【不動産】マンション販売:全国的に低調・価格急上昇、買い控え…在庫負担重く「値引き」DMも [08/05/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 マンションの販売が全国で低調だ。用地や建築資材の高騰を受けて販売価格が急上昇した
ことや、景況感悪化による購入層の買い控えが背景にある。大量の売れ残りを抱えた現場で今、
何が起きているのか。【坂井隆之】

 ■「値引き」DMも

 「弊社物件に来場して頂いた方限定でご案内しています」。東京都渋谷区に住む男性会社員(31)は、
自宅に届いたダイレクトメールを開いて目を見張った。大手不動産会社が売り主の杉並区の
新築マンションで、販売価格を7790万円から6000万円台までまで、1割以上値引きしていたためだ。

 この男性は結婚を機に昨春から10件以上の物件を見学したが、条件に合うマンションはいずれも
「5000万円台」の予算を超す物件ばかり。最近はモデルルーム通いも休んでいた。「もう少し待てば、
もっと値下がりするかも……」と様子見を決め込むつもりだ。

 ■在庫負担重く

 好調だったマンションの売れ行きが鈍ったのは昨年後半。不動産経済研究所によると首都圏の
マンションの契約率は昨年1〜6月は平均75%だったが、今年1月に52%に急落した。販売開始後も
買い手がつかない在庫は昨年末、5年ぶりに1万戸を突破。その後も減っていない。

 あるマンション業者は「販売が長期化すれば、借入金の金利払いや広告費、人件費などの負担は
雪だるま式に増える。値引きしてでも在庫を減らすしかない」と明かす。

 東京都東村山市の私鉄駅から徒歩10分。全戸数406戸の大規模マンションは昨年7月に販売を
開始したが、今年1月、当初3098万円の物件を約25%値引きし、2320万円で売り出した。旧価格に
バツ印をつけ、新価格を記したチラシを配る徹底ぶり。「値引きは個別にこっそりやる」のが常識の
業界では異例。販売会社の担当者は「郊外で戸数も多く、販売に時間が掛かりすぎた」と話す。

>>2に続く


▽News Source 毎日jp 毎日新聞 2008年5月19日12時11分
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080519k0000e040049000c.html
▽関連
【不動産】07年の新築マンション価格:東京は年収の10倍、高根の花に・栃木の4.28倍が最低…東京カンテイ [08/05/08]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210257049/
【不動産】東京近郊の完売マンション 理由は「価格」でなく「駅近」 (J-CASTニュース)[08/05/04]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1209976737/
【地域経済】政令市効果、思惑外れ?マンション林立で「過剰感」/新潟[02/28]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1204173933/
2明鏡止水φ ★:2008/05/19(月) 23:16:06 ID:???

 ■買い得物件見極めを

 売れ残り増を見越したビジネスも活発化する。不動産仲介の新都心リアルコーポレーション
(東京都渋谷区)は4月、売れ残った新築マンションを投資ファンドと共同で安くまとめ買いして、
元の売値よりも1〜3割引きで再販売するビジネスを始めた。

 不動産情報会社「東京カンテイ」の中山登志朗上席主任研究員は「売れ残りを半値程度で処分する
マンション業者も多い」と話す。

 中山氏によると、東京都内の平均マンション価格は06年の4082万円から07年は5179万円に急上昇
しており、「購入層の中心である30歳代前半が、様子見になっている。最低でも1年は価格調整が
続く」ともう一段の値下がりを予想する。

 ただ、住宅評論家の櫻井幸雄さんは「値引きするのは交通の便など何か悪材料があるためで、
何でも『待てば下がる』わけではない」と指摘する。
3名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 23:25:13 ID:7K85jvr7
宝くじが当たるまで待っとく。
4名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 23:27:30 ID:LgodvI4E
地震が終わるまで待っとく。
5名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 23:28:06 ID:bj9ekKn5
死ぬまでじっと待っとく。
6名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 23:35:40 ID:eQ9B8cfx
金持ちに生まれ変わるまでじっと待っとく。
7名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 23:41:33 ID:+jB2FN7L
東京都東村山市の私鉄駅から徒歩10分


いらね
8名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 23:45:05 ID:0vhSxKB3
>2008年夏の「世界恐慌」へと直進している世界経済

>さらに、世界経済を混乱させる不安要因がもうひとつあります。それは高騰した
>原油問題です。原油が1バーレルあたり100ドルまでに跳ね上がったのは、
>それだけの需要があったわけではなく、世界的な金余り現象により投機筋からの
>価格吊り上げでした。米国をはじめ世界中が景気後退に入れば、原油はだぶついて
>きます。そして、高値に吊り上げた投機筋の経営状態が悪化します。現在、世界中で
>動いている金融機関のマネーは総額150兆ドルで、日本円にして1京6千兆円(1万
>7000兆円)もの巨額になります。この金額は実態経済の3.2倍にもあたり、デリバティブ
>によるレバレッジ投資がいかに天文学的なものになっているかを証明するものです。
>そのような金融機関のマネーの数パーセントでも焦げ付けば、サブプライムローン問題以上に
>世界の金融は大きくガタツクことになり、修復不能の状態に陥るのは間違いありません。
>予想では今年の夏になると原油価格は、1バーレルあたり70ドル台の実勢価格にもどると思われます。
>(夏場になると、石油の需要は冬場に比べて大幅に減少します) 
>そうなったときに、世界中のヘッジファンド、さらにはヘッジファンドを支えてきた多くの金融機関が
>次々と破綻する事態は免れないことになります。

http://shinseikifriend.blog94.fc2.com/blog-entry-540.html
9名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 23:45:07 ID:l0yqVUsS
誰かが後から俺の肩を叩いて「君に1億あげるよ」って言ってくれるまで待っとく。
10名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 23:47:27 ID:CfnKQiZL

