【コラム】海外に財産を溜め込み消費を切り詰める日本経済 [08/05/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
財務省が23日に発表した2007年末時点の日本の対外純資産残高は、
前年比16.3%増の250兆2210億円となり、1996年の現行統計開始以来の
過去最高を更新しました。

対外純資産残高とは、日本にある企業や家計が所有権を持つ財産のうち
海外に置かれている財産(対外資産)と、海外から借りている借金(対外負債)の差額です。
対外純資産残高がプラスであることは、日本は海外から借りている財産よりも、
日本が保有する海外にある財産の方が大きいことを意味します。

日本の対外純資産残高が250兆円あまりということは、簡単に考えれば、
日本という国は、諸外国に250兆円あまりの財産を置いていることといえます。

日本の対外資産は、前の年(2006年)から9.4%増え、610.5兆円となっています。
円高の影響で8.3兆円目減りしましたが、外国債券への証券投資や、企業買収といった
直接投資などによって58.9兆円も増加したことで、対外資産は600兆円を超えました。

一方、日本の対外負債は、5.0%増え、360.2兆円となっています。
日本以外の地域に住む方々(非居住者)が保有する日本株式の株価下落で、負債は12.3兆円減り、
為替変動による評価替えで2.9兆円減りましたが、非居住者が日本の資産を32.4兆円も取得したため、
対外負債も前年より増えています。

財務省によると、IMF公表ベースでは、日本の対外純資産は17年連続で世界最高です。
他地域をみると、ドイツが107.5兆円、中国が78.8兆円(06年末時点)が純債権国として
名を連ねる一方で、米国は302兆円(06年末時点)の純債務国となっています。

日本では一般的に、日本の個人消費が盛り上がらず、いつまでも明るい雰囲気ならない一方で、
米国では個人消費が持続的に拡大しているイメージがあります。
しかし、今回の財務省の発表をみると、日本が世界一の規模で海外に財産を置いている一方で、
米国はものすごい規模で海外に借金を作っていることが分かります。

日本の個人投資家の多くは、長きに渡る低金利政策に愛想を尽かし、海外への投資を拡大し続けています。
言い換えれば、日本全体が海外に財産を溜め込み、消費を増やさないのは、
個人投資家のこうした動きの表れかもしれません。

消費を切り詰め財産を作ることが良いのか、借金をしてでも消費を拡大させることが良いのかは、
個々人にとっては価値観の問題のように思えます。
しかし国全体で考えた場合、いくら財産を増やしても、財産を使わずに暮らし向きが良くならないのであれば、
国全体の経済水準が切り下がる可能性が高まります。

日本の個人投資家が海外投資にばかり目を向けずに、消費を拡大させるように誘導させることが、
もしかしたら日本の経済政策の目指すべき方向性なのかもしれません。

ソース
http://www.gci-klug.jp/klugview/2008/05/23/002863.php
2名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 20:14:48 ID:iv73r8+B
日本に投資したら損するからだろ
税金は役人が食いつぶしちゃうし
3名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 20:17:16 ID:tdComKFj
狂ってる、子殺し、親殺し、じじい殺しが増えるね。
4名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 20:18:22 ID:66Ba6gp7
毎度お馴染みの黒字亡国のコピペ↓
5名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 20:18:30 ID:4TgpMNsT
そうだね。
6名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 20:19:00 ID:Ulfg5WrS
日本人はサドかよ?
中国も同じじゃないのか?
7名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 20:19:20 ID:/xhTjyWM
>>3
今に始まった事じゃない昔からだよ。
8名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 20:19:25 ID:5SKqJFti
増税がさらに拍車をかけるのは素人にも分かる
9名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 20:20:39 ID:q5fMW7JW
社会福祉を充実させてくれたら金使えるけど、
怖いから貯めるしかないです。

ごめんね。
10名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 20:25:01 ID:VuZVGETq
連帯保証人を廃止して、住宅ローンはアメみたいにノンリコースローンを導入して、
サビ残撲滅法案を成立させ、金利を上げるか、もしくは利息を高速道路の通行券で
支払う特別高速道路債を発行し、リニアモーターカーを実用化し、
利息は乗車券で支払う特別鉄道債を発行するしかないな。
11名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 20:25:55 ID:6H8/VeOn
金融関係だと国内に投資する理由が見つからないなー
国別・先物などに分散しとけばリスクなんて大したことじゃないし

