【地域経済】限界集落、北海道内8.6%に当たる570カ所に…うち3割が「消滅の危機」 [08/05/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
道は23日、住民の半数以上が65歳以上の高齢者という「限界集落」に関する
調査結果をまとめた。

道内では集落全体の8.6%に当たる570カ所あり、今後、消滅の危機に直面するのが
3割近い160カ所に及ぶことがわかった。
高齢化が進む道内で限界集落が今後10年で急増する見通し。
地域社会や行政運営のあり方が根本から見直しを迫られる可能性がある。

限界集落では働き手が極端に減って住民生活の基盤が衰え、近い将来の消滅が懸念される。
道は市町村を通じて実態を調査。過疎対策の方向性を話し合う有識者懇話会に報告した。

調査では道内の全集落を計6629と集計。そのうち570カ所が限界集落だった。
市町村によって、学区ごとや自治会ごとなど「集落」の定義にばらつきがあり
地域間の単純比較は難しいが、支庁管内別の全集落に占める限界集落は、
檜山が41%と突出。留萌(20%)、宗谷(16%)などが続いた。

ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080523c3c2301b23.html
2名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 20:55:31 ID:qtgKdCQb
そうですか
3名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 20:55:35 ID:MmZA5X23
消滅すればいいじゃん
4名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 20:56:52 ID:PdImX11T
どうせ年金生活なんだろ。田畑のそばにいなければいけないということもないだろ。
だったら、道営住宅にでも移住させてあげればよい。
5名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 20:57:07 ID:LxTAVoWE
森に戻してCO2削減!!!

6名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 20:57:23 ID:+zNB9H/F
都心部に安い住居作って移住してもらうしかないな。
人がいなくなれば電気水道ガスも不要になる。公務員も不要になる。
7名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 20:59:19 ID:2E9tuQHc
なんで消滅しちゃいけないの?

欧州なんてどんどん消滅しているけど、ほったらかしだよ。
というか、北欧なんてむしろそれを奨励していたりする。
老人に都市部のアパートに移ってもらったりとかね。

アメリカなんかじゃ田舎に住むのは自由だけど、それならインフラは自前でやれよって態度。

なんで日本は村を残さなくちゃならないの?
べつに残す必要ないよ。
8名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 20:59:24 ID:HCfJfdcv
だが、道路は造るのか?
9名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 20:59:26 ID:4iR3Wd6r
無策与党のおかげです。
10名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 20:59:58 ID:b9EBDoXH
いい年の老人なんだから 街のまんなかに移住させろよ。

そのほうが税金かからなくてすむ。
11名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:03:02 ID:VUwTDCOu
右肩上がりの世の中じゃないし、人口が減っているんだから当たり前。
12名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:03:27 ID:RCW0/oQM
この一打にかーけろー
13名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:04:51 ID:sJUo/Jfx
自治体にその集落を守る意味や費用が無いだろ
夕張なんかもまとめて住まわせればいろんな費用浮くのに
引っ越したくないって住人いたからなあ、それも市営住宅だっつーのに
そのくせ除雪が来ないって嘆いて・・・春までほっとけよと思った
14名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:06:08 ID:u20Tj3IE
>>4
年金で食ってはいけないだろう
80過ぎて畑耕しているなんてザラにいる
15名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:06:22 ID:cTxVrPEg
都内の廃村、峰みたいなところが増えるってことか
16名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:06:27 ID:uO7bNYTI
もっと都市部に集まった方がいいよ。
17名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:09:03 ID:RuQ5Jy/1
どうしてもその土地で住みたいなら
生活レベルを落としてワークシェアリングでしのぐしかない。
18名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:11:16 ID:gBNQpIIG
限界集落の人間を一箇所に集めるとか土地の問題もあるから難しいのかな
19名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:15:52 ID:tZqkq4uh
個人の自由だから、好きな所に住む権利がある。
だからほっとけばよい。
20名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:16:52 ID:es51Updw
日本は人口が分散しすぎなんだよ。
21名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:19:41 ID:jjHySdqZ
>>16
50年前からやっときゃ、国の赤字もなく、農業の大規模化もできていたのにな。。。
22名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:37:23 ID:FzRRrjW3
>>21
マスコミは弱者の味方だから故郷が失われるとか
言って政府を叩く
23名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:40:36 ID:viG0RppZ
北海道は丸ごと国立自然公園にすべき
24名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:40:56 ID:RoRdNw8p
新潟だけど限界集落の住民を街中へ引っ越しさせる
と言うのはやってるよ。
もちろん強制で無く希望者にだが。
25名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:42:31 ID:4djhSady
皆様おきをつけて
電波の届かない街、として宣伝すれば
きっとこれから急増する電磁波過敏症の人が住むと思う

携帯使用が2000時間で脳腫瘍が5.9倍という論文
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1197981460/117

無線LANや携帯基地局の危険性についてEUが勧告
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1197981460/118



26名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:43:35 ID:aZt81eCp
九州とかも人を都市部に集中させて「生活圏」と「自然保護区」に完全に分けてしまえばよい
そうすりゃ道路水道等のインフラはもちろん新幹線(笑)もいらなくなる
27名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:44:40 ID:LBd8dFfU
>>21
それどころか一極集中推進して地方都市の力や可能性を削いだからな。
おかげで限界集落が増えた、少子高齢化のペースもぐんと上がった。
28名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:46:14 ID:jjHySdqZ
>>22
当時の政治家の図太さだったら出来てたはずだと思う。貧乏人は麦を
食えとか平気で言ってたし。
29名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:46:51 ID:l9XM6O3y
 限界ニートとは、親が65歳以上の高齢者となり、寄生が困難となった30歳超の
ニートのことを指す。
 就職氷河期世代を中心に、ゆとり教育・少子化の影響で急速に増えてきており、
このような状態となったニートは、稼働能力の減退、容姿の醜悪化など、社会人として
の機能が急速に衰えてしまい、やがて犯罪に向かうとされており、人として自立して
生きていくための「限界」として表現されています。
30名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:49:13 ID:DZnctnWd
限界集落がなくなったら
道路を作る理由がなくなって困るだろ

31名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:49:54 ID:YRaylWxS
10年間家賃タダでも都市部に移住させた方が結局コストかからないだろ
潰せよ
32名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:50:07 ID:VuZVGETq
北海道の限界集落はケタが違うだろう。
香川県くらいの市町村に1〜2万人が住んでいるのだろう。
内地の限界集落なんかまだ、山ひとつ越えたら2車線の国道に出れて
そこから車で30分も走ればコンビニがあるといったレベルだが、
33名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:51:29 ID:Wd7rlFHH
田舎暮らしは金持ちの贅沢
34名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:52:19 ID:Av9WTgaP
>>32

そういうことだよな
35名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:53:28 ID:x9NEWbJ0
北海道の経済も限界です
36名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:54:00 ID:Bo0oorqx
冬は無雪に閉ざされ、鉄道は遥か昔に廃止され、自動車もなく、
37名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 22:02:07 ID:DAt5zFhG
よく集落が消滅することにより山林が荒れて水害が起きるとか言うけど、
林業はとうの昔に成り立たなくなって、手入れされずに杉がもやしのようになっているところばかり。
そもそも、老人しかいない状況でまともな管理ができるとも思えん。

広葉樹中心の自然林に返してやる方が得策なのではなかろうか。
38名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 22:02:27 ID:u8NOLGch
無理して生きる必要はない
39名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 22:03:49 ID:g9moF/rQ
限界集落は潰した方が日本のためになる
ド田舎準限界集落の俺が言うから間違いない
はっきり言って田舎に税金はつぎ込まない方が良い
日本は東京集中主義で良いよ
そこからあふれた分を地方都市が受け止めれば良い
東京&地方都市に税金落とした方が効果も高い
40名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 22:05:35 ID:Av9WTgaP
今必要とされているのは、
衰退学、縮小学、
だよな。
これを論じる政治家、経営者、大学教授がいない。
41名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 22:10:12 ID:DZnctnWd
>>39
だから、そんなことしたら道路を作る必要がなくなってしまうだろうが
42名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 22:10:56 ID:RAx0ua00
消滅させればいい
無理に存続させようとするのは砂漠に池を掘るようなもの
43名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 22:12:24 ID:UM78Rf5c
250年前は狩猟生活していたんだから その時代に戻ればいい
いっそアイヌ人自治区としてくれてやれ
44名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 22:16:10 ID:VUwTDCOu
>>40
北海道縮退局でも作るかね。
45名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 22:20:24 ID:QMiLlY7d
少子化だから都市集中化は避けられないよね。
移民を受け入れたとしても、治安面で
田舎を維持することなんてできない。
46名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 22:21:11 ID:R4PNw9EV
道路があれば人口増えて流通が良くなって活性化するのに
道路は赤字とか採算性で考えちゃだめだよ
だから北海道がだめになっちゃうんだよ
もっと道路しないと 道路!道路!
47名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 22:23:27 ID:/5OlGuAq
こんな集落に残っているような高齢者が
都市部に引っ越せるような経済力なんて持ってる訳無い
48名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 22:27:21 ID:2E9tuQHc
そもそも日本の限界集落なんて、戦乱の世の中に都市部から追われた人たちが移り住んだのが最初。

こんな太平の世の中に維持する必要ないでしょ。
おかしいよ。
49名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 22:30:02 ID:sJUo/Jfx
>>47
べつに大都市に行かなくてもその町の中心部に集まればいい
50名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 22:34:49 ID:/5OlGuAq
公営住宅でも作って住まわせるとか
そんな簡単に移住できるような、スケールの小さい話なのか?
集落っても老人が何十人とかそういうレベルじゃないだろ
51名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 22:34:50 ID:2E9tuQHc
そもそも日本の限界集落なんて、戦乱の世の中に都市部から追われた人たちが移り住んだのが最初。

こんな太平の世の中に維持する必要ないでしょ。
おかしいよ。
52名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 22:35:37 ID:Tg/j8QXz
>>1
もともとそんなところに集落はなかった。
明治以来の開拓に失敗しただけだ。
53名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 22:45:29 ID:4t2lF1uA
2チャンネルってどうしてこんなに薄情な奴ばかりなの?
54名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 22:47:55 ID:69BvnFgm
消滅したら土建で食べてる人が困る。
55名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 22:51:33 ID:i5JWD2F3
北方領土もほったらかしにしておけば、
限界集落になったのに、
宗男が金をバラまくから、ロシア人が居ついてしまった。
56名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 22:55:24 ID:MEONAXVY
マイナス10℃の世界で限界集落って怖いな。
余程強固な人間関係を築いてないとちょっとしたトラブルで逝ってしまいそうだ。
57名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 22:57:11 ID:EkSOAvFv
北海道自体が限界です
58名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 22:58:17 ID:HW35d8nZ
札幌周囲に人口が集まり、後の地域は大規模農地になるだろうな
59名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 23:00:26 ID:PklZtGE0
先住民族のアイヌに返せばすむこと。
あとは、かってにどーぞ。
60名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 23:03:00 ID:I2tLFOs/
人のいない所にカネを使うのは無駄以外の何物でもない
消滅させればいい
61名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 23:03:02 ID:gTAkWUp7
朝鮮・中国資本がどんどん買い漁り・・・。
62名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 23:03:07 ID:iv73r8+B
アイヌだからってそんな土地はいらない
というか普通にサラリーマンやってますが
63名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 23:05:56 ID:sJUo/Jfx
>>61
露助忘れてるよ
64名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 23:09:38 ID:8m5i4T2p
カナダとかシベリアだったらもっと凄いのがあるだろ
どうしても住みたいという覚悟が足らないんじゃねぇのか?
65名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 23:18:01 ID:LBd8dFfU
>>58
後の地域の都市も多少は元気じゃないと、大規模農地ではなく
放置された荒地になるだけだと思うが。
66名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 23:28:58 ID:NjyH017V
>>58
農地にするのに油代がバカにならんと思うし、温暖化に伴う天候不順が農家のリスクを更に高くしてしまうと思われ。

夏の北海道は過ごしやすいので別荘地として、或いは林間学校のように過ごしてもらうような事をして暫くは人が仮に
でも住んでいられるようにしておくべき。じゃないと今まで造った道や施設がもったいない。
純粋に住民が居なくなった時点で村や町を閉鎖すべき。
ただ都市間の道路の維持(除雪等)なんかでどうしても人が存在しなければならないだろうから難しい。
67名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 23:31:30 ID:KQ3zwBm7
まぁこれは防ぎようがないだろ。
都会に住む、ニートや引きこもりに自給自足でもさせたら?
68名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 23:31:32 ID:t7heTaGh
本州のカスが集まったが寒道民だから仕方がないWW
69名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 23:41:36 ID:He8kwfm+
>>50

そういうレベルだから限界集落って言われてるんだよ。

高齢者が過半数で働き手がいないんだから、
働き手を呼ぶか、年寄りを都市に連れてくのか、どっちが楽かというと後者だろ。
70名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 23:41:50 ID:OkPdxtPD
人がいなくなった村にも高速道路は必要なんです! てか? 道路族よ
71名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 23:43:18 ID:Tg/j8QXz
北海道の限界集落に必要なのは…安楽死
72日本の北国に春は来ない・・・多分:2008/05/24(土) 23:47:15 ID:xuvnOSPU
2010 北海道の中学校卒業者数が1988年の9万2222人から44%減少し5万2200人になり、公立高校11校が募集停止になる
2011 過酷な財政状況が続く夕張市が、市内に4校ある中学校を1校に7校ある小学校を1校に統合する
2011 自治体財政の閻魔帳である財政再生基準(30%)の猶予期間が終了し、多くの自治体が財政再建団体に転落する
2012 日本の人口が毎年30万人規模で減少しはじめる(2006年末発表の中位推計)
2013 平成の大合併の先駈け、兵庫県篠山市が合併時の人口増構想が破綻、起債した借金が重荷になり財政再建団体に転落
2014 北陸新幹線の金沢駅延伸により、新潟発東京行きの上越新幹線が本数を減らされる(新幹線の2014年問題)
2014 北海道が550億円の収支不足を計上。財政再建団体に転落する
2015 危機的状況である北海道への財政優遇措置である「北海道特例」が再検討の俎上に載る
2015 人口と世帯数の減少による日本経済の「内需の頭打ち」が鮮明になり多くの内需企業が成り立たなくなる
2015 日本の農業人口が146万人に減り、そのうち6割が65歳以上になる
2017 シャッター商店街や廃虚となった大型モール・学校・病院が急増、三大都市圏以外の空き家率が3割を超え、地元にはもう住めないと地方の人口減少が急加速
2017 資本金が底を付いた地方空港は半数に、支えきれず廃線を決めた第三セクター鉄道は3割に
2017 国内の自動車保有台数が8,000万台でピークを迎え減少に転じ「道路あまり」が本格化、整備されない死の道路が社会問題化
2017 一時国内回帰と言われた製造工場の海外流出が若手労働力の不足から再び始まり、研究開発から本社機能までも移動する会社も
2020 現役世代二人で高齢者一人を支えるようになる
2020 北海道新幹線が札幌まで延伸し、1400億円の経済波及効果と2兆円を超える財政負担が生まれる
2021 日本のGDPがピークを迎え、このあと縮小に向かう
2025 公共事業費の予算のすべてが、過去に造ったダムや道路の維持修繕に費やされる
2025 北海道の人口が500万人を下まわり、夕張市の人口が7300人になる
2030 新潟県十日町市で高齢化率が40%を超え、高齢者宅の雪下ろしが深刻さをます
2030 秋田県の平均県民所得が1人あたり年222万円に縮小し、行政サービスの維持が困難になる
2030 人口減少が進む秋田県で高齢化率が36%に達し、日本最高の高齢化率となる
2030 北海道の橋全体で、老朽化が心配な橋が5割に達する(2M以上の橋で建設から50年以上を経たもの)
2030 就労人口の減少で北海道の域内総生産(GRP)が2000年比4割下落、180自治体のうち138が財政赤字に陥る
2030 北海道の道内総生産(GDP)が23兆8000億円に留まり、この年までの25年間の成長率が年率0.5%の横ばい状態が続く
2030 北海道深川市周辺の経済規模が2000年比で41.4%縮小し、全国一の縮小率を記録する
2030 病床数の供給過剰が指摘される北海道中空知地区の人口が7万8000人に減少、自治体病院の経営が深刻さを増す
2030 北海道内の約半数の市町村で、人口の4割以上が減少する
2035 南関東4都県(埼玉、千葉、東京、神奈川)の人口が日本の総人口の29.8%に達し、東京圏への一極集中が進む
2035 秋田県、和歌山県、青森県が人口の3割を失い、労働力人口は4割減少、高齢化率が4割になる
2035 北海道の人口減少が加速し、2005年比で78.4%(441万人)にまで減少する
2042 日本の人口が、この年1億人を割る
73名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:08:23 ID:6yKSHPuE
>>37
杉林は、逆に手入れを良くしたほうが、台風とかのときにはマズいとのことだ。
ヒョロいモヤシみたいな杉はあまり深く根が張らず、広葉樹林と似たような植生になるからいいが、ヘタに間伐して野太く
すると根が深く張ってしまうので、たまの大風で幹の部分がやられると根ごと穿り返されてしまい、それがドミノ状に連鎖
して、結果、大土石流になってしまうとのことらしい。
森林は、オオカミとかの肉食獣を放って放置しとけば、2〜300年くらいでもとに戻るんじゃまいか?杉は亜寒帯の植物だから、
手入れなしでは広葉樹との生存競争には勝ち目はなかろう。
74名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:13:52 ID:BhnDjpoa
知らないうちに、南北朝鮮人が住み着いて
うちの領土だと言い始めるぞ。
75名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:14:29 ID:F3qCCMhG
少年よ大志を抱け
76名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:31:24 ID:oKs6EpuL
限界集落の人を都会に住まわせるのは何で駄目なの?
土地も時価で国か自治体が買い取ってしまえば問題ないよね
77名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:31:47 ID:6yKSHPuE
クラーク教授さえ1年もせずに去っていったところに住み着く蝦夷のひとって…
78名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:32:20 ID:hfV7Orwj
消滅すべきだよ。
広がって暮らしているのは効率が悪い。
環境のためにも、都市に移動しなさい。
そうじゃなければ、野に帰れ。
不満は言うな。
79名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:33:49 ID:nwKa/0ww
農家から消える
80名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:34:51 ID:MAMHX854
人が居なくなった集落に住み着いて妖怪みたいな生活を送りたいなあ。。。
81名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:36:28 ID:bh66cl/b
残るのはかまわないけど

「医者をよこせ」
「電気とおせ」「水道とおせ」
「道路とおせ」「役所つくれ」「ハコモノつくれ」

はやめようよ
82名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:36:48 ID:spH3eeMQ
>>80
北海道でそれやるにはヒグマと闘える力が無いと難しい
83名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:39:38 ID:f/C74tVd
とりあえず、支庁再編で格下げ扱いになるのを阻止しようとしているのがだめだな。
84名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:42:39 ID:GbBZM2YN
北海道は開拓しすぎた。
そろそろ北海道はヒグマと鮭に返そう
85名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:42:56 ID:nwKa/0ww
農地があるが人が居ないが 発生する
農家は消えますね
86名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:44:03 ID:VWGhIIns
これって北海道だけの問題じゃないよね。宗男が降ろされたから北海道がダントツでダメになってるだけで。
いずれ全国の過疎地が同じ問題を抱えることになる。
87名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:46:41 ID:P3onpXuv
どんな村や町にも移り変わりがあるじゃん。昔から廃村なんてある。
どんな国にも産業が変化して廃墟になった地域ってあるよ。そのまま放置。