( ゚∀゚)o彡°サイレントテロ!! サイレントテロ!!
11名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 23:54:16 ID:zA+lVGUE
まあここ3年はどう見ても明らかに高すぎたからな。
異常だったよね。
買った人には悪いけどさ。
12名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 00:05:51 ID:ZA7Z2wdq
必死に訪問販売しにくるマンション会社がうざかった。
高値で掴ませようと必死。

なんとか会話を継続して買わせようとする。
やってることが詐欺師の手口と一緒。

殺意すら覚えたが、こいつもブラックで明日をも
しれぬ身だと考えたら、若干哀れになってきて
名刺をその辺にさしとけと言い放っただけで
すませたよ。
13名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 00:08:20 ID:LE9VEntp
この間PS3を買った友人から
ドリームキャストをもらった俺がきました。

セガのメガドライブと比べると感動です。
ゲオにソフトを買いにいきました。
14名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 00:09:18 ID:2pHAOp8J
一般的な世帯が買えるのは精精5000万程度までだ。
親からの援助があればプラス2000万くらい。
ちなみに、レインズなんかでみると売れ筋は3000万から4500万くらい。
まぁ妥当なところだろう。

で、マンションを欲しがるのなんて子育て世帯がほとんどだから、70平米以上はまず必要。
さて、この条件に当て嵌まるマンションがどこにあるかというと、もう郊外でしかない。
そして、マンションで郊外に住むなんて・・・と感じている人がほとんど。

完全に需給にギャップがあります。
困りましたね。
15名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 00:13:13 ID:7+qLr2JM
大丈夫中国人に売れるから
16名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 00:14:35 ID:npOwgVPx
高値掴みのやつ涙目w
17名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 00:14:44 ID:viSWcNJ7
東京は全国から若者集めるのあきらめて
今は中国人にシフトしていってるみたいだもんなw
18名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 00:18:03 ID:O5GZYVF4
中国人ビジネスマンは日本人ビジネスマンより高給で日本で雇われてるしな。
知り合いに中国人ビジネスマンが居るけど、既に昨今の株バブルで新卒そこそこで上海にマンションを購入済みだとか。
だから、日本で買う気は無いみたいだし、投資目的で購入する気も無いらしい。
日本は中国と比べ人口も子供が少ないから、投資で買っても徴収できないと思うと言っていたよ。
将来性の無い日本に買うなら、もう一つ上海に買うんじゃじゃないかな。
19名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 00:18:53 ID:hSZGTo3U
東京郊外に再建築不可の築古一戸建てを1000万で買って住んでるけど
満足してるよ。一応4DKある。駅まで徒歩5分。
とても便利で住み心地がいいのだが。なぜみんな新築やマンションにこだわる
のだろう?
20名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 00:22:08 ID:ZA7Z2wdq
上海はしらんけど、北京には「誰も住んでない投資目的だけのマンション」が
大量に作られていたな。北京五輪の時に売るのだと言っていたが、ほとんど
売れ残るだろう。バブル崩壊でしぼんぬするのが出てきそう。
21名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 00:24:18 ID:5XQBzmP3
日本の不動産はあと7年は回復しません。
昨年をピークに下落周期に入ったからね。
22名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 00:28:07 ID:8n54rQmC
サブプライム、原油、穀物、中国、ドバイ、世界中の建築と、、
順番に泡がつぶれていったら、米がばら撒いた紙くず(実物、仮想ともに)
が最後にはどこに行くんだろうね。
23名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 00:28:45 ID:vKhk7IBg
年収500万円じゃ何も買えねえ。
24名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 00:30:03 ID:O5GZYVF4
人口の多い、発展途上国だろ。
インド、中国、ブリックス。
日本は該当外だな。
やはり少子化が大問題だな。
25名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 00:42:37 ID:frqObUUW
>一般的な世帯が買えるのは精精5000万程度までだ。
高く見積もりすぎじゃね?
最近売れてるのは1500-2000万ライン
26名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 00:45:06 ID:ZA7Z2wdq
プアホワイトならぬ、「プアホワイトカラー」層が増えてるからな。
派遣社員を夫婦二人でかけもちしてるような家庭だと、1500万が
ギリギリのラインだろう。
27名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 00:47:23 ID:O5GZYVF4
>>25
それは懸命な人の話だろ。
ここ3年の超高値の時は頭金ゼロで年収500万〜600万3流企業で属性も弱いのに
5千万のローンとかで買ってる奴がほとんどだよ。
年収の10倍だよ。
審査アマアマだったんだよ。
日本版サブプライムだな。
サブプラ問題以降は多少審査が厳しくなったようだが。
28名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 00:48:34 ID:5XQBzmP3
これから投資用マンションの投売りが始まるよ。
維持管理費や固定資産税を払うくらいなら買い手がつくうちに手放そうというのが増えてくる。
とりわけ既に家があるのに相続なんかした場合にね。
29名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 00:48:50 ID:SYO0CntS
>>12
あいつらを哀れんだら終わりだぞ。
客なんて使い捨てのゴミ程度にしか思ってない。
30名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 00:50:54 ID:frqObUUW
>27
年収の10倍とかどうやって払っていくつもりだ・・・
高度経済成長期ならともかく・・
31名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 00:55:17 ID:20+kxA2J
32名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 00:55:42 ID:frqObUUW
しかし地震で一回突き崩されたら終わりだな貧乏人は・・><
33名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 00:55:43 ID:O5GZYVF4
>>30
まあかしてくれるからって何の疑問もなく借りる方も借りる方なんだが、
貸すほうも貸す方なんだよな。
銀行は半ば確信犯でやってるから。
34名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 00:56:23 ID:kNJeTIAN
投資用マンションで儲けてた奴らは今頃樹海?
35名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 00:57:43 ID:5XQBzmP3
昔のような高度成長期なら年収の5倍とかが目安と言われてきたけど、
今は下手すれば年収が下がる時代。
どうしても買いたいなら年収の3倍くらいの中古でいいんじゃないかな。
36名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 00:59:33 ID:XF2rJAQa
37名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 00:59:37 ID:5XQBzmP3
>34
もともと金持ちだから樹海には行かないけど、買値の2、3割引きくらいでないと
買い手がつかないみたいだよ。
それは癪だから売るに売れない状態。
38名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 01:00:28 ID:XF2rJAQa
39名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 01:01:33 ID:frqObUUW
中古のリノベーションも安くて中綺麗そうで良いんだけど
老後まで持つか心配だなあ・・耐震基準も不安だ。
まあ新築もいずれは古くなるわけだけど・・
阪神大震災のときはヒビ入ったマンションはあらかた立て直ししたのかね?
被害度にもよるけど・・w
40名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 01:04:54 ID:eDepnJE3
>>27
そういう人がローン払えなくなって手放す物件が
あと数年後にたくさん出るだろうといわれてるね
41名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 01:08:25 ID:TwvUmy+m
少子化、供給過剰、年功序列賃金の崩壊、
長期的には上がる要素は無いよな
42名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 01:14:10 ID:ZA7Z2wdq
東京にだけは人がどんどん集まって、マンションも売れる!
的な話が一時期雑誌とかで取り上げられてたけど、あれは
壮大な釣りだね。

