【コラム】ミニバン競争が象徴する自動車業界の「手詰まり感」-週刊ダイヤモンド [08/05/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
 5月に入り、国内自動車各社は新型ミニバンの投入ラッシュだ。
トヨタ自動車はフルモデルチェンジしたアルファードとその兄弟車となる新型車ヴェルファイアを2車種同時に発売。
マツダは今夏発売予定のビアンテを発表した。
ほかにもホンダは29日に、富士重工業も自社開発では初となるミニバンを来月17日に発表する。

 販売促進にも熱を入れており、トヨタは初の試みとなるバーチャル新車発表会を実施した。
「インターネットのなかでもクルマを持つ楽しさ、興味をもっと持ってもらいたい」と、
アバター(分身姿)で呼びかけるのはトヨタの豊田章男副社長。
ネット上の3次元仮想都市「トヨタメタポリス」で、副社長と直接会話ができるとあって、
一般ユーザーからの応募倍率は5倍と好評を博した。

 足元の国内市場の現状を見てみれば3年連続の減少、
今年以降も市場の拡大は見込めず、自動車離れに拍車がかかる一方だ。
トヨタの渡辺捷昭社長は
「若い人のクルマ離れは顕著になりつつあり、なんとかして食い止めなくてはならない」と危機感を募らせる。
ネットを使った新たな販促戦略からもその思いは見て取れる。

 そんななか、新型ミニバンに力が注がれるのには、燃費のよさなどから安定した需要がある小型車以外で、
売り上げが見込めるのはもはやミニバンしかないという背景がある。
ミニバンは小型車よりも値段が高く、利幅も大きい。

 しかも、さまざまなオプション装備を見込める。
「フィットのナビ装着率は20%前後だが、ステップワゴンだと70%にも上る」(ホンダ関係者)。
販売店にとってもメリットは大きい。
「革張りシートで最高100万円上乗せできる」(ディーラー関係者)。
収益性の高いミニバンで国内事業の活性化を図りたいというのが、各社に共通した願いなのである。

 しかし、揃いも揃ってミニバンに頼らざるをえないというのは、
国内自動車市場の“手詰まり”の深刻さを端的に表しているともいえる。


ソース:ダイヤモンド・オンライン inside
http://diamond.jp/series/inside/05_31_002/

関連スレ
【自動車】トヨタ:ハイブリッド車戦略加速…上級セダンタイプやミニバンなど、2012年までに新型5車種投入[08/05/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211211272/
【自動車】マツダ、新型ミニバン「ビアンテ」初公開[08/05/09]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210303004/
【自動車】トヨタ、ミニバン「アルファード」をフルモデルチェンジ [08/05/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210574437/
【自動車】球宴スポンサーにマツダ ミニバン「ビアンテ」のPR[08/05/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211351911/
【自動車】トヨタ:国内新車販売24年ぶり低水準・07年、6%減の158万台…下方修正目標も未達に [08/01/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199657756/

2名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 22:37:19 ID:5Xhsl8Cy
>「若い人のクルマ離れは顕著になりつつあり、なんとかして食い止めなくてはならない」

自社工場の期間工を正社員にして給料上げるしかないな。
3名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 22:38:30 ID:LBMyoeCo
ローン組めないやつ多いからなぁ。
4名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 22:39:02 ID:Q9KV/qCx
>>46が黒幕
5名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 22:39:37 ID:utD6BXzE
車がステータスで見せびらかすとかそんな時代は終わったんだよ
6名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 22:41:06 ID:2XBLAFwQ
欲しがりません、勝つまでは
7名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 22:44:01 ID:qZ+JOTn8
>ネット上の3次元仮想都市「トヨタメタポリス」で、副社長と直接会話がで>きるとあって、
>一般ユーザーからの応募倍率は5倍と好評を博した。

トヨタはこんなところでも下請け使うのか。
8名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 22:45:10 ID:gVmjSSOL
やすい後輪駆動のスポーツカーでも作れ
買ってやらんこともない
9名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 22:45:13 ID:Kt2fH8Xg
あのね、みんなお金がないの。
景気よく散財してくれる人が特に。
10名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 22:45:41 ID:2/OffWOx
これまで、たんまり貯えたきた利益を国内に放出する時期にきてるな。

まずは雇用環境の見直しをしろ!!
11名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 22:46:17 ID:qZ+JOTn8
社員には レクサス
下請けは カローラ
期間工には ヴィッツを 強制的に買わせればいいじゃんか。
12名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 22:46:40 ID:G44Qf2xB
車のローンのために働くなんてばからしい時代なんだよ
かといって若者が現金一括で買える車なんてたかが知れてる
13名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 22:48:10 ID:wbiXCH/+
>>5 それならスモールカーだけ出せばいい。

思考、嗜好の固定化、とりあえずミニバン乗って車体色は白・黒・銀選べば
安心と考える。

これは相当ヤバイ。外人が見たら共産圏。
14名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 22:49:51 ID:/3OLlJKS
来月、ガソリンがまた10円近く値上がりするらしい。
今月もガソリン25円値上がりしたのに。
15名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 22:52:47 ID:tnNq479c
ミニバンって、○○収納とか、何を入れるのにも中途半端な
収納箇所をたくさん作ったりして、それで値段上げてるから、割高ってイメージしかない。

>>5
それでも、背が高くて大きい車で、威圧感を与えたいって人は多いそうな。
なんとかと煙とはよく言った言葉だと思う。
16名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 22:56:00 ID:xgvSRJk2
フィットで充分
17名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 22:56:58 ID:/3OLlJKS
5月後半、自動車税を数万円臨時出費で払った人は
お金がない。

軽自動車税で7200円で済んだ人やバイクの人はともかく。
18名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 22:57:07 ID:nC2wFz7u
車の運転自体を楽しむ人も少なくなったけど
車で遊びに行く先もショッピングモールが主になっちゃったような気がする
日本人は遊ぶ余裕がなくなってる?
19名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 22:57:14 ID:hsaaj8jm
>>13
何で外国人の目を気にしないといけないんだよw