それを無理やり税金で生かそうとするほうがおかしい。
88名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:48:21 ID:nwKa/0ww
九州なんか更に沢山あるんだよ
89名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:50:36 ID:bWGVpeCs
クルマよりクマの多い村なんて地図から消しちまえ!
90名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:51:56 ID:BC46ZBdU
道路やインフラの廃止方法を定めた条例を造るべきだろうな
91名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:52:05 ID:82W6I4Kt
これはひどい
92名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:52:54 ID:S6Dy52I5
早く移住させろ
93名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:54:51 ID:nwKa/0ww
過疎が進む町や村に 立派な道路が出来ています

ありがたや
94名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:55:04 ID:f/C74tVd
道の計画があまっちょろいからなぁ
もうちょっと厳しいシミュレーションしやがれ
95名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:56:20 ID:nwKa/0ww
自民党 曰く 過疎が進まない様に道路を作るそうな
96名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:58:42 ID:lyZRcfqb
外国に99年間貸してはどうか
97名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:59:28 ID:nwKa/0ww
中国や韓国が借りたいそうです
98名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 01:02:27 ID:A7OlGS7c
>>93
廃村まぎわの脱出時の一回だけ、ありがたみを感じられておしまいだな、その立派な道
99名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 01:03:23 ID:XyHg30qe
限界集落なんてなんで残しているんだかわからん、残っているのも趣味みたいなものだし、そこにインフラ整備なんてもう自腹でやってくれたまえ。
100名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 01:05:16 ID:OnTTkgNM
北海道にはまだまだ農業やってもらわないとな。
米も、麦も、牛乳も増産しないと、全部中国に食料もってかれるぞ。
101名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 01:06:42 ID:nwKa/0ww
しかし 最近俺が住む町にバイパスが完成したよ
車が少ないし まず空き家ばかりの集落が多数
老人しか居ないから道路は要らない

でも立派なバイパスが出来ました
102名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 01:07:08 ID:P3onpXuv
税金を安くしてくれるなら移住したい。
103名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 01:07:10 ID:oHSf/e4F
ある程度地方都市にまとまってもらわないと
滅びるぞ地域が
104名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 01:11:42 ID:nwKa/0ww
地域は同時に滅びます
国にはそんな危機感が有りません

だって 皆は東京に居るから 影響無いんです
105名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 01:22:50 ID:nwKa/0ww
あと 10年したらかなりの村が消えます
町もあちこちが空き家ばかりになります
106名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 01:25:34 ID:BC46ZBdU
いっそのこと北海道の統治を放棄してロシアに割譲したらいいんじゃね?
東京政府からみたら棄民扱いだもの
107名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 02:14:02 ID:rdexLgnC
外国に渡した途端に、近海に油田とか発見されそう
108名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 02:29:33 ID:6yKSHPuE
つうか、支那やロシアの超富裕層向けの農作物があると思ふんだが。
あの連中はいいものならカネに糸目はつけんから、いくらでも手のかけようが
あろうもんだと思ふ。
109名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 02:43:43 ID:nwKa/0ww
ロシアには沢山の野菜があるよ
110名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 02:49:58 ID:Z8oVuyep
ID:nwKa/0wwを屯田兵として送り込めw
111名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 02:57:29 ID:BC46ZBdU
>>107
北海道はガス田やら、鉱石資源やらいっぱいなのは常識
自民党政府が堕落してるから放置状態
112名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 02:59:49 ID:s7kSjTYz
なんで消滅させたら駄目なんだよ!そんな集落向けの道路や電気などのライフラインを
維持するのに何十億何百億もかかってるんだぞ!なめるな!
113名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 03:03:37 ID:BC46ZBdU
消滅しても道路作るだろうな自民党の場合
114名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 03:08:58 ID:s7kSjTYz
全身にびっしりとイレズミ彫ったアイヌの若者が腰みのとヤリを装備して
長髪を振り乱しながら、犬と一緒にアザラシを追い掛け回す雪原に戻るんだよ。
115名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 03:11:23 ID:RT55SECa
国の補助金を使うな。
116名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 03:16:27 ID:5IYw3hZ3
島根県の浜田市だったっけかは10%くらい空き家らしいけどね。
限界集落みたいなのは都市周辺に仮設住宅作って移動すればいいよ。
117名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 03:32:21 ID:Ip0vXJ/o
俺は地元に仕事がないので、脱北して5年たつ。
90近くになる祖父母の近所の道路が、ようやく整備されて快適になった。

ただ、開発建設部(開建)・土木現業所(土現)に長年陳情してきた道路なのに、
完成したときには、仕事がないために若年層がごっそり脱北した後。
俺の祖父は90近いけど、車がないと出かけられないと言ってMT車に乗っている。
ちょっと痴呆(単なる老化だとは思うが)が始まっているので心配。
118名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 03:41:36 ID:5IYw3hZ3
田舎ってあれだよね、苦労して家を維持しても結局子供は都会に行ったきりだし、
人に貸そうにも借りる人もいないし、売ろうにも誰も買わない。都会の家に比べて
資産価値がないからねえ。
119名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 03:41:40 ID:RT55SECa
最近地方で作っている道路計画を見るとひどいものだ。
道路工事のために道路を作っているとしか思えない。
120名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 03:46:47 ID:2gWOglnP
>>119
仕事をつくるのが主目的だもの、あたりまえでしょ。
なにをいまさらカマトトってんの?
いなかに高卒男子が働く場所がほかにあるか?かんがえてみろ。
土方仕事なくなれば、地方の高卒はみな東京にきてネットカフェ難民になる。
121名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 03:54:56 ID:oBGZh4UK
リアルポピュラスを思い出すな。
122名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 04:13:31 ID:gxUHVCXA
>>25
で?携帯が普及する前と比較して現在は5.9倍脳腫瘍の患者が増えたのか?
そんな統計未だ発表さててないが・・・・
123名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 04:14:09 ID:gxUHVCXA
>>25
で?携帯が普及する前と比較して現在は5.9倍脳腫瘍の患者が増えたのか?
そんな統計未だ発表さててないが・・・・
124名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 04:23:47 ID:B0f0oOYi
別に無くせばいいだろ
無理して税金投入しても無駄になるだけだ、歴史が証明してる
125名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 04:38:11 ID:Y3ZM30m5
青森では都市部への移住を推進してるってテレビでやってたな。
安い公営住宅造ってそこへお年寄りを移住させる。都市部だから
病院も近くにあって安心。人口も多いから人とのふれあいも増えて
上手くいってるそうな。
お年寄りが居なくなった集落は公共サービス停止にできるから税金が
浮く。
ただ一部頑固に移住しないお年寄りが居てそれはもうしょうがないようだ。
残る本人たちも公共サービス打ち切りで納得してた。
126名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 05:02:16 ID:2gWOglnP
>>125
>残る本人たちも公共サービス打ち切りで納得してた

これが一般に妥当するとはおもえない。
田舎者は死ねというのか!っていって、
幟をたてて県庁前に座り込むこと必至。
127名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 05:05:43 ID:/Sb2Ltqk
さすがビジネスnews板は合理的だな。

限界集落を維持しろ、お年寄りを粗末にするなとか
そういった感傷的で優しいけれど、財政から考えると無理な
意見がでない。
128名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 05:20:37 ID:4+3LnPcp
地方の中核都市を重点的に整備する形にすれば道路利権の方も納得できんかな
たとえば40号線を名寄までは片側2車線に一部だけでも拡張とか
129名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 06:15:04 ID:fxpnHsuc
俺は北海道の田舎町に引っ越して、自給自足で暮らしたいよ。
都会に暮らすと、大抵は生きる為に働く。
が、田舎だと人生を楽しむ為に働ける。
だが、ニセコの山々は既にオージーの占領下だからなぁ。
130名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 06:26:55 ID:XqvIvypL
ばっちゃの家がもう限界集落なんだが、まじヤバい。
あそこはヤバい。自販機まで徒歩で1時間。コンビニまでは2時間。スーパーまで3時間。
バスも走ってない。前はバスの終点から徒歩で1時間だったのが廃止された。

てかそもそも市街地でも3階以上の建物が2〜3個しかないし。これでも市。
131名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 06:43:08 ID:rryYEOD5
http://www.tokachi.co.jp/kachi/jour/06dousyuusei/20060301/02.gif
北海道は特例で他県に比べて補助金が優遇されている。

部落でさえ特別措置法が終了しているのに
北海道だけ甘い目で見るのはいいかげん終わりにしよう。

限界集落なんかもちろん放置か推進。
132名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 07:12:37 ID:J6J4lVor
>>129

じゃあやれば?
ニセコじゃなくても田舎町はたくさんあるぞ。
土地も安いから家もすぐ建てられるよ。
133名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 07:57:25 ID:Ogxpir9j
香川みたいに高松以外は放置近い状態で行けばいい。
134名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 09:08:07 ID:/VjpKSsL
簡単な話
土地タダで呉れてやって税金免除してやればいい
135名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 09:22:05 ID:ej52uuFk
通信インフラ整備して税金優遇すれば投資家が住所おいてくれるかもな
136名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 10:49:03 ID:n6C8j4IV
集落としては限界でも、農地として考えたらどうよ?

工場に通勤、オフィスに通勤、農地にも通勤すりゃいいじゃんと思う漏れ。
北海道って農地として考えたら、プロの百姓には天国みたいだと思うんだけどなあ。
広くてさ。



137名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 14:18:10 ID:vI+aHWoy
>>136
広いだけじゃ農地には成らない
土壌と気候に見合った作物しか作れない

北海道は冬がどうにも成らないから 却下
138名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 14:49:34 ID:n6C8j4IV
>>137
冬場は農作業しなけりゃいいじゃんw
北海道だって山のように米も麦もジャガイモもタマネギも作ってるけど?


139名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 15:04:35 ID:4X25NvaI
調査結果の詳細はどこで見られるの
北海道のサイトにはないみたいだけど・・・
140名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 15:19:16 ID:Y+eNHmZ8
自民党が北海道では惨敗するわけだ
141名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 15:24:03 ID:1VHrAkOT
革新系もグダグダだけどな
142名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:05:30 ID:Ppp6Zv/C
つか、これが日本の地理的規模の正しい状況だろ。
こんな狭い島に1億4千万の人が集まってるのはおかしい。
もっと身の丈に合った生活するべき。
143名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:16:44 ID:VWGhIIns
>>142
よく意味が分かりません。
144名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:38:30 ID:OOFLTWy9
これが10年くらい前だったら
都市部から来る客をアテにして「ジジババふれあい館」なんて
地域の歴史を子供に語ったり一緒に竹とんぼとか作ったりする
施設を作っただろうなw
まあ、今は金がないから無理だし夕張はそんなんで破綻した。
何もするな。
145名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:43:30 ID:hiQcRr6z
>>143
確かに、これは解釈不能だわ >>142
146名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:53:58 ID:TVcpimZx
羊蹄山の麓の某町の水道も電気も無い、地元の人も住もうと思わない土地に、
ゲージュツ家が住み着いて、川から水は引く違法行為はするわ、注意しに行けば、
水道を引けだの、雪が降れば玄関前まで除雪しろだの大迷惑だったそうな。


147名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 19:31:20 ID:ws39Dw8N
昔、札幌に住んでいたときの先輩なんだけれど、
郊外の険しい山の土地が安くて、それでその土地を買って家を建てた。
もちろん、認可なんて下りない。
3年ほど某政治家に選挙応援みたいな形で取り入り、
口利きさせて、やっと認可させた。
ところがどうだろう、そんな断崖絶壁の土地と思ったのに、
町内会があり共同の水道の貯水池がありと、なんと、
同じ穴の狢が何軒もあるではないか。
世の中、わがままな奴は断崖絶壁に家を立てるという話です。
148名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 19:31:38 ID:P2kVlfGz
北海道の限界集落なんて冬は暖房代、普段も車がないと生きていけないだろうから、
資源高で一段と条件が悪くなったな。歴史も浅いし、無理やり存続させる必要もあるまい。
149名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 20:00:12 ID:oHSf/e4F
ある程いい場所でそれなりの物件にすませてやれば長い目で見ればみんな得するな
150名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 20:13:49 ID:P2kVlfGz
北海道は札幌以外は極一部の地域を除いてほとんど人がいなくなるんじゃねえの?
151名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 20:20:34 ID:n6C8j4IV
たまには、函館とか旭川とか室蘭とか網走のことも思い出してやってください


152名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 20:36:06 ID:A7OlGS7c
>>1
>檜山が41%と突出

まあ、それで函館−江差間に高速道路造ってるんだからスゴイよな
完成してなにが通るっていうんだ? って感じだな
153名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 20:38:00 ID:rWKLS2w9
こういうスレになると、いつも限界集落つぶせでスレがいっぱいになるのを見て悲しくなるよ。

何度も2ちゃんに書いてるけど、都市部で生活保護なんか出すな。
郡部に引っ越さなければ支給しない。過疎地3割り増し、降雪地5割り増し。
そうでもしないと、無人化した限界集落にオウムとか中・韓・朝工作員とか住み着いて
日本が無茶苦茶になってしまうよ。
これまで国土防衛に貢献してきた中山間地はもっと報われて良いはずだ。

あと、ド田舎だとパチンコするにも車で1時間とかかかるだろ。
生活保護費がムダに韓国朝鮮に流れなくて良いw
154名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 20:51:43 ID:oHSf/e4F
穴だらけの理論だな
155名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 20:57:46 ID:PEcIjGjW
開拓とか言って入っていたのはいいけど結局うまくいかなったしね。
156名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 21:04:18 ID:TVcpimZx
>>153
限界集落を理解して無いだろ。
限界集落のインフラを全て廃止すりゃ、誰も住めなくなるぞ。

157名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 21:09:31 ID:rryYEOD5
>>153
引きこもってばかりいないで、たまには社会の空気に触れて常識を身につけなさい
158名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 21:09:52 ID:KVHxFIT/
悲しいが限界集落の中でも取捨選択が必要だな。
159名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 21:32:12 ID:rWKLS2w9
>>156
韓国はまあ置いておいて、中国とか北朝鮮だったら日本の限界集落程度なら余裕で住みつけるぞ。
ダム工事の準備とか、三菱大夕張炭坑みたいに建物全部壊して廃村とかされない限り。

日本の人口密度だったら、ある程度まんべんなく人間ちりばめておいたほうが
治安上は明らかに有利なんだよ。
むしろ都心への集中、公営住宅のスラム化を防ぐ方がよっぽど重要だ。
160名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 21:43:35 ID:Us3Xb0Ms
民主党が政権獲れば、外国人に地方参政権が与えられて中国人や韓国人がたくさん来るから大丈夫だろ?
161名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 21:45:13 ID:nwKa/0ww
日本はこれから限界集落ばかりになる
地方は東京に沢山の人間を吸われたから地方から朽ちる

だから東京は金を地方に沢山配れば済むんだよ


金を出せよ
162名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 21:48:35 ID:ZhrJu9sr
こうして方言は消えていく
163名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 21:51:49 ID:f/C74tVd
とりあえずオレの田舎の枝幸はいつまでも残っててほしい
164名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 21:52:47 ID:wjlc5QGI
>>159
そこまで懸念するなら
バカウヨに招集かけて、おまえも含めてみんなで住み着け
165名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 22:02:09 ID:n6C8j4IV
>>161
いや東京の都民と法人のおさめてる国税が、けっこう地方に配分されてるんですが。

いいよなあ、地方は。
熊と鹿しか通らない高速道路も作ってもらえるのに、東京じゃ踏切の立体交差事業も30年待ちとかなんだぜ?
渋滞を解消するための自動車専用道路も40年作ってもらえないし。

166名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 22:05:32 ID:kUVTeq0l
>>165
いや、東京都民さま
あんたがたが反対したためにで外環道首都高や鉄道高架化のの工事費が高騰しちゃいましたよ。

その高騰分を無視して、地方を養ってる臭を出すのはやめてくださいよ。
167名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 22:09:52 ID:84iSInr+
つまり金をよこせってことだろ?
その金で道路を作ると。

田舎が潰れるのは自業自得。
お前らが決めた市町村長と議会が悪い。つまりお前らの頭が悪い。
168名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 22:10:48 ID:MTz4Z5Ol
今年の冬の灯油代どうなるの? 凍死
169名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 22:11:17 ID:rWKLS2w9
まあ、漏れが言ってるのは、

自活できてる(含む年金生活)田舎の住人を無理矢理市街地に引っ越しさせるのはナンセンス。
自活できてない都会の住人を無理矢理田舎に引っ越させる方が理にかなってる。

てことだ。
170名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 22:12:15 ID:ShHYk1by
札幌に済めばいいだろ
171名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 22:12:57 ID:OOFLTWy9
地方とはいっても北海道は優遇されている方だが・・・
172名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 22:13:28 ID:vI+aHWoy
東京は田舎に金を黙って渡せば良いんだよ
173名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 22:14:40 ID:oHSf/e4F
病気だな
ただある程度まとまって住むだけでみんな幸せになれるのに
174名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 22:16:15 ID:xZiqGZtH
そろそろ日本も集落の統廃合を考えるべき時期だと思うんだ。

インフラを考えると小さすぎる集落は維持不可能。
国費を使ってでも移転して集約する方がトータルでは割安になるはず。
175名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 22:16:58 ID:GoUN7V85
消滅するに決まってるだろ
40年後4000万人の日本人が消えるんだから

まぁ自民党が移民政策やるから帰化人だけのの市町村が沢山できるよ
176名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 22:22:03 ID:vI+aHWoy
関東平野に4000万人
その他に8000万人

4000万人が面倒見る時代なんだよ
177名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 22:22:47 ID:nGv7z89O
北海道は自然保護区に指定して農業以外は人口を札幌に収集させるべき
178名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 22:25:16 ID:vpeBtJbu
>>169
中国のあれだな・・・文化大革命時のあれ
179名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 22:26:25 ID:vpeBtJbu
1968年以後、青少年たちは農村から学ぶ必要があるとして大規模な徴農と地方移送が開始された
(上山下郷運動、一般的には下放と呼ばれる)。
180名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 22:28:36 ID:rWKLS2w9
>>178
下放に近い、確かにw

ただ、
・ちゃんと自活できてるヤツを田舎に送り込む訳じゃない
・生活保護もらわずに都会に住み続ける自由は残す

わけだから中共とは根本的に違う。
181名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 22:28:47 ID:f/C74tVd
>>177

札幌に集中させたとして何のしごとして飯食うんだ?
札幌に仕事なんかないべ
182名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 22:31:20 ID:A8V6KSgg
あああああ
もう限界

出していい?
183名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 22:32:39 ID:D/KJjoC4
北海道だから山の中の集落はない。