だって、ワープア層や派遣家庭にそんなカネがあるわけない。
年収の10倍のローン組んで死ぬのがオチ。多少知恵のある
人間はやらない。
43名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 01:18:24 ID:frqObUUW
http://sumai.homes.co.jp/住まいの購入データファイル/30歳から34歳の購入事例/

現実みてる賢い若い奴はこんなもん
皆1000万円代。
もうマンション余りまくりでしょ・・・
44名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 01:21:32 ID:h2aj0TVv
バブル崩壊から何も学べない金の亡者
45名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 01:23:19 ID:o9akeiEU
マンションぐらい買えるけど、貯金してるんだよ皆
46名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 01:24:09 ID:TwvUmy+m
古い団地だと、3DKで850万とか580万か!
家賃より安いな
47名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 01:25:30 ID:5XQBzmP3
今の若者は車でさえ無理して買わないほど堅実。
購入費と同じくらい維持費がかかるからね。
マンションだって同じだよ。
48名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 01:31:41 ID:O5GZYVF4
>>39
中古リノベーションは今の価格はとてもじゃないけど高すぎる。
それならまだ新築買った方が全然マシだ。
恐らくほとんどが建築基準法改正前の建物。
それに、住めて20年だろ。
20年後売る時はそれこそ売りたくても売れない代物になってるよ。
現時点の建築基準法改正後の物件の在庫ですらもたついてるのに。
新築がもっと安くなってから買ったほうが良いよ。
どうしても中古リノベーションが良いのなら、今はかなり売り主が強気だから、
こちらも強気で行ったほうが良い。
4500万のリノベーションなら、内装リフォーム代位は値引きしてもらうべき。
それでも売ってくれないなら、買わないほうが良い。
山ほど出てくるから焦る必要は無い。
49名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 01:35:13 ID:+y9jvdZX
生涯収入が2億とし6000万のマンションローンで買うと
支払い9000万位行くだろ+維持管理費で優に1億超えるわなぁ
70uそこそこのマンションごときで生涯年収の半分ぐらいか
そりゃ買わねーわ
50名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 01:36:12 ID:frqObUUW
そうだなあ
2000万くらいの物件でも7-8年で誰も買い手が出ず
1000万ちょいくらいが結構出てきそうだからそのあたり買いましょうかね・・老後近くなってから・・
51名無しさん@恐縮です:2008/05/20(火) 01:38:22 ID:7fFk/uz8
近所で中古マンション
H4年のが1600万とかでうってた
2DKだけどけっこう安いよなぁ
練馬区なんだけどさぁ
2000万ぐらいでマンションとか買えたら嬉しいよな
52名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 01:44:46 ID:5XQBzmP3
これから買い手がつかない中古マンションがどんどん増えてくる。
固都税滞納で市町村が差し押さえるだろうが、それが売却できない場合どうなる?
マンションは取り壊せないから市町村が管理費とか払うのだろうか?
将来、大問題になるぞ。
53名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 01:45:19 ID:7JE1d3iI
騙されて買った1Kのライオンズマンション一室リフォーム済み
手つかずで持ってます。貯金が無くなったので100万損切りで
処分売却したいです。
仙台市若林区表柴田町ライオンズマンション1高前302号室
築20年ですが、単身赴任者とか4年ぐらい家賃4万払う事を
考えれば200万で買われたほうが得だし、いらなくなったら
また安値とはいえいくらかお金が戻ってくるから。
あのへん、賃貸だと40000円なんで、ぜひ買って欲しい!
なんなら200万〜18万まで下げてもいいです!
うえ〜ん・゚・(ノД`;)・゚・
入居者を紹介すると言ってたのですが・・・・その会社逃げました。
県庁・法務局・弁護士に行っても契約上詐欺行為はないが
訴えることはできるけど弁護料の邦画たかくつくかも・・・・
と言われ、老女の私にはまだ年金貰えない微妙なねんれいで
しかも、障害者に認定されない程度の障害があり
フルタイムで働くことができなくなり、貯金を崩し崩しの
生活で困っております。
仕事やもしくは学生さんなので仙台に数年すむであろう
方々には是非買っていただきたい。
駅までちゃりで信号待ち入れて15分かな?
間取り設備は7.5畳+クローゼット・バルコニー見晴らし良好
茶色のフローリングと白いクロスの部屋・網戸・エアコン付き
室内洗濯機置き場に洗濯乾燥機付き・宅配ボックスあり。
ただし、風呂はUBです。でも、ユニットバス我が家でもはじめは戸惑いましたが
面倒な風呂の掃除が簡単なので慣れると楽です。
不動産会社は日本ハウスコンサルタント(株)に選任しています。
だれか・・・・お願いします。
この場を借りて申し訳ありません。
54名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 01:55:36 ID:ePHX8LGc
30前半ってもろ氷河期世代だろ
様子見じゃなくて、お金ないから買えないの
車、旅行、家全部が買えないの(;_;)
55名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 02:04:09 ID:a7fe6TIR
どうせこれから老人死んでいくんだし、
20年賃貸で我慢すれば地方ならただ同然で
土地手に入るよ。

