【医療】医師不足対策、女医の活用提言 厚労省[08/05/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
厚生労働省の「安心と希望の医療確保ビジョン会議」が医師不足への対応策として
まとめる提言の骨格が13日、明らかになった。勤務医の負担を和らげるため、
産婦人科や小児科の医師数の増員に向けた数値目標の設定や女医の積極活用などを
盛り込む。勤務医1人当たりの負担が増している現状に対応する狙いがある。
提言は月末に正式発表する。

最大の柱は医師増員に向けた数値目標の設定。とくに医師不足が深刻と指摘される
産婦人科と小児科などについて、中長期的な目標を盛り込む見通し。
産婦人科は2006年の医師数が1万74人と1994年(1万1391人)から1割余り
減った。小児科の医師は増えているが、勤務医が不足して救急医療の体制が
整わない地域が増えているという。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080514AT3S1301U13052008.html
関連スレは
【労働環境】女医さんが受ける“いじめ” [08/05/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210568420/l50
【医薬】リンクスタッフ:外国人医師を仲介、中国などから年50人…深刻な地方の医師不足に対応 [08/05/14]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210719401/l50
2名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 10:16:34 ID:4NdtQebv
西川史子がアップを始めますた。
3名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 10:17:29 ID:zW28pwy6
保険適用で
夜の看護婦だらけの病院作れば
一般病院の患者の半分は減るし
看護婦の負担も軽減される
4名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 10:18:29 ID:+L1KokQl
逆説的だけど、
女医が増えてるから医師不足なんだよ。
5名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 10:19:12 ID:8hhRlouX
足りないから女性活用って、あまりにも単純だな。

問題は労働環境だろ。男でも逃げ出している状況を変えないと、数足せばすむ
問題じゃない。

少子化だから産婦人科、小児科が減るのはあたりまえ。医師になる人間は
役人よりも賢いんだ。
6名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 10:20:02 ID:0hB66AHY
苦しい科へ行かない、すぐ辞める女医を作らなければおk
具体的には医学部に入学させなければおk
地方の医学部なんて今は5割近くが女だぞ
医師不足になるのは必然
まあ国は口が裂けてもこの事実を言わないだろうがなw
7名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 10:20:06 ID:zQq9jL9t
女医:9時から17時まで勤務で、かつ楽な部分限定
8名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 10:20:48 ID:1riT/KUq
医師は税金免除にする
9名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 10:21:59 ID:3qPkPeN4
臨床医など低レベルの技師は医療専門学校で養成しろ。問題がありそうな
ケースは高度医療機関に紹介すればいい。
10名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 10:22:34 ID:NkNMiNON
>>6
みんな言ってるよ
お前さんと同じ内容を書き込もうとしてここに来た
11名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 10:26:41 ID:ShjG8gY9
女医を活用ってったって
結婚や出産で臨床から遠ざかってるような人は
いきなり臨床に戻るのは無理だよ。

一からとは言わないけど、最新の知識を学んだり
臨床の勘が戻るまで相当かかる。
支援したところでこういう人たちは外科とか小児科の勤務医や
救急医とかはやらないだろうから、あんま効果がない。
12名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 10:27:37 ID:A75BCKMv
ライセンス持ってりゃできるというわけではない。
日々の研鑽がいるでしょう
役人の発想は現実離れしてます。まあ役人が資格だけで
できることの裏返しでしょうが。
医局で研修医が残れるような体制にして、相応の報酬がないと
不足は解消しない
13名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 10:29:56 ID:wui/0wTF
女はリスクを取る仕事をしない。
それは医療の世界でも一緒。
リスクの高い産婦人科や小児科なんぞ行くはずもない。
14名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 10:31:54 ID:+BqbT36J
厚労省は女医「だけ」対策するから馬鹿なんだよ
「女医も戻ってきやすい、働きやすい環境整備」すれば
女医も戻るし現場の男性医もやめなくなる

女医だけ対策して男性医が逃散したら単なる9時5時のレディスクリニックと化すぞwww
15名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 10:32:56 ID:feT5x47D
9時〜5時で残業なし、完全週休2日なら辞めないと思うぞw