平地の限界集落だよ。

おれの地元もここ15年ですっかりそうなった。
近隣市内から幹線道路30分圏内の農村部
保育園閉鎖小中学校来年閉校
農協も潰れ隣の農協に吸収された。

15年前には100軒あった農家が残り20軒。

さっつさと近隣市と合併して学区内に入っていたら
近隣市まで30分で通勤できる格安住宅街で再生出来たのに。
学校閉鎖された今もう先はないね。

で馬鹿親がここにしがみ付いているんだわ。 迷惑。
184名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 22:37:36 ID:vI+aHWoy
>>183
九州でも限界集落は多い
暖かいから北海道と比べて山間地域に多い
しかし平野部でも多いんだぞ

俺の住む福岡でも沢山の空き家に沢山の一人住まいの年寄りばかり
街の半分が年寄りだぞ

あと10年もしたら街は恐らく空き家ばかりのゴーストタウンに成ります
平野部の話だぞ

農家も沢山辞めて言ってますから 農業は誰もしないでしょう

しかし立派なバイパスはこれかも沢山出来るそうです

ありがとうございます 東京の人
185名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 22:38:14 ID:IzyIuHSD
>>153
モラル・ハザードでぐぐれ
186名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 22:38:35 ID:D/KJjoC4
地元中学は来年閉校され近隣市とは反対側の15kはなれた町中心部の中学に統合される。

そうなると学力水準の低下は避けられない。なにしろ地元馬鹿高校に殆どの卒業生が
入学するような馬鹿中学だからね。

いままではよほどの馬鹿以外は近隣市内の高校に進学し、進学率はほぼ100%。
地元の馬鹿高校は中学時代の落ちこぼれが優等生扱いになるようなレベル。


187名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 22:48:45 ID:D/KJjoC4
>>184 北海道も山の中の集落は終戦後の戦後開拓村などありましたが大昔に消滅してます。
    山の中に妙に整備された庭が残っているそうです。

    北海道の限界集落は車での近隣市内への便はいいので医療面とかは問題なさげです。
    北海道の農村部は元々散村形態なので、市街地はちょっと寂れたかなという感じですが
    農家の数が激減して集落を維持できなくなっています。

    40台までの世代が自分の代で規模拡大した農家は殆ど離農することとなりました。
    70-80Ha平均が離農するぐらいなので、個人農家の作業限界をはるかに超えていると思います。

    億単位の資本と数百Haの農地がないと営農続けられないのが現実なんですね。
    
188名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 22:52:34 ID:nwKa/0ww
九州なんか平野が少ないから 大概が山間部だよ
九州は限界集落が北海道以上に多いのです
189名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 22:53:12 ID:itTGHJiz
さっさと潰せよ
190名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:02:32 ID:nwKa/0ww
残念ですが 東京が金を出すしか有りません
191名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:02:52 ID:GoUN7V85
4000万人減少すると言うことは
現在の人口で言えば

北海道(560万)
東北(970万)
中国(770万)
四国(410万)
九州(1300万)

これだけの地方が消滅するってことだ
192名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:04:12 ID:D/KJjoC4
のこっている農家は規模拡大して残っている農家だからね。
平均300Haは超えているのではないか。

集落なくなると数少ない優良農家までアポーン。

193名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:05:24 ID:nwKa/0ww
地方が崩壊したら農家は消えます
間違いないです
194名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:09:35 ID:nwKa/0ww
そんな広大な農地をもった農家は居ない
195名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:11:43 ID:fPAW5ZiH
新幹線が来なかったところは国定公園になります。
196名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:13:58 ID:D/KJjoC4
>>194 北海道の規模を侮るな ここ15年で離農した農家の規模が70-80Ha
    30Ha前後の農家は30年以上前にほぼ消滅しているよ。

    同じ規模では生き残れないだろ。

    
197名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:15:10 ID:ib8cxUOY
こないだNHKのアラブの特集見たけどすごかった。
そこは石油が出ないただの砂漠だったんだが、
世界一高いビル、世界地図を模した人工島、
砂漠にオアシスを作る土木作業。人も金も、魅力的な都市を作れば
自然に集まるって奴。

限界集落もこのくらいやれって。できないなら不便に文句言うな。
198名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:15:32 ID:AK6JLLMJ
もともと寒道民は遊牧民でしょ
199名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:17:04 ID:nwKa/0ww
>>197
ならば東京が金を出せよ
作ったるから
200名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:20:27 ID:D4JbcqMk
>>142
日本は広いんだよ

>>197
ドバイも、国土の均衡ある発展とか言って日本型開発してたら、同じ予算つぎ込んでも
砂漠の中に立派な道路と過疎村ができて、主要産業は道路の除砂作業になるところだったな。
201名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:23:37 ID:+f5GL/5p
住みにくいから人が減るんでしょ
なんで無理に維持する必要あるの?
202名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:23:55 ID:LHWbGbL6
>>198
ほとんど入植者だぞ。日本人が遊牧民か?
203名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:25:44 ID:IzyIuHSD
>>201
地方は国政選挙で一人当たりのもち票数が都市部より多いから
204名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:26:58 ID:XyHg30qe
>>192
そういうところと山の中で1軒だけとかいうのとは違う、大体年寄が意固地になって住んでいるのが限界集落問題で産業化出来ている農家なら普段は町に住んでも構わないんだが。
205名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:30:19 ID:8DXgMfzg
>限界集落では働き手が極端に減って住民生活の基盤が衰え、近い将来の消滅が懸念される

消滅することによってどういう弊害があるのか、
はたまた集落を維持する為のコストがどれくらいなのか、
そういった情報を同時に出さずに、消滅が悪いかのごとく
書き連ねるってのは、どうなんだ?
マスゴミはきちんと仕事しろ。
206名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:31:46 ID:+f5GL/5p
>>205 同意
207名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:32:55 ID:BC46ZBdU
>>205
集落が消滅しても道路を作り続ける
208名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:33:30 ID:yqjWWHw5
>>197
いやアレ典型的な土地バブルとして紹介されてたような。
209名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:36:09 ID:FpCXHKe5
>>205
【政治】政府が「限界集落」対策に官僚を投入
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196435440/


それはマスゴミじゃなくて政府の仕事だろ
210名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:37:16 ID:nwKa/0ww
限界集落の為にも道路が必要です
211名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:40:03 ID:+f5GL/5p
限界集落の人に、移転費用ひとり1億円払っても
インフラの維持経費を考えたら、むしろ(政府としては)安上がりなのではないか
212名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:41:13 ID:R/CUpe3+
そういうところに、不法移民が住み着かれると厄介だぞ!
213名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:42:56 ID:nwKa/0ww
もう住んで居ます
214名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:46:39 ID:RbYnjjAg
北海道に無理に人を居住させることはない。

自然に戻そう。
215名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:46:48 ID:FpCXHKe5
>>212
自民党が合法的に移民受け入れるのはいいのか?
216名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:50:48 ID:J6J4lVor
>>211

普通はそう考えるんだが、何故か与党にはそう考える人がいないようだ。
217名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 23:52:29 ID:D4JbcqMk
>>212
そう。外国人流入は規制しなければいけないし、地方参政権を渡してはいけない

でも既存集落維持とは別問題。ジジババが100人住んでてもそういう海外勢力には無力だろ。
逆に国際化とか懐柔洗脳されそうだし。
218名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 00:08:51 ID:W7i4bvS3
>>211
そうだよ。

毎年水害に遭う集落で治水の大工事があったんだが、住民全員に1億渡して出て行ってもらって遊水地にしたほうが安上がりって事例があったわ。
219名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 00:15:53 ID:5zeGW74A
俺が住む町の山の中には住民が200人も居ないところがある
今現在道路を広げてトンネルを作ろうとしてます
又 新しい林道が長く出来ます

総工費は数千億円使うようです

東京のゼネコンがやってます
220名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 00:19:36 ID:5zeGW74A
限界集落のお蔭で東京は儲かっています

だから東京が金を出すのは当たり前です
221名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 01:18:04 ID:9QndH/O7
こういうのは消滅するなら早いとこ消えてしまった方がいいんだよな。
たった一軒住んでるだけで除雪とかしなきゃらなんから。
222名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 01:21:41 ID:5zeGW74A
当たり前 日本にはそれを取り締まる法律が無いんだ

明治政府以降間違った政策をした結果だよ
日本は既に手詰まりです
223名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 01:24:03 ID:bHedcbbg
民主主義である以上地方も有力な議席確保元だからなぁ
224名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 01:26:29 ID:vgir9KeI
過疎地偏重の不公平な選挙制度のせいでこういう無駄がまかり通るんだよ
225名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 01:29:31 ID:NltBcra+
計画的に整理統廃合して役場や駅のある市街地に集約した方がはるかに効率的。

インフラ、生活環境、コストなどメリットあるだろうね。

ちなみに夕張ではそういう計画が有るみたい

広い市域に点在する集落を維持するのがもはや無理になってる。
226名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 01:37:31 ID:MOxIDdlH
道路が無駄とか言い出したときから引っかかってはいたが
やはり「田舎に人が住むこと自体無駄」という方向にいくのか・・・・
227名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 01:47:19 ID:5zeGW74A
田舎に人が居ないと農業は誰がするんだい
228名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 01:51:03 ID:ZN5riZRG
ブラジル移民の子孫を呼び戻して、土地を格安で提供すれば?
229名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 01:53:42 ID:EgQA4pb6
>>191

正直、関西・中部・関東だけで十分じゃないか。
他の地方って必要?
230名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 01:55:39 ID:5zeGW74A
関東や東海は日本から消えるべきだな
231名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 02:01:35 ID:uzYXH/5b
>>229
東京が要らない
232名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 02:03:50 ID:uzYXH/5b
過疎も過密もどっちもいらない
経済効率が悪くなるだけ

東京も限界集落も捨てましょう
233名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 02:04:18 ID:7kma14ir
道南が一番田舎なのか。東北からは一番入植しやすかっただろうに
234名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 02:08:24 ID:uUjlYKYM
もともと100年ほど前に開拓したところだろww
235名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 06:55:26 ID:QoMrfSLu
こんなのさっさと消えればいいのに
一人当たり議席数が多いからこんなのにこだわるんだな
236名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 07:10:20 ID:CpKYg1Jg
だーかーらー、過密なところから過疎なところに
金銭的インセンティブで人を動かしたほうがいいんだって。
一番早いのが都市部生活保護廃止、過疎地生活保護割り増し。
237名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 08:27:15 ID:M9RiKa6P
北海道は選挙区割がかなりでかいので人口あちゃりのい議員数は多くは無い。
埼玉や神奈川とおなじぐらい。むしろ割り食っている。

238名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 08:38:48 ID:pIWapHdd
>>236
過密の定義がよく分からない
生活上問題があるほど(家賃、間取り、満足感などなど)過度に密集している地域では
政府が何もしなくてもそこから動くインセンティブがすでに存在するわけで・・・
人がすまない地域や離れていく地域には離れたいと思うインセンティブやそこにはいきたくないと思うインセンティブがすでにある
それを捻じ曲げようとする意味が分からない
239名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 08:41:28 ID:PezQYFmZ
ロシアからの移民でも受け入れればいいんでね?
そうすれば数十年後には、北海道はロシア、本州四国九州は中国、沖縄はアメリカって感じで分割統治してくれるよ
これで国内問題は全て解決だ、なんてったって国がなくなるんだからなw
240名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 08:44:07 ID:pIWapHdd
>>227
今だって農業やってるのは田舎じゃない
外国だよ
>>219>>220
カンボジアへのODAでゼネコンが儲けてるので
日本がカンボジアにお金出すのは当たり前かい?
241名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 09:14:48 ID:FM6q1iQO
>>233
たしかにそのとおりなんだけど
逆に1番本州に逃げ易かった ってことでは
242名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 09:19:38 ID:yqFapLu+
まあ一度自然に戻して屯田兵からやり直せばいいんじゃね?
243名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 09:22:37 ID:D4zdiNe2
人口密度薄くなればなるほど国民は豊かになるのにお前ら頭おかしい
244名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 09:25:58 ID:M/E65Qb/
>>243
北海道の薄さは豊かどころの騒ぎじゃないからなあ
札幌ぐらいだったらまだいいけど
245名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 10:20:48 ID:ueXEhvMn
とにかく東京は地方に金をどんどん流すしか方法はないだろう
食い物作れなくなるぞ
246名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 10:24:49 ID:limgsJdX
札幌郊外の病院の周りに移住させろよ
247名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 10:26:07 ID:ueXEhvMn
病院をあちこちに作る方が良いだろう
248名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 10:39:44 ID:FM6q1iQO
>>247
箱(建物)だけあってもしょうがない
249名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 20:47:35 ID:xO1/8IQf
航空機の中空構造から学べ。


日本列島を生き延びさせるには、人口密度を中空構造にするべきだ。

そして、なんと自然にそうなりつつある。

250名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 00:35:18 ID:VcfKCnr5
>>245
果てしなく地方に金を流したあげくが今。
田舎から都市への人の移住を制限して、都市から田舎への金の流れを止めるしかない。
おとなしく農業するようになるだろう。
251名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 00:49:16 ID:95owzsP2
>>250
戦後東京の道路地下鉄なんかは地方からのお金がふんだんに使われてるて知ってる?
252名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 00:50:21 ID:xwg/7ogi
>>238
人為的に捻じ曲げて過密を作り出してるんじゃん
253名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 00:56:33 ID:lTjyhTQl
ところでさあ、北海道って肉牛の本州への出荷って認められてるのかな?
豪州牛レベルの赤肉でいいんだけど、国産牛肉で気楽に食える値段の牛を大量に
東京で売ってもらいたいんだよなあ。
たぶん畑作とか米作より畜産はいいと思うんだよ。
岐阜のどっかじゃ飼料も耕作放棄の田畑借りて作ってブランド肉を構築してる牧場あるそうじゃないか。
限界集落対策に、町にでっかい放牧地作って、中心部に住人引っ越すだけでも違うと思うんだけどなあ。

そもそも散居集落なんて、神経鈍くてタフで通販使いまくりー、なアメリカ人ならまだしも、弱っちい
徒党組むのダイスキーな日本人に出来るはず無いような。


254名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 15:10:16 ID:p1WbylH0
北海道は横路先生がなんとかしてくれますよ。
255名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 15:34:12 ID:niKP1NcJ
赤字と破綻が得意な人ですね。わかります。
256名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 21:45:19 ID:2g7N6XSM
北海道は外の県より都市化が進んでいて都市部への人口が集中している。
だから余計に平地でも過疎地には人が居ない。

限界集落もその延長で影響出やすかったのだろうな。

限界集落でも車移動では近隣都市にすぐ移動出来るような距離だぅたりするだろ。
俺の地元も近隣市に車で30分だ。でももう全然人がいない。
市内と学区が別になり市街地で市内へ通勤する会社員が越してこなくなって
農業が衰退し、100軒以上あった農家が20軒を切った。

保育所は既に閉鎖し、学校は来年閉鎖。
学校がなくなるのでもう市内へ通勤する会社員は越してこなくなるな。
257名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 22:52:05 ID:nz3Y25Oi
限界集落には綺麗な道路が新しく出来ますから
限界集落から脱出出来ます
258名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:16:40 ID:QuyUBlKM
日本中の地方は限界集落ばかりである
東京はその為の金を稼ぎ地方へ配分する都市
259名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:21:33 ID:9hZxnjtB
東京がしっかり稼いでくれれば問題なし
260名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:29:17 ID:QuyUBlKM
>>259
東京しか稼ぐ所はないんだよね
他はどこがあるんだろうか
261名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:31:27 ID:NQbOWdfK
土地を借り上げ 全国から奇特な希望者を募り
食料自給率うpを謳い文句に 大規模国営農業を始めれば解決

そして数十年後 新たな 巨大な借金が 国に圧し掛かる
262名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:37:18 ID:BawGobtE
北海道はタイゾウ先生がなんとかしてくれますよ
263名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:42:16 ID:QuyUBlKM
早く道州制と中央の解体が必要なんだよ
それをしない限り東京が金を出すしかない
264名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 03:38:53 ID:IRSU7NRA
>>257 綺麗な道路が整備された土地が限界集落になっていますが何か?
    近隣市内まで車で30分。

    ここ15年で離農した農家の平均面積は70-80ha
    この規模で採算取れないんだけどね。

265名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 03:47:19 ID:IpYaxhNk
基本的に今の借金だらけの状態ではもうそういったとこを支えるのは
無理だと思う。まあ道路特定財源は必要って言ってたどっかの党に
何とかしてもらえ。無理だと思うけど。
266名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 03:57:07 ID:YAJQAJTd
少子高齢化・人口減少のように日本自体が撤退戦の時代に
入っているのに、撤退戦を指揮できる職人芸を持った
政治家や役人がいないのが問題
267名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 05:42:24 ID:sE08t5u9
中華が毒野菜で自爆してる今が営農のチャンスなのにダメってことは、何か狂ってるんだろうね。
農協主催で若いオナゴ募集して従農慰安婦状態にしてみたりw
ありゃさすがに引きまくりだわ。
268名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 06:42:44 ID:OaAMxhI7
>>260

愛知、というかトヨタ。
269名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 06:44:54 ID:OaAMxhI7
>>251

「日本列島改造計画」で東京からのお金がふんだんに使われてるて知ってる?
270名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 06:48:46 ID:IIp5ho98
>>265
逆だろ。道路なんて要らないと地方の公共事業をつぶして
地方経済を叩きのめしたどっかの党に責任とってもらおうぜ
271名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 06:48:48 ID:oPIL9SoR
>>266
まあ政治家や役人だけ特別に優れた人間であることを期待するのは気の毒なことだよ。
国民相応の人材しかいないでしょ。
272名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 06:57:59 ID:+u1fXP8g
空いた土地にチョソが住み着きましたとさ
めでたしめでたし
273名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 07:25:22 ID:0WFaF4B/
>>267
じゃあお前が農業やってみなよ。
やりたくないだろ?そういうことだ。
274名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 08:24:16 ID:GUNXusoF
国債の債務が増えたのって、社会党が自民党と組んだ時なんだよな
あの時、社会党の政策にホイホイと自民が乗っかって、借金ばっかり増えた

これで民主党が与党政権になってみろ?
社会党の二の舞になるよ
275名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 11:27:07 ID:e3sWJAwf
>>274
自民党は社会の助けなんぞ無くてもガンガン債務を増やしてるよ。
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/saimukanri/2004/saimu02b_04.pdf
276名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 11:39:31 ID:tXsEdSJl
自民党は限界集落の人を助ける為に道路を作ってるよ
277名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 11:43:20 ID:+8DCqKVh
無駄にたくさんの集落を作るのはインフラ整備の面で非効率では。
278名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 11:53:45 ID:tXsEdSJl
非効率とか自民党には関係無いよ
沢山の道路が作れたら良い
限界集落が消えたら自民党は困るのさ
279名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 12:19:39 ID:35l8YY2E


自由建設党


280名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 12:25:54 ID:tXsEdSJl
弱者権利が存在するからそれを利用する自民党は更に凄い
281名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 13:17:54 ID:AjuKj8kb
>>279
もっとストレートに
利権土建党
282名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 17:06:51 ID:IIp5ho98
>>281
まさに小沢が得意な政治だな
土建民主党
283名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 17:33:37 ID:v1oCG7ND
これから地方はゾンビ経済になるんだよ
死んでるが、生きてるように動くそして東京がお金を注入する
それが地方経済になる