派手な模様が入ったり、奇抜な色の冷蔵庫を好む奴がいるか?
冷蔵庫にホワイト、アイボリー、グレーしかなくても全くやばくはないだろう。
物が取り出しやすくて、野菜別蔵という志向も固定化されているが何の問題もない。
単なる道具なんだから一般的性向を兼ね備えていれば十分。
20名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 22:57:36 ID:YQ6atUDj
 ワンルームマンションとして使える車が出来れば売れるな。
21名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 22:59:16 ID:wc1FnQnc
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
   | (     `ー─' |ー─'|
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
      |      ノ   ヽ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧    トェェェェイ /  <  ホンダのことですかw
    /\ヽ         /   | 
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ     \______________

22名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:00:04 ID:JI6onW+Y
そんなに言うんだったら中小企業の圧迫と派遣の賃金あげろや
23名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:00:30 ID:lAvWJGs/
> 収納箇所をたくさん作ったりして、それで値段上げてるから、
収納が多いから高価と?それは思い込みが激しいぞ。
逆に収納を減らしたくらいで安価な車が作れるならその方が売れそうだ。
容積と定員から考えたらセダンなんかより安そうだよ。
車然としていない四角い箱なんて俺は欲しくないが大半の市民にはお得に映るんだろう。
24名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:00:53 ID:/3OLlJKS
ガソリン高いからな
運転自体が苦痛である。

家でドライビングゲームした方がガソリンかからないでいいや
25名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:02:18 ID:1SqF8/y2
自動車メーカーの値引き要求が厳しくて
ボーナスもろくに出ません。
26名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:02:20 ID:oiTSplND
だから、さっさとレクサスでハリアー出せばいいのに。
買う気マンマンだったけどいまの車の車検に間に合わないから
最低でもあと2年は買う気なくなったよ。出し惜しみしやがって。
27名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:03:49 ID:gVmjSSOL
デーゼルを出せばうれると思うが
28名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:05:34 ID:H7yBkCb1
マニュアル厨が車をダメにした
まさに男版スイーツ(笑)
29名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:06:06 ID:ji4Vkbiq
利幅が大きい=簡単にぼったくれる
値段相応の品質に達してないってことだな
ブランド的な価値なんて皆無だろうし
30名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:06:07 ID:n2fCVjpX
ホンダのはこれ?結構売れるかもしんない。
http://www.honda.co.jp/FREED/
31名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:08:37 ID:+HXEsvUe
>>26
でもレクサス版ハリアー、普通に500万とか600万からスタートらしいよ
ランクルより高いハリアー

おそらくレクサスのハリアー待ってるとか言ってる人たちの多くは高くて
買えないと思う
32名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:09:16 ID:/3OLlJKS
環境にやさしい象徴でガソリン代も0円の
チャリンコが人気の時代だったり
33名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:10:45 ID:gVmjSSOL
チャリンコがいいのはわかるが
自動車の代替にはならないな
34名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:13:08 ID:ssYY+YsW
車乗るやつって、田舎もんだけだろ?
首都圏で乗ってる?そんなリスクを省みない生き方じゃ就職すら出来ませんって。
ニートリスクと同じようなもんだろ。車保有のリスク。
35名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:14:54 ID:Xi0Gvq5Z
車ぐらいの出費をリスクとかいう香具師が増えた時点で日本も貧しくなった事を実感。
36名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:15:30 ID:ssYY+YsW
出費だけのリスクじゃない件
37名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:17:53 ID:Xi0Gvq5Z
それじゃあ具体的にどうぞ。

交通事故のリスクとかも保険でカバーできちまうしなぁ・・・。
38名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:18:54 ID:R3AZnmz/
売れないなら現物支給するしかないよなあ
39名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:21:11 ID:QuyUBlKM
派遣はローンが組めないから買えない
40名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:23:50 ID:UfFrWOLN
>>8
車を買えないヤツの言い訳で一番多いパターンだよな
41名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:24:32 ID:gVmjSSOL
T型フォードはそれを作る工員の給与三か月分で買えた
42名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:27:43 ID:+HXEsvUe
まあ確かに、田舎じゃ金無くても車がなければ生きていけないのに対し、
都会じゃあ金無いと車所有できないよな。維持費かかりすぎるし。
無くても生活出来るのが幸い。

まあ都会っつっても、そういう言い訳が信憑性持つのは東京だけだけど。
もっと言えば23区内限定で。
43名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:33:41 ID:FYTAhoiN




ミニバンは無駄に大きくて燃費が悪い。
更にオートマティックトランスミッションしかないのでまた燃費が悪い。


ミニバン乗ってるバカに環境を語る資格は無い。



44名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:42:08 ID:YgQLf7sr
某メーカーのミニバンは高級車と言いつつ後ろのショックは車軸懸架、ブレーキも前後シングルポット浮動式
止まらない、曲がらない
45名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:43:39 ID:ZFar0ALm
ガソリンも車両価格も上がりっぱなしだから自動車産業は斜陽な上に
キモタコの演技みたいなワンパターンじゃねぇw
46名無しさん@恐縮です:2008/05/27(火) 23:44:57 ID://G3Zh+Z
ホンダのNEWフィットが売れてるらしいが、俺には小型のミニバンにしか見えない。
47名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:47:06 ID:7JhlkOgW
わずか 3.9mの車体にしっかり5人乗れて荷物も積め、リッター24Kmも走るんだから
売れて当然
48名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:49:28 ID:IJFfR8ci
そりゃ、今のように人口が極度に東京に集中したら車要らんわ
レンタカーで十分