その代わりなるべく国産品を買うようにしてる
車だって妻の反対を押しきってレクサスだし

だからこそ食材とかは海外さんを国産だと偽装するな
12名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 20:29:55 ID:j0NwHLtd
>>10
とりあえず、最後の二つはいいアイディア。

立法化するべし。
13名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 20:32:55 ID:9yofO5E+
全部日本に持ってきて、平成維新しよう
14名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 20:34:10 ID:qvpqlbq5
腐った市場はそれだけで価値が低い
15名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 20:35:26 ID:yAls7d6I
驚くべきことに、小さな対外資産から受け取る利子と配当が、大きな対外負債に支払う利子と配当を今日まで上回り続けている。
家計にたとえると、収入を上回る買い物をして毎月赤字が続き、借金が膨らんでいる。ところが、多額の借金に支払う金利がゼロ
に近ければ、わずかばかり保有する預金などから受け取る利子の方が大きいという状態なのだ。これでは赤字をいくら出しても、
借金さえできれば、後は何の憂いもなく買い物ができる>

<このうまい話に手放しで悪のりして、米国は経済収支赤字を続け、負債の増加に加速度がついている。この構図が最近話題になり、
債権国が浮き足だっている。日本にその気配がないことが「謎」の源である>
 実はアメリカのこの「うまい話」は、19世紀に繁栄した大英帝国をまねているだけだ。大英帝国の場合は、その繁栄の謎をとく
鍵はインドをはじめとする植民地が持っていた。たとえば当時イギリスの植民地であったインドは、香辛料などの原材料を輸出して
イギリスを相手に多額の黒字を計上していた。ところが黒字はルピーではなく、ポンドを使って決済され、そのままイギリスの銀行
に預けられていた。
 だからイギリスはいくら植民地を相手に赤字を出しても平気だった。イギリスの銀行に預けられたポンドを、イギリス国内で使え
ばいいからだ。インドは名目上は債権が増え、お金持ちになったが、そのお金をイギリスの銀行から自由に引き出し、自分の国では
使えなかった。お金の使い道は預金者ではなく、イギリスの銀行が決めていたからだ。そしてもちろん、イギリスの銀行は国内の人
々に貸し出した。
 イギリス国民は植民地から輸入した品物で生活をたのしみ、しかもしはらったポンドもイギリスの銀行に吸収され、イギリスのた
めに使われるわけだ。こうしてイギリスはどんどん発展した。
 一方植民地はどうなったか。たとえばインドは商品を輸出しても、その見返りの代金はポンドでイギリスに蓄積されるだけだから、
国内にお金がまわらなくなる。どんどんデフレになり、不景気になった。
 仕事がきつくなり、給料が下がり、ますます必死で働いて輸出する。ところが黒字分の代金は、ポンドのまま名義上の所有として
やはりイギリス国内で使われる。こうしていくら黒字を出してもインドは豊かになれなかった。そして、赤字を出し続けたイギリス
は、これを尻目に繁栄を謳歌できた。
16名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 20:36:58 ID:xGFMw6Ks
いいんでね、日本人は金使わないし、海外で運用した方が利益上がるだろ。

利子が利子を呼んで1000兆円くらいにすれば、5%運用でも50兆円プラスだ。

これで日本も安心だNE☆
17愛煙家りょうじ:2008/05/24(土) 20:38:10 ID:Ll8AtPlW

このコラムの欺瞞を1っだけ指摘しておこう♪

組織的に海外に資産を移転した主体は「個人投資家」などではない♪

外需産業が差益を海外関連会社に留保したり、大手金融機関が主体と成って
海外移転した資産の金額に比べれば、個人投資家が移転した金額など、
たぶん全体の十分の一、1割にも満たないだろうな♪

