【鉄道】関西私鉄、運輸収入回復の兆し--昨年度、沿線開発で人口増映す[08/05/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
関西私鉄の運輸収入に回復の兆しが出ている。
沿線人口の増加を受けて2008年3月期は阪急電鉄などが前期の実績を上回った。
10月に大阪市内で中之島線(天満橋-中之島)が開業する京阪電気鉄道も
09年3月期の運輸収入を2.4%増と見込む。
各社の財務担当者は決算発表の記者会見で「(運輸収入は)横ばいか、やや回復している」
と口をそろえた。

阪急電鉄の運輸収入は0.1%増加した。同じグループの阪神電気鉄道も0.7%伸び、
ともに3期連続の増収となった。これまで手がけた宅地・マンション開発などが奏功し
「兵庫県西宮市など沿線で人口が増えている」(阪急阪神ホールディングス)のが背景
という。来春には阪神なんば線(尼崎-近鉄難波)の開業もあり、一段の増収が
見込めそうだ。

近畿日本鉄道の運輸収入は0.1%減少した。ただ養老鉄道(岐阜県大垣市)に
運行業務を譲渡した分を含めると0.3%の増加になる。

南海電気鉄道の09年3月期の設備投資計画は72%増の428億円。
このうち約120億円を複合商業施設「なんばパークス」(大阪市)の土地買い戻しに
充てる。
設備投資に関西私鉄で最大の1177億円を投じる阪急阪神HDは梅田阪急ビル建て替えの
ほか、車両新造や駅施設の改造などに使う方針。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news000186.html
関連スレは
【決算】都圏私鉄、5社が減収 不動産、建設事業が不振[08/05/15]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210846782/l50
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 08:50:53 ID:7zdu2RPE
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
3名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 09:00:49 ID:U+W99jFZ
南海は空港線が好調らしいね。
4名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 09:02:12 ID:d9PSYitD

どう考えても、大阪ハジマッタやろ。
5名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 09:09:50 ID:KRwM7Eqg
>>3
> 南海は空港線が好調

へ〜、そうなんだ。
数年前に大阪に出張した時に
Rapidがガラガラで「これって大丈夫?」って
驚いたんだけど。
6名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 09:21:57 ID:9nJ7eRQz
>>5
数年前って…いつの話してんだよ
7名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 09:28:45 ID:j1C/Q6X9
空港線好調は俺も意外だな
国内の長距離路線は関西空港発着にシフトしてるからそれが影響?
8名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 09:31:09 ID:NSKphVNQ
阪急はいつまで特急で6300系を酷使する気だろう。しまいに火を噴くぞ。
9名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 10:03:28 ID:BIJbwQyG
おけいはんが 中之島線開通後に新設されるの快速急行用に 3扉セミクロスの新車を入れるから (その他 在来車も含めて半世紀ぶりに塗色変更,四条駅を祇園四条駅に改称など) 阪急もそれなりに対応をするのでは
105:2008/05/16(金) 10:24:16 ID:KRwM7Eqg
>>6

4年前位だったかな?。
半分も人が乗って無くて驚いたんだけど?。
新聞にも「利用客低迷」って記事が載ってたけど?。
11名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 10:27:54 ID:uppy1x8s
外国人の訪問が毎年のように最高を更新

かなり、外国からの入り客が絶好調なようでこれが大きい。
何故なら外国人は関西圏に入るには関空しかない

12名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 10:29:04 ID:Y4ri/0Ds
>>10
ラピートは繁盛してる
ダメなのはJRの方
13名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 10:39:43 ID:uppy1x8s
あとシャープ新工場と取引したい人達の出張客がかなり増えてる
本社にしても堺の工場にしても関空が最寄り
伊丹や神戸からだと狂気
14名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 10:45:40 ID:uppy1x8s
相変わらず近鉄は経営下手だなバファローズの時に下手すぎって思ったけど相変わらずだな

路線距離日本一の私鉄なんだから王者の風格みたいのが無いと
15名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 10:57:33 ID:BGrA23k5
今回は、関東の私鉄とは対照的な結果になったな
16名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 10:58:48 ID:7rew3yp8
>>10
ラピートは時間によって差があるからな。朝便とよる便はほぼ100%だよ。車両増結も検討されている。
17名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 11:09:31 ID:7xDOEkkm
関西出身で関東住まい。
GWの帰省のとき阪急に乗ったら、四十年ものの車両が走ってて
インバータじゃない車両の方がどう見ても多くて、スルッと関西
カードを自販機で買っても領収書は自販機では印字してくれずに
駅員さんに手書きしてもらわないといけなくて、、、