所持する必要性を感じない環境にいる若者が多いのに
無理やりかわせてもなぁ
49名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:53:31 ID:I81/J6hG
もうちょっとデザインがなぁ。。
50名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 00:00:25 ID:3RXn9M89
勝ち組だけが子供を作りミニバンを買う。当然マスを上げる事はできない。
ってことは、日本人の多くが負け組みで子供を作れず収入も少ない。
51名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 00:02:40 ID:zgobTROg
>47
そういう車ばっか作ってるから売れなくなる
かくいう俺は電気自動車なら欲しい
52名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 00:03:29 ID:bvzp/u/v
コンパクトとミニバンしか売れないって、そんなのホンダだけじゃん。
車高のあるミニバンやまともに走るセダンは作れず、コンパクトとステーションワゴン
専業メーカーなホンダに対して、この話は酷だろ。
53名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 00:09:54 ID:UoUfSqQ+
日本市場を一番軽視してるのがホンダだよね
54名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 00:11:15 ID:wJegyrYV
ミニバンなんて無駄だろwww
55名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 00:16:53 ID:V2igqGmF
>>42
車がなくても生活できる言い訳は、栃木県南部でも十分にできるよ。
栃木県南部でも10分も歩けばコンビニ&スーパー&郵便局があったりする。
ただ、車を持っている人は「車がないと生活ができない〜。」と言うけどね。
んで、車を持っている人にそういうことを言うと「10分も歩くなんて
信じられない〜♪」という始末。
56名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 00:22:31 ID:ghf1p8A9
>>55
それは首都”圏”というまやかしですね

田舎なのに田舎だと思っていないという
お前ら北関東じゃなくて南東北ですからみたいな
57名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 00:24:10 ID:+fAQzskG
自動車業界っていい車を作ってないのに売れない原因を
消費者のせいにするのがお決まりのパターンになってきてるね
他人のせいにしてる時点でもう終わってるね

>>1
>「革張りシートで最高100万円上乗せできる」(ディーラー関係者)

これが本当なら詐欺だね、どんな良い革を使ってるのか知りたいわ
ステッチに使ってる糸は何?革と糸は何色用意してるの?
ポルシェのインテリアのOPの革仕様でも50万だぜ。ぼったくり詐欺だね
58名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 00:25:21 ID:TmwZKbpn
>>44
トヨタですね?わかります。
59名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 00:25:40 ID:RSoDXLAJ
最初は経済的な理由から、小型車へ買い替えをするんだろうが
一度小型車に乗ると、物凄く楽で使い勝手がいいことに気付くんだよな
だから一度小型車へのシフトが起こり出すと、もう大型車には戻ってこない
60名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 00:31:15 ID:V2igqGmF
>>56
確かに栃木県南部でも首都圏だねえ。
なにせ、JR沿線なら上野始発の東北本線が約15分おきに発着していて
アキバにいこうと思えば乗り換え1回2時間もあれば行けてしまう。
湘南新宿ラインを使えば新宿や渋谷へ乗り換えなし2時間もあれば行けてしまう。
群馬県南部もJR高崎線沿線なら同じく十数分おきに電車が発着している。

100m離れた自販機に自動車で行くようなことを止めたら見えないものも見えてくるよ。
61名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 00:50:30 ID:0qdLMsVX
>>57
革シートだけなら数十万だけど、それに似合ったパネルとか
わけわからんセットオプションで百まで見込めるってことだろ。
オレのクルマも電動カーテンだけ欲しかったのに回転シートが
セットオプションで十何万になっちゃったしw
62名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 00:56:34 ID:ghf1p8A9
それってつまり東京に近い田舎って事ですよね


それはともかくとして、なくても生活出来るのはそりゃその通りだと思う

だけど、東京の都心に暮らしてる連中が「車無くても生きていけるし、東京で
車持つなんて維持費かかってバカらしい」というのはまあ納得できるんだが、

それ以外の人間が同じような事言ってるの聞くと、ああ単に金無いんだな〜、
というふうに受け取られてしまうという不思議


地方都市レベルでも同じように車なんか無くても事足りる
63名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 00:59:40 ID:JPBimW+N
>>57
あなたが考えるいい車を造っても売れません
さらに言うと何だかんだケチつけてあなたも買いません
64名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 01:09:43 ID:DfuojsZW
>63
ン百万の商品を、「コレ欲しい!」って、何も考えず、すぐ買える人なんて、そう多くはないと思う。
さらに今は、「コレ欲しい!」って思える車が、そう多くはないんだな。
65名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 01:11:20 ID:PFKfkXYG
a
66名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 01:12:32 ID:PFKfkXYG
67名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 01:14:58 ID:T7pvWUIs
派遣奴隷で搾取、糞の役にも立たん利権道路の為にガソリン170円、

車離れなんてあたりめーだろーが、なめてんのかよ、
68名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 01:18:22 ID:45rbgkjZ
>ネットを使った新たな販促戦略
これは、豊田創業家のボンボンが(ry

トヨタの人間は誰も国内販売に良い結果をもたらすとは
思ってない。
69名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 01:19:46 ID:hEuK1vf8
スマートなハイブリット出してくれよ。
70反・権謀術数:2008/05/28(水) 01:41:23 ID:FQFEK3+p
これからは、
使い勝手が良くて維持費のかからないクルマ
じゃね?
71名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 02:38:43 ID:4aHGGwMD
実用的な水素電池の車がでればいいのだろうが・・・
そんなものが出回った日には原発何個増やせばいいのやら
72名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 02:42:29 ID:k4U5eD8o
派遣でも200万くらいはローン降りるの?
73名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 04:06:49 ID:ghf1p8A9
まあアルファードはミニバンの帝王だし、売れるだろうとは思うけれど、
車販売全体的には尻すぼみになっていくんだろうね。

