSではなく携帯電波を利用しているの比較的大丈夫です。
でも運転中に携帯使っちゃだめですよww
149名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 13:01:15 ID:IO/8sUpZ
海外の携帯は・・・と言っている人。iPhone忘れていませんか?
150名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 13:01:25 ID:VPEYDQIQ
>>88がいいことを言った
151名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 13:02:04 ID:EOZDh5zZ
地デジやブルーレイと同じ臭いがするのは気のせいか?
152名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 13:04:57 ID:q9wuDkTx
ソニーのを使っているけど、値段相応の性能だとは思っている。
東京とかはこのナビ使ってからは走ってないので都内での使い具合はわからない。
地方都市なら使える。
それにしても、最近のファームウェアアップにはちょっと感心した。
153名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 13:05:22 ID:d/dPieoP
>>148
携帯電波を利用すると誤差はどんくらいなんだろ?
路地1本分くらい間違えて表示とかないのかな?
154名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 13:06:19 ID:ADpWskhi
nuvi250最強
155名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 13:06:34 ID:H/HOl5xY
>>146
いや、たとえば首都高だったら「トンネルくぐって左車線」とか
少し先のことを短期記憶しながら走れば済むことじゃないかと思ってさ
156名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 13:06:46 ID:P940oYbV
>>151
おまえアホだろ?
157名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 13:09:59 ID:l52PARfK
日本の場合は山の中やらトンネルやら悪天候やら
GPSだけでは心許ない部分が大きいから

それをそのまま海外に適用させると話が食い違うわけさ。
158名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 13:15:10 ID:+/fja7/3
ある程度普及したら、価格も安くなると思っていたんだが、余計な機能ばかり付けて、値段は下がる気配も無いんじゃ、多少性能は劣っても、安い方に流れるのが普通。
田舎じゃ見栄張ってわざわざ高いナビ付けるヤツが多いけどw
近所のコンビニとかゲーセンとかラブホに行くしか車を使わない、親が農家のニートに限って、わざわざ車高を下げたセルシオにハードディスクナビ積んでたりするんだよな。
年に何回使うか知らんがw
159名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 13:15:35 ID:Vtt7kIW2
>>151
高画質の地デジが大流行するかと思ったら、画質の悪いYouTubeが流行った
みんなBDに乗り換えるかと思ったら、容量の小さいDVDが残った
タバコはTASPOで買うようになると思ったら、誰も自動販売機を使わなくなった
・・・・・
特殊な環境に住む日本人が考えつくことは、決して世界標準になれない
アナログ・ハイビジョン、ISDN・・・・・
160名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 13:16:09 ID:yzYzsUMj
>>37
最近は逆だよな
161名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 13:16:27 ID:d/dPieoP
>>155
いや、それができればいいんだけどね・・・。
月に2回とかしか都内に来なくて、その度に東名から入ったり中央道から入ったり、当然目的の出口もその度に変わるんだよ。
標識には「羽田」とか「銀座」とか主要な場所しか書いてないしさ。出口とか合流は左右入れ替わるし。
トンネル内の分岐とか合流があるし。
まあ、最悪首都高はC1を何回かグルグルすればいつかはたどり着くだろう・・・って思って走ってるけどw
162名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 13:17:52 ID:JQ0pX/SZ
たしかに20万とかそれだけの価値ないよな
お買い得感が微塵もないというのも珍しい商品が
それでも売れてたりしている
日本が以上なのか・・・
163名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 13:18:00 ID:3O/Pcbhy
月に2回とか言ってる割にC1とか言ってるし
164名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 13:18:15 ID:pf0GNn0p
>>159
ISDNも安定はしていたが速度がダメ過ぎたな。末期のアナログモデムとの最速速度差がなかったし
165名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 13:20:02 ID:MCZnL+jn

カーナビは日本の苦手な廉価多売の商品へ
日本のカーナビ産業オワタ
166名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 13:20:24 ID:5VjtcSJG
ガソリンもこれだけ高くなると、
やっぱ木炭車がいいかも、
バイオ燃料だし。
167名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 13:23:07 ID:mUlZfibL
普通、値段は低廉化するものなのに、カーナビは下がらないよね
168名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 13:33:33 ID:5h3pikP0
向うに住んでる人に聞いたけど
インダッシュ型カーナビも便利だって普及し始めたってさ
でも値段が高すぎて爆発的に売れないだろうな。
ボリ杉
169名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 13:35:10 ID:pf0GNn0p
>>168
インダッシュでも安いのできそうな物だけどね。メモリナビを内蔵して2DIN入れれば安上がり?
170名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 13:38:07 ID:nQy7O58m
高性能化はそのうち客がついて来なくなる
価格競争で新興国に勝つのは難しい
こういう場合、権利や法律や政治を駆使して囲い込むマイクロソフト・ウィンドウズ方式か
センスで引き離すアップル・マックiポト方式しかない訳だが
日本人のスキルでは苦手な部類なんだよな。
やっぱ苦手な事は苦手なわけで、確実・信頼・高精度・適正価格をしっかり軸にする。
ブームや付加機能数競争みたいな、極端な行動を控える事が長期で見た場合、大切かな。
ソニーは一流主義バカの大量雇用や、株主の外資化、
イメージ商売、エンジニアの外注で物作りがガタガタになったが
ラジオだけは真面目な物作りの手本みたいな事をやってる。ある意味聖域。
家にも一台ある。定年した親父がナイター聞いてるが、ソニーで良かったと思う。
ラジオが500円の中国製しかなくなったら、こんな悲しい事はない。
171名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 13:39:01 ID:p8WSFntE
パイオニア最後の砦が崩壊すんのかw
172名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 13:41:47 ID:uLriA84J
>>170
ソニーのラジオについては、認めるが、でもね・・・壊れやすいんだよ・・・
短波ラジオ・・・2回壊れて、そのたび1万円前後の修理費・・・
3回目に壊れたときに、捨てて、それから短波聴かなくなった・・・
173名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 13:43:13 ID:9ox/kf80
まるで次々と日本メーカーが撤退してる
携帯電話のようだな
174名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 13:43:37 ID:lE9fCtLl
安さにかまけて見易さとか重視しなくなってカーナビが原因による事故が多発する

に100ゴリラ
175名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 13:44:32 ID:ErkJTd5j
本当にインダッシュが性能を発揮するのは
モーターで車が動いて、モーター会社がモーターを
カーナビ会社がカーナビを、車体会社が車体を作り、
なおかつ、それらがPCのように互換性を持つ時代
モーター会社同士の競争、カーナビ会社同士の競争
というような時代
そして、車の低廉化が大幅に進み、自動運転が導入されるような時代
になると、高機能のインダッシュ型こそが当たり前になる
ただ、その時代までインダッシュ製造日本企業が生き残れるかが問題
176名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 13:48:09 ID:4S1M8vMo
PSPで十分
177名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 13:49:04 ID:KzrGrrTP
最近精細図より簡易街路表示(道路がデフォルメ表示)の方が見やすいことに気がついた
デルナビDVD5年ぐらい使ってたがちょっと後悔
これだとCD−ROMで十分だよなあ。DVD地図高杉
178名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 13:49:21 ID:rOg+Mjxw
どこの安売りメーカーかと思ったらGarminかよ!
携帯GPSのトップメーカーじゃん
179名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 13:49:36 ID:ADpWskhi
>>175
プラズマダッシュモーターがすごい事は分った。
180名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 13:53:32 ID:ErkJTd5j
>>179
ミニ四駆じゃねえかw

とは言うものの、そういった水平統合の生産モデルそのものなんだ
現在の垂直統合生産ではできない、大幅な価格低廉化が実現可能になる
まさに今のミニ四駆と同じ時代で
181名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 14:01:14 ID:65vvIqVU
日本メーカのカーナビのシェアは非常に高かったと記憶してたが
こんなカラクリがあったとはww
182名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 14:03:42 ID:1YhYKSsd
>>31
シガーライターの所にデジタル信号流すとかは?
家庭の電灯線でネット接続するみたいに。
183名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 14:04:12 ID:CFSR9oaz
そもそも、欧州車って1DINしかサイズがないんだから、CDプレーヤー付けると、
カーナビを入れ込むスペースがない。
184名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 14:10:09 ID:1YhYKSsd
>>174
そう思う。
ゴテゴテの高機能ナビは欲しくないけど、PNDの小さくて
簡易すぎるのも見づらい。

7型くらいの画面でハードディスクやDVDではなく
カード化なんかで駆動系も廃して住所番地で検索できる
機能と渋滞情報が取れればいいと思う。
185名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 14:13:17 ID:Lll0RStW
>>184
そこでDSとPSPですよ
186名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 14:14:21 ID:WXXpGlev
パイオニアもエアナビ投入するし、これからのディーラーオプション画面は車のインフォメーション用になるな
187名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 14:17:47 ID:OdOxhsOP
自家用車を持たずにレンタカーばかり使う俺は勝ち組。
レンタカーなら何も言わなくてもナビついてくるし地図は更新してくれるし。
188名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 14:19:57 ID:fRAO/I/P
トンネルに入っているときの案内なんか要らないもんな。
一部トンネル内に分岐があるけど、それは事前にプログラムしとけばいい。
意味の薄い高性能のために高い金を出してもしょうがないのは確かにそうだ。
「トンネル内でも動きます!」
だからどうしたの?^^;ってな感じだな。
189名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 14:20:51 ID:fRAO/I/P
てかw よく考えたらジャパネットのゴリラは素晴らしい目の付け所だな(笑
日本における簡易型カーナビの先駆者か?w
190名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 14:22:56 ID:e81exxT/
バイク用のナビがもう少し安くなってくれればなぁ。
191名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 14:24:07 ID:lkiKA4gY
トヨタ純正のナビの音声認識は千葉県と和歌山県に行かせたがるぞ。
192名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 14:29:34 ID:v5xSLTIL
>>188
首都高ではそれは通用しない。

ってかここに書き込んでいる連中にはITSなんて興味ないって事っすね。
193名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 14:30:56 ID:v5xSLTIL
>>187
いやナビ付の車をもっていないって時点で負け組みだろ。
194名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 14:31:27 ID:H78kJlPg
平成3年度版の地図とオリエンテーリング用コンパスしか
積んでない俺は勝ち組。
195名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 14:44:22 ID:uLriA84J
>>194
太陽の位置と直感で、おおむね目的地につける俺にひざまづけ。
(首都高で4,5回、迷子になったことは除いて)
196名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 14:49:13 ID:lVUzCPic
>>184
⊃ゴリラ NV-SD700DT
197名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 14:50:11 ID:ADpWskhi
>>195
実際走ればなんとかなるが会社から家までの道のりを
思い浮かべられない俺の方がすごい。
198名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 14:52:41 ID:Mk5SjyFP
俺がドコモからauに変えた理由がまさにこれ。
カーナビ(助ナビ)があったから。
PNDよりまだコンパクト。
だがドコモはこれを無視した。
事の重大性に気が付かなかったようだ。
でも、今となってはauの助ナビよりPNDのほうが安上がりかも。
199名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 14:54:35 ID:l4xjF6lK
パナソニック http://panasonic.jp/car/navi/products/index3.html
サンヨー   http://www.sanyo-car.co.jp/
ソニー    http://www.sony.jp/products/me/index.html
クラリオン  http://www.clarion.com/jp/ja/products/2007/navigation/pnd/index.html

どっかの記事ではソニーの製品の評価が高かった。タイマーについての記述はなかったけど。
200名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 14:55:54 ID:WTu1Zrd1
ソニーのは加速度センサーふたつと気圧計が入っている。
これがどの程度効果を発揮しているかわからないが。
201名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 14:58:20 ID:0ahZKwuz
>>66
202名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 15:01:38 ID:Kt2OD++1
俺はいつもバイクでガー民のハンディGPSに世話になってる。かなり旧型だが。
ぶっちゃけ内蔵の地図データとかもいらない。
軌跡ラインと市販の地図を見比べれば、今どっちに向かってるかくらいすぐわかる。
203名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 15:02:45 ID:aS9H8C19
カーナビという使用方法に限定したらこんなのゴミだね

理由
・車速パルスをとってないので5m〜10m位すぐずれる
(引き返すリスクが大きい)
・首都圏を携帯GPSを使って走った事ある人は分かると思うけど
 衛星信号を拾えず、止まったままの表示になりっぱなし
・持ち運び便利と言ってはいるが、大多数が車の中に放置状態の為、高温状態でアボーンする
・シガレット電源がビミョーに邪魔・かっこ悪い
・記憶容量に限りがある為、詳細が分からない(特に田舎道)
204名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 15:06:27 ID:5TgzimbF
おまいらインダッシュ型の買うなよ
車のオプションで異常に高値で買う馬鹿が支えてる製品だ
みんな買わなければもっと安くていい物出て来るんだよ
ざまあみろw
205名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 15:07:31 ID:rRtu6Zds
海外は車の中にカーナビあると盗難されるからね
民度の差だよ
206名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 15:12:15 ID:rOg+Mjxw
>>203
少なくともGarmin舐めちゃいかん
登山にダイビングに極地冒険に使われる頑丈無比な携帯ナビだぞ

断言できるがGarminのほうが耐久性高い
207名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 15:15:03 ID:PdCPZerv
iPodとPNDか。
となるとその次の流れも想像がつくな。
208名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 15:15:18 ID:9u/P6VyJ
>>203
お前>>6の日本企業の人みたいだなw
209名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 15:17:18 ID:+WNkF/Pm
>>203
多少詳しい人はそういう判断をするだろうけど
客の圧倒的大多数はさっぱり詳しくないし機能も使いこなせないから
安い簡易版に流れるでしょ
210名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 15:19:32 ID:/CWzbJ3o
>>206
GPSII+からのGarmin愛好者だけど確かに丈夫&精度高い。緯度経度だけ
ならスクランブル解除されてる現状何の不満も無い。

ただハンディは所詮ハンディだけどね。車には専用のナビあった方が便
利。ポップアップ式の純正品ならインテリア損なわないし。

自分は車はカーナビ、自転車移動時+山歩き時にはGarmin、町歩き時に
はADES+GPSって使い分けてるね。どれも一長一短あるし。
211名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 15:19:39 ID:yjQmMSwt
三                !
  洋            ラ
    電        リ
      機 の  ゴ
212名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 15:19:54 ID:zAa7daJr
日常では一番過酷と思われる車内でどの程度持つのかね。
問題ないならちょっとルーズでも激安の方がいいかな。
213名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 15:20:28 ID:sCWced/s
ぶっちゃけマップルで十分なんだが。
ホント日本の電機も無能が集まりだしたな。
まぁ、有能がもっとでかいことやってるのが大きいと思うが・・・
214名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 15:21:15 ID:aS9H8C19
>>206
カーナビという位置ずけです。
>>209
おいらも最初はその中の一人でした。
しかし、使いずらさを実感し、安物買いの銭失いを実感したまでです。
215名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 15:22:41 ID:sCWced/s
ID:y2oJQ4/7は自動車の世界市場の何を知ってるのか詳しく。
環境規制は無いの?安全規格は無いの?
世界ってどこのことをいってるの?
216名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 15:24:55 ID:WTXj9C0z
日本の住宅や道路、駐車場事情だと、日本製のカーナビじゃないと安心できない。
217名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 15:30:07 ID:9KzMPy0f
携帯のgpsと紙の地図でいいじゃん。AUなんて最近は全てのモデルで御丁寧に自律測位まで出来る。
そもそも現在位置が掌握できりゃじゅうぶんだろ。余所見しながら運転するなんてどのみち危なっかしい
のだから、怪しくなったらコンビニにでも入ってそこで自分の置かれた状況をかくにんすりゃあ十分じゃね?

満艦飾のモデルだろうとガーミンだろうと、どうしても必要な人は少ないと思うがね。
218名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 15:30:43 ID:YYnrGFI9
正確な位置やナビを求めるなら日本のカーナビだけど、
現在地がが分かればいい人はPNDで十分
219名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 15:31:36 ID:e2ggBu0i
お家芸じゃねえよ
単にボッタクリ価格で日本人カモってただけだ

国産PCの独自規格時代からなーにも変わってねえ
220名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 15:36:34 ID:h2EZUcKO
ゴリラマンセー まで読んだ
221名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 15:36:37 ID:5VjtcSJG
元の衛星がアメリカ製でお家芸もないでしょうね。

ハンディーGPSについては、高機能携帯を作っている
日本のメーカーが作れないわけがない、けど作らない。
そこら辺もじっくり考えてみよう。

国内向けに、高機能、高級感で高価格な日本人相手の
商売ならね。
222名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 15:45:39 ID:aS9H8C19
理由(追加)

・ポータブルナビで女の指示を受けながら運転をすると事故の危険性が高くなり
 一本違う道を進むなどザラです。
 喧嘩をしないでドライブを楽しみたいのなら、それなりのカーナビか地図に頼りましょう。
223名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 15:46:12 ID:lV5mDfTr
日本のメーカは車上荒らしとか考えてないからな
224名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 15:47:53 ID:SrihYQDe
何でもいいけど目的地周辺までついたら勝手に案内終了するのやめてほしい。そこからどうしたらええねん!?
住所まで入力してんだから建物が見えるとこまで案内しろっての。
225名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 15:49:39 ID:cs0YfZE3
古いMioのPND使ってるが、かなりいいぞ。
サポート最悪だし、操作性もひどいが、きちんと位置拾ってくれる。

もうそろそろ買い替えだけど、最近のは操作性もよさそうだしね。
226名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 15:50:03 ID:lMCVXnUw
その「お家芸」とかいうのが間違い。

ガラパゴス携帯とか言われてるけど、
今度はカーナビもガラパゴスか?

安いミニノートPCだって、バカにしてると主流になるよ。
日本のは高すぎるぼったくりPC。

あとはデジタルビデオカメラとかかな。
変にこだわってガラパゴスに取り残された生物達にならないよう願うよ。
227名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 15:51:37 ID:4+8GU+3t
目的地に行くだけなら10年前のCD-ROMナビで性能的には十分なんだよ
高機能になりすぎたな
228名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 15:54:31 ID:fAWHw6vg
どう行くかは自分で地図見ればいいけど
今いる場所はどこなのよってのはナビというかGPSがあると便利だな
現在地が分からんと地図も見れん
229名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 15:55:38 ID:9u/P6VyJ
ここで必死にPNDを否定している奴がいるが、メーカー工作員かな
カメラで言うとNikon D3は神。コンデジはD3以下の画質だから安物買いの銭失いと言っているも同然のような
230名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:02:48 ID:6RVPKfzV
例の方がもっとわからん。
231名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:04:28 ID:CTdayZiG
>>113
そうかもしれないが、そのような考えのためお家芸のカーナビ市場で失速してるという話をしてるんだよ
>>112
携帯電話会社はパケットで儲けたいのでなかなかそうならない。結局ここでも消費者無視の失敗をするのかも
大企業の社員なんて官僚みたいな思考回路に近いんだろな。
まず最初に消費者が何を求めているかを理解しようとしないし。自分が欲しいと思うものを製品化するのは別にいいけど
232名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:04:50 ID:OBzz/L9M
って言うか、カーナビなんて枯れた技術だと思うんだけど
なんで何時までも高値で販売しているのか不思議なんだよね
地図データ更新に金がかかるのかもしれないけど
それはそれで高い金額で販売しているわけだし
233名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:05:02 ID:9u/P6VyJ
>>230
分かりにくくてすまん
Nikon D3はプロ用デジタル一眼ととらえてください
234名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:08:58 ID:/i8YYckE
このスレ見てたらPND欲しくなったぞ。
西脇、もとい、ゴリラ買っておけばいいんだな?
235名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:09:48 ID:36LkI4HU
将来どうなるかは分からんけど、この記事けっこう適当なこと言ってる
気がするがなあ。

だいたい、サイトにのってる予測推移だと、将来も今の比率とそれほど
変わらない比率で推移するような予測だし。
確かに、2006年と2007年は劇的に比率が変わってるけど。
236名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:09:54 ID:k0+DlwlK
日本の高機能高精度カーナビは無理に車をターゲットにしなくても良い、
さらなる高機能化を図って自家用ヘリや航空機用にしたらいいんじゃね?
というかカーナビとかカーオーディオって本来自動車メーカーが本気じゃないといけない分野だよな?
それが社外品のパイオニアやアイシン製に市場取られてる事自体ナンセンス。
今時iPod連携機能とか言ってないで、車載コンピューターにC2Dくらい使っちゃえよ、
USB接続で有名どころはどんなプレーヤーでも操作できてしかるべき。
237名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:11:19 ID:AwQ8whfK
ゴリラって名前で損してる気がする。
238名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:11:29 ID:3rGy8r80
自転車に付けれる小型防水チャリナビを・・・売れないか
239名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:12:32 ID:3u2Ig5gd
こんな安物ナビつかいものにならん。
これじゃ首都高から中央道に行けない。

#車速パルスやジャイロなんて必要ないと思っていた時期もありました。
#でも,反則技のトンネル内の分岐に会ってからジャイロユニットつけた千葉県民のオイラ。
240名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:12:43 ID:qIpqU1z0
一度撤退してPNDに乗り換えたソニーは賢明だったということね。
241名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:14:03 ID:Q1YmBiuB
ポータブルナビは車速センサー拾わないし、ジャイロもないからな
使いにくいよ
242名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:14:15 ID:uSI5aqPy
渋滞情報出ないのなんて使えん
ケータイナビで渋滞情報把握した上で自分の経験で補足
243名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:14:26 ID:h2kmZtY+
御家芸が陶芸家に見えた
一体カーナビに何の関係があるのかと
244名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:15:49 ID:3BGw8ozu
>>239
首都高から中央道ぐらい、案内標識だけで行けるだろう
245名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:17:54 ID:1EkcFO6A
>>240
ソニーはナビに関しては自爆したんだよ
で、自動車のオプションでは話にならないからPNDに行かざるを得なかったんdぁよ
246名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:21:39 ID:OocYBzjh
こんなもんに、お金を出せる情熱に、ただ、ただ、驚いた。
247名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:22:57 ID:mBK5Fs6p
くぎゅボイス仕様が出たら買う
248名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:23:17 ID:AiTWnPca
車速センサーを世界規格作って無線で飛ばすようにすりゃいいんだよ。
PND程度の機能に車速とマップマッチングさえあれば、それで十分使える。
GPSだけに頼っているPNDは、郊外はいいけど、都心のビル街で使い物にならんから。
トヨタ&日産&ホンダと松下&三洋&ソニーあたりで世界規格作ってしまえ!
249名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:23:46 ID:439aa0v3
カーナヴィはトヨタというか自動車メーカが引っ張っているから悪いんだよ
自動車オプション扱いだから値段が高くなる
250名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:24:01 ID:3u2Ig5gd
>>244
いや,田舎モンの考えでトンネル内分岐なんて考えも及ばなくて。
で,首都高なんて怖いから左車線走ってたらいきなり右分岐だもん。

結論:トンネル内右分岐は反則技のダブル攻撃です。
251名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:24:16 ID:uSI5aqPy
>>224
許してやれ
内回りから中央道は素人には難しいよ
5号分岐・合流で左車線逃げてると車線変更禁止がずっと続き、4号分岐が右だと出る頃には
右車線は再び車線変更禁止
車線変更禁止が解除される頃には右車線は埋まっている
自分は通い慣れてるけど、初めての人にはつらいと思う
252名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:24:38 ID:zTOWJzZK
おかんがナビほしいっつーから、母の日にガーミン買ってやったんよ。
んで、俺が基本操作を教えてやらにゃならんので、数日、まずは自分の
クルマに付けてみたわけよ。
まぁ、俺自身もナビ初体験で、インダッシュを知らないのも理由だろうけど、
思った以上に使い物になるし、操作もシンプルだし。すっげー気に入って。
結局、自分用にも、もう1台買っちゃったわ。
2〜30万も出してナビ付けるなら、地図で十分だと思ってたけど、数万で
こんだけ使えるなら、アリだと思ったよ。

要するに、日本のメーカーって、すげぇマヌケってこった。

あ、ちなみにガーミン、現在位置の捕捉に関しては文句なしに高性能だけど、
ルート選定がうんこだね。わけわからんルート指示するし、一方通行無視
しまくりんぐ。
253名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:24:40 ID:4hrQk33H
>>35
まあ、それをやると

「デフレ」

って嘆いて大騒ぎするんだよ、今の日本は
じゃあこういう低価格品がヒットしている欧米もデフレなのかと、欧米もデフレで苦しんでるのかと 
っていうところはサル頭全開で無視してな
254名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:25:03 ID:AVvZ9bdt
>>224の不満って前々から疑問なんだけど
ここを曲がれという指示が出せるのに
どうして目的地の目の前に来たと思うよってとこまで
案内して終りにしないのだろうか?