土地に縛られていないなら
老後は田舎でいいのに。
56名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 02:13:16 ID:4iYGKH0z
年取って辺鄙なとこじゃどうにもならんだろ・・・
57名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 02:22:39 ID:GRLEi8XS
>>55
年取ったら田舎っていう発想は男性独特の発想らしいね。
女性は年取ったら都会で友達とお芝居を観たり買い物に行ったりするのが
憧れとか。
58名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 02:25:24 ID:Hr1142US
不景気乗り越えて34歳で貯蓄やっと1000万超えたけど、家とかありえない。
やっと貯まったお金は大事に使わせてもらいますよ。
 
59名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 03:13:20 ID:c2EyaaXZ
楽天不動産をたまにチラ見してるけど、
中古物件がいきなり900万ダウンとかあるもんな。
ホントに売れてないんだと。
60遊軍@経済部:2008/05/20(火) 03:17:50 ID:QfuBC9t2
かなり切実な状態だな。
今でさえ秋物件がものすごい多いのに
前橋の空室率33%というのもすごいが、
地方都市は壊滅的だ。

多くの商店街はもはや機能していない。
61名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 04:08:40 ID:1G3nYuQj
もともと異常だったんだもんな
人口が増えてる訳でもないし、不景気だったにも関わらず土地代などは右肩上がり
ある種のバブルだね
62名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 05:00:17 ID:l9DHf85J
人口が増えなければ地価が上がらない、なんていうのは余りにも稚拙な論理だよ。
下方圧力は増すが、それだけで地価がどうこうなるものではない。

マネタリーベースの推移によって物価なんていかようにも動くからね。
また、一人当たりの生産性が高くなれば、その高くなった人々の住む地域の地価も高くなる。

ただ問題は、日本のM2+CDは非常に低い伸びを示しているし、生産性の伸びも先進諸外国中で低いほうだ。
というわけで、日本が真っ当な資本主義国にでもならないかぎり、地価はそんなに上がらんはずだ。
逆を言うと、真っ当になれば上がる。
63名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 05:29:41 ID:CefVS7fS
国債増刷ですね、わかります
64名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 06:44:33 ID:NpVD1b4g
●福島みずほ
いや、生涯賃金が五千二百万円しかないということはマンションも買えないということです。
子供を一人育てるのに二千四百万円以上掛かると言われています。少子化と言われますが、心構えの問題ではなくて、
五千二百万円しか生涯賃金がない中で二千四百万、少なくても子供に掛かる。どうやって子育てができるのでしょうか。
これは明らかに政治の責任。これをどう解決するかについてどうするのでしょうか。