ルンルルン♪
18名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 20:48:57 ID:L/hGzzlq
公務員や安保世代に莫大な国家負債押し付けられる事が確定してる中で
金なんか使えるかよ
19名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 20:52:21 ID:QdbRQ3ch
一方植民地はどうなったか。

たとえばインドは商品を輸出しても、
その見返りの代金はポンドでイギリスに蓄積されるだけだから、
国内にお金がまわらなくなる。

どんどんデフレになり、不景気になった。
20名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:02:08 ID:VuZVGETq
今は世界的に投資が不足しているのだろうな。
だからペーパーマネーがあふれ出して、商品に流れ込んでいるのだろうな。
何とか投資を増やさなければならないが、中国はこの先ヤバイし、
アメはバブルがはじけたし、イランや北朝鮮は当面戦争はないだろし、
資源のあるアフリカやロシアや南米はいつわけのわからん政府が出てきて、
資産没収されるかわからんし、インドにしても少し怪しいところがあるし、
となると、日本はもっと自国内に投資をしなければいけないのだが、
本来なら、連帯保証人を廃止して、アメみたいにノンリコースローンを導入して
住宅投資を増やすべきだし、国内の物流を盛んにするために、高速道路の
通行料金を何とかするべきだし、リニアモーターカーを作るとかしないと
いけないのだが、いまの政府は低金利じゃないと予算が組めないから
意図的に不況にしているからなぁ
21名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:07:35 ID:0l0f8nRU
今後円高基調になるから財産は目減りする。
22名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:10:54 ID:JyyBwxJc
サブプライムが崩壊したんで日本の資金が外国へ流れる構図は一段落するだろ
ニ、三年前に書かれてれば良記事になったのにな
23名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:13:33 ID:wXM3Pc1W
【贅沢は敵】
【欲しがりません、死ぬまでは。】

日本はおろか、この星の先行きさえ
あやしい現在では環境負荷の大きい
嗜好品やクルマ、レジャー、旅行などは
資源を浪費し人類生存の危機を深刻化する。
つまり今、あらゆる消費行動は自分の首を絞めることに他ならない。

かといって生命たるもの生きねばならない。
自ら死を選ぶことはまた命への冒涜。

ならばせめて慎ましやかに生き、
環境へ思いを馳せ、そして環境負荷の高い社会を
変革する事に寄与しようではないか。

全ての消費行動はいまや完全に悪である。
金は使うな。車に乗るな。テレビを見るな。
旅行に行くな。食べ物を粗末にするな。

だが生きよう。生きて行動しよう!
そしてこの星を救おう!
24名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:15:12 ID:FxaFO7eF
対外資産を持つ人と消費を抑えている人は別人物、

つまり格差問題に他ならない。 累進税制戻せ。
25名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:22:06 ID:gwKiRsHE
金持ちが海外脱出狙ってるんじゃねーの??
26名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:26:33 ID:FgY4GxBL
250兆円を5%で運用して12.5兆円
10%運用なら25兆円

日本の一般会計が50兆円?だっけ?
27名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:32:18 ID:6PKBhr99

金持ちは毎日寿司を食え
28名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:32:18 ID:2E9tuQHc
海外に資産を溜め込んでいる一番の主体は家計部門じゃないよ。

間違いなく企業部門
それも、国内に配当するとバカみたいに課税される外需大企業
29名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:38:26 ID:geromTcc
増税増税で個人消費が低迷しまくってるんだからそりゃあ海外に
投資するわな。
消費税廃止しろ
30名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:49:04 ID:snurvkYt
もう不動産とか証券とかに投資するのは国連で規制しろ
もはやリスク要因だ



先物にだけにすべき
31名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:53:02 ID:E5ZqFdWM
要は金融システムが制御出来なくなって暴走してると
社会があって経済があり
経済があって金融があり