全体最適を考えてないケチケチ感がぬぐえなかった。
18名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 11:30:07 ID:7RIP6JFc
関西復権して欲しいけど、まだまだ予断は許さない様に思う。
一時的なぬか喜びにならない事を願うだけ。
19名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 11:32:21 ID:17bf0xwI
PiTaPaは失敗だろ
ポストペイはプレミアム的位置付けにするべきだった
民間はともかく公営が利用客選別は不味い…公共交通なんだから
20名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 11:36:39 ID:dfp23mNO
>>17
カードはチケット屋で買うもんだろ常考
レシートもくれるし
21名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 13:04:34 ID:/HacxDG5
阪急京都線の昼間ダイヤを去年3月までのに戻してほしい
22名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 13:10:05 ID:b1ht4POY
特亜人が増えた
23名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 13:34:56 ID:7RIP6JFc
>>21
このところダイヤ改正毎に優等列車の停車駅が増え続けているよね。
最終的に全種別全駅停車になったりしてwww
阪急はそろそろこの愚の発想をやめたらいいのに・・・
いくら停車駅を増やしても利用者が増えないんだから
そろそろ停車駅を減らしてスピードアップさせる発想に切り替えたほうが
まだマシだと思う。
24名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 13:53:28 ID:j1C/Q6X9
利用減に一定の歯止めをかけたのは停車駅増だけどね
JRの複々線にはかなわない
25名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 14:00:46 ID:DDMHmOoJ
>19
PiTaPaは事実上利用客を選別してない
(審査で約95%が通り、残りも保証(供託)金制度で問題ない)
26名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 14:05:01 ID:U+W99jFZ
>>17
磁気カードじゃなくてイコカ買ってチャージすれば領収書発行される。

そもそも混雑率200%でも複々線化、三複線化しない関東私鉄の方がケチケチだろ…
関東と比べたら関西の私鉄は快適。
27名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 14:12:26 ID:uppy1x8s
>>23
阪神なんて特急=各停と同じ
28名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 14:14:41 ID:uppy1x8s
京阪まで+になったのか(苦笑)
29名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 14:16:05 ID:uppy1x8s
>>23
スピード競争ではJRにはまず勝てないから方向転換してるだけ
30名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 14:48:15 ID:Gm5rnVq+
>>23
それ以前にややこしい列車種別を何とかして欲しいよな。
快速急行があって急行ないとか、準急が高槻市より東も準急を名乗るとか。

あと千里線もそろそろ優等列車走らせてもいいんじゃないか?
31名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 14:50:06 ID:OQjTS1FP
>>5 >>7
関空線が好調な南海電鉄、13年ぶり輸送人員増
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200805150106.html
32名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 15:36:25 ID:1jcP62Wf
>>7
空港線は通勤客の増加が大きいんじゃね。
貨物量増加とりんくうの商業施設の増加が通勤客の増加に繋がってる。
この両者は年中求人かかってる状態だから今後も通勤客は伸びると思われ。
33名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 15:51:36 ID:nseAYaN+
近鉄運賃バカ高いのに終わってるなあ
奈良メインだからか
34名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 19:24:38 ID:PgKYxwsw
阪神でなんばまで行けるようになる
http://www.hanshin.co.jp/group/close-up/nishi-osaka.html
35名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 19:25:55 ID:C5GdSYG9
山陽は?
36名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 19:27:32 ID:PgKYxwsw
>>35
山陽は去年は好調だった。
今年も悪くないと思う。
37名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 19:30:59 ID:VewOEIsR
38名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 19:35:54 ID:C5GdSYG9
そうなんや。山陽頑張って欲しいな。松下の工場も出来るし。
39名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 19:57:40 ID:PgKYxwsw
ちなみにこちらJR西日本。

