【健保】1000円までは全額、超過分については3割を負担…諮問機関が医療費「保険免責性」を検討 [08/05/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
193名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 20:58:09 ID:1L+o/htT
そんなことより喫煙者5割負担が先だと

毎回受診時に塩化第二鉄試験紙をペロっとさせて、黒く染まったら5割負担。簡単。
194名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 21:01:17 ID:x9fvmv8J
>>496
つーか、初期に病院にいかない人増える→初期に病気みのがす。
結果的に医療費増えるよな。

金持ちにとっちゃ「たかが千円」なんだけど
ガソリン高物価高、丘陵上がらずの庶民にとっちゃ、結構難しい問題だ。

それより一般の生命保険会社を全部つぶしてその金を国へ保険料としてはらえば
すべてまかなえるとおもうよ〜。
民間医療保険いらないよな。ぼったくり
195名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 21:07:43 ID:O9WKzqNT
たとえば、胃がんの場合、早期に病院に来れば
内視鏡で粘膜をはがすだけでよく、入院も必要ありません
ところが3ヶ月我慢すれば、手術が必要になり
肝転移への化学療法なども必要になります
入院は長期に及びます
早期の受診抑制は
いままで「ガンは早期発見が重要だ」と言って来た方針を
くつがえすようなものです

たとえ、「病気じゃなくて受診した」としても
手術・入院をするはずがなく、医療費が大してかかるはずがありません
「受診しすぎが医療費高騰」というデマを流すのは
理解に苦しみます

医療費の大半は「入院治療や手術」によるものです
196名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 21:12:04 ID:xdnhT1rZ
>>1
どう見ても亡国一直線です。
本当にありがとうございました
197名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 21:14:01 ID:x9fvmv8J
これ、アメリカの生命保険会社からの要求でしょ?

米国から年次改革要望書とかでてるし

なんと竹中は、アメリカの商工会議所から「パーソンオブザイヤー」
(年に活躍したひと)として表彰をうけてる。

>先日"ACCJ 2007 Person of the Year" に選ばれた竹中平蔵氏

マンダリン・オリエンタルでの講演と昼食会

>現在の国会の状況については、「参院では野党が多数を占めているため
法案を野党の合意なしには通せない為、近い将来での政界再編が必要」
と指摘。
面白いことに、解散・総選挙及び自民党と野党の一部が合従連衡する
政界再編が「今年の夏ぐらいに行われるだろう」とまで予測して見せた。




198名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 21:17:23 ID:aLR4eONx
>>197
医療費自己負担分が増えたからといって医療保険入る人が増えるかね
不払いとか考えると貯蓄する以外にないんだろうね
199名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 21:24:04 ID:xdnhT1rZ
>>197
もちろんそれが狙いです。
本気で亡国一直線ですorz
200名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 21:37:51 ID:0ZN2CXcB
穿った見方すればこれは案外医療費抑制に効くかもよ。

大体漏れらは病院に行けない。「も前こんな忙しいのに病院に
行っていいのか?」「仕事終わらせてから行けよ」なんて言われりゃ
1000円まで免責が導入されようとあんま大勢に関係無い。漏れらはね。

んで爺婆は行かなくなるなら抑制効果あるかも。
201名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 21:44:16 ID:Tx6RNB4k
貧乏人が貧乏になる理由は、病気になる理由と似てるんだけどな

貧乏だけど健康って奴は今の時代いないよ。

歳取っても健康な奴は、何かしらの形で財を残してる
本人は金もってなくても、子供がいて、その子供が結婚して新築の家で
暮らしていたりな。

金持ってても病気ってのはその代わりあるけどな

金持ちで病気・・・あり得る
金持ちで健康・・・あり得る
貧乏で病気・・・あり得る
貧乏で健康・・・あり得ない

これが今の時代の法則

貧乏でも健康ならいいってのは今の時代ないから。
そもそも健康なら働けるし、貧乏なら体壊すまで働くから、
結局病気になる。

健康で働かないのは、頭病んでるんだからその時点で健康じゃない。
202名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 21:58:03 ID:KqT9GUr4
>>197
>これ、アメリカの生命保険会社からの要求でしょ?