自民党からヤジ
「マンション買いたいなら働かなくっちゃねw」
「フリーでいたいからフリーターなんだろ」
「そんなの政治の責任じゃないよw」

[002/003] 162 - 参 - 予算委員会 - 3号 平成17年02月01日
65名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 07:09:09 ID:frqObUUW
>61
外資が都心部の土地を買いまくって上げていただけだけだからな。
景気がホントに良くなって上げていたわけじゃない。
海外からの投資というが庶民には実質関係ないしね。
66名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 07:30:04 ID:5XQBzmP3
外資だけでなくて国内の不動産業者や個人のお金持ちが転売を繰り返していただけだけどな。
ここ2年で転売5回なんて物件もある。
これは土地の話だけど。
完全にここ4年はバブルだったんだよ。
67名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 07:52:28 ID:sYRH8JRF
良心的なデベなら地価&建築費高騰時は、詐欺的営業で顧客に無理に
高値で売りつけずに供給そのものを大幅に絞ってくるはず。
68名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 07:58:50 ID:vV+uNfL/
給料も家賃もあがらないのに
値上げするほうがおかしい
鋼材価格上昇でミニ住宅バブル崩壊だな
69名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 08:10:19 ID:yDenYUX4
免震構造のマンションに住んでいるけど
地震が起きる度に、値上がりしている
70名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 08:11:02 ID:o9akeiEU
はいはいデベ無糖散歩
71名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 08:11:13 ID:pH+EdfgO
友人がマンションの契約した直後に転勤になって違約金100万で涙目。マンション買う人は転勤が無いのか?
72名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 08:12:27 ID:8m3lJ1f6
免震構造マンション、今後たのしみだよな
本当に地震に耐えられるのかどうかが実験されることになる
73名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 08:19:31 ID:01x1ANVe
天才的な建築家が現れてレオパレスみたいな軽鉄筋プレハブで100階建てとか
74名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 08:25:40 ID:wRGFXEgE
>>68
マンション建築の原材料なんて販売価格の2割以下
ほとんど人権費と利益
年寄り、前科物、外国人、元暴走族なんかで作っている
マンションの人件費は一般の人件費より少ない
つまり、ほとんど銀行とデベの利益

不動産なんてリスク多すぎなんだから利益いっぱい取らないと
やってられない
7年に一度不動産好景気が来ればやっていける商売
チキンレースで最後にババをつかんだ業者はつぶれるけどな

バカな貧乏人を嵌め込むには不動産が一番
75名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 09:01:26 ID:1NiAAbZz
まだ、郊外の東松戸とか千葉NTのマンションでも3000万位するしな。
なんで戸建て買わないのかな?
マンションと違って戸建てはそれほど価格高くないけど。
76名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 09:04:20 ID:ANdmFpVU
放置する
77名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 09:04:51 ID:ANdmFpVU
食べるから悪い
78名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 09:15:57 ID:NZK7Q6Bl
みんなが待てば下がるんだよ
79名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 09:42:41 ID:mhj7ENQZ
っていうかサブプライムローンでみんな分かっただろ?
あの問題の本質は何だ?証券化か?金利か?審査基準か?



違うだろ ローン、つまり借金で買うこと自体が異常なんだよ
収入なんて何年も先のことなんて誰にもわかんねーよ


さっさと国連決議して全人類ローンで不動産購入は禁止にしろ 
その辺の紛争に介入するよりよっぽど世界のためになる
80名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 12:06:39 ID:l9DHf85J
>>79
ローンなんてずっと昔から概念はあって、特段問題になってないぞ・・・

問題だったのは融資基準の緩和と無理な貸し出し。
ローン自体が問題だったのではなく、その基準作りが問題だったの。
81名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 12:12:58 ID:o8o6y2gt
中古は中古で問題なんだよ、築30年とかで立替なんてなったって
住民が同じ意見でまとまる訳ないしね。
これからタダ同然でもイラねってマンションも出てくると思うよ。
82名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 12:35:14 ID:o9akeiEU
買っておかないと、賃貸は老後貸してもらえなくなるという常套句に騙されるなよ
オレたちが老後の頃には物件は超余りまくりだ
タダ同然で住める可能性も高い
83名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 12:39:02 ID:vn8owEq4
>>82
考えてみるとそうだな
それが心配だったんだ>買っておかないと、賃貸は老後貸してもらえなくなるという

心の荷が下りた
感謝
84名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 12:54:28 ID:4PMlpexe
老後、生活できなくなれば行政に頼ればいいだけ。それもだめなら自殺すればいいだけ。
マンションなんて適正価格になったら買ってやるよ。
85名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 12:58:30 ID:rOZl4wfx
仮に30歳の時に30年ローンを組んでも、支払いが終わった頃には住めなくなってそうだな。
86名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 12:59:32 ID:zTlR25ax
都内の物件は高くなり過ぎた。
87名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 13:00:28 ID:3RxtXj+u
マンションなんて一戸建てをもっている人が買うものだろ?
貸す方も弱者には態度がでかいし。
自治体破産が叫ばれる昨今、老後になったときに頼れるかな?
881111111111111:2008/05/20(火) 13:08:02 ID:arKy1fBC
 マンション業者が景気回復とばかりに乱立させて
 結果不良在庫が増大したっつー事だろ

 サブプライムとあまり問題は変わらん

 未来を読めない短史眼な香具師だけ滅びる(レイコフとかw)
89名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 13:10:37 ID:mvkU9ER8
>>82
地方都市なんて今でも老人に貸してるよ。
うちの親(65歳破産無職)も祖父(92歳無職)も保証人なしで普通のマンション借りてるし。
まあ今の老人は年金で保証されてるからな。俺らの老後は年金ねーしw
90名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 13:18:26 ID:DXMBPmbp
15 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 00:13:13 ID:7+qLr2JM
大丈夫中国人に売れるから