道路造成がそのゾンビ経済の源
284名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 17:45:19 ID:tXsEdSJl
日本は地方からゾンビになり都市部は囲まれる
285名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 17:49:42 ID:QFBXjhMM
一票格差5倍もある日本の選挙制度の下では地方がゾンビになることはない。
286名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 17:49:58 ID:ZNrtM7ZD
企業が大きくなって集中管理するようになれば都市に拠点を置くのは当然のことで、
さらに中小が生き残れなくなっていけば地方が衰退するのは当たり前。

フランチャイズ方式の拡大は日本の地方の風景も破壊した。
どこの国道走っても同じ風景だもんな・・・。
287名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 17:54:23 ID:tXsEdSJl
地方には地方経済が独立してあった
その地方経済を壊したのは企業だよ
都市部のリーマンがやる企業だよ
288名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 18:41:39 ID:KDaZ7xNH
>>250
地方に金を流すといっても、言うなれば国内で行うODAみたいなもんだろ。
元請は大都市資本のゼネコンで、地方に落ちるのは安い下請けだけ。
結局大都市に還元される。
地方に残るのは維持費負担だけだ。
289名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 18:52:33 ID:yYUL6pWM
北海道?いらねえよ。
アイヌ?アナル?くれてやるよ。独立でもなんでもしろよ
290名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 19:29:38 ID:WGTEobxx
>>289
アイヌはもう倭人と同化している。
いまさら、狩や漁をして暮らすことなんて出来ない。
291名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 19:31:33 ID:v1oCG7ND
ゾンビ化した地方経済には
補助金と言う名前のワクチンを東京が投与するしかない
地方から吸い上げた人手で成り立つ都市部は地方を救うしかないね
292名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 20:16:07 ID:IRSU7NRA
>>290 そうそう 観光用アイヌ行事はアイヌじゃない保存会のメンバーのボランティア
    
293名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 20:25:09 ID:tXsEdSJl
今の東京から東はアイヌの土地だからな
294名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 20:38:19 ID:ieqMygs6
横路先生がいるかぎり北海道は不滅
295名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 20:49:34 ID:tXsEdSJl
東京が金蔓だから問題無いだろ
296名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 21:27:12 ID:5RAxFLbT
広島県の庄原市なんか、市内中心部でも空き家だらけと聞いた。
それも、昭和60年くらいからそういう状態らしい。
297名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 21:31:26 ID:tXsEdSJl
九州なんかあちこちが限界集落ばかりだよ
四国もだけどな
298名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 21:35:55 ID:vTeaf12B
リビングストン大佐ではありませんか
299名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 21:37:35 ID:/d4xIh/Q
消滅したら何か問題あるの?
300名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 21:38:23 ID:tXsEdSJl
消滅しても道路は作ります
301名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 21:39:41 ID:i4Fs+7ca
人がまるっきりいないところが増えると犯罪が増えそうな気配はあるな。
302名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 21:39:45 ID:+nrzgH9B
じゃ、屯田兵を募集しろよ。
303名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 21:40:55 ID:TdpFIvvN
>>260
名古屋とか。

でも札幌はどうよ?

そういえば東北に自動車産業が工場集積始めてるって聞いたけどなあ

>>264
石油開発会社が、油とかアルコール原料の糖質がとれて食用にならないものを作ってくれないかな。
ブラジルじゃ「南洋油桐」って樹木の種から油をとってバイオ燃料にするっていうのに、どっかの
州政府が乗り気で日系人が会社立ち上げてるらしいけど。
何でも、白樺の木はキシリトールの原料になるらしいし、糖アルコール含むからバイオ燃料の
もとになりそうな気もするんだけどなあ。

304名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 21:41:38 ID:tXsEdSJl
人口が減って要るのに誰が
305名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 21:48:40 ID:nvi1M7oI
濃昼とかも危ないのかな。
306名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 21:57:50 ID:Q63SaYNv
満州建国の父である石原閣下が提唱したよーに
日本民族は10億人に増やすべきだと思う。
307名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 22:02:34 ID:oVElEfne
それでも道州制になれば、
権限とカネが手に入って負債も帳消しになって、
バラ色の未来が開けていると思っています。


・・・アタマの中も花畑だなあ。北海道。
308名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 22:06:45 ID:ZgkxEd68
北海道はムネオ先生がなんとかしてくれますよ
309名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 22:10:06 ID:tXsEdSJl
北海道は酪農家の廃業が今から増えます
酪農家が先に消えるはず
310名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 22:16:01 ID:vWVuQb6A
北海道は地方政治って観点でみれば落第生。
結果として開拓使を置いたこと自体が失敗なんだよな。
311名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 22:21:34 ID:vTeaf12B
集落といっても幕末からあるだけのにわか集落だから

たいしたもんでもない
312名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 22:26:47 ID:tXsEdSJl
ならば東京が金を地方に配れば済むだけだ
313名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 22:27:51 ID:ZgkxEd68
幕末どころか新しいところでは戦後になってから開拓が行われた
ところもあります。
314名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 22:40:18 ID:mqaNvgb+
>>303
手間をかけずにあっという間に育って外国とバッティングしない
日本特有のバイオエタノール植物ってないのかなって思うww
315名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 23:29:39 ID:TdpFIvvN
>>314
うーん。
漏れの知る限りじゃ「竹」しか思いつかない。

なんか可燃性いいらしくて燃やすと火力強いらしいんだよな。
油分含んでるのか、炭素含有量が多いのか?

316名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 08:14:19 ID:SWmz/dWN
日本終了の始まりってことで良いでしょうか?
317名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 12:24:52 ID:P1eVXzWV
日本は地方の崩壊が多発する2010年以降どんどん大きく成る
318名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:48:51 ID:XFgg4MZ1
ログ読んでると自然の恵みが分からない奴らの議論で笑えるなw
まぁ豚の飯みたいな食べ物しか知らん奴らじゃ仕方ないか。

半年前まで東京に居たが、実家に戻って山菜と野菜の美味さを知ったら、
都会でマズイ飯を食うのが馬鹿らしくるわ。

幾ら不便であろうが、金には代えられないものがあるんだよ
口を開けば経済とか効率とかしか言えない、頭でっかちどもには分からんだろうな。
319名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:18:14 ID:omV0JPfC
気持ちは分かるが人を見下さないと気が済まないのか。
320名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:39:58 ID:XFgg4MZ1
>>319
見下されてたから見下し返してるだけだよw

北海道出身というと話題に乗ってくれるけど、珍しい所くらいの感覚でしか
とらえない人が多かったからね。
俺も表面上は合わせてたけど、感情的には穏やかじゃなかったなー。
321名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:49:19 ID:qcenfScx
なんだそれ。
何も見下されてないじゃん
322名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:03:31 ID:XFgg4MZ1
何というか、自然の良さってのは言葉だけで分かるもんじゃないよ。
俺は東京に行った上で東京での良さは認めてるって言うよ。
でも、実際に田舎まで出向く人ってなかなか居ない。
それだけ東京が便利なのは良く分かるんだが。

旅行ですすきのとか食べ物を満喫して、北海道は素晴らしい!とか言う奴も
居るけど、そんなに即物的なものだけ認められても困るんだよね。

何ヶ月過ごして、風邪を全く引かなくなったとか、四季の良さを感じられるように
なったとか、そういう体調のゆっくりとした変化を通して知って欲しいな。
323名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:03:54 ID:pmq/UDwS
北海道のスーパーで道外の農作物は沢山売られている。
全国展開しているレストラン、ファーストフードの店も多いだろ?
324名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:13:32 ID:o6L/P2Ns
>>318
で今は田舎で自宅警備員と。
うんうん、経済でも効率でもない。
325名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:13:54 ID:omV0JPfC
>>322
東京を意識しすぎじゃないの?首都圏は特殊な場所だよ。
326名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:18:55 ID:o6L/P2Ns
>>322

>そんなに即物的なものだけ認められても困るんだよね。

お前が困ることなど何一つない。

>何ヶ月過ごして、風邪を全く引かなくなったとか、四季の良さを感じられるように
>なったとか、そういう体調のゆっくりとした変化を通して知って欲しいな。

だから自宅警備員のお前じゃないと何ヶ月も旅行なんて出来ないよ。
  仕事があるんだよ。
327名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:19:28 ID:XFgg4MZ1
>>323
それは流通の問題になるが、道外に売るとか、全国展開とかにするとなると、どれだけの量のものを運び、
輸送に時間やコストが掛かる?

こっちだとちょっと車で野山に行けば、新鮮な山菜を取って帰れて幾らでも食べられるが、
東京だとそれと同じ事をすると一万や二万じゃとても足りない。

大体、全国展開出来るように、大量にモノを送るようにする段階で、新鮮さが失われたり、
加工をしたりするので、もうそれは純粋な自然物ではなくなる。
これは北海道だけじゃない。地方出身の人なら東京で地元の名前を冠して売られてるものが
現地で食べるものとどれだけ違うものかはすぐに分かると思うよ。
実際に、福岡出身の人で、東京で売られる明太子なんて紛い物だ!って切れる奴が居た。
確かにそいつがお土産で持って来た明太子は今まで食った事が無い位美味かったな。

そういや、魚の銘柄で地方の名前を使ってたが、実際は安い中国産を使ってたってニュースが
前にあったな。
北海道直送!とかそういう広告をしてるからって、本当に北海道のものとは限らない例もあると思う。
328名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:22:08 ID:omV0JPfC
東京への未練が捨てきれないようだな。
329名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:28:04 ID:o6L/P2Ns
そういえば・・・STVラジオの日高ごろうショーって、まだやってるのかなぁ〜
330名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:28:11 ID:XFgg4MZ1
自宅警備員とか言い出す時点で見下してるよねw
ID:o6L/P2Nsに限った話だが。

今は雇用保険をぬくぬくと貰ってる段階ですよ。
働いて納めてた金で生活してるよ?
いやー、上京して職歴なしの状態から正社員になるのは苦労したわ。
お陰で体の調子を崩したから、療養ですよ。

>>325
まぁ、確かに東京を意識しすぎてるわな。
でも、東京以外で「地方」じゃない所って何?ともちょっと思う。
「地方都市」ってどういう基準なの?
札幌は立派な都市圏な訳だが、それも「地方」なのか「都市」なのかどっちなんだ。
331名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:29:32 ID:XFgg4MZ1
>>328
いやー未練はあるね。
仕事もあるし、実力があれば幾らでも金が稼げる。
それは良い所だ。

だが、同じように上京すれば田舎に未練が沸く。
困ったもんだw
332名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:34:04 ID:omV0JPfC
どこの土地も、それぞれに良さも醜さもあると思うよ。
333名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:36:34 ID:+Cjy8sKP
寒い所は嫌いだ。
334名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:40:52 ID:XFgg4MZ1
>>332
そうなんだよねー。
ただ、大多数の人が住む土地と、少数が住む土地では、大多数の声が大きく、強くなる。
そうなると、大多数の住む土地の良さと悪さの両方は取り上げられ、少数が住む土地の良さと悪さは
両方とも失われる。
困ったもんですよ。
335名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:42:16 ID:tCxbsEWw
不便なとこに無理して住まなくても
336名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:47:55 ID:XFgg4MZ1
>>335
人間、産まれる場所は選べないんですよ。
それはどんなに頑張っても拭い去れないもので、不便だと認識してても、どうにもならない。
なら、良い所を見つけた方がまだマシです。
337名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:51:58 ID:3ceVU3ZP
北海道はいいべべべべ
338名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:58:19 ID:XFgg4MZ1
北海道だけじゃなく、九州も限界集落があるんでしょ?
俺は流石に行った事が無いけど、そこにも良い所と悪い所があるんじゃないのかな?
たまたまそこに産まれたために苦労して来た人を、声を聞かずに無視して無理に移住させることって、
いわゆる、血の通ってない政治って言うんじゃないのかな?
違います?
339名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 21:20:37 ID:VHS1l1SE
>>338
そのためだけに大量の税金ムダ使いされたらたまらんよ
住みたいなら死ぬまで住めば良いけど
「道路とおせ」「医者よこせ」「ハコモノつくれ」はやめてくれよ
340名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:03:45 ID:XFgg4MZ1
>>339
北海道を開拓したのは国では無かったかな?
国が開拓させて住み着かせた。
そして、そこで稼いだ収益の一部をずっと国に税金として払ってきた。
だから、義務を果たしてきたから、権利を主張するのは当然の事。
なのに、状況が変わったからダメというのはおかしくないか?
税金のムダ使いを発生させた元は国なのに、何でおれらが責任を負わねばならんのだ?

農業をないがしろにしたのも国だし、中央に税金を集めるように権力を集中させたのも国だぞ。
ムダ使いは政治家の責任。
341名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:20:55 ID:pmq/UDwS
>限界集落、北海道内8.6%に当たる570カ所に…うち3割が「消滅の危機」 [08/05/24]

ほ、北海道自体が限界です
財政、景気、住民生活、その他諸々・・・・・もうダメっぽい
てか、現在北陸に住んでいる俺は関係ないか・・・・・・
342名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:23:03 ID:4GlKJ/Y+
地方が衰退したのは若者がその土地を捨てたからじゃないのか?
NHKの番組だと俺らが悪いのか!と団塊の世代が吠えまくっていたが実際そういう気がする。
343名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:29:30 ID:dWTZIkF/
俺は道民だけど北海道ははっきり言ってもう駄目だと思う
344名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:33:58 ID:XFgg4MZ1
後、何百年もすれば温暖化で北海道が暖かくなって、住み易い土地になるかも知れんぞw
歴史の観点から見ると、未来はどうなるかなんて誰も分からん。
が、食に困らん所はいざと言う時に強い。
戦時中、食料に困ったから田舎に子供を疎開させたのは、食のある所じゃないと人間が生きていけないから。
空襲も起こらんし。

北海道を残しておくのは、食という観点から見るとメリットがある。
正直、何で毎日美味くて沢山飯が食えるのに、貧乏なのか不思議な気持ちになる。
土地も安くて住居もある、衣料なんて安くて済ませられる、食も地元のもので大体事足りる。
居食住揃ってるのに暮らしていけなくなる不思議。
345名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:39:48 ID:XFgg4MZ1
×戦時中、食料に困ったから田舎に子供を疎開させたのは、食のある所じゃないと人間が生きていけないから。
○戦時中、田舎に子供を疎開させたのは、食のある所じゃないと人間が生きていけないから。
346名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:43:02 ID:pmq/UDwS
>>344
>後、何百年もすれば温暖化で北海道が暖かくなって、住み易い土地になるかも知れんぞw

ソレって北海道だけで騒いでいるみたいだねw
雪がある程度積もらないと農業に必要な水も確保できない。
あるいは集中豪雨、台風が勢力維持したまま北海道上陸するみたいだな。
北海道沿岸で赤潮が発生するとか、あんまりイイことないらしい。
どこかの気象学者が言ってたな ソースないけど・・・・
347名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 22:54:58 ID:qcenfScx
>>344
> 居食住揃ってるのに暮らしていけなくなる不思議。
どうみても生活が成り立ってるだろ
ただ第二次/第三次産業の財・サービスが手に入りにくいだけで
348名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:02:38 ID:o6L/P2Ns
仕事あっての衣食住だからね。
349名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:06:33 ID:XFgg4MZ1
いやー、北洋漁業は200海里が元で死亡、農業は自由化政策で向かい風。
工業は太平洋ベルト地帯の方が圧倒的に強い。
IT産業は基本的に都市圏しか無理。
いやーこれだけ重なれば、仕事や金を生み出す新しい産業が地元に無い。
仕事や金が無ければ、納税の義務が果たせない。
だから国に頼る人が増える。
国に頼るとこのスレで叩かれるw

ハロワに行っても、関東とか東海の期間工が多いしね。
350名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:35:51 ID:qcenfScx
ならば関東とか東海に移住すればいいじゃん?と。
農業は海外に対抗できるまで集約をがんばってくださいが基本政策だから農業人口は当然減るだろうし、
電力・水等の資源インフラが期待できるならそれを頼りに企業を誘致すればいいし。
もっとも最近の輸送コスト高でそのメリットはずいぶん減ったがね。
農業と鉱業が廃って自治体が行き詰まったときは整理するしかなかろうに。

ttp://www.chizuyainoue.jp/population/urban_pop.html
ちなみに日本は都市人口率は先進国としては低め。
郊外の住民が先進国の国民にふさわしい収入を上げようとすると、
どうしても広い農地とかそういうものが必要になる。
一人当たり生産性があがるが故の当然の帰結。
351名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 23:59:58 ID:XFgg4MZ1
>>350
ふむ。
まず第一に、移住するのに若者の俺だけなら良いが、親はどうするか?
若者が移住して、年寄りが残るようでは解決になっていない。
団塊の世代も移住させられるような美味しい話が必要。
団塊の世代を説得出来ない話では、意味が無い。

第二。
移住となれば、元々住んでいた住民との軋轢が生じる。
元々住んでいた住民から移住に必要な土地をどうやって確保するか?
土地って日本じゃ凄い財産ですが。

第三。
海外から安い人手を集めている経団連の人間に、どうやって老人の職場を確保させられるようにするか?
企業に農業や漁業をやらせるのか?
352名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:05:20 ID:ZfECgx0r
>>349
ダウト
日本政府は腐ってるがそれでも中国共産党政府とは違う
農業戸籍なんてないし居住地を選ぶ自由も職業選択の自由もある
沈む船に乗り続ける権利は認めるが
自分で乗り続ける道を選んだ以上人に迷惑をかけるな
名古屋行けばいくらでも仕事はある
353名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:08:16 ID:ZfECgx0r
>>351
年寄りは残してあなたはトヨタの寮に住みなさい
手取りのうち必要なもの意外はきちんと両親に仕送りしなさい
人として当たり前のことです
354名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:08:45 ID:ZfECgx0r
>>353
訂正 年寄り→両親
355名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:14:25 ID:oHIzSciM
>>352
それもダウト。
人に迷惑をかけるなというが、日本が競争社会を推し進めている以上、
人に迷惑をかけない人生など生きられる訳が無い。
それに、沈まない船に乗っている人間は人に迷惑を掛けてないのか?
老人は北海道だけに住んでる訳では無い。

老人から福祉を取っ払うなら、納税の義務も取っ払うべきであろうなw
幾ら国でも、義務を果す人間を貶める権利は無い。生存権に抵触する。
それをしてるから日本政府は腐ってるんだろうがw
356名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:18:11 ID:oHIzSciM
なぜ俺の職の問題になるw
両親とはこれからの事についてちゃんと話し合いながら考えている。
匿名の場で、プライベートの事を他人に言われる筋合いは無いw

匿名の人間のあら探しをするしか出来ないとは笑えるなw
357名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 01:23:34 ID:/xrkpIGB
>>349
素直に住む場所を変えれば? 冗談抜きに。
日本は田舎に人が住みすぎ。