技術的な問題がなにかあるの?
255251:2008/06/02(月) 16:26:20 ID:uSI5aqPy
>>224 じゃなくて >>244 だった
すまん
256名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:26:28 ID:1Ri9lFUs
CD-ROMのゴリラで十分だよ、はっきり言って。
それ以上は道や建物の絵が綺麗だったり、店の情報がてんこ盛りだったり
そういう装飾に過ぎない。
257名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:27:42 ID:k0+DlwlK
地図のリアルタイム差分更新、
都市の開発速度が速く、道が毎日変わる中国とかの都市ほど普及すべきなんだけどな。
258名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:28:09 ID:O+FAmc36
>>121
それで川に突っ込む話がドイツであったな・・・
259名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:28:34 ID:jqUNn7df
高額の高付加価値商品ってのは結局流行らん
260名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:29:18 ID:dF5/vtMy
まあ携帯電子全国地図みたいなもんだからな
カーナビは高級感だそうとし過ぎだ。
もっと手軽にして選択肢増やせばよかったのに。

携帯と同じパターンだな。
261名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:31:39 ID:sNuyjtny
>>231
それよりも携帯ナビを使う理由は高頻度地図更新、高性能目的地検索だから
携帯に入ってしまうとややこしくなるのでいらないと思う。
パケット気にするぐらい使うのならゴリラで十分。
262名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:32:23 ID:ErkJTd5j
>>251
北の丸付近で5号は右側と看板が出ていると思うんだが
初心者・遠方からの人にはあの都心環状独特の恐怖感で
何がなんだか分からなくなるんだろうね
俺はかなり予習してから乗ったけど、実際の感覚はやっぱりぜんぜん違った
263名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:32:55 ID:65vvIqVU
高付加価値路線というのは絶対的に正しいよ。
でも言葉の意味を取り間違えると日本のメーカーみたいに失敗するw
264名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:33:04 ID:1EkcFO6A
あんなデケえの持ち歩くかバカ
265名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:34:12 ID:Ffw6A90d
PCと同じで必要なものはあとから追加できるようなシステムでいいのにね
丸々買い替えで需要喚起ってもういいかげんやめたらいいのに日本のメーカー
カーナビに限らず
266名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:34:19 ID:aS9H8C19
>>254
オイラの想像でしかないけど、
目的の家まで案内してしまうと、
・ストーカーの危険
・間違って隣の家へ侵入
・事件へ巻き込まれる

こんな理由ではないのかなー?

詳しい人降臨希望
267名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:34:39 ID:BqfQDFaA
カーナビに限らず
高機能が売れるとは限らない
特に新興国では安いモノが売れる
機能はそこそこでいい
268名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:37:38 ID:DDq4EMZt
俺は10年ぶりの新車に初めて2DINのメモリーナビ付けたが意外と便利…
10万以上掛けようとは思わないけど。


それにしても携帯と似たような道を突き進んでるな…
いい加減に日本市場はかなり特殊ということに気づいたらどうだw
日本には簡易的なカーナビなら携帯があるからPNDがどこまで普及するかは微妙だが。
269名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:39:53 ID:UiQ1k0bW
ぶっちゃけカーナビなんか要らねえ〜、地図ありゃ充分だわ
270名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:40:28 ID:3u2Ig5gd
あと,頭いいのか悪いのかわからんけど,パイオニアのナビでつらい経験。
千葉方面から筑波山に距離優先で経路検索すると,すごく痛い目にあう。

体感斜度45度ぐらいの車1台分しかない参道(途中鳥居くぐる)をナビするな!
人の家に入っていくぐらいの道で途中曲がれないようなとこを平気で案内するからな。

実際に最短経路泣きがするけど,運転慣れてないおばちゃんじゃ車動けなくなるぞ。
(途中,Uターンできるような場所はもちろんない)
271名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:40:55 ID:cblMRdYr
こちらは名古屋なんでPNDで十分ですが
東京の方はジャイロ他ついてる高性能ナビが必須でしょうね
272名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:40:56 ID:4hrQk33H
>>250
古典的に道路地図見てから出かけろよ
地図も読めない標識も見れない、おまけに田舎者だと認識してるなら
都会にクルマコロガシテくるなよ、危険行為の何者でもないだろ
273名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:41:31 ID:zl/bhrHN
誰にでも簡単に使えて手軽で安い、Wii+DSみたいなDSの次世代機を2万以下で出せばいいよ。

全国網羅とか、立体で・・・詳細に・・・鮮明に・・・とかは結局無駄な場合が多い
WiFiで地区データを随時DLして、本体に記憶とかさ。
必要な部分だけを映して、ガイドしてくれるタイプが楽でいいんでないの?
274名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:42:15 ID:8w7W6RHw
「カーナビ」でググってみ。
kakaku.comを覗いたら、しっかりパイオニアは手を打っていたようだ。
275名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:43:13 ID:rOg+Mjxw
>>238
つ eTrex + RAMマウント
276名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:43:19 ID:CdPqZUUV
ジャパネットの功績が大きそう
277名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:45:22 ID:NzQxj4iw
最近はPNDのインダッシュ版がディーラーオプション等で設定されてきたよね。
メモリーナビとかいうやつで価格は10万円程度。画面が少し大きかったりする。
PNDでは難しい、車両情報やリアカメラ機能も付けられる。

まあ、5万円のPNDなら、毎年、新型に買い換えても4年間で20万円。
HDDナビよりは楽しみがいのある製品ではある。
278名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:45:39 ID:ZrKzFJDi
次は地デジの失敗でテレビが死ぬのか。
しかしいつからここまでひどい鎖国状態になったんだろ。
世界に通用する製品を作れないんじゃ日本は死ぬしかないだろ…
279名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:45:55 ID:EsCGKNJ9
>>239
R16から内側の都心エリアに出掛ける用事のある人間は
車速パルス、内蔵ジャイロ、VICSの三点がないと軽く死ねると思う。

つーかVICSがインダッシュモデルにしか搭載できない、っていう
天下り団体の非関税障壁の件には触れないんだよな。

それに、フラッシュメモリの容量が数千円でDVD相当になってきた、
ってのが一番じゃないか。スペック厨の日本だからこそ、
スピンドルの車内搭載を躊躇する奴も少なくないんだよね。
280名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:47:41 ID:NXOiJhf7
>>234
貴様!あ〜ちゃんをゴリラ呼ばわりする気か?許さんぞ!
281名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:49:25 ID:4hrQk33H
>>279
つか、電柱相手にとっとと死んでくれって感じだ
ナビなけりゃ都会の運転ができませんなんていうドンクサイ奴は
282名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:49:56 ID:NNmrlriS
【PSPで】MAPLUSシリーズ総合スレ23km【GPS】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1211036596/

132 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2008/05/31(土) 19:09:05 ID:oiJo2wlY0
話豚切りですまぬが、これ買うなら普通にメモリーナビかったほうがよくね?

133 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2008/05/31(土) 19:34:35 ID:4xRLtAem0
>>132
PSPだとナビの他に音楽や動画、ゲームがが楽しめて、
大容量USBメモリースティックとしても使うことが出来る。
価格は…PSP本体+GPS+ソフトで、メモリーナビと同じ位か!?
基本的性能は、メモリーナビとMAPLUSではさほど差は無い様に思う。

以上の点から、俺はPSPの方がお勧め。
ただ、SONYの簡易自律航法を搭載したメモリーナビは
トンネル内とかでも正確なナビゲーションが出来るから、
金銭的余裕がああればそれも悪くないかも。
283名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:50:20 ID:OzqVqakO
>>51
インチキ改革のせいで内需崩壊が進んでいるな。
雇用をいじめれば当然消費に跳ね返ってくるんだからな。
284名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:51:00 ID:3u2Ig5gd
>>272
○○方面って地名言われてもわからない。
○号線から○○通って○号線っていわれても
分岐が右か左かわからなくて・・・時たま変わってたりするし。
っていう時点で標識が役に立たないのよ。

で,地図で確認しながら出ても,分岐でその車線に入れず
予定コースとは違ったり,環状線もう一周したりしちゃうのよ。

首都高なんか通らないでいければ通りたくもないってのが本音だけど,
現状通らないわけにいかないし,早く外環できないかな。
285名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:51:26 ID:CTdayZiG
>>261 禿同
で、俺もアウのダブル定額やってるけど、いつも定額の上限まで使ってる人ならいいんだけど
俺は普段パケット全然使わないから助ナビ使うと毎月ナビに4400円支出してることになるから使うのやめた
Garmin最高だよ。安い北米版なら米国出張にも使えるし、アルファベット表示でいいなら日本の地図もCDで売ってるよ。
ttp://uud.info/shop/catalog/?cPath=22&language=ja
↑ここで買える。来日する米国人がたまたまnuviを持ってくるんだが、日本地図CDがあるのを知ると泣いて喜ぶんだよ
286名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:52:44 ID:NzQxj4iw
PNDは盗難に強いってのも良いよね。
電源用の配線が見苦しいかったりもするけど、小型車なら許せる範囲。

ただ、セダンやミニバンの中には後方視界が悪いものも多いから、
そうなるとインダッシュ+リアカメラが欲しくなってくる。
287名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:54:19 ID:KKTiK4da
格差社会で日本企業が提供するべき消費者が消滅してしまいました。w

企業の因果応報だわな。
288名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:54:47 ID:4hrQk33H
>>284
アホか
首都高の詳しい地図見れば
分岐が見が左かくらいは書いてあるわ
289名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:56:00 ID:4hrQk33H
× 分岐が見が左かくらいは
○ 分岐が右か左かくらいは
290名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:57:33 ID:EsCGKNJ9
>>281
お前もナビに逆に縛られてるのが分かったよw
つーか、ラジオの交通情報も限界があるって分かってて言ってる?
まず用賀と竹橋の状況で時間割かれるのはもううんざりなんだよ。

それに上級者はナビをナビゲーションではなく、
現在地を確実に把握するために使うの。
そりゃ、都心を3年以上走り潰していればその位のことは言える罠。
291名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:58:10 ID:+mceDdhh
>>288
おまえ本当に首都高走ったことあるか?
292名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:58:31 ID:VYWErtfl
>>223
俺、昔やられた。
まだCD-ROMの頃にナビとチェンジャーやられた。
でも、ダイバーシティアンテナとかGPSアンテナとかシート下のチューナーとかは置きっぱなし。
おそらくまともに使えず二束三文で売られたかゴミになってる。
当時30万くらいした。
以来ナビ買って無いなぁ。
293名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:58:58 ID:4hrQk33H
>>290
上級者w
294名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 17:01:55 ID:EsCGKNJ9
>>288
最近になってようやくPDFで見られるようになったり、
ようつべやニコ動で見られるようになったが
高速バスの最前列でがっつりたりしない限り
なかなかあの公式地図ですら実イメージに起こすのは難しいよ。
295名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 17:02:23 ID:4hrQk33H
>>291
免許取得したの1992年だし
ナビが出回るまでの間にだって首都高ぐらいなんども走ったし
296名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 17:02:57 ID:EsCGKNJ9
>>293
つーかお前の事褒めてやったのに、礼の一つくらい言えないかねえ。
297名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 17:03:33 ID:CTdayZiG
これからGarmin買う奴へ。nuviはヌーヴァイと発音する
これ豆電球な
298名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 17:06:18 ID:/yfu0LMV
>>293
ナビ必要ないならば いいんじゃない
粘着しなくても
299名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 17:07:35 ID:EsCGKNJ9
>>298
このスレに粘着してるって事はナビに興味があるんだろwww
バブル崩れだから、他人を思いやる心も一緒に破裂したんだろw
300名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 17:08:23 ID:B2yKDFY9
迷ワンを買ったけど、地図の更新代が馬鹿みたいに高いので、更新を諦めて他社の製品を買いました。
301名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 17:09:02 ID:/yfu0LMV
>>293
ナビ 否定派の>>293がなぜこのスレに
いるかよくわからんwwww

302名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 17:09:15 ID:xQb55v7M
アメリカだと普通に200ー300ドルくらいでナビが買える。
道が簡単なのもあるけど。
値段が十分の一なら勝ち目無いだろどう考えても。
303名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 17:10:55 ID:k0+DlwlK
パイオニアのサイバーナビの精度は山道のコーナーの曲がり具合までしっかりとわかるので、
ラリーしてるみたいに走れる。
一度知ってしまうともう手放せないな。
304名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 17:12:01 ID:wnWfx7Y7
俺は知らないとこに車で行くときはあらかじめ下見にいくからナビなんていらん
305名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 17:14:24 ID:KzrGrrTP
バイク便の方ですね
306名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 17:15:47 ID:k0+DlwlK
>>304
下見にいくのにナビが要るんじゃんw
307名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 17:16:00 ID:KzrGrrTP
>>304
下見の時用にナビ付けると便利だよ
308名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 17:16:43 ID:8H8y9Q17
落語みたいだな。
309名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 17:18:43 ID:k0+DlwlK
まあ、ナビのおかげで夫婦喧嘩が減ったのだけは確かだ。
ただ、測位制度が悪いと逆に喧嘩の原因になるから注意な。
助手席で地図広げる人の負担は間違いなく軽くなる。
310名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 17:19:03 ID:h7vAJhXH
高すぎるよな、平気で20万だもんな
使わない機能多すぎるし
安けりゃ簡易で十分なんだけどな
311名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 17:21:10 ID:MBRhEhX0
pspのナビで十分
312名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 17:21:14 ID:h7vAJhXH
>>306-308
車で下見に行くとは言ってないが、>>304
313名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 17:21:16 ID:0kj9MEb/
15年前のアルト糊だけどナビ3つつけてるぞ どだ? うらやましいか?
314名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 17:27:17 ID:Y58RpzxG
>>203
事実海外では、低性能の製品が売れてるんだから
そんなくだらない指摘は、ただの言い訳にすぎない。

それを株主の前で、言ってみろ。
315名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 17:29:58 ID:yjQmMSwt
車速パルス等の車情報はBluetoothやUSB端子から取れるようにすれば
良いと思うんだけどね。
316名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 17:31:45 ID:KzrGrrTP
>>312
船で行くのかな?ナビなくても救命胴衣は忘れないようにしないとな
317名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 17:33:20 ID:YksJAX+z
社員の給料が高すぎるんだよ
老害の給料確保から売値を逆算してる
318名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 17:37:22 ID:VYWErtfl
>>247
アゼストのナビは昔クラリオンガールの声が入ってた。
パソコンのシステムボイスの要領で追加出来るようにしたら面白いかも知れない。
ただ、規格は公開しないだろうから結構高い値段になるだろうな。
319名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 17:38:44 ID:2llN11CG
>>302,>>314
アメリカは住所でどの辺りかわかる。
だからナビ自体の需要が低いので低価格の物でないと買ってくれない。

ヨーロッパは車上嵐が多いので多くのオーナーはナビを取り付けるようなことはしない。
だから取り外せるPNDタイプが流行っている。

どこの国もそれぞれ。日本は日本。
320名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 17:39:03 ID:gyFqCxXN
高性能型は、インドや中国に売れる。 と言ってるヤツがいるが、
頭に何か涌いているのだろうか。

PND使ってるけど、必要最小限の機能はちゃんと揃ってて
使えるよ。 俺みたいなビンボー人にはちょうど良い。

>98
安物ばっかり作っちゃうと
大宇とか現代みたいにドツボにハマっていくよな。

車はやっぱり燃費と信頼性とブランド。
発展途上国向けに安物作るならブランドイメージが悪くならないような
戦略をとらないと
321名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 17:39:12 ID:zkS9Fi2r
最近、車買い換えて最新式純正ナビ取り付けたんだよ。
マップオンデマンドとか渋滞情報・セキュリティとかに対応した通信タイプにしたかった・・・
が、定額通信を実現する通信モジュールはデカイor高級な一部の車にしか取り付けられず。
携帯でも通信は可能・・・しかし持ってるのはドコモBT非搭載機種でBTアダプターは2万円弱。
しかも通信は携帯大手3社しか設定できないみたいで、定額パケット通信はできず。
せっかく著作権の切れたクラシック曲の無料ダウンロードとかあってもパケ代かかるようじゃ
使えねーよ。

宝の持ち腐れになってる。 orz
322名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 17:41:32 ID:P5mkOVr2
もう機能アップしてりゃ大衆が買った時代は終わったんだよ
それに気づかず大衆を置いてけぼりにしてっからな
企業も政府も
323名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 17:41:48 ID:B2WRyE3d
加速度計をもっと高精度にしてGPSだけでももっと位置正確に出来ないのかな。
今のは自宅の駐車場で停車していても位置がずれる。走り出せばマップマッチングで
それなりに精度はいいんだけど。
324名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 17:43:53 ID:ATI0ER5t
また日本の技術志向自己満足マーケティングが出たな。
半導体で懲りたと思ってたのに・・・トップは馬鹿ばっかりだ
325名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 17:44:07 ID:pjtQW+gC
この差はスケールメリットの違いと機能の絞込みだろ。
携帯と同じ構図だ。

で本質は「イノベーションのジレンマ」って奴だろ。
326名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 17:44:35 ID:Y58RpzxG
>>319
アメリカ市場や欧州市場に適応した商品を売れってことだよ。
米企業にできて、なぜ日本企業にできないのかってこと。

開発力はあるだろ?マーケティングが出来る人材がいないってことかな?
まぁ日本の文系は世界的にもアホで有名だけどさ
327名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 17:44:56 ID:DInio/Yc
前後左右の加速度センサー付いてないポータブルナビじゃ東京は走れないだろ。
ビルの谷間や高架下しかないのに。まぁ持ち歩ける利点はあるが。
328名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 17:45:48 ID:h7vAJhXH
>>315
そういうこと言い始めると、結局どんどん高くなっていくからいらない
見当違いの方向、あさっての方向に進んでいないことを確認するぐらいだから
誤差数10メートルとかでも全く構わない、オレの場合
それより2万円ぐらいっていう値段がすごい魅力的
329名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 17:46:08 ID:u1umr1iA
まぁ、技術に傾向するのも良いとは思うよ。
それを高級機じゃなくて普及機でやろうとするのが馬鹿だが。
330名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 17:46:21 ID:IL1a8bJj
つーか日本でPNDと競合するのはインダッシュ型じゃなくてGPS携帯だろ。
331名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 17:48:44 ID:2llN11CG
>>326
だから日本市場に適応した商品が今のナビ。
ターンバイターンは昔からあったよ。
それが流行らなかったのは無視ですか?
332名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 17:55:34 ID:79S6rz6t
国民総中流家庭がまかり通り、
誰もが自分は中の上だと思い込んでいた頃は
普及価格帯と称した高性能機器が高値で売れて良かった。

これからは、高性能一点張りでは受け入れられない。
333名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 17:55:37 ID:Y58RpzxG
>>331
いやだからw日本市場で売れないのはわかったよw

海外で市場あんのに、なんで日本メーカーの名前が
ないのかって言ってるんだよ。
334名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 17:55:55 ID:hu/tp/Hw
googleearthを使ったカーナビをだな・・・
335名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 17:56:14 ID:X0e0jHDS
日本ってゼロ戦のときから、まったく変ってないアホさだよな。
マニアックな高い兵器ばっかつくって、単純なやつをただ量産しまくったアメリカに負けまくり。

太平洋戦争の頃から進歩ねーな。
336名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 17:58:03 ID:k0+DlwlK
>>335
だがそこがいい。
337名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 17:59:54 ID:CTdayZiG
>>319
いや、だから日本市場だけで十分だってんならそれもいい
だが >>326は他の市場は無視ですか?そうですか?と言いたいんだと思う
皆も携帯電話と同じ轍を踏んでると認識してるっぽい
338名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 18:00:02 ID:tUeosKuF
カーナビは無線LANつけてアップデート可能にしてくれ。
とりはずしてメーカー送りのアップデートとか、アホちゃうかと。
都内なら結構電波拾えるからな。
339名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 18:00:17 ID:hu/tp/Hw
>>335
ガンダムなんかよりもジムの頭数をそろえた方が有利だよなあ。
340名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 18:00:32 ID:YMPBaSW9
>>330
助手席ナビは案外便利だもんね。月額下げてくれと思う。
341名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 18:01:33 ID:QNfEbZdU
日本企業は、まず日本で成功し、それからその成功例を海外に持っていこうとするんだよ。
だから失敗する。 なぜなら日本市場がやっぱり特殊だから。

だから、日本市場撤退したらうまく行くよ!
342名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 18:03:21 ID:v6pOOczI
>>30
一部高級車には今でもというかもう使用されている。
343名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 18:05:14 ID:N1Kb0hOZ
まだ米ガーミン、蘭トムトムの2社でしょ、しかも利益率20%越え。サムスンよりは戦いやすい。
上記企業より安い価格で大量生産、販路の構築で体力勝負に持ってけばいい、目標は利益率4.5%。アメリカとオランダの投資家がブチ切れて撤退と言い出すまで
サムスンばりに泥仕合をしかける。勝ったころには世界トップシェアと、しょぼいといえど簡易型カーナビのブランドを手に入れれるし。
家電はともかく車関連は譲れんでしょ

車も
1:カーナビのように火を吹いて壊れてもかまわんものはサムスンばりの大量生産泥仕合(世界基準で文句言われん部分)。
2:壊れると死んでしまような大切な部分は今まで通りすりあわせで高品質を(ロシアなどで、車がいきなりとまったら凍死しかねんし)
344名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 18:06:19 ID:h7vAJhXH
>>333
海外にPNDって市場があることを知らなかった(無知)
もしくは
PNDなんて市場に参入しても単価が安すぎて粗利が悪い、商売として魅力が無い(躊躇)
もしくは
PND? あんなものゴミだよゴミ(笑 (傲慢)
345名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 18:06:43 ID:k0+DlwlK
>>338
有線LANならアップデートできるじゃん。
無線だと死ぬほど時間かかるぜ?
346名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 18:10:28 ID:/S3/dpvp
>>323
GPSの精度は、意図的に悪くなってる。
日本の上の衛星の数が少なくなった事もある。
347名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 18:11:35 ID:pV8FPH45
結局のところ
日本人は技術も金も持て余してるんだろ
世界に打って出るんなら周回遅れの人たちに合わせなきゃな
348名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 18:14:56 ID:Owzo10xo
>日本人は技術も金も持て余してるんだろ

これはもはや勘違いです。
それと大衆のレベルの高さもだんだん勘違い、過去のモノになろうとしています。
欧米の諸国は過去自国が相当ヤバいことになってると、ヤバいと気が付いたみたいですが
日本はそれに気が付かないままえらいことになりそうで本気で不安です。
349名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 18:16:12 ID:c6dxoxN9
車上荒しの格好の餌食になりそうな機械が普及するとは思えない。

外国では、取り外して持って歩くそうですが。
350名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 18:19:57 ID:EO8L8VM4
auのナビで十分事足りるとわかった
351名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 18:21:03 ID:kvlQ0SqE
日本のメーカーがやってる高性能化って、あり合わせの技術を組み合わせて
無理やり製品にでっち上げてるだけだから別に高い技術力があるわけじゃないんだよなあ
352名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 18:22:03 ID:gPT9UBdb
>>349
多くの場合グローブボックスに入れるそうな。
ウィンドシールドに吸盤のあとが残るので結局荒らされるとか。

>>346
いつの話?
353名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 18:24:12 ID:Owzo10xo
>>351
そうですよね。
どちらかというとアッセンブラーみたいなメーカーが多いですよね。
まあ統合するのも技術力ではあるんだろうけど…
354名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 18:24:27 ID:CFSR9oaz
ゴリラって名前だけで萎える。サンヨーだけでもマイナスなのに。
買うなら他社からまともなブランド名で発売されてから。
355名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 18:25:27 ID:tixjJ8+2
カーナビを付加価値商品と見なしたツケだよな。
実用品と考えなかったんだな。
356名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 18:27:05 ID:Se3YlD6C
ソニーの5万くらいの買ったが俺にはこれで十分だった
テレビ見ながら運転とかしないし、CD聞くくらいだから既についていた機器で足りるし
357名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 18:29:55 ID:mBK5Fs6p
>>349
喫茶店でローカルに落としたニコニコ動画鑑賞ですね
358名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 18:35:55 ID:Q0QFeaV+
PNDと従来型の一番の違いは、車速情報の有無なんだよな。精度の違いが大きい。
カーナビの取り付け工賃が高い理由もこれ。タイヤの回転数を読み取ってるのかな?
車に詳しい知り合いで自分で取り付けてたが一日仕事だった。

車メーカーも純正カーナビが普通にになってきてるんだから、車速情報を取る基本配線も
あらかじめなされていると思うんだが。それが出来てれば面倒な取り付け工事も不要なのに。

iPodが流行りだした時、音声入力ジャック付きのカーオーディオが重宝されたけど
あんなもん標準であってしかるべきだろうに。上記と同じく。
ホンダのフィットは標準でシガーソケットの隣に付いてたけど。
359名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 18:37:00 ID:0sVGXcEy
自分の車から外してバイクに使ったり仕事用の車に使ったり結構重宝してる
一応音楽プレーヤーとしても使えるし
360名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 18:38:47 ID:+LsOKqod
>>358
>車速情報を取る基本配線もあらかじめなされていると思うんだが。それが出来てれば

されてるよ
ダッシュボードの内側に、純正が付けやすいように
361名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 18:39:12 ID:YYsgAOjx
PNDって緯度経度データの入力に対応してるのかな?