まあ、これが無理でも、当直はやめて労基法通り完全シフト制にするんだなw
16名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 10:33:00 ID:Ms78ekHB
ちょ、医師不足の原因が女医の増加みたいなもんなのに。
男性医師を増やす政策をしろよ
17名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 10:33:20 ID:ShjG8gY9
>>6
だったら国公立大学は卒後9年間は僻地とか場所は制限しないまでも
勤務医として働かせるのを義務化させるしかないな。
今だってすでに卒後2年間は初期研修として事実上義務化されてるが。
つまり自治医大方式で学費を私立並みに高くするけど、入学時には払わなくてよくって
義務を果たしたら全額返還免除にするとか。

その場合、女で妊娠したらどうするか知らんが。
出産の期間だけ猶予期間を延長するとか?
18名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 10:34:29 ID:bBTFd5O0
西カワみたいな女医は多いんだろうな
患者もカワイソ
19名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 10:35:14 ID:Ms78ekHB
>>14
> 「女医も戻ってきやすい、働きやすい環境整備」すれば
> 女医も戻るし現場の男性医もやめなくなる

女性が働きやすい職場ってのは男性にシワ寄せが来るもんなんだよ。
20名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 10:36:23 ID:A75BCKMv
18
一応 底辺の学校は除外の方向で
21名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 10:38:57 ID:9vn5/DzS
去年3ヶ月だけウチに女医が来たが
余計にオレの仕事が増えた
レジデントのように一から指導してやって
慣れた頃に退職。。。

もう2度とブランクのある女医は雇用しない
22名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 10:39:52 ID:GpHOJL3b
>>13
女医が「きれいな仕事」をするから
救急、産科、小児科、へき地の4特攻隊へは男医が行け
というのが厚労省の指示ですよ。
お間違いなく。
23名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 10:41:01 ID:2gGdLgu6
女は無視しろよ
24名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 10:42:10 ID:3qPkPeN4
医学部など出なくても丁寧なマニュアルさえあれば開業医の仕事など素人でもできる。
医学部の医業独占を排し自由化しろ。
厚生労働省は適切なマニュアル整備配布と有効な医師選抜試験制度を検討すべし。
25名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 10:45:00 ID:lyLpIC+I
JOYがひとこと
 ↓
26名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 10:45:15 ID:uowP0CW2
医療費削減してる厚生省がなに偉そうに言ってるのw

厚生省役人の家族は全員ジェネリックにしろ
27名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 10:45:29 ID:6jUth7gz
 ↓
28名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 10:47:39 ID:W9I30Lu9
駅弁医学部が1学年30名しかいないのが異常。
3倍に増やす+耳鼻科・泌尿器科等の命に関わらない科は歯学部の様に別枠で募集汁。
29名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 10:49:39 ID:DJLB85NL
耳鼻科・泌尿器科等の命に関わらない科

下咽頭癌とか腎癌とか知らないの科
30名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 10:50:38 ID:+L1KokQl
>>28
どこの大学だよ、それw
31名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 10:50:39 ID:Ya9/WN6P
病人が増えている現実。
32名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 10:52:25 ID:orQzseye
女医を育てるのは無駄。仕事になれたかと思ったときは、結婚、出産、育児。
いつまでたっても、フルワークできない。そして40になる頃には、
中途半端な技術のまま、体力も下降線。夜勤はしない。救急はできない。
あえていえば、医学部定員内の男子学生の割合を95%ぐらいに高めるべき。
33名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 10:53:02 ID:/9MLimyq
慶応医学部出身のヨメは専業主婦してますが、何か?
桜蔭時代は才媛で知られ、今でも育児の合間に独学で中国語やフランス語を勉強し、ほぼマスター。
「病院に戻ったら?」とすすめても「やだ!」でお終い。
まあ30代前半で病院をドロッポして、親の後を継いで開業した漏れが言っても、全く説得力がないわけだが、、、。
34名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 10:53:44 ID:3qPkPeN4
医師不足解消の方策として医専を復活すべき。例によってエゴ団体・医師会が
反対すると思うが、ことは国民の健康・生命に関わる喫緊問題である。政府の
早急な対応が望まれる。
35名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 10:54:06 ID:E+lJo09X
眼科、耳鼻科は歯科と一緒で良いだろう。
36名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 10:55:21 ID:0hB66AHY
>>33
臨床の現場なんて「高給ドブさらい」だからな〜
お嬢様にはきついでしょうな。
37名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 10:55:29 ID:ShjG8gY9
期間限定だが今は駅弁医は定員増えてて
岐阜とか山形とかは一学年110人(地域枠等含む)
38名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 10:58:35 ID:S2IxIofU
きれいでおいしい仕事は、すべて女医に明け渡すべきだ
余った男の医者をドブさらいに配備
39名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 11:07:40 ID:uowP0CW2
才媛のお嬢様が医師として無能なのは明らか。勉強できるだけなら、東大医師は全部優秀なのかよwww
40名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 11:09:25 ID:AySMV/hx
今のクリニックなんて検査値と画像を見て 連携病院に紹介するだけ
後はマニュアルに沿って薬を処方するだけ 
41名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 11:10:56 ID:ssRzb+wu
「子どもは絶対に携帯電話を使うな」と医師会が忠告
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1202295745/226