地元にしがみつく人間が多すぎるから、
地方はより仕事が無くなり、どんどん貧乏になっていくんだろ。
358名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 01:34:33 ID:WzJ9b2XY
>>350
第三次産業比率が先進国としては低めなことには触れないんだね
359名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 01:36:13 ID:oHIzSciM
>>357
だから、何で俺の話になるんだよw
つーか、俺は別にこれからどこだって行けるし、単にここで探すのは大変ってだけで、ここで就職出来ない訳では無い。
舌が肥えると、離れるのは中々大変だがw

つーか、何で動く理由があるのかね。
それこそ、都会にしがみつく人間が多すぎて人口密度や競争がえらいことになるし、
地方で人手が足りなくなる。
半分ぐらいになれば良いと思うよ。
360名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 01:36:25 ID:cPTEkXM4
>>351 
低賃金の外国人労働者も、日本語すらままならぬハンデで必死に生きてる。 

ぬるま湯で育った日本の過疎地の甘ったれ年寄りも、餓え氏に寸前まで追い詰めるべき! 
意外としぶとく生き抜くかもよ!?
361名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 01:39:54 ID:/xrkpIGB
>>359
なぜ地方の失業率が高く、平均賃金も低いんだ?
明らかに仕事に対して人が余ってるからだろ。

現実を見つめよう。
362名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 01:43:37 ID:htbAGkkW
限界集落は国の補助に頼るしか生きてくすべはない。
しかし、もはや日本にその余裕はない。もう寿命は尽きている。
物語は終わった。

後は如何に楽に死んでいただくか、というだけの問題。
363名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 01:49:42 ID:oHIzSciM
>>361
まぁそれはそうだな。

俺は療養するなら親元しかなく、親元が地元に居るだけなんですが。
やっぱ親元の方が金銭的に色々助かるんですよね。

いやーでも産まれる所は選べないですから。
その産まれまで否定するようじゃあ人間としてどうよ?
産まれた場所を否定されて怒らない人間もどうよ?
364名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 01:55:25 ID:oHIzSciM
日本…というか、今の政府が長くないんだろうな。
何の時代になるか分からんが、まぁ俺が生きてる間に何か別のものに変わるんだろう。

死ぬのは仕方ないが、弱いものが死んでいくってのは、それがはっきりしてきたと観るべきだがね。
別にそういう所に産まれたってだけですよ。
365名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 06:31:28 ID:i6Ohorui
もう北海道は終わりです。

夢も希望もありません。
でも道路だけは造り続けます
366名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 08:42:29 ID:tpsennNQ
>>314 大麻 繊維、紙,バイオでディーゼル燃料、エタノール、プラスチックと有用な植物だよ。
    戦前の機械油のシェアの90%以上は大麻油。 石油マフィアと綿花マフィアに潰された。
367名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 08:44:39 ID:XLcLbSOd
ヒグマが怖くて北海道に住む気になれないダメダメなオレ。
北海道で森林とか山に入るなんてこわいよお。
山菜採りの人とかこわくないのかなあ。
368名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 09:04:55 ID:I6qHUqyM
>>366

サラダオイル使って機械動かしてるようなもんだぞ? すぐに腐る。
戦前の日本には資源がなかったんだから仕方なく使ってただけ。
369名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 13:50:33 ID:VL2S0nMw
>>366
大麻より亜麻のほうがはるかに使い勝手がいいわけだが
繊維の質も油の質も比較にならない
370名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 20:25:19 ID:3/2w1zgl
植物油は、その安定性でどうしても鉱物油に劣るからな

ブレンドとか化学処理で何らかの解決を考えないと
371名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 01:15:37 ID:kar3bM4e
>>347
> どうみても生活が成り立ってるだろ
> ただ第二次/第三次産業の財・サービスが手に入りにくいだけで

というか、現金収入ないと、ガスも電気も水も石油も車も手に入らないんじゃないかなあ。
北海道といえども。まぁ地所の裏から木を切ってきたり泥炭掘ってきたりして暖炉とか
薪ストーブで暖をとり、畑に巻いたアブラナの種から油しぼってランプをともし、水は
井戸とか川とか.......でもなんとかなるかもしれんけど、こんだけやれビニールハウスだ
温室だ、とやってたらどうすんだろう.......


372名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 10:10:17 ID:DCSYhYOu
別に自然に戻せばいいだけじゃん
373名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 11:54:58 ID:Ny6+ioiR
農業は人が必要。人は便利な環境が必要。
374名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 12:01:24 ID:481zG3/V
地方の荒廃なんて今になって始まった話でもないのに、なんら有効な対策をとれてないね。
都市へのストローインフラと小手先の公共事業くらい?
375名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 12:07:50 ID:OSTvqLQE
これだから東京一極集中、ならびに大都市集中緩和のために首都機能分散をやるべきなんだ。
376名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 12:12:09 ID:l2SkbYMd
友人は家から最寄りのコンビニまで60キロあるよw
377名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 20:03:46 ID:ND4/eCiz
信号ねえ、あるわけねえ
オラの村には人家がねえ!
378名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 20:04:51 ID:/Ao1XCdG
そりゃあ、もう最寄ではない。

田舎の友達が近くにセブンイレブン出来たというので車で行くことにしたら、1時間かかった。

これは、俺のほんとの話。
379名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 20:09:59 ID:ND4/eCiz
>>378
セブンイレブンの前に引っ越せばいいのに。

ところで何百キロ離れてても最寄。(近所と最寄は言葉の意味が違う)
380名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 20:18:27 ID:Vph/zFK6
北海道全体を廃村でいいよ
381名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 20:42:40 ID:huiMVXIS
>>363
答えは簡単じゃ無いか
現代社会の生活をしなければ良いw 自然に戻れば問題が無い。
382名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 20:55:42 ID:kceAsQdm
>>378
関係ないけど確定申告のとき 最寄りの税務署で て書いてあるから 会社近くの県税いったら違うって言われたがや
郵便局やコンビニの最寄りと
国税局の最寄りはぜんぜんちがうぞー て、
マメ知識でした
383名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 21:01:21 ID:IaCmcQJc
廃村になったところに、知らぬ間に中国人が住み着いてたら嫌だな
余裕で自給自足とかやりそうだし
384名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 21:06:35 ID:JFkgIOQY
実際の所、北海道ではこういう集落は少ないと思うよ。
本州に移住してびっくりするのは
どんな山奥にも集落があること。

北海道だと街から山を一つ越えた場所にあるような集落はほとんど無い。

山梨とか群馬とか千葉とか、20年後の山間部は
悲惨なことになってると思う。

385名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 22:08:24 ID:Hq1NR7K5
>>383
田舎に住む中国人、捨てたもんじゃないよ。
近くの湖のブラックバス、ほとんど釣り上げて喰っちゃったし。
386名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 22:51:43 ID:DCSYhYOu
>>382

税務署やハロワは管轄が決まってる
387名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 01:11:29 ID:uhViwhNY
>>382
そういうときは、返信用封筒入れて郵送するのが吉。

電子納税システムって、ややこしい確定申告には未対応だっけ?

388名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 02:38:56 ID:LV4cH5q8
>>381
それは俺も考えたw
だが、日本国土に住んでる以上、税金を納めないといけない。
市役所に行ったら「日本人は生まれながらに権利を持ってます」ってポスターがあったけど、
つまり、それは義務も生まれながらに背負っているって訳ですよねー。憲法で定められているのをさ。
そうなると、自然に還っても現代社会とは関わらなければいけないw
自然の中で生きるために、日本人だけど税金を払わなくて良い方法を教えて下さいw
出来ればあんまり他人から批判されなくて、現実的な方法が良いな。

>>384
俺も東北の山奥の集落に行ったことがあるけどびっくりしたわ。
年寄りのおばあさんと話したけど訛りが酷くて日本語として聞き取れない。
必死になって意味を理解しようとしたら、どうも戦時中の息子の話だったw
少なくとも、北海道はどんな集落でも日本語を話さない人なんて居ませんし、戦時中の話なんて出ませんよ。
389388:2008/06/01(日) 02:40:27 ID:LV4cH5q8
×日本人だけど税金を払わなくて良い方法
○日本人だけど憲法の義務から逃れられる方法
390名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 10:29:32 ID:M1ijCySr
どんな山奥でも納税の義務を果たさないなんて無理

391名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 10:42:05 ID:Na5G5jwM
>>388
方言や戦時中の話でいうと沖縄も同じ
北海道なんて歴史が浅いから仕方ないだろ
392名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 10:52:12 ID:DaPHijVP
畑を持ってる人は農業者年金目的で限界集落に住んでいるのかも
ソースは俺の祖父母
393名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 11:11:24 ID:e7OzcH9a
>【地域経済】限界集落、北海道内8.6%に当たる570カ所に…うち3割が「消滅の危機」 [08/05/24]

消滅で良いだろ、何も困らない。
富国強兵、屯田兵で開墾だって時代は終わった。
道路もダムも開墾も要らないよ。
森に戻して、熊やキタキツネ増やして、環境保護で良いだろ。

どうしても限界集落に引き籠もっていたいなら好きにさせて
残りは、町営住宅にでもまとめて、手厚い介護や医療を受けさせろ。
394名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 12:15:02 ID:UwRoPtIv
内地も含めて消滅で仕方ないと思うよ。

今の日本に過疎地まで養う余裕ないからね。

395名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 19:29:19 ID:P1Behu98
北海道はロシアに割譲したらどうだろうか
396名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 20:56:50 ID:Sm3WFhO1
>>391
日本人から見れば歴史が浅いが、アイヌから見れば歴史が長い訳だが。
歴史が浅いのは認めるけど、一面的な見方だな。
397名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 22:53:20 ID:0tAS0tY+
>>395
国防と漁業権の見地から「絶対それはあり得ない」

>>396
文字を持てなかった民族は往々にして閑却されるのが悲しいな

まあ、あの気候条件ゆえに、民族の自力での飛躍的発展が成り立たず、
日本人に征服される近世まで、縄文文化レベルの生活で停滞せねばならなかったことを思うと、複雑だが……
398名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 00:07:45 ID:RfSIReD0
>>397
歴史が長いって事は、血みどろの歴史が長かったんですねって解釈しても良いんじゃね?w
本州の山野を歩いてても、昔は合戦で多くの血が染み込んだのかなと思ってしまう。
それに比べて北海道は基本的に平和だった訳ですよ。多分。
399名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 00:43:55 ID:irX6+sJ+
シャクシャインの乱とかあったじゃない
400名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 00:50:52 ID:ASl/ceAc
アイヌが非好戦的だったのをさいわいに、騙しや脅しで土地や漁業権を根こそぎ取り上げたので「平和」なんですね、分かります。
401名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 01:26:38 ID:RfSIReD0
>>399
コシャマインってのも居るよ!

>>400
好戦的でも鉄砲に勝てる訳が無いですけどね。
非好戦的なのを幸いに騙しや脅しでお金をたかられてるのは今の…全く日本は「平和」ですね、分かります。
402名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 01:35:46 ID:RfSIReD0
歴史の浅い深いなんて理由はスルーした方が良さそうだw
不毛過ぎる。
403名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 04:27:52 ID:Jpi62PaJ
歴史コンプの道民にどうか御配慮を
404名刺は切らしておりまして:2008/06/02(月) 22:14:36 ID:irX6+sJ+
アイヌ人の土地を収奪し、差別してきた北海道
405名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 13:20:16 ID:jgLqG+X0
「高齢者が3割」10倍 都市部でも限界集落化 北九州市の町・大字
2008年6月3日 09:15 カテゴリー:社会 九州・山口 > 福岡
 北九州市立大法学部の楢原真二教授(公共政策)が、北九州市内の町と大字(おおあざ)を単位に65歳以上の割合(高齢化率)を調べたところ、
「3人に1人」の33.3%以上だったのは今年3月末で307カ所あり、市全体(1489カ所)の20.6%に達していることが分かった。
このうち高齢化率が50%以上になり、地域活動が困難になるとされる、いわゆる「限界集落」と呼ばれる町・大字は16カ所あった。

 1997年9月末と比較すると、高齢化率33.3%以上の町・大字は30カ所から10倍に増えた。50%以上も5カ所から3倍増。
都市部の「限界集落化」はこれまでも指摘されてきたが、特定都市で過去までさかのぼっての具体的調査は例がなく、都市でも局地的に「限界集落化」が進む実態を浮き彫りにした。

 調査は、北九州市が住民基本台帳のデータをまとめている「北九州市の人口」を基に、おおむね数十‐数百世帯の町や大字単位で高齢化率を算出した。

 それによると、33.3%以上の町・大字は急増傾向。昨年9月末からの半年で25カ所も増え、歯止めがかかっていない。
50%以上の町・大字は、07年9月末は8カ所だったが、以降の半年間で倍増した。また、調査をした10年半で、住民がいなくなり消滅したところが2カ所あった。

 北九州市は鉄冷え以降、若者の流出が進み、高齢化率は23.3%(08年3月末)と政令市の中で最も高い。
楢原教授によると、坂や山沿いに住宅が並び、老朽化した公営住宅がある地区で高齢化が進む傾向が強く、こうした地区では独居高齢者の引きこもりなどの問題もみられるという。

 楢原教授は「都市部での高齢化や人口減少による地域コミュニティー崩壊は、特殊な問題ではなくなってきている。
コミュニティーの再生は、住民の努力だけでは難しく、行政や特定非営利活動法人(NPO法人)などと連携した対応が必要だ」と指摘している。

=2008/06/03付 西日本新聞朝刊=
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/26416
406名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 14:04:22 ID:jpvombwc
市街地が発達していないところは残らないだろうな
407名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 07:53:35 ID:gQxMzN5y
北海道自体が限界です
408名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 10:23:44 ID:9JWrajNa
北海道は、地球温暖化のおかげでこれから肥沃な農耕地に化ける予定だからな。
むしろロシアとか中国とか半島が欲しがること請け合い。

409名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 11:50:41 ID:cAMHbxpA
北海道はロシアが占領するだろな
太平洋に面した地域を手に入れたいのだから
ロシアは北海道
中国は沖縄

太平洋への足掛かりにしたいから

だから 北方領土は帰らない
台湾は中国も変わらない
410名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 12:40:23 ID:LT82N02N
温暖化→北海道の農業発展
正確なデーターあるのか?
411名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 12:49:49 ID:EJ/q3MNR
>>410
それデーター予測がある
九州は農作物が作れない亜熱帯気候になるんだよ
412名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 12:54:55 ID:v80n1BVF
衰退スパイラルに陥った北海道
http://jp.youtube.com/watch?v=r-HWQp2-xs4
413名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 13:14:27 ID:DSZEKwP9
団塊JrのJrって全然山形成してないのな
これはある意味致命的
414名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 13:18:00 ID:v80n1BVF
田舎はJr.の山が低い又は無いところが多い
ド田舎になるとJr.の部分が凹んでる
415名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 13:20:53 ID:9Fy44Bdf
>7
地元議員のサイフのため
416名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 13:40:16 ID:cAMHbxpA
田舎のインフラは田舎が自前で作るべきだな
417名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 13:45:28 ID:+jIkWNAq
消滅したら、なんのしがらみもなくなった跡地に、
ラスベガスみたいな新都市でも作ればいいんじゃね?
418名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 14:41:55 ID:kxCmjHu4
限界集落万歳w
419名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 16:05:30 ID:Mzheax0p
最近じゃ都市部にも限界集落の場所がある
東京じゃ多摩ニュータウンとかだな
420名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 18:32:02 ID:WhE0MBhs
>>411
亜熱帯気候でどうして農作物が作れないんだ?
421名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 20:21:42 ID:Wv8LONyT
>>408
そんな生易しいもんじゃないぞ!!

>十勝地方の降雪が増えたのは、冬型の気圧配置が崩れ、南から北上してくる
>低気圧が増えたためだ。温暖化の影響と断定はできないが、気象の変化に
>よる農作物被害は、道内各地で起きている。


>帯広畜産大の西崎邦夫特任教授は「北海道など高緯度にある地域ほど、
>温暖化の影響を受けやすい。気候変動に品種改良が追いつかなくなる
>可能性もある」という。

北海道新聞 北海道と温暖化 北海道洞爺湖サミット2008 より 

>>411
九州でマラリア流行とか北海道はコシヒカリが豊作らしいけど、
それはあくまでも気温データー。
病害虫の発生も多くなるし、降雪が少なければ水不足になって農業は大打撃。
カナダや北欧でも水不足は懸念されているのに北海道だけ大丈夫なんてこと
はあり得ないぞ。
422名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 20:25:42 ID:cAMHbxpA
農作物の収穫が落ちるし 虫や病気ま増えます
423名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 20:48:58 ID:rmhOqUBx
よりによって北海道のはしのほうか・・・

そのうちロシアや特亜にのっとられるのかな・・・
424名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 08:03:45 ID:MmUnVcHb
新屯田兵の入植が必要だな

ニーとに募集かけたら案外希望者いるんじゃね?
425名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 08:13:14 ID:GIi7Bm21
>>423
ロシアも日本同様、人口減ってるからロシアはない。

でも中国は露骨に北海道を狙ってきてるからなぁ…
426名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 11:16:00 ID:EZa11Iyg
>>420
たぶんジャポニカ米作るには気温が関係するのかも(適当)
後は、台風の通路になるのと地形で土砂災害,植えても収穫不能ってのもあるんじゃないか?

>>421
名寄のトマト農家のブログ読んでるんだが、見事な大陸性気候らしいね。
北海道もそのうち雪解け水ためとくため池が必要になるかもなあ。


そういえば以前東欧を旅行したんだが、チェコとドイツの国境近くのチェコ側の山の中。
ベトナム人の隠れ里が国境に向かう道路脇にあったよ。不法移民の村らしい。密入国じゃなく,難民キャンプから
逃げ出してきて村を形成したとかなんとか。

 あそこも限界集落より奥地っぽかったな。

 ああいう感じで特亜とかに居座られたら、日本もうダメポ(´・ω・`)ショボーン



427名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 14:09:19 ID:CAtlD2Ks
>>426
別に誰が住んでも良いじゃないか
それを嫌うのは村社会がDNAに仕込まれてる人間
428名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 14:16:26 ID:EZa11Iyg
>>427
なるほど、それで北朝鮮のスパイ村が出来て、里の日本人が拉致られたり入れ替わられてもかまわないと。

おまい拉致られてこい(゚Д゚)ゴルァ!!