17 :名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 00:14:44 ID:viSWcNJ7
東京は全国から若者集めるのあきらめて
今は中国人にシフトしていってるみたいだもんなw


91名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 13:27:45 ID:xn5zkNUR
新築・既存中古も余ってるし、
これからローン払えなくて投げ出す中古も当然数多くあるだろうし。
でも、家とか車とか売れないと既存の経済スタイルだと日本の先行きますます暗いよね。
どうしたらいいっぺ?
92名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 13:37:09 ID:A4i7+yRd
人口減少に加え
単身世帯が急増
(老人と未婚増加)
どう考えても需要はない
93名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 13:55:24 ID:o8o6y2gt
うちの近くに空室だらけの汚い公団の住宅がある、
たぶんその内の廃墟になるだろう。
一応、1000万円弱で売りに出しているみたいだが
全く買い手がつかない状況。

その内に1000万円が投売り状態になると思う、
だから賃貸の人はあせって買うことは絶対にないよ。
94名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:19:01 ID:frqObUUW
不動産屋は物件が売れないからと支那人入れるおつもりのようで。
95名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 22:22:57 ID:frqObUUW
>93
そういうところはだな・・・
ワーキングプアの若い奴や収入の低い奴に超低金利ローンで提供すれば良いんだよ。200-300万くらいでな。
公団でも古い住宅は民業圧迫にはなるまい。
で、あくまでも提案としてだが、立て替えの時期まで皆で頑張って貯金しましょうとか提案してみるのも面白いかもしれない。
96名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:25:21 ID:RU8PqG1A
あと3年もしたら、また暴落するからその時余裕があれば買ってもいいかな
97名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 10:34:34 ID:Rl+QBV4L
不動産と銀行オワタ、かな?


不動産への投資意欲が低下・不動産研調べ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080521AT3K2000R20052008.html

>「当面新規投資を控える」は20%、「既存所有物件を売却する」は33%となり、それぞれ15ポイント
>上昇して03年11月の質問設定後では最高になった。同研究所はサブプライムローン問題で銀行の貸し
>出し態度が厳格化し、不動産投資に影響が出ているとみている。
98名刺は切らしておりまして :2008/05/21(水) 10:41:06 ID:DpY0rd6K
マンションの立替っての時ってのは、
皆住民のライフスタイルが多様になってしまって
まとまらないんだよ。

要は立替の数千万円の負担を出すぐらいならタダでも
あげますって人がこれからどんどん増えると思うよ。
だってタダで貰っても面倒な話し合いと下手すれば
立替費用を出さないといけなくなるんだから。

そういう物件がまさにこれから出てきだすんだよ。
だから今は様子見が正解。
99名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:08:06 ID:IQBuMW+N
昨年マンションを買ってしまった俺は間違いなく負け組
100名刺は切らしておりまして :2008/05/21(水) 12:19:19 ID:DpY0rd6K
今から買う人は、どうしても買いたいなら中古戸建にしておきな。
これなら最悪土地だけは売れるからね。
101名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:39:22 ID:dmAFrexV
>>98
>タダでもあげますって人がこれからどんどん増えると思うよ。

そんなもんで住めばいい方で
住まずに放置してあっても固定資産税、管理費、修繕積立金の支払いがあるので

お金出しますから引き取って下さいって人もでてくるよ。
102名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 12:47:09 ID:dmAFrexV
×そんなもんで住めばいい方で
○そんなもんで済めばいい方で

メンゴ
103名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 14:33:49 ID:sdvZgsQj
>>62の考えがリアルに感じます。
そうなんですよ。人口による需給バランスとかで考えれば、
皆の意見が正しいのは明白なのです。

でも自分を含め皆が思っている通りに簡単になるとはどうしても思えんのです。インフレとか…なんとか。
だって、既得権益の為に何しでかすかわからないじゃないですか。あの人たち。

高齢者になると借りにくい。という常套句。ってありますが、貸し手として年収等、同じ条件なら若い人に貸しますよ。
そこらへんで高齢になった場合、住むところがない。ってのはさすがに無いと
思うのですが、ある程度の条件はつく可能性が否めないのです。

やはり、マンションだろうが、戸建てだろうが、転がりこめるところぐらい、
もうひとつ持っておきたいのです。
一生賃貸派をつらぬこうとおもっていたのですが、家族もありここらで…

俺、マンション買ったら将来高値で売り抜けるんだ・・・
104名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 14:41:19 ID:YGKfFEl5
マンションだろ?
空中だろ?
20年も外壁が持たないボロだろ
500万がいいろとこ
105名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 14:46:10 ID:jlykYYfC
そうだよな。
もともと消費財なんだから
マンションなんて、車買うぐらいの値段でいいと思うんだよ。
億ションとか出てきた時点でバブルだろ、実際。

まぁ、首都圏では1ヶ月数百万の家賃のマンションもあるとは聞くが、
そのうち消えるだろ、かつてのように。
106名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 14:55:05 ID:YGKfFEl5
ほんと繰り返すよな
20年前と同じ事

同じように儲けた奴もいるんだろな
107名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 15:13:01 ID:21p9gZEA

来年もっとやすくなるのに、なんで今年急いでかうのか?