これから自動車メーカーはどこにいくんだろうか。
ロボット、飛行機、いろいろ試みはしているみたいだけど、自動車に替わる
本業としてはどれもイマイチ実感湧かないよね。
74名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 04:28:44 ID:8CpgKJjb
>「若い人のクルマ離れは顕著になりつつあり、なんとかして食い止めなくてはならない」と危機感を募らせる。

若い奴を派遣で使うのをやめれば解消するわw
75名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 04:30:27 ID:8CpgKJjb
>>19
オレンジ色の冷蔵庫でゴメンなさい
76名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 04:35:23 ID:pmIJB3pG
安全じゃない社会では車を持とうなんて思わないだろ
まず安全な社会を作れ話はそれからだ
77名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 04:37:19 ID:h91hlCht
>>76
安全じゃない社会だったら、外を歩いたり、電車に乗ったりなんて
出来ないから、車に乗る。
公共交通機関を安全に使えて、夜外歩いても安全だから車を使わないんだよ。
78名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 04:44:49 ID:yMLmOyzc
メーカーは燃費悪い大型車売ることに必死w
まず産油国の爺に直接頭下げてガソリン代下げてもらえよ
79名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 05:05:13 ID:var6WOWb
原油高でいずれミニバンもダメになるだろ。
7〜8人も乗る状況なんか滅多にないぞ。
80名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 05:24:38 ID:9WLiEb3z
>>73
トヨタは金融で相当稼いでる
GMなんかもそうだけど
81名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 05:41:06 ID:XrS4CPb2
燃料高い、今だ高速有料、駐車違反の取締り強化。
重いものはネットで買う。都会にすんでたら車は
いらん。
82名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 05:43:11 ID:rwhMgflb
自動車産業が大きくなりすぎた
目的に対してムダに高価な道具だとそろそろ気付く
83名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 05:52:31 ID:1eXno9KO
地方に住む若者は、こんな不況の世の中でも
車がないと生活できないから車を買う。

しかし、高校を卒業し首都圏の大学を受験すれば少子化ゆえ
どんどん受かってしまい若い人が首都圏に集中する。

首都圏では車がなくても生活できるため
若者の車離れとなる。
84名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 06:00:50 ID:k0NoACMR
手詰まりはとっくだろ
必要のないミニバンを格好を変え、少ない消費者を騙してるだけ
ずっと儲け主義で中身のある車を避け、魅力でるようなことしてこなかったんだから仕方があるまい。
85名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 06:02:04 ID:k0NoACMR
>>83
んなもん昔からだから理由にならないね
86名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 06:07:51 ID:ZAr944F6
>100 に書き込んだことが現実になる(予言者)
87名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 06:13:36 ID:e0J2REyF
まぁそうやって軽自動車が普及しきったとこで
税金をがばっとかけるんですねわかります
88名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 07:11:48 ID:CSVH7tra
小さい頃、家に車が無かったんで、商売やってる親戚のライトバンにギュウギュウ詰めになってドライブに出掛けたけど十分楽しめた

車なんて目的地までの移動手段に過ぎないんだから経済的な小型車、しかも中古でおk
89名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 07:17:26 ID:obrq26xo
PCの普及でインドア派が増えたと思う。
そしてインドア派は外で金使って遊ぶなんて馬鹿げてるって思ってる奴が多いと思う。
さらに低所得の上ガソリン高騰。
その一方で企業は前代未聞の超利益。

他にもたくさん複合要因あるだろうが、労働者は奴隷となり格差社会化したのが最大の原因
90名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 07:25:26 ID:AnNaLMMk
団塊ジュニアが、既に35〜36歳。
1度買ったら、次にミニバンを買うことは無い。
つまり、もう飽和した市場の奪い合いなだけ。
燃費も悪いし、9年〜11年乗ったらお終い。
91名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 07:29:31 ID:ElK4lKo+
正社員でも10年後のことがわからないのにローン組んでまで車なんて買わないよ。

人材使い捨てのツケが回って来てるんだな
92名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 07:44:20 ID:n75Eqsd9
21世紀に不要なもの
テレビと車
93名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 07:55:29 ID:siTucvhH
>1
どう見ても自業自得です
ありがとうございますた
94名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 07:56:33 ID:D3E+RaE6
どんなに車好きでも
手取り15ナス無しで将来の保障も無いのでは
どうしろと・・
95名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 07:58:05 ID:6UohiexQ
大阪市内だけど、お隣兵庫の尼崎まで車通勤。
自転車が趣味だが、通勤は別。
96名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 08:03:07 ID:ko1/Fz7F
同一シャシーにパネルだけ変えた、何の個性も無い白物家電の様な糞車に
どんな興味を抱けと言うんだろう。
97名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 08:05:13 ID:efaAsV0Z
何でも好きなのでいいじゃん。
98名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 08:17:18 ID:5OfIHYyh
>>3
20万円のローンが通らなかったて、
クルマ屋の親父が言っていたな。

毎年20万人の自己破産出てるからなぁ。
99名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 08:19:46 ID:sCoE1Sbd
車をローンで買う奴は負け組
100名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 08:21:08 ID:efaAsV0Z
ここでマニュアルブーム再来
101名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 08:22:50 ID:EwZw0CIP
本来なら所得に合わせてバイク売れてもいいんだけどバイクもダメだね。まあ都会じゃ駐輪場はないし田舎じゃバイクに慣れてない車乗りに怖い思いさせられるし。家が一番だね。
102名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 08:33:28 ID:aEH1JqzC
>>99
分かりきったことを、、、
103名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 08:34:56 ID:b4Y+L4t9
あと10年もすりゃPCなみに価格破壊起きるだろうね
104名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 08:58:51 ID:SoRq4j8H
>>99
これだけの情報社会で
今時ローンで車買う奴なんているわけねーだろwww