最近非対応のが増えたって話だけど、住所データなんかより正確で
間違いがないから助かるのだが。
362名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 18:39:26 ID:KzrGrrTP
>>354
サンヨーってゴリラとかダックスフントとか
動物の名前がついたやつがなぜかヒットするな
363名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 18:48:42 ID:VfyeycZb
PSPのは買うつもり。若本とか釘宮がしゃべるんだろ?
364名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 18:54:17 ID:3u2Ig5gd
>>358
昔の機械式メータはパルスをミッションから取り出してました。
で,この取り出し口および回転数は各社共通だったはず。
(タクシーメーターなんかはこの手でパルスを取り出してた)

最近のは電子メーターなんで,各社パルスは配線として出てます。
が,各社パルスの数が違ったような気がします。
それなんで,タイヤ1回転何パルスかを設定してあげるか,
実際に走ってGPSでの移動距離とパルスの数から逆算してるはずです。

実際は取り付けたタイヤの径の誤差調整するため,必ず演算してるはず。
そのへん考えていくと,精度上げるためには意外と演算しなきゃ行けないんでしょうね。
(山道登るときとか,内輪差補正とか・・・)
365名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 18:57:29 ID:BAY5XNZB
ソニーのヤツがいいな。
366名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 18:57:38 ID:8y9x4FX2
どこに20万も掛けてるんだろうな
地デジなんていらないぞ
367名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 18:58:05 ID:BfXUR45p
だって、HDDカーナビって30万もするんだもん。

5万の安物でも、自分が今どこにいるのかが分かれば十分だよ。
368名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 19:00:05 ID:AbZYq0Cs
漏れゆりしーボイスが聞きたくてPSPとMAPLUS2買ったwww

369名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 19:02:08 ID:b3cxDhuH
>>247
PSPのやつ買え
370名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 19:02:54 ID:79v/mOgL
うちはカシオの5万円で買ったCDナビを付けてる
自分で配線して取り付けするタイプ
トンネルに入るとダメだけど地上ではもの凄く優秀
全然ズレないし
でもあまり売れなくて撤退
惜しかったなぁ
371名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 19:04:45 ID:rlU24V9E
>>364
車はパルス数は同じです。
そのパルスからの計算した車速とGPSで計測された車速をもとに補正値を自動計算しています。
あと道路勾配による補正も入れていますし純正ナビなら操舵角度も計算に入れています。
372名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 19:05:07 ID:YNdanEYR
メモリカードタイプでも、もう4G以上の地図使えるんだからDVDナビ並みの地図情報は可能なんだよな。
しかも、WMがベースだから、やり方次第ではネットに繋いで地図情報補完できるようになるかもしれないし
373名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 19:09:55 ID:uDkgcRCT
最終的には、今のメータ類が液晶可して、総合インフォメーション
ディスプレイとなれば、
カーナビが入る込める余地が出てくるかも知れんが名。
374名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 19:10:03 ID:GYjCV5sZ
最大の原因は、日本が豊かで知的レベルも高い。
そのお陰で、安物が売れない、高価なものは十分利益になるから安物を作らない。
また、安物を作っていると二流メーカと見なされ、ブランドイメージに傷が付く。
ってことかな。
日本向けには高級品、海外向けには安物をコスト重視で作る、ということが日本
メーカにはできないのかな。
まあ、安物を作っている部門に行きたがらないし、行くと左遷と見なされ出世で
きないとか色々あるのかもw
375名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 19:10:10 ID:xPZ2Qisg
フランスのタクシーに付いてたコンパクトナビはすごかった。
液晶がケータイ並、でも必要情報はしっかり出て
検索もサクサク、欲しくなったよ。
376名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 19:13:47 ID:m9A67bTr
ゴリラ終了w
SANYOは電池意外はダメだね
377名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 19:14:15 ID:e0g3+YMQ
>>374
SONYブランドの1000円未満のAMラジオとか見た目も作りも安っぽいのもあるけどな。
378名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 19:14:46 ID:/tyG45tb
今や日本製品の高機能化は、ボッタくるための口実でしかない事にみんな気づいてるよwwww
携帯にしろデジカメにしろいらない機能が多すぎ。
379名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 19:16:14 ID:Y58RpzxG
>>374
日本の知的レベルが高いとかアホか。バブル世代以降はもうボロボロだよ。
頭数減ってる上に教育レベルも落ちてる。

んで、ブランドに傷がつくのが嫌なら、セカンドブランドでっちあげて
作ればいいだけだ。
380名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 19:20:31 ID:YNdanEYR
高機能と言っても、拡張できないから、最後は海外の汎用OSの上走った普及品に性能でも太刀打ち出来なくなる。
携帯と同じ構図だよ
381名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 19:22:34 ID:QmYVcHOL
>>374さんはダイソーとかキャンドゥとか知らない人ですか?

>>379さんもいっている通りマルチブランドでいけばいいだけだし
そういう世の中になってからだいぶ経つと思うけど。
382名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 19:23:47 ID:IdQ0ArZK
あ〜ちゃんのMCはさだまさしを超えた
383名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 19:24:43 ID:0sVGXcEy
ネットでサクサクと地図更新はまだですか?
384名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 19:25:37 ID:JW/DZnni
>>379
つ「アイワ」
このころのSONYは本体も優れていた
385名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 19:26:12 ID:e0g3+YMQ
というか昔は東芝とか日立も音響機器は別ブランドで出してたんだけど。
高級感を出す意味でだか。

それに今はOEM品も割とあるから中身フナイとかざらだろうと。

386名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 19:26:53 ID:QFGQbsq+
ゴリラ!ゴリラ!ゴリラ!スラングル!
387名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 19:27:45 ID:e0g3+YMQ
>>384
アイワはもともと別の会社だったのがソニー傘下になってだから
少し意味が違うかと。
388名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 19:32:57 ID:QmYVcHOL
アイワの人が言ってたけど
同じ設計図、同じデバイスで作るのに
アイワラインとソニーラインじゃ完成品の差が出るんだってさ。
ソニーは凄いって言ってた。大昔の話ですけど。
389名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 19:37:47 ID:s2ySbY/V
携帯やHDDレコーダーなんかもそうだけど
余計な機能が多すぎる
390名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 19:40:55 ID:1Ri9lFUs
>>239>>279みたいな奴は全てをナビに委ねて車に乗る大バカゆとり。
邪魔で迷惑だから車降りてくれ。
人間がどんどんバカになっていってるな。
391名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 19:43:08 ID:5QQeHvny
携帯も、
ワンセグとか、くだらねぇ音楽とかいらねーんだよ、

iphonみたいなタッチパネルのフルブラウザがあればいいんだよ、
糞重くてバッテリーもたないWindowsモバイル以外でよ、
392名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 19:43:09 ID:UipXwT6i
つまり、ジャパネットタカタ完全勝利ってことだな
三洋ゴリラ(ミニゴリラ)を最初から推してたし
393名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 19:43:29 ID:ovk2Qghj
携帯型が機能で劣るというのも正しいとは限らない
なぜなら携帯型なら古いのはオークションで売って2年ごとに買い換えても
費用は大してかからないからだ。
インダッシュ型だと値段が高いだけではなく取り付けに費用がかかるから中古品を売りにくいし
買い替えに相当な費用がかかる。
だから買った時点での性能はインダッシュ型の方が高いのはあたりまえだが
6年後の簡易型と現在のインダッシュ型なら性能的には一長一短だろ。
394名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 19:44:10 ID:DInio/Yc
>>390
ゴリラ貧乏涙目www
395名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 19:44:37 ID:5QQeHvny
>>335

誉かwww
396名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 19:44:38 ID:SBbsHoOi
別に日本製品も最初から高性能多機能商品として売れてたわけじゃなくて、
安かろう悪かろう、でもコンパクトなところがいいねってところから受け入れられていった
んだと思うんだけどね。バックトゥザフューチャーのネタで使われてたけど。

今はモジュール化が進んだことで、単機能低価格の商品でガーッっと世界中でシェアを稼いで
ブランドと販路を構築してから、多機能高価格の商品に駆け上がっていくというイノベーションが
ますますやりやすくなってるかな。
397名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 19:47:49 ID:BFthZ0DL
4万円弱のガーミンのやつ使っているけど
正直不便ないし、出張先でレンタカー使うときも
手軽に持っていけるから、20万もする本格カーナビ
はいらない。
398名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 19:48:18 ID:1Ri9lFUs
>>394
ゴリラ持ってませんが何か?
頭悪いなぁw
399名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 19:49:26 ID:hhudZwa9
サンヨーミニゴリラの最新の機種(360DT)はお店で触ってきてきたけど
メーカー希望小売価格は8万くらいと、PNDとしては高いけれど
大きさが小さいくらいで、性能はまったくもって文句なしだった。20万くらいのとそうそう変わらない。画面も綺麗だしね。
PNDは持ち歩いてハンドGPS代わりにできるのもいい。
400名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 19:49:27 ID:0sVGXcEy
金のない人にも買おうかなと思わせる値段設定が絶妙だな
401名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 19:49:42 ID:N1Kb0hOZ
高度なマーケティングもいらんし、日本市場の特殊性に歎く必要も無いでしょ。
今後は、自動車の中でも爆発しても文句が少ない死に直結しない製品は、世界戦略ではシンプルでお値打ちな商品を作ればいいだけ。
携帯は戦艦ドコモが沈んだけど、戦艦トヨタは沈んでない。半導体や液晶見てりゃわかる通り、日本メーカーはまだ歩留まりのよさやコスト削減技術の差で巻き返せる。
402名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 19:57:05 ID:YNdanEYR
そもそも、車に金掛ける文化も無くなってきたよな。
昔はアゼストだケンウッドだと社外オーディオに凝ったけど、今となっては車のオーディオの規格すら統一じゃないからな
403名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 19:59:42 ID:Zh9JhS0M
カーナビなんてつけるから方向音痴が増えるんだ
自重すべき
404名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 20:01:04 ID:7S/OePS+
みっしょーん あーうらすぺーいす
405名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 20:12:42 ID:JW/DZnni
CD→DVD→HDD→SD

なんだ、PNDが一番進んでるんじゃないかw
メモリの方が振動にも強いしね。
406名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 20:15:29 ID:uCvy+gjz
まあ、ガソリン高いからな
407名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 20:23:39 ID:3XL67yZN
>>25
いや、理系エンジニアが趣味に走ってるんだろ?
高機能カーナビ、ITS、うはwwww夢がひろがりまくりんぐwwwってさ。
PNDなんて開発する立場からしたら面白くもなんともないし。
408名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 20:29:25 ID:JcUJrkIJ
人生ナビほすい(´・ω・`)
409名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 20:29:54 ID:DInio/Yc
>>398
運転しながらのナビに必要な特性は携帯とは違うんでちゅよー。
はやく免許取れると良いなw
410名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 20:30:36 ID:XagkvMFq
>>408
「目的地に到着しました」
411名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 20:32:25 ID:DInio/Yc
>>408
「この先、入り口閉鎖です」
412名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 20:34:05 ID:hhudZwa9
間も無く右方向 出世街道出口です
413名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 20:36:18 ID:GjhH9Opd
ナビは高すぎるんだよ
純正の一番良いやつなんて40万とかするじゃないか。
車両価格の20%とかふざけている。

5万円くらいのポータブルも機能が良くなってるからそれで本当に十分。
客もそれにようやく気がついてきただけ。
414名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 20:39:48 ID:uCvy+gjz
100万円の軽乗用車には、このような5万円のナビがふさわしい
415名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 20:40:09 ID:FmDjLDjC
安いのが売れ出したら日本メーカーも出すから別にいんじゃないの
高い製品が売れるうちは作って売るだけのことだし
416名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 20:45:42 ID:Hs3bo5le
噂レベルの話をするのも何だが、

3G iPhoneにはGPS搭載って言われているね。

本当だとしたら、勝ち目はないね。
417名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 20:50:29 ID:EaCoXS1o
>>415
利益率は?
418名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 20:52:58 ID:5NBmZ3Dy
おお、俺もってんのコレだったのか。
SONYのヤツ4万ちょいで買って
仕事用の軽トラに着けてるよw

機能は必要十分。
たまにとんちんかんな表示するし
細かな道も出ないけど、どんなに道に
迷っても帰路の確保だけは大丈夫という
安心感を得る為に着けてる。
419名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 20:54:39 ID:1Ri9lFUs
>>409
俺がゴリラ持ってるとか免許持ってないとか
全て妄想での対抗だから空振りなんだよ、お前、、
何と戦ってるんだ?
420名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 20:57:13 ID:DInio/Yc
>>419
お前の言ってる事が馬鹿なんだよ。
画面に道1本しか出ないような地方都市しか走ったことないだろ。
421名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 21:07:37 ID:1Ri9lFUs
>>420
だからぁwさっきから何でアナタの指摘は全部妄想なの?w
スゲー楽しいw
意味が分からん。
422名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 21:09:23 ID:sXzEWTVD
国産PNDはゴリラくらいしかないとか
知りもしないのに書くなよって感じ。
423名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 21:09:34 ID:HWzZXoqo
>>414
まさに俺だな。
100万の軽(新古ソニカ)に5万の簡易型カーナビ(ミニゴリラ)。
俺の使い方では、これで必要十分だ。
424名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 21:12:18 ID:JW/DZnni
>>418
SONYってワンセグついてる?オプションでつけられる?
ナビとしての性能はゴリラより高いんだよな。
425名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 21:14:09 ID:iXXdZFEO
>>419
256 :名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 16:26:28 ID:1Ri9lFUs
CD-ROMのゴリラで十分だよ、はっきり言って。
それ以上は道や建物の絵が綺麗だったり、店の情報がてんこ盛りだったり
そういう装飾に過ぎない。

ってゴリラ持ってるって思われて当然だろ?
あと、最近のナビ使ったことあるのか?
426名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 21:15:04 ID:N1Kb0hOZ
>>416
アイフォンなどの携帯やPSPみたいな器用貧乏な汎用品は敵にもならんと思うよ。汎用品はカーナビに特化したものには勝てないよ、販路の面もあるし。
問題は簡易型カーナビで日本メーカーがどれだけ早く巻き返せるか、スピード勝負
427名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 21:19:29 ID:Fl+sdmcN
知らん場所行くとき、目的地設定後はひたすらナビ奴隷だからな・・。自位置の参照程度のナビなら、昔みたいなドライブWKTK感も戻ってきそうだな。にしても200ドルは羨ましい。
428名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 21:21:56 ID:1Ri9lFUs
>>425
昔まだ出始めの頃、使ってた事あるんだよ。
見栄っ張りじゃないならアレでいいと思うよ。
今はもうちと良いの付けてるけど、実際は地図で済ます事が殆ど
429名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 21:22:00 ID:Y58RpzxG
>>415
あのね、商品ライフサイクルってのがあって
高い利益率というのは、ライバルが少ない初期に圧倒的シェアを
ゲットした企業のものなんだな。

儲かるとわかると、参入が相次ぐから利益率は落ちていく。初期にシェアを
とることが大事。ブルーオーシャンってやつだね。
430名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 21:23:19 ID:lQcym0AD
ゴリラもワンセグイラネーからもっと安くしろ。
それと、エコドライブとか糞役にタタネー機能もイラネー。
vicsも結局は大して役に立たないからイラネー。
これで19,800くらいでできるだろ。
糞ゴリラビューを廃止いたのは評価するぞ。
431名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 21:25:51 ID:gL4EEIKo
>中・大型車はインダッシュ型、値段が安くスペースが狭い小型・軽自動車はPNDが
>多くなるという見立てだ。
スペースが狭い車こそインダッシュ型が余分なスペース取らないだろ。
大きい車→大きいナビ
小さい車→小さいナビ
こういう単純な発想しか思い浮かばないから消費者不在って言われるんだろう。
432名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 21:28:47 ID:uCvy+gjz
ガソリン高いから

大きいクルマ→安いナビ
小さいクルマ→安いナビ

これが消費者の考え方
433名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 21:30:12 ID:uDkgcRCT
>>416
アメリカで売れてる簡易GPS画面とか3.5インチだもんな。
携帯とあんまり変わらない。

最終的はなんでも携帯に集約されるんだろうな。
434名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 21:31:27 ID:rC/BKypo
>>415
高いのが売れなくなった、安いのしか売れない、デフレの影響が!

ってミスリードの狂詩曲が吹き荒れるわけですね、またw
435名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 21:32:32 ID:CTdayZiG
DInio/Yc & 1Ri9lFUs ねえ、もう喧嘩やめようよ
436名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 21:33:07 ID:mwWyWCjg
なるほどなぁ
437名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 21:41:58 ID:goH/UqMA
普通に携帯のナビでいいだろ
438名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 21:42:56 ID:rC/BKypo
>>427
30万円とかの高級機を嬉々として買う奴は、そのナビ奴隷を楽しんでるからなぁ。
はたから見てると哀れにも思えてくるけど、当の本人はわざわざ混みいった街の中を流して、
「ほらこんなに精度が高いんだよ。 でさぁ、こんなことやあんなことができてね(ry 」
ってスッペク自慢しまくってご満悦だから。

ナビに使われるために運転してる。
いくら、車自体が自慢の対象として薄くなった時代とはいえナビ程度で悦に浸らなくてもと思ってしまう。
439名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 21:45:17 ID:0sVGXcEy
助手席ナビはかなり魅力的だと思う
月315円だし、VICS付いてるし、電話番号検索優秀だし、地図更新も早いし
ただロストした時に復帰しないのはなんとかしろとは思う

それをやったら既存メーカー全滅しそうだけど
440名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 21:48:16 ID:UltpH1TN
助手席ナビってなんか馬から落ちて落馬的ネーミングだよね。
441名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 21:49:40 ID:sXzEWTVD
日本も高性能のままコストダウンする方法あるんじゃん?
いろんなデータバス?やらコネクタ類を標準化して
他社製品でも買ってくれば簡単取りつけとか
さっさとやらないとダメなんじゃん?
442名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 21:51:14 ID:5NBmZ3Dy
>>424
俺のはワンセグ機能なかったんで、最新モデルはどうかと
調べてみたけど、残念ながら対応してなかった。オプションでも
なし。メモリースティックの音楽や映像再生止まりだったよ。
443名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 21:57:34 ID:oVkeg+ni
みん地図でいいよ
444名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 21:58:13 ID:sXzEWTVD
日本企業批判記事なのに
日本企業もちゃっかり頑張っている件。
445名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 22:00:23 ID:lq7Jrp8y
助手席ナビって助手席の人がナビしてくれるってこと?
446名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 22:01:16 ID:PVz0Y67c
>>445
AUの携帯電話のサービス
http://www.au.kddi.com/josyuseki/index.html
447名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 22:01:26 ID:GE7VouEt
>>439
全滅しない。あとネットで地図更新もすでにある。

携帯ナビ危ないよ。画面をよく見ないと見えん。
448名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 22:03:32 ID:hePEgjoK
現在2GBが主流。 今年の年末に4GBモデルが出てきて今後の主流になると勝手に僕は予想してる。

4GB待ち!!
449名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 22:03:32 ID:qO4f23+f
二昔前の日本では「軽薄短小」という言葉がもてはやされててだな。
ICは産業のコメ,マイコン型○○器,聖子のセイコーなんて言葉と共に
合理主義がもてはやされてたもんだ。


その日本はどこに行ったんだぜ???
450名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 22:03:47 ID:1EkcFO6A
携帯で十分だよな
451名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 22:03:47 ID:DlfTt6+I
相変わらず日本のメーカーは技術馬鹿だね。
452名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 22:10:59 ID:21B2boWA
結局 カーナビも携帯と同じで サムソン とLGだな
俺の車のカーナビも 普段は結局ラジオしか使わない、月一くらいの遠出でナビ
TVなんて 全く使わない。 音楽は ipodを接続だな。
453名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 22:13:29 ID:Y5GMIyH7
>>433
アメ公はブラックベリー?でないの。
この前、アメリカの学会に行ったらそれでアメ公とヨーロッパの連中が
盛り上がっていたわ。
 イタ公のブラックベリーがアメリカでGPSナビ機能しているんで結構びっくりした。
454名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 22:15:51 ID:DlfTt6+I
人間の一日は24時間と決まっているんだし
煩わしい複雑な高機能化は専門的な人間以外には必要性が薄いんだよ。
455名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 22:18:40 ID:Vtt7kIW2
GPS衛星のアイデアも、GPS衛星自体も
全部、アメリカ発なのに
「日本のお家芸」とは、韓国並みにおかしい
456名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 22:19:55 ID:GW1VyUCz
東洋経済(笑)
四季報(笑)
457名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 22:21:06 ID:3dM/9BGH
>特に1990年、パイオニアが世界初の
>GPSカーナビを発売して以降

プロジェクトXで偉そうにやってたよね
終焉まで取材すべきだね
458名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 22:21:13 ID:DlfTt6+I
日本では何事も、人間の習熟を前提とした考えの上で機械を作るけど
海外ではそんな考えは全く通用しない。
なるべくシンプルで必要十分の機能を持ち、価格も手ごろなモノが最後は勝つ。
459名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 22:24:28 ID:n9GzhMNt
日本のメーカーが本腰入れてPNDに取り組んだらいいんじゃね?
460名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 22:24:44 ID:1EkcFO6A
海外で頑張ってね
461名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 22:24:54 ID:Y5GMIyH7
ギミックしかない日本製品
平和でカネがあるときはいいけど、有事で貧乏になると相手にされない。
462名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 22:25:33 ID:237ojviT
驕れるものはひさしからず・・・・・・
日本は技術屋はしっかりしてるが文系の経営者が使い物にならん。
その使い物にならん下らんやつらが技術者を冷遇するから、日本は衰退したんだ。
463名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 22:25:38 ID:CTdayZiG
>>438
なるほど、ナビ奴隷ねえ。近所の奥さんとある事情で駅から300m位の市民ホールで会うことになった(ちなみに不倫ではない)
奥さん「駅付近にいるけど、ナビに表示がないのでわかりません」(新築の市民ホールだった)
俺「大丈夫です、駅前にいるなら線路沿いに北へ300m位走ればわかります」
奥「カーナビ画面のどの辺でしょうか?」
俺「カーナビは忘れてください、駅舎を目の前にして、左にまがって300m行ってください」
奥「では、カーナビ画面のどの辺にマークをつけたらいいんですか?」
俺「あの…。駅は目の前ですか?」
奥「はい、目の前が**駅です」
俺「ですから、駅につき当たったら右折して300m進んでください。**市民ホールって看板がありますから」
奥「看板はカーナビではどの辺ですか?」
俺「…」
自分の実体験の実話だよ
464名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 22:27:43 ID:GE7VouEt
>>455
自動車で使うのはと言う意。
465名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 22:28:02 ID:lq7Jrp8y
GPSを使わないカーナビはホンダが開発。マップマッチング技術はホンダが公開したんだっけ?
466名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 22:28:54 ID:8h8MoYbx
未だに地図好きな俺はカーナビ付けない。

だが、歩きながらや自転車で使えるナビがあったら欲しいと思う今日このごろ。
467名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 22:29:51 ID:HWmDCOyn
まーた低価格でボコボコにされるのか
468名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 22:29:56 ID:GE7VouEt
>>458
逆だよ。
469名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 22:30:02 ID:PpJbASuQ
20万以上のカーナビは馬鹿相手の商売だったからな
470名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 22:31:11 ID:oe6Ii+VE
>>466
携帯のナビを試してみるといいぞ。
471名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 22:31:14 ID:n9GzhMNt
昔の日本のように、集中豪雨的な輸出しまくって一気に市場を制覇することは
もう無理?
472名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 22:31:53 ID:N8WuI0tQ
日本のメーカーは、誰にでも使えるようにする努力が足りないね。
あまり必要ではない機能をばっさりと省く勇気も必要だ。
もっとがんばれ!
473名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 22:33:16 ID:8h8MoYbx
>>470
ナビ付き携帯は大概カメラ付。

会社の機密保護の規定でカメラ無し携帯しか持てない俺涙目。
474名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 22:35:10 ID:CTdayZiG
>>455
言葉尻をつかむなって。
柔道、茶道、寿司、お前の国が起源の色々な文化文明は日本のお家芸なのだよ
475名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 22:36:08 ID:qx+XMzj3
携帯電話、ワープロ、カーナビ、デジタル家電、全て多機能化しすぎて自滅した。
476416:2008/06/02(月) 22:36:16 ID:0p6J1ve+
>>426

iPhoneがGPS搭載したらカーナビとして、
電波の届かないところ以外では無敵だと思うよ。

GPSが使用する地図は、その時の最新のGoogle Mapになるんだだろうし。
477名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 22:38:16 ID:PpJbASuQ
>>475
半導体もプロセスを複雑高コスト化したため衰退と聞いたが
478名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 22:38:28 ID:uo1B3muc
ナビに20万も出したら、安い車なら車体の値段の10分の1以上になる。
そんなのどう考えても変だろ?変だと思わなかったナビメーカーの自業自得。
479名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 22:39:31 ID:T3bmvB2n
こんな小さな画面見てたら絶対事故る
480名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 22:39:37 ID:GE7VouEt
>>476
GoogleMapの地図はナビゲーションとして使えない。
あくまで地図。
481名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 22:39:46 ID:/Osi8+mX
PSPのGSPはけっこう使えるよ。
高いカーナビなんて要らないよ。
482名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 22:40:16 ID:q8JH/Il0
>>466
地図大好きなので真っ先にカーナビ買ったぞ。
地図が表示されて自車位置が出て、あとはログ機能が
使えれば満足だ
483名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 22:40:31 ID:qx+XMzj3
要するに戦艦大和を作りましたが、蚊トンボのように小さな戦闘機に爆弾を一発落とされた
だけで甲板が炎上して使い物になりませんでしたってところだろ。
484名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 22:41:00 ID:szAsYDYL
IPODやUSBメディアでMP3やWMAの音楽ファイル再生機能さえあれば、内臓ハードディスク無くても良いよな。
485名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 22:41:09 ID:1EkcFO6A
PSPじゃ画面小さすぎ
486名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 22:43:21 ID:T3bmvB2n
現在の7インチでも不満
10インチくらい欲しい
487名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 22:48:48 ID:8+CIqj4+
> 携帯電話のナビ