なんの利益もないんだけど。
外来の自己負担が700円増えたからといって、
それに対応する医療保険など作っても、
保険金支払いが小口ばかりでコストがかかるわりに全く儲けがない。
生命保険会社が儲けたいなら「高額療養費制度」の廃止に限る。
203名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 22:21:55 ID:vpy/m3LN
>>200
診察回数の抑制効果あるよ
204名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 22:23:21 ID:vpy/m3LN
ジジババは主治医だと600円でいいのか?
205名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 22:24:26 ID:vpy/m3LN
ややこしいな ジジババ付いていけるのかよ?
206名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 22:45:59 ID:7TG13G38
グッドウィルの交通費じゃねーんだから
207名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 16:02:01 ID:KWrkKRi6
保険の使える医療機関は簡素な設備のところに限りそれも人工10万人に対していくつと地域の事情に合わせて決める。昔と違って医療機関の数も増えたしそんなに忙しくない病院も出てきた。医師の偏在と医療費問題をこれで一挙解決という乱暴な提言。
208名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 16:17:30 ID:fZ/U/UVk
>>207
実際、ほとんどの国では地域ごとに「家庭医」を設け、
そこでしか診療を受けられないという制度になっている。
患者側が好き勝手に病院を選んでハシゴ受診出来るなんでのは日本くらいなもんだ。
209名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 16:18:24 ID:fZ/U/UVk
>>208
>ハシゴ受診出来るなんでのは

「なんてのは」の誤り。
210名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 16:44:56 ID:4lusS9n1
1000円以下の自己負担の医療ってなんだ?
再診料と処方せんだけか
211名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 16:53:40 ID:uXR5DkLR
生活習慣病や骨折後のリハビリとか
個人の努力で何とかなるものは
基本、自費にしてもいいと思う。

医者も長期間だらだら診るより
いいと思う。
糖尿病で食養生できない奴は
死んだほうが人類の為である。
あ、当然透析も自費でよろしく!
212名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 17:09:38 ID:KWrkKRi6
207の続き>診察代金がさほど違わないのなら大病院に行くのが人情。
混合診療と違うのは@設備の有効活用で効率が良い。
A歯医者で金歯を勧められるような医療の押し売りがない。また患者の引け目は感じさせない。
B医者も保険医で経験をつんで腕を上げたら自由診療でやれば良い。
まあ保険医はNPO組織でもいいかもしれない。
213名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 17:51:01 ID:Ial2VKRB
>>208
何ですぐばれる嘘つくんだよ
214名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 17:56:11 ID:y1SVwa8a
たまに病院逝くと常連のじいさんが支払い100円とかw、こいつら何しに来てんだ?
215名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 18:02:40 ID:nuLl4HhF
議員の調査活動費にこの制度を導入したら、かなり予算を削減できそうだな。
216名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 20:27:31 ID:iWzpGjxG
>>213
どこも嘘はないと思うが。
公的保険で病院を好きに選べるなんて日本くらいだぞ。
217名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 21:18:10 ID:7jJ6uS6J
>>214
ヒント:1割負担と3割負担
218名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 21:47:41 ID:bNQA/HKd
メバチロン(スタチン剤)ってバカ売れしてるけど基本必要無いのな。
医療費削減の為にもきちんと管理して欲しいね。

『コレステロールに薬はいらない!』
http://item.rakuten.co.jp/book/4127965/
『「コレステロール常識」ウソ・ホント』
http://item.rakuten.co.jp/book/1755170/
『コレステロールは高いほうが病気にならない』
http://item.rakuten.co.jp/book/3624284/
『日本人はコレステロールで長生きする』
http://item.rakuten.co.jp/book/1699269/
『コレステロールは高いほうがいい−日本のコレステロール治療がおかしい!』
http://item.rakuten.co.jp/book/1743715/
『日本人よコレステロールを恐れるな』
http://item.rakuten.co.jp/book/1006250/
219名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 21:57:38 ID:cmEv7IES
>>216
フランスでは自分の好きな病院に行くシステムだったぞ。
220名無しさん@恐縮です:2008/05/22(木) 22:11:47 ID:TaLBF3ct
いいことだと思うが
1000円+2割でよくね?
これだと丸損じゃねーか俺らのよー
しねよ厄人
221名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 22:17:22 ID:5uFUn2LH
素直に70歳以上は保険が使えないようにすればいいものを

テレビなどでは誰一人言わないところが不思議だね
222名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 22:33:03 ID:fsrC7ONe
3割負担で1000円以内なら別にいいと思うけど。
そんなに安い診察料って、最近はあまりないと思うし。
223名刺は切らしておりまして:2008/05/22(木) 22:47:22 ID:z4kCN3RP
>>219
フランスは珍しく患者が自由な選択権を持っているが、
3年前だったかに、あらかじめ登録したかかりつけ医以外で受診すると
自己負担が高くなる制度が導入されてるね。
224名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 07:17:11 ID:OqUIOWuE
しかもフランスは償還払いと思われ・・
まずは、お金を払って医療を受ける。
225名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 07:21:13 ID:XBh3Df8g
これいいじゃん
ジェネリック普及するし
226名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 11:33:28 ID:f8xX/qjI
老人って病気でもないのに病院をサロン代わりにする元気な老人と
病院になかなかいかない老人と極端に別れるからな。