429名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 14:17:43 ID:CAtlD2Ks
>>428
俺大丈夫だよ北朝鮮も平気だし そこには、じいちゃんの墓有るし
430名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 14:34:04 ID:FGcy5jgX
集落の住人が近くの市街へ移住してるんだよね
昔の集落を無人の農作業場にして、
町から作業者だけが車やヘリで通う
昔と今じゃ交通手段が変わってきてる
431名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 14:34:17 ID:biol2+JM
老人に手入れの出来ない農地や山林を死蔵させてるのは良くない。
無理矢理に接収してでも手入れしないと、土地の荒廃に繋がり、
長い目でみると水源や土壌の悪化が起きる。今すぐやらないと駄目だ。
432名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 14:37:05 ID:CAtlD2Ks
>>431
君が見本を見せてください
433名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 17:01:12 ID:RiZ1viPF
どんなにほえてても、自分で実行しようとしないのがねらー
434名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 17:35:53 ID:7UkYJVTc
限界集落は無くなるしか無いぞ

都市部集中をやるべき
435名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 23:50:52 ID:JFj7EG4X
最低でも1万人規模の町に、それ以下では効率が悪すぎる
しかも半径1Km程度に集積しておくべき。
欲を言えば、5万人〜で、3000人〜5000人/km^2の人口密度なら
ゆとりと、まとまりを両立できる
自家用車無し、地域コミューターで暮らせる町作りを

変な人が居付かないように、廃村を見回る部隊が必要だな
週一監視で10〜20集落を年間1000万、あれば見回りできるな。
436名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 02:49:39 ID:xGXHe3Mw
じゃ、俺、見回る係やるわ。
年収1000万くらいで請け負ってやるぜ。
437名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 03:09:04 ID:+5NBW9MZ
町の規模は大体10万人規模のコンパクトな都市にする方が効率が良いみたいだな
小さく郊外に広げないそんな町を実験でやるべきだろう

昔日本は 平城京、平安京、長岡京を作ったのに
438名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 03:16:44 ID:OBAk/IaM
防犯もかねて自衛隊の駐屯地で良いじゃん
439名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 03:20:09 ID:zEoBvuHI
>>436
わかった、頼むわ、但し通貨単位はペリカだけど。
440名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 04:13:43 ID:XcEHX65C
昔、何にもなかったところに江戸を作った。地方の金と人を集めて。

地方に東京の金を撒いているというが、補助金7割だしても、ジネコンが
8割もっていくんじゃ、公共事業とやらをやればやるほど、地方の
赤字は膨らむ。地方の金はなくなる。

北海道も石炭だ、北洋漁業だと金になるものがあれば、また放っておいても
金に群がる人間が都会からやってくる。

寂れたら、じっと消えていく。また良いこともあるさ。
東京の人間を信じてたらひどい目にあうだけ。
441名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 05:41:18 ID:yKa+RUHp
札幌が都市として孤立しすぎている
もっと衛星都市が付随していたほうがいい
拠点都市がほとんど存在しない北海道独特の問題もある
442名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 06:19:29 ID:u1O+VsNb
都市部に強制移住とかどこの社会主義って気がしないでもないな。
443名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 06:41:59 ID:eRuOPzWM
>>442

人口の自然減にそのまま任せてるから限界集落になってるわけで、計画的な集約は必要だと思う。

今後ますます維持も難しい
444名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 06:46:42 ID:yKa+RUHp
いくら人口を集約させても産業がないと成功しない
というか強制的な移住とか絶対に賛同しない
445名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 12:20:50 ID:+5NBW9MZ
過疎地は過疎させて廃村させるしかない
そして都市部に人を固めるのが一番良い

特に年寄りは都市部に集めて住まわせればよい
446名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 12:24:22 ID:h3h1H2E+
ド田舎に住むのはそいつの勝手だが
わざわざ不便を選んでおいて
税金だして便利にしろ!はあつかましい
447名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 12:30:01 ID:+5NBW9MZ
集落の人口がある程度の所じゃない限り、税金投入できないようにすべきだな
税金で移住させた方が経済効果も上がるし福祉も効率化する
448名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 23:17:13 ID:A4AGHP9j
つうか北海道より本州や四国、九州の方がはるかに深刻だろう。
北海道にはこういう集落は少ない。
449名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 01:01:55 ID:kDw4HW0U
歴史が深いだけに深刻だね。
その点北海道は歴史がないから気楽に切り捨てられる。
450名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 01:03:10 ID:usv8Qf2w
九州は北海道より深刻だよ
451名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 01:07:48 ID:KinBJOP3
アイヌ先住民として認めよう決議が全会一致で出たんだから
限界集落はアイヌにお返しします。自治区にしてくださいって押しつけちゃえばいいんだよ。
452名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 01:10:45 ID:MeppV2en
北海道は基本的に札幌に集積してるからな
札幌が日本有数の大都市なのも集積化がすすんでるおかげ
453名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 01:13:50 ID:AS7wTFi8
実は日本の東京一極集中よりも北海道の札幌一極集中のほうが程度がひどい
454名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 01:56:51 ID:9xSs6lyO
3人に1人が札幌市民だもんね
札幌市民以外は人にあらずって扱いさ

なんだかもう
なにもかもどうなってもいいや
455名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 02:00:14 ID:nsbjBGrZ
前の会社の先輩が神奈川から函館にUターンしたけど
仕事探すのが大変だったみたいだ
456名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 06:09:46 ID:NdNLmUN+
札幌以外の北海道より青森秋田の方が豊かなの?
457名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 08:38:05 ID:MGqknrHu
集落と呼ばれるような場所に住んでいる人は
自家蔬菜とか作ったりして身体を動かすから
年齢の割りに身体が丈夫だったりする

市町村道はすでに整備され、水道も井戸や湧き水で十分
だから、これ以上のインフラ整備など求めてない
458名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 09:02:44 ID:Dfpv658S
ラーメンマンがそういう限界集落に入り込んでいき乗っ取られると思う
459名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 09:14:35 ID:djJ3Az2y
北海道とポケモンをいっしょにするな ゴラ-
460名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 15:11:06 ID:PFvjTwuf
限界集落が出来てしまうのはある程度しょうがないだろう
今は、人がどこにでも住める
その自由に応じて社会インフラを整備したら
お金がいくらあっても足りない

ただでさえ、高齢社会にかかる医療福祉費などの社会保障費は莫大
ある程度は住民が住まうエリアに対しての制約は、必要になってくることは必要
札幌、東京、仙台、名古屋、大阪、福岡に住んでる人はわからないだろうが
日本中の地方の市町村が崩壊すれば、都市に都会に人口を供給できなくなる

官僚による中央集権制度による補助金スタイルはもう時代遅れ
地元のことは地元に任せろという発想で生まれたのが

【地方分権!!】

これを実現するには霞ヶ関の公務員制度を崩壊させなければならないので
日本国内は何年かの行政上の混乱に対して腹をくくる覚悟を持たねばならいだろう

また、法治国家として地方分権の前には、どこにでも昔のノーパンしゃぶしゃぶに
はじまり、今のタクシー居酒屋…
行政官だけでなく、国会議員、地方議員を縛る法律を、法治国家にっぽんとして立法する
必要があるに決まっている

果たして、邪馬台国あたりの時代から続くと思われる愚民が役人に何を言うかという
延々と続く制度を打破できるのかな?現役公務員とそのOBで共済年金をもらっている
層の既得権を壊してまで新しい国を作れることを、理想論では期待していますが

どうせ無理だろうと、日々ながめていますよ ww
461名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 16:34:56 ID:T8Bh26SA
ロシアに売却すればいいんじゃね?
462名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 16:44:51 ID:VY9QkInd
北海道の限界集落に
パンシャブ特区とか、居酒屋タクシー特区つくればいいんじゃまいか?
 
463名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 16:55:59 ID:BUp4yc0H
そのまま消滅してもらうのが自然だろ。

税金注ぎ込んでムリヤリ持たせる方がオカシイ。
どこに予算があるってンだ。
464名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 18:29:27 ID:IRA0hdR+
>>461
ロシアに売却したら国防的にヤバイだろ
北海道と青森って船で3時間程度なんだぜ?
密入国だの何なのがしやすくなる
465名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 18:35:38 ID:IRA0hdR+
九州も朝鮮の人だらけだから、東北は露人だらけになると・・・日本オワタ
466名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 19:01:51 ID:usv8Qf2w
九州は韓国に
北海道はロシアに
沖縄は中国に
467名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 19:14:30 ID:vfHY2cuM
何もしなければいずれそのまま消滅。

で対策はというと、直ちに消滅させる方が最もよいかも。

今更人口を増やす訳にも行かず、小集落が点在したままならインフラ維持、効率が悪すぎ

中心市街地に集約するしかない

道内在住だけどもうすでにかなり消滅はしてる。
468名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 19:18:26 ID:O6Xq5w8x
過疎地はそのまま何もせずに無くせば 過疎化問題は減る
そのかわり過疎地の人を都市部に移住させれば新しい経済が生まれる

これを政府はやるべきだ
469名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 19:20:35 ID:0E2C3M1V
その土地で自給自足してた昔なら、逆に言えばアチコチに分散してた
方が、食料や薪その他を確保し易かったし、良かったんだろうね。

しかし、今は食料&エネルギー、医療や福祉なんかも、全て他所から
もってこないと駄目になってるから、アチコチ分散されてたら間に合
わないからなあ。
470名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 19:22:58 ID:O6Xq5w8x
>>469
だから 選択と集中ですよ
 人も仕事も同じ
471名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 19:31:40 ID:vjommVJY
>カナダや北欧でも水不足は懸念されているのに北海道だけ大丈夫なんてこと
はあり得ないぞ。

北海道が広いって言ったってさ、せいぜい大きな島でしかないよ。
周囲が海なんだから、影響は大陸なんかより遙かに少ない。
工夫次第でいくらでも対策がうてる、心配性だな、あなたはw
472名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 19:45:31 ID:vjommVJY
戦前は開拓しますって言えば、4町歩黙ってもらえた。
結局は、環境破壊して、もてあまして、ぶん投げたって事だよね。
473名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 19:49:30 ID:woPzJFLV
限界集落の農家は黙って都市部に移住して都会の荒波に揉まれてろ。
今まで散々ひがんでた報いだ。
474名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 19:53:49 ID:nsbjBGrZ
効率化が進む時代で日本の農業は遅れ過ぎなんだよ
企業とは言わないまでも集団で大きな土地を相手にするくらいでないと
無駄が多くて海外に勝てるわけがない。

農家は農家で温水に浸りすぎた。
475名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 19:53:51 ID:3vWDPsZ7
本州の在日天国が何言ってんだか
476名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 20:04:07 ID:9L6Xl7Q4
まー 欧米だと製薬やらバイオ関連の企業とか研究施設が

地代が安く、広い敷地を得られる地域に進出して席巻してるわけだが

日本にはそういう発想はないからなあw てか、トレンドを追えないように

欧米にコントロールされてるのかもしれんがなw 飛行機産業のようにw
477名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 20:44:46 ID:vfHY2cuM
>>472
開拓した農地の大半は放棄するわけじゃない

農家一人当たりの土地面積が広がるだけ

途上国、一次産業主体なならいざ知らず、今の生活水準なら収入面で支えきれないから、過疎化する。

産業さえあれば人は残るし集まる
478名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 20:46:02 ID:O6Xq5w8x
>>474
日本の農地を全部一つの場所にして効率化しても海外の農業には勝てないんだけど
479名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 20:50:28 ID:MeppV2en
小さいイギリスでも70ヘクタールあるのに
日本の農家は2ヘクタールない。
北海道の農家がようやく10ヘクタール超える


http://www.maff.go.jp/soshiki/kambou/kikaku/seishin/zuhyou/000414hyo-5.htm

農家一戸当たり耕地面積
 
零細 全 国  1.6ha
   都府県  1.2ha
   北海道 16.2ha


大規模
米国       176.1ha
オーストラリア 4,082.0ha


中規模 イギリス 70.1ha
    ド イ ツ 30.3ha
    フランス 38.5ha
480名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 20:51:48 ID:yXB+8dfe
>>464
それもあるが、ロシアにとっては念願の不凍港が手に入ることになる。
もし函館、室蘭あたりが軍港化したら…。
481名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 20:59:13 ID:O6Xq5w8x
>>479
イギリスは国土のゾーニングが出来ていて農地と宅地の分離が出来ているからだ
日本みたいにあちこちに街を作らずに都市部に集中とあかでのうちを保護しているし
そして日本は平地というがそれらのほとんどは傾斜地であり
水田にするには細かく切るしかない

そして平野部は街が出来ているから農地は細かくなる
482名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 21:03:04 ID:bDIx5pH+
北海道の農村と内地農村を一緒にしては困るな。

元々零細農家でも一軒あたり60-70Haはある。
規模拡大して投資に金が掛かってるのに生産調整を強いられるの繰り返しで負債が大きくなり存在出来なくなったんだよ。
残された農家の規模拡大にも限度がある。今の農村部の土地あまり全部引き受けるなら一軒あたり数百haになるが
家族経営ではそこまでの規模拡大は無理。 アメリカのように1枚の畑が大きいわけではない(内地よりはるかにでかい)ので
効率化しても限界を超えている。

既に原野に戻っている農地が山ほどあるぞ。


俺の地元の限界集落も俺が離農した15年前で平均70ha超えてて土地あまりがあり農家100軒前後が今は20軒切っている。
近隣都市まで自動車で30分だから学校さえあればまあいいんだけどね。

昨年保育所閉鎖。来年小中学校閉鎖で先が無いな。残された子供は近隣市とは反対側の町中心部の小学校中学校に
進学する事となる。 そして町中心部の学校ってレベル低いんだよね。殆ど地元の馬鹿高校に進学するぐらいだから。

自分の子供時代までは殆ど近隣都市の高校に進学してたのにな。
自分も近隣都市の旧制中学から伝統の進学校出身。

483名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 21:06:33 ID:bDIx5pH+
>>479 とっくに離農したじじばばの家庭菜園はいっていないか。
    70ha使っているうちの規模で零細だったけどな。

484名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 21:09:26 ID:O6Xq5w8x
国土が狭く平野部が狭い国でしかも農地が点在する今の日本じゃ 大規模化農場なんて夢の夢
ましてや海外みたいな国土が何十倍も日本より広く 農地面積も何百倍も大きな国と競争して勝てるはずもない

そもそも競争の土台に乗れないのにそれに気づかない国民がおかしいんじゃないだろうか
485名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 21:18:32 ID:Dugtl8WC
>>450
同意、九州は不採算地域なのに人口が多いからね。出費が多い。
北海道とまでいかないがせめて山陰や東北並みに人口密度を減らす努力が必要かも。
486名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 22:50:16 ID:IRA0hdR+
>>480
鉄道網・道路の整備された土地がタダで貰える上、漁業権も拡大
青函トンネルで日本とも地続き
なんて美味しいんだ…戦後の韓国と同じだぜ
487名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 23:38:02 ID:usv8Qf2w
九州は終わっているよ
488名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 23:46:56 ID:bDIx5pH+
白人ロシア女性にビザなし渡航と定住を認める。
白人が沢山来て人口が増える。
489名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 23:53:40 ID:OqHprBo7
北海道は何でもかんでも札幌集中だからな
ある意味東京一極集中よりも深刻かもよ

人口分散という観点からしたら、茨城や山口は良い見本だな
490名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 00:51:59 ID:1CIl9ocl
>>473
そういうのが増えて、都市部の生活保護費が嵩んでるんだけど、それでいいなら、
どんどん、田舎から都会に行く人が増えればいいんじゃねえの。
491名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 00:54:34 ID:OklT4uiM
山口は核が無さすぎて西側は福岡、東側は広島に吸われてる
492名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 13:00:00 ID:9WURQOu0
>>489
茨城は北部の山地を除いては、東京に近いこともあってまずまずの人口分散だとは思う。

だが山口は、下関に至る瀬戸内海沿岸を除いた、中国山地および山陰側がどうにもならない地域だから……
県庁所在地の山口市ですらアレで、山間部でまずまず元気があるのは石灰石が出る美祢ぐらい?
萩と長門市はもう終わってるし
493公務員=犯罪者:2008/06/08(日) 14:20:33 ID:pzzMx8Rw
_____________________________

【公務員】宮城県栗原市立小学校教頭、小野寺義巳容疑者(54)【飲酒運転で当て逃げ】し逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/071229/dst0712291059002-n1.htm
【公務員】宮城県の田尻営農センターに勤務する男性職員(32)が【税金】160万円を【着服】
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080220/crm0802201309009-n1.htm
_____________________________







                  公務員=犯罪者






_____________________________

【公務員】宮城県の津田享前校長(61)が【保護者から集めた積立金】約1000万円を【私的流用】
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080509/crm0805092051027-n1.htm
【宮城県警総務課】カラ出張の疑いで仙台高裁へ住民訴訟
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080317/trl0803171632008-n1.htm
_____________________________
494名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 15:01:47 ID:d95cHAmQ
消滅すればいいのに
馬鹿なんじゃないの?
495名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 15:06:09 ID:d95cHAmQ
利権のために地方の線路を維持したりしてるからな
どんどん潰せ
都市部に移住させろ。
農業の大規模化も推奨しろ
496名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 15:12:19 ID:gdbdnLxk
移転費用を出す方が安いのさ
497名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 18:19:54 ID:CjpZSYxG
>495

簡単に言うね
498名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 21:06:28 ID:krqRljvY
札幌以外にも人が集まる場所が必要。
499名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 14:42:19 ID:ot7ropkW
消滅すりゃいいじゃん。
何が問題なんだ?
500名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 19:36:29 ID:GpIEtbC1
集落は消滅できても人間は簡単には消滅できない
501名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 22:14:34 ID:1vt7k+YP
北海道全体では旭川とか帯広当たりがもう少し大きければバランスがいいけど、
札幌に一極集中しているからこそ北海道民も都市的雰囲気に一応触れることができる
とも言える。
502名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 22:57:57 ID:d7YOUvSj
まぁ、地形的に、札幌に人が集まるようになっている。
旭川だと、どう頑張っても100万人なんて住めないしな。
せいぜい40万人くらいしか住めない。
503名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 21:43:29 ID:9XiMkrzP
>>501
あくまで札幌とその近所だけでしょ。
504名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 12:27:09 ID:PltE8g9P
日本からどんどん町がこれから消えていく
505名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 12:39:27 ID:Q282Lzel
ロシアに10兆円で売却汁
506名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 13:09:08 ID:A8esSjxG
>>505
それじゃ安すぎだ!