108名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 15:19:01 ID:YGKfFEl5
タダでもいいから引き取って欲しい方
詳細をお知らせください
3円で買い取ります
109名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 15:23:50 ID:AlBlTaGZ
>>103
62だけど、貨幣価値減少に伴う資産価格の上昇は限られると思うよ。
まずなにより、この国においては資本の効率的利用がされていないし、利用させる圧力が弱すぎる。
結局、外部資本を積極的に活用する意欲がない。
当然のことながらM2+CDは低位でしか伸びない。

日本企業が一度スクラップされて、その後生産性の高い企業が国内を寡占化し、
そういった企業が資本を圧縮して外部資本を頼るようにし、借入を増やすようにすること。
また、労働力も一気に削減して労働生産性を高めること。

この二つをしっかりと行なったあとでなければ、本格的な資産価格の上昇(全通貨ベースからみて)なんてありえない。
もし今の状態において日本の資産が値上がりするとすれば、それは円の価値が減価することを同時に伴う。
でもそんな資産価値上昇は錯覚だ。
実際には全世界からみれば、減価しているか、とんとん程度にすぎない。

この5年間程度で起きたことはまさにこれだ。
110名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 15:30:53 ID:sdvZgsQj
んー中古リフォーム物件を強引な値引きしてる最中なんだけどね。
買うか否かまだ未定。
ローンはほとんど組まない。組んでも3年ぐらいかな。安いし。

ところで家族持ちなんでちょっとできないんだけど、独身だったらさ、

1.築30年以上のマンション70u以上ぐらいを300〜500とかで買い叩く。
2.住む
3.大規模修繕か建替えで揉める。又は既に揉めてる。
4.様子見
5.大規模修繕⇒引き続き住む。
  建替え⇒平米数を減らし金額負担を軽くして新築マンションゲット

って戦法は使えないのかな。住む前提ならありかなと。

別にこれは来年だろうが再来年だろうがいつでもいいんだけど。




111名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 15:33:27 ID:Vc6L9gQY
>>103
今は逆
ワープアより年金・生活保護の方が確実に家賃が取れる。
すでに地方だと引く手あまたで、保証付けろというと店子の方から断られる始末
112名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 15:44:39 ID:sdvZgsQj
>>109
うん。難しいけど凄くまっとうな話だと思う。
でも、そんなドラスティックに変われるかな。
一応、変われない方向に賭けて外貨の長期保有はしてるけど。
そこに頼るようになったら正直終わりだと思ってる。
緩やかな衰退。ゆっくり死んでいくんだね。
うん。これはこれで仕方ないんだ。

>>111
そうなんだ。確かに言われてみれば…ワープワな方々より固いだろうね。
なんか嫌だなぁ。悲しい話だなぁ。





113名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 22:38:04 ID:YxdmODWM
生活保護朝鮮人死ね死ねネトウヨが出没中
しかしその中身は・・・チーム世耕
114名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 02:17:52 ID:P4jmbaLT
>>112
数年前から個別物件じゃなく、大量物件を抱えてる会社ごと買収する例が増えてるんで
それらの物件が今後数年以内にどう扱われるかにもよる、と思う。
115名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 11:48:35 ID:hiA/zajf
埼玉県の川越のマンションって、首都圏になるのかな?
地方だと思うんだけど、調べたら都内よりも800万円程度しか安くなかった。
116名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 19:03:48 ID:FLKdmMGe
うちは品川区の賃貸マンションだけど、昨年と比べて明らかに安くなった
中古マンションのちらしが毎日のように入っている。
みんな早く売ろうと必死なんだな。
117名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 20:51:22 ID:dbcFJj8z
エレベーターをよく使う高層階の住人も、エレベーターをほとんど使わない1階の住人も、
毎月の管理費・修繕積立金の負担は、専有面積あたりにすれば変わらない。

経済的に余裕のある高層階の住人とそうでない低層階の住人が同じ金額を支払うということは、
当然、低層階の住人のほうが負担は大きいはずだ。

経済的に余裕のない低層階に住む住人が、高い費用負担に耐えられなくなったとき、
超高層マンションのスラム化は、低層マンション以上に加速する可能性がある。

高層階と低層階の住民の経済格差 ―― 超高層マンションが本質的に抱えている
社会構造的な(ソフト面での)問題だ。
118名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 22:02:57 ID:xdSKIyKE
新築マンションは資産じゃなくて死産です。買うやつは気が狂ってるとしか思えない。
119名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 22:13:08 ID:RISq4rbm
なんで高層階の方が家賃高いの?