今までWILLCOMのPHSを使ってたんだけど、
DocomoのFOMAに替えようと思ったら
70Xシリーズって全部GPSが無いんだよね。
なんじゃこりゃ?って驚いたよ。
90XシリーズからGPSを無くして70Xにするのではなくて
ワンセグを無くすべきなのにと思う。
「防水」「GPS」「ミュージックプレイヤー」の機能が欲しいのに
ピッタリの機種がDocomoには無いんだよ。
488名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 22:54:00 ID:cux0sbJT
そうそう燃えろ一億でゴテゴテの大鑑巨砲を作って自滅
いい加減に学習しろ
489名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 22:56:04 ID:PVz0Y67c
>>473
トヨタだったか日産だったかはカメラ破壊すれば使用許可下りるね。
俺の所は厳しすぎて逆に自由w 工場で写真撮っていてもOK。
490名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 22:56:57 ID:DlfTt6+I
>>462
おいしい要点だけを詰まんで選び出して製品に盛り込むのが海外メーカー。
あれもこれも全部詰め込んで本質とは無関係なところで自己満足に浸るのが日本の技術屋かな。
491416:2008/06/02(月) 22:59:20 ID:0p6J1ve+
>>480

現在のiPhoneには、GoogleMapが標準アプリとして搭載されている。

そりゃ、今のiPhoneのGoogleMapじゃ無理だろうけどな。
次期iPhoneで、GPSを搭載してくるとなると、
GPS + GoogleMapという組み合わせで来るのは確実。
492名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 23:04:00 ID:4w9DQdki
俺は中古で買った20万の軽に乗ってる。

俺の車=カーナビ
493名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 23:11:53 ID:GE7VouEt
>>491
ベクターマップでないので使えないと言う意味。
案内経路が引けない。
494名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 23:12:51 ID:vcbghrkG
自動車据え置き型のケータイ互換機作れば良くね?
あれならGPSソフトや通信インフラはケータイのをそっくり流用できて、コスト大幅減じゃん。

元々ケータイのご先祖は自動車電話だし・・・
495名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 23:16:52 ID:h+YGfZbc
俺は車ではミニゴリラ。バイクではツーリングマップルを使用。
どっちも機能的にはこれで十分満足。
贅沢言うと地図がツーリンングマップルのナビが欲しい。
496名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 23:17:46 ID:0sVGXcEy
画面小さいとか言ってる奴ってそろそろ老眼鏡必要なんじゃね?
497名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 23:19:47 ID:ovk2Qghj
ガーミン買おうと思ってるけど
評判はどうなん?
498名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 23:21:34 ID:BMqRIu7+
カーナビなんてコスト考えたら買えない。
自分の車で年何回カーナビを本当に必要とする?  
多くて数回   25万円のカーナビつけて5年×5回だと一回1万円・・・  5万円のPNDでも1回2千円。
私は自分で地図みて走ります。

会社の営業車にはPNDでいいからは付けて欲しいけどね。
499416:2008/06/02(月) 23:21:40 ID:0p6J1ve+
>>493
そら、今のままだったらな。

Appleというのは、予想もしない事をやる会社だからな。
500名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 23:22:05 ID:0BXXG0vW
>>64
というか国民性というか、トップダウンで
決定できないのは戦争のときとそんな変わらん('A`)センドウオオクシテ
501名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 23:24:02 ID:0p6J1ve+
>>498

俺の頭の中には都内の幹線道路の地図ぐらいは入ってるしな。
502名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 23:30:33 ID:0sVGXcEy
頭の中に幹線道路ぐらい無いと社会人失格だろ
裏道を見るためにナビが必要
503名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 23:30:35 ID:JcUJrkIJ
昔は冷戦時代だからどの国も軍事優先。
日本だけが経済に集中できた。
でもそれがなくなって全ての国が技術開発に参加してきた。
日本の優位性などもうないよ。
504名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 23:33:36 ID:YlhBl+48
むしろ軍事技術を蓄積してきた他の国のほうが先端技術は
505名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 23:43:33 ID:R2o1+81+
6年間同じ車に乗るとして、3ヶ月に1回遠出するとして、カーナビ使うのは合計24回。
カーナビが20万円だとすると、1回8000円の使用量か。
高い道案内だこと。

506名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 23:52:41 ID:EpvvEcxt
むしろ遠出の時はカーナビいらん。
楽しさ半減だろ。
近場で店探したりするのには有効だ。
507名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 23:56:49 ID:pV8FPH45
>>505
道を間違えたら時間的、金銭的なロスがあったりするけど
カーナビの金額を考えたら「なくてもいいわ」と思ってしまう
まぁ、俺は地図見るのが好きだから、ってのも多分にあるけど
508名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 23:58:34 ID:fMmGpL+K
一方、俺は地図を使ってる
509名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 23:59:06 ID:4aJ0jLWK
むかしの日本企業は安くていい製品を大量に海外に売りさばいた
今の日本企業は高くていい製品を大量に海外にうりさば・・・けてないんだよw


もうそろそろ学べよw

510名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 00:00:58 ID:owAGxTOV
ミニゴリラで十分
511名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 00:01:23 ID:ExV1t8vO
カーナビはあれば便利だし、高機能であればなおいいし、簡易型より車にしっかり連動したほうがいい。

・・・が、カネがねえんだよ!!さらにガソリンまで青天井で上がってんだよ!!

日本がどんどん貧しくなっていくのに、高級品戦略とってもしょうがないわな。
512名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 00:01:38 ID:8U12FGb8
インダッシュ型HDDナビを大枚はたいて買って思った

ポータブル型ナビとiPodで充分だと
513名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 00:03:14 ID:e4OHxUp8
>>499
それは無い。
MapはGoogleが供給しているが、ベクター化する労力に見合ったメリット
がない。加えてGoogleは今後携帯電話に参入する予定もあり、メリットが
出てくるのはその後。
Appleは、その「Google携帯」でうまくいってるのを見てから採用だろうね。
514名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 00:04:28 ID:w/Nd61Wo
インダッシュナビも安いけどね
ゴテゴテ無駄な機能を満載したものでなく、普通のDVDナビなら7インチでも6万円台からある
VGA画面のHDDナビですら実売11万円だ
決してナビ自体、高いものではない(PNDと同レベルでいいなら)

高いような気がするのは、地デジだのドルビー5.1再生だの
くだらない付加価値だらけの最上位モデルばかり目に付くからで、普及モデルは妥当な値段だよ
515名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 00:09:43 ID:8aVOIJqp
結局固定電話より携帯電話、高級オーディオコンポよりウォークマンやipod、タワー、デスクトップよりノート、モバイルPCって言う小型化、モバイル化の法則に忠実になってるだけだよね
昔は日本の得意分野だったんだが…
今やボロ負けだからな(韓国台湾メーカーに負け、アップルに負け、ノキアに負け…)

>>511
と言うか「高付加価値・高級」ってのを何か勘違いしてるんだよな
そう言う扱いにしたいんなら余計な機能ゴテゴテよりもデザインとかの方まで気にしろよ
516名無しさん@恐縮です:2008/06/03(火) 00:13:26 ID:XjKpLtNV
>>497
ガーミン持ってるけどまあまあ
位置測定がGPSしかないから精度はまあその程度
ただ海外でも使えるってところが便利
517名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 00:16:36 ID:McO3uK46
>>515
R3使いだけど、これが壊れた後のモバイルノートはパナでなく
HPの安い奴になるだろうな。

 可処分所得が目減りしていると、日本製より手頃な値段のモノになってしまう。

 この前アメリカでレンタカーを借りたとき、日本のものとは比べものにならない
粗末なナビをつけたけど、期待していなかった分、おお!結構使えるジャンというのが
率直な感想。
518名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 00:17:22 ID:PHY8qsw/
日本の環境は特殊だと言われると納得しそうになるけど、大間違い。
特殊なのは東京などの大都市だけで、郊外〜田舎は海外の状況とかけ離れてはいない。
東京本社に開発の実権を持たせるのが間違いなのでは?
世界を相手に商売するなら、地方都市の生活感覚をフィードバックしたほうがうまく行くような気がする。
519名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 00:19:28 ID:w/Nd61Wo
ビルの外形とか、窓があるとか無いとか、夜になると星が出るとか・・・アホみたいな事やってないで
肝心の地図をちゃんとして欲しい。

いつも思うんだけど、ナビ地図を拡大していくとビルや家屋の敷地が出るじゃん?
あれって意味あんのかね・・・
なんか、道路部分の100倍くらい(データ作成に)労力を使ってる気がしなくもないんだが
520名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 00:22:26 ID:qYOWJdR5
Never Lost
521名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 00:22:44 ID:aE0jLvKe
>>519 メーカー純正のナビはそこまでひどくないけどな。
店頭で売るヤツは「店頭効果」が必要なので表示は派手に、色調も目に付きやすくしてる
522名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 00:22:53 ID:CzmRv4YH
携帯につければ済む
523名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 00:22:57 ID:pMxp31ad
とりあえず俺のPND、今の時間オーディオプレーヤーとして大活躍

車の中に置きっぱなしではこうはいかない
524名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 00:24:21 ID:McO3uK46
>>519
アメリカで使ったショボイナビとの大きな差って表示だけかもww
525名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 00:29:26 ID:Hk5KgBpC
日本でもカーナビ盗難は多いぞ。

ランドマークや幹線道との位置関連さえ解れば迷わない。
ルート設定してそれに縛られるのもアホらしい。
526名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 00:30:53 ID:Zaz1VN8l
3年前、新車購入時にディーラーオプションのHDDナビをつけたけど,
値段と見合ってない気がする。つ〜か高いよな。
グレードは下のだったが20万くらいした。画面もセンスが悪くてごちゃごちゃ。
メニューの階層が深かったり使いにくい。音声指示は家族が乗ってるとすげえまぬけ。

トヨタのナビはグリルの横幅がわざと幅広になってて、
社外品を使うと隙間が空く。それをふさぐキャップがあったりするw
純正の値段は10年前とあまり変わってない。定価で20万〜30万くらい。

最近の車種は空調設定などが画面に表示されたり、内装の一部になってるものが多いので,
見栄えや機能をが気になる場合、最初から高い純正にせざる終えない。
527名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 00:32:04 ID:Hk5KgBpC
>>504
軍事技術は市場の親和性高いよね。
まさに実用・機能そのもの。

日本が蓄積したのは土木技術。
528名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 00:32:45 ID:MdZwbV7k
いらない付加機能ばかり着けるから価格が上がるし、女性や高齢者が操作できず買わなくなる

メーカーさん、高齢化社会で老眼や、PC操作で視力が低下した人が多くなってるよな

画面と文字だけ大きくして、機能はシンプルイズベストな低価格カーナビ待ってます!!
529名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 00:33:51 ID:xExpTWLX
ジャパネットは先見の明があったてことだな
530名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 00:36:05 ID:aE0jLvKe
>>526 でも市販ナビより保障期間や地図更新は安い。
俺は派手すぎる市販ナビからディーラーOPのナビに車買い換えたときにしたよ
DVDナビで十分だし。
531名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 00:37:35 ID:qMYmwkj1
正直PSPのMAPLUS 2はけっこういい感じだよ。
普通のPNDより地図の線が滑らかで見易い。
詳細地図も別料金だけど今後もダウンロードで追加されていくし。
音声案内の声も有料だけど、アムロやシャアや不二子ちゃん等の声優の声を追加出来る。
5万出してPND買いたいとは思わなくなったよ。
532名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 00:39:29 ID:e1cpSWcU
ガーミンで十分。
ミニゴリもまだ無駄が多いな。
533名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 00:40:10 ID:pMxp31ad
声変えられるのは楽しそうだな
534名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 00:53:00 ID:SftRW0c8
都心部に行くと駐車場のPマークで画面が埋め尽くされるんだが・・。
どうすりゃいいの?
535名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 00:54:49 ID:kY7dnK5s
>>534 vicsオフかな?
536名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 00:56:47 ID:Lg3k6fr0
>>466
EZナビ「ウォーク」。
537名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 01:07:19 ID:SftRW0c8
>>535
マジで?
試してみるよ。
538名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 01:14:23 ID:v3vhnpnR
>>455
>>457

あれは電子部品を半田付けという製品から
回路設計して切った製品にして安く小さくしたのが偉かったんじゃないの?
それがなかったら一般人が頑張ったら買える値段にはならなかったような。
市販品になったとき凄くびっくりしたのを覚えてるよ。
539名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 01:17:40 ID:pMxp31ad
昔の話だ
540名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 01:35:06 ID:DERAgybV
メモリー自体が急速に安くなっているからHDDナビとかが近いうちに
消滅するのは明らか
541名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 01:40:02 ID:DAkVXD39
DS用の簡易ナビが出たらPND市場なんて消滅するんじゃね?
542名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 01:49:47 ID:GTQKJYLC
CDからDVDナビへは純粋に便利になってたけど、
そっからさきはどうでもいいような機能ばっかりついて高価格維持。

最小限の機能だけの廉価モデルの需要を、読めないまでも視野に入れることすらなかったのはアホだな。>SANYO以外
543名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 01:52:14 ID:McO3uK46
>>542
>そっからさきはどうでもいいような機能ばっかりついて高価格維持。
日本お得意のデジャブww
544名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 01:52:23 ID:D9D1H0ja
しかしシェアはパイオニアと松下で占めてるしな。
OEMは富士通、デンソー、松下あたりか。
PND市場が拡大したとしても、逆にサンヨーは厳しくなるんじゃないか?
545名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 01:52:32 ID:ueGDCKM7
自動車自体そうだよな。

ぶっちゃけ今のクルマって電子化しすぎだろ。
もっとパーツの交換をしやすい、機械的なパーツばかりのクルマの方が第三国では売れるよ。

日本人商売ヘタすぎ。
546名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 01:57:19 ID:P1HqUhkC
SONYのNV-U2いいなぁ
547名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 02:17:10 ID:56TC4ipY
pspのカーナビで十分だったわ。


しかしpspのゲームをひとつも買ってない俺。
邪道ですな・・・
548名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 02:21:24 ID:rU5zIOh9
PNDとユーキャンの日本大地図があれば完璧だなw
549名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 02:25:38 ID:vqWYZMmT
>>548
日本大地図はwwwだけど、PNDと紙媒体の地図を組み合わせるのは
PNDのもっとも賢い利用法だと思う。
550名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 02:32:03 ID:rU5zIOh9
「60km、先の、出光、のある、交差点を、左です」

うちの土地柄、ナビは必要無いみたいだな。
551名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 02:49:07 ID:ryMinIrV
>>31
無理だね。
基本純正で固めたいメーカーが外品用のコネクタとかありえねw
552名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 03:00:26 ID:mx/65rTE
外国のメーカーは高機能製品を作れない!日本の圧勝!日本は進んでる!外国は周回遅れ!

という幻想に酔わずにはいられないというのが日本の衰退を表してるよなあ
高機能高性能品を作れないんじゃなくて売れないから“まだ作らない”が正解だろ

「値段の割には良い」という費用対効果の高さがかつての日本の製造業の強さじゃん
進んでいるどころか周回遅れで大衆向け製造業衰退したアメ公の後を追っているような気がする
553名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 03:08:11 ID:ueGDCKM7
>>548
ユーキャンの地図いいよなぁ
俺は世界地図と日本地図を友人の家で見せてもらったけど、地理で常に満点近辺だった俺でも大量の発見があって楽しかったわ。

ヤフオクで1万以下で出てたら欲しいなって思ってるんだがな・・・
554名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 03:14:07 ID:d+bOdsKO
ユーキャンは創価系ですんで
利用しないように
555名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 03:16:43 ID:BclKl2kB
つーかナビが必要なところまで毎日ドライブするのか・・・?
556名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 03:17:00 ID:forH84IK
液晶テレビでやられて、携帯電話でやられて、カーナビでやられて・・・
かつて世界一とまで言われていたのが嘘の様に凋落した姿。
今の家電メーカーやオーディオメーカーのダメダメっぷりが悲しすぎる・・・
557名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 03:20:07 ID:3mJBVkHu
日本のもの作りは素材とか部品では世界で戦えてるけど、
プロダクトのレベルだとホント以前に比べると落ちぶれたよね…

558名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 03:24:26 ID:nNFqiGUG
コンテンツというか中身というかサービスというか一番大切なところを人間を知らない技術者にやらせるからだろ。
559名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 03:26:44 ID:OSiPKdIl
>>552
いつと比べて衰退してるんだ?
ここ10年の日本企業の躍進はそれ以前の比にならないほどなんだが

なんか無知なのが「以前の日本はあらゆる部類で世界最強だった」とか本気で信じてるのが笑えるんだがw
大体ナビがいつ「日本のお家芸」になったんだよ
世界シェアなんてもとからないっつーの
560名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 03:40:39 ID:XTnccXi+
PNDの方が高機能化して「インダッシュwwww」ってなると思う
561名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 03:40:47 ID:0rI389hG
躍進はしてないと思うけどな…
562名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 03:58:36 ID:m4do9b5Y
PSPのMAPLUS2最強伝説
563名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 04:34:38 ID:mSI1eeUP
AV機器や携帯と同じで、
ネットの発達によりマニアやオタの声が届きすぎるのがマズい。
あんなの聴いてたら尖鋭化するだけ、
基本的にカタログスペックで語るのが好きなだけの連中で、
買うのはマニアの一部だけだから、結局は大して売れずに終わってしまう。
564名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 04:38:50 ID:STXuLEhS
安物買いの銭失いを賛美するとはおかしな時代になったものだ
565名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 04:47:04 ID:O0WSEeeD
>>563

サイレントニーズを掴むためには、「ユーザー」の声ではなく
「非ユーザー」の方に耳を傾けなくてはいけないんだよな。

しかも「サイレント」というだけあって耳を傾けているのにも
関わらず何も聞こえないという。ウォークマンもロードスターも、
発売するまで社内では誰一人理解出来ないニーズだった訳で。

自分はAUの助手席ナビとウォークナビの二つを見たときに
衝撃が走ったけどな。データは常に最新だし自宅でルート
を検討出来るし歩きながら使えるし。

メーカーには分からなかったんだな。
566名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 04:48:31 ID:kJ1sJhqx
カーナビは韓国が数歩先を行ってるのかな
567名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 04:53:39 ID:RjWvNDuw
「良い物を作れば皆は付いてくる」の信念だけでやってるからだろう。
他に何も考えなくて済むからある意味楽だよな。
そして耳を傾けるのも日本のユーザーの意見だけ。
これじゃ世界でボロボロになって戦えないのは当たり前。
568名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 05:00:24 ID:JAWLnYWv
速度センサーとジャイロとvicsは最低限必要だな
っていうか、ポータブルはルートがバカすぎ
569名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 05:01:05 ID:EJohwohD
純正ナビ高いな
120万で買った中古車
ナビだけで40万近くしたらしい
得したような損したような
570名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 05:18:27 ID:ExV1t8vO
カーナビは車種純正で20万、大手メーカーで10万前後、廉価版で5〜7万くらいか。

ところが、iPod+FMtransmitterで2万5千円、PSP+GPSで3万円。
または、携帯ナビなら該当する機種の携帯+月額300円+通信料。
他ジャンルからの代替品を持ってくると、やたら廉価に機能代替できてしまうという現実。

もちろんナビ純正品の方が高機能で使いやすいことは間違いないのだが。
しかし取り付けや交換の手間を考えると、新車購入時でもなければ面倒で高価なナビじゃなくテキトーな代替品でいいかという気分になるんだよな。

特に車が複数台ある場合、むしろ簡易型の方がいちいち違うメーカーの違う操作法覚えなくていいから楽だったりするし。。
571名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 05:43:38 ID:OSiPKdIl
トランスミッターなんか使うんだったら普通にヘッドフォンつけたほうが全然いいわ
572名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 05:45:28 ID:EMWLAm2B
>>19
改造せずに標準で4Gとか8Gメモリにデータを全部ぶち込んで、
そこから読み込むようになってからが勝負だな。
現状ではPSPのメディアの限界がMAPLUSの限界になってるしな。
573名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 05:48:05 ID:NDg3+PhT
当たり前だ、元々値段に対して価値が合ってない商品だもん

ごくたまに、あったら地図より便利、程度の物に20万も払う奴が
日本以外にそんなにいなかったってだけ。

道路が変わっても地図より更新は高いし、地図なら計画道路も
書かれてるけどそんなのないし、店はどんどん潰れて目印無くなってく
ちょっと古いと使い物にならないで田んぼの真ん中走ってたりする。
574名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 06:00:06 ID:6vJFslR6
車で遠出をしないのでナビ不要

電車で出かけれるときはGoogleで位置検索してるから迷子にならないし
575名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 06:11:41 ID:m6BPufE0
液晶とかわざとショボいままの商品作り続けてるのがセコいというか。
機能的には10年も前に完成してるような商品が
こんなに値段下がらないのはおかしい。
576名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 06:14:18 ID:7jEPQoZC
コンビニで1日1000円くらいで
携帯ナビがレンタルできると便利なのにな
577名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 06:18:09 ID:ZeYtRsj/
カーナビももうすぐフルセグになってHD対応液晶になれば復活
578名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 06:22:44 ID:sTPvH51X
純正ナビなんて標準装備にしないのなら無くしてしまえば良いのにな
高いわ機能は落ちるわ、装備しなきゃスペース無駄にしたりインダッシュ後付けできなかったり
単に2DIN空けておいてくれた方がよほど有り難い
579名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 06:26:20 ID:OSiPKdIl
バックモニターのためにつけてるやつが大半だから
580名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 06:27:38 ID:y7K/T+6P
PSP+Maplus2の動画をニコ動で見たらいろんな声優の案内がupされてるんだけど、
普通の案内は選べないの?必ずあんなのを聞かなきゃならないの?
581名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 06:53:16 ID:OSiPKdIl
ここで聞くなよ損な質問
582名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 07:04:40 ID:vQN8JJbm
auの助手席ナビが便利だよ
価格も安いし
583名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 07:05:53 ID:OejqcSQs
ナビ自体いらない。
いざとなれば、携帯で代用可能だし
584名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 07:11:19 ID:zI9BoDsY
カーナビで東京では必ず六本木を通らないと行けないらしい
585名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 07:16:11 ID:op//D3oz
PSPのナビは感度悪すぎ、昼間は画面見えないので使い物にならんかった。
もてはやしてるやつはホントに使ったことあるのか?
586名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 07:21:15 ID:+iNpI4Ww
いろんな業界の方が叩き合いをするスレですね、わかります
587名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 07:28:42 ID:bLNDPILN
カーナビもこれ以上機能いらないよー
携帯もこれ以上機能いらないよー
ゲーム機もこれ以上機能いらないよー
DVDレコもこれ以上機能いらないよー
携帯音楽プレイヤーもこれ以上機能いらないよー
588名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 07:32:08 ID:hcHXjQT5
>>585
操作性も悪いしな
ゴリラはタッチパネル、なんだかんだ言ってもナビ専用設計
589名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 07:34:02 ID:y1p0w1b6
外国のニーズに合ってないけど
日本のニーズには合ってる
590名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 07:37:43 ID:HPR09wJN
PSPのGPSは仕様に問題がありすぎ。
なので
使い物にならん。
新しいPSPでましになったかと思ったら、肝心の部分は相変わらず
だめだめ。
591名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 07:40:58 ID:HPR09wJN
後、PNDとして見るならゴリラも中途半端。
GARMINとかはハンディという特色を考えて電池を単三にしたりしてる
けど、ゴリラはバッテリー。なので切れたらおしまい。
持ち出して使うって言う考えが無いわけで、盗難防止用に本体もって
いける車載GPSっていう位置づけだし。

ちなみに精度は何気に悪いと思う。
592名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 07:41:25 ID:b958NN0c
>>582
でも、よく遠回りさせてくれるよw
593名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 07:44:26 ID:sUrP/mGW
>AV機能強化へと高付加価値化が進む一方で、

これなんてWindows Vista?
594名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 07:47:48 ID:HPR09wJN
大体車載用ポータブルナビならストラーダとかもあるし、ゴリラゴリラ
って工作員みたいに同じ機種ばかり出てくるのがうざいな。
595名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 07:55:25 ID:y7K/T+6P
「地図はもってるけどここはどこ?」って状況が多いから、
地図上で自位置を確認できるだけでも大きいよ。
596名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 07:56:28 ID:0DKNHmVM
>>592
紙の道路地図と併用しろ。
597名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 07:56:43 ID:Nd+Wv0di
>>578
純正=位置精度高い、地図更新安い、車両情報との連動、画面見やすい
     テレマティックサービス充実、車上嵐に相手にされない。
メリットあるよ。
598名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 08:01:00 ID:4e3aC83+
PND買うくらいなら、au助手席ナビで十分。
データは最新だし、渋滞回避してくれる。
助手席ナビに特化した端末出ればいいのに。
599名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 08:09:27 ID:miHOksoQ
電機メーカーに勤める自分としては、こういうニュースは辛いなあ。
同期らも頑張ってカーナビ作ってるし。自分も自社のカーナビ使ってるけど、だいたい満足。