けどもその金融が社会を崩壊させ始めてると
32名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 22:16:50 ID:YRaylWxS
日本は意図的に不景気を作ってるようにしか思えない
33名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:02:22 ID:F3qCCMhG
読みずれ
34名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 02:04:39 ID:g8Y/mjDP
小渕内閣の橋本行政改革相省による行政改革であった省庁再編は、総コストの抑制には
なんらの効果はなく、単なる「看板の架け替え」だけに終始し、統合された省庁のOB
を養うための各種の政策実施機関や特殊法人ばかりが増えた。
これらの組織は2007年現在の独立法人であり、その数は101もある。
独立法人の職員は計約13万3000人、国からの財政支出は年3兆5千億円にもなる。
これら独立法人は、各省庁の官僚の有力な天下り先でもある。
橋本の行革は「削減省庁数の数合わせ」だけに終始したが、安倍内閣の行革は「国の財
政支出の削減幅」という総コスト抑制を基準にした、本当の行革を行なうべきである。
また、独立法人が真に「国民のために役立っているか否か」という基準で改廃の見直し
を行なうべきだ。独立法人緑資源機構の官製談合事件では、農水省OBが多数天下って
いた法人4つが、機構による入札の約7割を落札していたなど、国民の税金を官僚や官
僚OBが私物化していた事例がある。
増税や年金切捨てなどで苦しむ一般国民を尻目に、公務員は税金を私物化し、何らの役
にも立たない各種独立法人で不必要な給与を乱費・搾取している。
こんなバカなことをやっているから、企業が合法的税金納付躊躇をしているのだ。
35名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 02:23:26 ID:P5B1HFUU
韓国と違って日本には金が有るのだから当たり前だろ?
36名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 02:33:07 ID:vZ0y5paX
累進課税はあるわ法人税は高いわ
37名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 02:37:29 ID:YNsWbdEF
未来のない国だから仕方がない
38名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 04:04:49 ID:F3qCCMhG
コナン
39名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 04:09:30 ID:BC46ZBdU
車を作る
アメリカに売る
代金をアメリカにおいてくる


日本はアメリカの植民地
40名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 04:25:04 ID:q0M/kARl
>>39
日本か中国の政府保有米国債が市場に出たら、
アメリカは超インフレになりドルは紙屑に近くなるんだがな。
41名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 04:34:38 ID:KcCdLMQY
仕事の為の仕事として適当な法律を作って、一つの産業を壊滅させる国に対して、
投資するバカは居ない
42名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 04:51:45 ID:uXxBTrCR
死ぬまで借金し続けるのが一番
43名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 05:06:14 ID:xebE0Gp8
日本の税金が高いから金が戻って来てないだけじゃないのか?
44名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 05:24:39 ID:Nom6Qvyf
そりゃあ日本は税金が高いんだから国に取られるぐらいなら
海外に置いとくというのが自然な流れだろ
45名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 05:49:26 ID:xDIZeWDe
対外純資産ナンバーワンの国が政府部門の負債の大きさを理由に財政破綻だと騒ぐのは物凄い滑稽だよな。
ストック、フロー両面から課税の余地がいくらでもある以上、財政破綻の可能性は当面はないのだから。
46名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 10:53:24 ID:5mS3oCRY
だから、
金利上げればいいのに。まだ分かんないのかよw
47名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 11:03:56 ID:GIW+0ktk
>>44 お国の為になるならいい。

公務員の給料になるのが、我慢ならん!
48名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 11:19:10 ID:1rYxPwAp
> さらに、米国債は口座振替による電子取引のため、
> 実はその券面はFEDで一元保管されている。
> 券面は投資家の手元にはないのだ。

http://keyboo.at.webry.info/200805/article_7.html
49名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 11:49:38 ID:yOH849MG
日本のGDPは世界の10%くらいだから財産の10-20%を
国内資産に配分すればちょうどいいんじゃね?
50名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 14:25:36 ID:oRIKFxON
昔と違って外国株やETFがネット証券で簡単に買えるようになったしな
国内だけに投資する方が危険
51名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 14:44:40 ID:FUt+u5ul
だな。
いざとなったら共に滅びるくらいこの国を愛してるとかじゃない限り、
この国だって投資の対象の一つに過ぎない。

オレは他の国と比べると愛着くらいはあるから、いろんなとこに手を出
してる中で気持ち多めに資金を投入してはいるけどね。

もちろん、最悪の場合は比較的差別の少なそうな他民族っぽい国に逃げる。
52名刺は切らしておりまして
>>51

おめでとう、次のターゲットは君に決定。