海外だけど
42名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 11:11:45 ID:hFsYUxw5
JOY、左に入るんや
43名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 11:13:48 ID:NkNMiNON
医学教育に血税を注ぐなら
入学前に適性に耐えるかどうか量るために実地研修させるがいい
44名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 11:16:43 ID:JCgZI5Ys
インド人医師を増やせば解決だろ
45名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 11:19:31 ID:0hB66AHY
ちょっと前まで中国人だったが、最近はインド人か
46名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 11:19:40 ID:tm0DfcIX
医学部の定員を増やしましょう。
47名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 11:19:43 ID:dlAW0WbN
インド人を右に
48名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 11:24:19 ID:w4sKqeg5
大した病気の無いDQNを主とする外来(9時〜5時)に美人女医がいてくれれば
みんなうれしいだろ
しかも軽症ばかりの外来なら、知識や経験不要

で、余った(優秀な)男の医者は、その時間の救急や手術に回す
もちろん翌朝まで男の医者は残業
49名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 11:29:22 ID:2gGdLgu6
<<48
そして女医が見逃した病気が悪化して病院に来てそれを診た男の医者が
訴えられると。 

今と変わらん
50名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 11:29:29 ID:eWPyl6Iw
どうせ、救急や当直はしないんだろ。
それから、ど田舎への出張もしないんだろ。
現状の医師の労働で一番やりたくないことはやらない。
そして、おいしいところばかり持って行くわけですか。

クズ女医の生け贄にされ続けるために、働くぐらいなら、
さっさと大学や、救急病院は辞めて老人病院にでも行った方がまし、
ということでもっと現状は悪化するだろう。
51名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 11:32:00 ID:sI0+XkVh
>>.43
まず、官僚からすべきだ・・・官僚の根性悪は社会的に多大なる害をぶちまける

具体的事例:片山さつき、向井治紀、麦谷眞里
52名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 11:48:09 ID:ShjG8gY9
>余った(優秀な)男の医者は、その時間の救急や手術に回す
>もちろん翌朝まで男の医者は残業
その分給料というか時間外とか超過勤務とか手当てがきちんと出るならいいなあ
53名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 12:02:12 ID:sY8aZggu
女医と男医は平等、のはずがない
女医には女医に向いた仕事があるはずだし
男医なら男医にしかできないハードな仕事をこなせ。

「女医が活用できない」んじゃ頭固すぎ
精神疾患ぽい男医、セクハラ男医、どの職場でも正論はいて戦う男医、
そんな香具師でも適切な職場はあるものだよ
54名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 12:20:58 ID:2gGdLgu6
>>53
それに適応させるよう環境を変化させるにはものすごいコストがかかる
無駄な医療費を増やせないからこうなってるんだろ
女にあった環境にしてるのに人も金も余裕はないんだよ
効率の良い環境にするにはもう女性の自己実現に付き合ってる余裕はない
そんな個人にあった環境を作れって言ってるのはバブル入社か?
55名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 13:29:54 ID:gsxW8A7p
女医である事をステータスとしてタレント活動してるヤツがテレビに良く出てるよな
56名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 13:49:06 ID:/mfIGFHI

2chで馬鹿医者がかみこみしてるのみると、なにやっても駄目なんじゃないかと思うよ
57名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 13:51:28 ID:MUZjLA+R

とりあえず「居住の自由」などと言い
免許獲り逃げする連中の排除が先決だ

賢明なる旭川医大のように
58名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 13:54:48 ID:/mfIGFHI
医療ミス裁判リスクが医局崩壊の理由だろ
59名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 13:55:52 ID:edfwzUMS
医療ミス日本の女医