記事の表現で、会社の技術重視のせいで〜というのがあるけど、技術開発やってる自分には凄く違和感を感じるなあ。
高性能なものを作るだけが技術的な課題があるわけでなく、小型低コスト普及タイプなものを作ることも十分技術重視な仕事なんだよな。
じゃあ、なぜそうしなかったかと言うと、企業が目先の数字(利益、スペック)ばかりを追い掛けて、商品と技術のコンセプトを根っこから持ってなかったから。
その商品や技術が、何のために消費者に必要なのかという理念さえあれば、商品・技術の形態を変えるのは難しくないんだよ。
開発プロジェクトの方向性が消費者不在だけでなく、開発者不在でもあるだよな。

根っこの方向性を持ってないから、ニーズに合わせた方針転換も出来ないし、開発リソースばかり増やし開発費用がアホみたいに膨れちゃう。

大企業が作る技術よりベンチャーが作る技術が優れてることがあるのは、ブレない根っこの理念があるか否かにあると思う。
600名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 08:11:20 ID:Nd+Wv0di
>>595
現在地確認だけなら
http://www.google.co.jp/gmm/index.html
って手もあるよ。もちろんパケホ必須だが。
601名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 08:17:20 ID:b958NN0c
>>596
もちろんメインは紙の地図だよw
日本全国版だけど。
602名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 08:24:44 ID:355IAgpc
>>36
確かに高すぎ

5年ごとに、安いの買い換えた方がいいかもな
機能もよくなってるし
603名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 08:26:25 ID:QLjRUXb4
90歳のじじいが運転しまくりの高齢化日本で、
高機能ナビが売れるわけがない。
604名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 08:30:49 ID:wf3tvYgf
マーケッティングの採り方が外人とはやはり違うんだな、
605名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 08:45:58 ID:TlkfC1xJ
おいおい、ガーミンの最新の持ってるけど、とてもじゃないけど
カーナビとして使えない。
純正ナビと比較しちゃうと、おもちゃだな。

606名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 08:53:39 ID:xExpTWLX
つまり、ミニゴリラ最強ってことですね?
607名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 08:58:13 ID:7lHyyRKy
携帯ナビも日本のは汎用性低いわな。
考えてみたら、携帯ナビでは、ノキアなら殆どの国の地図サポートしてるんだよな。アフガニスタンまでサポートしてるよ。
地図情報は傘下に地図会社があって、そこでしてるみたい
608名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 09:05:29 ID:3ocIZuie
>>603
70歳の母親にゴリラ買ってやった。これで興味のある店とか探して行けるよ、とね。
この前実家に帰ったら「邪魔だから外した」と埃をかぶって放置状態だった

ビデオの録画予約ができる人でないと、カーナビは使えない。
無駄
609名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 09:06:53 ID:P/A4X1eT
トムトム社のは日本語での案内もサポートしている。
しかし、日本の地図はない。
610名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 09:09:31 ID:LZQZXuJa
>599
兵卒が優秀で指揮官が無能の某国軍隊ですね
何十年たっても変わらない
611名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 09:16:44 ID:I6T3GR79
うちの嫁が免許取ったとき、初心入門用に10万円のポンコツ車買って6年乗った。20万円以上のカーナビってバカか。
カーナビに頼っていると、故障したときうちに帰れなくなるぞ。
612名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 09:19:47 ID:b9WU1JXC
インダッシュじゃこれが気になる
ttp://www.sanyo-car.co.jp/mmnavi/nva-ms1280dt/index.html
613名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 09:21:21 ID:NrJhSnB5
米国でHertzのレンタカー借りると、『Lost?Never』っていう簡易カーナビ付けられる。
これで充分じゃない、っていうほど便利。
確かに渋滞情報は出ないから足りない部分はあるけど、安いのでよければこれでいいと思うよ。
614名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 09:36:39 ID:HPR09wJN
>>612
価格が全然折り合わない。
っていうか、工作員おつっていうレベル。
615名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 09:40:53 ID:UP0of40P
PSPつかえばいーじゃん。
616名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 09:43:31 ID:HPR09wJN
>615>>585
617名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 09:44:39 ID:RfjwWOTf
【韓国映画】日本の石油戦争でアジア人が虐殺の危機に瀕する大ヒット漫画「南伐」の映画化決定(翻訳)[06/02]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1212424199/

 ついに究極の愛国反日漫画が映画化!。2009年に韓国で待望の封切り。200億ウォンをかけて製作される超大作映画。
 民族精気を高める映画として韓国言論も応援。 

  09年公開予定の映画『南伐』の原作漫画本の内容
       中東の湾岸危機によって石油危機がおきる。その機に乗じて未開で残虐な日本政府は国内アジア人の大虐殺を遂行する。
       日本軍によって慰安婦として強姦された姉を持つ在日韓国人の主人公が、韓国と北朝鮮連合軍の協力の下「南伐」(日本征伐)をする。
       北朝鮮のミサイルが日本軍のレーダー基地を無力化させる場面もあり。
618名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 09:45:29 ID:cLVHavSP
オンダッシュだと画面サイズの制約から解放されるので
大画面化が容易いんだろうな。
619名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 10:08:21 ID:2p/S304k
付加価値よりも低価格な時代なんだよね。
高価な高機能よりも安価な最低限な機能。
高価な高信頼性よりも安価な最低限の信頼性。
高価なすばらしいサポートやアフターサービスより安価な売り切り。
地デジとか携帯の独自規格とかネットの独自規格とかサマータイム導入みたいに
国主導で「無理矢理」需要を作り出さないと日本の電機メーカーは
生きていけないんじゃないかなぁ。
620名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 10:10:34 ID:GTQKJYLC
チラ見するにはオンダッシュのがいいな。
インダッシュは前方視界を完全に失うんで怖い。
621名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 10:25:11 ID:d/6ri3+A
ここにはカーナビはおろか免許証すらもってない脳内ドライバーばっかりだね
PNDなかなかいいよ。使うときだけ出す。使い続けるとわかるけどカーナビなんて遠出するときだけで普段通勤にはバッテリもったいないからそのうち電源入れなくなるし。
PNDは小さいから使わないときは持ち運ぶか収納。これで車上嵐に遭うことも格段に減るよ。
カーナビ出しっぱなし=車内の目立つところに現金放置←こういうこと
622名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 10:28:55 ID:LoyuCT1q
カーナビ何てメーカー純正なら盗まれないし、外して持っていくなんてメンドクサイ
623名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 10:31:05 ID:299vLMmL
脳内ドライバーか。
>620とかどんだけチビなんだよ、とか思ったがそーゆー事なんだな。
ナビが視界奪うってwハンドルの上にでもつけてんのかよw
624名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 10:33:16 ID:oqMyD9IJ
>>623
頓珍漢発見
625名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 10:34:32 ID:2R4g0XH9
>>621
どちらかというと>>621の言動の方が脳内ドライバーに見える。
車上荒らしが頻発するような治安の悪いところにお住みのようなんで気をつけてください
626名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 10:36:55 ID:CRy+cIW5
>>623
馬鹿なの?死ぬの?
627名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 10:43:36 ID:C7slOI5f
知らない土地にドライブするならナビ付きレンタカー借りるよ
628名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 10:51:53 ID:nKaoab86
>>586
まるで巣も追う境界じゃないか
629名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 10:55:00 ID:ExV1t8vO
知らない土地をドライブするときは、カーナビ便利だよ。

ただ、そんなの年に3回くらいだがな・・・ 盆暮れGWぐらい。うち二回はレンタカーだし。
車載のHDDナビは、最近は延命のためにOFFにしっぱなし。
5年使うとして、10万で買って年2万のコストか。

ツタヤでレンタルナビ始めてくれないかなと思うよ。




630名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 10:58:25 ID:suvh5CKc
で、おすすめは?
631名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 11:06:58 ID:ciu7Mwmb
今時の車は、

新型プリウス
Core2Duo搭載、HDD1TB、
USBコネクタ4箇所搭載、カーナビやDAPの接続及び操作が可能
車速、回転数等パルスはUSBで取り出し可能
携帯接続で地図の差分更新

とかなって当然だと思う。
むしろなってないほうがおかしい。
632名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 11:10:18 ID:lRjDYr0n
小さい画面のナビは危険だぞ。どうしても凝視するから。
633名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 11:14:06 ID:B42oRm1s
自家用車持ってないから知らんかったが
>32型の薄型テレビより高い
ってアホすぐる
634名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 11:14:24 ID:2M+pSYfi
お家芸て言うけど 衛星はアメリカの衛星なのに 何がお家芸なのかな?

馬鹿な話だが
635名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 11:23:21 ID:bS5G9rP4
>>632
そうだな。
最低でも6インチは欲しい。
636名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 11:28:36 ID:cKoznywa
日本の電機メーカーはデジタル化=ソフトウェア主導の波に完全に立ち遅れて
いる。

ハードウェア中心の時代は、小さく軽く実装できればそれだけでコストが
下げられた。日本のメーカーが得意な分野だったから強かった。
LSIなんかもどんどん性能上がって小型化するから数を減らせたし。
機能=付加価値を増やしてもコストにはほとんど影響なかった。

ところがソフトウェア中心の開発になってくると、機能増やせば増やすほど
工数が増えてコストアップになる。テストだけでも膨大な工数がかかる。
携帯電話なんて今じゃ開発費の8割はソフトウェア開発用。ソフトウェア開発
工数の20%はテストにかかっている。

こういう状況ではSWの開発プラットフォームの整備とか共通化、部品化、
抽象化、アーキテクチャといったところにきちんとお金をかけないと絶対に
コスト削減できないんだが、日本の電機メーカーはHWの片手間にファーム
ウェア作ってたような連中がソフト外注使って力技で何とかしようとしている。
そのくせ誰も求めていないくだらない機能を必死になって考えているから
コストはウナギ登り。

カーナビはそれが一番ひどく出ている分野。カーナビのSWってソースコードの
行数1000万行超えているような巨大なシステムだけど、カーナビメーカーって
ほとんどソフトウェアが分かる人がいない。アーキテクチャはむちゃくちゃ。
HW屋の発想でSW屋からしたらありえないような無茶な仕様を決めて、さあ
SWでなんとかしろというようなのが横行している。品質もボロボロ。

これじゃ勝てるわけがない。
637名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 11:33:01 ID:gwpsvCte
ナイト2000を早く実用化を
キット頼む
638名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 11:40:50 ID:jgYJnDjd
IT業界というよりソフトウェア業界を食い物にしたつけだな。
プログラマなどは安い給与でデスマーチさせて経営陣は丸儲け。
上が無能だからここ十数年はかわらんよ。
お家芸?プ笑わせる。お家芸じゃなくなったのは無能な経営者や技術
に関心の無い文系上司のせいだろ
639名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 11:47:19 ID:2M+pSYfi
日本で作るより 電気製品は海外に任せよう

日本で作ると賃金が国際賃金より高いから 駄目だ
640名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 11:49:07 ID:b958NN0c
>>637
どうせ痛車仕様キボンとか言うんだろド変態
641名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 12:01:47 ID:99yXJG3I
>>640
バカめ知らないだけだろ。

ナイト2000は黒だからこそ価値がある
自身も「黒こそ最高の美」とマイケルに言っている。
642名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 12:02:16 ID:vQYPxzJr
>>30
それは車のランクによって一番変わってくる部分だよー
643名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 12:22:15 ID:hej0nlY1
>>634
GPSから得た位置情報を使って地図とマップマッチングさせ経路誘導する。
衛星を打ち上げたアメリカでさえ考えなかったことだよ。
今は当たり前に思うかもしれんがね。

>>621
いやいや君の書き込みが脳内に見える。
渋滞情報が重要な人もいるわけですよ。地域は限られるが・・・
あと「車上嵐=ナビ狙い」ではないよ。
644名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 12:26:01 ID:o/d7X1Yj
営業マンですが、電話番号一発で目的地に連れていってくれるカーナビは便利ですよね。
PNDでも電話番号辞書は付いているの?
645名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 12:27:23 ID:IiUt1KsB
>>644みたいに色々な場所に行かなければならない人は必要かもしれないが
俺のように毎日同じ場所を往復するだけでは…必要なのは年に数回…
646名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 12:29:20 ID:wtc6re1a
サンヨーすげーww
647名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 12:30:25 ID:pcqk0BU0
PSP中古にMAPLUS2とGPSで2万かかってないわ
バイクなら十分
648名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 12:31:05 ID:reygwPRg
レイ搭載ナビを早く開発してくれ
649名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 12:32:10 ID:9IoQzz3X
>>585
使い方次第だな。
本物のナビと比べると不満もあるが、値段を考えれば妥当なレベルだよ。

俺はオービスの警告と地図にGPSがついて自分の位置方向がわかる程度で
いいからPSPには満足してる。

ルート検索は目的地の位置確認だけに使ってルート指示は無視してる。
650名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 12:35:02 ID:hej0nlY1
>>644
ClarionのDrivTrax使っているが電話番号検索できるよ。
でも個人宅は駄目。
651名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 12:37:25 ID:o/d7X1Yj
>>650
ありがとう。ほほ〜なかなかですな。
自分は法人営業なので個人の電話番号は要らないのです。
652名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 12:46:54 ID:k3QNw0Ae
そろそろまとめてください
653650:2008/06/03(火) 12:47:12 ID:FgDv2sa/
>>651
足で回るときは便利だけど車で回るときは車載ナビ使ったほうが確実。
精度、再検索時間、ルートなどはPNDでは物足りないからね。
ケースばいケースで併用するのが良いかもね。
654名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 12:49:46 ID:oXjZ8VUf
三洋のゴリラはいいよねぇ〜
タカタのプッシュも好感だぉ
655名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 12:56:05 ID:4Pgewby7
私は機械音痴。高機能はむづかしそうだから、最初は簡単なので訓練しようとマヨワンの100を買った。
性能も満足で、高機能のに買い換える気がなくなった。
656名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 12:57:11 ID:miHOksoQ
>>636
たしかにハードウェア主導過ぎる。
というか、開発会議のリーダーにソフトウェア出身が少なさすぎて、面倒なことを全てソフトウェアに押し付けになる傾向が強い。

上の人も悪気が無いのだろうが、安易にソフトウェア実装で逃げようとし過ぎ。
開発が破綻する。
657名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 12:57:40 ID:cYNQ+M/D



そろそろ橋下徹のバカさ加減にムカついてきた
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1204834462/
658名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 13:02:58 ID:oXjZ8VUf
>>657
その前に、借金しまくりの地方自治体にムカついているわけだがw
659名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 13:07:47 ID:VfTxlMle
高い機種のほうが画面は良いね。
でも音声のルート指示さえしっかりしていれば、
安くても買う。
初心なので画面見ながら運転というのは怖くてできない。
660名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 13:12:51 ID:5msr6YzV
高田ってあの胡散臭いオヤジか
661名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 13:13:32 ID:JEj19D38
決勝戦の並び

山崎−伏見
平原−手島
武田−神山
新田−晴智

小倉 「位置決めずに最後の突っ込みにかけたい」


http://keirin.jp/pc/dfw/dataplaza/guest/racemember?KCD=52&KBI=20080603&RNO=11
662名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 13:13:57 ID:JEj19D38
ゴメンナサイ誤爆しました
663名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 13:17:38 ID:SAbQpRUX
>>661
俺だったら武田と神山の2車単裏表2点で勝負だな....って誤爆にも程があるだろ。
664名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 13:45:08 ID:k8REr4G6
助手席ナビ使ってるんだが、禿げ上がる程便利w
いつでもどこでもルートシミュレーションとかできるし
665名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 13:59:59 ID:DKaG92OM
高機能品をきっちりと開発して理系は本当にがんばっているのに、
商品企画をしている文系のせいで、それが無駄になってるってわけですね。
日本の文系はほんとにどうにかなりませんかね。
666名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 14:02:28 ID:yalvTAUr
文系理系で括ろうとするとはお馬鹿ですね。
667名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 14:07:39 ID:2M+pSYfi
アメリカは軍隊の為に位置が解る仕組みを作ったんだからな
日本がGPSを開発したんじゃ無いから
日本はアメリカから技術をばくったに等しい
668名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 14:10:07 ID:2VWwwjMd
>>667

馬鹿?
次元の低い認識だことw
669名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 14:11:10 ID:5msr6YzV
気象観測衛星とかか
670名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 14:12:09 ID:0U1YPo98
>>667

逆だ。
日本のカーナビ開発に米軍が目をつけたんだよ。

元ホンダの人から聞いた。
671名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 14:13:47 ID:2M+pSYfi
馬鹿はお前だよ

日本の為に衛星上げたんか?

アメリカは軍事目的の衛星だし 位置確認の衛星だよ
672名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 14:17:47 ID:x7BXDFJN
>>599
>>610
有名な話だけど、昔ソニーがウォークマン開発したときに、
録音機能の無いテーププレーヤーなんて考えられないって
言われたって話。その頃には日本の大企業にもそれなりの
割りきりとか有ったんだと思うが。
673名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 14:22:11 ID:DKaG92OM
>>666
でも、商品企画は機械音痴の文系をターゲットにしたものでしょ。
正直なところ、理系には商品の機能として基本機能は別として
それ以外に何が必要かよくわからないんだよね。
その部分は、文系の心がわかる文系自身にがんばって考えてもらわないと。

たとえば
もし、世の中が理系ばっかりだったら、windowsなんて生まれてなかった
だろうと思うよ。
理系はウインドウシステムのような資源の無駄使いは嫌がるからね。

文系のおかげで便利な世の中になったんだから感謝はしているよ。
674名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 14:30:40 ID:r7eQi2W7
おいらはたまにシアトルやドイツで運転するんだけど、
アメリカ道広いし、Uターンも、車線変更も簡単。
市街地に入りこむと、一般車が入れなくなったりするし、
カーナビに目をやっていては身動きできないくらい道が
込み入ってくるので、駐車場止めて歩く。

どういうことかっつーと、アメリカもヨーロッパも「市街地」
というのは、ぽつんぽつん、と点在するもので、車はその
間を動く手段。だからカーナビはおおざっぱな情報で問題ない。

日本は、東京というだけであり得ないくらい広く市街地が広がり、
市街地内の移動ですら車が要るし、田舎の間を移動したくても、
いったん都心に突っ込まないと他の高速道路へ行けない。
日本のカーナビは日本の都市事情に対応した特殊なもので、
日本でカーナビを要求している客には全く受け入れられない。
PNDは、「カーナビいらない」人らのためのおもちゃでしかない。
675名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 14:32:53 ID:IiUt1KsB
>>674
さぁ、もう一度>>1を読んでみるんだ!
676名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 14:33:09 ID:/RJ0WtZf
PANAとガーミン提携。楽しみ

レスポンス|Response. 【デトロイトモーターショー08】
パナソニック ...ガーミンインターナショナルからクリント・シュタイナーSenior Managerがパナソニックとの提携の意味を述べた。ガーミンのナビゲーションサービスは手頃な価格と使いやすいユーザーインターフェイスでアメリカで50%のシェアを誇る。 ...
response.jp/issue/2008/0121/article104518_1.images/170430.html - 22k -
677名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 15:14:42 ID:EfL9D3xN
>>671
しつこいな〜
>>643読め。
678名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 15:20:16 ID:x7BXDFJN
>>670
ちょっと誤解を招く表現だと思うが。

日本のカーナビの為に衛星を打ち上げたわけでは当然無くて、
軍事目的の衛星を民生用に開放したんだろ。
679名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 15:46:12 ID:UxulWAM8
山を走るときなんかは高度も表示して欲しい。
680名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 15:52:09 ID:UxulWAM8
衛星を捉えれば高度情報も得られるよね?
681名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 16:10:44 ID:cNM1jorI
高度は測地系によって原点が違いますのでGPSから得られた高度情報
そのままの値ではありません。
国内で販売しているナビ、PNDなら問題ありませんが海外から輸入したものの場合は
注意が必要です。なおどこかを基準とした相対高度は合っています。
682名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 16:28:55 ID:UxulWAM8
なるほど。
683名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 16:43:29 ID:Hk5KgBpC
以前から言われているし、視察帰りの役人も自覚するようだが、日本の標識は不親切。
地名が局所的過ぎる。

10km離れた町名・位置関係なんて10年住んでも解らない。
余所者はもっと解らないし、そもそも読めなかったり。

しかも一般的な名所・要所より、交通要所を使う傾向がある。
土地勘が無い人に交通要所なんか示されても解るわけが無い。(東京だと”瀬田”とか。幹線の交差点というだけ。)

適当に「北」「西」と表示してくれた方が助かる。
684名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 16:49:42 ID:HIMNqp/j
論議の的がずれてます
685名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 16:51:15 ID:x8yeNZsy
ソニーのナビは停車中に高度とか緯度経度が見られるけど、高度は安定しないね。
686名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 16:58:14 ID:eK5SCC5H
早く自分の位置が表示される紙地図つくってくれよ
687名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 17:01:54 ID:r9x9SLPP
>>631がよかったです
688名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 17:02:33 ID:bRXfcIGk
楽ナビとミニゴリラでも使ってみると大違いだが、使ったことのない人には
その違いが想像出来にくい。

都内在住でどこに逝くにも車、なんて、都内在住の人でも少数派だろうなぁ。
休日の首都高の渋滞が酷いのは実は道を知らないサンドラが多いから、と
いうのも原因の一つ。
689名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 17:08:49 ID:EONC7uNm
>>688
それは当然かと。
しかし携帯型なら買い替えが容易なので
5年後の簡易型の新型と現行をそのまま使った場合の5年後とで
性能的に勝てるもんなんだろうか?
690名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 17:13:23 ID:vLnVe9IE
>>688
土日祝日は首都高渋滞しねぇよ。
首都高の渋滞は平日の昼間。常識。
691名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 17:17:08 ID:BqO29FXN
そうして日本は特亜のように低品質低価格商品が溢れ返り
国際競争力を失ったのでした。
692名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 17:19:45 ID:wf3tvYgf
今のサンヨーはゴリラしか売れる商品無い気がする
693名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 17:20:47 ID:lYkU6kc5
>>686
鉛筆は別売だよ
694名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 17:23:04 ID:ciu7Mwmb
>>692
逆立ちパワーブラシの掃除機とエネループが売れてるじゃないか。
695名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 17:24:03 ID:ueGDCKM7
日本人特有の


技術至上主義
ものづくり信奉

みたいなのってキモいよな。
モノなんて売れてなんぼ
事業なんて稼いでなんぼだぜ

もうちょっと冷静になれよ。
696名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 17:24:23 ID:IiUt1KsB
ゴリラって、何で「ゴリラ」なんだろうな…なんでそんな
名前にしたんだ?まぁその辺りが三洋の三洋たる所以
なわけであるが。
697名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 17:29:41 ID:0hhsCBOO
>>696
http://www.carnavi-labo.net/topics/0612hist/history/history07.html

初代の形がゴリラに似てたから
698名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 17:35:02 ID:BC3MDLvo
携帯やカーナビに限らず
根拠のない、意味不明な、必要のない
高機能、多機能、高価格は日本のメーカーを自爆させる

社員が買いたい
系列会社の社員が買いたい
下請けの社員でも買える
そういう製品を日本のメーカーは作っていない
699名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 17:36:02 ID:7yNPxhVg
携帯に書き換え可能な地図データ収録して
月1000円くらいでアンロックして使わせるのが良いんじゃないの?