日本人はどれだけ情報弱者なんだよwww
馬鹿にしすぎw三国人乙
105名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 09:00:32 ID:6wGp3TxR
ミニバン(笑)持ってるけど通勤に使ってないし、2年半で走行12000`だわ
106名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 09:04:51 ID:Dh7t2iZk
>>103
電気自動車になれば、ミニ4駆と同じなんだから
インドやアフリカ製の怪しいクルマが
あきばおーーあたりで投げ売り(笑)
107名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 09:14:07 ID:O6Th8LAd
我が家は祖父母と同居なのでオデッセイを持っているが、
通勤は軽四。
108名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 09:54:20 ID:DfqNXPN6
>>98
20万円をローンくむような奴はダメだよ
109名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 09:56:07 ID:7klfkGLc
ミニバンの後部座席をフルフラットにして
子どもたちを遊ばせたり、寝かせたりしたまま運転することだけは
やめてくれ
危ないなんてもんじゃない
110名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 10:03:07 ID:e7QlqhBY
車の中で泊まったり、できれば住むのが子供の頃の夢でした
111名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 10:08:03 ID:ieqMygs6
昭和40年代に四日市にある電子レンジ工場を見学したことがある
当時の日本人では値段が高すぎて買えなかったから完全に輸出向け商品だった

今の自動車も日本人には買いにくい値段になってきたのではないか
日本製自動車は世界で通用する商品だが、金のない日本人向けにつくって
いたら韓国車よりコストが低い商品しかつくれなくなってしまう
海外市場でも日本車は韓国車よりレンジが上だからやはりそれなりの商品を
つくらないとならない
日本市場でも同じ車を売らなければならないが、日本人にとっては高すぎる
112名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 10:15:22 ID:Y5KhXOfi
>1

>「革張りシートで最高100万円上乗せできる」(ディーラー関係者)。

・・・・って、所詮車体の設計段階から手抜きをしてるでしょ。
シートフレームもいい加減だしね。 
113名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 10:28:46 ID:jk4fv+RO
>107
うちも軽、税金4000円。w
114名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 10:59:14 ID:u8WeJHSh
間口3間のカステラ型一戸建の駐車スペースにアルファード。
サイドミラーと壁の隙間は拳どころか指が2本入るかどうか。
住居が狭いからせめて車だけは・・・って事なんだろか。
115名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 16:02:26 ID:IRSU7NRA
若者の車離れって非正規労働者ばかりで金無いんだよ。
先が見えないで高額商品買えるかよ。
116名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 16:11:53 ID:sCoE1Sbd
>>104
>これだけの情報社会で
>今時ローンで車買う奴なんているわけねーだろwww
たくさんいるけど。
これだけの情報社会でそんなことも知らんのかwww
117名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 16:23:43 ID:5nplO+9q
クルマより優先するもの、旅行、酒代、劇やショー、スポーツ観戦、服や靴、つまり
魅力がないんだよ。
118名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 16:25:52 ID:ygkxnv7b
>>117
おれはそれら全てに興味無いから貯金するけどね
119名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 16:32:57 ID:ASR3vbQs
宝くじ三億円当たっても車買う気にならないよ。
メンドくさいし、邪魔。(中型車一台分のスペースはあるのだが・・・)
120名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 16:58:42 ID:9auLSobP
ホンダのってモビリオの後継?
121名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 17:25:19 ID:gThwTWj4
>>82
日本人もいいかげん、「所有はムダ」に気付くだろう。

米人よろしく「リースで充分」
122名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 17:28:45 ID:ymmaY4DD
新車が売れないということは
中古市場のタマ数が減ってるということかいな。
123名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 17:31:16 ID:YGSCyYiq
本田のジャズでいいだろ
124名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 23:09:45 ID:nFrl7omf
インチキと誇大広告と使い回しのトヨタ(笑)は、船場吉兆に非常に良く似ている。

5月6日に宮崎でマクドナルドに突っ込んだエスティマ
5月17日に静岡でコンビニに突っ込んだこれまたエスティマ
5月20日に熊本でコンビニに突っ込んだプレミオ
5月23日に福島で歩行者の列に突っ込んだプラッツ

この一ヶ月で起きた特攻事故は全部トヨタ車w
125名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 01:10:39 ID:2+V1ILT3
>>124
それトヨタのせいなのか?w
126名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 01:19:00 ID:tx964LP7
なんでもトヨタのせいにしたい人種ってのは存在するんだよ
127名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 01:24:39 ID:MCooVxdJ
トヨタのアクセルがおかしな開き方するのは有名
128名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 01:25:37 ID:XBsIpoWs
各社眺めても、ミニバンのどこがいいのか正直ぜんぜんわからん。
129名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 01:25:56 ID:rHcpeQSf
ミニバンで何が悪い?
家族4人。普段は3列たたみ、ステーションワゴン状態。
ジジババ乗せるときは3列を起こし、ミニバンへ。
こういう機会が結構多いんだ。
難題も車を所有できる評論家さんとは違い
1台しか所有できない一般庶民には良い車だと思うぜ。
但し、アルファー度やエルグランドのようなでかいのは
全く必要ないが…。(シエンタやモビリオで十分)
130名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 01:28:33 ID:6TCoy6qe
ミニバンは無駄にでかい。
大きさでアピールしたくてボロいセルシオの代わりに乗るDQNが多すぎる。
131名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 01:30:58 ID:5NLa43ok
軽4の定員撤廃を望む。

いや、イザって時だけ乗れたら良いので、
貧乏人用にお願いします。
132名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 01:36:50 ID:TNBd0iay
>>44
ホンダだな
上から下までいいブレーキと足回りでも全然止まらない
特別良くはないかw