60名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 14:50:11 ID:J+nBF7ld
医療ミセス
61名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 15:07:58 ID:VbLkdQhn
かぐやなら。
62名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 16:48:02 ID:NcwXZZPb
医師免許を女性以外認めない、とかしたらどうだw
63名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 16:55:05 ID:8QjiS47H
医学部の定員増やせよ
64名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 16:57:32 ID:21sD0Wng
役所お得意の「対策やってますよ」ポーズだろ
厚労笑は医師不足を本気で解決しようとか思ってない
需要を満たした分だけ医療費(医師の給料だけじゃない)が増えるわけだから
65名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 17:43:48 ID:z4DHqUVf
俺も医学部の定員あげるべきだと思うな。
何で使えない人を無理やり使おうして
使える人を増やそうという方向にいかないんだろう?
そっちもやってるならごめん。
66名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 18:18:20 ID:MTyH4ZAx
産休も取れないなら公務員以下じゃないか 
 
だれもならないだろうねえ
67名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 20:03:44 ID:4LXxf6RY
勤務時間が短い代わりに給与も低いという雇用体系を作るべきだよね

医師の世界だけでなく 

EUとかだとあるみたい
68名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 20:04:48 ID:izSGoIlw
女医を減らしたかったら物理を必修にすればOK
69名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 20:14:30 ID:9y7CN/2a
国立医出て臨床やらずに基礎研究やるやつは税金の無駄だ。国立でたら60歳まで臨床を義務付けろ
70名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 20:19:33 ID:OZl/Mygg
医師資格は花嫁道具
医師は腰掛けだからな
71名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 20:24:22 ID:WdsFNN7i
医学部の入学試験で物理を必須化して
女子学生を減らすのが一番効果があるんだがな
72名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 20:30:55 ID:cmQI6Yvy
俺の入院している親の担当が女医だがものすげえ優秀。
論理は精密だし細やかな気配りは男にはない武器。

朝8時頃と夜9時頃に様子を観に来るらしいが
いつも忙しそうで相当プライベートを犠牲にしているのがよく分かる。

医師の労働時間は改善しないと優秀な医者が本当にいなくなるぞ。
73名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 20:44:23 ID:N3hOlMcg
活用以前にこれからも需要は減らねぇんだから定員増やせよ…( ´・ω・)
74名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 20:53:45 ID:OZl/Mygg
女は空間認識力が弱いから
外科は下手なんだよね
75名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 20:54:53 ID:ryYnn9p7
アメリカン・グローバル・スタンダードってやつね。 ダイバーシティとかいうのがそれ。
そのうち数値目標化されるよ。
76名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 22:07:45 ID:BCUL7+AI
健診医、コンタクト医、老健医など
女医向きのパートや短時間の仕事につかせればいい
その分、余った男が外科をやれ

おいしい仕事を奪われまいとして
女医を排除するのは良くない
77名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 22:36:15 ID:zA4pxTz9
>>76
おいしい仕事を女医専用にするのもどうかと思う。
ただ、そういった部分は報酬を減らすなどでバランスを
取って調整するというのは必要かもしれない。
78名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 22:51:33 ID:2rNvSoMu
税金の無駄使いランキングの発表があった。