ユーザーは月額料金払うことで最新のデータを利用できるし
オフラインでポータブルナビとして使える

キャリアは毎月安定収入を見込めるし、地図書き換える月はパケット代の
収入を見込める、これなら助手席ナビのヘビーユーザーみたいな人間が
回線圧迫することも無い
700名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 17:40:30 ID:ciu7Mwmb
>>687
更に追加

新型プリウス
Core2Duo搭載、HDD1TB載せ替え可、
USBコネクタ4箇所搭載、カーナビやDAPの接続及び操作が可能
車速、回転数等パルスはUSBで取り出し可能
携帯接続で地図の差分更新
無線LAN11b、g、n搭載でハンズフリーでskypeも可能
自宅が無線LAN環境にあれば自宅PCから音楽や地図データの車載コンピューターへの相互転送も可能。

このくらい普通に出来るべきだ!
701名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 17:40:47 ID:IS50xzZc
ぶっちゃけ、コンビニの地図立ち読みで十分です。
702名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 17:54:30 ID:E99grcVa
インダッシュ型がボリ過ぎなんだよ

HDDはこのご時世で100GB前後、UIは最悪で使いにくし、AV機能もショボイ
これで30万近くなんて売れ続けるわけがない。

おれも今はカロッツェリア(うろ覚え)を30万ぐらいで買ったけど、車買い換えるときはポータブルにする予定
703名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 17:59:25 ID:UxulWAM8
>>701
分かりにくいところはコンビニでコピーすればいいしね。
704名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 18:02:38 ID:ciu7Mwmb
車の配線が原始的過ぎるんだよな。
素人や中卒程度のAB社員が説明書見ながらターボタイマーやナビの取り付けできちゃうんだから、
わざわざ車載コンピューターを見えにくいところに隠しておく必要が無い。
車速、回転数他、ドアのロック、アンロックとかの各種信号は潔くUSBで取り出せるようにすべきだ。
705名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 18:02:48 ID:cTVcT865
>>702
PNDにするともっと使いにくくて・・・・
706名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 18:04:19 ID:5msr6YzV
USB(笑)
707名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 18:07:46 ID:cTVcT865
>>704
OBD2
708名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 18:09:28 ID:q545gHxo
>>705
んな事無い。
確かにインダッシュ高級機と比べると劣るのは当然だが
4〜5万程度のPNDでナビゲーターとしての役目は十分果たして
くれる。
709名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 18:11:26 ID:tvMSUrui
100円ショップで売ってる地図で十分でふでふ
710名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 18:12:59 ID:cTVcT865
>>708
リルートの遅さと高速側道の誤認識。
山間部、トンネル内、市街地での反応の悪さ。
今現在紙地図で慣れている人は良いが普通のナビに浸った人は戻れないよ。
711名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 18:13:07 ID:jWnvaWWG
録音機能があって当然のカセットテープレコーダーの時代に、再生専用のウォークマンを生み出した日本はどこにいったんだろう?(´・ω・`)
712名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 18:14:45 ID:ExV1t8vO
この5年で小型安価なチップでもずいぶん処理能力上がってるからな。
少なくとも5年前のインダッシュ機で満足しているなら、最近のPNDでも十分だろ。
713名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 18:14:57 ID:byv4embu
>>710
古いPNDしか使ったことないだろ。
714名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 18:18:25 ID:cTVcT865
うん。今使っているのがDrivTracP5
はっきりって首都圏では使えん。
715名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 18:29:29 ID:7mtLQB6E
車メーカーとしては純正オプション品でぼったくりたいから、社外品が取り付けにくいようにしてある。
で取り付け工賃3万円。
工賃にそれだけかかるんじゃ本体が10万円以上してもしょうがないという消費者心理。

でカーナビ買い換えるとまた工賃3万円・・・
716名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 18:37:09 ID:cTVcT865
>>715
妄想もその辺にしとけ。PNDと関係ないし。
717名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 18:45:31 ID:ExV1t8vO
>>716
取り付け工賃や移植の煩雑さはインダッシュ型を忌避する重要な要因だと思うが。。。

718名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 18:46:06 ID:caOrBcl+
ちょっと調べてみたけど、最近のPNDはワンセグ付けたり画像を美麗化したり
メモリカード内のAVファイルを再生したりと、また同じ道を突き進んでいる
ような気がしてならないw
719名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 18:49:38 ID:bRXfcIGk
>>714
安価だがそんな古い製品でもないな。
どちらかと言えば、たまに知らない場所に行くのにナビを
使いたいって人向けなのかな。<PND

俺のまわりだけかも知らないけどどこに行くにもナビ任せで
突撃するような人って案外少数派なんだよね。
720名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 18:56:06 ID:cTVcT865
>>719
いやいや5万が安価ならPNDの出番は無いって。
721名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 19:13:15 ID:pMxp31ad
>>714
俺もクラ使ってるけどイマイチだな
722名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 19:18:02 ID:cLVHavSP
nav-u2買え。
723名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 19:29:36 ID:Tsgl1UeV
場所にもよるけど、海外ではカーナビなんて盗まれるのがおちなので
車から降りるときは持って出られるやつじゃないと駄目なんだよ。
だから携帯できるやつが普及する。

>674
シアトルとか、ドイツの田舎はどうか知らんが、
ローマとかは結構複雑だ。
ナビがあると楽だよ。一方通行も多いし。



724名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 19:44:32 ID:/RfX0eeo
>>718
で、言ってる内に日本メーカーの物はフルセグやBDが当たり前になっていく訳か。
725名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 19:58:04 ID:OYfhIchY
携帯のナビで十分な俺
726名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 20:01:52 ID:UgAHWPIm
助手席ナビって助手席に誰かスタンバイしてるってこと前提なわけ?
もしくはいちいち停車して確認してまた走行みたいな。
まあそれでいいんだろうけどね。
停車して地図を見る。道路標識を頼りにだいたいのところまで行くみたいな。
727名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 20:06:06 ID:OYfhIchY
>>726
俺は音声案内にしてるよ
728名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 20:10:04 ID:Jhxyw0za
初代NAVU使ってるけどかなり快適だよ。
まぁ、画素数すくないから多少粗いけど
現行機種の最新ファームのやつはアンチエイリアシングで
目立たないようにしているから気にならないっぽい。
東京とかは行ってないからわからないけど地方都市なら
道路から外れることはまずないし。
何しろ取り付け簡単なのは他の追随許さない感じだね。
729名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 20:11:14 ID:OYfhIchY
>>726
ちなみに個人宅は住所がわかればほぼピンポイントで出るよ
730名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 20:13:38 ID:2R4g0XH9
>>729
自分で間抜けなこと言ってるとは思わない?
731名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 20:19:38 ID:0MGNk55U
>>726
運転中に運転者が携帯を手に持つと道交法違反違反です。だから助手席ナビ
732名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 20:19:54 ID:X8tKXeIB
DSかPSPにカーナビ機能をつければ、圧勝だと思う。
733名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 20:20:43 ID:OYfhIchY
>>730
そう?仕事で地方へ行く時あるけど重宝してるよ
734名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 20:25:28 ID:oniLasg3
アメリカでカーナビを使った漏れの実話

アメリカで初めてレンタカー借りた時、カーナビをオプションで付けてみた
観光地までのルートも郵便番号で一発検索
しかも日本語でナビしてくれる、凄い


1時間後、ナビが示した通りの最短ルートを走ったら
いつの間にか海軍の基地のゲート内に入っちまって
お巡りさんに30分くらいお説教された

日本のナビは優秀だねw
735名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 20:27:03 ID:RYqHc9Yc
SONYのNV-U2使ってるけどこれで十分だな。
あとはログ機能付けてPCで取れるようにしてほしいな。
今はGARMINのハンディGPSでやってる。

>>692
ICレコーダーおすすめ。
万人向け商品じゃないけどね。
736名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 20:29:13 ID:85KRmpgA
ガーミンのおかげだろ。
何でも国内メーカーの功績みたいに記事書くなよ。
737名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 20:34:05 ID:4vKC91Rj
>>1
全部貼るなよクソが
うぜーよ死ね
738名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 20:34:37 ID:Euob7XtM
■■■東京は3つの都市全滅リスクがあり。政府機能・企業の東京脱出が必要■■■
 政治リーダーは東京一極集中を中止し、企業、住民、首都機能の東京脱出着手を

●リスク1:東京直下型地震(70%以上の確率で起きる。)
●リスク2:富士山大噴火(火山灰が東京直撃し30年間人が住めない環境に)
●リスク3:東海大地震発生。浜岡原発倒壊なら、放射能・死の灰が関東を襲う。

(上記根拠出典と関連サイト)
●どうなる東海大地震3つの異変が示す早期発生の可能性
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0210/sp1.html
●富士山の噴火対策こそ、首都圏の経済危機管理である
  京都大学大学院 人間・環境学研究科教授 鎌田浩毅

http://www.gaia.h.kyoto-u.ac.jp/~kamata/PresidentFujisan.htm
●特集:どうなる東海大地震 3つの異変が示す早期発生の可能性

http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0210/sp1.html
●南関東直下地震(ウイキペディア) 以下抜粋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD
南関東直下地震(みなみかんとうちょっかじしん、首都直下地震/東京大震災/東京直下地震)とは、2007年(平成19年)〜2036年(平成48年)の間に、70%の確率で関東地方に発生すると予想されている直下型の大地震。マグニチュード7級と想定される。
2005年に発表された中央防災会議の報告によると、被害が最も大きい場合、死者13,000人、負傷者170,000人、帰宅困難者6,500,000人、全壊の建物850,000棟、避難者総数700万人、経済への被害112兆円と、今の日本にとてつもない被害を及ぼすと想定されている。
739名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 20:35:02 ID:Euob7XtM
■■■海外調査機関は東京巨大地震被害を遥かに深刻に想定している■■■
 政府は関東直下型地震被害を意図的に過小評価している
      
●官僚は東京一極集中を続けるため、意図的に東京直下型地震被害を過少見積。
 大阪の被害を過大見積り。矛先を意図的に大阪にそらすよう画策。
 (ミュンヘン再保険会社試算では、東京・横浜圏の「リスク指数」は710で、死者数十万人。
 2位のサンフランシスコの167や3位の関西の92大きく引き離す。)
●大阪の地震発生確率はわずか2%。対する東京は70%以上で確実に発生。
●欧米投資家は東京から撤退しつつある。首都機能や金融機能を東京脱出させ移転すべき。
●官僚の東京地震対策を先送りと不作為、情報隠蔽行為は国家犯罪だ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■ミュンヘン再保険会社によれば、東京・横浜の災害リスク指数は、他国に比して格段に大 きい。
http://www.fdma.go.jp/html/new/pdf/1512_tiiki_2.pdf
http://kuri8.livedoor.biz/archives/18746507.html
http://nemo.cocolog-nifty.com/news/2005/01/post_33.html
世界最大の再保険会社ミュンヘン再保険は、津波や地震などが起きた場合の被害が世界で最も大きい大都市は 東京・横浜圏だと警告する報告書「大都市・大リスク」を公表した。
東京・横浜圏は周辺と合わせて3500万人が居住し、火山噴火、地震、台風、津波、洪水の危険が極めて高いと報告書は指摘。
大地震の際には数十万人が犠牲になり、経済的損失は数兆ドルで世界経済への悪影響も大きいとしている。
東京・横浜圏の「リスク指数」は710で、2位のサンフランシスコの167を大きく引き離した。ロサンゼルスが100、大阪・神戸・京都圏が92と続いた。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■東京なら死者10万人…1都6県壊滅で国家存亡危機に
http://netallica.yahoo.co.jp/news/34374
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■直下型地震(きょうのことば)2008/05/15, 日本経済新聞 朝刊 より
今後30年以内の発生確率は(大阪)上町断層帯の地震が2―3%。 ⇒*注目
首都圏でもM7級の直下型地震が約70%の確率で起きるとされる。⇒*注目
740名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 20:36:30 ID:Euob7XtM
■■■政府は東京直下型地震被害を意図的に過小評価■■■ 
     阪神大震災との比較から見た官僚の数字の嘘

東京の地震での死者・負傷者が意図的に過少見積もりされているのは明らか。
阪神大震災の死者の80%は建物の倒壊に拠る圧死。10%は家具などの転倒による圧死。
つまり、死傷者は建物の倒壊に起因するもの。死傷者は「建物の全壊戸数」に比例する。
●阪神大震災の全壊家屋は約10万棟。死者は約6400名。
●中央防災会議が発表した、南関東直下型地震の全壊家屋想定は85万棟
⇒つまり、東京直下型地震の倒壊家屋は阪神大震災の約8.5倍。

よって東京直下型地震の死者は比例計算すれば、6400名 X 85万棟 ÷ 10万棟=54400名
これは大阪での想定死者の42000名と比較しても人口規模や人口密度、就業人口規模の違いを考慮すれば極めて妥当な数字。更に人口の密集する東京で低層木造家屋が発火すれば、数万人単位での焼死者が発生する。
トータルで10万人近い死者が発生する可能性が高い。

●大阪の上町断層地震は8000年長周期で発生するものであり、有史以来地震発生記録無く、当面の地震発生確率はゼロに近い。数十年単位で地震が発生する東京とは比較にならない。

政府は東京一極集中政策を続けるために意図的に東京の被害を少なく見積もり、関西の被害を多く見積もっている。これは薬害エイズと同様の、官僚の業務上致死行為と言える。直ちに企業や首都機能移転を実施すべき。
(阪神大震災の発生被害)
死者:6,434名 負傷者:43,792名 被害総額 : 10兆円規模  
避難人数 : 30万名以上 住家被害 : 全壊104,906棟
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E3%83%BB%E6%B7%A1%E8%B7%AF%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD
(南関東直下型地震)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD
2005年に発表された中央防災会議の被害想定
死者13,000人 負傷者170,000人 帰宅困難者6,500,000人 全壊の建物850,000棟
避難者総数700万人 経済への被害112兆円
741名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 20:39:08 ID:yxpMkjeO
精度が全く違うだろ。
道路から大幅にズレて表示されても文句を言わない文化の人種向けだな。

2chなんて使った事もない奴らばかりだろうし、そもそも自家用車所有なんて希有な存在だからな。

742名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 20:41:56 ID:X8tKXeIB
>>692
高田社長の功績がかなり大きいがな。
743名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 20:49:29 ID:pne1+vzi
>>636
すげー納得した。ただ、海外はどうなんだろう?と思う

日本はソフトって基本的に外注が当たり前で、派遣や何かに丸投げしてる
派遣使うのは人件費削減に繋がってるのかもしれないけど
長期的な目で見ればどうなんだろうな。派遣の技術で世界と戦えるんだろうか
日本ではIT技術者の地位が低いようにも思う
744名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 20:59:48 ID:SViUwNtR
>>741

馬鹿じゃねーの?
なんか童貞のくせに「童貞は○○、童貞は○○だからダメ」っていうタイプだな、君は。
スレを読んでその書き込みなら頭悪すぎるだろ。
745名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:02:41 ID:yxpMkjeO
>LSIなんかもどんどん性能上がって小型化するから数を減らせたし。
>機能=付加価値を増やしてもコストにはほとんど影響なかった。

>ところがソフトウェア中心の開発になってくると、


個々だけを抽出しても何も分かっていないね。
LSIと言うがそれで設計した回路もソフトウェアがなけれつばただの石。
確かにTTLの集合体よりもASICで設計すれば小型化されるし、性能も
飛躍的に上がる。
しかし、動かすのはソフトウェア。
しかも家電やカーナビの世界のソフトウェアは、日本がダントツ。
それは国民性からも来ているのさ。
物真似が上手というのもあるかな。
746名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:04:27 ID:yxpMkjeO
>>744

賢くないのは>744だよ。
君なんて言うようなオバカさんは、若年層と相場が決まっている。
しかも文体支離滅裂で出直して来なさい。
747名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:19:56 ID:XrDg5K3P
PSPの宣伝書き込み多すぎてワロスw
748名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:00:44 ID:P1xFxX3C
全部入りとかいう馬鹿企画持ち込まれてワロタ。
「ゴテゴテしすぎとかいうけど、作ってみなければ分からないだろう」とかタンカ切ってんの。

本当に駄目だったときに無駄になる予算とか労力とか、ちったあ考えろと。
749名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:06:59 ID:X8tKXeIB
>>748
それどこのメーカーの携帯電話?
750名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:18:26 ID:RTkcDdYS
アメリカは道が大きくて日本みたいにごみごみしてないからこれで十分
751名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:24:00 ID:r9mrsMOW
ゴリラとかの簡易型のカーナビは車測センサーとかついてないと
思うが都会で使い物になるのか?
よく分からんのだが、昔、5年くらい前に田舎から東京に車で
行く時に簡易型のナビを頼りに行ったら、高速道路の高架の下を
走るような一般道では、とても使い物にならずにナビの用を足さなかった。

最新のは、そういう不便なのは解消されてるのか?

そういえば、昔は、ナショナルの今のストラーダとは別のブランドでも
カーナビ出してた頃は、簡易型にも関わらず、簡易車測センサーを
付けたモデルを出していたなあ。

つーか、簡易型のカーナビ使うくらいなら携帯のナビで十分じゃない?
752名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:30:52 ID:fPxn6jsx
携帯ナビで充分な程度の要求なら簡易ナビでいいじゃん。
なんで携帯ナビにしなければいけないのかわからん。
好き好きだと思うが。
753名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:39:28 ID:GEIXda7p
ソニーやサンヨーのPNDも無視
ケンウッドが開発してるPNDも無視
とりあえずバッシングしとけば売れます記事に
まんまと釣られた人だらけ。
754名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:44:13 ID:oqMyD9IJ
>>753
期待していた市場で期待していた商品が期待していたほど売れていないのは事実で
企業にとっては重大問題だよ。

野次馬にとってはどうでもいい話だけど。
755名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:49:05 ID:2R4g0XH9
個人的にはインダッシュの廉価バージョンとか欲しい、ダッシュボードにつけるの嫌いなんだよね
756名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:49:10 ID:/wA8boRg
GARMINのはあくまで登山用に割とカスタムされてるからなぁ。
一概に日本のGPS市場と同じに考えるのは間違えだろ。
757名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 22:53:34 ID:byv4embu
>>751
4年位前の古いPND使ってるけど、車速センサーとかなしでGPSだけで
位置情報得てるけど、完全に上がふさがるトンネル以外は車の位置を
トレースできてるよ。GPSのセンサーも結構性能上がってるからね。

困るのは一般道と高速が併走してるような場所で、SA/PAに入った後
一般道は知ってるように誤認識することがあるくらい。それでもすぐに回復
する。

まあ、もともと地図は読めるから、知らない場所行ったときや、目的地から
まっすぐ戻らずに寄り道するときに確認する程度で、ナビの案内なんか無視
して走ってるけどね。それでも大まかな現在位置がわかって便利だと思う。

今の機種だと、他社のは知らないが、SONYのNAV-Uは車速センサーありで
トンネルもOKだとか。
758名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 23:06:45 ID:lAmOw6wW
>>755

それが市場のニーズなんだけど、メーカーがアホだからというのが大まかな結論です。
カーステをひっぺがして盗んでいく奴はとりあえずいなかった国なんだから
カーナビもそういう商品が一番いいのにね。
759名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 23:08:46 ID:5msr6YzV
>>755
ダッシュボードにティッシュの箱でも詰めんのか?w
760名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 23:36:01 ID:ZZHtdBmi
あーちゃん大人気だな
761名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 23:39:55 ID:jgLqG+X0
>>668>>670
嘘ばかりだな
お前ら嘘はやめれ
ttp://www.naviroom.com/history1970.htm

アメリカが最初だから
762名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 23:50:01 ID:I5z5bRf0
頭悪いな、お前は。
プロジェクトXのビデオでも探して見て来いよ池沼。
なんでそんなに話の流れが見えないんだ?
763名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 23:58:44 ID:2M+pSYfi
やはり アメリカなんだね
764名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 00:04:13 ID:dxfyJuei
日本でも昔からPNDは出ている。
でも日本じゃ売れなかった。
欧米ではPNDが売れているから
日本のメーカーもPND出してるけど
記事では無視して話を進めてる。
そんだけなんだけど、日本企業ザマァと
言いたいホロン部とか憂さ晴らしバカが釣られてる。
765名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 00:07:45 ID:khEgsdlh
>>762
カーナビの回はDVD化されてないよ。
766名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 00:08:15 ID:OCHPGaDl
>>764
>しかも、ガーミンやトムトムはただの安売りメーカーではない。営業利益率は両社とも
>25%前後とパイオニアの7%(カーエレクトロニクス部門のみ)、アルパインや
>クラリオンの2%台をはるかにしのぐ。
この収益力の差がこの記事の重要なポイントでないの?
安売りしている方が、高付加価値(笑)の日本企業より高収益、なにやっているんだよww
767名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 00:08:28 ID:K25O2L39
日本でしか使えないカーナビなんて、米軍が日本の民間向けに開発するわけないからな。
米軍が開発したGPSという基礎があってのカーナビということですな〜。
768名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 00:14:24 ID:hut8GR9F
>>766
PNDのOSはwindows mobile
液晶はQVGAの汎用品
汎用品の寄せ集めで出来てしまう。
そうなったらコストではもう勝てん。撤退推奨
769名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 00:43:59 ID:WL7bIe7J
PNDってルーティングが残念なものが多いけど、
あれって、CPUパワーが足りないから、
アルゴリズムを簡略化してるとか、そんな問題なのかな?
一方通行問題とかはデータ有無の問題だろうけど。
770r:2008/06/04(水) 00:55:57 ID:wwd/gGv6
結局 国内でメーカが多過ぎるんだよ、三洋 松下 パイオニア
クラリオン ソニー アルパインに、デンソーその他、一社か二社
ならナビ一台あたりの研究開発費も大幅に下がって利益が出せるの
に。
771名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 01:47:42 ID:oj8tsH9v
地図ソフトでいえばゼンリン系とトヨタマップマッチング系に集約されてるな
車載ナビもWindows系が増えてるし
772名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 03:31:36 ID:wdnBnt0y
>>766

あんなもんを30万で売っててね利益率が2%とかって
信じられないんですけど、何やってんだろうねぇ
773名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 03:34:14 ID:EJ/q3MNR
>>772
工業製品の利益率は低いからそれは妥当な利益だよ
食い物屋みたいに原価1割以下みたいな商売じゃないんだし
774名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 03:34:41 ID:rEkcfWnv
ぱちんこメーカーのオーナーどもが世界の長者にランクインするわけだよな…
利益率が製造業とは思えないもん。
775名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 03:50:38 ID:NmSIq9wy
PSPならこんなのあるんだけどな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3228689
776名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 03:59:14 ID:2EE6mTVe
>>769
国産ハイエンドカーナビだと、ルーティングとかは文字通りの手作業でパラメータいじりながらちまちまちまちま家内制手工業みたいな世界で作ってたりするので。
外国のように数学の天才が汎用の数式組んでアバウトにごっそり計算するのよりは、品質のいいものが出来る。

ただし、汎用で組んでてデータさえ入れれば世界中で売れる海外のシステムと価格競争やったら100%負ける。

計算機と数理モデルが高性能化していくに従い、だんだん手作業最適化DBのアドバンテージは落ちてきてるしな。
777名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 04:05:16 ID:We0t0wsq
>19
>75
>106
>185
>311
>363
>368
>369
>481
>570
>647
>649
>775
そうですか。
778名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 04:31:03 ID:g4khwDa/
苗字いれると日本に何軒あります、なんてでるけど
あれ実際に使ってる人ほとんどいないだろ
779名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 04:54:09 ID:Xzc+TE2V
スイス在住でPND(トムトム)使ってるけど、トムトムのウェブサイトから日本語パッチソフトをダウンロードしたら、日本語で音声ガイドしてくれるんだよね。
画面表示は欧州圏内の言語のみだけど、使ってみて始めて実感したのはナビの機能なんて、走行中に見るのは「あと何km、何百mでどっちに曲がるか&あと何kmで目的地か」しかないので、小画面&外国語表示で何にも困らない。
車は会社用と自家用の2台を使い分けているので、すぐに付け替えできるのも便利だし。ナビという機器に要求されている性能だけ見ると、日本のインダッシュのナビなんてあほらしくて使ってられない。

780名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 05:04:26 ID:We0t0wsq
そうなの?vicsなんて便利だと思うけどなあ。着時間の予測も助かるよ。
781名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 05:45:14 ID:HIEymbFp
商品を企画する奴がアホだと技術が無駄になるって奴だな・・・
782名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 05:51:00 ID:xQszCvV/
遅刻の言い訳に使うの?
783名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 07:32:49 ID:hWXh+0N5
VICSは、わけのわからん規制がいろいろあるらしいからな。
電池駆動中に受信しちゃだめとか、高速道路情報だけ別省庁の管理で、そこを賄賂で闇落札したメーカーの特殊規格だったりとか。
784名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 07:53:40 ID:H+h4a3W+
>>745

おいおい、いったいいつの話してるんだよ。

>しかし、動かすのはソフトウェア。
ファームに毛の生えたソフトで石を叩いてればよかった時代のこと
なんて話してないだろ。この10年でものによってはコード量100倍
近く増えてるんだぞ。

>しかも家電やカーナビの世界のソフトウェアは、日本がダントツ。

ぜんぜんだんとつじゃねーからコスト高で世界で競争力失いつつ
あるんだろ。そもそも日本発の組込向けOSすらないじゃん。
TRONはアメリカの陰謀でつぶされたとかいうのはナシね。あんなんじゃ
今の高機能化複雑化した機器の開発とてもやってられないから、
つぶすまでもなく自滅しただけ。

つか、組み込みに限らずソフトウェアの世界で日本がダントツだった
ことなんて一度もないよ。
785名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 08:03:21 ID:XtMrzi0R
まあ現実を直視しろってことだな
786名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 08:07:57 ID:a8ZJ7s6C
>>779
日本の住宅事情と一緒にしないほうがいいと思うぞ。
郊外は大して変わらんが市街地はインダッシュ位の精度が無いと走れん場所多し。

>>783
国交省と警察の管轄で分かれているのは確かに?だが
VICSというシステム自体の目的は充分に果たしていると思うぞ。

>>767
日本には自立航行式&マップマッチングという方式のナビ(ドラコン)があった。
これにGPSによる絶対位置補正が加わって格段に精度が上がったってこと。
今の車載ナビゲーション開発にはGPSが基礎にあったわけではない。
787名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 08:11:00 ID:e6s2bmhi
PNDで十分だぜ。道に迷ったときは本当に助かる
それ以外は標識見て俺ルートで気ままに走ってるから
ナビの指示なんて無視だけどな
788名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 08:18:51 ID:mqk9sMc/
ヤフオクで15000円で落札したゴリラ使ってます
2002年製造のCD仕様ですが、TEL番号検索とか出来るし
充分です。
789名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 08:36:07 ID:HRdOVBjH
カーナビなんて使ってると白痴化すんぞ
790名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 08:39:46 ID:ItA3fsUv
>>770
それまで携帯と同じかよ
791名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 09:13:22 ID:bFtRpnxx
PND面白い!!
インダッシュには絶対出来ない芸当!
って言うかカーナビに20マンや30マン出す方が異常。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3141081
792名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 09:14:42 ID:3lDGydif
PSPのナビでいいじゃん
793名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 09:37:42 ID:k4vhWfXL
とろいCPUだと、ナビが間に合わないでしょ?
794名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 09:56:05 ID:PTnFRaSc
PNDと言っても売れ筋は5〜8万するからなぁ。
ちょっと出せばDVDナビが買えるしなぁ〜
持ち運びに優位性を感じない限りメリット薄い。
795名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 10:10:53 ID:8kHEVN9Z
>>745
電機メーカーでソフトウェア開発をやってきたが、とてもそうは思えなかった。

ソフトウェアの仕様をある程度つめる前にハードの開発が先行し過ぎて、後の祭り状態が多かった。
いろんなプロセス改善が取り組まれるけど、根本的解決にならなかった。
最大の問題点はハード開発重視じゃないかな。
796名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 10:12:55 ID:PTnFRaSc
>>795
ハード屋さんとソフト屋さんの壁の高さ。
なんであそこまで仲悪いんだろうね
797名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 10:22:25 ID:l+4nHJOt
>>779
スイスって数十mおきに街路がびっしり入り組んでて交差点一つ間違えると戻るのにえらい苦労するとか
1km先の渋滞情報を読んで裏道回避するかどうかで到着時間が10分単位で簡単に前後するとか
そういうのは日常の風景なのか?