付いてるものなんて関係なくて
ちゃんと曲がって止まればいいんだよ
スペック厨は市ね
133名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 01:50:22 ID:2+V1ILT3
>>129
家族持ちなら選択肢はミニバンしかないんじゃないか。
中も広くて圧迫感がないからなお良し。
ただ車種選ばないとDQNとまちがえられる。
134名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 01:55:02 ID:Rff3Xlpq
ミニバンも売れてるのは背高タイプだけじゃん。
135名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 01:55:49 ID:EkBH0St9
道路ばっか良くしたから悪路用に強度設計してる車は50万キロ走ってもビクともしない。
オイルだけ交換してりゃあ永久に乗れる、未だにボロ品質の車とガタガタ悪路で想定した
前世紀の車検制度を頑なに堅持して業界からゼニをもらっとるクソ自民党。
こいつら国民の最大の敵だ。もう車は売れない、ザマア見ろパクリトヨタ。
136名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 02:00:14 ID:52pEK1GE
車が売れない理由は奥田に聞け
137名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 02:09:44 ID:EkBH0St9
確かに奥田の日本経済を破壊した罪は大きい、今後のトヨタの苦境はコイツの
せいだな。
138名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 02:13:46 ID:TyJmpUxw
>>135
自分で車検のライン通したことあるのか?
139名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 02:30:47 ID:AnX7BhBF
シャシーはそのまま腐るまで使えて、ボディだけ着せ替えられたらいいのになぁ
見た目飽きたら新車の半値程度で着せ替えってな感じでw
140名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 02:51:46 ID:Lu9gzUm3
>>131
6人のりの軽ができたら普通車でも買いたいな
141名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 03:04:07 ID:JVD1y7/D BE:12398944-2BP(5601)
首都圏では自家用車は不要
電車、地下鉄、バス、タクシーで十分
+徒歩(歩け)
142名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 03:13:05 ID:TyJmpUxw
>>141
23区でも徒歩なんか無理なとこがいくらでもあるのに
143名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 03:13:13 ID:2W7B7o+3
>>140
アトレー7でも買っとけ
144名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 03:21:09 ID:wkOL1w7G
車買わないお
免許あるけどもう運転できないお
145名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 03:22:38 ID:qUoX4YFW
2ちゃんで語られてきた話をヨタの御用メディアが掲載するとはなあ。


つながり見失って 眠らぬ街<1>
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008052702000216.html

前略

日系ブラジル人のダ・シルバ(41)は6年間、町工場で働いた。重労働で社会保険もなく、派遣のまま
で時給も同じだった。日本人が現場にいない夜、母国の同僚がプレス機械に挟まれ、死亡した。

事故を機に昨夏、仲間と労組を立ち上げると、会社から「政治・思想活動は行いません」などと書かれた
誓約書へのサインを迫られ、拒むと解雇された。「同じ人間なのに、ぼくたち外国人は使い捨てなのか」
と問い掛ける。

ある派遣会社の社長(59)は「社会保険を負担すれば、下請け企業のもうけはゼロ。使う者のことを
考える余裕なんてない」と打ち明けた。

以下略
146名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 03:37:15 ID:qUoX4YFW
トヨタは経費削減カイゼン目標が達成できない下請けは切ってきた。
今は家計カイゼン目標が達成できないクルマはユーザーから切られる。

ま、因果応報ですなwww

自動車の販売不振で餓死したり凍死したという話は聞いたことがないwww
147名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 04:16:56 ID:Zq1AuC0U
>>144
なわとびもってるか
高齢者の運動能力低下は想像以上だからな
2重とびができないなら運転はやめとけ
とっさの判断力がなくなってるから
148名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 04:19:04 ID:nEXmRt/Z
>>125
・踏み間違えやすいペダル配置

・僅かな踏み間違いも許容しない吹け上がりっぷり(ヨタスロットル
149名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 04:38:11 ID:h6tABzMd
>147
生まれてこの方1度もできたことのない私は
免許持たなくて正解、てことですか。
150名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 08:23:05 ID:oxjlzplC
>>49
国産はありえないくらいヒドいデザインばっかりだしな。
さらにブタ過ぎる。

欧州車のデザインと比べると本当にがっかりする。
故障のこと考えると仕方無しに日本買ってる。

日本人は企画やデザインに関わらないでほしい。
中身はいいもん作るんだから。

151名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 09:07:00 ID:UFfj6i1j
デザインで言えば韓国車にも抜かれてるからな
152名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 09:35:50 ID:qUoX4YFW
ガソリン価格が倍になるなら、ランニングコストが半分(当社比)のクルマ
を作ればいいじゃない。

出来ないなら、クルマが売れなくなるのも仕方ない。


153名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 09:45:44 ID:MihmOX96
住商アビームでは、
若者が車を買わないのはデザインとか・・。

金が無い、負担が掛かるのが原因とおもうが。
カネ払って、この程度の分析とはな。w
154名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 09:46:14 ID:Y5T4yTI2
トヨタのリコール率と派遣が作ってることを知ったらトヨタなんて買わないでしょ
155名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 11:03:59 ID:mQMvmJ6C
>>143
アトレー7はもう新車では手に入らない
>>140
サンバーの3+3はずっと要望はあるけど危ないからだめってやりとりを繰り替えしてたんですが…
アトレーOEMになると差別化の為に出てくるかも
156名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 11:10:03 ID:TNBd0iay
>>154
リコール率のもっと高いホンダなんて問題外だよな
派遣と期間工なんてどのメーカーでもつかってるんだぜ
157名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 11:15:15 ID:UFfj6i1j
アトレー7・エブリィランディ・タウンボックスワイド・ドミンゴ

軽ベース6〜7人乗りは全滅してるね
158名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 12:06:05 ID:XkQGPrN4
MTのコンパクトカー最強
159名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 12:07:13 ID:XkQGPrN4
>>59
そもそも大きな荷物を運ぶ事自体少ないしね。
160名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 12:09:52 ID:L4GRgJeO
どうせこいつは国内需要なんか知ったこっちゃねーだろ
どうぞ海外で販売伸ばしてください。
161名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 12:19:04 ID:2vewcJH5
http://www.mynewsjapan.com/reports/647
マツダの方がリコールは酷いね
162名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 12:28:58 ID:o1WsyQDO
サービスキャンペーンとか言ってリコール隠してるところもありますね。
163名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 12:42:01 ID:NYNAbALX
たかがクルマ屋の分際で、、、ククク ざまぁみろ
164analyst ◆Yh6.bc.hF. :2008/05/29(木) 13:00:08 ID:wPAE8lxH
経営者が中途半端な思考しか持ってないからこうなる。
企業利益が最優先?
いいだろう、企業の利益をとことん追求しろ。

利益をとことん追求するには、とことん戦略を練らないといけない。
トヨタは「5回はなぜを繰り返せ」と社員に奨励してる。

役員は自社の戦略を決める時に「なぜ?」を繰り返したのか?
数字・数値目標にばかり注意が向けられたのではないか?
無意識下でマスコミ・経済紙に影響されすぎてたんじゃないか?