決算
http://www.westjr.co.jp/company/ir/financial/index.html

JR西日本グループ中期計画
http://www.westjr.co.jp/company/ir/pdf/20080516_01.pdf
40名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 20:08:18 ID:j1C/Q6X9
山陽は姫路から大阪へ往復用の安い切符をだしたら学生中心にかなり売れたらしいね
少々遅いが直通特急使えば90分くらいで着くからな
41名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 20:14:26 ID:/3CBpA8U
PiTaPaそんなに不満か?
結構ポイント貯まるし、阪急と地下鉄しか利用しない俺にとっては
最適だけどな。
42名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 20:16:36 ID:C5GdSYG9
ピタパは持つまでがめんどくさい気がするんだろ?
一度持ってしまえばこれほど便利なカードは無い。
43名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 20:20:09 ID:Y2QEvzkU
京阪の複々線て無駄じゃね。
関東なら、あのくらいの本数と客は複線でさばくだろ。
44名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 20:24:38 ID:U+W99jFZ
>>43
その結果が通勤地獄とか電車の渋滞だろ?
それらを避けられるんだから無駄じゃないだろ。
45名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 22:33:53 ID:SpiGIsa6
南海は乗降客数第2位の堺東駅がしょぼすぎる。
特に東側。
46名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 23:11:22 ID:ZQXFA7wY
>>43
京阪は19mの小型車で8両しかつなげない。
20m車10両の半分強の輸送力しかない。
47名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 23:38:30 ID:umDnJr+a
神鉄が忘れ去られている件
48名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:42:37 ID:G4NWYYeh
阪急は本業の鉄道には金を使いたがらないよなあ。
宝塚線なんて去年実質10年以上振りに新車の8両編成がたった一編成だけって…関西の代表的私鉄として情けない有り様。
このままじゃ何十年か先にはさらにボロだらけになって故障頻発するだろうな
49名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:44:57 ID:uouhKErm
>>48
1編成だけなのか?ずいぶん変わった印象があるけどね

阪急は塗装へのこだわりには感心する

50名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:49:06 ID:y//ppNbx
>>45
堺東駅 -Wikipedia
2005年度の1日あたりの平均乗降者数は58,573人[1]。南海の駅全体では難波駅・中百舌鳥駅・新今宮駅に次いで
99駅中4位。
99駅中4位。
99駅中4位。
99駅中4位。
99駅中4位。
99駅中4位。
99駅中4位。
51名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 01:03:00 ID:4zzILUud
良かった良かった
52名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 01:08:47 ID:e5TsR6Bo
阪急は特急の停車駅多過ぎ。新快速に比べて遅過ぎ。
停車駅削った超特急をダイヤに入れるべき。
53名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 04:39:47 ID:8ayIXNKN
>>52
梅田〜十三2.4kmに4分近くかかってるようではどうにもならない。
54名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 08:53:01 ID:FVh0rbwG
阪急はもう鉄道を本業と考えてないからあまり力は入れないだろうね。
もう阪急の鉄道に期待することはないよ。
55名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 09:06:54 ID:RpBkvsIu
>>52
競合区間全線複々線のJRには逆立ちしてもスピードでは勝てない。
中間駅から細かく客拾った方が利口だよ。
56名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 14:03:38 ID:RnBZdaZU
大山崎あたりでJRと阪急が併走してるけど、
阪急の特急はJRの普通と同じスピード。
超特急を作ってもスピードでJRに勝てる訳がない。
57名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 14:25:56 ID:1BIvWuQV
全て各駅停車にするべし。
58名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 14:32:14 ID:42YLbdwg
阪急の特急が遅いってなら阪神特急は超鈍足だぞ
59名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 14:33:44 ID:FVh0rbwG
阪神はもともと路面電車でそもそもの目指す方向が違うからな。
60名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 14:45:32 ID:FVh0rbwG
JR西日本中期経営計画
「山陽新幹線ルネッサンス」
http://www.westjr.co.jp/company/ir/pdf/20080516_01.pdf
61名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 14:49:09 ID:zYJoRYke
JR【大阪→三ノ宮】15駅、20分
阪急【梅田→三宮】16駅、27分
阪神【梅田→三宮】34駅、30分
62名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 15:03:11 ID:dDO8tfOl
久々に大阪帰ったら、阪急宝塚沿線はマンソン建ちまくってるね
景色がまるで変わっちゃてる
駅も綺麗だし
石橋だけ取り残されちゃってるけど(笑)
商店街も残しつつ、ウマイコト高架にできないもんかね?