世界平均からすると日本の道路事情が特殊すぎるんだろうなorz

>>783
FM-VICSと光ビーコンで管轄が違うので情報が共有されてないとかいう話…
798名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 10:34:57 ID:8kHEVN9Z
>>776
そこなんだよな。
日本は汎用的枠組み構築は下手だけど、職人的作り込みで痒いとこに手が届く技術が強かった。
おかげさまで世界中で日本製のファンも多い。

だけど、システムが大規模化するとコストがかさみ、採算が合わなくなって、作り込みの良さが活かしにくくなる。

先進国は良いけど、これからの新興国でのビジネスで生き残れるか不安。
新興国はそこそこの性能、低コスト、大量生産が鍵だろうから。
799名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 10:39:40 ID:u0yRHoBe
PSPと地図ソフト・GPSモジュールでOK
800名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 10:41:37 ID:za/yxo7x
>>799
君はそれでOK。でも俺はそれではNG。
801名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 10:51:45 ID:UXuJZqRl
取り外しタイプが海外で普及したのは、車上荒らしが多いからジャン。
持ち運びできるなら、高機能高価格タイプだって売れるよ。
802名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 10:57:37 ID:8kHEVN9Z
>>796
うちのところはハードとソフトで仲は悪くなかった。
けど最初の設計会議でソフト出身の人がいない中で話が進むのでインターフェースの切り方がおかしくなったり
ソフトで実現しにくいところでソフトで実現させようとする。

さらに上位アプリは外部に外注だすけど、下位のコア部分は身内で作るからナアナアになるんだよな。
だから、きっちりソフト構成の仕様を決めないでハード設計が始まる。

日本は少し現物重視過ぎ。
803名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 11:03:13 ID:C093wTy0

しかし東洋経済も本当に鈍いな。ポータブルナビ旋風なんてずいぶん前から
いろいろなところで書かれてたぞ。
804FREE ◆TIBET/.4mw :2008/06/04(水) 11:07:02 ID:N31y7Kua
PSPナビが最強
805名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 11:10:18 ID:2W/8M3OD
日本発祥だったとは知らなかった。
806名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 11:18:03 ID:b4huMcot
>>802

ソフト屋とハード屋と仲が悪いかどうかはさておき、いまだに開発が
ハード先行で行われているメーカーは多いな。

ただ、これはハード屋が悪い、ソフト屋が悪いという話でもないと思う。
問題なのは製品全体を見回してトータルで最適設計のできるアーキテクト
がいないことだとおもう。ハード屋もソフト屋も優秀な大工さんは沢山いるんだけど
建築士がいない。

職人技で昔ながらの木造二階建てを建てるなら、十分だったんだけど、高層ビル
を構造計算も建築設計もなしで、職人さんが集まってわさわさ建てようとしたって
無理な話だ。

ハード屋さんはある程度「ソフトウェア」は理解しても、「ソフトウェア開発」はわからない。
ソフトはどうにでもなるでしょって思っている。理屈は確かにそうだが、きちんとした
プロセスとアーキテクチャに基づかないソフトウェア「開発」は品質も性能もコストも
ひどいものになってしまう。
たとえば何とかしたいなら最後はアセンブラで組めばいいじゃんと言っても、
開発効率、コスト、品質の点からいって全く非現実的なように。

一方ソフト屋さんは特に最近の人は驚くほどハードウェアのことを知らないから
商品企画の段階から本気で参画する気もないし、こうしなきゃだめだと主張
する能力もない。

アーキテクトをきちんと育てていかないと、組み込み開発もいずれ破綻して
情報システムのように世界から置いて行かれる二流国になり下がりやしないか
心配だよ。





807名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 11:20:21 ID:dBZV/vi+
>>803
東洋経済もずいぶん前から書いてるよ。
808名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 11:20:35 ID:241ulB2H
更新代を払わないでいるから最近はよくカーナビの中で道なき道を走ってることになってる
809名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 11:21:40 ID:C093wTy0
>>806

時々、大したハードでもないのに良い特性が出ているな〜と思うモノがあるけど、
話を聞いてみると現場レベルでハード屋とソフト屋がいろいろ話し合っていたり
するケースが多い。とくにOEM品を作る中小企業でよく見かける。あれは大企業も
見習うべきだね。
810名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 11:46:40 ID:ZTS6v2yO
安くて機能そこそこなのが、PSPのナビ
目的地へ行くだけなら携帯のナビでもいい。

ある程度の方向感覚と地理がわかってればこれで十分。
811名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 12:20:19 ID:OJRz1Fm1
任天堂を見習うべきだね
ハード先行ならWiiなんて出ていない。

故横井氏曰く「枯れた技術の水平思考」
812名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 12:24:27 ID:qbBZ9SIU
純正のカーナビは、自動運転くらいしてくれないと意味ないよな
813名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 12:30:04 ID:DUcVYWQe
>>798
液晶や半導体見てる限りじゃ大丈夫だよ。
投資勝負になると日本の歩留まり率の高さやコスト削減技術の高さ、日本ブランド(まだなんとかノキアやサムスンが日本を意識した広告だしてるみたい)が活きてくる。
カーナビも技術開発の方向性をシンプル性とコスト削減技術の方向に向ければ。同額の投資でも、製品の質と量の差が少しだけども出て来る。
泥仕合になるけどやりようしだい、カーナビはイメージ商品だからとられると痛いし
814名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 12:34:28 ID:ZsT7Gk+g
>>812
自動運転はしませんが自動シフト制御はしますよ。
815名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 12:57:08 ID:xQszCvV/
大容量フラッシュメモリが安価になって、ナビをDVDやHDDで起動する時代ではなくなった。
これからはますますPNDが主流になるだろうよ。

自動車メーカーや販売店のオプションに登場するのも時間の問題。
消費者にはインダッシュというか、埋め込み型が受けるだろうね。
816名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 13:00:28 ID:/7zZu0hB
セイコーが1969年にクオーツ時計を発明し、
以後約20年は、セイコーとシチズンの日本メーカーが
世界を席巻した。クオーツショックによってヨーロッパメーカーは
大打撃を受け、日本の2社を中心に時計業界は再編されるとさえ言われた。

ところが中国が、数百円のシチズンのクオーツモジュールを使って安い時計を作るようになり、
ヨーロッパは同じモジュールを使って高級ブランド時計を繰り出し、
数百万の機械式時計も磨きをかけて復活した。

中途半端な価格帯のセイコーとシチズンは売れなくなった。
シチズンは部品屋として生き残る道を選び、セイコーは
「アルバ」というローエンド・ブランドで中国に対抗したが失敗。
スイスと中国のはざまで、日本の時計メーカーは世界市場から消えたも同然となった。
今年4月の国際時計見本市ジュネーブサロンでは、かつて会場の真ん中に
君臨していたセイコーは隅っこに追いやられて、まったく存在感がなかった。

セイコーは時計は精度とコストの勝負だと考えた。
しかし精度技術はみんなに安く使われてしまい、コストは中国が支配するようになった。
ヨーロッパは、時計は装飾品でありファッションでありブランドであると考えた。

セイコーが失速した最大の原因は、世界市場を理解し適切な戦略を描ける
グローバルな人材が欠如していたことだ。

スイス高級時計会社タグ・ホイヤーのジャック・ホイヤー名誉会長に
「もしセイコー再生を頼まれたらどうするか」と質問したら
「ブランドを維持するためには1人のプロデューサーがいればよい。
ところが、それをセイコーは組織でやろうとする。
高級ブランドのマーケティングに熟知しているプロデューサーを1人雇って
全部任せれば復活する」と答えた
817名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 13:06:35 ID:DyWKEUuU
日本の液晶メーカーはこの分野重視して売り込みかけてるよ。部品屋は比較的正直。セットメーカーのコンセプトが日本以外で
通用しにくくなっているんじゃないのかな。
818名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 13:07:10 ID:ItA3fsUv
>>815
もう既にあるが…
819名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 13:08:41 ID:cAMHbxpA
そもそも 電気製品や電気産業は技術的に成熟産業だから
新しい技術や革新は起きないだろ
820名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 14:05:16 ID:l+4nHJOt
>>815
車内のデザインがインダッシュ前提になってきてるからねぇ
ミニバン以外だとダッシュボード上面の位置が高くてそこにPND置くと視界の邪魔

そこでインパネに2DIN分の画面を確保するとオーディオ入れる場所がなくなるから一体型にして・・・ってやってると豪華版になるw
大きさはあのままでソフトやAV機能を簡略化したのがいろいろ出てきてもいいと思うんだが
821名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 14:12:16 ID:lWxQS0di
>>816
>高級ブランドのマーケティングに熟知しているプロデューサーを1人雇って
>全部任せれば復活する」と答えた

そいつが死んだり辞めたりしたら会社アボン?
822名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 14:33:19 ID:Pqaz4eLm
時計はCASIO G-SHOCKが最高に決まってる。
電波ソーラーが一番。
GW5600BJが最高にシンプルで機能美
823名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 14:47:52 ID:2ugYMsCb
おれは5年前からヨーロッパではガーミンを使ってる。国内ではナビなど
使わない。決まったとこしか行かないのにナビなんてじゃまなだけだ。

それに、おれのガーミンはPDAだからワードやエクセルのデータも役に
立つし用途が多くていつも助かってるぞ。これとGSM携帯があれば無敵
だ。
824名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 14:56:58 ID:L5LNYPnx
>>817
>日本の液晶メーカー

って、どこ?
825名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 15:27:12 ID:2xvFye6c
おれは型遅れのドコモ携帯に地図サイトの契約して使っているが
「携帯でここまで可能なのか?」と驚かされる。
当然、設置型カーナビなんてまったく必要ない。

カーナビが生き残るためには
人工知能を埋め込み、設定すると自動運転して目的地に着く機能が必要だろう。

でなければこんな物いらない。
826名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 15:48:49 ID:zi3uep1w
地図や標識だけでは着けないのが年10回程度。さらに簡易ナビで着けないのが
1,2回。それだけのために高い商品には手を出さない。
827名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 15:55:46 ID:l8Rxwk31

しかし東洋経済も本当に鈍いな。ポータブルナビ旋風なんてずいぶん前から
いろいろなところで書かれてたぞ。
828名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 16:15:37 ID:RnJoSiKY
>>803=>>827なの?
829名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 16:20:45 ID:2oBP+eDO
>>816

タグ・ホイヤー(笑)
と、思ってる人も結構いるんですよ。
タグ・ホイヤーが高級?ってね。
部活を引退した中三の野球部員が伸びかけの中途半端な頭髪にサングラスを合わせる
あのかっこ悪さとタグ・ホイヤーは似てるよw

だからセイコーがどうとか、シチズンがどうってことじゃないですけど。

>マーケティングに熟知しているプロデューサー
これは失笑。あたまわりーって感じです。
まるでテレビ東京が好きな経済番組みたい。
村上や役所や松井棒の旦那が出て来そうだねw
830名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 16:23:12 ID:z6y9yqhh
数が売れれば相当な収入になるんだろうけど。日本が主市場じゃあどうしようもないな。
庶民には金がない。特に複雑なメカ操作ができる若者には。
831779:2008/06/04(水) 16:50:28 ID:wW9Eldwn
>786

一昨年まで東京でインダッシュのナビ使っていたけど、今のPNDの方が反応が早い&精度も上がっているような気がする。
東京で使っていたのがBMWに搭載されていたナビで、その当時から「これ一世代前の性能なんじゃね?」と思っていたが。。。

>797
確かに、スイス・オーストリー・ドイツの街中なんかはその傾向があるね(道路入り組んでびっしり)。
日本との違いは、時間にアバウトなので到着時間10分20分の違いの為に高性能のものを求めたりしないことかな。
832名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 17:00:28 ID:CviLFPK7
>>831
>東京で使っていたのがBMWに搭載されていたナビで

おバカなので有名だな・・。
標準装備化されても迷惑なナビの代表。
833名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 17:58:34 ID:YxoNtTSV
へー そうなんだ。
BMWなんて無縁だからな。
高い車にはそれなりの装備が当然付いているものだと思ったがそうでもないんだ。

BMWは運転手付きの人が乗るというより自分がハンドルを持つしかない人のクルマのイメージあるけどね。
834名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 18:05:29 ID:tRv0YPr4
日本に輸入されているPNDはボッタクリだから今は買わないほうがいいよ
835名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 18:09:03 ID:uXRLvWo5
BMWはiDrive自体が使いにくい。
7シリーズはフォースフィードバックが付くので面白いけどな。
あのヌメ〜としたフィードバックの感触は好きだけど。
ナビは数世代前のCDタイプを彷彿させるつくりだな。
あれならPNDでもさほど変わらんだろう。
836名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 18:31:36 ID:f+1zRq9I
>>769
SONYのNV-U2を使ってるけど確かにルーティングがやや残念だよな。
佐世保バーガー食いに行って米軍基地に突入しかけたよ。
837名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 18:43:01 ID:CviLFPK7
外車の純正は評判悪いものが多いね。
国産だと日産の純正ナビもあまりいい話は聞かない。
838名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 18:48:17 ID:dKNdmIFb
>>837
トヨタ、ホンダよかかなりましだぞ。
839779=831:2008/06/04(水) 19:11:32 ID:wW9Eldwn
>832

確かに我が家でもBMWのナビは「バカナビ」と呼んでいた。。。
840名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 19:18:32 ID:ApmSUhVm
日本式沈没モデルの典型といったところか
841名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 19:38:32 ID:DUcVYWQe
日本型沈没モデルと決め付けるのは逃げだよ。録音機能つきが当たり前だった時代に、消費者をよくみて(消費者のうわっつらの声を聞くのとは違う、よくみる)、再生ののみに機能をしぼったウォークマンが売れた。
トヨタがよく言ってるじゃん、大企業病でおごってると危険だって、まさにそれだよ。昔の日本企業は、潜在ニーズにあわせて機能を絞れてたんだから。
いまんとこはオランダとアメリカ企業だけでしょ、まだ市場は取り返せる。多少泥仕合になるのは勉強代だと思って
842名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 19:45:17 ID:cY2GjUyC
>>841
そりゃあなたが幻覚を見てるだけでしょ。

「潜在ニーズを読んだ」なんていいたがるのは代理店やマスコミのアホだけ。
商品を出してみた、その結果、新しい使い方、新しい文化が生まれただけだよ。
どんだけ無駄弾撃ってどんだけ外してんだっての。そういうものなんだよ。
提案してみる。受け入れられれば市場は広がる。受け入れられなければぽしゃる。
その繰り返しなだけだっての。
いまだに潜在ニーズなんていってる痛い人がいるんですね…
843名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 19:49:36 ID:/Cs0ACpg
無線のネットワークの通信速度が上がれば
もう、カーナビ本体に地図を持つ必要はなくなる
GoogleEarthのように必要な部分だけを配信するようになる
それにもまして重要なことは「毎月の使用料」という形で
永続的にお金を集めることができることだ
844名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 19:52:29 ID:hoZXj7LZ
アメリカでも一部中高級車にはインダッシュ型のカーナビが装備されている。
デザインはかっこいい。僕の上司が乗ってるaudiはインダッシュ型が装備されてた。
カラーが出るんだけど、わざとLED赤一色に設定されてて、STARTREKっぽい
コンソールにカスタマイズされてた。まず見た目から日本は買えないとダメかも。
845名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 19:54:59 ID:uDwIjKQh
>>843
イニシャルコストが安くて、毎月の利用料もやすければ普及するかもしれないが、
それだとメーカーの取り分が減りそう。規制がかかって中間搾取団体がでてきて。
846名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 20:03:31 ID:l+4nHJOt
>>843
目印もないような山道で受信できなくなったら困るわw
でも内蔵するのはCDナビ程度にして市街地図はオンラインで取得ってのは十分有り得るか
847名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 20:06:42 ID:DUcVYWQe
>>832
失敗を繰り返して試行錯誤はまったくその通りだけど、潜在ニーズはもっと単純な話だよ。
消費者に「うまいレモンチューハイは」と聞くと、本格指向とか粒入りでとかいろいろな意見がかえってくるけど、その通り作ってもあんま売れない。
アンケートの答えには一つもでなかったけど、おいしい香りをつけたチューハイはぼろくそに売れた。これは事前に傾向はでてたらしい。
消費者の声にはでないけどデータは読み取れる
848名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 20:19:38 ID:dPikplhN
フラッシュメモリがこれだけ安くなると、光学ドライブもHDDも必要なくなるからな。
小型化可能。車速信号だけ何とか出来れば・・・bluetoothとかでなんとかできないもんか。
849名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 20:19:39 ID:uTRaHvTu
>>847

なに言ってるの?
ご自分の主張と全然整合性がありませんがw

あなたは携帯性という新しいジャンルのために当時の最高の技術を詰め込んだ
とても普通の家庭の子が買えないような高価格の商品=ウォークマンを
不要な技術を削った商品と仰ってるわけでw
大ヒットしたのは廉価版のウォークマンUからなんですけどね。
ウォークマンUなんてウォークマンが欲しいけど買えない子たちが待ちに待った商品。
潜在ニーズでもなんでもない。
缶チューハイの話もなにをいってるんだか。
まあいいんだけど、それをぜひカーナビの話にしてもらえますかw
850名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 20:55:50 ID:DUcVYWQe
>>849
ウォークマンだしちゃったからウォークマン信者にとって話がわかりづらくなったな。
海外市場見れば数年前からデータできっちり簡易型がブレークしてる(潜在ニーズ)。
海外と日本の消費者の声は、日本メーカーが目指していたより使いやすいナビを作ってくれという声が大多数(消費者ニーズ)。
日本メーカーはきちんと消費者ニーズに応えてた。潜在ニーズは明らかにわかりやすくでてたけど、無視しちゃった。消費者ニーズの後押しがあるからね・・

851名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 21:13:04 ID:ye0wPRQe
>>838
トヨタ純正使ってるが特に不満ない。
どの辺がだめなの?
852名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 21:15:05 ID:Jf8D+VwY
>>843
4ギガのマイクロSDで日本全国詳細が収録可能なんだが・・・
いくら税金を湯水のごとくつかうバカ役人でも毎月地図の更新が必要なほど道路はつくれないぞ
853名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 21:17:14 ID:E276JVKX
>>838
トヨタは微妙だけどホンダのナビは評判良いと思うが
854名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 21:29:11 ID:tiXIqynv
>>795
>電機メーカーでソフトウェア開発をやってきたが

うん?
なんで平日の昼間から2チャンにいるのかな

なんだ無職か
855名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 21:31:44 ID:x298eGig
走行中にテレビ受信してるヤツって、
人をひいてから後悔するタイプの人なんだろうな
856名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 21:53:41 ID:NMwsC+PX
>>843みたいなのはパイオニアの新しいヤツで出るんじゃなかったっけ。
月1000円ちょっとぐらいだったかと思う。
最新情報をもとに街をうろうろするスイーツなら役に立ちそうだが……
857名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 22:01:52 ID:rihGZ5My
自転車に乗ってると地図とか見てるワケにもいかないから、
10個ぐらい位置登録できて、その位置が今いる所からどの方角で、どれぐらいの距離かを教えてくれる、
腕時計+GPSみたいなのが有ればいいな。
858名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 22:07:32 ID:VHe9b6WL
思い出した。昔こんなのあった。
http://response.jp/feature/2002/0228/18min_ha0228_01.html

出たとき「なんじゃ」って思ったが今考えると先読みすぎていて
だれも相手にしてくれなかっただけかもな。
859名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 22:17:25 ID:2EE6mTVe
>>851
トヨタの通信タイプのナビは、反応が耐えがたく遅い。

が、それしか使って無い奴は特にストレスには感じていないらしい。
知り合いのトヨタ車に同乗する時に、良くこんなクソなナビに金払ってんなと思うよ。
860名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 22:19:53 ID:saTU39sj
>>850

自分で間抜けな例をあげておいて他人を信者扱いってw
どんだけ頭悪いの?
で、結局カーナビの話も出来ないんだな。

あなたのあげる例が本当なら再生機能しかないラジカセを発売して大ヒットしたメーカーがあるか
ウォークマン発売より前にウォークマンサイズの録再可能機が無いとなw

で、潜在ニーズと消費者ニーズの例も馬鹿丸出しだな…頭大丈夫ですか?
言葉の意味から少しは勉強したら?

アナリストかマーケッターでも気取りたかったのかなw
分からない話に参加しちゃダメだよ。
861名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 22:22:33 ID:H+h4a3W+
>>832

BMWのナビはお馬鹿以前に操作性が極悪。
あれじゃ事故起こすぞ。

中身はアルパインなんだろうが、操作性やGUIはBMが指示出して
いるんだろうからなあ。
862名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 22:23:25 ID:et8k/LCn
無線LANや携帯を使ってる人、家にコードレス電話がある人
EUが高周波の健康影響に関する勧告を出しましたよ
子供が周囲にいる人はさらに要注意

EUが携帯基地局や無線LANなどの危険性について報告書を出したそうな。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1209083035/80

863名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 22:25:29 ID:rihGZ5My
自分で調べたら結構あるな。カシオの簡易ナビ機能付のPRT-2GPJがよさげ。
864名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 22:26:33 ID:J7ESvz9W
車上荒らしてごっそり持って行かれるより、簡易て携帯出来るのがいいに決まってる。
865名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 22:34:33 ID:hdPZsoau
今使っている純正ナビは道路だけじゃなくて
コンビニからガソリンスタンド、観光名所まで
全部入っている
ところがコンビニがなくなっていることが多く不便だ

また逆に、壱岐対馬の道路が埼玉に住む俺の車に必要か、というと
それは無駄でしかない

そんなわけで「本体保存型」では限界が来る
866名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 22:36:46 ID:2LOK16Ya
それがどうした?
867名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 22:41:14 ID:XYt6wHM+
まあ、ナビの情報だけを頼りに運転するというか、ナビがなきゃ運転できないような人は、
PNDは向かないだろうね。
868名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 22:48:54 ID:OCHPGaDl
それにしても日本の低収益ナビメーカーのゆとり工作員が
日本製ナビでないと東京都内を運転できないとか自慢? いや自爆しているなww

 ナビなんか時代だって、そこらのジジババでもちゃんと首都高走っていたわ。
869名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 22:58:59 ID:VHe9b6WL
>>868
運転できないとは誰も書いていない。
ナビとして役に立たない。つまり意味が無いということ。
日本語判るか?
870名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 23:03:37 ID:yZpsT3IS
>>868
後半の日本語が読めめない
871名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 23:25:21 ID:cfdN1SUq

http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000055954,20060205,00.htm
「技術進歩のレベルが顧客の実際のニーズと活用能力をはるかに超えると、行き過ぎが裏目に出る。
新興企業に、より安く単純で、高機能を必要としない顧客から見れば十分な性能を持つ商品を提供する
機会を与えてしまうのだ」と、Christensenは言う。そして、これを「破壊的イノベーション(ビジネスモデル)」と名づける。

水平分業と大量生産と欧州での販路開拓が破壊的イノベーション???
872名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 23:32:41 ID:AjTz+3Vi
多機能で大画面据え置きのカーナビとシンプルで小型携行のPND
好きな方を選べばいいんじゃないの?
俺使ってるのはnuvi250です。画面が小さいから凝視するんで危ないて言うけど基本的なことは喋るんで、「何km道なりです。」くらいは喋る。
アップデートもハブつないで簡単。
もしテレビ観たいなら携帯電話をドリンクホルダーに(ry
873名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 23:43:05 ID:9QtED7Kv
>>818
すでにメーカー純正のインダッシュ型のメモリナビがあったのか・・・
具体的にどこのメーカーのやつですか?
874名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 23:59:59 ID:crEgOXyj
>>873
ダイハツでエッセの交渉した時メモリーナビの純正があるっていうのはあったからあるんだろうな
875名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 00:06:47 ID:sJOJmO0f
欧米でPNDのシェアを決めてるのは低価格ってだけ。
同じ価格・同じ性能だった場合にブランド力のある商品を選ばないはずはないということが正しいのなら
強力なブランド力と販路確保すれば簡単に5割近くのシェアを奪うことはできなくはないと思うんだが。