下請け企業は零細金型企業から、金型設計図を盗む。
「勉強のために見学した」と称し設備・使用方法を盗んで発注を止める下請け。
金型など職人技能を持つ零細企業が潰れまくってる。


トヨタのカイゼンは焼き畑農業・欧米流経営と変わらない。
とことん自己利益を追求するなら、勝ち過ぎてはいけない。
商売・ビジネスの基本はウィンウィンであり、勝ち過ぎてはいけない。
長期ビジョンが中途半端だから現状がある。

大企業役員よ、利益を追求するならとことん考えろ。
自らの考えを自ら何度も否定し、洗練させろ。
165名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 13:19:11 ID:oZmgoQEv
>>40
おっさん脳乙
今どき車はステータスじゃありませんから要らなければ買いませんw
月々と機種変のケータイ代節約で車くらい簡単に買えるんだぜ?
166名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 13:50:27 ID:d8Wyjs2h
>>62
> 地方都市レベルでも同じように車なんか無くても事足りる

んだね。
某自動車産業地帯に住んでいるが、コンビニファミレスへは徒歩で行ける。
しかし小洒落た美味い店に行こうとすると車しか交通手段がない。
車買う金のない層はもともとそんなところ行かないから関係ないかも。

>>127
> トヨタのアクセルがおかしな開き方するのは有名

去年くらいか、JAF Mateの特集にあった。
車によってアクセル開度と実際の加速の関係が違うから注意しましょうという比較記事。
トヨタがどうとは書かれてないがヴィッツのデジタルスタートぶりは際立ってたw
167名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 15:04:27 ID:bWGxoy9V
理屈の上では、地方都市でも車がなくても生活できるかもしれないが、
現実では、自家用車を使えば1時間で済む用事が、バスを使うと半日
潰れてしまうなんてことはざらにある。
時間や体力が無限にあるわけではないので、自家用車無しで生活する
のは難しいと思う。特に、雪国では必需品だよ。

それでも、バカでかいミニバンなんて無用の長物なんだけどね。
168名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 15:28:42 ID:bH8yPuYb
>>162
トヨタな。
169名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 15:52:19 ID:r8stQ710
クルマが売れない理由
http://www.youtube.com/watch?v=mCPU4x8331c

幼稚園児でも分かるだろ?w
170名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 15:52:52 ID:rfFrtNLf
ガス高、ミニバンやSUVは右肩下がりで減る。
171名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 16:53:11 ID:OczpIv8i
>>165
車本体は買えても、乗ろうとすれば
駐車場代・税金・保険・ガス代・車検・消耗品交換・高速代etcと
鬼のように金が掛かってくる

車は維持が大変なんだよ
だからみんな小型車に乗り換えたり、手放したりしてるんだ
172名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 17:03:51 ID:lIBww4aM
ケータイ代の節約程度で買える車って検無の10年落ちくらいだぞ…。
173名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 17:55:19 ID:99y1NoZy
こんなのが流行りだしてから、電車の乗り方を知らないガキが増えだした。
ミニバンを否定するつもりはないから、一生地元から出てこないで欲しい。
174名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:36:50 ID:kb1OKKXZ
カンバン方式で必要な時だけ ジャストInタイムでレンタカー
消費者が合理的になってきたに過ぎない。
175名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 01:42:57 ID:UUmUTJgd
バイクみたいなクルマ。でも昨今の原油高に対する、メーカーの一つの回答だな。

クルマらしい格好したクルマにこだわらなければ、これもアリと思う。
クルマは費用がかかりすぎるからやめたいけど、バイクや自転車では悪天候の時不安、という人は
こういうのもいいな。


【自動車】VW:ガソリン1リットルで100km走れる「フォルクスワーゲン 1L」は2010年に市場へ…(GIGAZINE)[08/05/29]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1212077979/l50
176名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 02:57:09 ID:6S9PfrN/
これがいくらで売り出されるのかわからんが、
ミニカバンとかミラバンとかアルトバンのほうがマシな感じがするんだけど
177名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 03:48:24 ID:UUmUTJgd
>>176
多分このフォルクスワーゲン 1L自体はとても高価と思う。

でも、こういう格好で燃費性能はやたらいいクルマも市場が見込める。ということになれば
各社色々出すだろうし、競走もあるから価格も安くなると思われ。

ところでなんで自動車は家電みたいな価格競争ないんだろうね?