あと、今更急行を蛍に停めないでよ。20年遅いわ
63名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 15:14:40 ID:tlKkgS6Z
阪急はアレだが、阪神本線はなんば線開通でますます需要が高まる。
複線でどういうダイヤ組むんだろ?
64名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 15:19:48 ID:J5c2ntzb
本線特急6、西大阪線直通快速急行3、尼崎行急行3、西宮行急行3、普通6
65名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 15:30:17 ID:tlKkgS6Z
>>64
すげえな。
66名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 15:33:49 ID:qOoT04Vq
最近の阪急は猫の眼の様にダイヤが変わるからな
京都河原町ゆき 神戸三宮ゆき…っという案内には 都市間高速鉄道のプライドを感じるけれど さて その実態は・・・
三国駅周辺の30`制限は無くなっけど やはりカーブの多い宝塚線や千里線はもう改善の余地が無いのか
いくら手入れが良いとはいえ そろそろ車輌も置き換えを考えなきゃな
67名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 16:31:00 ID:PwCkj/GM
京阪だけがこけそうだな
68名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 16:43:59 ID:e5TsR6Bo
京阪、南海も阪急に買収されて阪急私鉄王国の結成です。
69名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 16:52:02 ID:wGJe8xF/
阪急は事故が少ないからいい。
70名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 17:35:05 ID:zYJ0n48M
阪急は淡路さえ何とかすれば本腰入れてきそうだけど…