北海道とシベリアを交換ならまだかんがえてもいいぞ


507名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 20:34:21 ID:911DGvYs
日本自体が消えていきます
508名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 20:36:25 ID:QmKheeB5
もともと人の住みたがるようなところじゃなかったんだ
509名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 20:44:30 ID:5i45jFal
もともとはヒグマと鮭とキタキツネが住んでいました
510名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 00:46:01 ID:r5nVrdwY
北海道は大変だな
511名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 08:44:11 ID:RGRC/2Nv
蝦夷地なんかロシアにでも売っちまえよ。
5円くらいで。
512名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 09:45:21 ID:xtmqyIxO
限界集落に関しては
北海道より本州、四国、九州の方が遥かに多い。

ちょっと道内(県内)を回っても
北海道全体の限界集落より山梨県一県の限界集落の方が
多いように思える。

このスレ見てても気づいて無い人が多そうだが。
513名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 10:59:02 ID:E+TY24c6
北海道は独立して、地域通貨を発行すればいいよ
514名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 12:50:51 ID:QeqONKa5
ほっかいどうはでっかいどう
515名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 21:39:05 ID:1hHKDPG+
そりゃ内地のような山の中の集落は40年以上前に消滅しているからね。
北海道の経営規模では1軒の営農面積に満たないので戦後開拓した
山の中の集落はかなり早期に廃村になっている。

それに湿原も元開拓地山ほどあるよ。 営農にむかずに放棄された。
今言われている限界集落は平地で道路網の中だけど集落が維持できなくなっているんだろ。

516名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 21:49:19 ID:v58rcYwh
こんにちは白滝村



さようなら白滝村



あの看板好きだったなぁ。
517名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 11:51:18 ID:3lpiXVVK
日本自体が世界から見たら 限界集落です
518名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 16:34:42 ID:IW6RaKzZ
自民党議員と民主党議員から外国人地方参政権を実現しようとしているけど
こういう限界集落から外国人に乗っ取られていくんだろうなぁ
519名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 00:17:18 ID:UXDUs3Gg
限界集落と呼ばないで 宮崎県知事、町村長が訴え 新名称 全国公募へ 東国原知事「明るいイメージに」

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080613-00000008-nnp-l45
520名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 01:27:51 ID:R5ghGC3Y
内地のような山奥の限界集落は大昔に消滅しとるからな。
戦後入植は山の中だったが、あまりが無くもたなかった。

平地に限界集落があるのが現実。

内地の山の中の限界集落もそのっま廃村でいいよ。
行政コストが掛かりすぎる。
521名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 04:03:50 ID:tIMS7R5T
>>518
ホームレスすらよりつかない村に外国人が来るわけないだろ
522名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 08:45:59 ID:dtcYlWUp
>>518
在日だったら負け犬の道民より金を持っているから
今より不便なところに住もうなんて思わないだろ
523名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 11:50:48 ID:pwsoP5L7
東国原知事の頭にも限界集落が・・・・
524名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 11:55:10 ID:9sAHKH3o
東国原生際集落でOK
525名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 17:53:48 ID:ZDj7cA6g
限界集落のネーミングは暗いかもしれないけどインパクトがあっていいと思うがな
526名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 17:59:23 ID:xnjwMD9v
こうして北海道が何らの障害もなく
核のゴミ捨て場になっていく
527名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 18:32:26 ID:SBCBbHe6
無駄に一極集中させすぎだ
528名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 18:59:42 ID:UICVfDiN
つ地震
529名刺は切らしておりまして:2008/06/18(水) 21:21:05 ID:/1CDme4k
>>519
つ 限界突破集落
530名無し:2008/06/19(木) 07:44:34 ID:iCcJHvm/
限界集落いがいに、北海道が進んでいるだな、先日、青森が、今の人口の
半分になるて、ウソ、現実なんだな、宮崎もそうらしいな、減るものを
増やすの難しいな、しかし、緩める努力が、必要だな、増やせと云われても
医者はいないわ、共稼ぎも子供預ける所とか、日本沈没しそうだな、
老人死ねとか、厚労省なんか、後手、後手だしな、
531名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 08:20:44 ID:/Dd50Nn7
限界列島日本
532名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 08:32:19 ID:TBweRNot
現在だけを見て、悲観することは無い
世界規模の食糧難の時代がすぐそこに・・

この民族は、生産性向上がお家芸なんだから
限界集落は生産再構築にうってつけ。
50年先トヨタのようなポジションの
食料輸出企業をつくるチャンス。

533名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 00:05:56 ID:fsxt0BCl
自然に満ちた美しい大地が復活するのは喜ばしいこと
534名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 19:41:55 ID:l5XQ4NRd
中山間整備の予算の意味がなかった てことだろう。
535名刺は切らしておりまして:2008/06/24(火) 17:41:24 ID:exlllslO
どこか適当な集落を選んで定点観測したら面白いかもな
戦前からの開拓の歴史なんかもふまえて

まあどこかの社会学者当たりがやっているだろうが
536名刺は切らしておりまして:2008/06/26(木) 00:22:48 ID:oz4JUe3d
【企業】出光興産と三菱商事、ホンダが開発した非食料バイオ燃料を量産 100億円投じ工場[06/20]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1213962262/

こういうのもあるし、限界集落=非食料バイオ燃料用の農地にしちまえばいいんじゃね。
住む人間はいなくても、土地としてはちゃんと働いてくれるだろ。

537名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 11:06:22 ID:3kyaLbQu
放置しとけばそのうち限界集落は消えてしまうから問題ない
何もしないことが一番だ
538名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 19:46:55 ID:XuEnkvYk
>>537が道端で倒れてたら放置すべき。
539名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 20:21:55 ID:EOS3xir1
限界集落になったら

道端で倒れてても 
誰にも気づかれないまま逝ってしまうんだろうな。。
540名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 21:57:23 ID:ayjhIVHK
限界惑星地球
541名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 22:27:28 ID:O7BZopyT
限界集落で65歳以上の人は
便利な地域とか、ある程度人口が多くて目の前に病院がある地域に
国の全額支援で移住するべきだね。
その方が色々安く住む場合がある。
542名刺は切らしておりまして:2008/06/27(金) 22:42:04 ID:O7BZopyT
>>535
俺もそれが知りたい。
集落にどんな歴史があるのかまで調べるべきだよね?

それと、歴史が短い集落もあると思うけど、
割合的にはどうなんだろうね?
543名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 00:49:10 ID:Uk3GQDIu
>>542

確か根釧地方のパイロットファームとかの開拓は戦後のはず
544名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 10:59:42 ID:ickmxo36
それだったら、満州開拓団が戦後引き上げてどこに入植したかとか調べると面白いよ。

545名刺は切らしておりまして:2008/06/28(土) 11:08:48 ID:uoiuHrVY
日本の主要81都市の年齢別人口グラフ
http://jp.youtube.com/view_play_list?p=1C082C73290F36DB&page=3
各都市の年齢構成が一目で分かる

若い世代は大都市へ・・・
546名刺は切らしておりまして:2008/06/29(日) 04:03:26 ID:Nivvrvlg
満州開拓なんて愚作だったよね?
547名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 15:11:39 ID:B/Jf8FgA
なんで、あんな寒いとこ開発に行ったのやら。
548名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 20:34:47 ID:s0U5JbBC
>>547
棄民政策の一環なのかな?
549名刺は切らしておりまして:2008/06/30(月) 20:53:22 ID:o5NBkp8P
>>547-548
19世紀後半からずっと、優先度の差はあれ、
ロシアは日本の仮想敵国として位置づけられてきた。
敵国との最前線を固めるのは当然のことでしょう。
550名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 01:37:13 ID:DH5dKJvd
11台将軍家斉も北の守りを固めるためえりものほうに寺を建立している
551名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 14:56:55 ID:DBmnChAQ
>>549
その割にはあっさりと
侵略されたよね?


日本は土地の拡大なんてしないで、素直に日本国内で
とどまっておけば良かったんだよ。
そうすれば北方領土や樺太は失うことはなかったと思う。
552名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 15:21:04 ID:eLJsOofK
呉起にならえ。地域振興!
553名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 15:29:30 ID:E4ukhZ2K
>>551
あの頃の日本は世界恐慌に巻き込まれてとてつもない不況だったから
「満蒙は日本の生命線である」というスローガンの中、満州に植民地を求めたんですよ。
経済発展のために植民地を得るのがあの頃の国の富ませ方だったからな。

旧ソ連とは中立条約を結んでいたけど、あっさり破られた。
元々旧ソ連は条約破りを平気でするので、欧米でも信用されてない。
554名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 17:34:01 ID:cgZWI4KD
>>553
日本の植民地政策は経済的に見ればあきらかに大失敗なわけだが
植民地は太平洋の委任統治領を除けばすべて赤字
(当時既に植民地は一部を除いて割に合わないものになりつつあった
ちなみにナチスドイツのドイツ経済復活は国内への集中投資によるもの)
おまけに植民地から安い農作物が大量に持ち込まれて農家に大打撃
貴重な国費と人材を蕩尽して得た物は謝罪と賠償
植民地を維持するために貴重な税金を使うぐらいなら東北地方にでも使っていれば良かったのに・・・。
555名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 17:38:28 ID:yuuhY2j+
>>553
基本的に軍事条約なんてその場の状況でいくらでも反故にされるわけで
条約があるから大丈夫なんて思い込んでいた日本がオメデタイ馬鹿でしかない。
556名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 17:39:16 ID:g+5ieEqu
自給率は嫌でも上げざるを得ない
現与党がアホな事をしない事を祈る
557名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:22:26 ID:E4ukhZ2K
>>554
歴史に「もしも」は無いから、何とも言えない。

>>555
形だけでも軍事条約を結んでおかないと、アメリカと戦争なんて出来ないんじゃないかね。
旧ソ連もドイツに攻められてたから日本にかまってる暇が無かった。
後々、日本が敗退したのを見て美味しい所を持ってっただけじゃないかな。
558名刺は切らしておりまして:2008/07/01(火) 19:34:59 ID:E4ukhZ2K
すまん、色々と訂正。

1940年   日独伊三国条約調印、米の日本に対する圧迫強化
1941年4月 日米交渉開始
       日ソ中立条約の締結
     6月 ドイツが旧ソ連と開戦
     11月 日米交渉が事実上失敗(アメリカよりハル・ノートの提案)
     12月 太平洋戦争開始

流れとしてはこんな感じ。
日ソ中立条約は日米交渉を有利に進めるための布石らしい。
勉強不足でした。
559名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 01:34:50 ID:Npfpccgb
ソ連軍は20年8月15日を過ぎてから北千島に侵攻してきた
560名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 07:01:08 ID:nhtHP/Wk
なんだよこの流れw
561名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 08:48:44 ID:RjtCso9h
http://images.uncyc.org/ja/d/d3/Jusco.jpg

まぁ、 これでも見て和め。
562名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 12:37:45 ID:+LVelkv8
こういうニュース聞くと、ロシアの北方領土返還反対の口実にされるんでないの?
563名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 15:47:15 ID:BPcz2FUk
本来は満州なんて建国しないで、
中国と仲良くして、中国にやらせれば良かったんだよ。
564名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 16:02:05 ID:9mOeSJmg
新京は理想の都市
家康が出鱈目に道を造った東京では絶対に出来ない都市設計が、新京にはあった
565名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 16:22:35 ID:CJgLxpLG
>>561
和んだw

ついでに壁紙にした
566名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 18:26:20 ID:+LVelkv8
>>547
日本が日露戦争後、樺太割譲を要求したとき、ロシアは日本人はあんな寒い所には
住めないから止めとけと言ったらしいけど、その通りだったようだな。
樺太どころか、北海道でさえ集落がなくなるくらいだから。
567名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 18:31:57 ID:RLoMbFAk
その北海道が地球温暖化により日本でもっとも快適に過ごせる土地なるとは誰も予想していなかったのであった。
568名刺は切らしておりまして:2008/07/02(水) 19:55:26 ID:3q3Sd/NU
>>566
人が住んでいなくても
日本領にしておけば、海洋資源を失うことはなかったと思う。
569名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 08:21:16 ID:SpgycrnA
>>554の言っている
過去の植民地政策について、諸君達はどう思っている?
570名無し:2008/07/03(木) 11:07:13 ID:2vS9sYgO
夕張にカジノ持ってきたら、経済特区とかで、経済活性化しないかな、
571名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 11:12:30 ID:SFCKnjmD
限界集落は何もしない事だよ
後10年もしたら消えて限界じゃ無くなるから
572名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 21:12:56 ID:Yx8Ocu3c
>>554に同意するな。
仮に、あの時代何もしないでいても、ロシアから日本列島を守るくらいは出来たと思う。
まぁ、でも、今も結局はそうなのだけれど、
あの時代は国土=国力というのが今よりハッキリしていたからね。
三国志のPRGを引き合いにするのも何だが、まずは韓国を併合し、
地続きの満州を手に入れる。ていうのは、自然な流れなのだろう。
更に言えば、負けたとはいえ、戦った民族の勢いがなければ、
戦後の発展はなかったのかもしれない。

573名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 23:17:06 ID:DI69CGuk
>>570
するわけがない。
574名刺は切らしておりまして:2008/07/04(金) 19:53:28 ID:cdQQjAro
>>572

その民族の勢いも今はもうかなり息切れしてきますた
575名刺は切らしておりまして:2008/07/05(土) 15:50:56 ID:Nlzp7ELj
満州は国粋主義に走った当時の軍官僚が馬鹿なんだよな。
明治維新の志士は満州鉄道にアメリカを参入させろと言ってたのに
慢心した軍は拒否。 欧米の利権を組み込んでいればあそこはまだ独立国にとどまっていたのにな。
576名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 01:56:52 ID:dVUngucX
北海道独立義勇軍:Butch隊長ブログvol.2

http://d.hatena.ne.jp/butch1960/20060701

建設業が地域を支えている

 建設業は北海道において、道民経済生産20兆円の約1割を占める基幹産業
だが、この数年の公共事業削減でアップアップの状態に陥っている。地域によ
っては経済生産の13%を建設業が占めているところもあり、建設業が衰弱す
ることは地域経済が停滞することとほとんど同義である。これを称して「官依
存体質」と言われ、そこからの体質改善がもう10年以上前から北海道経済の
課題と言われ続けている。
 旧橋本派へのコイズミの怨念は相当根深いようだが、利権争いのあおりで公
共事業とその受け皿である建設業がイジメられている。
公共事業(=建設業)=悪という図式は、今や国民に広くインプリントされ
ている。だが、公共事業の仕事に誇りを持っている経営者・技術者・技能者も
多い。 「子どもを乗せてドライブしているとき、自分が関ったビルが見える
と、『あのビルはオレが造ったんだぞ』って言うんだ。そしたら5歳の息子は
、目を輝かせてそのビルを見ている。それがオレの誇りさ」
 こう語るのは30歳くらいの鳶職である。また、除雪機のオペレーターは、
「この道のことなら隅から隅まで知っている。除雪の精度は誰にも負けない」
 と胸を張る。そういう誇りを抱いていた建設業者が今や崩壊寸前。
 地域の建設業が崩壊したらどうなるか、ということを「公共事業=悪」の図
式が擦りこまれている国民は考えようとしない。道路の除排雪はどうする? 
土砂崩れで道路が寸断されたらどうする?納沙布岬、襟裳岬、積丹半島、宗谷
岬の果て、大雪山系の山の中まで本州資本の大手ゼネコンがダンプを回してく
れるはずもない。過疎地であってもそこに建設業が存在することで、災害時の
緊急な対応が可能になるのだ。大雪が降って除排雪もままならないときに急病
人が発生したら…。いつまでも救急車が走れず、往診さえできない。
 それでも「公共事業=悪」なのだろうか。建設業はいつまでも肩身の狭い思
いをしなければならないのだろうか。
577名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 02:12:54 ID:dVUngucX
北海道独立義勇軍:Butch隊長ブログvol.2

http://d.hatena.ne.jp/butch1960/20061220

蝦夷共和国はエネルギー大国

20世紀以降、世界は石油文明の時代に入った。100年を経てピークオイル
が迫りつつあり、世界は早急に脱オイルを図らなければならない時代を迎えて
いる。
 だが、石油埋蔵量はもう40年くらいしかない。需要はどんどん伸びている
のに新しい大規模油田は見つかっていない。このところの原油価格高騰も中国
やインドが買い漁っているから、という理由もあるが、根底には産油国の生産
能力がピークに近づき増産余力がないことがある。
 北海道は1世帯当たりのエネルギー消費量が多府県より多い。暖房が必要な
期間が長いことやクルマが生活必需品となっていることが主な原因だが、必要
以上に部屋の温度が高いこともある。真冬でもパジャマ姿でビールを飲む(恥
ずかしながら私自身、これが大好きである)。
 しかし、いくら石油を節約しても原油価格の高騰は続くし、そう遠くない将
来に石油が手に入らない時代が来ると思っていた方がいい。その時、暖房やク
ルマの燃料、工業製品の原料、そのた諸々のエネルギー源、原材料をどう調達
するか。そのことを今から考えておく必要がある。これは北海道が将来独立し
たときに欠かせない条件となる。
 幸い、北海道にはエネルギー源となる資源が他府県より豊富にある。これま
で風力発電や太陽光発電が実用化されているが、そのほかに、バイオマス、バ
イオエタノール、石炭、メタンハイドレートなどの可能性が模索されている。
石炭はかつて北海道の主要産業だったが、石油文明化により衰退してしまって
いる。埋蔵量は数百年単位であるので使わないのはもったいないと思う。
 こうしてみると北海道にはエネルギー源が豊富にあり、可能性は無限に広が
る。社会システムが石油文明に適合して作られているからコストが合わないが
、例えばバイオガスを徹底的に利用しようとすれば、酪農家や畜産家が数件〜
十数軒集まって集落を作り、その近くにバイオガスプラント、集落の周辺に牧
場や家畜舎を配置して効率的に糞尿の収集、発酵、発電、送電を行えるように
なれば、外部からのエネルギー調達ゼロで集落の電気や暖房を賄うことができ
る。初期投資は必要だが、余った電気を売電すればおそらく10年〜20年ほ
どで回収できる。
 蝦夷共和国はエネルギー大国になれる可能性を持っている。余ったエネルギ
ーは日本に輸出してやってもいいぞ(笑)。
578名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 07:00:48 ID:A8AhzbwZ
何この電波w
北海道なんて独立したら即座に発展途上国の仲間入りだろがw
579名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 16:40:44 ID:kbGrqqOm
北海道が独立したらロシアの勢力圏に入ってロシア人の奴隷になる
だけだな
580名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 16:56:12 ID:VdXtpt+v
>>576
>>577
ああ、また独立ごっこか
そういや最近、元祖独立論のヒゲ教授どうしてんだろw
581名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 17:07:58 ID:N/9Q+GGn
僕の初恋をコンサに捧ぐ
http://www.consadole.net/boku-con/article/32#comment

僕が日ハム嫌いな理由

僕は北海道日本ハムファイターズ(※以下公)というプロ野球球団が大っ
嫌いである。もちろん何の理由もなく嫌いなわけがない。最初移転の話
が出たときは、コンサドーレと公、サッカーと野球がお互い共闘しあっ
て北海道のスポーツ文化がさらに発展して後には選手同士の交流があれ
ば。と好意的に受け止めていた。
しかしこの思いは裏切られる。新聞で公の親会社であるニッポンハムが
コンサドーレのスポンサーになることを拒否と報道されたのである。セ
レッソ大阪のスポンサーにはなっているにもかかわらず…。さらにニッ
ポンハムは札幌ドームにはしっかり広告を出している。つまりセレッソ、
札幌ドームに出す金はあってもコンサドーレには出さないと言っている
のである。
スポンサーの問題だけでない。昨年新庄があるインタビューで「(北海
道では)サッカーも盛り上がってるんでしょ?」と発言した。ヤツは北
海道に3年もいたにもかかわらずコンサドーレの“コ”の字すら知らな
かったのである。
稲葉の様にコンサドーレの試合を見に来てくれた選手も中にはいると
いうことも知っている。しかし試合を見に来る来ないにかかわらずコ
ンサドーレを応援している(それどころか知っている)選手は果たして
何人いるだろうか。
以上の点から公は一部を除くチーム全体で、同じ北海道をフランチャ
イズにしながらコンサドーレと共闘していく意思はないと思っている
に違いない。と僕なりに考えた。
以上が理由である。公が姿勢を変える気がない限り僕だって変えるつ
もりはないし、コンサドーレだって公とのドームでの共通回数券やイ
ベント交流などする必要なんかないと思っている。いつまでも弱腰で
いるのではなく強くいってほしい。
582名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 17:16:17 ID:N/9Q+GGn
北海道活性化構想
http://park3.wakwak.com/~kamadat/newpage8.htm