今までそんなメーカー同士で首の絞め合いしなくてもクルマは売れたがこれからは違う、
ということかな?
178名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 10:10:35 ID:gaARO+8m
>>176
管理費を考慮すると、アルトバンを買った方がいいかもね。
179名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 10:10:48 ID:UBRWG0kD
ワンパターンになった時点でおhるだろ
180名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 10:26:44 ID:pKsMx8Hn
金が無いのもあるけど、
最近の車は趣味性が無くなったよな。
181名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 10:36:05 ID:a41EqepW
原チャリ復活の予感がする。
182名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 10:47:25 ID:OankYTFq
>>181
今必死でバイクや自転車の規制強化やってる
なんとしてでも自動車を使わせようという狙いだ
183名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 18:05:11 ID:2Y+iJlJp
車から自転車に乗り換えたオレに言わせてもらえば
正直車はもういいって感じだわ
あまりに不自由だしあまりに手間ひまかかるわ
ばかみたいに維持費はかかるわ。
前の車の薄汚れた空気吸わされ続けるくらいなら
のんびり走りながらきれいな空気吸ってたほうがいい。
184名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 18:11:53 ID:7ns1T7d0
新型ミラバン安いよー
トヨタが軽作れば乗りたいんだけどな。
185名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 18:17:30 ID:uKltyNEl
ローン組んでまで欲しくないし
安いのを一括で買うくらいなら貯金しておきたいし
あると便利だなって時々思うけど維持費まで考えたら

やっぱりイラネ。
186名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 18:21:41 ID:vS/e1NNw
おまえら予算80万込み込みでオススメの中古車教えろ
用途は通勤
187名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 18:38:39 ID:pSHWkpwz
34歳手取り25マソで
リッターバイクと
オープンカー海苔です。

どう見ても独り身の道落です。
本当にありがとうございました。
188名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 22:06:58 ID:uk8DOBF5
>186
つ184
189名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 22:11:54 ID:M6jLGK3p
電気自動車も含めて
自動車なんてもの自体が不要なのが
よい社会だ。
190名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 22:46:21 ID:BBdXH0bI
>>189
日本の物流は大半が車に頼ってるのに
191名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 23:31:50 ID:MQIaWLOL
>>190
アメ公でさえ物流の大半は鉄道とバージなのに
192名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 01:53:37 ID:NJ4K3ua0
2ちゃんで語られてきた話をヨタの御用メディアが掲載するとはなあ。


つながり見失って 眠らぬ街<1>
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008052702000216.html

前略

日系ブラジル人のダ・シルバ(41)は6年間、町工場で働いた。重労働で社会保険もなく、派遣のまま
で時給も同じだった。日本人が現場にいない夜、母国の同僚がプレス機械に挟まれ、死亡した。

事故を機に昨夏、仲間と労組を立ち上げると、会社から「政治・思想活動は行いません」などと書かれた
誓約書へのサインを迫られ、拒むと解雇された。「同じ人間なのに、ぼくたち外国人は使い捨てなのか」
と問い掛ける。

ある派遣会社の社長(59)は「社会保険を負担すれば、下請け企業のもうけはゼロ。使う者のことを
考える余裕なんてない」と打ち明けた。

以下略
193名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 10:10:46 ID:jnDR745o
もっと素っ気ない車がいいね。
CVTのようにきめ細かく径を変えたり、5ATがスムーズにチェンジしたり
乗ってる人間より賢いので気持ち悪いし可愛くない。
194名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 18:51:05 ID:QdUpmR9z
恐ろしいトヨタ(笑)車の欠陥

http://wiredvision.jp/archives/200407/2004070102.html
世界銀行に勤めるサティ・エイカスさん(51歳)は、2月のある寒い朝、トヨタ自動車の2002年型『カムリ』に乗って
メリーランド州の自宅から職場へ向かっていたところ、車が突然、勝手にスピードを上げ始めたという。

一時停止地点で止まった後、エイカスさんが発進しようとすると、車はいきなり走り出して交差点を駆け抜けた。
ありとあらゆること――ブレーキを踏み、ギアをニュートラルに入れ、ハンドブレーキを引く――を試したが車は止まらず、
何ブロックかを暴走したあげく、最後は道端の雪だまりに突っ込んだ。幸いエイカスさんにケガはなかった。

「絶対に、間違えてアクセルを踏んだのではない」とエイカスさんは言う。こうした事故は1件だけではない。
トヨタ車については、いわゆる電子制御スロットルに関連した「意図せぬ加速」についてのクレームが、エイカスさんのものを
含め10件あまりも寄せられており、政府が調査を開始している。電子制御スロットルは、ケーブルでなくセンサーを使って
アクセルの操作を伝える技術だ。
195名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 19:10:53 ID:eAkjrubn
98年式レガシィを壊れるまで乗って、その後はデミオとかフィットのエントリーカーに
するつもり。だってそのくらいで十分だもん。
196名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 19:17:18 ID:FlU4Cbgg
>>19
ごめんなさい
オーブンレンジは真っ赤です
197名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 19:24:26 ID:2FPYvqUc
車買ったことないんだよね
198名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 15:37:39 ID:AiZz8qMq
>>197
エコだぬ
199名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 01:58:16 ID:2lEsa8qr
都市住人だな。
おいらは今日も明るく納税。ううぅ。
200名刺は切らしておりまして
http://wiredvision.jp/archives/200407/2004070102.html
世界銀行に勤めるサティ・エイカスさん(51歳)は、2月のある寒い朝、トヨタ自動車の2002年型『カムリ』に乗って
メリーランド州の自宅から職場へ向かっていたところ、車が突然、勝手にスピードを上げ始めたという。

一時停止地点で止まった後、エイカスさんが発進しようとすると、車はいきなり走り出して交差点を駆け抜けた。
ありとあらゆること――ブレーキを踏み、ギアをニュートラルに入れ、ハンドブレーキを引く――を試したが車は止まらず、
何ブロックかを暴走したあげく、最後は道端の雪だまりに突っ込んだ。幸いエイカスさんにケガはなかった。

「絶対に、間違えてアクセルを踏んだのではない」とエイカスさんは言う。こうした事故は1件だけではない。
トヨタ車については、いわゆる電子制御スロットルに関連した「意図せぬ加速」についてのクレームが、エイカスさんのものを
含め10件あまりも寄せられており、政府が調査を開始している。電子制御スロットルは、ケーブルでなくセンサーを使って
アクセルの操作を伝える技術だ。