>>69
JRが異常なだけだろww
前に週一でJR、通勤に毎日阪急使ってたが、どう考えてもJRの方が遅れる頻度が多かった。
71名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 18:13:11 ID:dDO8tfOl
JRは規模も利用者も多いから、相対的に増えちゃうんだろうね
あと、JRは飛び込み自殺しても損害金を請求しないって噂をよく聞くな
実際は余程じゃなければ私鉄も請求しないと雑誌で読んだけど、自殺にする人はイメージでJRを選ぶんじゃないかな?
72名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 18:19:45 ID:mGu3tyZq
基本的に関西は電車ボロイし設備がしょぼい
昭和のまま
73名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 18:22:20 ID:8bEyJo6d
>>71
お金のないところに請求しても取れるものがないだけ。
土地とか資産があるとやって来るよ。
74名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 18:32:09 ID:tlKkgS6Z
しかし関東の新型はプレハブ工法で造られた安物。
シートの坐り心地など明らかに昔の電車のほうがいい
75名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 18:38:58 ID:gAYWaU9m
JRはあっちこっちに直通運転してるからどっかが遅れると
てんで違うところでも波及するよ
近鉄も名古屋地区の事故がめぐりめぐって大阪で数分の遅れにつながるケースも多い
76名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 18:44:19 ID:TnEy90ZF
阪急は飛び込みあっても十分以内しか遅れない
JRは一時間とかかかるけど
77名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 18:46:13 ID:7XqXcRld
>>74
それすら阪急はごくわずかしか買えないな
78名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 18:54:00 ID:qOoT04Vq
南海電車の新車(8000系)が JR東日本のE231,233系を礎とする現代の関東流な車だよ 製造元も東急車輌(横浜市金沢区)
今だコテコテの阪急流を貫く9300,9000系と較べると違いが良く判る
79名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 18:59:12 ID:tlKkgS6Z
阪急は関西本流のゴージャスな新型だな。
京阪の新型もかなりゴージャスになるらしい。
阪神の近鉄直通用は安っぽさが滲み出てる。
直特運用で山陽電車エリアを走っていたとき、
乗り込んで来たおばちゃんが山陽の新型と勘違いして、
「山陽の新車は安っぽいなあ・・・」と言っていたらしい。
おばちゃんにすらわかるんだから相当なもんだろう。
だがそれでも関東標準型の南海8000よりはマシなんだからなあ。
80名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 18:59:39 ID:dyBzNakN
近鉄は前社長がやった徹底的なリストラを終えて
社長が変わって積極経営に切り替えてきたから
これからリストラ効果が出てくるだろうな。
南海も社長が変わって積極経営に切り替えてきたね。
関空に加え、堺のシャープ効果でコンビナートが復活すれば
まだまだ延びるだろう。
京阪と阪神は大阪市内の新線がどんな効果を生み出すか楽しみだ。
阪神は村上に「もったいない」と言われた超優良不動産を
阪急と一緒になって活用し始めたので、もともと優良だったけどまだまだ伸びるだろう。
阪急だけはバブルの清算がまだ終わりきってないのでまだしんどそうな感じだが、
阪神との連携事業で相乗効果がどこまで期待できるか?
81名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 19:57:47 ID:FVh0rbwG
>>79
阪神のはせめて液晶があればよかった。
82名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 20:03:48 ID:YRW7iIDx
阪急は三菱のインバーター使ってないから遅いんだよ
83名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 20:15:12 ID:FVh0rbwG
阪急と三菱は犬猿の仲
84名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 20:15:46 ID:tlKkgS6Z
阪急は神戸線、宝塚線は東芝、京都線は東洋電機だな。
阪神はだいたい三菱。京阪は東洋。南海はだいたい日立だな。
山陽は日本で数えるほどしか採用例が無い富士電機製インバータ!!
85名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 20:47:52 ID:inybEcCf
そして、金欠は三菱でつね。メインバンクだし。
旧あやめ池遊園地の中は、三菱電機製品の看板だらけだったし。
86名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 21:45:25 ID:yCgjqsmq
近鉄は東海地方のローカル線を徹底的にリストラしたが
その効果は出てるのか・・・?
87名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 21:54:38 ID:gAYWaU9m
0.1%減ごときで近鉄ダメとかそっちの書き込みがアホだろw
88名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 23:00:06 ID:8nQIO2zk
>>85
三菱電機は鉄道のVVVF制御のパイオニアだった。
そして三菱電機が初期VVVFインバータの
実験場にしたのが関東の新京成と関西の近鉄。
89名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 23:18:57 ID:G4NWYYeh
阪急京都線は淡路→梅田で大分損をしているよな。あのノロノロ運転と朝の混み具合だったら、
所要時間でいい勝負のJRの普通電車でのんびり行く方がまし。
90名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 23:28:06 ID:L1nj4pFH
阪神は梅田行きは阪急に任せて
難波行きをメインにするのかな。
91名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 23:45:46 ID:qOoT04Vq
考え方を変えて見れば あれほど競合路線に集中的に新車(リニュ)とスピードアップの大攻勢の前に 時代の趨勢も重なって何もかも防戦一方にならざる負えなかった私鉄が
今もってそれなりに多くの利用客があるという事に 長年培われた関西私鉄文化の奥深さを感じる 子供時代に習った 「五大私鉄」 と言う言葉はやはり伊達じゃないな
92名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 23:46:33 ID:P/q8wfl2
おまいら重大ニュースですよ 無線LANや携帯で接続している奴必見

無線LANや携帯の健康面での危険性について
EUが勧告を出しましたよ
http://www.google.com/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP275&q=%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E3%80%80%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B3%A2%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%80%80%E3%82%B6%E3%83%AB%E3%83%84%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B0&meta=

「子どもは絶対に携帯電話を使うな」と医師会が忠告
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1202295745/226
93名刺は切らしておりまして:2008/05/18(日) 00:00:02 ID:qOoT04Vq
>>91 〜スピードアップをかけてきたJRの大攻勢の前に〜 でした
94名刺は切らしておりまして:2008/05/18(日) 00:09:09 ID:glGHvOqf
>>91
関東はJRと比較的住み分けが出来てるから、どこもおっとりしてる。
言い方を変えれば殿様商売だね。
関西は路線が平行している箇所がおおいから、そこはJRも私鉄も
手加減無しの殺し合いになる。
震災の後にJRが本気で私鉄潰しに出たんだけど、物凄い攻撃を
受けながらそれでもなんとか形を変えながら食らいついてきてるね。
95名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 01:25:14 ID:ep1/KKam
>>43
京阪本線は関西では地下鉄御堂筋線の次に客が多いのに無駄とは?

