【医療】史上初、カナダの医療機関がロボットを使った脳外科手術を実施[08/05/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
カナダのカルガリー大学医学部が外科手術用ロボットを遠隔地から操作することで
脳外科手術を実施し、成功していたことが19日、同大学の発表により明らかとなった。

この手術を主導したのはカルガリー大学医学部脳神経外科のガーネット・サザランド
(Garnette Sutherland)教授を中心とする脳外科手術ロボットの研究開発グループ。

サザランド教授を中心とした研究グループは、脳外科手術用に研究開発を進めてきた
遠隔操作手術ロボット「ニューロアーム(neuroArm)」を使うことにより21歳の
女性患者の頭部から脳腫瘍の摘出手術を今月12日に実施し、成功を収めた。

外科手術用のロボットの研究開発は、過疎地医療や宇宙開発などの分野で
応用できるものとして、複数の研究機関によって研究開発が進められているが、
実際にこうした手術ロボットを現実の手術に応用するのは今回が初の試みとなる。

研究グループが開発した「ニューロアーム」は手術用のロボットアームと、遠隔地から
そのロボットアームを操作するためのビデオコンソールとコントロールハンドから
構成されたもの。「ニューロアーム」はロボットアームを50マイクロメートル
(0.05ミリメートル)単位の細かさで操作することが可能でなこと、ステレオ画像で
術部のビデオ映像をモニタすることができることなど、脳外科手術専用に開発が
進められてきたものとなる。

研究グループでは今後も「ニューロアーム」を使った手術を実施することにより、
応用事例を増やしていくとも述べている。

ソースは
http://www.technobahn.com/news/2008/200805191232.html
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 10:49:32 ID:wPLGIpHU
日本もやってなかったっけ
3名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 11:01:40 ID:pWomMMHZ
手術受ける方もチャレンジャーだな
4名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 11:11:27 ID:YbVWJg/a
途中で回線が切れたり、フリーズしたらどうするのかな?
5名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 11:38:26 ID:pWomMMHZ
今の段階じゃ、患者側にも医者が待機してるんだるけど
これが一般的になって、本当の遠隔医療で>>4みたいなことがおきたら
怖いよね。
6名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 12:09:48 ID:ksUk/yAC
神の手を持つ外科医の手術回数が更に増えるな
7名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 12:13:59 ID:PjuCy8Rw
医師不足の解決になるのかな
8名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 12:35:19 ID:Oc0vcurm
リモート操作されてるロボットが、オペレータの操作パターンを学習し始めたら・・・
9名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 17:08:29 ID:+3owexP0
中の人暑そう
10名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 17:15:33 ID:JvVIiuby
手の震えが無いからロボット化姿態みたいだな
11名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 17:31:56 ID:KwINHi+x
汗拭く人が要らなくなるのか
12名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 17:37:19 ID:VT89WDf+
遠隔手術でも手術着は一応着るんだろうな
13名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 17:53:22 ID:VyCRaZCv
>>5
遠隔操作で無人飛行機が人を殺す時代だよ。
むしろ、人を生かすためにロボット技術を使うことの意味の方が大きい。
14名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 18:14:47 ID:E0qG5M3C
脳外科手術って、すでに、指先の動きを伝えるマニピュレータみたいなのを使って間接的に器具を動かす手術やってるんだっけ?
患部見るのも直視じゃなくてスコープ通してとか。
テレビで見たような気が。

今回のは遠隔である点がポイントかな?
15名刺は切らしておりまして
ロボットが勝手に開頭して摘出して、縫合するのを想像した。