厚  生  労  働  省  が  ず  ば  抜  け  て  1  位


その金額は実に62億6千万円。
報道で知る限りだが、労働局職員がやってもしない超過勤務をやったかのように見せかけて
1億5千8百万円を支給したというのがある。
ねこばばしたわけだ。
庁舎が閉まってだれもいないのに残業していることにして残業手当をもらう。
きわめて意図的で悪質ではないか。まさに、税金泥棒である。
79名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 22:52:57 ID:pla11Eui
地方に配置しろよ
80名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 22:59:17 ID:FYEH/D1k
女医に名医なし。
女医で腕の良い外科医は聞いたことない。
81名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 23:06:43 ID:20cW47pZ
>>76
健診はバスだと朝が早いから子持ちの女医には敬遠される。
老健は案外急変あるから子持ちの女医には敬遠される。
いやなことは全部避けてそれでもバイト先がある
究極のフリーター=女医
82名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 23:37:04 ID:qTD3mwM5
>>58
いや、医局崩壊は初期研修制度だろ。
今時の奴は医局みたいな組織は嫌いだし、
しかも薄給で(民間病院だと他スタッフがやるような仕事も)医者がやる事務仕事だらけの大学病院から離れて2年。
そっから大学病院に戻る奴なんて研究か最先端やりたい奴かおちこぼれか。
83名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 00:25:14 ID:BsLcPWEd
160 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:22:46 ID:DNxY0/wN0
実は医師不足は大学によって「創られた」ものなんだがなぁ。
臨床研修制度導入で地方大学の医局入局者が減ってしまった。これを奇禍として
僻地の関連病院から大量に引揚げ、空前の医師不足状態になった。その改善を名目に
地方大学にコネ枠もとい「地域枠」を創設して定員増加を勝ち取った。医学部の
世界ではOBの「数は力」だから、地方大学(定員80人程度)にとって定員増は悲願だった。
一方、旧帝国大学(定員100人程度)は教授を送り込むことにより実質的に地方大学医学部を
支配している。そこにコネ枠(入試で面接や人柄を重視)を作ることができれば、私立の裏口
よりもはるかに安く子供を医者にできるからな。
お間抜けなマスゴミや議員さんたちは大学医局の闇カルテルに踊らされているだけpp
84名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 00:26:16 ID:BsLcPWEd
171 :名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:41:36 ID:DNxY0/wN0
ちなみに数年前までは医師過剰が問題になっていたのに、急に不足になった
ことに疑念を抱かないメディアは、すでに取り込まれているのかもしれない。
(毎年、医師国家試験合格者が発生し、医師数は緩やかに増えているのに、
急に不足をいいだす不自然さ、人為的なものを感じないか。国民が不足を
叫んだ分だけ医師数増加を財務省にごり押しできるからな。財務と利権組の
いつもの抗争と同じ画が背後にあるように思う)
85名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 00:31:15 ID:m53KneDk
>>81
普通のフリーターは安く使われるだけだけど、医師不足だから、
フリーターでも食っていけるんだろうな。
86名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 11:18:48 ID:pF6MLxsT
自民党は日本人の大学生には貸与の奨学金すら出さないのに中国人には
払う。この留学生を30万人にする!!

金はあるが日本人に払う金が無いだけだ!!

947 :名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 23:42:36 ID:KavhmGt50
中国人留学生とは、こんな人達です
1)奨学金/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/航空券支給 東京-北京 (111,100円)
4)帰国旅費/奨学金支給期間終了後所定の期日までに帰国する場合は航空券を支給 (111,100円)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年144万円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1) +2)+3)+4)+5)=380万円!年に380万円。

今もこれが10万人。しかも返還不要。これを増やすと売国奴自民党は中国と確約した!!

だそうですよ。

まあ、それなりの事をしてくれるんならいいんだけどね、反日ときてるんですからこれが。
87名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 11:38:05 ID:8lYzddqj
女医全員看護婦に格下げしてみたらどう
88名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 11:46:52 ID:H+kw8Vik
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3307186
日本人を減らそうとする
民主当と男女共同参画
89名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 11:47:40 ID:/Fnuos98
金を削っておきながら、医師不足とか言うな
90名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 11:49:24 ID:b1ht4POY
鬱は甘えだと言って、心療内科などを閉鎖させれば、医師は足りる。
91名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 12:04:55 ID:y+g947y4
>>87
医師と看護師は職種の違いであり、格の違いではありませんお
92名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 13:33:18 ID:8lYzddqj
看護婦の業務は医者はすべて可能。
看護婦は医療行為は一部だけ医者の監視下でできるだお
格は違うお
93名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 14:58:07 ID:ftuIb9Bd
看護記録つけたり申し送りしたり、洗髪、清拭、シーツ交換、体交、
オーダ忘れたり間違えたりしたDrに優しく連絡・・・
Nsの仕事は、とてもDrには勤まりません
良い意味でも悪い意味でも絶対無理
94名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 10:16:18 ID:9IJ7g9Lv
どの仕事も看護士じゃなくても出来るなw
95名刺代わりですが@全板トナメ開催中
毎日、さぼってばっかりで仕事しねい女がいるから。
こっちはあのババアがいるおかげで大迷惑。
散々嫌がらせしてきたくせに
謝罪の一言も無く毎日能天気に暮らしてんだから
馬鹿は、氏んでもも治らないのはこの事だ