まずブランド力をつけるためにPNDの2倍くらいの高価格で音声操作とかでcoolで高級なイメージをつけた
高価格(PNDから見て)の製品を発売、高価格帯を開拓し、高級・高性能ブランドのイメージを定着させて
さらに高価格帯の市場の形成でPND=安物のイメージを定着させる。

十分にブランド力がついたうえでOEMでPNDに参入し、
高性能でブランド力をつけることができなかった競合他社から簡単にシェアを奪うと。

そんな難しいことじゃないと思うんだけどな
876名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 00:07:02 ID:WIlH2tD1
お前らナビないと困るほど車乗ってんのか
877名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 00:09:08 ID:d6IgoOnR
>>876
ガソリン高騰で近所しか走らないから、最近はナビいらねww

アメリカ出張で使ったレンタカーについていたショボイナビは非常に役立ったわ。
878名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 00:10:23 ID:5165X68J
簡易ナビなら 携帯電話で十分なんだが

お前ら どうよ??????????
879名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 00:10:42 ID:HopmHdNi
>>876
こまりゃせんけど便利なら使う。階段の横のエスカレータみたいなもの。
880名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 00:11:59 ID:wiE7klrl
ナビが無いと迷子になってどうしようもなくなるんだろw
881名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 00:17:29 ID:8NHEjlfi
車1台ずつ買うのがしんどくなったよ
楽に脱着できるのおながい
ゴリラはイヤだ
882名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 00:20:55 ID:Y0lWtbTs
>>875
道さえ正確に表示してくれさえすれば高音質のハァハァおねーさんボイスじゃなくても
CoolでPopでイカしたデザインじゃなくてもいいですから

ブランドといえば糞ニーもPND出してなかったかな
883名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 01:47:41 ID:x1PdACPq
GarminのGPSを$240で買った。トンネルや高層ビルの谷間では使えないし
反応も遅いし迂回路選択も低脳。

でも簡単に取り外せるから物騒な地域でも安心。売れても10ドルにもならない
安物のカーラジオまで盗まれることがあるくらいだから。
これ一台あればどのクルマにもポン付けで使い回しが出来る。
会社のトラックだろうがバイクだろうが。

一番感心したのは操作マニュアルが無いこと。初見でも感覚的に
操作できるからレンタカーと一緒に貸し出しされてるくらい。
884名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 02:14:02 ID:fxpeyiOU
日本も確実に格差社会になってるし、低価格のは受け入れる余地は
かなり出来てきてると思う。レンタカーとかにつける使い方もないわけ
じゃないだろうし。自分は純正のカーナビ使いだけどかなりいろいろ
使いこなしてきつつある
885名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 02:20:51 ID:EV2/EoPC
簡易が安いから、枯れ葉マークの親にプレゼントしようと連れてったら
字どころか地図も小さすぎて見えんわと言われた
886名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 02:23:22 ID:5jrW3OyI
今までインダッシュナビを使っていた人がPNDに移行するのは難しいが
カーナビ未経験者が新規に購入するならPNDで十分
887名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 03:14:05 ID:m8+x3vCS
地図を見ることよりもナビゲーション機能だけなら十分。
888名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 05:19:19 ID:3zTpSSGi
地図を1回読めば迷うことはない
889名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 06:32:26 ID:9o7OOENJ
>>873
サンヨーとクラリオンから出る
値段も10万前半だよ
890名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 07:40:30 ID:wstC95H4
>>632
ていうか、大きい画面でも運転中は見ちゃ駄目だし、小さい画面でも停止中なら凝視しても問題ない。
891名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 07:42:45 ID:ctvLtiZf
>>873
純正じゃないけど自分はDOPにあったVXMー085C使ってる。
定価なら買う気にならないがどうせかなり割り引いてくれるし…
892名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 07:57:24 ID:Rp78am6S
>>887
逆だと思うぞ現在地と目的地の方向を知るなら十分だが
ナビゲーション機能は頼りにならん。
893名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 11:17:46 ID:NV9+gL6x
>>888
そーゆー人っているよね。一度通った道は忘れない、知らない道でも
なんとなく目的地へ着いてしまうという鮭や雁みたいな人達。

オレなんか超絶方向音痴だから通勤路ですら迷子になりかねん。
首都高なんて迷路にしか見えないし。
カーナビ付けてから一層道を覚えられなくなったw
894名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 11:43:52 ID:Ef7jUsO6
高コスト社会ニッポン
895名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 11:53:59 ID:PU1jcTsR
iPhoneにナビもつければいいんじゃない?
896名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 12:04:28 ID:59lVdahA
いや禿げな時点で使い物にならん。
897名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 12:18:36 ID:sPmv1FkT
PSPのナビは、ユーザー投稿を公式サイトで受け付けて、それを無料ダウンロードできる。
だから、廃墟ポイントとか面白いものもあるけど、PNDもできるの?
898名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 13:48:32 ID:lioc4LnA
<クマナビ>クマさんが道案内「お酒飲んでない?」と注意も カーナビロボ発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080605-00000004-maiall-soci
899名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 13:51:05 ID:Ef7jUsO6
こういう瑣末な機能を売りにするレベルになったら
もう一回商品とビジネスを再設計したほうがいいよな。
900名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 14:14:41 ID:age+L27r
携帯の奴で十分
901名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 14:16:23 ID:eYT1ov3Z
電子機器なんて量産効果でいくらでも安くできるだろうに
ナビって何であんなに高いのだろうと常々疑問に思っている。
うちのCDナビが壊れたので修理に出したら修理代が6万円だと!
バックモニターも兼ねているので泣く泣く修理したけど・・・
902名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 15:28:37 ID:B+dUTN9d
おれのノキアは携帯に無料の地図をダウンロードできて便利だよ。
通信費無しでいつでも利用できるし、路地でも載ってるほどくわしく
て十分実用になる。

ヨーロッパ在住だからだけど。
903名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 15:34:28 ID:DCRb1Wk7
>>901
耐熱とか振動対策にコストがかかってるとは思うが、
基本はボッタクリなんだろ、あと無駄な機能競争を
やってるから開発コストがかかりすぎてるんじゃね?
パナとかカロとかもう現行のままでいいくらいだよ、
外観も変えずに安くして売り続ければいいのに。
904名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 16:11:00 ID:H2MyhAmb
>>898
これはくだらないw
日本はこういうのに特化した方がいいかも
905名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 17:52:02 ID:P2r8laCj
>>874
それはディーラーが勝手に販売してるナビだと思う。
つまり純正ではない。

>>818さんが言ってるのはどこの車種のOPだろうか・・・
906名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 18:08:28 ID:mA5H+HzH
やはり
自動運転システムがついてないと
907名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 19:11:47 ID:Ng3oy52C
みんな、建物の外に出て上を見てみろ!
そのときに、視界の7、8割が空ならPNDも十分使える。
でも、視界の半分以上がビルならPNDはただのゴミ。
908名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 21:57:20 ID:0MhORr8S
カーナビの値段は異常。
車やカーナビごときにステータスを求める時代はとっくに終わってると思うんだが
909名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 22:15:23 ID:/9XIWm1A
>>908
すでに装着率が70%を超える時代。ステータスではなく必需品に変わりつつある。
910名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 22:31:18 ID:6z5Uj7S8
>>873
日産のディーラーオプション品でメモリータイプが用意されてるよ。
確か三洋製(ゴリラ同様ザナヴィのOEM?)で12万円程度。
911名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 22:36:37 ID:D0LqydLa
>>908
確かにノーパソと比べると異常に高い
912名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 23:35:52 ID:kiBq8Q7O
いつになったらメーターに組み込むんだ?
913名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 01:04:16 ID:Iq01qeqg
>>1-3を読むと今の状況が巨砲戦艦主義にこだわりすぎて目先を誤った戦前の日本のようにも見える。
カーナビというモバイルで機先を制したその術で自ら敗れるのか
914名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 01:09:10 ID:+5NBW9MZ
>>912
普通メーター見ながら走らないだろ
メーターに組み込むより脳内に送れないのか
915名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 07:40:34 ID:WT194fZ0
>>912
メーターに入れるぐらいならフロントウィンドに映し出したほうがええ。

>>912
欧州でもインダッシュが流行り出している件。
916名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 08:43:25 ID:MOgT3vZO
東洋経済って反日記事多いよね。

PNDがアメリカで流行ってるのは安いこともあるが、高性能な機種がほとんど無いから。
ハードが高性能でも、地図情報が日本と比べるとクズ同然。

国土が広大すぎるのと、これまであまり需要が無かったので膨大な費用をかけてそういうデータを
作成することが出来なかったからだ。
最近、純正カーナビが増えつつある(データはやはり糞だが)ので、次第に日本のような高機能中心な状況に
なっていくと思う。

そういった分析を全くせずに、日本の会社が危ないぞ、目論見を誤ったぞ、と書き立てる低レベルの雑誌みたいだね。
917名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 08:51:17 ID:qMfrH5Gy
ジャパネットで携帯型で自動車の中にも置けるカーナビを売っていた。
「ゴリラ」とか言っていた。
918名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 09:22:40 ID:bvtcXmf4
ナビなんかいらない。
地図読めないのはバカ。
919名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 09:27:19 ID:1C5/6+jL
ごけげい・・・・御家芸

芸達者なご家人のこと?
920名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 09:27:32 ID:UVkVyAue
マイナスイオンが出てくるの作れよ。
921名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 12:29:10 ID:YLK6hP0m
>>910
え???
ゴリラってザナヴィ製なの?
kwsk
922名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 15:48:38 ID:6Zb4Fhdg
>>918
ナビって普通地図読む為にあるんだろ
923名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 15:54:10 ID:d1eR7Sy7
助手席で嫁が地図を見ながら道案内、
で道に迷って山道うねうね、地図ばっかり見てたから車酔いして吐く嫁、機嫌悪くなって夫婦喧嘩、
そんな悲惨な状況にならないためにカーナビはある。
924名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 17:54:32 ID:EYuOKUNm
高級車や外車にPNDついてるのは恥ずかしいと思う。
925名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 17:56:14 ID:4h859b/b
>>924
外車といってもピンきりなんだけど、現代も外車。お似合いじゃないですか
926名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 18:01:05 ID:sV/SJOJN
>>922
道案内してくれるものだと思ってた。
927名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 18:36:32 ID:NvZo7pur
>>924
別に良いんじゃないの?
そのクルマに乗りたいから乗ってる
そのナビで良いからそれ使ってる
それだけのことなのに
928名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 00:18:51 ID:g6HW699T
>>925
チョンダイの車なんかを外車扱いするなよw
929名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 00:44:22 ID:fDfnYLPV
>>928
一文字抜けてるよな、[論]外車が正解。

これ まめちしきな。
930名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 04:26:25 ID:GD3hg3gj
日本企業イモすぎる。
931名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 09:20:21 ID:uAtle9+/
簡易型低価格のものは利益が出ないよ!(←ここが出発点)

いろんな機能をつけて高く売りつけるよ!

海外から簡易型低価格のものが入ってきて爆死(←今ここ)
932名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 09:53:53 ID:Dha+64Cb
高い割には機能がうんこすぎる。
933名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 10:09:27 ID:zzr7bODS
ソニーは販売台数が予定の3倍だってさ。
934名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 10:16:42 ID:yFGVPwwt
インダッシュの更新料高すぎワロタ

935名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 10:32:46 ID:peg1Ut4t
ナビゲーション:
  自動車での経路を誘導する事が目的で開発開始。基本は自立航法で途中から
  GSP技術を導入し精度が格段に向上した。

PND:
  トレッキング、山登りなど持ち運びで現在地(緯度経度高度)を表示。
  小型化、持ち運びが優先される。近年メモリー容量増加により
  地図も組み込めるようになった。

  
936名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 10:50:34 ID:+8Ad776n
「次を右」「次を左」「到着」と言ってくれるならモニタすら要らない
937名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 10:59:32 ID:peg1Ut4t
>>936
ターンバイターン。あったが使えないとの意見多く廃れた。
938名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 11:00:12 ID:MbJ3dg3t

ECUとCAN-BUSでデータリンクされるようになれば、PNDも大型ナビも精度は変わらなくなるよ。
今後2〜3年でそのあたりの仕様が決まっていく。
939名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 11:00:34 ID:0aPM3xgE
戦艦大和の時代から何も変わってない大艦巨砲主義
940名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 11:12:24 ID:J2hVqWA3
確かに30万もするようなものならPCベースで作っても問題ないさそうだよな
941名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 11:19:22 ID:z3NaD29T
> ある大手メーカー首脳は「機能で勝るインダッシュ型にPNDが勝てるはずが
> ない」と歯牙にもかけなかったという。その技術重視、消費者不在の発想
> こそが、致命的な判断ミスを招くことになった。

論点違うかも知らんが、静か過ぎて規制くらったどこぞのハイブリッドカー思い出したわ、日本らしいな
日本は裕福だから(格差考慮しても)、消費者の選択肢を無くしてしまえば
高性能高価格な商品でも割と売れちゃうという市場の誘惑から抜け出せないんだろうな

トップランナーはまさに暗中模索で世界(市場)全体を見渡せなくなるのかもな
942名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 11:23:18 ID:hE0/lHOC
> その技術重視、消費者不在の発想
> こそが、致命的な判断ミスを招くことになった。

それ何処のソニー?
943名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 11:56:45 ID:+1tVUXK6
>>942
まだまだあるぞw
地デジとか地デジとか地デジとか
944名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 12:11:55 ID:O/EwltWH
>>1
携帯のナビかPSPで十分だろ。
945名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 12:32:15 ID:CbY5U0LV
>>944
歩行者向けの遅い奴じゃないならな。
昔auの奴使ってみたが、ハンディーなDVDの腐れP-naviよりも
反応鈍くて、車載用には使えなかったわw

簡易でもビーコンとか車速の信号にも対応しているソニーの奴が
ええわ。追加Opつけんと駄目で結構高いし、表示小さすぎなんだがな。
946名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 14:08:23 ID:DcSybskT
日本製携帯の進化と全く同じだな。


947名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 17:17:18 ID:/DCUT3FV
酢酸ガーミン

ごめんこれだけ言いたかった
948名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 18:36:19 ID:A81cSW+w
>>900
別の用途でパケホーダイ契約している奴ならまだしも、
ナビの為にパケホーダイ契約するんだったら金掛かりまくり。
949名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 19:23:55 ID:vjommVJY
スレチかもしれないが
GPS衛星って雑音を入れていない状態なら
どれくらいまでの精度が出るんだろうか、エロイ人、教えて。
950名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 20:52:16 ID:Yhd2XbNH
>>949
雑音ってあんた・・アナログじゃないんだから。
数年前にSAは解除されたから10メートル程度。SA解除前は30メートル以上。業務用の高精度な地形計測装置てメートル切っていたと思う
951名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 20:53:28 ID:Yhd2XbNH
エロイ人になっちゃった
952名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 20:56:08 ID:DiYnuhqB
>>946
全然違うよバカ。
結果だけ見て後知恵すら仕入れずに
反射で何言ってんだよ情けねぇ。
953名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 21:06:06 ID:pr7qRTZX
>>949
建物がない開けた場所で晴天時にDGPS(知らない人はググってくれ)を使って実験
してみたことあるが、PNDに使っているレベルのGPSでも、それだけ条件がよければ
水平垂直とも±3m以内の精度出るよ。
でも、問題は都市部。東京都心部ペンシルビル街の裏道だと平気でワンブロックやツー
ブロックの誤差が出る。
だから、ヨーロッパやアメリカなどの都市間交通には全然不満無く使えるけど、日本の
大都市だと、それなりの覚悟が必要。
954名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 21:19:20 ID:pniDxqCo
安くていいんだけど
車本体から速度や回転量などいろんな情報をもらって計算している純正ナビとは精度が全然違うのでイライラするね

立体駐車場とかだと全然だめ
955名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 21:24:20 ID:Sh5wvM5h
まあ、値段変わらずで段々進化してくんじゃない?
ソニーのは加速度計と気圧計付き。効果のほどはわからないが。
956名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 21:46:59 ID:coGqZiuV
>>12
>高価なナビだと、車上狙いに遭ったときのショックもでかいからな

おれ、荒らされた車の中見たときショックだった。

メーカーに取られたカーナビの製造番号等連絡して
もし、修理等でカーナビがメーカーに戻ってきたら
連絡くださいと手紙送ったら、拒否の返事がきて
その時は、盗まれた以上にショックだった。

今度カーナビ買うときは、ポータブルにすると決めたよ。
957名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 22:04:37 ID:Wc6+CNBx
>>931
なるほど。携帯も同じパターンかと
958名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 22:18:15 ID:YYPpsmeu
>>949
オレのGPSは3から4mの誤差って表示が出る
ログを見ると道の左右どちら側を走ったかの区別はつく
959名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 22:47:00 ID:qSSytW5r
>>599

日本のメーカーって

・消費者のことは考えてない。
・開発者のことも考えてない。
・でも、マーケティングとか企画屋のいうことはむちゃくちゃ優遇する。

だよ。
オレも、日本のメーカーに勤めているが。

「今、○○が流行っていて、競合他社もたくさん参入している。
だから、今○○をウチの会社も作るべきだ。」
なんていう企画屋ばかりで、、、。

もうね、アホかバカかと。
960名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 22:49:52 ID:qSSytW5r
>>946
> 日本製携帯の進化と全く同じだな。

いや、違うな。

日本製携帯の敗因は、Auが海外製のOSと海外製のICを使えって、強制し始めたことが大きい。
日本のメーカーは、携帯を売れば売るほど、海外メーカーばかり潤う構造ができてしまった。
961名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 00:45:34 ID:8PMUDi9k
次期iPhoneはGPS搭載らしいね。
地図をインストールすればカーナビとしても使えるかも。
962名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 01:41:06 ID:xaL5UGpz
>>950>>953>>958
情報提供ありがとう。
今は衛星からの電波に細工してないのか。
知らなかった。
963名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 02:44:34 ID:zPZmOGsm
>>962
米軍が軍事行動起こす時はGPSの精度が落ちる。
964名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 03:49:39 ID:Lu4Sbwaq
>>959
アメリカだと
「他がやってない、それはすばらしい」みたいな文化らしい
日本って・・・
965名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 07:09:31 ID:aMCm05rC
日本は消費者だって横並びなんだから正しいだろ。
966名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 08:15:58 ID:AO66e6Bm
ナビ向けが中核事業の半導体業者も大変だね。
ルネサス辺りだっけ?
967名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 10:21:18 ID:cMnUFXiQ
>>963
逆じゃなかった?
確かにそう言われていたけど、
湾岸だったかの時に、GPSの精度が上がったらしい。
968名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 10:30:29 ID:cMnUFXiQ
>>959
全くその通りだな。
うちにも凄い技術が有ったんだが、そんなもの作ったら従来の自社製品と競合するじゃないか、
とか言われて日の目を見ることが無かったんだけど。
他社がまさにその技術を使った製品を出して来て、あっという間にその業界で
ダントツのシェアになってるんだよな。
そして、そこそこシェアの有ったはずの自社製品がボロボロw
後追いで製品を出したけど、手遅れでしたw

自社製品を守ることも重要だけど、新しい技術なんて、ほっといたら他社も
そのうちやってくるものなんだから。見なかったことにしていても意味ないのにな。
969名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 10:47:46 ID:Onr6MTiz
車関係の商品ってなんであんなに高いんだろう。
970名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 11:13:42 ID:WlItC7Ua
>>969
電子部品に限って言うと、耐環境性(温度湿度)+振動などの基準が厳しい。
971名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 13:20:05 ID:l35xxDSh
>>970
なるほど、ポータブルにすればその基準を満たす必要がないわけか。
972名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 14:06:24 ID:LAsAcpZ+
>>25
メーカー勤務だが、
「高付加価値に特化すべき」を
「なんでもかんでも機能を追加すること」としか捉えられず、
広く「顧客価値の増大」と考えることが出来ない技術者に悩まされてるぞwww
973名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 14:39:53 ID:Gv4jBkSE
>>971
三洋やソニーのは車内で使うことが前提。
974名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 15:40:24 ID:qieBMs/h
技術信仰
ものづくり信仰
製造業絶対主義

の行き着く先がコレだ。

日本人は愚かだな。
975名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 16:07:10 ID:hUhmlBjb
高付加価値だけど高級、性能ソコソコだけど安い
こういうだって需要あるのにね。
976名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 16:41:10 ID:eLc80gM9
次のCMはあーちゃんで決まり
977名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 18:43:55 ID:7wYs7CnX
>>968
どこのメーカーよ?
978ネバーロスト:2008/06/08(日) 18:50:29 ID:4+qt3M+2
 昨年の秋にハーツでネバーロストというPND付きでカナダ東部を二週間かけて2600km走りました。
結構複雑なフリーウエーも間違うことなく、目的地まで案内してくれました。シンプルな表示ですが、
実用性において問題はありません。日本語の音声案内もあり初めての海外運転も問題はなかったです。

日本人に不慣れなロータリー式交差点(ラン・アバウト)も事前に表示してくれますので楽です。ゴテゴテの
ナビははっきり言って邪魔と言えるでしょう。
979名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 18:53:30 ID:8g0xH9lm
>>978
そうだね。イギリスで使っていたがたしかに役に立った。
でもその精度では日本の道路事情でははかなり厳しいと思ったよ。
980名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 18:57:49 ID:Vjg/z0in
>>979

あのパリの街を走り回るのに無茶苦茶便利だったPND。日本の道路ごとき楽勝ではないかと。
981名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 19:04:49 ID:8g0xH9lm
>>980
いやいやトンネルや高層ビルに囲まれたり高速道路の高架下だったり立体交差だったり
さらには一方通行だったり。
例えば栃木在住の人が東京に来るまでは良いが東京についた途端に目的地に
うまくたどり着けるか心配。
982名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 19:09:42 ID:Vjg/z0in
>>981

パリでも最近は地下道やら何やら色々あるけど、一度衛星を失探しても
リカバリーがものすごく早くなってる。余計なモノを載せてないからか、
動きが異常に軽い。
983名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 19:14:13 ID:Ol0esw7W
フラッシュメモリのストレージ容量を16〜32GBくらいとってくれれば
カーナビ的には十分では
984名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 19:18:09 ID:Le8txZl6
>>981
Mioの古い奴3〜4年都内で使ってるけど、完全なトンネル以外で衛星ロストした記憶は
ほとんどないよ。立体交差や降下下程度ならほとんど問題ないし、一方通行もよほど細
かい道以外はデータ入ってるから問題ない。

まあ、ソフト的な問題で、交差点とかの案内が微妙に遅れることがあるから、完全にナビに
頼った運転をする人には、向かないと思うけど。

とはいえ、最近のはかなり改良されてるっぽいから、大丈夫なのかな?
985名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 19:18:53 ID:Le8txZl6
>>983
4〜8GBもあれば十分。HDDナビの地図データもその程度だし。
986名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 19:59:46 ID:/H79GsHL
コンペチすくねーから、ぼったくりwwwww
どうにかしてくれwwwwww
987名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 20:01:35 ID:tb15vQgd
ざまあ見ろ勝ち組技術者ども
あらゆる希望なんて最初から無かったんだ
ざまあ見ろ
988名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 20:15:36 ID:NxV2udzv
工作員が涌いてるね
PNDでも都市部問題ないんだけどw
989名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 20:22:05 ID:rqDVTg1H
>>978
5年近く住んだアメリカではナビなんかイラネとずっと思っていたけど
オラもこの前の出張で始めてネヴァロスト付き乗ったら、もうなしでは
運転できなくなりました。(笑)

 ショボイ表示だけど、首都高よりやらしいインターステートの複雑な分離・合流をちゃんと
ナビしてくれたから、実用上問題なし。
日本語案内が、英語の単純置き換えで語順が妙なのは愛嬌ww


990名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 20:28:14 ID:angselzR
最近のPNDで、加速度センサ内蔵してる奴もあったよな
車速拾うのに比べれば精度は低くても、十分使えそうな感じ
991名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 20:33:25 ID:Qt3XfL7n
>>981
日本って高層ビルすくねぇんだわ。
で、ロストしたまま走り続ける場所ってのも少ねぇんだわ。
実際のところ、東京でもGPSだけで問題ないんだわ。

992名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 20:36:12 ID:Vjg/z0in
>>990

マジな話、遠からずCAN-BUS車内LANでECUとデータリンクするPNDも
出てくるよ。CAN-BUS関係は欧州が強いしな。
993名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 20:39:44 ID:kVvb8ewQ
iPhoneが出たら、フロントガラスに貼り付けとけばいいんじゃね?
994名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 20:39:51 ID:O0l8fzO5
995名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 20:40:55 ID:RDBr74wt
ごてごてした機能はいらないけど、やっぱりある程度のオーディオ機能は欲しいなと思う
996名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 20:53:07 ID:SMM0TKpw
ひとつだけ分かったことがある。旅行するときはPNDを買うだけで十分なんだ。
997名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 20:55:40 ID:kI00cBWY
今年に入ってこういう商品が出てきたな。
10万ルピーの車を出してきたタタとか。
機能をバッサリ切ったという意味ではMacBookAirとか。
998名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 21:51:01 ID:dh99cGjf
>>972
イノベーション関連の本でも読ませてやれば
999名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 21:53:57 ID:dh99cGjf
イノベーションといえば技術革新という訳にも気をつけなきゃな
1000名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 21:56:32 ID:2IBeCGZ9
1000なら淋病もらって死亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。