>>90
梅田行きがメインのまま。
しかし、阪神は梅田駅の乗客減少が激しいから(阪急梅田はそんなに多く減ってない)、難波方面にも相当力を入れないと将来はない。
96名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 01:29:42 ID:8T6gsKyl
阪神は輸送人員増だろうが…
97名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 01:30:58 ID:vkuYyNF7
>>95
京阪ってそんなに乗ってるか?
98名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 01:36:04 ID:FUZ8d9KB
梅田と三宮の移動なら、
阪急より阪神の方が多いんじゃね?
99名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 01:38:41 ID:6d31670h
>>98
根拠は?
100名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 01:41:18 ID:LrfXNN7n
阪急も高槻まで複々線で淡路が立体交差ならJRに早さでも対抗できたのに…

俺はJRと阪急では梅田まで160円差があるから阪急だが。
101名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 01:42:58 ID:FUZ8d9KB
>>99
そんな新聞記事を読んだことがある。
阪神本線の乗降人員と阪急神戸線の乗降人員では
阪急の方が1万人くらい多いみたいだけど、
今津線の乗り換え客を差っぴけば阪神本線の方が多いでしょう。
阪神梅田駅が梅田のど真ん中にあって地下鉄3線全てに便利ってのが
阪神利用者が多い理由だと思う。
俺も梅田から三宮に行くときJRか阪神しか使わない。
102名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 01:52:37 ID:OdTQhnVA
JRは大阪駅でもガラガラの12両の快速が来れば余裕で座れる。
新快速じゃなくても神戸までは先着だし充分速い。昼得使えば250円で三ノ宮に行けるしJRばっかりだな。
だがその次の快速は6両編成だったりするのがJR西クオリティ
103名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 01:53:34 ID:+nO3ZoMb
>>97
京阪は、JRと離れている区間が多いし、沿線も住宅地とか企業の工場
本社が多かったりするからな。

あと、京阪沿線には京都競馬場があるので、競馬開催日(特にG1)は
凄まじいほど混雑するぞ。
104名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 02:15:49 ID:2Ez1HbKH
人口減少数全国ワースト10(平成17年国調)

1.北九州市(福岡) -17,988
2.長崎市(長崎) -14,862
3.函館市(北海道) -11,099
4.和歌山市(和歌山) -10,883
5.下関市(山口) -10,404
6.釧路市(北海道) -10,224
7.寝屋川市(大阪) -8,981
8.小樽市(北海道) -8,522
9.呉市(広島) -8,215
10.大牟田市(福岡) -7,540

京阪と南海は日本有数の衰退地域を通っている。
複々線化などの設備投資が無駄になった。
105名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 02:26:10 ID:b0wVSHCU
>>104
もう平成20年ですぞ
106名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 02:40:28 ID:6d31670h
>>104
南海が複々線の設備投資したところって?
107名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 02:44:16 ID:16Gfy0QO
>>99
年輩はどちらかというと阪急より阪神を選ぶ傾向がある。
運賃は同じ、所要時間もほぼ同じだが、
昔は阪急の特急は15分間隔、阪神の特急は12分間隔だったから
目の前で乗り過ごしたときに待ち時間が短くてすむ阪神が好まれた。
いまはどちらも10分ヘッドのダイヤだが、
昔からのイメージというのはよほどのことが無い限り変わらないようだ。
108名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 02:48:49 ID:dsE63sSr
>>104
和歌山と寝屋川だけじゃんw
109名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 03:36:19 ID:NyL8eaVn
沿線人口が減ってるのかは分らんしw
110名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 05:27:05 ID:9AK/sFtO
駅の場所は阪急より便利だよな。
111名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 06:46:51 ID:b5eMts1v
阪急沿線は山手だし下に比べると一軒家多いから人口は阪神沿線の方が多いのかな。
112名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 06:50:36 ID:dWTc3hSR
>>93
だから阪急阪神が「特定運賃やめれ」とごねてるのね。
正規運賃にすると電車特定区間45キロ圏で690円。
113名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 07:34:59 ID:XUD/XPB6
ルームイン赤坂に行く為に十三での乗降客が増えたのかな?
114名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 10:51:06 ID:8aPL10az
私鉄王国関西
115名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 11:42:51 ID:P5Ov99fB
>>91
>>長年培われた関西私鉄文化の奥深さを感じる 子供時代に習った 「五大私鉄」 と言う言葉