先頃発表された2007年度最終決算で、ニンテンドーDSは累計販売台数
7,000万台を超え、ウィーも2,500万台を超え、海外市場では相変わ
らず生産待ちが続いており、累計売上高1兆7,000億円を達成した。
この円高だが、最終利益も2,153億円と世界市場を相手に、笑い死にしそ
うな?勢いである。2008年度もウィーは2,500万台、DSも2,800
万台の生産計画を立てている。
 社長の岩田聡氏の経営総会挨拶も、憎らしいくらいに自信に満ちていた。た
かがゲーム機が世界マーケットを席捲する時代なのだ。
 実は岩田社長、札幌南高校出身の道産子なのだ。なぜ北海道で起業しなかっ
たのかい?(人にはそれぞれ運命ちゅうものがあるんや!)
 京都の「京セラ」、徳島の「ジャスト・システム」、北海道の「ニンテンド
ー」にはなっていないか・・・(ショボン)。
 人と違うことをやるのが「社是」とはね。京都のしがない、トランプやサイ
コロゲームを売っていた中小企業が、同じ中小企業の「HAL研究所」から
岩田氏を招いた時から、会社が変わって行った。累計販売台数一億台を超えた
と云われるファミコンで力を蓄え、今や一家に一台から、一人に一台のDSが
ゲーム機の常識を変える。
583名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 17:16:54 ID:Igwbb9+7
「消滅の危機」じゃなくて「効率化のチャンス」だろ。

限界が来た集落を残さなきゃならない理由は無いのだし、もっと前向きに
取り組もうぜ。
584名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 17:19:04 ID:i1j0N+jK
そもそも限界集落の原因はそこに住む人にもある
何もしないで移転出来るように国が手をさしのべるだけで良いんだよ
585名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 17:34:38 ID:/gfhln94
千葉以外の都道府県は東京都も含めて必ず限界集落があるらしいな。
もっとも、限界集落の定義も実は決まってないらしい。
山間部で冬季は雪で道が閉ざされる集落は、
結構な規模があっても限界集落になるし、
千葉のような雪も降らず、
どんな僻地でもせいぜい車で20分も走ればなんかしらの市街地にぶち当たるところでは、
高齢率100%、家一件でも限界集落にはならないらしい。
こんな千葉は限界団地というのが今問題になっているらしい。
586名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 20:19:42 ID:fQx5iSn4
北海道は内地のような山奥の限界集落ならとっくに消滅しているので
今問題になっているのは平地の限界集落。

ここ15年で平均70haの規模の農家が離農している。
俺の地元も15年前俺が離農してから100軒あった農家が20軒以下になった。
低温殺菌用高品質牛乳をそこそこの規模で生産する中堅農家がのきなみ離農した。

昨年保育所閉鎖で来年小中学校閉鎖する。
伝統的に殆どが近隣市の高校に進学するおが伝統だぅたのだが、町の中学に行くようになると
地元の馬鹿高校に行く奴ばかりになるだろう。もうこの集落はおしまいだわ。
587名刺は切らしておりまして:2008/07/06(日) 21:10:07 ID:ThJufWvX
北海道は、中央から金もらって建設業でしのいでいると書いているのに、
独立したら誰が金くれるというのだ?中国ですか。なるほど。
588名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 01:57:06 ID:YkbLDdcZ
>>586
中川や武部が農水大臣のポストにいたけどむしろFTAを進めたからのぅ
589名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 01:57:54 ID:XyJwVuUs
消滅するのは住みづらいからでしょ?
だったら仕方ないじゃん
590名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 02:05:19 ID:L6P/Dq5L
あの当時の識者とか政治家とか役人に
植民地政策に苦言や批判をする人はいなかったのかな?
今ではなくて100年先を見越して国の運営をする物だよね?
591名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 02:20:05 ID:YkbLDdcZ
食材値上げに学校給食『もう限界』
パン→米、牛→豚肉、デザート減

ビーフカレーをナンで食するのがお気に入りの漏れ様は食材エリートなんですね!
592名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 12:01:28 ID:u7Y4qytU
これこれ、カレーはB級グルメじゃよ
593名刺は切らしておりまして:2008/07/07(月) 18:19:19 ID:Ogymn3Sc
>>586

北海道の中堅酪農家ってどのくらいの規模なんだろ
農業にあまり知識ないけど乳牛80頭くらいとかかな?
594名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 12:42:56 ID:Kjfn9Jx1
>>593
北海道の酪農は大規模化してる平均100頭が酪農家の平均頭数だよ
595名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 23:13:45 ID:dT9QASVM
>>594
日本語プリーズ。
596名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 23:17:29 ID:DTkkcHsp
北海道は学校の数も凄い勢いで減っている
597名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 01:36:01 ID:NaKbngnd
過疎地の電話線を維持するのに
全国の人が1回線当たり6円払ってるのが無駄

その6円で移住させろよw
598名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 23:55:36 ID:QNZKPEoX
6円じゃ_
599名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 00:47:05 ID:jiquN0bZ
田舎の保険料を数倍に上げて老人どもを抹殺しろ
600名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 15:07:27 ID:UwGp5Cq+
北海道の市町村の人口推計みると驚くよ
こういう限界集落の問題もあるけどこれからは地方中核都市の
人口減少も激しくなりそう
601名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 20:48:29 ID:t5CG56me
国鉄廃線跡の集落はすでにかなり縮小してる
602名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 20:59:01 ID:ErL53D7s
夏は北海道、冬は九州や四国に住めば、省エネになるね。
603名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 21:03:35 ID:bWsHauHZ
飛行機や電車などの移動するためのエネルギーは無視ですか?
604名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 21:49:57 ID:mAwXuVpo
北海道の限界集落は国立自然公園に指定すればよい
んで住民は公園の職員に採用
これで自然を保全できる上に職も確保できて一石二鳥だ
605名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 21:51:04 ID:6QmsjdiE
消滅しそうだと煽れば道路や老人ホームを公共事業でやる口実にできる。
 
606名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 22:15:53 ID:EBQPTJ8c
>>597 老人共が馬鹿で頑固なんだよね。
    おやじも交通事故で母ガ亡くなり離農したのに
    保険金全部独り占めしてよりによって田舎に家建てやがった。

    で今ごろ上京して生活している息子に金の無心をする。
    まったく援助する気はねえよ。 無理やり農家継がされたおかげで
    どんだけ苦労したと思ってるんだ!!

    バブル時代に同世代が続々いい暮らししているのにド田舎で農家
    不況の真っ最中に上京して再就職活動。

    苦労だけ重ねているのに年齢的にバブル世代と言われる。
    まあストレートで大学卒業しても1年もしないうちにバブル崩壊するんだけどね。
    
    
607名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 07:28:19 ID:THsSeChr
北海道は別荘専用地にすればいい
608名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 22:24:07 ID:jrNZi5lg
北海道に別荘なんて誰も建てないだろ
609名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 22:38:56 ID:oiEAUGe8
>>608
オージーやらが建てまくってるが?
610名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 22:43:28 ID:pmTTn096
なんか金にならんものか
611名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 17:06:39 ID:AvwEgMuP
人口の少ない地域に道路を造っても人口流出とともに利用者は減り続ける。

人口の少ない地域は道路を造る金で大都市に移転を進めるべき。
612名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 18:19:24 ID:DFjuzeMu
いや、まじてさ、雪のないあたたかい地方へ移住する気のある人に、
補助金出して、限界集落を野山に戻そうぜ。
613名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 20:04:57 ID:WJFxELBn
人が居ないところを全部核処分場にすれば問題ないだろ。
日本国内ならず世界からも。
そしたら莫大ってレベルじゃないほどの金が入るでしょ。

出来ないね。
614名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 21:52:30 ID:hBrFeTYl
そういえば、日経ビジネスオンラインの最新号なんだが

国産小麦はひっぱりだこ
あのロングセラー菓子も北海道産に原料切り替え
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/person/20080716/165519/

ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/person/20080716/165519/slide2.html
これ、斜里町の農地なんだとさ。
このぐらいの大規模耕作地に限界集落を変身させちまえばずいぶん食料自給にも役立ちそうだが。

615名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 22:08:55 ID:9B5T29mA
>>611
東京に移住するの?
616名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 22:48:33 ID:yymp4NGN
北海道全体が限界集落となりそうな気がするのだが。
617名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 22:56:17 ID:DFjuzeMu
もうね、夕張も、恵庭も、滝川も、みんなイラン。
618名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 00:20:01 ID:5HBQxNjq
>>615
北海道なら東京まで来なくとも札幌〜千歳、おまけで苫小牧辺りとか。
平地はまだまだあるからな。
619名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 00:43:47 ID:ch7K1na0
北海道は最終的には

函館方面全域、道北全域、そして、道東全域が滅びる。

札幌を中心とした半径100km以内だけが生き残るよ
620名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 01:42:56 ID:dkyF+35V
2035年の北海道

0-14才 15-64才 65才以上
 8.2%   54.4%   37.4%

これで生き残ったと言えるのだろうか
さらにこの直後に団塊Jrが、65才以上に加わる
621名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 07:01:38 ID:gFbhFUCt
>>618
札幌だけで北海道が生きていけるわけないよ。
622名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 09:11:40 ID:2lzBMCSr
周り全部死んで
何も生産せず消費だけの札幌が
大丈夫って・・・

狂っとる
623名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 12:17:17 ID:xHD7nAuS
太古の荒野になって行くのは寂しい限りだなあ

すると、夕張以外も公共物の不良債権化が加速度的に起こる訳?
624名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 21:03:55 ID:EwNUUc1F
原生林復活
625名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 05:41:06 ID:C8BGsSfB
>>622
今の日本全土の縮図じゃないか

東京だけが生き残り 他は全部死滅する。そしてこれは決定事項である。

いくら能書きたれたところで、一都市集中は免れないし、地方の豪族は馬鹿が多すぎる、さらには
こいつらが政治やっている始末。さらに石油ショック、食料危機、農業崩壊で地方は確実にこれか
ら、消滅の道を歩む。他に選択肢は存在しない。

そして、多くの人間がそれを望んでいる。地方は消滅していただいて結構と・・・・
626名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 13:47:10 ID:paYowPZS
>>625
「私だけじゃなく、みんなが望んでるんです」(笑)

狂った考えを当たり前だと思うのは重症だよね
日本から一回出てみれば、どれだけおかしくなってるか良く分かる
627名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 22:17:54 ID:vAID1Eyz
地球自体が限界集落です
628名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 22:20:44 ID:FaaKWDz8
日本は日本語しか話せない世界の隔離された流刑の地
629名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:32:57 ID:Fj22Uxia
北海道民は限界集落に新幹線を建設しようとしています
630名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 02:24:07 ID:I1/+NBLa
どうせ、かなわぬ夢なのです。
票の欲しい政治家の空手形です。
631名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 20:47:11 ID:Z5vbXOnl
全北海道を自然公園に
632名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 21:04:10 ID:ozB1XWDd
試される大地→メタメタにされる大地→天に召される大地
633名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 21:06:55 ID:+XW27/la
地球温暖化でロシアは肥沃な農作可能な地になるであろう

同様に北海道も魅力的なものになるであろう

いずれ人も集まるさ
634名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 15:29:16 ID:0C/KQWyt
試されたけどだめだった北海道
635名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 17:52:27 ID:EFQqorFq
北海道は消費地から遠すぎるからな
636名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 21:47:19 ID:p6sVgVPd
ただでさえ人口少ないのにアホみたいに札幌をブクブク太らせたらこうなるのは当たり前
田舎のささやかな発展までも根刮ぎ持っていきやがって

適度に人口が分散(30万以上の都市は無し)している茨城や山口は良い見本だと思うがどうだ
637名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 14:14:57 ID:rKi+CIl6
何が悲しくて限界集落に住み続けてるの?
638名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 15:15:57 ID:Ze4/Bage
キーワード: 北海道自体が限界

抽出レス数:3
639名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 20:54:26 ID:/Lfv+zlD
これからは北海道内格差がますますひろがりそう
640名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 21:27:12 ID:/VuWgcUc
>>636
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175471095/
年間2万人弱も流出してるんだから、札幌が吸い取ってるとかそういうレベルじゃないよ。
札幌をつぶしたところでみんな海を渡ってっちゃう。
641名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 22:21:45 ID:/Lfv+zlD
札幌が道内他地域から吸い取っているのは確か

でも札幌は東京に吸い取られている
642名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 22:26:04 ID:S+JCMdI0
元々アイヌの土地
否、カムイの地
シャモどもは去るがよい
643名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 22:38:22 ID:CgLOPKHL
ロシア、韓国、北朝鮮といった犯罪国家に侵略されてしまう(>_<)
644名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 22:50:42 ID:/EH+WkgO
日本は日本人から奪い返すしかないと言われる時代が来る
645名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 22:57:16 ID:NmN9cbta
結局は東京一極
646名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 23:00:55 ID:ELkX8dsN
上にも出てるが道東の大規模小麦農家やホタテを水揚げしている地など
高収益を上げている所は高齢化や後継者問題とは無縁だったりする。
647名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 23:14:02 ID:mkSXjpAf
田舎に住みたい人は沢山いるから、そういう人達に家と土地を無料であげればいいんだよ。
できれば仕事もあるといいけどね。
648名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 23:17:29 ID:GkbchAV4
>>1
住民は全員老人。ホラー映画より怖いなあ。
6491000:2008/07/27(日) 23:28:19 ID:NddYWrgi
ブルーシートやネカフェ難民の人たちが移り住めば…
650名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 23:28:50 ID:/EH+WkgO
仕事が無いから 限界集落なんだよ
651名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 23:33:56 ID:9PluXKSX
北海道でも、札幌以外の求人は悲惨

事務系の水準はこの程度。

http://www.uploda.org/uporg1571459.jpg
http://www2.uploda.org/uporg1571448.jpg
http://www2.uploda.org/uporg1571422.jpg
652名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 21:09:54 ID:p+Tl3Xbv
【農業】WTO交渉、農業で大幅譲歩へ 農家に打撃、廃業危機も−北海道 [7/28]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1217322122/l50
653名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 02:19:21 ID:IsRXvuKc
道内人口3万人減 3月末で557万人 国内総人口は過去最多


>北海道は同二万八千九百三十五人減の五百五十七万千七百七十人で、
>十年連続で減少した。
>道内人口が五百六十万人割れになるのは、一九八一年の
>五百五十八万九千三百四十二人以来二十七年ぶり。
>三十五道府県が前年より減少した中で、減少数は北海道が最も多かった。
>社会減少も一万八千三百七人減の北海道が最多で、総務省は
>「北海道の人口減少の流れは続く」とみる。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/108392.html
654名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 02:24:26 ID:bERBJy8A
10人ぐらいしか居住者いないのに50kmぐらいの高規格道路作るんですね。

予算いくらあっても足りませんね^^
655名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 12:15:32 ID:xQM8Gwio
昨年のGW期間中の旅行で帯広〜足寄まで高速使ったんだけど、
その間、反対車線ですれ違う車をネタになるかと思って数えてみたが、
結果は17台だった。

1000円も金取って下道と10分しか変わらないのではな〜。
656名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 12:22:35 ID:t3sc+xVR
俺が住む町じゃ道路が出来るから 空き家ばっかりで人がいない地域なのに
高いお金で空き家を買い取ってるぞ まぁ持ち主はいるんだがな
しかし人口は減る一方で人が少ない町に でかい道路が町の中だけで拡張してる
遠くまで行くんじゃなく 町の中だけ広くなってる
数千人しかいないのにね
657名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 18:25:26 ID:CiiM51yG
ニュースフラッシュ:7月の企業倒産、6年ぶり70件超 /北海道
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20080802ddlk01020297000c.html
658名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 18:53:57 ID:WGXLZSG9
けっこう小さい街でも中心街整備されたりして
道路が良くなったりしているよね
659名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 19:26:17 ID:5slCir4B
そして誰もいなくなりました。
660名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 19:33:47 ID:5slCir4B
道路はできても通る車無し。
無駄
そして借金の山が残りました。。。。。。。。。。
661名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 20:29:28 ID:LFQ7XQoH
いい加減に居住地域、生産地域を区分けすべきだな
662名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 20:52:38 ID:7Q0qHhu2
土地を買い取ったりして道路を拡幅したのはいいが、
あるのは道路だけ。住宅も店舗も何もかも撤去したので残っていない。

663名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 10:45:39 ID:u0ykydrA
国破れて道路あり
664名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 21:35:28 ID:UarVneWl
リニアも新幹線も空港も港もなにもないけれど、
発展したことだし、無くてもいいよね?
あると、どんな良いことがありますか?
665名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 23:43:26 ID:Vd0aliUa
都会に簡単に出て行ける。
そのまま若者も都会で仕事に就きやすい。
666名刺は切らしておりまして:2008/08/08(金) 18:06:47 ID:DqwU2J2d
どんどん衰退していくんだから最後の記念に新幹線つくってよ
667名刺は切らしておりまして:2008/08/08(金) 18:27:44 ID:lTP4MO1J
俺の住む九州でも人がいなくなり 空き家ばっかりなのに今度大きな道路が町の真ん中にできます
しかしそれはどこに繋がるとかじゃなくて 道路を広げて橋を架け替えるのです
しかし立ち退く家はほとんどが空き家です 必要なのかな
668名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 20:20:43 ID:s+tIc7hw
まあ近年の交通事故減少の原因の50%程度は道路改良だからなあ。
北海道で年間300人程度交通事故死者が減ったとして
そのうち150人は道路整備の効果とみなしてよい。

一人当たり平均2億円の損失回避として
年間300億円+。



669名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 07:20:04 ID:B6mS8MWz
交通事故死減少はスピードダウンの効果も大きい
北海道では自動車の平均速度がけっこう下がってきているらしい
670名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 22:42:57 ID:LYbp6cDH
 
671名刺は切らしておりまして:2008/08/21(木) 23:52:06 ID:Rx2qOFfH
限界集落は北海道だけじゃないよ
672名刺は切らしておりまして:2008/08/22(金) 00:29:16 ID:5i2/cYWf
>>655
そりゃ、道東道が全通してないんだからw
673名刺は切らしておりまして:2008/08/22(金) 01:44:20 ID:VLUtfCiR
道東道が全線開通したら間違いなく利用者は1割以上増える
674名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 21:13:19 ID:WtnZ9mFp
高速を作って土建屋さんに仕事を与えるのが目的ですからね。
675名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 21:39:32 ID:RY26Nmok
>>4
冬場は沖縄にでもあずけとけよ。
灯油代がうく。
676名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 06:49:21 ID:iVdr/5Fq
道東道は日勝峠を回避するルートとして完成したら利用価値高いだろ
677名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 23:09:27 ID:zYUheKZk
>>676
峠付近は利用価値は高いだろうが、平地部は相変わらずじゃね?

峠越えの燃費を考えると原油高は追い風になるかもしれないが、
移動車両そのものが減るという諸刃の剣。
678名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 20:10:32 ID:fs9qyXHd
道東道
道央道
道西道
道北道
679名刺は切らしておりまして
高速道路を作っても限界集落問題は解決できない