亡くなったくなった祖父も、病院にはなかなかいかなかったし、
父もなかなか病院いかないので昨年死に掛けた。

ヤブにあたって誤診でしぬとこだった。
検査漬けの病院も問題あるけど全然検査しない病院も問題あるよ。
地元の町立はヤブ。祖母が亡くなった時もずっと通院してたのに
動脈片方とうに詰まってたのに、発見できてなかった。
もう片方が詰まって亡くなったんだけどね。

まあ歳だから諦めたけどね。近隣市の市立で検査して初めて解った。


227名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 14:23:39 ID:PTTbIMEZ
眼科と耳鼻科の無駄な検査も規制しろ
228名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 18:09:56 ID:oKjAqH2E
公用車で新型高級車ておかしい。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1211531172/

福田、今度は“医療改悪”で「サラリーマン」いじめ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1211446275/
229名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 18:36:37 ID:y0zKDxrV
年収2000万円を超えるような金持ちを
「国民皆保険」で救う必要があるだろうか?

逆に年収が200万円を切るような貧乏人から
金持ちと同じ額を徴収することは
人間として正しいか?

もう一度、原点に立ち返って
どちらを救うべきか、考え直してほしい
230名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 19:52:39 ID:62LkJHz2
>>229
>年収2000万円を超えるような金持ちを
>「国民皆保険」で救う必要があるだろうか?

その人たちから所得割で高い保険料を徴収しているからこそ、
相対的に貧乏人は保険料が安く済むという側面もあるわけで。
ドイツの場合は、高所得者は任意加入だけど、一長一短だ。
231名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 08:29:17 ID:nTcg1gDU
>>230
所得割っても上限がある。
国保の場合、
年収2000万と年収500万は同じ保険料だよ。
国保は特に金持ち優遇な仕組みになっている。
232名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 22:17:36 ID:TPS5XBrX
>>231
保険内容が全く同じなのに、所得割を青天井にするわけにもいかないだろう。
政管健保のように傷病手当金を設ければ、また別だけど。
233名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 22:31:30 ID:KttHhqXR
何をいまさらって感じ。
自動車保険にも対物免責があり、それによって保険料はかなり安くなる。
保険がまさかのときの備えなら、突然の高額負担に備えるもの。
一定の免責額は軽微なことで病院に行かない抑止効果がある。
実はそれに反対していたのが医師会なわけ。
気軽に病院に来てもらわないと儲からないからね。
234名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 22:50:45 ID:zdoOUbee
高額所得者(国保・政管健保共に)の上限を撤廃
政管健保の25歳以上の扶養枠、専業主婦の扶養枠をなくしてそれぞれ専業主婦を月5000円上限で本人の1/2上限、扶養枠を月1万円上限本人の3/4上限にしろ
最も政管健保の上限撤廃は本人負担分だけで会社の負担は今までと同じでよかろう。

ついでに厚生年金・共済年金も専業主婦扶養枠をなくして専業主婦の国民年金の負担を5000円/月上限(本人の厚生年金負担の半分上限)にしろよ
あと年金も本人負担の上限をなくせばいい(会社負担分のみ上限)

235名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 23:02:09 ID:3NnCfDgs
整骨院の柔道整複師による不正保険請求も問題。
モミモミして保険請求したらだめだって。
ちゃんと外傷だけ保険請求してください。
肩こり腰痛は捻挫になりません。
236名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 07:18:57 ID:FFbqkHHJ
混合診療の完全解禁と保険者免責
2010年セットで導入

そして町医者は、家庭医に
病院は大資本が経営する。
237名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 07:54:48 ID:p4CPRUbR
>>236

医療法人は持ち分ない方向に指導していて、
株式会社で病院経営できるのか?

株式なんて持ち分そのものだろう。
238236:2008/05/25(日) 09:33:43 ID:FFbqkHHJ
流れは、自由化と規制緩和
プライマリーバランスの均衡が
そのインセンティブをつける。

医療の単価は市場が決める。
239名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 13:59:09 ID:sImWN2pW
なんかまた竹中の壊れたスピーカーみたいなのがおりますな。
240名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 21:41:20 ID:D/KJjoC4
若い世代は病院そのものにいかないから上限ありでいいけど
老人世代は国保の上限無しで同世代同士で支えろよ。

金持ち老人からはたっぷりと国保料を確保すべきだね。

241名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 00:24:53 ID:N0DGNRwo
軽症で稼いでいる開業医が反対してるね。
重症対応だけでいいと思うんだけど。
242名刺は切らしておりまして
>99
じゃあお前が開業医をやれ。年収100万とかでも文句ないよな?w