関西が私鉄王国と呼ばれたのは都市間輸送で並行路線との競争で有利に立つとかではなく
五大私鉄が都市開発や地域文化の牽引役になってきたということにあった。
また五大私鉄は沿線を宅地開発することにより都心部のオフィスに勤務するホワイトカラーを
住まわせるという経営モデルを首都圏よりも早い段階で確立させた。
そのため乗客マナーが首都圏より悪くても洗練された雰囲気が漂う。
戦前はホワイトカラーとブルーカラーの所得格差が大きく、電車運賃が平均物価と比較して
高価であり、また大阪は日本経済の拠点として重要な存在であった。

116名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 12:43:04 ID:vJN2BCeB
今は二大私鉄だな。阪急阪神と近鉄の。
南海と京阪を大手と呼ぶには抵抗がある。
大手=東証一部上場ではないし。
鹿島、大成、大林、竹中、清水以外を大手ゼネコンとは言わないように。
117名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 12:55:32 ID:FUZ8d9KB
>>116
南海は今年3月に東証一部に新規上場しました。
118名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 12:57:06 ID:Sbl4/oG3
おけいはんも難解も、東証一部に上場しますたが。
119名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 12:59:05 ID:Sbl4/oG3
正確には、難解は再上場でつ。
120名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 13:01:08 ID:FUZ8d9KB
>>119
そうでした。再上場です。
前回の上場廃止理由は
南海本社でも不明だそうですw
121名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 13:07:13 ID:ijks1MlZ
>>112
どうせならJR酉は関西全域特定運賃適用すれば良いのにねw
122名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 13:42:46 ID:AK1Ed+HU
>>106
 岸里玉出〜住ノ江
123名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 14:41:36 ID:t2ykkhHt
>>116
政令都市間を複々線を含む路線で大量輸送しているから、一応大手でしょ。
じゃないと、関東では京成や相鉄、(京王も?)大手かって感じもするし、主観的になる。
それとも、何か基準でもあるの?
124名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 14:46:32 ID:sVoqHG7+
これ、沿線開発の成果という側面と分析してるけど、
ガソリンが高いから、「車からの代替」によるところも
かなりあると思う。
125名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 17:22:10 ID:pbbljDHB
今まで関西は関東が敵だと思っていた。しかし真の敵は車社会の東海。
車の野蛮さがやっとわかるようになり、関東と関西の私鉄沿線が栄える世の中になった。
126名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 17:25:37 ID:t2ykkhHt
車社会が敵だとしても、何で東海に限定されるのか?
首都圏や近畿圏以外はほとんどが通勤にマイカーを使う車社会だろ。
127名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 18:23:23 ID:gd3rKn2V
>>9 超亀レスだが おけいはんの駅名改称 四条→祇園四条 の他に 五条→清水五条 丸太町→神宮丸太町 (何れも中之島線開業10月19日より)
イメージアップや地下鉄駅との混同を避ける狙いがある様だね
企業再編時代の中で 微妙な位置にある京阪 分社化が噂される大津線の行方と共に興味あるところ
128名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 20:40:28 ID:lzMQzecJ
近鉄が頑張っちゃって阿部野橋に日本一高いビル建設
http://www.kintetsu.jp/news/files/abeno20070808.pdf
129名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 20:45:19 ID:c7gM5aY9
京阪三条も三条京阪に改称した方がいいな
130名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 21:04:38 ID:4N/D6hSp
三条京阪は外観を平安神宮みたいな建物に変えた方がいい。
131名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 23:14:34 ID:4TPhRXhj
おけいはんの駅名改称って本当 でも京都人からみてもセンスなしというか
変でしょ 清水五条?? 普通に京阪五条 京阪四条 京阪丸太町で地下鉄と間違えないでしょう
神宮丸太町ってどこ? 東山三条か 神宮道を連想する
132名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 18:44:38 ID:kZMVanDC
京阪は発車アナウンスも関東式になりセンスが無くなった
133名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 18:59:13 ID:4+beLT+5
>>125
東海なんて眼中にない
134名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 02:34:07 ID:A97tfCLf
東海には独島領土があるニダ
135名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 01:11:04 ID:4A8h6ImA
京阪はいつのまに発車案内板が綺麗になったんだ?
136名刺は切らしておりまして
去年だったかな、一昨年までは定期乗車客だったけど
去年は引っ越したんでたまに乗る程度になったんだが
去年乗ったときに変わったなと気づいたよ