泥棒に入られにくいから?
よじ登るのは無理だろうし。
120名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 22:30:58 ID:drYh2tqe
■■横浜銀行ってどう?その2■■
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1210495580/
横浜銀行相模原駅前支店融資課の不誠実対応の事実関係をまとめます。

1、僕が病気になり緊急入院する
2、銀行にローンの支払いの事で病院から電話で相談する
3、診断書を銀行に送るようにと連絡受ける
4、医師の診断書を銀行に送る
5、一方的に保険代理店「朋栄」から、保険契約打ち切りの通告。
6、銀行は知らない、保険会社の判断としらばっくれ。(なら、何故、朋栄には連絡してないのに、病気の事知っている?)
8、病気で給料が入金されずローン滞納。
9、なぜか保証人でも無い親に入金催促がいく「今振り込めば、管理会社に移行せずに済む」と説明
10、両親が請求額を銀行に持ち込む
11、銀行が両親の持ち込んだ滞納額を私の口座に勝手に入金、そして口座凍結
12、口座凍結してるのでお金は動かせないとローンは滞納のまま。遅延損害金が未だに計上され続ける。
13、給与振込先なので、入院で振込みが遅れていた給与(労働組合からの休業者給付金入金)と親の持ち込んだお金が
  凍結口座に眠ったまま。未だに遅延損害金請求を受ける。
14、住宅の件は管理会社に移管したとの通告(両親が耳揃えてお金持っていったはずですが)
15、口座凍結されてるので、給与振込先を変えたら、ローン優遇措置の解除を言い渡される。
16、未だに銀行側から口座凍結、保険契約破棄、管理会社への移行の説明は一切なし

病気で保険請求されそうだからと手回しして保険契約を切り、契約にあるからと口座凍結して
口座凍結されてローンが支払えなくなったので管理会社に移行、その間、元金ベースで遅延損害金を請求し続け
という貸し剥がし行為です。
保証人でも無い両親にローンの支払い請求をする事は「違法」です。
してはならない行為です。
そもそも、保証人でもない親の連絡先を何故知っていたのか?
http://ameblo.jp/minilux/theme-10006025444.html
121名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 22:34:17 ID:hsB9xCZ6
119 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/05/22(木) 22:13:08 ID:RISq4rbm
なんで高層階の方が家賃高いの?

泥棒に入られにくいから?
よじ登るのは無理だろうし。
122名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 22:46:41 ID:RISq4rbm
>>121

な、なんだよう。。


調べてみて分かったんだが、
低層階は虫が入ってくるらしいな。
それにベランダに出ると通行人と目が合うこともあるらしい。

高層階は水道などのインフラをそこまで引っ張るのに
コストがかかる。

これだけの理由があるわけだ。
123名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 22:49:15 ID:RISq4rbm
だが、低層階は
地震や災害のとき、逃げ出すのに有利だ。
エレベータの待ち時間も短くてすむし。

子供がベランダから転落しないかの心配もなくなる。

そこをどう見るかだよな。

決して高層階が有利な要素ばかりじゃないぞ。
拮抗しているように思える。
124名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 22:50:35 ID:41IFcqTR
×全国的に
○東京で
125名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 22:57:12 ID:Jfd4w6+A
低層は年寄りに人気だがいざ住み始めるとやたらとクレームを出すのは
低層階
前を歩く足音がどうだ、風で砂がどうだ。
もう阿呆かと。
いや地方か。
126名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 10:08:22 ID:9U/wLPBU
エレベーターに頼らなくてもいい3階位がちょうどいい希ガス。
127名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 03:39:19 ID:1cLrQNSv
112ですが購入は決定的なネガティブ要因が出た為キャンセルしました。
正解か否かなんてわかりませんが、とにかくほっとしてます。

実際、300万以上値引いてくれてたのですが、感触的にはまだいけそうでした。
時間的に困ったりもしていないので暫く様子見ます。
他のスレもそうですがみなさんのご意見、お考え、非常に参考になりました。

有難うございました。
尚、2ちゃんの意見に左右されんなよ!という突っ込みはなしでお願いします。
128名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 04:11:12 ID:2E9tuQHc
2ちゃんの意見に左右されんなよ!
129名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 10:53:33 ID:K0HjcMD1
>>128
有難うございました。
130名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 10:57:01 ID:n4mfwFm+
移民でも受け入れない限り不動産はだぶつくしかない運命。

地方の家なんて価格がつかなくなる。
131名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 11:08:36 ID:QOuYots9

 新 築 の 空 き 家 も

 数 年 で 虫 の 巣 

132名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 11:09:10 ID:/MojMD0a
将来、固定資産税の税収も激減するんだろうな
133名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 11:11:42 ID:n4mfwFm+
人口減少社会での住宅価値はロケーションが全て
人口減少&高齢化率上昇の地方の不動産から総崩れが始る。

首都圏以外の住宅地には何の価値もない。
そんな時代はそこまで来ている。
134名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 11:30:49 ID:1OrjrQgC
>>132
>将来、固定資産税の税収も激減するんだろうな

地方公務員は自分の給料なのでそれを許すはずない
税率up間違いなし
135名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 14:28:34 ID:lHw4KRPo
持ち家はインフレ回避の面ではありだな。
そう遠くないうちに財政破綻する可能性が高いから。
俺は東京近郊の田舎出身だが、地元に友人が一人も残っていない状況。
団塊世代が死ぬであろう、20年もすれば空き家だらけになるだろうな。
それを買って余生を送りたい。
136名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 11:52:32 ID:GiCEP5oP
まさに最近ポストに入ってたDMだ。

元価格に赤線を引いて-1000万してた。w

どうどうと値引きするなんて、世も末ですね!
137名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 12:15:04 ID:IsbV09po
俺の所も築1年のが300万円引きで広告が入ってた。

でも、線路と片側3車線の幹線国道(おまけに陸橋)に挟まれた、
騒音、震動と排気ガスだらけのマンションを買うヤツっているのか?
138名刺は切らしておりまして
>>109
たしかに円高と同時に外資の日本不動産買いは激減したよね。